JP2010173981A - イミド化合物およびその製造方法 - Google Patents

イミド化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010173981A
JP2010173981A JP2009019769A JP2009019769A JP2010173981A JP 2010173981 A JP2010173981 A JP 2010173981A JP 2009019769 A JP2009019769 A JP 2009019769A JP 2009019769 A JP2009019769 A JP 2009019769A JP 2010173981 A JP2010173981 A JP 2010173981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imide compound
acid
compound
crosslinking
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009019769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5424456B2 (ja
Inventor
Isao Washio
功 鷲尾
Masahiro Toriida
昌弘 鳥井田
Wataru Yamashita
渉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2009019769A priority Critical patent/JP5424456B2/ja
Publication of JP2010173981A publication Critical patent/JP2010173981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424456B2 publication Critical patent/JP5424456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】樹脂組成物の架橋剤として用いられたときに、加熱時の揮発性が低く、架橋速度を高め、樹脂硬化物の弾性率を高めることができる新規イミド化合物を提供すること。
【解決手段】1,3,5-トリ(3-アミノフェノキシ)ベンゼン(以下TrisAPB)を出発物質として、触媒としてp-トルエンスルホン酸一水和物(PTS)を用い、無水ナディック酸または、無水フェニルエチニルフタル酸無類物などを反応させて得られる、1,3,5-トリ(3-ナディックイミドフェノキシ)ベンゼン(TrisAPB−TNI)、または、1,3,5-トリ(3-フェニルエチニルフタルイミドフェノキシ)ベンゼン(TrisAPB−TPEPI)などの新規イミド化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なイミド化合物、およびその製造方法に関する。
イミド化合物は、様々な機能材料として用いられうる。例えば、多官能イミド化合物は架橋剤などとして用いられ、ビスマレイミド化合物を添加されたポリイミド樹脂は、低温接着性に優れた樹脂組成物として有用である(例えば、特許文献1を参照)。ポリイミド樹脂に含まれるビスマレイミドは、加熱により架橋剤として作用しうるが、ビスマレイミドの融点以上の温度域にまで加熱すると揮発してしまうことがあった。ビスマレイミドの揮発により、樹脂加工時に環境を汚染したり、フィルタの目詰まりなどを引き起こしたりする。
また、従来のイミド化合物を含むポリイミド樹脂は、高温域での架橋速度が十分高くなかったり、架橋後の硬化物の弾性率が小さかったりする。そのため、加工作業性が悪かったり、硬化物の耐熱性が十分でない場合があった。
特開2004−209962号公報
本発明は、新規なイミド化合物を提供すること、特に樹脂組成物の架橋剤として用いられたときに、加熱時の揮発性が低く、架橋速度を高め、かつ樹脂硬化物の弾性率を高めることができるイミド化合物を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、下記一般式(1−1)で表されることを特徴とするイミド化合物に関する。
Figure 2010173981
〔一般式(1−1)において、X、XおよびXはそれぞれ、下記一般式(2−1)、(2−2)または(2−3)で表され、互いに同一であっても異なっていてもよい〕
Figure 2010173981
〔式(2−1)、(2−2)および(2−3)において、
〜Rはそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、および炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選択され、互いに同一であっても異なっていてもよく、
は−O−、−S−、−CH−、−C(CH−、および−CO−からなる群から選択され、
は水素原子、または下記式(3)で表される〕
Figure 2010173981
〔Rは、水素原子、および炭素数1〜3の炭化水素基からなる群から選択される〕
本発明のイミド化合物は樹脂組成物の硬化剤として用いられることができ、硬化速度が大きく、かつ弾性率の高い樹脂硬化物を与えうる。よって、本発明のイミド化合物を用いた樹脂組成物は、例えば電子デバイス分野での耐熱性接着剤などとして好適に用いられうる。
また、本発明のイミド化合物は加熱条件下における揮発性が低いので、硬化反応における作業性も高い。さらに、本発明のイミド化合物は、低い融解熱量を有しうるので、熱可塑性樹脂にコンパウンドする添加剤としても用いられうる。
1.本発明のイミド化合物
本発明のイミド化合物は、一般式(1−1)で示される。つまり本発明のイミド化合物は、3つのイミド基を有する化合物(トリイミド化合物)である。
Figure 2010173981
一般式(1−1)におけるX〜Xにはそれぞれ、炭素と炭素の二重結合や炭素と炭素の三重結合などを含むことが好ましい。前記二重結合や三重結合が、架橋反応基として作用しうる。またX〜Xは、互いに同一の構造を有していても、異なる構造を有していてもよい。
〜Xが示す基の例には、下記式(2−1)〜式(2−3)で示される基が含まれる。式(2−1)〜式(2−2)におけるR〜Rはそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、および炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選択され、互いに同一であっても異なっていてもよい。下記式(2−2)におけるRは、−O−、−S−、−CH−、−C(CH−、および−CO−からなる群から選択される。下記式(2−3)におけるRは、水素原子または下記式(3)で表される。下記式(3)におけるRは、水素原子、および炭素数1〜3の炭化水素基からなる群から選択される。
Figure 2010173981
Figure 2010173981
式(2−1)で示される基X〜Xは、好ましくはRおよびRが水素原子である式(2−4)で表され;式(2−2)で示される基X〜Xは、好ましくはRおよびRが水素原子であり、かつRがメチレンである式(2−5)で表され;式(2−3)で示される基X〜Xは、好ましくはRが水素原子またはフェニル基である式(2−6)または式(2−7)で表される。
Figure 2010173981
一般式(1−1)におけるX〜Xは、本発明のイミド化合物に求められる物性によって、適宜選択されうる。例えば、本発明のイミド化合物を樹脂組成物への添加剤として用いる場合には、樹脂組成物の溶媒への溶解性や、樹脂組成物の他の成分との相溶性の制御、あるいは樹脂組成物の加工条件に適した架橋性能が求められることがある。溶媒への溶解性や、樹脂組成物との相溶性は、X〜Xを、使用する溶媒や樹脂組成物の種類によって適宜選択することによって制御しうる。また、X〜Xは樹脂組成物の加工条件に合わせ、適切な温度で架橋する基を選択する必要がある。例えば式(2−4)で示される基の場合には、低温から架橋するため低温加工に好ましく、また式(2−7)で示される基の場合には高温から架橋するため高温加工に用いるのが好ましい。
一般式(1−1)におけるイミド基は、ベンゼン環のいずれの炭素に結合していてもよいが、好ましくは、ジフェニルエーテルを構成する酸素原子の結合位置に対して、パラ位またはメタ位に結合している。例えば、本発明のイミド化合物は、一般式(1−2)または一般式(1−3)で示されることが好ましい。X〜Xは、一般式(1−1)と同様に定義される。
Figure 2010173981
本発明のイミド化合物は、種々の用途に用いられうるが、樹脂組成物の架橋剤として用いられうる。まず、本発明のイミド化合物は、3つのイミド基を有している(トリイミド化合物)ので、2つのイミド基を有しているジイミド化合物(例えば以下に示すビスマレイミド化合物)と比較して、分岐度が高い。よって、樹脂組成物の架橋剤として用いれば、硬化物の架橋密度を高めることができる。硬化物の架橋密度を高めれば、弾性率の向上が実現される。
Figure 2010173981
本発明のイミド化合物は、ジイミド化合物と比較して揮発性が抑制されうる。したがって、本発明のイミド化合物を含む樹脂組成物を加熱しても、イミド化合物が環境中に放散されにくい。したがって、樹脂組成物を硬化させるときの作業性などが改善されうる。
本発明のイミド化合物は、一般式(1−1)〜(1−3)におけるX〜Xを適切に選択することで架橋温度を制御することが可能である。具体的には、例えば式(2−4)とすることで前記架橋を低温から、式(2−7)とすることで高温から行うことができる。一方、本発明のイミド化合物は、樹脂組成物において、X〜Xを適宜変更することで他の樹脂成分との相溶性も制御しうる。
本発明のイミド化合物は、ジイミド化合物と比較して、高い硬化速度を有しうる。硬化速度が高ければ、樹脂硬化物をアニールする時間を短くすることができる。
本発明のイミド化合物は、ジイミド化合物と比較して、低い融解熱量を有しうる。融解熱量が低い化合物は、低い混練エネルギーで、樹脂組成物中に溶融混練されうる。よって、溶融混練押し出し成形などが容易になるので、熱可塑性樹脂組成物への添加剤として好ましく用いられうる。
2.本発明のイミド化合物の製造方法
本発明のイミド化合物は、例えば以下に示される反応で合成される。つまり、1,3,5-トリ(アミノフェノキシ)ベンゼンに、3当量のジカルボン酸無水物を反応させてイミド化すればよい。より具体的には、1,3,5-トリ(アミノフェノキシ)ベンゼンと、ジカルボン酸無水物とを反応させて相当するアミド酸化合物として、さらに脱水閉環してイミド化合物へ変換する。
Figure 2010173981
1,3,5-トリ(アミノフェノキシ)ベンゼンと、ジカルボン酸無水物とを反応させてイミド化するには、例えば以下の手法があるが、特に限定されるものではない。
(1)100℃以下の低温、具体的には、−20〜70℃、好ましくは0〜60℃でアミド酸化合物を合成し、ついで100〜200℃に温度を上げてイミド化することによりイミド化合物を得る方法(熱イミド化)
(2)上記(1)と同様にアミド酸化合物を合成後、無水酢酸などのイミド化剤を用いて化学的にイミド化を行う方法(化学イミド化)
(3)上記(1)と同様にアミド酸化合物を合成後、触媒存在下または不存在下、共沸脱水用溶媒の存在下においてイミド化を行う方法(共沸脱水閉環法)
(4)トリアミン、ジカルボン酸無水物を混合した後、触媒及び/または共沸脱水用溶媒の存在下または不存在下、すぐに昇温することでイミド化する方法(直接熱イミド化)
1,3,5-トリ(アミノフェノキシ)ベンゼンと、ジカルボン酸無水物との反応は、有機溶媒中にて行うことが好ましい。用いられる有機溶媒は、1,3,5-トリ(アミノフェノキシ)ベンゼンと、ジカルボン酸無水物との反応に影響しない限り制限はなく、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンなどの飽和炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、1,2−ビス(2−メトキシエトキシ)エタン、ビス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕エーテル、テトラヒロドフラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、アニソールなどのエーテル類;フェノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−キシレノ−ル、2,4−キシレノ−ル、2,5−キシレノ−ル、2,6−キシレノ−ル、3,4−キシレノ−ル、3,5−キシレノ−ルなどのフェノール類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジメチルメトキシアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミドなどのアミド類;N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルカプロラクタムなどのラクタム類;ジメチルスルホキシド、ジフェニルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジフェニルスルホン、スルホランなどの含硫黄溶媒類、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどを挙げることができる。これらの有機溶媒は単独でもまたは2種以上混合して用いてもよい。
さらに、反応有機溶媒には、以下に示す溶媒を共存させてもよい。共存できる有機溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、o-クロロトルエン、m-クロロトルエン、p-クロロトルエン、o-ブロモトルエン、m-ブロモトルエン、p-ブロモトルエン、クロロベンゼン、ブロモベンゼンなどが挙げられる。これらは、反応溶液を脱水するための共沸溶媒として作用しうる。
反応溶媒の使用量は、特に制限されず、その用いる溶媒種や組成によって異なるが、1重量部の原料(トリアミン化合物またはジカルボン酸無水物)に対して、1〜1000重量部、好ましくは3〜100重量部である。反応溶媒は、原料を溶解して溶液とすることが好ましいが、スラリー状態で反応を行ってもよい。
1,3,5-トリ(アミノフェノキシ)ベンゼンと、ジカルボン酸無水物との反応は、有機塩基触媒または酸触媒の存在下で行ってもよい。有機塩基触媒の例には、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、ピリジン、α-ピコリン、β-ピコリン、γ-ピコリン、2,4-ルチジン、2,6-ルチジン、キノリン、イソキノリンなどが含まれるが、好ましくはピリジン、γ-ピコリンである。
酸触媒の例には、塩酸、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、無水硫酸、硝酸、りん酸、亜りん酸、りんタングステン酸、りんモリブデン酸などの無機酸類;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などのスルホン酸類;酢酸、しゅう酸などのカルボン酸類;クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、フルオロ酢酸、ジフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸などのハロゲン化カルボン酸類;シリカ、アルミナ、活性白土などの固体酸類;カチオン型イオン交換樹脂などが含まれる。特に、硫酸、りん酸、p-トルエンスルホン酸が好適である。これらの触媒は単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。またこれらの酸触媒は、ジアミン化合物との塩であってもよい。
これら触媒の使用量は、反応速度が実質的に向上すれば特に制限はないが、原料のジアミン化合物に対して、0.001〜10倍モル、好ましくは0.005モル〜5倍モル、さらに好ましくは0.01〜1倍モルである。
反応時間は、使用する原料の種類、溶剤の種類、触媒の種類、共沸脱水用溶媒の種類や量、及び反応温度などにより異なるが、目安としては、1〜24時間であり、通常数時間である。また直接熱イミド化を行なう際は目安として、留出する水がほぼ理論量に達する(通常は全てが回収されるわけではないので、50〜90%の回収率である。)まで反応させることであり、通常数時間程度である。この場合、イミド化によって生じる水を、トルエン等の共沸剤で除去する方法が一般的で有効である。
反応圧力は、特に制限されるものではないが、通常、大気圧とすればよい。反応雰囲気は、特に制限されるものではないが、通常、空気、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン雰囲気下であり、好ましくは不活性気体である窒素やアルゴン雰囲気下で反応を行う。
反応混合物から目的物であるイミド化合物を単離する方法は、特に限定されないが、目的物が反応溶媒から析出した場合は、濾取もしくは遠心分離によって単離すればよい。一方、目的物が反応溶媒に溶解している場合は、減圧下溶媒を留去したり、反応混合物中に適当な貧溶媒を加えたり、反応混合物を貧溶媒に排出するなどして析出させ、濾取もしくは遠心分離すればよい。
単離したイミド化合物をさらに精製する必要がある場合には、常法として知られている方法を採用して精製すればよく、その方法の例には蒸留精製法、再結晶法、カラムクロマトグラフィー法、スラッジ処理および活性炭処理などが含まれる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。しかしながら、本発明はこれによって何ら制限されるものではない。
[合成例1]
1,3,5-トリ(3-アミノフェノキシ)ベンゼン(以下TrisAPB)の合成
撹拌機、窒素導入管、ディーンスターク、冷却器および温度計を備えたフラスコに、m-アミノフェノール561g(5.14mol)、水酸化カリウム300g(5.34mol)、および溶媒として1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(以下DMI)1270g、脱水共沸溶媒としてトルエン140gを装入した。この溶液を撹拌し、窒素ガスを通じながら145℃〜170℃まで加熱し6時間反応した。トルエンと水の蒸発が生じ、それらの一部は冷却器にて凝縮した。ディーンスタークにトラップされた水とトルエンを分離した後、トルエンのみ系内に還流し、一部は窒素ガスの流通により、冷却管上部から系外へ留去された。
その後、1,3,5-トリクロロベンゼン254g(1.40mol)を加えて、170℃〜230℃まで昇温して24時間攪拌を継続した。
得られた反応物から、残存したトルエンとDMIを留去していき濃縮する。この溶液を50℃以上に保ったまま、濃縮残渣量に対し2倍量の35%塩酸を加えて晶析し、析出物を濾別、アセトニトリルにより濾液の色がなくなるまで洗浄した。続いて、得られた結晶に結晶量の4倍量の水を加えて加熱溶解後、結晶の4%の活性炭を加えて攪拌し脱色した。精密濾過して活性炭を除去した。得られた溶液を室温にて炭酸水素ナトリウムにより中和し、析出物を濾取・水洗して減圧乾燥後、目的物を得た(収率61%)。
[実施例1]
1,3,5-トリ(3-マイレイミドフェノキシ)ベンゼン(以下TrisAPB−TMI)の合成
撹拌機、窒素導入管、ディーンスターク、冷却器および温度計を備えたフラスコに、TrisAPB20.0g(50.0mmol)、および溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド(以下DMF)30.0g、脱水共沸溶媒としてトルエン75.0gを装入し、窒素ガスを通じながら攪拌溶解した。この溶液に、無水マレイン酸16.2g(165mmol)を加え、室温にて一晩攪拌した。その後、触媒としてp-トルエンスルホン酸一水和物(以下PTS)0.951g(5.00mmol)を装入し、130℃まで加熱し8時間反応させた。この際、トルエンと水の蒸発が生じ、それらの一部は冷却器にて凝縮した。ディーンスタークにトラップされた水とトルエンを分離した後、トルエンのみ系内に還流し、一部は窒素ガスの流通により、冷却管上部から系外へ留去された。
得られた反応混合物を冷却後、水で抽出洗浄して過剰に用いた無水マレイン酸およびPTSを除去した。得られた有機層を濃縮・乾燥して粗生成物を得た。その後、粗生成物をDMF68.0gに溶解し、メタノール210gを加えて再沈殿させ、析出物を濾取・乾燥した。この操作を3回繰り返し、16.2gのTrisAPB−TMIを得た(収率47%)。NMRより構造確認を行った。
H−NMR(DMSO):δ= 6.45(s, 3H)、7.05−7.20(m, 9H)、7.15(s, 6H)、7.47(t, 3H)
得られたTrisAPB−TMIについて、以下の手法により、溶解性、融解熱量(ΔHm)、揮発性、架橋速度(Vr)、および架橋後弾性率(G’)を測定した。これらの結果を表1にまとめて示す。
(1)溶解性:N,N-ジメチルアセトアミド(以下DMAc)10gに対する室温での溶解量を測定した。
(2)融解熱量(ΔHm):島津製作所(株)社製熱分析装置DSC60シリーズを用いて、窒素雰囲気下にて測定した。
(3)揮発性:島津製作所(株)社製熱分析装置TGA50シリーズを用いて、乾燥空気雰囲気下、10℃/minで280℃まで昇温し、100分保持後の重量減少を指標とした。
(4)架橋速度Vr:イミド化合物のDSC測定結果から、各架橋基の架橋反応に由来する発熱ピーク温度(Tp)を測定した。発熱ピーク温度(Tp)は、架橋反応に最も適した温度であるといえる。発熱ピーク温度(Tp)において、各イミド化合物の溶融(ずり)粘弾性測定を行い、加熱開始3分までの弾性率変化の傾きを架橋速度の指標(Vr)とした。溶融粘弾性測定は粘弾性測定装置ARES(ティー・エイ・インストルメント社製)にて窒素雰囲気下で測定した。
(5)架橋後弾性率G’:上記(4)と同様の条件において溶融粘弾性測定を行い、加熱開始15分後の弾性率を架橋後弾性率(G’)とした。
[実施例2]
1,3,5-トリ(3-ナディックイミドフェノキシ)ベンゼン(以下TrisAPB−TNI)の合成
撹拌機、窒素導入管、ディーンスターク、冷却器および温度計を備えたフラスコに、TrisAPB12.0g(30.0mmol)および溶媒としてDMAc180gを装入し、窒素ガスを通じながら攪拌溶解した。この溶液に無水ナディック酸19.2g(117mmol)を加え、室温にて一晩攪拌した。その後、触媒としてp-トルエンスルホン酸一水和物(以下PTS)1.71g(9.00mmol)および共沸脱水溶媒としてトルエン90.0gを装入し、160℃まで加熱し8時間反応させた。この際、トルエンと水の蒸発が生じ、それらの一部は冷却器にて凝縮してディーンスタークにて水とトルエンを分離した後、トルエンのみ系内に還流し、一部は窒素ガスの流通により、冷却管上部から系外へ留去された。
反応混合物を冷却後、エバポレーターにてトルエンを留去した。その後、得られた溶液を3%重曹水1000gに投入し3時間攪拌後、析出物を濾取、水洗後、乾燥し粗生成物を得た。メチルエチルケトンから再結晶することにより精製し、20.4gのTrisAPB−TNIを得た(収率81%)。NMRより構造確認を行った。
H−NMR(DMSO):δ= 1.58(s, 6H)、3.33(m, 6H)、3.46(m, 6H)、6.20(t, 6H)、6.39(s, 3H)、6.82−6.96(m, 6H)、7.04−7.14(m, 3H)、7.44(t, 3H)
実施例1と同様の手法により、溶解性、融解熱量(ΔHm)、揮発性、架橋速度(Vr)、および架橋後弾性率(G’)を測定した。これらの結果を表1にまとめて示す。
[実施例3]
1,3,5-トリ(3-フェニルエチニルフタルイミドフェノキシ)ベンゼン(以下TrisAPB−TPEPI)の合成
撹拌機、窒素導入管、ディーンスターク、冷却器および温度計を備えたフラスコに、TrisAPB7.99g(20.0mmol)および溶媒としてDMAc180gを装入し、窒素ガスを通じながら攪拌溶解した。この溶液に無水フェニルエチニルフタル酸無類物19.4g(78.0mmol)を加え、室温にて一晩攪拌した。その後、触媒としてp-トルエンスルホン酸一水和物(以下PTS)1.14g(6.00mmol)および共沸脱水溶媒としてトルエン90.0gを装入し、160℃まで加熱し16時間反応させた。この際、トルエンと水の蒸発が生じ、それらの一部は冷却器にて凝縮してディーンスタークにて水とトルエンを分離した後、トルエンのみ系内に還流し、一部は窒素ガスの流通により、冷却管上部から系外へ留去された。
反応混合物を冷却後、エバポレーターにてトルエンを留去した。その後、得られた溶液をメタノール1000gに投入して3時間攪拌後、析出物を濾取、メタノール洗浄後、乾燥し粗生成物を得た。続いて粗生成物にメタノール1000gを加えて煮沸洗浄し、残渣を濾取・乾燥後に19.6gのTrisAPB−TPEPIを得た(収率90%)。NMRより構造確認を行った。
H−NMR(DMSO):δ= 6.47(s, 3H)、7.12−7.31(m, 9H)、7.37−7.57(m, 18H)、7.92−8.01(m, 9H)
実施例1と同様の手法により、溶解性、融解熱量(ΔHm)、揮発性、架橋速度(Vr)、および架橋後弾性率(G’)を測定した。これらの結果を表1にまとめて示す。
[比較例1]
下記化学式(6)で示されるビスマレイミド化合物を用意した。実施例1と同様の手法により、溶解性、融解熱量(ΔHm)、揮発性、架橋速度(Vr)、および架橋後弾性率(G’)を測定した。これらの結果を表1にまとめて示す。
Figure 2010173981
[比較例2]
下記化学式(7)で示されるビスナディックイミド化合物を用意した。実施例1と同様の手法により、溶解性、融解熱量(ΔHm)、揮発性、架橋速度(Vr)、および架橋後弾性率(G’)を測定した。これらの結果を表1にまとめて示す。
Figure 2010173981
Figure 2010173981
表1に示されたように、本発明のイミド化合物は、ビスイミド化合物と比較して、融解熱量が低いことがわかる。よって、低い混練エネルギで樹脂中に溶融することができる。また、本発明のイミド化合物の硬化物の弾性率は高いことがわかる。よって、樹脂の硬化剤として用いれば、硬化物の弾性率を高めることができる。さらに本発明のイミド化合物は、揮発性が低いことがわかる。したがって、樹脂組成物の硬化剤としたときに、熱硬化反応の作業性が高まる。
本発明のイミド化合物は、電子分野用途などの耐熱性接着剤等あるいは、熱可塑性樹脂への添加剤等として有用な化合物である。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1−1)で表されるイミド化合物。
    Figure 2010173981
    〔一般式(1−1)において、X、XおよびXはそれぞれ、下記一般式(2−1)、(2−2)または(2−3)で表され、互いに同一であっても異なっていてもよい〕
    Figure 2010173981
    〔式(2−1)、(2−2)および(2−3)において、
    〜Rはそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、および炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選択され、互いに同一であっても異なっていてもよく、
    は−O−、−S−、−CH−、−C(CH−、および−CO−からなる群から選択され、
    は水素原子、または下記式(3)で表される〕
    Figure 2010173981
    〔Rは、水素原子、および炭素数1〜3の炭化水素基からなる群から選択される〕
  2. 前記一般式(1−1)におけるX、XおよびXはそれぞれ、式(2−4)、(2−5)、(2−6)または(2−7)で表される、請求項1に記載のイミド化合物。
    Figure 2010173981
  3. 下記一般式(1−2)または(1−3)で表される、請求項1または2に記載のイミド化合物。
    Figure 2010173981
    〔一般式(1−2)および式(1−3)において、X、XおよびXはそれぞれ、化学式(2−4)、(2−5)、(2−6)または(2−7)で表される〕
    Figure 2010173981
JP2009019769A 2009-01-30 2009-01-30 イミド化合物およびその製造方法 Active JP5424456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019769A JP5424456B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 イミド化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019769A JP5424456B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 イミド化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010173981A true JP2010173981A (ja) 2010-08-12
JP5424456B2 JP5424456B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42705304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019769A Active JP5424456B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 イミド化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5424456B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3725773A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Compounds and materials for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, and patterning process
US11692066B2 (en) 2019-04-16 2023-07-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, patterning process, and compound for forming organic film

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111450A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Ube Ind Ltd 末端変性イミドオリゴマー組成物
US6262223B1 (en) * 1999-02-03 2001-07-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Triamine-modified polymides having improved processability and low melt flow viscocity
JP2002249482A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Mitsui Chemicals Inc 新規トリス環状イミド類とその製造方法
JP2004209962A (ja) * 2002-07-01 2004-07-29 Mitsui Chemicals Inc 金属積層体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111450A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Ube Ind Ltd 末端変性イミドオリゴマー組成物
US6262223B1 (en) * 1999-02-03 2001-07-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Triamine-modified polymides having improved processability and low melt flow viscocity
JP2002249482A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Mitsui Chemicals Inc 新規トリス環状イミド類とその製造方法
JP2004209962A (ja) * 2002-07-01 2004-07-29 Mitsui Chemicals Inc 金属積層体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013031204; TAKEICHI,T. et al.: 'Star and linear imide oligomers containing reactive end-caps: preparation and thermal properties' Macromolecules Vol.19, No.8, 1986, p.2093-2102 *
JPN6013056781; CHEN, H. et al.: 'Synthesis and characterization of hyperbranched polyimides with good organosolubility and thermal pr' Journal of Polymer Science, Part A: Polymer Chemistry Vol.40, No.21, 2002, p.3804-3814 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3725773A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Compounds and materials for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, and patterning process
JP2020177226A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 信越化学工業株式会社 有機膜形成用材料、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び有機膜形成用化合物
US11500292B2 (en) 2019-04-16 2022-11-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, patterning process, and compound for forming organic film
US11692066B2 (en) 2019-04-16 2023-07-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, patterning process, and compound for forming organic film
JP7308168B2 (ja) 2019-04-16 2023-07-13 信越化学工業株式会社 有機膜形成用材料、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び有機膜形成用化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5424456B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746320B2 (ja) 新規な架橋剤
JP5515168B2 (ja) リン含有化合物並びにその調製方法及び使用
JP2010180147A (ja) シアン酸エステル化合物、およびその硬化物
JP6629692B2 (ja) ビスマレイミド化合物およびその製造方法
JP2883670B2 (ja) イミド環を有する新規ビスフェノール類およびその製造方法
JP2845957B2 (ja) イミド環を有する新規ジフェノール類およびその製造方法
WO2011090022A1 (ja) シアン酸エステル化合物およびその硬化物
WO2016113760A1 (en) Bisphenols containing pendant clickable maleimide group and polymers therefrom
JP2016179969A (ja) フルオレン骨格を有するジアミン、ポリアミック酸、及びポリイミド
JP5564684B2 (ja) 芳香族ジアミン及びその製造方法並びに樹脂
JP2015007033A (ja) 多官能アミド酸化合物及びその誘導体
JP2011219539A (ja) ビスイミド化合物、ビスアミド酸化合物およびそれらの製造方法
JP5424456B2 (ja) イミド化合物およびその製造方法
JP5546210B2 (ja) 芳香族ジアミン化合物及びその製造方法並びに合成樹脂
JP3189520B2 (ja) 高純度ポリマレイミドの製造方法
JP2008063298A (ja) イミドオリゴマーおよびその製造方法
JP2012136470A (ja) 3,4’−オキシビスフタルイミド化合物とその製造方法
JP6266940B2 (ja) アリーレンジオキシ−ビス(無水コハク酸)及びその製造方法
JP4024555B2 (ja) 含フッ素芳香族化合物およびその製法
JP3433482B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
JP4698165B2 (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
JP2628374B2 (ja) ビスマレイミド化合物およびその製造方法
US5371236A (en) Non-crystalline ether-imide type high purity bismaleimide composition and process for producing the same
JPH08119939A (ja) 高純度エーテル型ビスマレイミドの製造方法
JP2010285348A (ja) ベンゾオキサジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250