JP2010185246A - 作業機の作業具装置 - Google Patents
作業機の作業具装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010185246A JP2010185246A JP2009031214A JP2009031214A JP2010185246A JP 2010185246 A JP2010185246 A JP 2010185246A JP 2009031214 A JP2009031214 A JP 2009031214A JP 2009031214 A JP2009031214 A JP 2009031214A JP 2010185246 A JP2010185246 A JP 2010185246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- work
- boom
- working
- working member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/40—Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
- E02F3/402—Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors
- E02F3/404—Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors comprising two parts movable relative to each other, e.g. for gripping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Shovels (AREA)
Abstract
【解決手段】 第1作業部材と第2作業部材とで掴み動作をするように、第1リンクと第2リンクとが開閉軸廻りに揺動自在に連結され、第1作業部材と第2作業部材とが閉じた状態で互いに固定されてバケットを構成するように、第1リンクと第2リンクとが開閉軸から離間した位置で挿脱自在の連結ピンにより連結固定可能に構成され、
第1作業部材のブーム支軸廻りの揺動動作に連動して第2作業部材が第1作業部材に対して開閉軸廻りに揺動することにより第1作業部材と第2作業部材とが掴み動作するように、第2リンクの先端側とブームとが第3リンクにより連結解除自在に連結されている。
【選択図】図4
Description
また、後者の従来の場合、作業具用シリンダが一種類で済み、シリンダの制御及びその油圧回路の構成が簡単になるが、バケットによる掘る動作及び運ぶ動作ができないため、不便であった。
前記作業具は第1作業部材と第2作業部材とを備え、第1作業部材の基部側に第1リンクが突設され、第2作業部材の基部側に第2リンクが突設され、第1作業部材と第2作業部材とで掴み動作をするように、第1リンクと第2リンクとが開閉軸廻りに揺動自在に連結され、第1作業部材と第2作業部材とが閉じた状態で互いに固定されてバケットを構成するように、第1リンクと第2リンクとが開閉軸から離間した位置で挿脱自在の連結ピンにより連結固定可能に構成され、
第1作業部材に支持ブラケットが設けられ、支持ブラケットがブームの先端部にブーム支軸廻りに揺動自在に連結され、作業具用シリンダの伸縮動作により第1作業部材がブーム支軸廻りに揺動するように、支持ブラケットに作業具用シリンダが連結され、第1作業部材のブーム支軸廻りの揺動動作に連動して第2作業部材が第1作業部材に対して開閉軸廻りに揺動することにより第1作業部材と第2作業部材とが掴み動作するように、第2リンクの先端側とブームとが第3リンクにより連結解除自在に連結されている点にある。
また、本発明の他の技術的手段は、第1作業部材及び第1リンクがブーム及び作業具用シリンダから着脱可能になるように、前記支持ブラケットは第1リンクに着脱自在に取り付けられている点にある。
図1において、1は、トラクタ(走行車両)2の前部にフロントローダ3を装着してなるローダ作業機である。
トラクタ2の車体4は、エンジンの後方にクラッチハウジングを連結すると共に、該クラッチハウジングの後方にミッションケースを連結して主構成されてなり、操向輪となる左右一対の前輪7と、駆動輪となる左右一対の後輪8とで走行可能に支持されている。
エンジンは前部のボンネット5内に収納され、エンジンの下部左右側面には、該エンジンから前方に突出する前車軸フレーム6がボルト等によって取付固定されており、この前車軸フレーム6に前車軸、前車軸ケース等を介して前輪7が支持されている。
フロントローダ3は、フレーム12と、ブーム13と、バケットを構成する作業具(アタッチメント)14とを備えている。
フレーム12は、車体4の前部側方に、該車体4から左右方向外方に突出状に配置された支持台15と、この支持台15に、該支持台15から上方突出状に設けられたメインフレーム17と、このメインフレーム17に着脱自在に取り付けられたサイドフレーム18と、車体4の側方に前後方向に配置されたサブフレーム19とを左右一対ずつ備えている。
上下揺動自在とされており、左右のブーム13はその前部側において、連結部材21によって相互に連結されている。
また、左右の各ブーム13の中途部と、左右の各サイドフレーム18の中途部とにわたって油圧シリンダからなるブーム用シリンダ20が介装され、この左右一対のブーム用シリンダ20の伸縮によって左右のブーム13が上下に揺動可能とされている。
作業具14は第1作業部材26と第2作業部材27とを備える。第1作業部材26は左右一対の側壁体28と、一対の側壁体28間に設けられた後壁体29とを備え、後壁体29は前後幅の短い底壁部30とくの字状に屈曲した背壁部31とを一体に有し、底壁部30に前方に突出した爪体32が設けられている。第2作業部材27は左右一対の側壁体34と一対の側壁体34間に設けられた底壁体35とを備え、底壁体35に後方に突出した後爪体36と前方に突出した前爪体37とが設けられている。
作業具14の左右両側における、左右一対の第1リンク39と左右一対の第2リンク40とが開閉軸43廻りにそれぞれ揺動自在に連結されている。開閉軸43は左右一対の第1リンク39の中途部に設けた連結ボス部44と左右一対の第2リンク40の中途部に設けた連結ボス部45とに挿脱自在に挿入されて、第1リンク39と第2リンク40とを連結解除自在に連結しており、開閉軸43を連結ボス部44,45から抜き取ることによって左右一対の第1リンク39と左右一対の第2リンク40との連結を解除することができる。
作業具14の左右両側において、第1作業部材26に支持ブラケット51がそれぞれ着脱自在に設けられ、左右一対の支持ブラケット51は左右方向の連結杆52により互いに
連結されている。各支持ブラケット51は、左右一対のブラケット板53を有し、左右一対のブラケット板53を後述する溝形成部材60及び取付ボス部62により互いに連結してなる。
支持ブラケット51の基端側の上端部にU字状の係止溝59を有する溝形成部材60が固設され、第1リンク39の基部側の上部に係合軸61が設けられ、係止溝59に係合軸61を係合することにより、支持ブラケット51に第1リンク39の基部側の上部が係合軸61廻りに揺動可能に係止されている。支持ブラケット51の基端側の下部に取付ボス部62が設けられ、第1リンク39の基部側の下部に取付ボス部63が設けられ、これら取付ボス部62,63に取付ピン64を挿脱自在に挿入することにより、支持ブラケット51の基端側の下部と第1リンク39の基部側の下部とが挿脱自在の取付ピン64により連結解除自在に連結されている。係止溝59に係合軸61を係合すると共に、支持ブラケット51の基端側の下部と第1リンク39の基部側の下部とを取付ピン64により連結することによって、支持ブラケット51が第1リンク39乃至第1作業部材26に着脱自在に固定されている。従って、取付ピン64を支持ブラケット51及び第1リンク39から取り外し、係止溝59から係合軸61を外すことによって、図8及び図9に示すように、支持ブラケット51乃至ブーム13から第1作業部材26、第2作業部材27、第1リンク39、第2リンク40及び後述の第3リンク66を取り外すことができるようになっている。
即ち、第1作業部材26及び第2作業部材27の左右両側に、左右一対の第2リンク40とブーム13とを連結する左右一対の第3リンク66がそれぞれ設けられ、左右一対の第3リンク66は、左右一対の第2リンク40の外側に各第2リンク40に対して近接して平行に配置されている。第3リンク66の一端部側に連結ボス部67が設けられ、第2リンク40の先端側に連結ボス部68が設けられ、第3リンク66の連結ボス部67と第2リンク40の連結ボス部68とに支持軸69を挿入することにより、第3リンク66の一端部側が第2リンク40の先端側に支持軸69廻りに揺動自在に連結されている。第3リンク66の他端側に連結ボス部71が設けられ、ブーム13の先端側に支持片70を介して連結ボス部72が設けられ、第3リンク66の連結ボス部71とブーム13の連結ボス部72とに連結ピン73を挿通することにより、第3リンク66の他端側がブーム13の先端側に挿脱自在の連結ピン73によりピン軸廻りに揺動自在でかつ連結解除自在に連結されている。そして、第3リンク66の他端側がブーム13の先端側に連結ピン73により連結されたときに、第1作業部材26のブーム支軸57廻りの揺動動作に連動して、第2作業部材27が第1作業部材26に対して開閉軸43廻りに揺動して第1作業部材26と第2作業部材27とが掴み動作するように構成されている。
9と左右一対の第2リンク40と左右一対の第3リンク66とを一体になるように固定できると共に、第1作業部材26と第2作業部材27とが閉じた状態で互いに固定されるようになっている。
上記実施の形態によれば、作業具14により木材や金属材料等を掴んで移動等する場合、図4及び図10に示すように、開閉軸43を左右一対の第1リンク39の連結ボス部44と左右一対の第2リンク40の連結ボス部45とに挿入して、左右一対の第1リンク39と左右一対の第2リンク40とを開閉軸43廻りに揺動自在に連結し、第3リンク66の連結ボス部71とブーム13の連結ボス部72とに連結ピン73を挿通することにより、第3リンク66の他端側をブーム13の先端側にピン軸廻りに揺動自在に連結し、この状態で、作業具用シリンダ25を伸縮動作させればよい。
また、作業具14により土等を掘ったり運んだりする場合、図5に示すように、連結ピン73を左右一対の第3リンク66及びブーム13から抜き取って第3リンク66とブーム13との連結を解除し、左右一対の第3リンク66を第2リンク40に対して支持軸69廻りに揺動することにより、第3リンク66の取付孔75を第1リンク39の連結ボス46及び第2リンク40の連結ボス47に一致させて、連結ピン49を取付孔73及び連結ボス46,47に挿入することによって、左右一対の第1リンク39と左右一対の第2リンク40と左右一対の第3リンク66とを一体になるように固定し、この状態で、作業具用シリンダ25を伸縮動作させればよい。
支軸57廻りに矢印b1方向に揺動する。そして、第1作業部材26と第2作業部材27とが閉じた状態で固定されることにより、第1作業部材26の側壁体28と第2作業部材27の側壁体28とでバケットの側壁を構成し、第1作業部材26の後壁体29の底壁部30及び爪体32と、第2作業部材27の底壁体35及び後爪体36とで、バケットの前後に長い底壁を構成し、第1作業部材26の後壁体29の背壁部31でバケットの背壁を構成し、作業具14をバケットとして機能させることができる。
また、第2作業部材27と第2リンク40と第3リンク66とをブーム13側から取り外すことにより、第1作業部材26で押し動作をして雪を排除する作業等を良好になし得る。
3 フロントローダ
13 ブーム
14 作業具
25 作業具用シリンダ
26 第1作業部材
27 第2作業部材
39 第1リンク
40 第2リンク
43 開閉軸
51 支持ブラケット
57 ブーム軸
66 第3リンク
Claims (3)
- ブーム(13)の先端側に作業具(14)が装着され、ブーム(13)と作業具(14)との間に作業具用シリンダ(25)が連結され、作業具用シリンダ(25)の伸縮により作業具(14)を動作させるようにした作業機の作業具装置であって、
前記作業具(14)は第1作業部材(26)と第2作業部材(27)とを備え、第1作業部材(26)の基部側に第1リンク(39)が突設され、第2作業部材(27)の基部側に第2リンク(40)が突設され、第1作業部材(26)と第2作業部材(27)とで掴み動作をするように、第1リンク(39)と第2リンク(40)とが開閉軸(43)廻りに揺動自在に連結され、第1作業部材(26)と第2作業部材(27)とが閉じた状態で互いに固定されてバケットを構成するように、第1リンク(39)と第2リンク(40)とが開閉軸(43)から離間した位置で挿脱自在の連結ピン(49)により連結固定可能に構成され、
第1作業部材(26)に支持ブラケット(51)が設けられ、支持ブラケット(51)がブーム(13)の先端部にブーム支軸(57)廻りに揺動自在に連結され、作業具用シリンダ(25)の伸縮動作により第1作業部材(26)がブーム支軸(57)廻りに揺動するように、支持ブラケット(51)に作業具用シリンダ(25)が連結され、第1作業部材(26)のブーム支軸(57)廻りの揺動動作に連動して第2作業部材(27)が第1作業部材(26)に対して開閉軸(43)廻りに揺動することにより第1作業部材(26)と第2作業部材(27)とが掴み動作するように、第2リンク(40)の先端側とブーム(13)とが第3リンク(66)により連結解除自在に連結されていることを特徴とする作業機の作業具装置。 - 前記開閉軸(43)は第1リンク(39)と第2リンク(40)とを連結解除自在に連結しており、開閉軸(43)による第1リンク(39)と第2リンク(40)との連結を解除して第2作業部材(27)と第2リンク(40)と第3リンク(66)とをブーム(13)側から取り外すことにより、第1作業部材(26)が、作業具用シリンダ(25)の伸縮動作によりブーム支軸(57)廻りに揺動可能であって押し動作可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の作業機の作業具装置。
- 第1作業部材(26)及び第1リンク(39)がブーム(13)及び作業具用シリンダ(25)から着脱可能になるように、前記支持ブラケット(51)は第1リンク(39)に着脱自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の作業機の作業具装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009031214A JP5094759B2 (ja) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | 作業機の作業具装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009031214A JP5094759B2 (ja) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | 作業機の作業具装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010185246A true JP2010185246A (ja) | 2010-08-26 |
JP5094759B2 JP5094759B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=42766064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009031214A Active JP5094759B2 (ja) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | 作業機の作業具装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5094759B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013116225A1 (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-08 | Caterpillar Global Mining Llc | Dipper door assembly |
US8666609B2 (en) | 2011-01-31 | 2014-03-04 | Yanmar Co., Ltd. | Work vehicle |
JP2021179109A (ja) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 株式会社ササキコーポレーション | 着脱機構及び着脱機構を備えた作業機 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6336557U (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-09 | ||
JPH04237401A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-25 | Kubota Corp | 車輌の作業具装着装置 |
JPH06287976A (ja) * | 1993-04-05 | 1994-10-11 | Ooyodo Diesel Kk | クランプ付き掘削機 |
-
2009
- 2009-02-13 JP JP2009031214A patent/JP5094759B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6336557U (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-09 | ||
JPH04237401A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-25 | Kubota Corp | 車輌の作業具装着装置 |
JPH06287976A (ja) * | 1993-04-05 | 1994-10-11 | Ooyodo Diesel Kk | クランプ付き掘削機 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8666609B2 (en) | 2011-01-31 | 2014-03-04 | Yanmar Co., Ltd. | Work vehicle |
WO2013116225A1 (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-08 | Caterpillar Global Mining Llc | Dipper door assembly |
US8991080B2 (en) | 2012-01-30 | 2015-03-31 | Caterpillar Global Mining Llc | Dipper door assembly |
US8997382B2 (en) | 2012-01-30 | 2015-04-07 | Caterpillar Global Mining Llc | Dipper door assembly |
US9096992B2 (en) | 2012-01-30 | 2015-08-04 | Caterpillar Global Mining Llc | Dipper door assembly |
JP2021179109A (ja) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 株式会社ササキコーポレーション | 着脱機構及び着脱機構を備えた作業機 |
JP7370063B2 (ja) | 2020-05-13 | 2023-10-27 | 株式会社ササキコーポレーション | 着脱機構及び着脱機構を備えた作業機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5094759B2 (ja) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6345570B2 (ja) | 溶接治具 | |
JP5094759B2 (ja) | 作業機の作業具装置 | |
JP2014005690A (ja) | ローダ作業機 | |
JP2007091404A (ja) | カウンタウエイト着脱ユニット,建設機械,およびカウンタウエイトの着脱方法 | |
JP6134423B2 (ja) | 耕耘作業機 | |
JP5132635B2 (ja) | フロントローダ | |
JP6552399B2 (ja) | 作業車及びフロントローダ | |
JP4028438B2 (ja) | ピン抜差し方法およびそれに用いるピン抜差し治具 | |
JP6478905B2 (ja) | 歩行型ブレード作業機 | |
JP3697367B2 (ja) | 作業装置 | |
JP2002187688A (ja) | バケット付きフォークグラップル装置 | |
JP3668078B2 (ja) | ローダ作業機 | |
JP5722723B2 (ja) | 作業車の油圧装置 | |
JP2014031689A (ja) | ローダ作業機 | |
JP5466672B2 (ja) | 建設機械用フロント装置及びその載置台 | |
JP5400549B2 (ja) | 作業車の油圧装置 | |
JP6595927B2 (ja) | 作業用車両 | |
JP2006016764A (ja) | 作業車両のクイックカプラ装置 | |
JP3059645U (ja) | パワーショベルのアタッチメント取付構造 | |
JP2004108099A (ja) | フロントローダのアタッチメント装着装置 | |
JP4243527B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPH04140329A (ja) | 超小型シヨベルカーにおけるステップのロック装置 | |
JP4229825B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPH0727785U (ja) | 掴み装置 | |
JP5313833B2 (ja) | 作業車の油圧装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5094759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |