JP2010177195A - ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス - Google Patents

ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010177195A
JP2010177195A JP2010048929A JP2010048929A JP2010177195A JP 2010177195 A JP2010177195 A JP 2010177195A JP 2010048929 A JP2010048929 A JP 2010048929A JP 2010048929 A JP2010048929 A JP 2010048929A JP 2010177195 A JP2010177195 A JP 2010177195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
zone
passage
air
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010048929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010177195A5 (ja
JP5588700B2 (ja
Inventor
Alan Devoe
アラン・デヴォー
Lambert Devoe
ランベルト・デヴォー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010177195A publication Critical patent/JP2010177195A/ja
Publication of JP2010177195A5 publication Critical patent/JP2010177195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588700B2 publication Critical patent/JP5588700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/006Flat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0252Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form tubular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0256Vias, i.e. connectors passing through the separator material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2435High-temperature cells with solid electrolytes with monolithic core structure, e.g. honeycombs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8842Coating using a catalyst salt precursor in solution followed by evaporation and reduction of the precursor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、固体酸化物燃料電池デバイスおよびシステムならびに該デバイスを製造する方法に関し、より詳細には、多層モノリシックSOFC Stick(商標)の形態の固体酸化物燃料電池デバイスに関する。
【解決手段】本発明によれば、固体酸化物燃料電池デバイスおよび複数の燃料デバイスを組み込んだ燃料電池システムが提供され、個々のデバイスは、長さの第1の部分に作動反応温度まで加熱するための反応ゾーンを有し、かつ、長さの第2の部分に、反応ゾーンが加熱された場合に作動反応温度未満の低温を維持する少なくとも1つのコールドゾーンを有する細長い基板を備えている。一実施形態では、電解質は、反応ゾーン内のアノードとカソードの間に配置されており、アノードおよびカソードは、それぞれ、低温で電気接続するための少なくとも1つのコールドゾーンの外部表面まで延在している電気経路を有している。
【選択図】図3A

Description

本発明は、固体酸化物燃料電池デバイスおよびシステムならびに該デバイスを製造する方法に関し、より詳細には、多層モノリシックSOFC Stick(商標)の形態の固体酸化物燃料電池デバイスに関する。
本出願は、37 C.F.R.§1.78(a)(4)に従って、それぞれ参照により本明細書に明白に組み込まれている、2005年11月8日に出願した先行出願同時係属仮出願第60/734,554号および2006年5月11日に出願した先行出願同時係属仮出願第60/747,013号の利益および優先権を主張するものである。
セラミック管は、固体酸化物燃料電池(SOFC)の製造にその用途が見出されている。燃料電池にはいくつかのタイプがあり、それぞれ、燃料および空気を変換して、燃焼を伴うことなく電気を生成するための異なる機構を提供している。SOFCの場合、燃料と空気の間の障壁層(「電解質」)がセラミック層であり、このセラミック層は、化学反応を完成するべく、この層を介した酸素原子の移動を可能にしている。セラミックは室温では酸素原子をほとんど通さないため、燃料電池は700℃ないし1000℃で作動し、また、セラミック層は可能な限り薄い層でできている。
初期の管状SOFCは、ウェスティングハウスコーポレーション社(Westinghouse Corporation)によって、ジルコニアセラミックの長く、かつ、極めて直径の大きい押出し管を使用して製造された。管の典型的な長さは数フィートの長さに及び、管の直径は、1/4インチから1/2インチまでの範囲に及んだ。燃料電池の完全な構造には、通常、約10本の管が含まれていた。研究者らおよび業界団体は、長期に渡って、8モル%のYを含有したジルコニアセラミックの製法を定着させた。この材料は、その他の間で、日本のトーショーにより製品TZ−8Yとして製造されている。
SOFCを製造するための他の方法には、燃料電池構造を得るために、他のアノードおよびカソードと共に一体に積み重ねられたジルコニアの平らなプレートが利用されている。ウェスティングハウスによって想定された、高く、かつ、細いデバイスと比較すると、これらの平らなプレート構造は、スタック全体を一体に保持するためのクランピング機構を備えた、一辺が6インチないし8インチの立方体の形にすることができる。
さらに新しい方法は、極めて薄い壁を有する、直径の小さいより大量の管の使用を想定している。SOFCの場合、距離および温度によって酸素イオンの移動速度が制限されるため、薄い壁のセラミックを使用することは重要である。より薄いジルコニアの層を使用することにより、同じ効率を維持しつつ、より低い温度で最終デバイスを作動させることができる。文献には、壁の厚さが150μm以下のセラミック管を製造する必要性が記述されている。
SOFCの実施成功を妨害しているいくつかの主要な技術的問題が存在している。問題の1つは、加熱中におけるセラミックエレメントのひび割れを防止する必要があることである。その点では、管は本質的に一次元であるため、管状SOFC手法の方が競合する「スタック」タイプ(大きく、かつ、平らなセラミックプレートから構築されている)より良好である。管は、たとえば中央部分で熱くなって膨張することがあるが、ひびが入ることはない。たとえば環状炉は、長さ36インチ、直径4インチのアルミナ管を加熱することができ、中央部は赤熱し、先端部は触れることができるまでに十分ほど冷たい。その管は、その中央部分が均一に加熱されるため、その中央部分が膨張して管が長くなるが、それによってひびが入ることはない。中央部分のみが加熱されたセラミックプレートは、中央部分が膨張し、一方、外側は同じ大きさを維持するため、すぐに粉々に砕ける。その管の重要な特性は単軸つまり一次元性を有することである。
第2の主要課題は、SOFCへの接触である。SOFCは、高温(通常、700〜1000℃)で作動させることが理想的であるが、空気および燃料に対して外界に接続することも必要であり、電気接続も必要である。室温で接続することが理想的である。有機材料を使用することができないため、高温での接続は問題であり、したがってガラスシールまたはメカニカルシールを使用しなければならない。膨張の問題があるため、これらはいくぶん信頼性がない。これらは高価ともなりうる。
したがって、従来のSOFCシステムは、上で言及した少なくとも2つの問題で困難を抱えている。また、プレート技術も、ガスポートを密閉する点でプレートの縁に困難を抱えており、また、高速加熱ならびにひび割れの点でも困難を抱えている。管手法の場合、ひび割れの問題は解決されるが、依然として他の問題を抱えている。SOFC管が有用であるのは、ガスコンテナとしてのみである。SOFC管を作動させるためには、より大きい空気コンテナの内側で使用しなければならない。これは持て余すほど大きい。管を使用する事の主要課題は、反応のためのOを提供するための空気と、反応を加速するための熱の両方を管の外側に印加しなければならないことである。通常、熱は、燃料を燃焼させることによって印加され、したがって20%のO(典型的には)を含有している空気を印加する代わりに、実際には空気が部分的に還元され(熱を提供するために部分的に燃焼される)、そのために電池の推進潜在能力を低くしている。
また、SOFC管は、そのスケーラビリティが制限されている。より大きいkV出力を得るためには、もっと多くの管を追加しなければならない。個々の管は単一電解質層であり、したがって増大量は大きい。固体電解質管技術は、達成可能な電解質の薄さの点で、さらに制限されている。電解質は、薄いほど効率的である。大きい電力を得るためには、2μmさらには1μmの厚さの電解質が最適であるが、固体電解質管でそれを達成することは極めて困難である。単一の燃料電池面積は、約0.5ボルトないし1ボルトを生成している(これは、蓄電池が1.2ボルトを生成するのと同様、化学反応の推進力による固有のものである)が、電流延いては電力はいくつかの要因に依存していることに留意されたい。より多くの酸素イオンを所与の時間内に電解質を横切って移動させる要因からより大きい電流が得られる。これらの要因は、温度がより高いこと、電解質がより薄いこと、および面積がより広いことである。
米国仮出願第60/734,554号 米国仮出願第60/747,013号
一実施形態では、本発明により、最大寸法である長さを有する細長い基板を備え、細長い基板が、その長さと同一の広がりを持った一つの主軸のみを有する熱膨張率を有する固体酸化物燃料電池デバイスが提供される。反応ゾーンは、長さの第1の部分に沿って提供されており、作動反応温度まで加熱されるように構成されている。また、少なくとも1つのコールドゾーンは、長さの第2の部分に沿って提供されており、反応ゾーンが加熱される時に作動反応温度未満の低温を維持するように構成されている。電解質は、反応ゾーン内のアノードとカソードの間に配置されており、アノードおよびカソードは、それぞれ、少なくとも1つのコールドゾーンの外部表面まで延在している、作動反応温度未満の低温での電気接続のための電気経路を有している。本発明によれば、さらに、複数の燃料デバイスを組み込んだ燃料電池システムであって、デバイスの各々が、第1の部分と共にホットゾーンチャンバ内に配置され、かつ、ホットゾーンチャンバの外側に延在している少なくとも1つのコールドゾーンを有する燃料電池システムが提供される。熱源は、ホットゾーンチャンバに結合されており、デバイスの反応ゾーンをホットゾーンチャンバ内の作動反応温度まで加熱するように適応されている。システムは、さらに、複数のアノードのうちの少なくとも1つの電気経路と電気接触しているコールドゾーン内の外部表面の各々への接続と、複数のカソードの電気経路のうちの少なくとも1つと電気接触しているコールドゾーン内の外部表面の各々への接続と、を備えている。
他の実施形態によれば、本発明により、最大寸法である長さを有する細長い基板を備え、細長い基板が、その長さと同一の広がりを持った一つの主軸のみを有する熱膨張率を有する固体酸化物燃料電池デバイスが提供される。反応ゾーンは、長さの第1の部分に沿って提供されており、作動反応温度まで加熱されるように構成されている。また、少なくとも1つのコールドゾーンは、長さの第2の部分に沿って提供されており、反応ゾーンが加熱されたる時に作動反応温度未満の低温を維持するように構成されている。複数の燃料通路および酸化剤通路は、少なくとも1つのコールドゾーンから反応ゾーンまで延在している細長い基板の中に提供されており、燃料通路の各々は、反応ゾーンの中に関連するアノードを有しており、また、酸化剤通路の各々は、反応ゾーンの中に、関連する複数のアノードのうちのそれぞれ対応するアノードに対して反対側に配置された関連するカソードを有している。電解質は、反応ゾーン内の互いに対向するアノードとカソードの各々の間に配置されている。本発明によれば、さらに、複数の燃料デバイスを組み込んだ燃料電池システムであって、デバイスの各々が第1の部分と共にホットゾーンチャンバ内に配置され、かつ、少なくとも1つのコールドゾーンがホットゾーンチャンバの外側に延在している燃料電池システムが提供される。熱源は、ホットゾーンチャンバに結合されており、デバイスの反応ゾーンをホットゾーンチャンバ内の作動反応温度まで加熱するように適応されている。システムは、さらに、ホットゾーンチャンバの外側で、燃料通路と流体連通している少なくとも1つのコールドゾーンに結合された、燃料通路に燃料の流れを供給するための燃料サプライを備えている。
さらに他の実施形態によれば、本発明により、第1のエンドに隣接する第1のコールドエンド領域と、第2のエンドに隣接する第2のコールドエンド領域と、第1のコールドエンド領域と第2のコールドエンド領域の間のホット反応ゾーンとを有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイスであって、ホット反応ゾーンが作動反応温度まで加熱されるように構成され、かつ、第1および第2のコールドエンド領域が作動反応温度未満の低温を維持するように構成された固体酸化物燃料電池デバイスが提供される。燃料入口は、第1のコールドエンド領域に配置され、対応する燃料出口は、ホット反応ゾーンまたは第2のコールドエンド領域のいずれか一方に配置されている。また、燃料入口および燃料出口は、それらの間に、細長い基板内のホット反応ゾーンを通って少なくとも部分的に延在している細長い燃料通路によって結合されている。同様に、酸化剤入口は、第2のコールドエンド領域に配置され、対応する酸化剤出口は、ホット反応ゾーンまたは第1のコールドエンド領域のいずれか一方に配置されている。酸化剤入口および酸化剤出口は、それらの間に、少なくとも一部が細長い基板内のホット反応ゾーンを通って、細長い燃料通路に平行で、かつ、互いに対向する関係で延在している細長い酸化剤通路によって結合されている。アノードは、細長い基板内のホット反応ゾーン内に燃料通路に隣接して配置されており、第1および第2のコールドエンド領域のうちの少なくとも一方の細長い基板上の第1の外部接触表面に電気結合されている。カソードは、細長い基板内のホット反応ゾーン内に酸化剤通路に隣接して配置されており、第1および第2のコールドエンド領域のうちの少なくとも一方の細長い基板上の第2の外部接触表面に電気結合されている。固体電解質はアノードとカソードの間に配置されており、第1の外部接触表面は負に電気接続され、また、第2の外部接触表面は正に電気接続されている。本発明によれば、さらに、複数の燃料デバイスを組み込んだ燃料電池システムであって、デバイスの各々がホット反応ゾーンと共にホットゾーンチャンバ内に配置され、かつ、第1および第2のコールドエンド領域がホットゾーンチャンバの外側に延在している燃料電池システムが提供される。熱源は、ホットゾーンチャンバに結合されており、デバイスの反応ゾーンをホットゾーンチャンバ内の作動反応温度まで加熱するように適応されている。システムは、さらに、ホットゾーンチャンバの外側で、燃料通路と流体連通している第1のコールドエンド領域に結合された、燃料通路に燃料の流れを供給するための燃料サプライと、ホットゾーンチャンバの外側で、酸化剤通路と流体連通している第2のコールドエンド領域に結合された、酸化剤通路に空気の流れを供給するための空気サプライと、を備えている。
さらに他の実施形態によれば、本発明により、一定の長さを間に有する第1のエンドおよび反対側の第2のエンドと、第1のエンドに隣接する第1の部分の長さに沿ったコールドゾーンと、第2のエンドに隣接する第2の部分の長さに沿ったホット反応ゾーンとを有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイスであって、ホット反応ゾーンが作動反応温度まで加熱されるように構成され、かつ、コールドゾーンが作動反応温度未満の低温を維持するように構成された固体酸化物燃料電池デバイスが提供される。燃料入口は、細長い基板内のホット反応ゾーンを通って、第1のエンドに隣接している対応する燃料出口まで伸びる細長い燃料通路に結合されたコールドゾーンの中に配置されている。同様に、酸化剤入口は、細長い基板内のホット反応ゾーンを通って、第1のエンドに隣接している対応する酸化剤出口まで、細長い燃料通路に平行で、かつ、互いに対向する関係で延在している細長い酸化剤通路に結合されたコールドゾーンの中に配置されている。アノードは、細長い基板内のホット反応ゾーン内に燃料通路に隣接して配置されており、コールドゾーン内の細長い基板上の第1の外部接触表面に電気結合されている。カソードは、細長い基板内のホット反応ゾーン内に酸化剤通路に隣接して配置されており、コールドゾーン内の細長い基板上の第2の外部接触表面に電気結合されている。固体電解質はアノードとカソードの間に配置されており、第1の外部接触表面は負に電気接続され、また、第2の外部接触表面は正に電気接続されている。本発明によれば、さらに、複数の燃料デバイスを組み込んだ燃料電池システムであって、デバイスの各々がホット反応ゾーンと共にホットゾーンチャンバ内に配置され、かつ、コールドゾーンがホットゾーンチャンバの外側に延在している燃料電池システムが提供される。熱源は、ホットゾーンチャンバに結合されており、デバイスの反応ゾーンをホットゾーンチャンバ内の作動反応温度まで加熱するように適応されている。システムは、さらに、ホットゾーンチャンバの外側で、燃料通路と流体連通しているコールドゾーンに結合された、燃料通路に燃料の流れを供給するための燃料サプライと、ホットゾーンチャンバの外側で、酸化剤通路と流体連通しているコールドゾーンに結合された、酸化剤通路に空気の流れを供給するための空気サプライとを備えている。
他の実施形態によれば、本発明により、固体酸化物燃料電池デバイスを製造する方法が提供される。この方法には、最大寸法である長さを有する細長いモノリシック焼結セラミック基板を提供するステップが含まれており、細長い基板は、その長さと同じ空間に広がる唯一の主軸を有する熱膨張率を有している。また、細長い基板は、複数の第1の通路と、複数の第1の通路のうちの対応する1つと互いに対向する関係で配置された複数の第2の通路とを備えている。次に、これらの第1の通路に、アノード粒子および第1の液体を含有した流体アノード材料が充填され、引き続いて第1の液体が除去され、それにより第1の通路の各々の表面にアノード粒子の層が形成される。また、第2の通路に、カソード粒子および第2の液体を含有した流体カソード材料が充填され、引き続いて第2の液体が除去され、それにより第2の通路の各々の表面にカソード粒子の層が形成される。
本明細書に組み込まれ、かつ、本明細書の一部を成している添付の図面は、本発明の実施形態を示したものであり、上に示した本発明についての全体的な説明および以下の詳細な説明と共に、本発明を説明する一役を担っている。
単一のアノード層、カソード層および電解質層を有し、かつ、2つの末端コールドゾーンの間にホットゾーンを有する、本発明による基本SOFC Stick(商標)デバイスの一実施形態の側面断面図である。 図1に示す実施形態の上面断面図である。 燃料供給管が接続された本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスの一実施形態の第1のエンドの斜視図である。 改良されたエンドを有する本発明の一実施形態によるSOFC Stick(商標)デバイスの斜視図である。 図3Aに示すデバイスの一方の改良エンドに接続された燃料供給管の斜視図である。 本発明の一実施形態による、正および負の電圧ノードに電気接続するための、複数のSOFC Stick(商標)デバイスに対する治金結合取付け手段の斜視図である。 SOFC Stick(商標)デバイスの各々が複数のアノードおよびカソードを備えた、本発明の一実施形態による複数のSOFC Stick(商標)デバイス間の接続を示す略端面図である。 本発明の一実施形態による、正および負の電圧ノードに電気接続するための機械式取付け手段の略端面図である。 燃料供給管および空気供給管が取り付けられるSOFC Stick(商標)デバイスの一方の末端に単一のコールドゾーンを有し、また、もう一方の末端がホットゾーン内に存在している別の実施形態の斜視図である。 燃料供給管および空気供給管が取り付けられるSOFC Stick(商標)デバイスの一方の末端に単一のコールドゾーンを有し、また、もう一方の末端がホットゾーン内に存在している別の実施形態の他の斜視図である。 本発明の一実施形態による空気通路および燃料通路内の複数の支柱を示す側面断面図である。 本発明の一実施形態による空気通路および燃料通路内の複数の支柱を示す上面断面図である。 本発明の他の実施形態による、燃料通路および空気通路内における支柱としての球形ボールの使用を示すマイクログラフである。 本発明の他の実施形態による、燃料通路および空気通路内における支柱としての球形ボールの使用を示すマイクログラフである。 外部で並列に接続された2つの燃料電池を備えた本発明による一実施形態の断面図である。 2つの燃料電池がビアを使用して外部で並列に接続された、図8Aと同様の、本発明による他の実施形態の断面図である。 3つの燃料電池層が並列に接続された、共有アノードおよびカソードを有する本発明の一実施形態による多重燃料電池設計を示す断面図である。 3つの燃料電池が直列に接続された、共有アノードおよびカソードを有する本発明の一実施形態による多重燃料電池設計を示す断面図である。 燃料供給管がデバイスのコールドエンドに接続され、また、加熱された空気をホットゾーン内のデバイスに供給するために、デバイスの一方の側がホットゾーン内で空気通路に対して開いている、本発明の一実施形態によるSOFC Stick(商標)デバイスの略側面図である。 ホットゾーンが両側のコールドエンド間に配置された、図10に示す実施形態の変形形態の略側面図である。 図10Aに示すSOFC Stick(商標)デバイスの、線10B−10Bに沿って取った上面断面図である。 図12〜24に示す本発明による様々な実施形態のコンポーネントのための手引きを提供する略図である。 本発明による一実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 本発明による他の実施形態を示す略図である。 一方のコールドエンドに細長いセクションを備え、反対側のホットエンドに広い表面積セクションを備えたパンハンドル設計を有する、本発明の一実施形態によるSOFC Stick(商標)デバイスの略平面図である。 対向するコールドエンドに2つの細長いセクションを有し、中央の広い表面積セクションが中央ホットゾーン内に存在するパンハンドル設計の別の実施形態の略平面図である。 対向するコールドエンドに2つの細長いセクションを有し、中央の広い表面積セクションが中央ホットゾーン内に存在するパンハンドル設計の別の実施形態の略平面図である。 図26Aに示す別の実施形態の略側面図である。 一方のコールドエンドに細長いセクションを備え、反対側のホットエンドに広い表面積セクションを備えたパンハンドル設計を有する、本発明の一実施形態によるSOFC Stick(商標)デバイスの略平面図である。 図27Aに示すデバイスの略側面図である。 螺旋すなわちロール管状構成を有する本発明の一実施形態による、アンロール構造のSOFC Stick(商標)デバイスの略上面図である。 図28Aに示すデバイスの略端面図である。 図28Aに示すデバイスの略側面図である。 螺旋すなわちロール管状構成を示す略斜視図である。 SOFC Stick(商標)デバイスが管状同心形態を有する本発明の他の代替実施形態によるデバイスを示す略等角図である。 図29Aから取った断面図である。 図29Aから取った他の断面図である。 図29Aから取った他の断面図である。 図29Aから取った他の断面図である。 SOFC Stick(商標)デバイスが管状同心形態を有する本発明の他の代替実施形態の空気入力端の端面図である。 SOFC Stick(商標)デバイスが管状同心形態を有する本発明の他の代替実施形態の燃料入力端の端面図である。 本発明による、ホットゾーン内の能動ゾーンの前段に統合予熱ゾーンを有するSOFC Stick(商標)デバイスの一実施形態の略側面断面図である。 図30Aに示すデバイスの、線30B−30Bに沿って取った略断面図である。 図30Aに示すデバイスの、線30C−30Cに沿って取った略断面図である。 2つのコールドゾーンを中央ホットゾーンと共に示す、図30A〜30Cと同様の図である。 2つのコールドゾーンを中央ホットゾーンと共に示す、図30A〜30Cと同様の図である。 2つのコールドゾーンを中央ホットゾーンと共に示す、図30A〜30Cと同様の図である。 図31A〜31Cに示す実施形態と同様であるが、燃料入口と燃料通路の間および空気入口と空気通路の間を延在している予熱チャンバをさらに備え、予熱チャンバの各々がコールドゾーンからホットゾーンの予熱ゾーンの中へ延在している実施形態の略側面断面図である。 図32Aの線32B−32Bに沿って取った略上面断面図である。 空気および燃料を予熱するための本発明による他の実施形態を示す、SOFC Stick(商標)デバイスの縦方向の中心を通る略側面断面図である。 図33Aの線33B−33Bに沿って取った略上面断面図である。 図33Aの線33C−33Cに沿って取った略底面断面図である。 複数のアノードおよびカソードが外部で直列に相互接続された本発明による一実施形態の略正面斜視図である。 複数のアノードおよびカソードが外部で直列に相互接続された本発明による一実施形態の略側面図である。 直並列設計を提供するために金属条片によって外部接続された2つの構造で二重にされた図34Bの構造を示す略側面図である。 アノードおよびカソードをホットゾーン内で直列および/または並列に接続するための金属細片、およびホットゾーンからコールドゾーンまで延在している、コールドゾーン内で正および負の電圧ノードに低温接続するための長い金属細片を備えた本発明による他の実施形態の略側面図である。 図36Aに示す実施形態の略斜視図である。 空気供給接続および燃料供給接続のため、および電圧ノード接続のための単一のコールドゾーンを有する、図36Bに示す実施形態と同様の実施形態の略等角図である。 構造内に通路を形成するために使用される有機材料を焼き出すためのデバイスの側面に沿った複数の出口間隙を有する本発明の一実施形態の略側面断面図である。 図38Aに示す実施形態の他の略側面断面図である。 アノード材料が、SOFC Stick(商標)デバイスのアノード支持バージョンとして参照されている支持構造として使用されている本発明の他の実施形態の略端面断面図である。 デバイスを介して燃料を運ぶ機能を発揮する多孔性アノードの利点によって開放燃料通路が除去された本発明のSOFC Stick(商標)デバイスの他の実施形態によるアノード支持バージョンの略端面断面図である。 図40Aに示すアノード支持バージョンの略側面断面図である。 複数の空気通路がアノード支持構造内に提供され、かつ、単一の燃料通路が複数の空気通路に対して直角に提供された本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスのアノード支持バージョンの他の実施形態の略端面断面図である。 図41Aに示す実施形態の略上面断面図である。 一実施形態による、本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスの通路内に電極層を形成するための方法を示す略断面図である。 一実施形態による、本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスの通路内に電極層を形成するための方法を示す他の略断面図である。 一実施形態による、本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスの通路内に電極層を形成するための方法を示す他の略断面図である。 電解質層が、電極層を受け入れるために利用することができる表面積を広くするために非一様なトポグラフィを備えた、本発明による他の実施形態の略側面断面図である。 電解質層の上に非一様なトポグラフィを提供するための本発明による代替実施形態の略側面断面図である。 デバイスの左右の側面の各々に複数の燃料電池を有し、左右の側面と側面の間に橋絡部分を備えた本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスの一実施形態の略上面図である。 図45Aに示す実施形態のホットゾーンを通る断面図である。 電子をデバイスのコールドエンドへ移動させるための抵抗の小さい大きい経路すなわち幅の広い経路を提供するための大きい外部導体パッドを有する本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスの他の実施形態の略斜視図である。 図46Aに示す実施形態の略断面図である。 使用済みの燃料および空気の両方のための単一の排気通路を有する本発明の他の実施形態によるSOFC Stick(商標)デバイスの略側面断面図である。 分厚い部分および薄いロール部分を有する「エンド−ロールSOFC Stick(商標)デバイス」として参照されている代替実施形態のアンロールデバイスの斜視図である。 分厚い部分および薄いロール部分を有する「エンド−ロールSOFC Stick(商標)デバイス」として参照されている代替実施形態のロールデバイスの側面断面図である。 図48Bに示すデバイスの斜視図である。
一実施形態では、本発明により、燃料ポートおよび空気ポートが1つのモノリシック構造で構築されたSOFCデバイスおよびシステムが提供される。一実施形態では、SOFCデバイスは、細長い構造、本質的には比較的平らなスティックまたは長方形のスティック(したがってSOFC Stick(商標)デバイスとして参照されている)であり、その長さは幅または厚さよりかなり大きい。SOFC Stick(商標)デバイスはコールドエンドを有することができ、一方、中央部分はホットである(コールドエンドは300℃未満であり、ホットセンタは400℃より高く、ほとんどの場合、700℃より高くなることがある)。セラミックは熱伝導速度が遅いため、ホットセンタがコールドエンドの十分な加熱を防止することができる。また、コールドエンドは、コールドエンドに到達するあらゆる熱を速やかに放出する。本発明は、接続のためのコールドエンドを有することにより、アノード、カソード、燃料入口およびHO CO出口、ならびに空気入口および空気出口への接続をより容易にすることができる、という実現性を備えている。また、管状燃料電池構造は、ホットセンタを備えたコールドエンドを有することができるが、従来技術にはセラミック管のこの利点が利用されておらず、その代わりに、管全体が炉すなわちホットゾーンの中に置かれ、したがって高温接続が必要である。従来技術は、燃料入力のための高温ろう付け接続が複雑で、かつ、コストがかかることは認識しているが、本明細書において提供される解決法については認識していない。本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスは細長く、したがって、上で説明した、中央部分を加熱することができ、尚かつコールドエンドを有することができる熱特性利点を有している。この熱特性利点が本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスを構造的に熱に対して強固にしており、また、燃料、空気および電極の接続を比較的容易にしている。SOFC Stick(商標)デバイスは本質的に独立型システムであり、電気を生成するために加える必要があるのは、熱、燃料および空気のみである。構造は、これらの熱、燃料および空気を容易に加えることができるように設計されている。
本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスは多層構造であり、いくつかの他の利点を提供する多層共焼結手法を使用して製造することができる。第1に、デバイスはモノリシックであり、デバイスを構造的に強固にする一役を担っている。第2に、デバイスは、コンデンサチップのMLCC(多層共焼結セラミック)製造に使用されているような従来の大量製造技法に適している(多層コンデンサの生産には、工業セラミックが最も大量に使用されていると考えられており、大量製造のための技術は立証済みである。)。第3に、コストまたは複雑性を増すことなく、構造の中に薄い電解質層を得ることができる。電解質壁の厚さが60μm未満のSOFC管を想像することは困難である一方で、MLCC手法を使用することにより厚さ2μmの電解質層が可能である。したがって本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスは、SOFC管と比較すると、場合によっては約30倍以上有効である。最後に、本発明による多層SOFC Stick(商標)デバイスは、それぞれ数百の層または数千の層を有することができ、それにより最大面積および最大密度が提供される。
本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスに対する従来技術のSOFC管の表面積を考察されたい。たとえば0.25インチ×0.25インチのSOFC Stick(商標)デバイスに対する直径0.25インチの管を考察されたい。管の場合、円周は3.14×Dすなわち0.785インチである。0.25インチのSOFC Stick(商標)デバイスの場合、1つの層の使用可能幅は約0.2インチである。したがって、1本の管の面積と同じ面積を与えるためには約4つの層が必要である。これらの数字は、コンデンサ技術の場合の数字とは劇的に異なっている。日本の多層コンデンサの最新技術は、現在、2μmの厚さで600層である。日本人は、まもなく1000層パーツの生産に入る模様であり、現在、研究所でそれらを製造している。600層のこれらのチップコンデンサは、たったの0.060インチ(1500μm)である。本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスにこの製造技術を適用することにより、厚さが2μmの電解質および厚さが10μmの対応するカソード/アノードを備えた空気/燃料通路を有する0.25インチデバイスの場合、529層の単一デバイスの製造が可能になる。これは、132本の管に匹敵することになる。従来技術の戦略の場合、より多くの電力を得るためにもっと多くの管を追加し、あるいは直径を大きくし、かつ/または管の長さを長くすると、大きい電力を出力するための構造が極めて大きくなる。一方、本発明の場合、より多くの電力を得るために単一のSOFC Stick(商標)デバイスにもっと多くの層を追加し、かつ/またはもっと薄い層または通路をデバイス内に使用することにより、SOFC技術のための小型化が可能である。また、本発明の利点は、コンデンサの場合と全く同様、二乗効果である。電解質層の厚さが半分になると電力が2倍になるため、より多くの層をデバイス内に適合させ、それにより電力をさらに2倍にすることができる。
本発明のもう1つの重要な特徴は、層を内部で容易にリンクさせることができ、それによりSOFC Stick(商標)デバイスの出力電圧が高くなることである。1層当たり1ボルトと仮定すると、ビアホールを使用して12個のグループを一体にリンクさせた本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスによって12ボルトの出力が得られる。次に、別の接続によって12個のグループを並列にリンクさせることにより、より大きい電流を得ることができる。これは、コンデンサチップ技術で使用されている既存の方法を使用して実施することができる。決定的な相違は、本発明は他の技術が使用しなければならないろう付けおよび複雑な配線を克服することである。
また、本発明によれば、従来技術と比較して、より多様性に富んだ電極オプションが提供される。貴金属は、アノードおよびカソードの両方に使用することができる。銀はより安価であるが、より高い温度に対しては、Pd、PtまたはAuとの配合が必要であり、その3つの中ではPdが最も安価であると思われる。多くの研究が非貴金属導体に集中している。燃料に関してはニッケルの使用が試行されているが、いくらかの酸素への露出は高温で金属を酸化させる。また、導電性セラミックも知られており、本発明に使用することができる。つまり、本発明は、焼結させることができるあらゆる種類のアノード/カソード/電解質システムを利用することができる。
本発明の一実施形態では、広面積の2μmテープが空気/ガスによって両側が支持されない場合、層が壊れ易くなる可能性がある。間隙の両端間に柱を残すことが想定されている。これらの柱は、幾分か、鍾乳石と石筍が合体した洞窟の柱のように見える。これらの柱は等間隔で配置することができ、しばしばはるかに良好な強度を構造に付与している。
ガスサプライおよび空気サプライを取り付けるために、末端の温度は、たとえば高温可撓性シリコーン管またはラテックスゴム管を使用してSOFC Stick(商標)デバイスに取り付けることができるよう、300℃未満、たとえば150℃未満であることが想定されている。これらの可撓管は、デバイスの末端に容易に引き伸ばすことができ、それによりシールを形成すことができる。これらの材料は、標準のMcMasterカタログの中から利用することができる。シリコーンは、通常、150℃以上の温度で、その特性を失うことなくオーブンガスケットとして使用されている。多重スティックSOFC Stick(商標)システムの多くのシリコーン管またはラテックスゴム管は、バーブ接続を使用してサプライに接続することができる。
アノード材料またはカソード材料あるいはその両方の電極材料には、金属または合金を使用することができる。アノードおよびカソードに適した金属および合金は、当業者に知られている。あるいは、一方または両方の電極材料に、同じく当業者に知られている電子導電性未焼結(グリーン)セラミックを使用することも可能である。たとえば、イットリア安定化ジルコニアでコーティングされた部分焼結金属ニッケルをアノード材料に使用することができ、また、ペロブスカイト構造を有する改質ランタンマンガナイトをカソード材料に使用することができる。
他の実施形態では、一方または両方の電極材料に、未焼結セラミックと、複合導電性にするだけの十分な量で存在している導電性金属との複合物を使用することができる。通常、セラミックマトリクスは、金属粒子が接触を開始すると、電子導電性になる。複合マトリクス導電性にするだけの十分な金属の量は、主として金属粒子の形態によって変化する。たとえば、金属の量は、通常、金属薄片の量より球形粉末金属の量を多くしなければならない。例示的実施形態では、複合物は、未焼結セラミックのマトリクスを含有しており、その中に約40〜90%の導電性金属粒子が分散している。未焼結セラミックマトリクスは、電解質層に使用される未焼結セラミック材料と同じであっても、あるいはそれとは異なっていてもよい。
一方または両方の電極材料にセラミック、つまり電子導電性未焼結セラミックまたは複合物が含まれている実施形態では、電極材料中の未焼結セラミックおよび電解質のための未焼結セラミック材料は、積層中、層中で有機結合剤を交差結合させ、かつ、層と層の間で重合体分子連鎖を結合させるだけの十分な圧力になるよう、交差結合可能有機結合剤を含有することができる。
以下の説明では図面が参照されているが、すべての図面を通して、同様の構成要素には同様の数表示が使用されている。図の中で使用されている参照番号は、「符号の説明」に示す通りである。
図1および1Aは、単一のアノード層24、カソード層26および電解質層28を有する、本発明による基本SOFC Stick(商標)デバイス10の一実施形態の側面断面図および上面断面図をそれぞれ示したもので、このデバイスはモノリシックである。SOFC Stick(商標)デバイス10は、燃料入口12、燃料出口16およびそれらの間の燃料通路14を備えている。デバイス10は、さらに、空気入口18、空気出口22およびそれらの間の空気通路20を備えている。燃料通路14および空気通路20は互いに対向しており、また、互いに平行の関係にある。燃料サプライ34から燃料通路14を通って流れる燃料の方向は、エアサプライ36から空気通路20を通って流れる空気の方向とは逆方向である。電解質層28は、燃料通路14と空気通路20の間に配置されている。アノード層24は、燃料通路14と電解質層28の間に配置されている。同様に、カソード層26は、空気通路20と電解質層28の間に配置されている。SOFC Stick(商標)デバイス10の残りの部分は、電解質層28の材料と同じ材料であっても、あるいはセラミック材料と両立する異なる材料であってもよいセラミック29を備えている。電解質層28は、ダッシュ線で示されているように、アノード24とカソード26の互いに対向する領域の間に位置しているセラミック部分であると見なされる。酸素イオンが空気通路から燃料通路へ通過するのは電解質層28の中である。図1に示すように、エアサプライ36からのOは、空気通路20を通って移動し、カソード層26によってイオン化され、2Oを形成する。この2Oは、電解質層28を通り、かつ、アノード24を通って燃料通路14へ移動し、そこで燃料サプライ34からの燃料たとえば炭化水素と反応して、最初にCOおよびHを形成し、次にHOおよびCOを形成する。図1には、燃料として炭化水素を使用した反応が示されているが、本発明はそれには制限されない。本発明には、SOFCに広く使用されている任意のタイプの燃料を使用することができる。燃料サプライ34には、たとえば任意の炭化水素源または水素源を使用することができる。メタン(CH)、プロパン(C)およびブタン(C10)は、炭化水素燃料の一例である。
反応を引き起こすためには、SOFC Stick(商標)デバイス10に熱を印加しなければならない。本発明によれば、SOFC Stick(商標)デバイス10の長さは、デバイスをデバイスの中央部分のホットゾーン32(または加熱ゾーン)とデバイス10のそれぞれエンド11aおよび11bのコールドゾーン30に分割することができるだけの十分な長さである。ホットゾーン32とコールドゾーン30の間には移行ゾーン31が存在している。ホットゾーン32は、通常、400℃を超える温度で作動する。例示的実施形態では、ホットゾーン32は、600℃を超える温度、たとえば700℃を超える温度で作動する。コールドゾーン30は熱源に露出されておらず、また、SOFC Stick(商標)デバイス10の長さおよびセラミック材料の熱的特性の利点のため、ホットゾーンの外部へ熱が散逸し、したがってコールドゾーン30の温度は300℃未満である。ホットゾーンからセラミックの長さを経てコールドゾーンの末端までの熱伝達はその速度が遅く、一方、ヒートゾーンの外側のセラミック材料から空気中への熱伝達はその速度が比較的速いと考えられている。したがってホットゾーンに導入される熱の大部分は、コールドゾーンの末端に到達する前に空気中に散逸する(主として移行ゾーンで)。本発明の例示的実施形態では、コールドゾーン30の温度は150℃未満である。他の例示的実施形態では、コールドゾーン30は室温である。移行ゾーン31の温度は、ホットゾーン32の作動温度とコールドゾーン30の温度の間であり、相当の量の熱散逸が生じるのはこの移行ゾーン31の中である。
主要な熱膨張率(CTE)はSOFC Stick(商標)デバイス10の長さに沿っており、したがって本質的に一次元であるため、中央部分は、ひび割れを伴うことなく高速加熱することができる。例示的実施形態では、デバイス10の長さは、デバイスの幅および厚さより少なくとも5倍大きい。他の例示的実施形態では、デバイス10の長さは、デバイスの幅および厚さより少なくとも10倍大きい。さらに他の例示的実施形態では、デバイス10の長さは、デバイスの幅および厚さより少なくとも15倍大きい。また、例示的実施形態では、幅の方が厚さより大きく、より広い面積を提供している。たとえば、幅は少なくとも厚さの2倍にすることができる。他の実施例によれば、厚さが0.2インチのSOFC Stick(商標)デバイス10は、0.5インチの幅を有することができる。図面の描写がスケール通りではなく、単に相対寸法の一般的な着想を示したものにすぎないことは理解されよう。
本発明によれば、アノードおよびカソードへの電気接続は、SOFC Stick(商標)デバイス10のコールドゾーン30で実施される。例示的実施形態では、アノード24およびカソード26は、それぞれ、電気接続を可能にするためにコールドゾーン30のSOFC Stick(商標)デバイス10の外部表面に露出させることができる。負の電圧ノード38は、配線42を介してたとえば露出したアノード部分25に接続されており、また、正の電圧ノード40は、配線42を介してたとえば露出したカソード部分27に接続されている。SOFC Stick(商標)デバイス10は、デバイスの個々のエンド11a、11bにコールドゾーン30を有しているため、低温剛体の電気的接続を実施することができ、これは、電気的接続を実施するために一般的に高温ろう付法を必要とする従来技術に優る著しい利点である。
図2は、供給管50がエンドの上に取り付けられ、かつ、タイラップ52で固着されたSOFC Stick(商標)デバイス10の第1のエンド11aを斜視図で示したものである。次に、燃料サプライ34からの燃料が供給管50を介して燃料入口12に供給されることになる。第1のエンド11aはコールドゾーン30内に位置しているため、可撓性プラスチック配管または他の低温タイプの接続材料を使用して燃料サプライ34を燃料入口12に接続することができる。本発明によれば、燃料接続を実施するための高温ろう付けの必要が除去される。
図3Aは、改良された第1および第2のエンド11a、11bを有する、図1に示すSOFC Stick(商標)デバイス10に類似したSOFC Stick(商標)デバイス10を斜視図で示したものである。エンド11a、11bは、燃料サプライ34および空気サプライ36の接続を容易にするための円筒状エンド部分を形成するべく機械加工されている。図3Bは、燃料を燃料サプライ34から燃料入口12へ供給するために第1のエンド11aに接続された供給管50を斜視図で示したものである。一例として、供給管50には、第1のエンド11aに対する弾性効果により堅固なシールを形成するシリコーンまたはラテックスゴム管を使用することができる。振動にさらされる移動装置に使用される場合、供給管50の柔軟性および弾性により、SOFC Stick(商標)デバイスに衝撃吸収ホルダが提供されることは理解されよう。従来技術の場合、管またはプレートが堅くろう付けされており、したがって動的な環境で使用される場合、ひび割れ故障の原因になっている。したがって、従来技術と比較すると、振動ダンパとしての供給管50の追加機能は独自の利点を提供している。
もう一度図3Aを参照すると、露出したアノード部分25および露出したカソード部分27に接触させるために、SOFC Stick(商標)デバイス10の外部表面に導体パッド44が提供されている。電圧ノード38、40を対応するアノード24およびカソード26に電気接続するためには、導体パッド44の材料は導電性でなければならない。適切な任意の方法を使用して導体パッド44を形成することができることは理解されよう。たとえば、焼結されたSOFC Stick(商標)デバイス10の外部表面に金属パッドを印刷することができる。配線42は、信頼性の高い接続を確立するために、たとえばはんだ接続部46によって導体パッド44に固着されている。はんだは、SOFC Stick(商標)デバイス10のコールドゾーン30に位置していることによって使用することができる低温材料である。たとえば、一般的な10Sn88Pb2Agはんだを使用することができる。本発明によれば、高温電圧接続の必要が除去され、したがって任意の低温接続材料または手段に対する可能性を広くしている。
また、図3Aには、燃料出口16および空気出口22が斜視図で示されている。燃料は、一方のコールドゾーン30に位置している第1のエンド11aの燃料入口12を通って流入し、第2のエンド11bに隣接している出口16を通ってSOFC Stick(商標)デバイス10の側面へ流出する。空気は、コールドゾーン30に位置している第2のエンド11bに配置されている空気入口18を通って流入し、第1のエンド11aに隣接しているSOFC Stick(商標)デバイス10の側面に位置している空気出口22から流出する。出口16および22は、SOFC Stick(商標)デバイス10の同じ側面に位置しているものとして示されているが、図4Aに示すように、たとえば両側にそれらを配置することも可能であることは理解されよう。
空気出口22を燃料入口12の近くに(また、同様に燃料出口16を空気入口18の近くに)、重畳している層(アノード、カソード、電解質)の直ぐ近くを通って配置することにより、空気出口22は熱交換器として機能し、燃料入口12を通ってデバイス10に流入する燃料を有効に予熱する(また、同様に燃料出口16は、空気入口18を通って流入する空気を予熱する)。これらの熱交換器はシステムの効率を改善している。移行ゾーンは、新鮮な燃料(新鮮な空気)がホットゾーンに到達する前に熱が伝達されるよう、使用済みの空気および新鮮な燃料(ならびに使用済みの燃料および新鮮な空気)が重畳する領域を有している。したがって、本発明によるSOFC Stick(商標)デバイス10は、内蔵熱交換器を備えたモノリシック構造である。
図4Aを参照すると、露出したアノード部分25に接続された個々の導体パッド44を整列させ、かつ、負の電圧ノード38に接続された配線42を導体パッド44の各々にはんだ付けする(46で)ことによる、複数のSOFC Stick(商標)デバイス10、この場合、2つのSOFC Stick(商標)デバイスの接続が斜視図で示されている。同様に、仮想線で部分的に示されているように、露出したカソード部分27に接続された導体パッド44が整列され、かつ、正の電圧ノード40を接続している配線42がこれらの整列した導体パッド44の各々にはんだ付けされる(46で)。理解されるように、コールドゾーン30で接続され、また、比較的単純な接続であるため、多重SOFC Stick(商標)システムまたはアセンブリ内の1つのSOFC Stick(商標)デバイス10を交換する必要がある場合、必要なことは、その1つのデバイス10に対するはんだ接続を破壊し、そのデバイスを新しいデバイス10に交換し、かつ、配線42をその新しいSOFC Stick(商標)デバイス10の導体パッドにもう一度はんだ付けすることのみである。
図4Bは、SOFC Stick(商標)デバイス10の各々が複数のアノードおよびカソードを備えた、複数のSOFC Stick(商標)デバイス10間の接続を端面図で示したものである。たとえば、図4Bに示す特定の実施形態は、3組の互いに対向しているアノード24およびカソード26を備えており、アノード24の各々はSOFC Stick(商標)デバイス10の右側に露出し、また、カソードの各々はSOFC Stick(商標)デバイス10の左側に露出している。次に、露出したアノード部分25および露出したカソード部分27にそれぞれ接触させるための導体パッドがSOFC Stick(商標)デバイス10の両側に配置される。アノード24が露出している右側では、負の電圧ノード38が、配線42をはんだ接続46によって導体パッド44に固着することによって、露出したアノード部分25に接続されている。同様に、正の電圧ノード40は、SOFC Stick(商標)デバイス10の左側で、配線42をはんだ接続46によって導体パッド44に固着することによって、露出したカソード部分27に電気接続されている。したがって、図1〜4Aには、互いに対向している単一のアノード24および単一のカソード26が示されているが、図4Bに示すように、SOFC Stick(商標)デバイス10の各々は、その外部表面に加えられる、対応する電圧ノード38または40への接続のための導体パッド44による電気接続のために、SOFC Stick(商標)デバイス10の外部表面にそれぞれ露出した複数のアノード24およびカソード26を備えることができることは理解されよう。構造内における互いに対向するアノードおよびカソードの数は、数十個、数百個さらには数千個にすることができる。
図5は、配線42と導体パッド44の間の電気接続のための機械的な取付けを端面図で示したものである。この実施形態では、SOFC Stick(商標)デバイス10は、1組の電極が個々のSOFC Stick(商標)デバイス10の頂部表面に露出するように配向されている。導体パッド44は、コールドゾーン30の一方のエンド(たとえば11aまたは11b)の個々の頂部表面に加えられている。次に、ばねクリップ48を使用して配線42を導体パッド44に取外し可能に固着することができる。したがって、図3A、4Aおよび4Bに示すように治金的接合を使用して電気接続することができ、あるいは図5に示すように機械式接続手段を使用することも可能である。本発明によるSOFC Stick(商標)デバイスのコールドゾーン30により、適切な取付け手段を柔軟に選択することができる。ばねクリップまたは他の機械式取付け手段を使用することにより、多重スティックアセンブリにおける単一のSOFC Stick(商標)デバイス10の交換プロセスがさらに単純化される。
図6Aおよび6Bは、SOFC Stick(商標)デバイス10の第1のエンド11aに単一のコールドゾーン30を有し、第2のエンド11bがホットゾーン32内に存在している別の実施形態を斜視図で示したものである。図6Aでは、SOFC Stick(商標)デバイス10は3つの燃料電池を並列に備えており、一方、図6Bに示すSOFC Stick(商標)デバイス10は単一の燃料電池を備えている。したがって本発明による実施形態は、単一電池設計または多重電池設計を備えることができる。燃料および空気の両方の単一エンド導入を可能にするために、空気入口18は、SOFC Stick(商標)デバイス10の側面で第1のエンド11aと隣接するように再配置されている。空気通路20(図示せず)は、この場合も燃料通路14と平行に走っているが、この実施形態では、SOFC Stick(商標)デバイス10の長さにわたって空気が流れる方向と燃料が流れる方向は同じ方向である。空気出口22は、デバイス10の第2のエンド11bに燃料出口16と隣接して配置されている。燃料出口16および空気出口22の両方を末端表面に配置する代わりに、それらのいずれか一方または両方をSOFC Stick(商標)デバイス10の側面に配置することも可能であることは理解されよう。
図6Bに示すように、空気サプライ36のための供給管50は、空気サプライ36のための供給管50と燃料サプライ34のための供給管50が互いに直角になるよう、供給管50の側面を貫通する孔を穿ち、かつ、該側孔を介してデバイス10をスライドさせることによって形成されている。この場合も、シリコーンゴム管などをこの実施形態に使用することができる。シールを形成するために、管50とデバイス10の間の接合部の周囲に結合材を加えることができる。また、コールドゾーン30の第1のエンド11aに隣接して電気接続が実施されている。図6Aおよび6Bには、それぞれ、SOFC Stick(商標)デバイス10の一方の側で実施されている正の電圧接続、およびSOFC Stick(商標)デバイス10の反対側で実施されている負の電圧接続が示されている。しかしながら、本発明はそれには制限されないことは理解されよう。単一エンド導入SOFC Stick(商標)デバイス10の利点は、2つの移行ゾーン31の代わりにコールド・ホット間遷移が1つしか存在していないため、SOFC Stick(商標)をより短くすることができることである。
本発明の利点の1つは、極めて薄い複数の能動層を構築する能力であり、それによりSOFC Stick(商標)は、単一のデバイスの中に複数の燃料電池を組み込むことができる。能動層は、薄ければ薄いほど、SOFC Stick(商標)デバイス10の製造中に空気通路20または燃料通路14がへこむ機会が多くなり、そのために通路を通る流れが妨害されることになる。したがって、図7Aおよび7Bに示す本発明の一実施形態では、電解質層のひずみを防止し、また、通路の妨害を防止するために、通路14および20に複数のセラミック柱54が提供されている。図7Aは、空気通路20を通る側面断面図であり、図7Bは、空気通路20を通る上面断面図である。テープキャスティング法を使用した本発明の一手法によれば、犠牲テープ層を使用してもよく、たとえば材料をレーザ除去することによって犠牲層の中に複数の孔を形成することができる。次に、セラミック材料を使用して、たとえば犠牲テープ層の上にセラミックスラリーを塗布し、孔に浸透させることによってこれらの孔が充填される。様々な層が一体にアセンブルされると、たとえば溶媒を使用して犠牲層の犠牲材料が除去され、後にセラミック柱54が残される。
セラミック柱54を形成するための他の実施形態では、予備焼結されたセラミックの大型粒子を溶媒中に溶解したプラスチックなどの有機媒体に加え、かつ、かき混ぜることによってランダムな混合物を形成することができる。限定ではなく一例として、この大型粒子は、直径が0.002インチのボールなどの球であってもよい。次に、たとえば燃料通路14および空気通路20が配置される領域に印刷することによって、未焼結(グリーン)構造にランダムな混合物が加えられる。焼結(焼付け/焼成)プロセスの間、有機媒体が構造から除去され(たとえば焼却され)、それにより通路が形成され、また、セラミック粒子が残留して、通路を物理的に開いた状態で保持する柱54が形成される。図7Cおよび7Dのマイクログラフは、得られた構造を示したものである。柱54は無作為に配置されており、平均距離は、有機媒体中のセラミック粒子の積載量の関数である。
図8Aは、2つの並列燃料電池を備えた本発明による一実施形態を断面図で示したものである。能動電解質層28の各々は、一方の側に空気通路20およびカソード層26aまたは26bを有しており、また、反対側に燃料通路14およびアノード層24aまたは24bを有している。一方の燃料電池の空気通路20は、セラミック材料29によって第2の燃料電池の燃料通路14から分離されている。露出したアノード部分25は、それぞれ配線42を介して負の電圧ノード38に接続されており、また、露出したカソード部分27は、それぞれ配線42を介して正の電圧ノード40に接続されている。次に、単一の空気サプライ36を使用して複数の空気通路20の各々に供給することができ、また、単一の燃料サプライ34を使用して複数の燃料通路14の各々に供給することができる。図の右側は、能動層のこの構造によって確立される電気回路を示したものである。
図8Bの断面図では、SOFC Stick(商標)デバイス10は、図8Aに示すSOFC Stick(商標)デバイス10と類似しているが、露出した複数のアノード部分25および露出した複数のカソード部分27を有する代わりに、アノード層24aのみが25に露出し、また、1つのカソード層26aのみが27に露出している。第1のビアビア56は、カソード層26aをカソード層26bに接続しており、また、第2のビアビア58は、アノード層24aをアノード層24bに接続している。一例として、緑層を形成している間、レーザ方法を使用して開放ビアを生成することができる。これらの開放ビアは、引き続いて導電性材料が充填され、ビア接続が形成される。図8Bの右側の回路で示すように、図8Aに示すSOFC Stick(商標)デバイス10の場合と同様、同じ電気経路が図8Bに示すSOFC Stick(商標)デバイス10に形成される。
また、図9Aおよび9Bは、共有アノードおよびカソードを備えた多重燃料電池設計を断面図で示したものである。図9Aに示す実施形態では、SOFC Stick(商標)デバイス10は、2つの燃料通路14および2つの空気通路20を備えているが、この構造は、2つの燃料電池ではなく3つの燃料電池を備えている。第1の燃料電池は、中間電解質層28を使用して、アノード層24aとカソード層26aの間に形成されている。アノード層24aは、燃料通路14の一方の側に位置しており、また、その燃料通路14の反対側に第2のアノード層24bが位置している。第2のアノード層24bと第2のカソード層26bは互いに対向しており、それらの間のもう1つの電解質層と共に第2の燃料電池を形成している。第2のカソード層26bは、空気通路20の一方の側に位置しており、また、その空気通路20の反対側に第3のカソード層26cが位置している。第3のカソード層26cと第3のアノード層24cは互いに対向しており、それらの間の電解質層28と共に第3の電池を提供している。デバイス10の、アノード層24aからカソード層26cまでの部分は、共有アノードおよびカソードを提供し、それにより単一のSOFC Stick(商標)内の燃料電池の数を増やすべく、デバイス内で多数回にわたって繰り返すことができる。アノード層24a、24b、24cの各々は、たとえば配線42を介して負の電圧ノード38に接続するために、SOFC Stick(商標)デバイス10の外部表面で電気接続することができる露出したアノード部分25を備えている。同様に、カソード層26a、26b、26cの各々は、たとえば配線42を介して正の電圧ノード40に接続するために、外部表面に露出したカソード部分27を備えている。一方のコールドエンドに単一の空気サプライ36を提供して空気通路20の各々に供給することができ、また、反対側のコールドエンドに単一の燃料サプライ34を提供して燃料通路14の各々に供給することができる。この構造によって形成される電気回路が図9Aの右側に提供されている。このSOFC Stick(商標)デバイス10は、3つの燃料電池層を並列に備えており、利用可能な電力を3倍にしている。たとえば個々の層が1ボルトおよび1アンペアを生成すると仮定すると、個々の燃料電池層は1ワットの電力出力を生成する(ボルト×アンペア=ワット)。したがってこの3層レイアウトは、1ボルトおよび3アンペアの合計3ワットの電力出力を生成することになる。
図9Bでは、図9Bの右側の回路で示すように、電圧ノードの各々に単一の電気接続を提供し、それにより直列の3つの燃料電池を生成するために、図9Aに示す構造が修正されている。正の電圧ノード40は、露出したカソード部分27でカソード層26aに接続されている。アノード層24aは、ビア58によってカソード層26bに接続されている。アノード層24bは、ビア56によってカソード層26cに接続されている。また、アノード層24cは、露出したアノード部分25で負の電圧ノード38に接続されている。したがって、1層当たり同じ1アンペア/1ボルトの仮定を使用すると、この3電池構造は、3ボルトおよび1アンペアの合計3ワットの電力出力を生成することになる。
図10は、本発明の他の実施形態を側面図で示したものである。この実施形態では、SOFC Stick(商標)デバイス10は、第1のエンド11aに単一のコールドゾーン30を有しており、第2のエンド11bはホットゾーン32内に存在している。他の実施形態の場合と同様、燃料入口12は第1のエンド11aに位置しており、供給管50によって燃料サプライ34に接続されている。この実施形態では、燃料通路14は、SOFC Stick(商標)デバイス10の長さにわたって延在しており、燃料出口16は第2のエンド11bに位置している。したがって燃料サプライ接続はコールドゾーン30の中で実施され、燃料反応物(たとえばCOおよびHO)の出口はホットゾーン32の中に存在している。同様に、アノードは、配線42を介して負の電圧ノード38に接続するための露出したアノード部分25をコールドゾーン30の中に有している。
図10に示す実施形態の場合、SOFC Stick(商標)デバイス10は、ホットゾーン32の中に空気入口18および空気通路20の両方を提供するために、少なくとも一方の側、場合によっては両側が開いている。支持セラミック柱54の使用は、この実施形態では場合によっては空気通路20内でとりわけ有用である。図に示すように、空気出口は第2のエンド11bに配置することができる。別法としては、図には示されていないが、通路20が幅全体にわたって延在し、また、空気サプライが導入側に向かってのみ導かれている場合、あるいは空気通路20が幅全体にわたって延在していない場合、空気入口側とは反対側に空気出口を配置することも可能である。この実施形態の場合、ホットゾーン32に熱のみを提供する代わりに、同じく空気も供給されている。つまり、強制空気管を介して空気を供給する代わりに、ホットゾーン32内ではデバイス10の両側が加熱空気に対して開いている。
図10Aは、図10に示す実施形態の変形形態を側面図で示したものである。図10Aでは、SOFC Stick(商標)デバイス10は、両側にコールドゾーン30を備えており、中央加熱ゾーン32は、移行ゾーン31によってコールドゾーン30から分離されている。空気入口18は、加熱空気を受け取るために、中央加熱ゾーン32の少なくともその一部の中に提供されている。しかしながら、この実施形態では、空気通路は、図10の場合のようにかなりの長さに対して、SOFC Stick(商標)デバイス10の側面に完全には開いていない。むしろ、図10Bにより明確に示すように、空気通路20は、ホットゾーン32の一部の中で開き、次にその長さの残りの部分に対して両側に閉じ、次に、SOFC Stick(商標)デバイス10の第2のエンド11bの空気出口22から出ている。この実施形態によれば、加熱された空気を強制空気供給管ではなくホットゾーン32に供給することができ、かつ、燃料および空気をコールドゾーン30内のデバイス10の一方のエンド11bから流出させることができる。
以上、特定の実施形態について、図に示し、かつ、詳細に説明したが、本発明の範囲はそれには制限されない。以下、本発明のより一般的な実施形態について説明するが、図11〜24に示す略図を参照することにより、より完全に理解されよう。図11は、図12〜24に略図で示されているコンポーネントのための手引きを提供したものである。燃料(F)または空気(A)がSOFC Stick(商標)デバイスの中へ向かっている矢印で示されている場合、それは、たとえば入力アクセスポイントに接続された管を通って流れる強制流であることを示している。空気入力が示されていない場合、それは、加熱された空気が強制流接続以外の手段によってホットゾーンに供給され、SOFC Stick(商標)が空気通路に対してホットゾーン内のアクセスポイントで開いていることを示している。
本発明の一実施形態は、少なくとも1つの燃料通路および関連するアノード、少なくとも1つの酸化剤通路および関連するカソード、ならびにそれらの間の電解質を備えたSOFC Stick(商標)デバイスであり、電池の長さはその幅または厚さより実質的に長く、したがって1つの主軸の方向にCTEを有しており、その一部は、温度が約400℃より高い加熱ゾーンの中で作動している。この実施形態では、SOFC Stick(商標)デバイスは、主CTE方向に従って、空気入力および燃料入力の両方のための統合アクセスポイントをデバイスの一方のエンドに有しているか、あるいは主CTE方向に従って一方のエンドに空気入力を有し、もう一方のエンドに燃料入力を有しており、空気入力および燃料入力は加熱ゾーンの外側に配置されている。たとえば図20および24を参照されたい。
本発明の他の実施形態では、燃料電池は、第1の温度ゾーンおよび第2の温度ゾーンを有しており、第1の温度ゾーンは、燃料電池反応を遂行するだけの十分な温度で作動するホットゾーンであり、また、第2の温度ゾーンは、加熱ゾーンの外側に配置され、第1の温度ゾーンより低い温度で作動している。第2の温度ゾーンの温度は、電極に対する低温接続の実施を可能にし、また、少なくとも燃料サプライのための低温接続を可能にするだけの十分な低温である。燃料電池構造の一部は第1の温度ゾーンの中へ延在しており、また、燃料電池構造の一部は第2の温度ゾーンの中へ延在している。たとえば図12、13および17を参照されたい。
本発明の一実施形態では、燃料電池は、加熱ゾーンである第1の温度ゾーン、および300℃未満の温度で作動する第2の温度ゾーンを備えている。空気接続および燃料接続は、ゴム配管などを使用して、低温接続として第2の温度ゾーンの中で実施される。アノードおよびカソードを対応する負および正の電圧ノードに接続するために、低温はんだ接続またはばねクリップを使用してそれらに対する電気接続が実施される。また、二酸化炭素および水のための燃料出口ならびに減損酸素のための空気出口は、第1の温度ゾーンすなわち加熱ゾーンの中に配置されている。たとえば図17を参照されたい。
他の実施形態では、燃料電池構造は、加熱ゾーンである中央の第1の温度ゾーンを有しており、燃料電池の個々のエンドは、300℃未満で作動する第2の温度ゾーン内の第1の温度ゾーンの外側に配置されている。燃料導入および空気導入は、アノードおよびカソードへの電気接続のためのはんだ接続またはばねクリップの場合と同様、第2の温度ゾーンの中に配置されている。最後に、二酸化炭素、水および劣化酸素に対する排出は、第2の温度ゾーンの中に配置されている。たとえば図19、20および24を参照されたい。
本発明の他の実施形態では、燃料導入は、主CTE方向に従って、300℃未満で作動する第2の温度ゾーン内の個々のエンドに提供することができ、加熱ゾーンである第1の温度ゾーンは、両側の第2の温度ゾーンの間の中央に提供される。二酸化炭素、水および劣化酸素に対する排出は、中央の加熱ゾーンの中に配置することができる。たとえば図15および18を参照されたい。別法としては、二酸化炭素、水および劣化酸素に対する排出は、第2の温度ゾーンすなわち加熱ゾーンの外側に配置することができる。たとえば図16および19を参照されたい。
他の実施形態では、燃料導入アクセスポイントおよび空気導入アクセスポイントの両方が、300℃未満で作動する第2の温度ゾーン内の、加熱ゾーンである第1の温度ゾーンの外側に配置されており、したがって空気サプライおよび燃料サプライのためのゴム配管などの低温接続を使用することができる。また、電圧ノードをアノードおよびカソードに接続するために、はんだ接続またはばねクリップが第2の温度ゾーンの中で使用されている。一実施形態では、燃料導入および空気導入は、いずれも、主CTE方向に従って一方のエンドに配置されており、また、SOFC Stick(商標)のもう一方のエンドは第1の加熱温度ゾーンに配置され、二酸化炭素、水および劣化酸素の排出は加熱ゾーンに配置されている。たとえば図17を参照されたい。したがってSOFC Stick(商標)は、1つの加熱エンドおよび1つの非加熱エンドを有している。
他の実施形態では、燃料および空気は、加熱ゾーンが両側の2つの第2の温度ゾーンの間に位置するよう、主CTE方向に従って加熱ゾーンの外側の一方のエンドに入力され、同じく加熱ゾーンの外側の反対側のエンドから流出する。たとえば図20を参照されたい。さらに他の代替では、燃料および空気は、第2の温度ゾーンの中に配置されている両側のエンドの両方に入力され、燃料出力および空気出力は中央の加熱ゾーンに配置されている。たとえば図18を参照されたい。
さらに他の方法では、燃料および空気は、第2の温度ゾーンの中に配置されている両側のエンドの両方に入力され、対応する出力は、第2の温度ゾーン内の、入力とは反対側のエンドに配置されている。たとえば図19を参照されたい。したがって燃料電池は、中央加熱ゾーンおよび加熱ゾーンの外側に対向するエンドを有しており、燃料および空気の両方が第1のエンドに導入され、隣接する第2のエンドから個々の反応排出が流出し、また、燃料および空気の両方が第2のエンドに入力され、隣接する第1のエンドから反応排出が流出する。
さらに他の実施形態では、加熱ゾーンの外側の一方のエンドに燃料導入を配置し、加熱ゾーンの外側の反対側のエンドに空気導入を配置することができる。たとえば図21〜24を参照されたい。この実施形態では、空気および燃料の両方からの反応排出は、加熱ゾーン内のものであっても(図21参照)、あるいはそれらはいずれも、対応する導入とは反対側のエンドに隣接する加熱ゾーンの外側のものであってもよい(図24参照)。または、二酸化炭素および水の排出はホットゾーン内のものであってもよく、一方、劣化酸素の排出はホットゾーンの外側のものである(図22参照)。あるいはその逆に劣化酸素の排出はホットゾーン内のものであってもよく、また、二酸化炭素および水の排出はホットゾーンの外側のものである(図23参照)。図22および23に示す燃料排出および空気排出に対する変形形態をたとえば図18〜20に示す実施形態に適用することも可能である。
図25Aおよび27Aに平面図で、また、図27Bに側面図で示されている本発明の他の実施形態では、いわゆるパンハンドル設計を有するSOFC Stick(商標)デバイス100が提供される。SOFC Stick(商標)デバイス100は、上で説明した実施形態で示されているStick(商標)デバイスの寸法と同様の寸法にすることができる、1つの主軸の方向にCTEを有する細長いセクション102、つまりその幅または厚さより実質的に長いセクションを有している。SOFC Stick(商標)デバイス100は、さらに、その長さと厳密に一致する幅を有する広い表面積セクション104を有している。セクション104は、正方形の表面積または長方形の表面積を有することができるが、CTEがセクション104の中に単一の主軸を有するのではなく、その長さの方向および幅の方向にCTE軸を有するよう、幅はその長さより実質的に短くはない。広い表面積セクションはホットゾーン32の中に配置されており、一方、細長いセクション102は、少なくともその一部がコールドゾーン30および移行ゾーン31の中に配置されている。例示的実施形態では、細長いセクション102の一部がホットゾーン32の中へ延在しているが、これは重要ではない。一例として、燃料サプライおよび空気サプライは、図6Bに示す方法で細長いセクション102に接続し、かつ、電気接続することができる。
図25Bおよび26Aは、細長いセクション102の反対側に第2の細長いセクション106をさらに有し、したがって広い表面積セクション104がこれらの2つの細長いセクション102と106の間に位置している、図25A、27Aおよび27Bに示す実施形態に類似した別の実施形態の平面図を示したものであり、また、図26Bはその側面図を示したものである。細長いセクション106も、少なくともその一部がコールドゾーン30および移行ゾーン31の中に配置されている。この実施形態の場合、細長いセクション102の中に燃料を導入し、また、細長いセクション106の中に空気を導入することができる。一例として、空気サプライおよび燃料サプライは、次に、図2または図3Bに示す方法でそれぞれ細長いセクション106および102に接続することができる。図25Bに示すように、空気排出は、細長いセクション102の中に燃料導入に隣接して配置することができ、また、燃料排出は、細長いセクション106の中に空気導入に隣接して配置することができる。別法としては、それぞれ図26Aおよび26Bの上面図および側面図で示すように、ホットゾーン32内の広い表面積セクション104内に空気排出および燃料排出のうちの一方または両方を配置することも可能である。図25Aおよび25Bに示す実施形態の場合、電解質が介在している互いに対向しているアノードおよびカソードの表面積をホットゾーン内で広くして反応面積を広くし、それによりSOFC Stick(商標)デバイス100によって生成される電力を大きくすることができることは理解されよう。
本発明によるSOFC Stick(商標)デバイス10、100のもう1つの利点は、重量が軽いことである。典型的な燃焼機関の重量は、1kWの電力当たり18〜30lbs程度である。本発明によるSOFC Stick(商標)デバイス10、100は、1kWの電力当たり0.5lbs程度の重量にすることができる。
図28A〜Dは、螺旋すなわちロール管状構成を有する本発明による管状SOFC Stick(商標)デバイス200の別の実施形態を示したものである。図28Aは、アンロール位置におけるデバイス200の略上面図である。デバイス200のアンロール構造は、場合によってはロールすなわち螺旋管状SOFC Stick(商標)デバイス200の長さに対応し、等しい長さLを有する第1のエンド202および第2のエンド204を有している。燃料入口12および空気入口18は、第1のエンドに隣接して互いに反対側に示されている。次に、燃料通路14および空気通路20は、図28Bに示すデバイス200のアンロール構造の略端面図および図28Cに示すデバイス200のアンロール構造の略側面図にさらに示すように、燃料出口16および空気出口22が第2のエンド204に位置するよう、デバイス200のアンロール構造の幅に沿って第2のエンド204まで延在している。図に示されている燃料通路14および空気通路20は、ほぼデバイス200のアンロール構造の長さLまで延在しており、したがって燃料および空気の流れを最大化しているが、本発明はそれには制限されない。螺旋管状SOFC Stick(商標)デバイス200を形成するために、次に、第1のエンド202が第2のエンド204に向かって巻かれ、それにより、図28Dの略斜視図で示すデバイス200の螺旋管構造が形成される。次に、螺旋管状SOFC Stick(商標)デバイス200の一方のエンドに、空気入口18に導入するための空気サプライ36を配置することができ、一方、螺旋管状SOFC Stick(商標)デバイス200の反対側のエンドに、燃料入口12に燃料を導入するための燃料サプライ34を配置することができる。次に、燃料出口16および空気出口22を介して、デバイス200の長さLに沿って螺旋管状SOFC Stick(商標)デバイス200から空気および燃料を流出させることができる。電圧ノード38、40は、螺旋管状SOFC Stick(商標)デバイス200の両側のエンドの上または両側のエンドに隣接して形成された導体パッド44にはんだ付けすることができる。
図29A〜29Gは、SOFC Stick(商標)デバイスが管状同心形態である本発明の別の実施形態を示したもので、図29Aは、同心管状SOFC Stick(商標)デバイス300を略等角図で示したものである。図29B〜29Eは、図29Aに示す同心デバイス300の断面図を示したものである。図29Fは、デバイス300の空気入力端の端面図を示したものである。図29Gは、デバイス300の燃料入力端の端面図を示したものである。図に示す特定の実施形態は、3つの空気通路20を備えており、そのうちの1つは管状構造の中央に位置し、他の2つは互いに間隔を隔てており、かつ、同心である。同心管状SOFC Stick(商標)デバイス300は、さらに、空気通路20と空気通路20の間に、空気通路20と同心の2つの燃料通路14を有している。図29A〜29Dに示すように、同心管状SOFC Stick(商標)デバイス300は、一方のエンドで燃料通路14を接続している燃料出口16、および対応する入口とは反対側のもう一方のエンドで空気通路20を接続している空気出口22を備えている。空気通路20の各々はカソード26と並んでおり、また、燃料通路14の各々はアノード24と並んでおり、電解質28が互いに対向しているアノードおよびカソードを分離している。図29A〜29Bおよび29F〜29Gに示すように、同心管状SOFC Stick(商標)デバイス300の両側のエンドで、露出したアノード25および露出したカソード27に電気接続することができる。両側のエンドに導体パッド44を加え、露出したアノード25および露出したカソード27を接続することができ、また、図には示されていないが、導体パッド44をデバイス300の外側に沿って走らせ、両側のエンドではなく、デバイス300の長さに沿った一点で電気接続することも可能である。同心管状SOFC Stick(商標)デバイス300は、空気通路および燃料通路14、20の中に配置された、構造を支持するための柱54を備えることができる。
両側のエンド11a、11bに2つのコールドゾーン30を有し、一方のエンドに空気入力および燃料出口を有し、かつ、反対側のエンドに燃料入力および空気出口を有する本発明の実施形態では、使用済みの燃料または空気は、中央のホットゾーン32から流出する際には加熱された状態になっている。加熱された空気および燃料は、それらが移行ゾーン31を通ってコールドゾーン30へ移動する際に冷却される。電極および/またはセラミック/電解質の薄い層は、平行している燃料通路から空気通路を分離し、あるいはその逆に、平行している空気通路から燃料通路を分離している。一方の通路内では加熱された空気がホットゾーンから流出し、また、隣接する平行の通路内では燃料がホットゾーンに流入する。あるいはその逆に、一方の通路内では加熱された燃料がホットゾーンから流出し、また、隣接する平行の通路内では空気がホットゾーンに流入する。加熱された空気は、熱交換原理により、隣接する平行の通路内で流入する燃料を加熱し、あるいはその逆に、加熱された燃料は、熱交換原理により、隣接する平行の通路内で流入する空気を加熱することになる。したがって、熱交換を介した空気および燃料の若干の予熱が存在している。しかしながら、上で説明したように、ホットゾーンの外側の急激な熱損失のため、熱交換は、場合によっては、空気および燃料がホットゾーン内の能動領域に流入する前にそれらを最適反応温度まで予熱するほどには十分ではない。また、SOFC Stick(商標)デバイス10が1つのコールドエンドおよび1つのホットエンドを備えた実施形態では、同じコールドエンドに燃料および空気が入力され、反対側の同じホットエンドから流出するため、熱交換が生じるための燃料および空気の交差流は存在しない。SOFC Stick(商標)デバイスの電極およびセラミック材料から利用することができる、流入する燃料および空気に対する熱交換は、ごく限られている。
図30A〜33Cは、燃料および空気が能動ゾーン33bに流入する前にそれらを加熱するための統合予熱ゾーン33aを有するSOFC Stick(商標)デバイス10の様々な実施形態を示したもので、アノード24およびカソード26は互いに対向する関係で配置されている。これらの実施形態は、中間ホットゾーンを備えた2つのコールドエンドが存在し、かつ、両側のコールドエンドに燃料入力および空気入力が存在しているSOFC Stick(商標)デバイスと、1つのホットエンドおよび1つのコールドエンドが存在し、かつ、単一のコールドエンドに燃料入力および空気入力の両方が存在しているSOFC Stick(商標)デバイスとを備えている。これらの実施形態では、使用される電極材料の量を能動ゾーン33bに限定することができ、また、電圧ノード38、40に外部接続するためのコールドゾーンへのリード線の量をごく微量にすることができる。追ってより詳細に説明するこれらの実施形態のもう1つの利点は、電子が、外部電圧接続へ移動するための抵抗の小さい最短可能経路を有していることである。
図30Aは、統合予熱ゾーン33aを備えた1つのコールドゾーン30および対向する1つのホットゾーン32を有するSOFC Stick(商標)デバイス10の第1の実施形態の略側面断面図を示したものである。図30Bは、アノード24を介して空気通路に向かって見下ろした図を断面図で示したものであり、また、図30Cは、カソードを介して燃料通路に向かって見上げた図を断面図で示したものである。図30Aおよび30Bに示すように、燃料サプライ34からの燃料は、燃料入口12を通って流入し、燃料通路14を通ってデバイス10の長さに沿って延在し、デバイス10の反対側のエンドから燃料出口16を通って流出する。コールドゾーン30はSOFC Stick(商標)デバイス10の第1のエンド11aに配置されており、また、ホットゾーン32は反対側の第2のエンド11bに配置されている。ホットゾーンとコールドゾーンの間は移行ゾーン31である。ホットゾーン32は、燃料が最初に移動して通過する初期予熱ゾーン33a、および燃料通路14に隣接するアノード24を備えた能動ゾーン33bを備えている。図30Bに示すように、アノード24の断面積は、能動ゾーン33b内で広くなっている。アノード24は、SOFC Stick(商標)デバイス10の一方の縁まで延在しており、また、外部コンタクトパッド44は、負の電圧ノード38に接続するために、デバイス10の外側に沿ってコールドゾーン30まで延在している。
同様に、図30Aおよび30Cに示すように、空気サプライ36からの空気は、コールドゾーン30の中に配置されている空気入口18を通って流入し、流入した空気は空気通路20を通ってSOFC Stick(商標)デバイス10の長さに沿って延在し、ホットゾーン32から空気出口22を通って流出する。空気および燃料は同じエンドに流入し、SOFC Stick(商標)デバイス10の長さに沿って同じ方向に移動するため、ホットゾーン32の前段の熱交換による空気および燃料の予熱は限られている。カソード26は、能動ゾーン33bの中に、アノード24と互いに対向する関係で配置されており、SOFC Stick(商標)デバイス10の反対側まで延在している。カソード26は、SOFC Stick(商標)デバイス10の反対側で露出し、能動ホットゾーン33bからコールドゾーン30まで延在している、正の電圧ノード40に接続するための外部コンタクトパッド44に接続されている。しかしながら、露出したカソード27を露出したアノード25として必ずしもデバイス10の反対側に設ける必要はない。露出したアノード25および露出したカソード27は、デバイスの同じ側に設けることができ、また、コンタクトパッド44は、SOFC Stick(商標)デバイス10の側面に沿って縞を作るように形成することができる。この構造によれば、空気および燃料は、最初に、反応が生じない予熱ゾーン33a内で加熱されるため、アノード材料およびカソード材料の大半が、加熱された空気および燃料が流入し、互いに対向しているアノード層およびカソード層24、26によって反応する能動ゾーン33bに限定される。
図31A〜31Cに示す実施形態は、図30A〜30Cに示す実施形態に類似しているが、図31A〜Cに示す実施形態は、1つのホットエンドおよび1つのコールドエンドを有する代わりに、両側のコールドゾーン30および中央ホットゾーン32を備えている。燃料サプライ34からの燃料は、コールドゾーン30内の燃料入口12を通ってデバイス10の第1のエンド11aから流入し、反対側のコールドゾーン30の中に配置されている燃料出口16を通って反対側の第2のエンド11bから流出する。同様に、空気サプライ36からの空気は、空気入口18を通って反対側のコールドゾーン30から流入し、空気出口22を通って第1のコールドゾーン30から流出する。燃料は、ホットゾーン32に流入して予熱ゾーン33aの中で予熱され、一方、空気は、ホットゾーン32の反対側から流入し、もう1つの予熱ゾーン33aの中で予熱される。したがって燃料および空気の交差流が存在している。アノード24およびカソード26は、ホットゾーン32の能動ゾーン33bの中で互いに対向しており、能動ゾーン33b内で反応を引き起こすためには、予熱された燃料および空気が必要である。この場合も、電極材料の大半が能動ゾーン33bに限定される。アノードはSOFC Stick(商標)デバイス10の一方の縁で露出し、カソードはデバイス10のもう一方の側で露出している。外部コンタクトパッド44は、ホットゾーン32の中で露出したアノード25と接触し、負の電圧ノード38に接続するために第1のコールドエンド11aに向かって延在している。同様に、外部コンタクトパッド44は、ホットゾーン32の中で露出したカソード27と接触し、正の電圧ノード40に接続するために第2のコールドエンド11bに向かって延在している。
予熱ゾーン33aは、ガスが能動領域に到達する前に最適反応温度まで完全に加熱する利点を提供している。燃料の温度が最適温度より低い場合、SOFCシステムの効率が低下することになる。空気および燃料は、それぞれの経路内に存在し続けるため、加熱される。空気および燃料が加熱されると、その領域の電解質の効率が高くなる。燃料、空気および電解質の温度が完全に炉の温度に到達すると、電解質は、その最適効率の下で作動する。場合によっては貴金属から構築されるアノードおよびカソードにかかる金額を節約するために、依然として最適温度より低い領域の金属を除去することができる。長さまたは他の寸法の形での予熱ゾーンの量は、炉からSOFC Stick(商標)デバイスへの熱伝達の量、およびSOFC Stick(商標)デバイスから燃料および空気への熱伝達の量、ならびに燃料および空気の交差流による何らかの熱交換が生じるか否かによって決まる。これらの寸法は、さらに、燃料および空気の流速によって決まり、燃料または空気がSOFC Stick(商標)デバイスの長さを高速で移動している場合、より長い予熱ゾーンが有利であり、一方、流速が遅い場合、予熱ゾーンをより短くすることができる。
図32Aおよび32Bは、図31A〜31Cに示す実施形態に類似した実施形態を示したものであるが、SOFC Stick(商標)デバイス10は、燃料入口12と燃料通路14の間に予熱チャンバ13を備えている。この予熱チャンバは、ホットゾーン32の中へ延在しており、より狭い燃料通路14を通って能動ゾーン33bへ通過する前に、大量の燃料を予熱ゾーン33a内で予熱する。SOFC Stick(商標)デバイス10は、同様に、空気入口18と空気通路20の間に予熱チャンバ19を備えている。この予熱チャンバは、ホットゾーン32の中へ延在している、より狭い空気通路20を通って能動ゾーン33bへ通過する前に、大量の空気を予熱ゾーン33a内で予熱する。上の実施形態で説明したように、SOFC Stick(商標)デバイス10は、それぞれ対応する予熱チャンバ13、19から流れを受け取る複数の燃料通路14および空気通路20を備えることができる。
予熱通路に代わる体積の大きい予熱チャンバに関して、一例にすぎないが、空気の分子を最適温度まで加熱するのに5秒を要すると仮定し、また、空気の分子が毎秒1インチの速度でSOFC Stick(商標)デバイス10を移動すると仮定すると、SOFC Stick(商標)デバイスには、空気が能動ゾーン33bに流入する前に長さ5インチの予熱通路が必要になることを想像することができる。しかしながら、通路の代わりに体積の大きいチャンバが提供されると、分子は、能動ゾーンまでのより狭い通路に流入する前に、その体積によって余分の時間を空洞の中で費やすことができ、したがってチャンバの中で空気分子が加熱されるため、加熱された空気分子を長さが短い通路を使用して能動ゾーンへ供給することができる。このような空洞すなわち予熱チャンバは、多くの異なる方法で準備することができ、たとえば、未焼結(グリーン)(すなわち焼結前)アセンブリを取得し、アセンブリの末端を穿孔することによってチャンバを形成することができ、あるいは未焼結(グリーン)スタックを形成する際に、その中に大量の有機材料を組み込み、焼結中、SOFC Stick(商標)デバイスから有機材料を焼き出すことによって準備することができる。
図33A〜33Cは、空気および燃料が能動ゾーン33bに到達する前に空気および燃料を予熱するためのさらに他の実施形態を示したものである。図33Aは、本質的にSOFC Stick(商標)デバイス10の縦方向の中心を通る略側面断面図である。図33Bは、燃料通路14とアノード24が交差している線33B−33Bに沿って取った上面断面図であり、図33Cは、空気通路20とカソード26が交差している線33C−33Cに沿って取った底面断面図である。SOFC Stick(商標)デバイス10は、両側の2つのコールドゾーン30および中央ホットゾーン32を有しており、また、コールドゾーン30の各々とホットゾーン32の間に移行ゾーン31を有している。燃料サプライ34からの燃料は、燃料入口12を通ってSOFC Stick(商標)デバイス10の第1のエンド11aから流入し、ホットゾーン32の反対側のエンドに向かって延在している燃料通路14を通って移動し、ホットゾーン32の反対側のエンドでU−ターンして第1のエンド11aのコールドゾーン30に向かって移動して戻り、そこで使用済みの燃料が燃料出口16を通って流出する。同様に、空気サプライ36からの空気は、空気入口18を通ってSOFC Stick(商標)デバイス10の第2のエンド11bから流入し、ホットゾーン32の反対側のエンドに向かって延在している空気通路20を通って移動し、ホットゾーン32の反対側のエンドでU−ターンして第2のエンド11bに向かって移動して戻り、そこで空気出口22を通ってコールドゾーン30から空気が流出する。これらのU−ターン通路により、ホットゾーン32への初期エントリから湾曲部を通る燃料通路14および空気通路20は、燃料および空気を加熱するための予熱ゾーンを構成している。通路14、20内の湾曲すなわちU−ターンを通過した後は、通路は、それぞれ、電解質28を間にはさんで互いに対向している関係にあるアノード24またはカソード26と並んでおり、この領域がホットゾーン32内の能動ゾーン33bを構成している。したがって、燃料および空気は、能動ゾーン33bに流入する前に予熱ゾーン33aの中で加熱され、それによりSOFC Stick(商標)デバイス10の効率が高くなり、かつ、電極材料の使用が最少化される。アノード24は、負の電圧ノード38への接続のために、コールドゾーン30内のデバイス10の外側へ延在している。同様に、カソード26は、正の電圧ノード40への電気接続のために、デバイス10の外側へ延在している。燃料出口16および空気出口22は、コールドゾーン30から流出させることも可能である。
図に示し、かつ、上で説明した多くの実施形態では、アノード24およびカソード26は、SOFC Stick(商標)デバイス10の層の内部、本質的には個々の層の中央領域、つまりデバイスの内部をデバイスの末端に到達するまで延在している。そのポイントでアノード24およびカソード26は、SOFC Stick(商標)デバイス10の外側にタブが施され、露出したアノード25および露出したカソード27がたとえば銀ペーストを塗布することによって導体パッドで金属化され、次に、導体パッドに配線がはんだ付けされる。たとえば図4A〜4Bを参照されたい。しかしながら、場合によっては、たとえば図8A〜9Bに示すように、SOFC Stick(商標)デバイス10内の層をより高い電圧の組み合わせに構築することが望ましい。1KWの電力を生成するSOFC Stick(商標)デバイスの製造が望ましい場合、電力は電圧と電流の間で分割される。標準の1つは、合計1KWの電力を生成するために83アンペアが必要になるよう、12ボルトを使用することである。図8Bおよび9Bには、並列または直列コンビネーションを形成するために、ビアを使用して電極層が相互接続されている。
図34Aないし図37は、電極層を相互接続するための別の実施形態を示したものである。SOFC Stick(商標)デバイス10の内部で電極層を相互接続する代わりに、これらの別の実施形態には、SOFC Stick(商標)デバイス10の両側に沿って、たとえば銀ペーストの外部細片(細い導体パッド)、詳細には複数の微小細片が使用されている。際片技法を使用することにより、必要な任意の電流/電圧比率を達成するための直列および/または並列コンビネーションを提供することができる単純な構造が形成される。さらに、外部細片は、内部ビアと比較すると機械公差を緩くすることができ、したがって製造を単純化することができる。また、外部細片は、ビアより小さい抵抗(あるいは等価直列抵抗)を有しているようである。導体経路の抵抗は、小さいほど、その経路に沿った電力損失を小さくすることができるため、外部細片は、より小さい電力損失でSOFC Stick(商標)デバイス10から電力を取り出す能力を提供している。
特に図34Aおよび34Bを参照すると、外部アノード/カソード直列相互接続が示されている。図34Aは、交互に並ぶアノード24a、24b、24cおよびカソード26a、26b、26cの略正面斜視図を示したものである。アノード24a、24b、24cおよびカソード26a、26b、26cは、露出したアノード25および露出したカソード27を提供するために、SOFC Stick(商標)デバイス10の長さに沿って、デバイス10の縁の外側にタブを備えている。次に、図34Bの略側面図に最も良好に示されているように、SOFC Stick(商標)デバイスの外側の露出したアノード25およびカソード27の上に外部導体パッド44(または細片)が提供される。互いに対向している3対のアノード24a、24b、24cおよびカソード26a、26b、26cを直列に接続することにより、SOFC Stick(商標)デバイス10は、3ボルトおよび1アンペアを提供する。図35では、構造が二重になっており、デバイス10の両側に沿った長い細片によって2つの構造が接続され、それにより、3ボルトおよび2アンペアを提供する直並列設計の外部アノード/カソード相互接続を提供している。
図36Aおよび36Bは、低電力損失を提供するための低等価直列抵抗経路のための実施形態を示したものである。この実施形態では、ホットゾーン32はSOFC Stick(商標)デバイス10の中央に位置しており、第1のエンド11aおよび第2のエンド11bはコールドゾーン30の中に位置している。燃料は、第1のエンド11aの燃料入口12を介して導入され、また、空気は、第2のエンド11bの空気入口18を介して導入される。SOFC Stick(商標)デバイス10の能動領域であるホットゾーン32内では、アノード24およびカソード26がデバイスの両側に露出しており、アノード24が一方の側に露出し、カソード26が反対側に露出している。露出したアノード25およびカソード27の上に導体パッド44(または細片)が加えられている。次に、デバイス10の両側の長さに沿って、メタライゼーション(metallization)がコールドゾーン30に達するまでSOFC Stick(商標)デバイス10の縁が金属化され、コールドゾーン30で負の電圧ノード38および正の電圧ノード40への低温はんだ接続46が実施される。アノード24およびカソード26は、それらが他の機能を有しているため、抵抗を小さくするためにのみ最適化することはできない。たとえば、空気または燃料を電解質へ通過させるためには電極は多孔性でなければならないが、その多孔性によって抵抗が大きくなる。また、多層SOFC Stick(商標)デバイス10内における良好な層密度を可能にするためには電極を薄くしなければならないが、電極は薄いほど抵抗が大きくなる。より厚い導体パッド44をSOFC Stick(商標)デバイスの縁(両側)に加えることにより、はんだ接続46に向かう低抵抗経路を提供することができる。導体パッド44は厚いほど抵抗が小さくなる。電子がSOFC Stick(商標)デバイス10内の電極の下方へ、電極層中のあらゆるボイドを通り越して、たとえば10インチ移動しなければならない場合、抵抗が最も小さい経路をデバイス10の側縁までたとえば0.5インチ移動し、次に、外部非多孔性導体パッド44の下方へ10インチ移動することになる。したがって、SOFC Stick(商標)デバイスの外部に沿ってコールドゾーン30まで延在している長い導体パッド44を使用することによってより抵抗が小さい導体経路が提供され、したがってより小さい損失でSOFC Stick(商標)デバイス10から電力を取り出すことができる。したがって、SOFC Stick(商標)デバイス10の能動領域(ホットゾーン32)に細片技法を使用して直列および並列接続を構築し、それにより電力を大きくすることができ、また、デバイス10の側面に沿ってコールドエンドまで延在している長い細片を使用することにより、SOFC Stick(商標)デバイス10から有効に電力を取り出すことができる。
図37は、図36Bに示す実施形態に類似した実施形態を略等角図で示したものであるが、SOFC Stick(商標)デバイス10の第1のエンド11aに単一のコールドゾーン30を有しており、ホットゾーン32は、デバイス10の第2のエンド11bに位置している。直列および/または並列接続を構築するために、垂直方向の複数の細片またはコンタクトパッド44がホットゾーン32内に提供されており、また、デバイス10の両側に沿った、正の電圧ノード40および負の電圧ノード38に低温はんだ接続46を形成するための水平方向の長い細片44がホットゾーン32からコールドゾーン30まで提供されている。
燃料通路14および空気通路20を形成するための方法の1つは、後で実施される焼結段階の間に焼き出すことができる有機材料を未焼結(グリーン)層状構造の中に配置することである。より大きい電力出力、たとえば1KW出力または10KW出力を有する個々のSOFC Stick(商標)を構築するためには、SOFC Stick(商標)の長さを長くし、かつ、幅を広くしなければならず、また、層の総数を多くしなければならない。一例として、SOFC Stick(商標)デバイスは、12インチないし18インチ程度の長さにすることができる。セラミックを焼結し、かつ、有機材料を除去するために未焼結構造をベーキングする場合、燃料通路14を形成するために使用される有機材料は、それぞれ燃料入口および燃料出口を形成している開口12および16から排出させなければならない。同様に、空気通路20を形成するために使用される有機材料は、それぞれ空気入口および空気出口を形成している開口18および22から焼き出さなければならない。デバイスは、長いほど、また、幅が広いほど、これらの開口からの有機材料の排出が困難になる。焼出しの間、デバイスが急激に加熱されると、材料を構造から排出させることができる速度より速く有機材料の分解が生じるため、様々な層が層間剥離することがある。
図38Aおよび38Bは、有機材料72を焼き出すための複数の出口間隙を提供する別の実施形態を略側面断面図で示したものである。図38Aに示すように、有機材料72を構造から排出させるための複数の焼出し経路を提供するために、SOFC Stick(商標)デバイス10の一方の側に複数の開口70が提供されている。図38Bに示すように、焼出し後、引き続いてSOFC Stick(商標)デバイス10のその面に障壁コーティング60を塗布することによって複数の開口70が閉ざされる。一例として、障壁コーティングはガラスコーティングであってもよい。他の実施例では、障壁コーティングは、セラミック充填材を含有したガラスであってもよい。さらに他の実施形態では、障壁コーティング60は、たとえばペーストが充填された導体パッド44であってもよく、このペーストも、同様に、生成される電力のための低抵抗経路としての働きをすることになる。銀ペーストは、粘着を強化するためにガラスを含有することも可能である。一例示的実施形態では、互いに対向している電極間の短絡を回避するために、カソードのための焼出し経路はSOFC Stick(商標)デバイス10の一方の側に通気されており、また、アノードのための焼出し経路はデバイス10の反対側に通気されている。
SOFC Stick(商標)デバイス10、100、200、300の別の実施形態では、それぞれカソード26またはアノード24と並んだ開放空気通路20および燃料通路14を有する代わりに、空気または燃料の流れを許容する多孔性電極材料を使用してカソードと空気通路を結合し、かつ、アノードと燃料通路を結合することができる。反応を引き起こすためにはカソードおよびアノードはどうしても多孔性でなければならず、したがってSOFC Stick(商標)デバイスは、強制的な空気導入および燃料導入との組み合わせにより、電力生成反応を引き起こすだけの十分な流れを達成することができる。
図39は、本発明の他の実施形態を略端面断面図で示したものである。この実施形態は、本質的に、SOFC Stick(商標)デバイス10のアノード支持バージョンである。他の実施形態の場合と同様、SOFC Stick(商標)デバイス10は、1つのホットエンドおよび1つのコールドエンドを有することができ、あるいは中間ホットゾーンを備えた2つのコールドエンドを有することができる。セラミック29によって支持されたデバイス10を有する代わりに、このアノード支持バージョンにはアノード材料が支持構造として使用されている。アノード構造内には燃料通路14および空気通路20が互いに対向する関係で提供されている。空気通路20は電解質層28と並んでおり、次にカソード層26と並んでいる。化学気相蒸着を使用して内部層を付着させることができ、あるいは粘着性ペーストの溶液を使用して内部層を付着させることができる。
図40Aおよび40Bは、SOFC Stick(商標)デバイス10のアノード支持バージョンの他の実施形態を示したものである。この実施形態では、多孔性アノード24が燃料通路14としての働きを兼ねているため、個別の開放燃料通路14が除去されている。また、SOFC Stick(商標)デバイス10は、デバイスの両側からの燃料の流出を防止するために、ガラスコーティングまたはセラミックコーティングなどの障壁コーティング60でコーティングされている。SOFC Stick(商標)デバイス10は、必要に応じて、関連する電解質およびカソードを備えた多数の空気通路をアノード構造の中に有することができる。図40Bに示すように、燃料サプライ34からの燃料は、燃料通路14としての働きをしている多孔性アノード24を介して第1のエンド11aに強制され、電解質層28およびカソード26を通過して空気サプライ36からの空気と反応し、使用済みの空気および燃料は、次に、空気出口22から流出することができる。
図41Aに略端面断面図で示し、かつ、図41Bに略上面断面図で示す他の実施形態では、SOFC Stick(商標)デバイス10は、アノード支持構造内に提供された複数の空気通路20、およびこれらの複数の空気通路20に対して直角の、燃料サプライ34からの燃料を単一の燃料入口12を介して複数の空気通路20に供給するための単一の燃料通路14を備えることができる。この場合も、空気通路20は最初に電解質層28と並んでおり、次にカソード層26と並んでいる。燃料は、単一の燃料通路14からアノード構造24、電解質28およびカソード26を通過して空気通路20内の空気と反応し、空気出口22から使用済みの燃料および空気が流出する。使用済みの燃料は、SOFC Stick(商標)デバイス10の障壁コーティング60が施されていない方の側から流出させることも可能である。このコーティングが施されていない方の側は、デバイスの単一燃料通路14の配向とは反対側に配置されることになる。
アノード支持構造に関する実施形態の場合、構造を本質的に逆にしてカソード支持構造にすることも可能であることを理解されたい。その場合、電解質層およびアノード層がコーティングされた燃料通路がカソード構造の中に提供されることになる。個別の空気通路または複数の空気通路を提供することも可能であり、あるいはカソードの多孔性を空気流のために使用することも可能である。
図42A〜42Cは、空気通路および燃料通路内に電極を形成するための方法を示したものである。一例として燃料通路14およびアノード24を取り上げると、この実施形態では、未焼結セラミックの複数の層および複数の金属テープ層を使用した層によって緑構造層を構築する代わりに、あるいはメタライゼーションを印刷する代わりに、電極のないSOFC Stick(商標)デバイス10が最初に構築される。つまり、未焼結セラミック材料を使用して電解質およびSOFC Stick(商標)のセラミック支持部分が形成され、また、有機材料を使用して燃料通路14などの通路が形成される。SOFC Stick(商標)デバイスが焼結されると、燃料通路14にアノードペーストまたは溶液が充填される。このペーストは、印刷インクのペーストのように濃厚なものであっても、あるいは水の含有量が多い溶液のペーストのようにさらさらしたものであってもよい。アノード材料は、真空を使用した吸込みなどの所望する任意の手段によって、もしくは毛管力によって、または空気圧を使用して強制することによって燃料通路14に充填することができる。
あるいは、図42A〜42Cに示すように、溶液中にアノード材料が溶解され、燃料通路14に流し込まれ、次に沈殿される。たとえば、pHを変更することによってアノード粒子を沈殿させ、溶液を抜き取ることができる。他の選択肢として、アノード粒子を単純に定着させた後、液体を乾燥させるかあるいは燃料通路14から焼き出すことができる。この定着は、たとえば粘性が小さいために長時間にわたって懸濁液内の粒子を維持しないインク担体または液体担体を生成することによって達成することができる。また、遠心分離機を使用して定着を強制させることも可能である。遠心分離機を使用することにより、容易にほとんどの粒子を燃料通路14のある表面に優先的に定着させることができるため、電極材料を節約し、かつ、燃料通路14のある表面のみを電解質として確実に作用させることができる。
図42Aに示すように、アノード粒子を含有した溶液66が図42Bに示すように完全に通路14を充填するまで燃料通路14の中に引き込まれる。次に、図42Cに示すように通路14の底に粒子が定着してアノード層24が形成される。溶液66の注入は、通常の毛管力と比較すると、重力、真空または遠心分離機によって加速させることができる。当然、アノード24および燃料通路14は一例として使用されたものにすぎず、これらの別の実施形態は、すべて、空気通路20の中にカソード層26を生成するべく、カソードペーストまたは溶液と共に使用することも可能である。
あるいは、セラミック電極材料(アノード材料またはカソード材料)を液体ゾル−ゲル状態で通路(燃料通路または空気通路)に注入し、次に、通路の内側に堆積させることができる。また、たとえば液体中の所望の電極材料の濃度が低い場合、複数回にわたって充填操作を繰り返すこと、もしくは特性勾配を電極に提供すること(たとえば、電解質から遠い電極のYSZの量に対して、電解質に近い電極に異なる量のYSZを提供すること)、あるいは必要に応じて異なる材料の複数の層をまとめて配置すること(たとえば、より良好な導電率を得るために、カソードを電解質に近いLSMで構築し、次にLSMの頂部を銀にすること)も可能である。
セラミック球すなわちボールを使用して空気通路および燃料通路20、14に構造サポートを提供している図7Cおよび7Dをもう一度参照すると、より大きな反応領域に対して実行表面積を増大させるためにセラミック粒子は用いられてもよく、それによって大きな出力を得る。電極層を加える前に、極めて微小なサイズのセラミックボールまたは粒子を燃料通路14および空気通路20の内部に使用することができる。図43に略側面断面図で示すように、表面粒子62は一様でないトポグラフィを有する電解質層28を提供するため通路14と並んでおり、このトポグラフィは電極層を受けることのできる表面積を増大させる。次に、この一様でないトポグラフィの上にアノード24が加えられ、アノード材料によって表面粒子62のすべての周囲がコーティングされ、それにより反応面積が広くなる。
図44に略側面断面図で示す別の実施形態では、一様でないトポグラフィすなわちテクスチャー加工の表面層64を提供するために、たとえばV字形パターンを有する微細グレーディングに未焼結(グリーン)電解質層を押し付けることによって電解質層28を積層化することができ、次にこのパターンが電解質層28に付与される。電解質層28が焼結され、セラミックおよびテクスチャー加工の表面層64が固体化されると、次に、たとえば図42A〜42Cに関連して上で説明した充填プロセスを使用してアノード層24を加え、反応面積の広いアノードを提供することができる。
図45Aおよび45Bは、本発明のさらに他の実施形態を示したものである。図45Aは、空気通路および燃料通路を通って流れる空気および燃料ならびに電極の配置を略上面図で示したものであり、また、図45Bは、ホットゾーン32を通る断面図である。デバイスは、SOFC Stick(商標)デバイス10の長さに沿って左側80と右側82に分割されており、その間に中間部分すなわち橋絡部分84を備えている。複数の空気通路20LがSOFC Stick(商標)デバイス10の第1のエンド11aからその長さに沿って左側80を通って延在し、第2のエンド11bに隣接している左側80から流出している。また、複数の空気通路20Rが第1のエンド11aからその長さに沿って右側82を通って延在し、第2のエンド11bに隣接している右側82でSOFC Stick(商標)デバイス10から流出している。空気通路20Lは、図45Bに最も良好に示されているように、空気通路20Rからオフセットされている。複数の燃料通路14LがSOFC Stick(商標)デバイス10の第2のエンド11bからその長さに沿って左側80を通って延在し、第1のエンド11aに隣接している左側80から流出している。また、複数の燃料通路14Rが第2のエンド11bからその長さに沿って右側82を通って延在し、第1のエンド11aに隣接している右側82から流出している。燃料通路14Lは燃料通路14Rからオフセットされている。さらに、1つの燃料通路および1つの空気通路を除き、燃料通路14Lの各々は互いに対をなしており、空気通路20Rから若干オフセットされている。また、空気通路20Lの各々は互いに対をなしており、燃料通路14Rから若干オフセットされている。燃料通路14Lおよび空気通路20Rのオフセットした個々の対に対して、メタライゼーションが個々の燃料通路14Lに沿って左側80から右側82まで延在し、右側82でメタライゼーションは今度は若干オフセットした空気通路20Rに沿って延在している。同様に、燃料通路14Rおよび空気通路20Lのオフセットした個々の対に対して、メタライゼーションが個々の空気通路20Lに沿って左側80から右側82まで延在し、右側82でメタライゼーションは今度は若干オフセットした燃料通路14Rに沿って延在している。メタライゼーションは、メタライゼーションが燃料通路14Lまたは14Rに沿って延在している場合はアノード24Lまたは24Rとして機能し、また、メタライゼーションは、メタライゼーションが空気通路20Lまたは20Rに沿って延在している場合はカソード26Lまたは26Rとして機能する。メタライゼーションがどの空気通路または燃料通路にも沿って延在していないSOFC Stick(商標)デバイス10の橋絡部分84では、メタライゼーションは、単純に、アノードとカソードの間のブリッジ90として機能している。本発明の一実施形態では、メタライゼーションは、アノード24Lまたは24R、ブリッジ90およびカソード26Lまたは26Rがそれぞれ同じ材料からなるよう、その長さに沿って同じ材料から構成することができる。たとえば、メタライゼーションは、それぞれ、アノードまたはカソードのいずれかとして良好に機能する白金族金属から構成することができる。別法としては、異なる材料からメタライゼーションを構成することも可能である。たとえば、カソード26Rまたは26Lは、ランタン−ストロンチウム−亜マンガン酸塩(LSM)から構成することができ、一方、アノード24Rまたは24Lは、ニッケル、NiOまたはNiO+YSZからなっている。ブリッジ90は、パラジウム、白金、LSM、ニッケル、NiOまたはNiO+YSZから構成することができる。本発明には、カソードまたはアノードあるいはそれらの間の橋絡材料としての使用に適した任意の組合せまたは任意のタイプの材料が意図されており、本発明は上で識別した特定の材料に制限されない。
ここでは右側82に示されているSOFC Stick(商標)デバイス10の一方の側では、燃料通路14Rは、外部に露出したアノード25を提供するためにSOFC Stick(商標)デバイス10の右端まで延在している関連するアノード24Rを備えている。この燃料通路14Rに結合されているオフセットした空気通路20Lは存在しておらず、アノード24Rを左側80の中へ延在させる必要はない。図45Aに示すように、露出したアノード25の上に外部導体パッド44が加えられており、SOFC Stick(商標)デバイスの長さに沿ってコールドゾーン30の中へ延在している。次に、配線42およびはんだ接続46によって負の電圧ノード38を導体パッド44に接続することができる。アノード24Rは、図に示すように、ホットゾーン32を通って右端まで延在させることも、あるいは使用される電極材料の量を少なくするために、微小タブ部分内のみを延在させることも可能である。また、アノード24Rは、燃料通路14Rの長さに沿ってSOFC Stick(商標)デバイス10の右端まで延在させることができるが、このような実施形態は、電極材料の不必要な使用が伴うことになる。
同様に、左側80として示されているSOFC Stick(商標)デバイス10のもう一方の側では、単一の空気通路20Lは、露出したカソード27を形成するためにSOFC Stick(商標)デバイス10の左側まで延在している関連するカソード26Lを備えている。この空気通路20Lはオフセットした燃料通路14Rに結合されておらず、したがってカソード26Lを右側82まで延在させる必要はない。SOFC Stick(商標)デバイス10の左側80の外側に沿って、露出したカソード27からコールドエンド30まで導体パッド44を加えることができ、コールドエンド30で、配線42およびはんだ接続46を介して正の電圧ノード40を導体パッド44に接続することができる。
図45Bには、単一の燃料通路14Rおよび関連するアノード24Rが右側82の一番上に示されており、また、単一の空気通路20Lおよび関連するカソード26LがSOFC Stick(商標)デバイス10の左側80の一番下に示されている。しかしながら、本発明はこの構造に制限されない。たとえば、左側80のデバイス10の頂部に、単一の燃料通路14Rおよびその関連するアノード24Rと同様のオフセット方法で空気通路20Lおよび関連するカソード26Lを提供することも可能であるが、メタライゼーションは、左側80から橋絡部分84を通って右側82まで走らないことになる。したがってブリッジ90が存在しないことになるため、アノード24Rがカソード26Lから電気的に分離される。SOFC Stick(商標)デバイス10が2つの独自の空気通路スタックおよび2つの独自の燃料通路スタックを単一のSOFC Stick(商標)デバイス10内に備えることができ、電池が直列に接続された追加構造が予期されている。図45Aおよび45Bに示す実施形態は、電流を大きくすることなく電圧を高くし、かつ、小さい抵抗を維持する利点を有している。また、この実施形態によれば、SOFC Stick(商標)デバイス10内に高い密度が提供される。
図46Aおよび46Bは、別の実施形態をそれぞれ略斜視図および略断面図で示したものである。上で説明した実施形態(たとえば図37)は、ホットゾーン32から1つまたは複数のコールドゾーン30までSOFC Stick(商標)デバイス10の外面または縁に沿った、電子をコールドエンドへ移動させるための低抵抗経路を提供するための外部条片を提供している。図46Aおよび46Bに示す実施形態では、デバイス10の面または縁に沿った細片の代わりに、アノード24に外部接続するための導体パッド44が、一方の面に沿って、また、頂部表面および底部表面のうちのいずれか一方に沿って加えられており、また、カソード26に外部接続するための別の導体パッド44が、反対側の面に沿って、また、頂部表面および底部表面のうちのもう一方の表面に沿って加えられている。したがって、電子は、電子が移動するための大きい経路あるいは幅の広い経路を有しており、したがってより小さい抵抗を提供している。隣接する2つの表面に加えられるこれらの大きい導体パッド44は、本明細書において開示されているすべての実施形態に使用することができる。
図47は、熱交換原理を利用したSOFC Stick(商標)デバイス10のさらに他の実施形態を略側面断面図で示したものである。加熱された空気および燃料がホットゾーン32の能動ゾーン33b(つまりホットゾーン32の、アノード24がカソード26に対して互いに対向している関係にあり、それらの間に電解質を備えた部分)を通過すると、燃料通路14および空気通路20が単一の排気通路21に結合される。加熱された空気と結合するとすべての未反応燃料が燃焼し、したがって余分の熱が生成される。排気通路21は、能動ゾーン33bに隣接しているコールドゾーン30へ向かって後方へ移動し、排気(使用済みの燃料および空気)が流れる方向は、隣接する燃料通路および空気通路14、20に流入する燃料および空気が流れる方向とは逆方向である。排気通路21内で生成される余分の熱は、隣接する通路14、20へ伝達され、流入する燃料および空気を加熱する。
図48A〜48Cは、図48Aに示すように、薄い部分404より厚さが厚い分厚い部分402を有する「エンド−ロールSOFC Stick(商標)デバイス」400を示したものである。燃料入口および空気入口12、18は、分厚い部分402の末端に位置している第1のエンド11aに隣接して配置されており、また、図には示されていないが、空気出口および燃料出口(16、22)は、薄い部分404の末端にである反対側のに位置する第2のエンド11bに隣接しているデバイス400の両側に提供することができる。分厚い部分402は、機械的強度を提供するだけの十分な厚さでなければならない。これは、燃料入口および空気入口12、18に隣接する周囲に分厚いセラミック29を提供することによって達成することができる。薄い部分404は、カソード(図示せず)に対して互いに対向する関係にあるアノード(図示せず)を備えた能動ゾーン33b(図示せず)を備えることができ、それらの間に電解質(図示せず)を備えている(上で説明した実施形態の場合と同様)。薄い部分404は、図48Bに示すように、未焼結(未焼成)状態にある間に巻き込むことができるだけの十分な薄さでなければならない。薄い部分404が所望の緊密さまで巻き込まれると、デバイス400が焼成される。次に、巻き込まれた薄い部分404を加熱して反応を引き起こすことができ、一方、分厚い部分402は、他の実施形態で説明したようにコールドエンドである。エンド−ロールSOFC Stick(商標)デバイス400は、薄い部分404を巻き込むことによって微小空間に適合させることができる表面積の広いデバイスである。また、薄い部分404の能動ゾーン(33b)の薄い断面は、セラミックに沿って伝達される熱を少なくし、良好な温度サイクル性能を可能にしている。
以上、本発明について、本発明の1つまたは複数の実施形態を説明することによって実例で示し、また、それらの実施形態についてかなり詳細に説明したが、それらの実施形態には、特許請求の範囲をこのような詳細に限定し、あるいは制限することは一切意図されていない。他の利点および修正については、当業者には容易に明らかであろう。したがって本発明は、その広義の態様において、図に示し、かつ、説明した特定の詳細、代表的な実施形態および方法ならびに実例実施例に制限されない。したがって、一般的な本発明の概念の範囲を逸脱することなく、このような詳細からの逸脱が可能である。
10 SOFC Stick(商標)デバイス
11a 第1のエンド
11b 第2のエンド
12 燃料入口
13 燃料予熱チャンバ
14 燃料通路
16 燃料出口
18 空気入口
19 空気予熱チャンバ
20 空気通路
21 排気通路
22 空気出口
24 アノード層
25 露出したアノード部分
26 カソード層
27 露出したカソード部分
28 電解質層
30 コールドゾーン(または第2の温度)
31 移行ゾーン
32 ホットゾーン(または加熱ゾーンあるいは第1の温度ゾーン)
33a 予熱ゾーン
33b 能動ゾーン
34 燃料サプライ
36 空気サプライ
38 負の電圧ノード
40 正の電圧ノード
42 配線
44 コンタクトパッド
46 はんだ接続
48 ばねクリップ
50 供給管
52 タイラップ
54 セラミック柱
56 第1のビアビア
58 第2のビアビア
60 障壁コーティング
62 表面粒子
64 テクスチャード表面層
66 アノード懸垂
70 開口
72 有機材料
80 左側
82 右側
84 橋絡部分
90 ブリッジ
100 SOFC Stick(商標)デバイス
102 細長いセクション
104 広い表面積セクション
106 細長いセクション
200 螺旋管状SOFC Stick(商標)デバイス
300 同心管状SOFC Stick(商標)デバイス
400 エンド−ロールSOFC Stick(商標)デバイス
402 分厚い部分
404 薄い部分

Claims (35)

  1. 燃料電池デバイスであって、
    最大寸法である長さを有する細長い基板であって、前記長さと同一の広がりを持つただ一つの主軸を有する熱膨張率、前記長さの第1の部分に沿った、作動反応温度まで加熱されるように構成された反応ゾーン、および前記長さの第2の部分に沿った、前記反応ゾーンが加熱された場合に前記作動反応温度未満の低温を維持するように構成された少なくとも1つのコールドゾーンを有する細長い基板と、
    前記細長い基板内で前記少なくとも1つのコールドゾーンから前記反応ゾーンまで延在している複数の燃料通路であって、関連するアノードを前記反応ゾーンの中で個々に有する複数の燃料通路と、
    前記細長い基板内で前記少なくとも1つのコールドゾーンから前記反応ゾーンまで延在している複数の酸化剤通路であって、前記関連する複数のアノードのうちの対応する1つに対して互いに対向する関係で配置された関連するカソードを前記反応ゾーンの中で個々に有する複数の酸化剤通路と、
    前記反応ゾーン内の前記互いに対向している複数のアノードとカソードの各々の間に配置された電解質と
    を備えた燃料電池デバイス。
  2. 燃料電池システムであって、
    ホットゾーンチャンバと、
    請求項1に記載の複数の前記燃料電池デバイスであって、個々の燃料電池デバイスの前記第1の部分が前記ホットゾーンチャンバ内に配置され、前記少なくとも1つのコールドゾーンが前記ホットゾーンチャンバの外側に延在している複数の燃料電池デバイスと、
    前記ホットゾーンチャンバに結合された、前記反応ゾーンを前記ホットゾーンチャンバ内で前記作動反応温度まで加熱するように適合された熱源と、
    前記ホットゾーンチャンバの外側で、前記燃料通路と流体連通している前記少なくとも1つのコールドゾーンに結合された、前記燃料通路に燃料の流れを供給するための燃料サプライと
    を備えた燃料電池システム。
  3. 少なくとも1つのアノードが、露出したアノード部分を前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記細長い基板の第1の外部表面に備え、また、少なくとも1つのカソードが、露出したカソード部分を前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記細長い基板の第2の外部表面に備え、前記デバイスは、
    前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記第1の外部表面に形成されて、前記露出したアノード部分と電気接触している第1の金属導体パッド、および前記第1の金属導体パッドと負の電圧ノードとの間の第1の電圧接続と、
    前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記第2の外部表面に形成されて、前記露出したカソード部分と電気接触している第2の金属導体パッド、および前記第2の金属導体パッドと正の電圧ノードとの間の第2の電圧接続と
    をさらに備えた、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  4. 個々のアノードが、露出したアノード部分を前記細長い基板の外部表面に備え、また、個々のカソードが、露出したカソード部分を前記細長い基板の前記外部表面に備え、前記デバイスは、
    並列および/または直列電気接続を形成するために、前記外部表面に形成されて、1つまたは複数の露出したアノード部分および/または露出したカソード部分と電気接触している複数の金属被覆領域と、
    をさらに備えた、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  5. 前記複数のアノードは、それぞれ、対応するカソードに対して互いに対向する関係ではない非対向アノードセクションを備え、また、前記複数のカソードは、それぞれ、対応するアノードに対して互いに対向する関係ではない非対向カソードセクションを備え、
    前記非対向アノードセクションは、接続を介した導電性アノードによって前記細長い基板内で電気相互接続され、また、前記非対向カソードセクションは、接続を介した導電性カソードによって前記細長い基板内で電気相互接続され、
    前記複数のアノードのうちの1つが、露出したアノード部分を前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記細長い基板の第1の外部表面に備え、また、前記複数のカソードのうちの1つが、露出したカソード部分を前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記細長い基板の第2の外部表面に備え、前記デバイスが、
    前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記第1の外部表面に形成された、前記露出したアノード部分と電気接触している第1の金属導体パッド、および前記第1の金属導体パッドと負の電圧接続点との間の第1の電圧接続と、
    前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記第2の外部表面に形成された、前記露出したカソード部分と電気接触している第2の金属コンタクトパッド、および前記第2の金属導体パッドと正の電圧接続点との間の第2の電圧接続と
    をさらに備えた、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  6. 前記複数の燃料通路は、第1の燃料通路および1つまたは複数の第2の燃料通路を備え、また、前記複数の酸化剤通路は、第1の酸化剤通路および1つまたは複数の第2の酸化剤通路を備え、前記第2の燃料通路は前記第1の燃料通路と前記第1の酸化剤通路の間で前記第2の酸化剤通路と交互に入れ替わっている、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  7. 前記第1の燃料通路の前記関連するアノードは、隣接する第2の酸化剤通路に最も近い前記第1の燃料通路の表面に配置され、前記第1の酸化剤通路の前記関連するアノードは、第2の燃料通路に最も近い前記第1の酸化剤通路の表面に配置され、前記第2の複数の燃料通路の各々の前記関連するアノードは、第1および/または第2の酸化剤通路に隣接する前記第2の燃料通路の反対側の複数の表面の各々に複数のアノードを備え、前記第2の複数の酸化剤通路の各々の前記関連するカソードは、第1および/または第2の燃料通路に隣接する前記第2の酸化剤通路の反対側の複数の表面の各々に複数のカソードを備えた、請求項6に記載の燃料電池デバイス。
  8. 前記複数の燃料通路と流体連通している前記少なくとも1つのコールドゾーンに結合された、前記燃料通路に燃料の流れを供給するための燃料サプライをさらに備えた、請求項1に記載の燃料電池デバイス。
  9. 前記燃料サプライが、前記デバイスの末端に固着された可撓性ゴム管またはプラスチック管によって結合された、請求項2または8に記載の燃料電池デバイス。
  10. 前記複数の酸化剤通路と流体連通している前記少なくとも1つのコールドゾーンに結合された、前記酸化剤通路に空気の流れを供給するための空気サプライをさらに備えた、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  11. 前記空気サプライが、前記デバイスの末端に固着された可撓性ゴム管またはプラスチック管によって結合された、請求項10に記載の燃料電池デバイス。
  12. 前記第1の部分が、前記少なくとも1つのコールドゾーンと前記反応ゾーンの間に予熱ゾーンをさらに備え、前記予熱ゾーンには互いに対向する関係のアノードおよびカソードが存在していない、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  13. 少なくとも1つのアノードが前記反応ゾーンの第1の外部表面まで延在し、第1の外部金属被覆が前記反応ゾーンの前記第1の外部表面から前記少なくとも1つのコールドゾーンの対応する外部表面まで延在し、少なくとも1つのカソードが前記反応ゾーンの第2の外部表面まで延在し、また、第2の外部金属被覆が前記反応ゾーンの前記第2の外部表面から前記少なくとも1つのコールドゾーンの対応する外部表面まで延在している、請求項12に記載の燃料電池デバイス。
  14. 前記燃料通路および前記酸化剤通路が、それぞれ、少なくとも一部が前記予熱ゾーンの中へ延在している予熱チャンバを前記少なくとも1つのコールドゾーンの中にさらに備え、予熱チャンバの各々が前記反応ゾーン内の前記対応する燃料通路および酸化剤通路の体積より大きい体積を有する、請求項12に記載の燃料電池デバイス。
  15. 前記燃料通路が、前記少なくとも1つのコールドゾーン内の燃料入口から前記第1の部分の中へ延在し、前記少なくとも1つのコールドゾーン内の燃料出口へ曲がって後方へ延在し、また、前記酸化剤通路が、前記少なくとも1つのコールドゾーン内の空気入口から前記第1の部分の中へ延在し、前記少なくとも1つのコールドゾーン内の空気出口へ曲がって後方へ延在し、前記アノードおよび前記カソードが、前記細長い基板の前記反応ゾーン内の前記屈曲と前記対応する燃料出口および空気出口との間で互いに対向する関係にあり、かつ、それらの間に前記電解質を備え、また、前記燃料通路および酸化剤通路には、対応する前記燃料入口および空気入口と前記屈曲との間に、それぞれ対応する関連したアノードおよびカソードが存在していない、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  16. 前記少なくとも1つのコールドゾーンが、前記細長い基板の対応する第1および第2のエンドに配置された第1および第2のコールドゾーンを備え、前記第1のコールドゾーンと第2のコールドゾーンの間に前記反応ゾーンが配置された、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  17. 前記燃料通路が、前記第1のコールドゾーン内の前記第1のエンドに隣接している燃料入口から前記反応ゾーンを通って前記第2のコールドゾーン内の前記第2のエンドに隣接している対応する燃料出口まで延在し、また、前記酸化剤通路が、前記第2のコールドゾーン内の前記第2のエンドに隣接している空気入口から前記第1のコールドゾーン内の前記第1のエンドに隣接している対応する空気出口まで延在している、請求項16に記載の燃料電池デバイス。
  18. 前記燃料入口に結合された、前記燃料通路に燃料の流れを供給するための燃料サプライと、
    前記空気入口に結合された、前記酸化剤通路に空気の流れを供給するための空気サプライと
    をさらに備えた、請求項17に記載の燃料電池デバイス。
  19. 前記燃料通路が、前記第1のコールドゾーン内の前記第1のエンドに隣接している燃料入口から前記反応ゾーンを通って前記第2のコールドゾーン内の前記第2のエンドに隣接している対応する燃料出口まで延在し、また、前記酸化剤通路が、前記反応ゾーン内の空気入口から前記第2のコールドゾーン内の前記第2のエンドに隣接している対応する空気出口まで延在している、請求項16に記載の燃料電池デバイス。
  20. 前記燃料入口に結合された、前記燃料通路に燃料の流れを供給するための燃料サプライと、
    前記反応ゾーン内の、前記酸化剤通路に加熱された空気の流れを供給するための加熱空気源と
    をさらに備えた、請求項19に記載の燃料電池デバイス。
  21. 前記少なくとも1つのコールドゾーンが、前記細長い基板の第1のエンドに配置された単一のコールドゾーンを備え、前記細長い基板の反対側の第2のエンドに前記反応ゾーンが配置された、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  22. 前記燃料通路が、前記単一のコールドゾーン内の前記第1のエンドに隣接している燃料入口から前記反応ゾーン内の前記第2のエンドに隣接している燃料出口まで延在し、また、前記酸化剤通路が、前記反応ゾーン内の空気入口から前記反応ゾーン内の対応する空気出口まで延在している、請求項21に記載の燃料電池デバイス。
  23. 前記燃料入口に接続された、前記燃料通路に燃料の流れを供給するための燃料サプライと、
    前記反応ゾーン内の、前記酸化剤通路に加熱された空気の流れを供給するための加熱空気源と
    をさらに備えた、請求項22に記載の燃料電池デバイス。
  24. 前記燃料通路が、前記単一のコールドゾーン内の前記第1のエンドに隣接している燃料入口から前記反応ゾーン内の前記第2のエンドに隣接している燃料出口まで延在し、また、前記酸化剤通路が、前記単一のコールドゾーン内の前記第1のエンドに隣接している空気入口から前記反応ゾーン内の前記第2のエンドに隣接している対応する空気出口まで延在している、請求項21に記載の燃料電池デバイス。
  25. それぞれ一対の互いに対向している燃料通路および空気通路に結合され、かつ、それぞれ前記反応ゾーン内の反対側の前記第2のエンドに隣接する位置から前記長さの前記第2の部分の対応する排気出口まで延在している複数の排気通路をさらに備えた、請求項21に記載の燃料電池デバイス。
  26. 前記第1の部分に隣接して配置された、前記反応ゾーンを前記作動反応温度まで加熱するための熱源と、
    前記熱源と前記少なくとも1つのコールドゾーンの間の、前記少なくとも1つのコールドゾーンを前記作動反応温度未満の低温に維持するように適合された絶縁領域と
    をさらに備えた、請求項1に記載の燃料電池デバイス。
  27. 前記少なくとも1つのコールドゾーンが、前記細長い基板の対応する第1および第2のエンドに配置された第1および第2のコールドゾーンを備え、前記第1のコールドゾーンと前記第2のコールドゾーンの間に前記反応ゾーンが配置され、
    前記細長い基板が、前記長さの方向に第1のサイド部分、第2のサイド部分およびそれらの間の中間部分に分割され、それぞれは前記第1のエンドと第2のエンドの間に延在しており、
    前記複数の燃料通路および前記複数の酸化剤通路は、第1のサイド部分において第1のコールドゾーンから第2のコールドゾーンまで延在している複数の第1の酸化剤通路と交互の関係にある複数の第1の燃料通路と、第2のサイド部分において第1のコールドゾーンから第2のコールドゾーンまで延在している複数の第2の酸化剤通路と交互の関係にある複数の第2の燃料通路と、を備え、前記デバイスが、
    複数の第1の電極であって、それぞれは第1のサイド部分における第1の燃料通路から中間部分を通って第2のサイド部分における隣接する第2の酸化剤通路まで延在しており、それぞれの第1の電極は第1のサイド部分においては関連するアノードであり、第2のサイド部分においては関連するカソードであり、中間部分においては第1の橋絡部材である、複数の第1の電極と、
    複数の第2の電極であって、それぞれは第1のサイド部分における第1の酸化剤通路から中間部分を通って第2のサイド部分における隣接する第2の燃料通路まで延在しており、それぞれの第2の電極は第1のサイド部分においては関連するカソードであり、第2のサイド部分においては関連するアノードであり、中間部分においては第2の橋絡部材である、複数の第2の電極と、
    をさらに備えた、請求項1または2に記載の燃料電池デバイス。
  28. 前記第1および第2の燃料通路が、前記第1のコールドゾーン内の前記第1のエンドに隣接している対応する第1および第2の燃料入口から前記反応ゾーンを通って前記第2のコールドゾーン内の前記第2のエンドに隣接している対応する第1および第2の燃料出口まで延在し、また、前記第1および第2の酸化剤通路が、前記第2のコールドゾーン内の前記第2のエンドに隣接している対応する第1および第2の空気入口から前記第1のコールドゾーン内の前記第1のエンドに隣接している対応する空気出口まで延在している、請求項27に記載の燃料電池デバイス。
  29. 請求項1に記載の前記デバイスを使用する方法であって、
    前記第1の部分をホットゾーンチャンバ内に備え、かつ、前記第2の部分を前記ホットゾーンチャンバの外側に備えた前記細長い基板を配置する段階と、
    燃料サプライを前記ホットゾーンチャンバの外側の前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記複数の燃料通路に結合する段階と、
    空気サプライを前記ホットゾーンチャンバの外側の前記少なくとも1つのコールドゾーン内の前記複数の酸化剤通路に結合する段階と、
    前記少なくとも1つのコールドゾーンを300℃未満の低温に維持しつつ前記反応ゾーンを400℃を超える作動温度まで加熱するために前記ホットゾーンチャンバ内に熱を印加する段階と、
    対応する前記燃料サプライおよび空気サプライから対応する前記燃料通路および酸化剤通路に燃料および空気を供給し、延いては加熱された前記反応ゾーンに燃料および空気を供給する段階であって、それにより前記燃料と空気が反応する段階と
    を含む方法。
  30. 請求項2に記載の前記システムを使用する方法であって、
    前記少なくとも1つのコールドゾーンを300℃未満の低温に維持しつつ前記反応ゾーンを400℃を超える作動温度まで加熱するために前記ホットゾーンチャンバ内に熱を印加する段階と、
    前記酸化剤通路内の空気と反応させるために、前記燃料サプライから前記燃料通路に燃料を供給し、延いては加熱された前記反応ゾーンに燃料を供給する段階と
    を含む方法。
  31. 燃料電池を製造する方法であって、
    最大寸法である長さを有し、それにより前記長さと同一に広がるただ一つの主軸を有する熱膨張率を有する細長いモノリシック焼結セラミック基板を提供する工程であって、前記細長い基板が、複数の第1の通路と、前記複数の第1の通路のうちの対応する1つと互いに対向する関係で配置された複数の第2の通路とを備えた工程と、
    前記第1の通路にアノード粒子および第1の液体を含有した流体アノード材料を充填する工程と、
    前記第1の液体を除去し、前記第1の通路の各々の表面にアノード粒子の層を形成する工程と、
    前記第2の通路にカソード粒子および第2の液体を含有した流体カソード材料を充填する工程と、
    前記第2の液体を除去し、前記第2の通路の各々の表面にカソード粒子の層を形成する工程と
    を含む方法。
  32. 前記除去工程が、前記対応するアノード粒子およびカソード粒子を前記第1および第2の通路の前記対応する表面に沈殿させ、かつ、前記対応する第1および第2の液体を前記第1および第2の通路から抜き取るために、前記液体アノード材料のpHおよび前記液体カソード材料のpHを変更するステップを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記除去工程が、前記対応するアノード粒子およびカソード粒子を前記第1および第2の通路の前記対応する表面に定着させる工程と、引き続いて前記対応する第1および第2の液体を前記第1および第2の通路から乾燥させるかあるいは焼き出す工程とを含む、請求項31に記載の方法。
  34. 前記定着させる工程が、前記対応するアノード粒子およびカソード粒子を前記第1および第2の通路の前記対応する表面に強制的に定着させるために遠心分離機を使用するステップを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第1および第2の通路の前記表面が
    前記充填工程に先だって前記表面に沿って表面粒子を並べること;または
    前記表面にパターンを与えるための焼結に先立ち、前記表面の材料が未焼結(グリーン)状態である間にパターン化された物を押し付けること、及び、それに続く前記パターンを硬化させるための焼結;
    により非一様なトポグラフィを備えた、請求項31に記載の方法。
JP2010048929A 2005-11-08 2010-03-05 ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス Expired - Fee Related JP5588700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73455405P 2005-11-08 2005-11-08
US60/734,554 2005-11-08
US74701306P 2006-05-11 2006-05-11
US60/747,013 2006-05-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540191A Division JP5745747B2 (ja) 2005-11-08 2006-11-08 ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010177195A true JP2010177195A (ja) 2010-08-12
JP2010177195A5 JP2010177195A5 (ja) 2011-04-07
JP5588700B2 JP5588700B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=37776877

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540191A Expired - Fee Related JP5745747B2 (ja) 2005-11-08 2006-11-08 ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス
JP2010048929A Expired - Fee Related JP5588700B2 (ja) 2005-11-08 2010-03-05 ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス
JP2013012049A Expired - Fee Related JP5589105B2 (ja) 2005-11-08 2013-01-25 ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス
JP2013012048A Expired - Fee Related JP5643351B2 (ja) 2005-11-08 2013-01-25 燃料電池デバイス、燃料電池システム、及び、燃料電池システムを使用する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540191A Expired - Fee Related JP5745747B2 (ja) 2005-11-08 2006-11-08 ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012049A Expired - Fee Related JP5589105B2 (ja) 2005-11-08 2013-01-25 ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス
JP2013012048A Expired - Fee Related JP5643351B2 (ja) 2005-11-08 2013-01-25 燃料電池デバイス、燃料電池システム、及び、燃料電池システムを使用する方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US7883816B2 (ja)
EP (2) EP1958287B1 (ja)
JP (4) JP5745747B2 (ja)
KR (1) KR101228286B1 (ja)
CN (1) CN101346848B (ja)
AU (1) AU2006311545B2 (ja)
BR (1) BRPI0618292A2 (ja)
CA (1) CA2629120C (ja)
MX (1) MX2008006078A (ja)
WO (1) WO2007056518A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101346848B (zh) 2005-11-08 2014-08-06 A·德沃 包括具有热部分和冷部分的细长基体的固体氧化物燃料电池装置
US8153318B2 (en) 2006-11-08 2012-04-10 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
US8293415B2 (en) 2006-05-11 2012-10-23 Alan Devoe Solid oxide fuel cell device and system
US8278013B2 (en) * 2007-05-10 2012-10-02 Alan Devoe Fuel cell device and system
EP2031681A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-04 The Technical University of Denmark Horizontally graded structures for electrochemical and electronic devices
US8227128B2 (en) * 2007-11-08 2012-07-24 Alan Devoe Fuel cell device and system
JP5214956B2 (ja) * 2007-11-30 2013-06-19 日本特殊陶業株式会社 電気化学リアクタースタック及びその製造方法
US8343684B2 (en) * 2008-03-07 2013-01-01 Alan Devoe Fuel cell device and system
JP2009231111A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sony Corp 燃料電池ユニット、燃料電池スタックおよび電子機器
US8097384B2 (en) * 2008-07-08 2012-01-17 Siemens Energy, Inc. Solid oxide fuel cell with transitioned cross-section for improved anode gas management at the open end
US9059434B2 (en) 2008-08-06 2015-06-16 Bloom Energy Corporation Structure and method for SOFC operation with failed cell diode bypass
CN102209808A (zh) * 2008-09-10 2011-10-05 拉斯.伯蒂尔.卡尼哈马 用于减小在诸如洗衣机的物品处理机中的振动的方法、系统和装置
US8470493B2 (en) 2008-10-28 2013-06-25 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8389165B2 (en) * 2008-11-29 2013-03-05 Palo Alto Research Center Incorporated Printed fuel cell with integrated gas channels
KR101053227B1 (ko) * 2009-04-20 2011-08-01 주식회사 포스비 평관형 구조체를 이용한 고체산화물 연료전지용 스택
KR101119363B1 (ko) * 2009-07-29 2012-03-06 삼성전기주식회사 다중원통지지체를 구비한 연료전지
DE102009037148B4 (de) * 2009-08-06 2014-02-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Festoxid-Brennstoffzellen-System
WO2011060426A2 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Alan Devoe Fuel cell device
KR101135367B1 (ko) * 2010-04-09 2012-04-16 포항공과대학교 산학협력단 평관형 고체산화물 연료전지용 거대 스택 및 그 제작 방법
CN101964426B (zh) * 2010-09-28 2012-11-14 吉林大学 固体氧化物燃料电池综合实验装置
WO2012170844A2 (en) 2011-06-09 2012-12-13 Bloom Energy Corporation Fuel cell bypass diode structures and attachment methods
KR102094799B1 (ko) * 2011-11-30 2020-04-14 알랜 드보 연료전지 장치
JP2013149348A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Tdk Corp 積層型固体酸化物形燃料電池のリード線接続構造
US9023555B2 (en) 2012-02-24 2015-05-05 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
EP2817842B1 (en) 2012-02-24 2016-04-13 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
CN112968198B (zh) * 2021-02-25 2022-05-27 福州大学 一种高温固体氧化物电化学反应装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151100A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
JP2002184429A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Ngk Insulators Ltd セラミックガス供給部材およびこれを用いたセラミック積層焼結体
WO2003005462A2 (en) * 2001-01-05 2003-01-16 Georgia Tech Research Corporation Hybrid monolithic fuel cell

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007101A (en) * 1935-02-19 1935-07-02 Arthur L Vonderembse Keyhole illuminator
NL250386A (ja) * 1960-04-09
US4395468A (en) * 1980-12-22 1983-07-26 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell generator
US4490444A (en) 1980-12-22 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4413041A (en) * 1982-02-02 1983-11-01 W. R. Grace & Co. Cross-flow monolith reactor
US4414337A (en) * 1982-05-19 1983-11-08 Westinghouse Electric Corp. Shaped ceramics
US4913982A (en) 1986-12-15 1990-04-03 Allied-Signal Inc. Fabrication of a monolithic solid oxide fuel cell
US4876163A (en) 1987-12-18 1989-10-24 Westinghouse Electric Corp. Generator configuration for solid oxide fuel cells
US4808491A (en) 1988-02-16 1989-02-28 Westinghouse Electric Corp. Corner heating in rectangular solid oxide electrochemical cell generators
US4943494A (en) * 1988-04-22 1990-07-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid oxide fuel cell matrix and modules
JPH01320778A (ja) 1988-06-21 1989-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電装置
JPH0275167A (ja) 1988-09-08 1990-03-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 固体電解質型燃料電池
EP0378812A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-25 Asea Brown Boveri Ag Anordnung von Brennstoffzellen auf der Basis eines Hochtemperatur-Feststoffelektrolyten aus stabilisiertem Zirkonoxyd zur Erzielung höchsmöglicher Leistung
DE3907485A1 (de) 1989-03-08 1990-09-20 Asea Brown Boveri Brennstoffzellenanordnung
US5185219A (en) * 1990-02-15 1993-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Solid oxide fuel cells
JP2528989B2 (ja) 1990-02-15 1996-08-28 日本碍子株式会社 固体電解質型燃料電池
NL9002168A (nl) * 1990-10-05 1992-05-06 Blandikus Catharikus Jaspers E Holle elektrode voor een elektrochemische cel voorzien van ten minste een toe- en een afvoeropening voor gassen, alsmede elektrochemische cel die een dergelijke elektrode omvat.
JP3102809B2 (ja) * 1991-05-20 2000-10-23 日本電信電話株式会社 中空薄板式固体電解質燃料電池
JP2826243B2 (ja) * 1992-12-01 1998-11-18 日本電信電話株式会社 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
KR100301152B1 (ko) 1993-03-20 2001-11-30 킬레유니버시티 고체산화물연료전지구조체
JPH0850914A (ja) 1994-08-08 1996-02-20 Fujikura Ltd 円筒積層型燃料電池
US6083636A (en) * 1994-08-08 2000-07-04 Ztek Corporation Fuel cell stacks for ultra-high efficiency power systems
EP0756347B1 (en) 1995-07-28 1999-03-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Solid oxide fuel cell
JP3215650B2 (ja) * 1996-05-23 2001-10-09 日本碍子株式会社 電気化学セル、その製造方法および電気化学装置
US6007932A (en) * 1996-10-16 1999-12-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tubular fuel cell assembly and method of manufacture
JP3516325B2 (ja) 1996-12-20 2004-04-05 東邦瓦斯株式会社 ハニカム構造固体電解質型燃料電池
US5770326A (en) * 1996-12-23 1998-06-23 Limaye; Santosh Y. Monolithic mass and energy transfer cell
JP4374086B2 (ja) 1998-11-30 2009-12-02 日本碍子株式会社 電気化学セルユニット及び電気化学セル
US6682842B1 (en) * 1999-07-31 2004-01-27 The Regents Of The University Of California Composite electrode/electrolyte structure
AUPQ315499A0 (en) 1999-09-29 1999-10-21 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell assembly
US6291089B1 (en) 1999-10-26 2001-09-18 Alliedsignal Inc. Radial planar fuel cell stack construction for solid electrolytes
US7273671B2 (en) 2000-05-08 2007-09-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell and method for making the same
US6852436B2 (en) * 2000-05-18 2005-02-08 Corning Incorporated High performance solid electrolyte fuel cells
EP1293004A4 (en) 2000-05-18 2007-09-12 Corning Inc SOLID OXIDE FUEL CELL WITH SYMETRIC COMPOSITE ELECTRODES
SE521952C2 (sv) 2000-09-19 2003-12-23 Volvo Teknisk Utveckling Ab Bränslecellsenhet samt bränslecellsanordning innefattande ett flertal sådana bränslecellsenheter
US6767662B2 (en) 2000-10-10 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Electrochemical device and process of making
JP2002151101A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
US6695940B2 (en) 2001-04-05 2004-02-24 Alan D. Devoe Laminate thin-wall ceramic tubes, including with integral stress wrappings, thickened ends and/or internal baffles, particularly for solid oxide fuel cells
US6974516B2 (en) * 2001-04-05 2005-12-13 Presidio Components, Inc. Method of making laminate thin-wall ceramic tubes and said tubes with electrodes, particularly for solid oxide fuel cells
DE10117985A1 (de) 2001-04-10 2002-10-24 Rennebeck Klaus Brennstoff-Aufoxidations-Verfahren und Elektrolyse, mit Feststoffelektrolyten-Composit, in archimedischen Rollwickelspiralen mit spongiösen, offenzelligen Koaxial-Gasdiffusionselektroden-Rohr-Profilen
PT1425814E (pt) 2001-06-04 2006-08-31 Acumentrics Corp Sistema de tubos horizontais para celula de combustivel e metodos
US20020197520A1 (en) 2001-06-25 2002-12-26 Usf Filtration & Separations Group., Inc Micro fuel cell array
US20030013046A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-16 The Penn State Research Foundation, University Park, Pennsylvania Use of sacrificial layers in the manufacturing of chemical reactor structures and the application of such structures
FR2826956B1 (fr) 2001-07-04 2004-05-28 Air Liquide Procede de preparation d'une composition ceramique de faible epaisseur a deux materiaux, composition obtenue, cellule electrochimique et membrane la comprenant
JP3868253B2 (ja) * 2001-10-12 2007-01-17 三菱重工業株式会社 燃料電池の熱交換構造
US6949307B2 (en) 2001-10-19 2005-09-27 Sfco-Efs Holdings, Llc High performance ceramic fuel cell interconnect with integrated flowpaths and method for making same
GB0125276D0 (en) 2001-10-20 2001-12-12 Strathclyde Improvements in fuel cells related devices
US7374835B2 (en) * 2001-11-06 2008-05-20 Kevin Kendall Fuel cell element
US20030143444A1 (en) 2002-01-31 2003-07-31 Qin Liu Fuel cell with fuel droplet fuel supply
AU2003215318A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-09 Acumentrics Corporation Fuel cell stacking and sealing
EP1502319B1 (en) 2002-05-08 2013-02-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Solid oxide fuel cell
JP2004030972A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
US20040067404A1 (en) 2002-10-03 2004-04-08 Dennis Lazaroff Fuel cell assembly and reactant distribution structure and method of making the same
JP2004134323A (ja) 2002-10-15 2004-04-30 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池セル
US20040076868A1 (en) 2002-10-18 2004-04-22 Peter Mardilovich Fuel cell and method for forming
US7153601B2 (en) 2002-10-29 2006-12-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell with embedded current collector
JP2004152645A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Seimi Chem Co Ltd ハニカム構造で構成された固体酸化物燃料電池、および固体酸化物燃料電池における流体供給方法。
US7329471B2 (en) * 2002-12-10 2008-02-12 General Electric Company Methods and apparatus for assembling solid oxide fuel cells
US20040185321A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-23 David Sutherland Sofc with floating current collectors
US7507489B2 (en) 2003-03-14 2009-03-24 Thinktank Phoenix, Ltd. Honeycomb type solid electrolytic fuel cell
US7014934B2 (en) * 2003-03-18 2006-03-21 Ford Motor Company Tubular flat plate fuel cells and method of making the same
US20040258972A1 (en) * 2003-04-08 2004-12-23 Yanhai Du Solid state electrochemical devices
RU2236068C1 (ru) 2003-06-10 2004-09-10 Мятиев Ата Атаевич Электрод-электролитная пара на основе двуокиси циркония (варианты), способ ее изготовления (варианты) и органогель
US8002853B2 (en) * 2003-07-29 2011-08-23 Societe Bic Hydrogen-generating fuel cell cartridges
US7059582B2 (en) 2003-12-01 2006-06-13 Societe Bic Fuel cell supply having fuel compatible materials
US7364812B2 (en) * 2004-03-19 2008-04-29 Pittsburgh Electric Engines, Inc. Multi-function solid oxide fuel cell bundle and method of making the same
US7279241B2 (en) * 2004-06-30 2007-10-09 Corning Incorporated Electrolyte sheet with a corrugation pattern
FR2877496B1 (fr) 2004-11-02 2006-12-15 Commissariat Energie Atomique Module de pile a combustible a interconnecteurs flexibles.
JP2006179295A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
US7396442B2 (en) * 2005-02-08 2008-07-08 Carleton Life Support Systems, Inc. Electrochemical oxygen generator module assembly
US20100173213A1 (en) 2005-07-01 2010-07-08 The Regents Of The University Of California Advanced solid oxide fuel cell stack design for power generation
KR100659088B1 (ko) 2005-07-15 2006-12-21 삼성에스디아이 주식회사 디플루오로피리딘계 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
CN101346848B (zh) 2005-11-08 2014-08-06 A·德沃 包括具有热部分和冷部分的细长基体的固体氧化物燃料电池装置
US8293415B2 (en) 2006-05-11 2012-10-23 Alan Devoe Solid oxide fuel cell device and system
US8227128B2 (en) 2007-11-08 2012-07-24 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8343684B2 (en) 2008-03-07 2013-01-01 Alan Devoe Fuel cell device and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151100A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
JP2002184429A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Ngk Insulators Ltd セラミックガス供給部材およびこれを用いたセラミック積層焼結体
WO2003005462A2 (en) * 2001-01-05 2003-01-16 Georgia Tech Research Corporation Hybrid monolithic fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
US20070111065A1 (en) 2007-05-17
AU2006311545A1 (en) 2007-05-18
US20070105003A1 (en) 2007-05-10
MX2008006078A (es) 2008-10-23
AU2006311545B2 (en) 2011-11-17
WO2007056518A2 (en) 2007-05-18
JP5589105B2 (ja) 2014-09-10
JP5745747B2 (ja) 2015-07-08
US7842429B2 (en) 2010-11-30
EP1958287A2 (en) 2008-08-20
KR20080069674A (ko) 2008-07-28
JP2009515316A (ja) 2009-04-09
WO2007056518A8 (en) 2008-06-19
CA2629120C (en) 2013-04-30
EP1958287B1 (en) 2012-12-19
JP2013122925A (ja) 2013-06-20
EP2249424B1 (en) 2014-06-18
WO2007056518A3 (en) 2007-12-21
AU2006311545A2 (en) 2008-07-10
JP5643351B2 (ja) 2014-12-17
JP5588700B2 (ja) 2014-09-10
US7838137B2 (en) 2010-11-23
CN101346848A (zh) 2009-01-14
US7883816B2 (en) 2011-02-08
US20070105012A1 (en) 2007-05-10
EP2249424A1 (en) 2010-11-10
JP2013122926A (ja) 2013-06-20
BRPI0618292A2 (pt) 2011-08-23
CA2629120A1 (en) 2007-05-18
US20070104991A1 (en) 2007-05-10
US7981565B2 (en) 2011-07-19
CN101346848B (zh) 2014-08-06
KR101228286B1 (ko) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643351B2 (ja) 燃料電池デバイス、燃料電池システム、及び、燃料電池システムを使用する方法
JP5923483B2 (ja) 燃料電池装置及びシステム
JP5514542B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池デバイスおよびシステム
US9673459B2 (en) Solid oxide fuel cell device
JP5822881B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池デバイスおよびシステム
AU2012200840A1 (en) Solid oxide fuel cell device comprising an elongated substrate with a hot and a cold portion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees