JP2010184500A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010184500A5
JP2010184500A5 JP2010102354A JP2010102354A JP2010184500A5 JP 2010184500 A5 JP2010184500 A5 JP 2010184500A5 JP 2010102354 A JP2010102354 A JP 2010102354A JP 2010102354 A JP2010102354 A JP 2010102354A JP 2010184500 A5 JP2010184500 A5 JP 2010184500A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
bonding film
base material
film
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010102354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434772B2 (ja
JP2010184500A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010102354A priority Critical patent/JP5434772B2/ja
Priority claimed from JP2010102354A external-priority patent/JP5434772B2/ja
Publication of JP2010184500A publication Critical patent/JP2010184500A/ja
Publication of JP2010184500A5 publication Critical patent/JP2010184500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434772B2 publication Critical patent/JP5434772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の接合方法は、1の基および第2の基材に主骨格がポリジメチルシロキサンで構成されるシリコーン材料を含有する液状材料を液滴吐出法を用いて供給することにより、所定形状にパターニングされた液状被膜を形成する工程と、
前記液状被膜を乾燥して、前記第1の基材および前記第2の基材に、前記所定形状にパターニングされた接合膜を得る工程と、
前記接合膜にエネルギーを付与することにより、前記接合膜の表面付近に接着性を発現させ、前記第1の基材に設けられた接合膜および前記第2の基材に設けられた接合膜を介して前記第1の基材と前記第2の基材とが接合された接合体を得る工程とを有することを特徴とする。
これにより、2つの基材同士を、低コストで微細な形状にパターニングされた接合膜で接合された接合体を形成することができる。
本発明の接合方法では、前記接合膜を介して前記第1の基材と前記第2の基材とを接触させた後、前記接合膜に前記エネルギーを付与することにより、前記接合を得ることが好ましい。
これにより、2つの基材同士を、低コストで微細な形状にパターニングされた接合膜で接合された接合体を形成することができる。

Claims (18)

  1. 1の基および第2の基材に主骨格がポリジメチルシロキサンで構成されるシリコーン材料を含有する液状材料を液滴吐出法を用いて供給することにより、所定形状にパターニングされた液状被膜を形成する工程と、
    前記液状被膜を乾燥して、前記第1の基材および前記第2の基材に、前記所定形状にパターニングされた接合膜を得る工程と、
    前記接合膜にエネルギーを付与することにより、前記接合膜の表面付近に接着性を発現させ、前記第1の基材に設けられた接合膜および前記第2の基材に設けられた接合膜を介して前記第1の基材と前記第2の基材とが接合された接合体を得る工程とを有することを特徴とする接合方法。
  2. 前記シリコーン材料は、シラノール基を有する請求項に記載の接合方法。
  3. 前記接合膜に前記エネルギーを付与して、前記接合膜の表面付近に接着性を発現させた後、前記接合膜を介して前記第1の基材と前記第2の基材とを接触させることにより、前記接合体を得る請求項1または2に記載の接合方法。
  4. 前記接合膜を介して前記第1の基材と前記第2の基材とを接触させた後、前記接合膜に前記エネルギーを付与することにより、前記接合を得る請求項1または2に記載の接合方法。
  5. 前記液滴吐出法は、圧電素子による振動を利用して前記液状材料を、インクジェットヘッドが備えるノズル孔から液滴として吐出するインクジェット法である請求項1ないしのいずれかに記載の接合方法。
  6. 前記所定形状は、前記接合膜による接合を必要とする部位に対応した形状をなしている請求項1ないしのいずれかに記載の接合方法。
  7. 前記エネルギーの付与は、前記接合膜にエネルギー線を照射する方法、前記接合膜を加熱する方法、および前記接合膜に圧縮力を付与する方法のうちの少なくとも1つの方法により行われる請求項1ないしのいずれかに記載の接合方法。
  8. 前記エネルギー線は、波長126〜300nmの紫外線である請求項に記載の接合方法。
  9. 前記加熱の温度は、25〜100℃である請求項またはに記載の接合方法。
  10. 前記圧縮力は、0.2〜10MPaである請求項ないしのいずれかに記載の接合方法。
  11. 前記エネルギーの付与は、大気雰囲気中で行われる請求項ないし10のいずれかに記載の接合方法。
  12. 前記接合膜の平均厚さは、10〜10000nmである請求項1ないし11のいずれかに記載の接合方法。
  13. 前記第1の基材および前記第2の基材の少なくとも前記接合膜と接触する部分は、シリコン材料、金属材料またはガラス材料を主材料として構成されている請求項1ないし12のいずれかに記載の接合方法。
  14. 前記第1の基材および前記第2の基材の前記接合膜と接触する面には、あらかじめ、前記接合膜との密着性を高める表面処理が施されている請求項1ないし13のいずれかに記載の接合方法。
  15. 前記表面処理は、プラズマ処理または紫外線照射処理である請求項14に記載の接合方法。
  16. さらに、前記第1の基材と前記第2の基材とを接合させた後に、前記接合膜に対して、前記第1の基材と前記第2の基材との接合強度を高める処理を行う工程を有する請求項1ないし15のいずれかに記載の接合方法。
  17. 前記接合強度を高める処理を行う工程は、前記接合膜にエネルギー線を照射する方法、前記接合膜を加熱する方法、および前記接合膜に圧縮力を付与する方法のうちの少なくとも1つの方法により行われる請求項16に記載の接合方法。
  18. 前記第1の基材と前記第2の基材とが、請求項1ないし17のいずれかに記載の接合方法により形成された接合膜を介して接合されてなることを特徴とする接合体。
JP2010102354A 2010-04-27 2010-04-27 接合方法 Expired - Fee Related JP5434772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102354A JP5434772B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102354A JP5434772B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 接合方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307620A Division JP2009132749A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 接合方法および接合体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010184500A JP2010184500A (ja) 2010-08-26
JP2010184500A5 true JP2010184500A5 (ja) 2011-01-20
JP5434772B2 JP5434772B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42765432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010102354A Expired - Fee Related JP5434772B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434772B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102287811B1 (ko) * 2014-10-31 2021-08-09 삼성전자주식회사 2개 표면을 결합시키는 방법 및 그에 의하여 제조된 구조체, 및 상기 구조체를 포함하는 미세유동 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208829A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および該組成物を使用して基材と被着体を接着させる方法
JPH09286971A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン系ダイボンディング剤、半導体装置の製造方法および半導体装置
US6057405A (en) * 1996-05-28 2000-05-02 General Electric Company Silicone contact adhesive compositions
JPH11158437A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sekisui Chem Co Ltd 接着方法
JP2000006561A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Konica Corp Icカードの製造方法
JP2000235108A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Olympus Optical Co Ltd 光学素子
JP2001019936A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 接着剤、および半導体装置
JP2001194598A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Seiko Epson Corp 微細構造体、映像デバイスおよびそれらの製造方法
JP2003066299A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Canon Inc 精密部材の固着方法および精密部材保持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009173950A5 (ja)
JP5966215B2 (ja) 分子接着によって2枚のウェーハを互いにボンディングするための方法及び装置
JP2009028922A5 (ja)
JP2009173949A5 (ja)
JP7321760B2 (ja) ディスプレイ装置の製造方法、およびソース基板構造体
JP2010095595A5 (ja)
JP2009035721A (ja) 接合膜付き基材、接合方法および接合体
JP6329540B2 (ja) 可撓性ガラス基板の加工並びに可撓性ガラス基板及びキャリヤ基板を含む基板積層体
JP2009543708A5 (ja)
KR101784657B1 (ko) 본딩된 웨이퍼 에지 보호 설계
TWI515620B (zh) 增加面板邊緣強度的方法
WO2011089892A1 (ja) 硬質シリコーン樹脂の接着方法、微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法
JP2006248895A5 (ja)
JP2014223802A5 (ja)
WO2013042377A1 (ja) 合成樹脂の接着方法
JP2017524045A5 (ja)
JP2010047025A5 (ja)
JP2010184500A5 (ja)
TWI632590B (zh) Manufacturing method of semiconductor device and manufacturing device of semiconductor device
JP6055597B2 (ja) 貼付方法及び貼付装置
TW201625403A (zh) 工件的貼合方法
JP2010184499A5 (ja)
JP5516954B2 (ja) 微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法
Knapkiewicz et al. Anodic bonding of glass-to-glass through magnetron spattered nanometric silicon layer
JP2009143992A5 (ja)