JP2010161480A - コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置 - Google Patents

コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010161480A
JP2010161480A JP2009000971A JP2009000971A JP2010161480A JP 2010161480 A JP2010161480 A JP 2010161480A JP 2009000971 A JP2009000971 A JP 2009000971A JP 2009000971 A JP2009000971 A JP 2009000971A JP 2010161480 A JP2010161480 A JP 2010161480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skip
scene change
change point
content
skip operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009000971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241521B2 (ja
Inventor
Takashi Oki
貴史 大木
Kenji Inoue
井上  健治
Kensaku Misumada
健作 三角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009000971A priority Critical patent/JP5241521B2/ja
Priority to US12/652,246 priority patent/US8463112B2/en
Publication of JP2010161480A publication Critical patent/JP2010161480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241521B2 publication Critical patent/JP5241521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 スキップ操作によって、CMと番組の境界等の所望の再生位置からの再生が容易となるようにする。
【解決手段】 スキップ操作が行われた後にこれに続いてスキップ操作が行われたら、最初のスキップ操作の方向と、引き続いて行われたスキップ操作の方向が反対方向かどうかを判定する。引き続いて行われたスキップ操作の方向がそれまでとは反対方向で、且つ、引き続いて行われたスキップ操作のスキップ区間にシーンの変化点があれば、このシーンの変化点に再生位置を移動させるようにスキップ処理を行う。これにより、例えばCMを跳ばしてコンテンツを再生しようとするとき、CMと番組の境界を簡単に検索して、再生を開始させることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置に関するもので、特に、所定期間だけ再生位置を移動させるスキップ処理の改善に係わる。
録画再生機や再生機において、不要な部分を跳ばしてコンテンツを再生させるための機能として、早送り/巻き戻し機能がある。更に所定の時間だけ再生位置を再生方向に移動させる「順スキップ」機能や、所定時間だけ再生方向とは反対の方向に移動させる「逆スキップ」機能もある。
スキップ機能は、例えばユーザがCM(Commercial Message)部分を跳ばしてコンテンツを再生しようとするとき利用されている。すなわち、CM部分を跳ばしてコンテンツを再生する場合、CMの部分に再生位置が来ると、ユーザは、スキップボタンを操作して、コンテンツの再生位置を所定時間だけ進める。ここで、CM部分が更に続いていれば、ユーザは、更に、スキップボタンを操作して、コンテンツの再生位置を所定時間だけ進める操作を繰り返す。また、CMの終了と番組の開始位置との境界を過ぎてしまったら、ユーザは、逆方向にスキップ操作を行う。このような操作を繰り返して、CMの部分を跳ばして、番組の再生位置を行う。
また、再生するコンテンツ中のシーン変化点を検出し、検出したシーン変化点に再生位置を移動させる機能もある。そして、これら早送り/巻き戻し機能、スキップ機能、シーン変化点検出機能を組み合わせた仕組みも各種提案されている。
例えば、特許文献1には、ユーザがスキップ操作を行ったときに、録画再生装置が一定時間の間にシーン変化点が存在することを検出した場合には、直近の変化点から再生を行うものが記載されている。
また、特許文献2には、ユーザが早送り操作をした後、再生操作を行ったときに、再生開始位置から一番近いシーン変化点へ再生開始位置を移動し、再生を行うものが記載されている。
特開2007−066407号公報 特開2005−293680号公報
しかしながら、スキップ操作は再生位置の移動間隔が一定であるため、順スキップ操作や逆スキップ操作により所望の再生位置を検索する際に、所望の再生位置より進みすぎたり、所望の再生位置より戻りすぎたりすることが多い。このため、上述のように、CMを跳ばしてコンテンツを再生しようとするときに、CMの終了と番組の開始位置との境界の再生位置に容易に到達できない。
また、特許文献1では、スキップ操作を行うと自動的にシーン変化点へ移動させることで、所望の再生位置に到達できるようにしている。しかしながら、特許文献1では、再生位置がユーザの意図とは異なる位置に移動されてしまう場合がある。
例えば、スキップ間隔が30秒の場合、通常、ユーザが2分先へスキップさせるには、4回のスキップ操作を行えば良い。ところが、特許文献1に示されるものでは、2分先へ到達しようとしても、その前にシーン変化点があると、そのシーンの変化点の位置に、再生位置がスキップされてしまう。このため、所望の再生位置へ移動するための必要な操作回数が増えてしまう。また、特許文献1に示されるものでは、シーン変化点があると、スキップ間隔が一定でなくなる。スキップは一定期間だけ再生位置を移動する機能であるため、スキップ操作による再生位置の移動間隔は一定でなくなると、ユーザには判り難くなる。
上述の課題を鑑み、本発明は、スキップ操作によって所望の再生位置を容易に検索して再生を行うことができるコンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明に係るコンテンツ再生方法は、記録媒体に記録されたコンテンツを再生するコンテンツ再生方法であって、第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作が行われた後にそれに続いて第2のスキップ操作が行われたかどうかを判定し、第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作が行われた後に第2のスキップ操作が行われたと判定されたら、第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と第2のスキップ操作の方向が反対方向かどうかを判定し、第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と第2のスキップ操作の方向が反対方向と判定されたら、第2のスキップ操作のスキップ区間にシーンの変化点があるかどうかを判定し、第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と第2のスキップ操作の方向が反対方向で、且つ、第2のスキップ操作のスキップ区間にシーンの変化点があれば、当該シーンの変化点に再生位置を移動させることを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ再生装置は、記録媒体に記録されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置であって、コンテンツのシーンの変化点を検出するシーン変化点検出手段と、第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作が行われた後にそれに続いて第2のスキップ操作が行われたかどうかを判定し、第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作が行われた後に第2のスキップ操作が行われたら、第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と第2のスキップ操作の方向が反対方向で、且つ、第2のスキップ操作のスキップ区間にシーンの変化点があれば、当該シーンの変化点に再生位置を移動させるような処理を行うスキップ処理手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、スキップ操作が行われた後にこれに続いてスキップ操作が行われたら、最初のスキップ操作の方向と、引き続いて行われたスキップ操作の方向が反対方向かどうかを判定する。引き続いて行われたスキップ操作の方向がそれまでとは反対方向で、且つ、引き続いて行われたスキップ操作のスキップ区間にシーンの変化点があれば、このシーンの変化点に再生位置を移動させるようにスキップ処理を行っている。これにより、例えばCMを跳ばしてコンテンツを再生しようとするとき、CMと番組の境界を簡単に検索して、再生を開始させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態であるハードディスクレコーダー1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の第1の実施形態のハードディスクレコーダー1は、受信部101、シーン変化点検出部102、録画処理部103、記録部104とから構成される。ハードディスクレコーダー1はまた、再生処理部105、スイッチ106、映像処理部107、入力部108、操作記憶部109、制御部110、受光部111とから構成される。
受信部101は、アンテナ2で受信した放送波から制御部110より指示のあったチャンネルの放送波を選局・復調し、コンテンツデータを得てシーン変化点検出部102に送る。シーン変化点検出部102は、コンテンツデータ内のシーンが変化する位置を検出し、シーン変化点の位置情報をコンテンツデータと共に録画処理部103に送る。シーン変化点は、一例としては、シーンが変わる箇所では前後の映像が大きく変化するので、連続する画面の映像データの差分を算出し、この連続する画面の映像データの差分が大きい箇所により検出することができる。
録画処理部103は、送られてきたコンテンツデータとシーン変化点の情報を記録部104で記録するためのデータ形式に変換し、暗号化処理を行い、記録部104に送る。記録部104は、ハードディスクドライブ等の記録媒体100で構成され、録画処理部103が送った暗号化されたコンテンツデータとシーン変化点の位置情報を記録媒体100に記録する。再生処理部105は、記録部104の記録媒体100に記録したコンテンツを再生する際に、映像処理部107で処理できる形にコンテンツデータの変換、復号化を行う。そして、再生処理部105は、スイッチ106を経て、映像処理部107においてテレビジョン受信機3やモニターで表示可能な映像、音声信号として外部へ出力する。
スイッチ106は、記録部104からの再生コンテンツか、受信部101にて受信しているコンテンツかを切り替えるスイッチである。録画したコンテンツを再生して視聴するときは、スイッチ106を入力端子106a側に切り替え、再生処理部105からのコンテンツデータを映像処理部107へ送る。受信している番組を視聴するときは、スイッチ106を入力端子106b側に切り替え、受信部101からのコンテンツデータを映像処理部107へ送る。
映像処理部107はスイッチ106を経由して送られてきたコンテンツデータを、映像信号、音声信号に変換し、テレビジョン受信機3に出力する。入力部108は、録画再生装置本体のボタンからのユーザ操作、例えば録画再生装置へ録画操作時の番組の時間や、チャンネルの設定や、再生操作時の早送り、巻き戻し、スキップ、停止などの操作を受け、これらの命令を制御部110へ伝える。
操作記憶部109は、ユーザの行った早送り、巻き戻し、スキップの操作情報を記憶する。ここで、操作情報は操作によってコンテンツの再生位置を順方向に進めたか、逆方向に戻したかという操作方向の情報である。この操作情報は必要な容量も小さく、長期間記憶している必要も無いため、操作記憶部109としてはRAM(Random Access Memory)などによって構成することができる。
制御部110は入力部108やリモコン200からの命令を受けて各構成要素の制御を行い、録画時にはコンテンツを録画する時間やチャンネルの制御、再生時には早送りや巻き戻し、スキップなどの再生位置の管理を行う。また、制御部110は、スキップ操作や早送り・巻き戻し操作の命令を受けたときに、操作記憶部109にスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向の情報を記憶する。制御部110は、これに続いてスキップ操作の命令を受けると、操作記憶部109に記憶している操作方向と、これに続いて受けたスキップ操作の方向が同方向か反対方向かを判断する。制御部110は、反対方向のときは記録部104により記録したシーン変化点の位置情報を参照し、続いて受けたスキップ操作のスキップ区間内にシーン変化点があれば、シーン変化点への再生位置を移動するようなスキップ処理機能120を実現する。このような処理については、後に説明する。
受光部111は、リモコン200からの赤外線信号を受信して、ユーザ操作、例えば録画再生装置へ録画操作時の番組の時間や、チャンネルの設定や、再生操作時の早送り、巻き戻し、スキップ、停止などの操作を受け、これらの命令を制御部110へ伝える。
図2は、リモコン200の外観構成を示すものである。図2に示すように、リモコン200には、電源ボタン201、チャンネルボタン202、チャンネルアップ/ダウンボタン203a及び203b、音量ボタン204a及び204bを備えている。リモコン200はまた、早送り/巻き戻しボタン205a及び205b、順/逆スキップボタン206a及び206b、録画ボタン207、再生ボタン208、ストップボタン209、一時停止ボタン210を備えている。
電源ボタン201は、電源を入/切させるボタンである。チャンネルボタン202及びチャンネルアップ/ダウンボタン203a及び203bは、視聴するチャンネルを選択するものである。音量ボタン204a及び204bは、音量調整を行うものである。早送り/巻き戻しボタン205a及び205bは、順方向又は逆方向にコンテンツを高速再生するボタンである。順/逆スキップボタン206a及び206bは、順方向又は逆方向に、所定時間だけ再生位置を移動させるボタンである。録画ボタン207は、コンテンツの録画を行うボタンである。再生ボタン208は、コンテンツの通常再生を行うボタンである。ストップボタン209は、再生を停止させるボタンである。一時停止ボタン210は、再生を一時停止させるボタンである。
図2に示すように、リモコン200には、早送り/巻き戻しボタン205a及び205bや、順/逆スキップボタン206a及び206bがあり、これにより、ユーザは、所望の再生位置を検出して、再生を行うことができる。
次に、本発明の第1の実施形態におけるスキップ処理について説明する。図3は制御部110が行うスキップ処理機能120に関する制御のフローチャートである。図3において、制御部110は、録画したコンテンツの再生が開始されると、ステップS101へ処理を進める。なお、再生するコンテンツのシーン変化点の位置情報は、録画時にシーン変化点検出部102によって記録部104の記録媒体100にコンテンツと共に記録されている。
ステップS101で、制御部110は、スキップ、早送り、巻き戻しの操作の指示が行われたか判断を行う。そして、制御部110は、これらの操作が行われた場合には(ステップS101のYes)、ステップS102へ処理を進める。ステップS102で、制御部110は、ステップS101で行った操作による操作方向を、操作記憶部109に記憶させる。この操作方向は、「順方向」と、「逆方向」の2つである。そして、制御部110は、ステップS103で、スキップ、早送り、巻き戻しの処理を行い、ステップS104に処理を進める。
ステップS104で、制御部110は、ステップS101の操作が行われてから一定期間内(例えば3秒以内)に、更にスキップ操作が行われたかどうかの判定を行う。なお、ステップS101で行った操作が早送り、巻き戻しであった場合には、上述した一定期間は、これらの操作後に再生操作が行われてからの経過した時間とする。ステップS104で、一定期間以内にスキップ操作が行われたと判断した場合には(ステップS104のYes)、制御部110は、ステップS106へ処理を進める。
一方、一定期間内にスキップ操作が行われなかった場合には(ステップS104のNo)、制御部110は、ステップS105において、操作記憶部109が記憶した操作方向の情報を削除し、ステップS101へ処理を戻す。ステップS106で、制御部110は、ステップS101でのスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向と、これに続いて行われたステップS104でのスキップ操作の操作方向の比較し、スキップ操作の方向はそれまでの操作方向と反対かどうかを判断する。ここで、ステップS101での操作方向は、ステップS102で操作記憶部109に記憶した操作方向の情報を用いる。
ステップS101でのスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向と、これに続いて行われたステップS104でのスキップ操作の操作方向とが同じ方向であるときには、ユーザが同じ方向への操作を繰り返している。したがって、まだ目的の再生位置まで到達できていない状態であると推測される。したがって、ステップS106で、ステップS101でのスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向と、ステップS104でのスキップ操作の操作方向とが同じ方向である場合には、制御部110は、ステップS107でスキップ処理を行う。そして、制御部110は、ステップS104へ処理を戻す。
一方、ステップS101でのスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向と、これに続いて行われたステップS104でのスキップ操作の操作方向とが反対方向であるときには、目的の再生開始位置よりも進みすぎた、或いは戻りすぎた状態である推測される。よって、この場合には、ステップS104で指示された位置からスキップ処理により移動される区間内に目的の再生開始位置があると推測できる。そのため、ステップS106で、ステップS101でのスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向と、ステップS104でのスキップ操作の操作方向とが反対方向であると判断された場合には(ステップS106のYes)、処理はステップ108に進む。制御部110は、ステップS108で、記録部104を参照して、ステップS104で指示されたスキップの区間内にシーン変化点があるかどうかを判断する。
ステップS108で、シーン変化点が存在した場合には(ステップS108のYes)、制御部110は、ステップS109でスキップ区間内のシーン変化点のうち、現在の再生位置から最も近いシーン変化点へ再生位置(移動先位置)を移動させる。なお、スキップ区間内のシーン変化点のうち、現在の再生位置から最も遠いシーン変化点へ再生位置(移動先位置)を移動しても良い。
一方、シーン変化点が存在しない場合には(ステップS108のNo)、制御部110は、ステップS110にてスキップ処理を行う。ステップS109又はステップS110で処理を行った後、制御部110は、ステップS105で操作記憶部109が記憶した操作方向の情報を削除してステップS101へ戻り、再生が終了するまでこの処理を繰り返す。
次に、本発明の第1の実施形態におけるスキップ処理の操作について、具体的に説明する。図4は順スキップ操作の直後に、逆スキップ操作を行った際、スキップ区間内にシーン変化点があった場合の動作を示している。
図4では、シーンSN101とシーンSN102との境界に、シーン変化点C101がある。ここで、シーンSN101の位置P101から、シーン変化点C101を跨いで、シーンSN102の位置P102まで、順スキップ操作F_SKP101を行い、シーンSN102の位置P102から、逆スキップ操作R_SKP102を行ったとする。この場合、本来なら、位置P102からスキップ区間T101だけ戻った位置P101にスキップすることになる。しかしながら、引き続いて行われたスキップ操作R_SKP102の方向がそれまでのスキップ操作F_SKP101とは反対方向であり、且つ、引き続いて行われたスキップ操作R_SKP102によるスキップ区間T101内にシーン変化点C101がある。この場合、シーン変化点の位置C101に再生位置P103がスキップする。
つまり、この場合には、初めの順スキップ操作で、順スキップ処理F_SKP101が行われたことが操作記憶部109に記憶される(ステップS102)。この後さらに逆スキップ操作R_SKP102が行われると、このスキップ操作が操作記憶部109で記憶された操作方向と同じ方向か否かの判断が行われる(ステップS106)。
操作記憶部109で記憶した向きは順方向の操作F_SKP101であり、その後に行われたのは逆方向の操作R_SKP102なので、前回操作に対して反対方向のスキップ操作である。そのためステップS108に処理が進められ、記録部104を参照して、位置P102から逆スキップ処理時の到達先である位置P101までのスキップ区間T101にシーン変化点があるかどうかが判断される。位置P102から区間T101までの間にはシーン変化点C101が存在するので、ステップS109の処理で、再生位置P103がシーン変化点C101に移動される。
なお、もし区間T101の間にシーン変化点が無い場合は、逆スキップ処理を行い位置P101へ移動することになる(ステップS110)。このように、ユーザが順スキップの操作により目的とする再生位置より進みすぎて逆スキップの操作を行ったときにはシーン変化点へ再生位置を移動させることが可能になる。
図5は逆スキップ操作直後に順スキップ操作を行った際、スキップ区間内にシーン変化点があった場合の動作を示している。図5では、シーンSN201とシーンSN202との境界に、シーン変化点C201がある。この例では、シーンSN202の位置P201から、シーン変化点C201を跨いで、シーンSN201の位置P202まで逆スキップ操作R_SKP201を行い、シーンSN201の位置P202から、順スキップ操作F_SKP202を行ったとする。この場合、本来なら、位置P202からスキップ区間T201だけ進んだ位置P201にスキップすることになる。しかしながら、引き続いて行われたスキップ操作F_SKP202の方向がそれまでのスキップ操作R_SKP201とは反対方向であり、且つ、引き続いて行われたスキップ操作F_SKP202によるスキップ区間T201内にシーン変化点C201がある。この場合、シーン変化点の位置C201の位置に再生位置P203がスキップする。
つまり、この場合には、初めに逆スキップ操作で、逆スキップ処理R_SKP201が行われたことが操作記憶部109に記憶される(ステップS102)。この後更に順スキップ操作が行われた際に、このスキップ操作が操作記憶部109で記憶した操作方向と同じ方向か否かが判断される(ステップS106)。
操作記憶部109で記憶した向きは逆方向操作R_SKP201であり、その後に行われたのは順方向操作F_SKP202なので、前回操作に対して反対方向のスキップ操作である。そのためステップS108に処理が進められ、記録部104を参照して、位置P202から順スキップ処理時の再生位置である位置P201までのスキップ区間T201にシーン変化点があるかどうかが判断される。位置P202から区間T201の区間にはシーン変化点C201が存在するので、ステップS109の処理にて、再生位置P203がシーン変化点C201に移動される。
もし区間T201の間にシーン変化点が無い場合は、順スキップ処理を行い位置P201へ移動されることになる(ステップS110)。このように、ユーザが逆スキップの操作により目的とする再生位置より戻りすぎて、順スキップの操作を行ったときにはシーン変化点へ再生位置を移動させることが可能になる。
図6は始めに順スキップの操作し、その直後に続けて順スキップ操作した際の動作を示している。図6では、シーンSN301とシーンSN302との境界にシーン変化点C301があり、シーンSN302とシーンSN303との境界にシーン変化点C302がある。ここでは、シーンSN301の位置P301から、シーン変化点C301を跨いで、シーンSN302の位置P302まで順スキップ操作F_SKP301を行い、シーンSN301の位置P302から、順スキップ操作F_SKP302を行ったとする。この場合、引き続いて行われたスキップ操作F_SKP302の方向はそれまでのスキップ操作F_SKP301とは同方向なので、シーンSN303の位置P303にスキップする。
つまり、この場合には、始めの順スキップ操作で制御部110が順スキップ操作F_SKP301を行い、操作記憶部109は順方向の操作が行われたことが記憶される(ステップS102)。この後更に順スキップ操作F_SKP302が行われると、操作記憶部109で記憶した操作方向と同じかどうかが確認される(ステップS106)。この場合、両者とも順方向の操作で同じなので、ステップS107の処理に進められ、順スキップ処理が行われる。
図7は逆スキップ直後に続けて逆スキップ操作を行った際の動作を示している。図7では、シーンSN401とシーンSN402との境界にシーン変化点C401があり、シーンSN402とシーンSN403との境界にシーン変化点C402がある。ここで、シーンSN403の位置P401から、シーン変化点C402を跨いで、シーンSN402の位置P402まで逆スキップ操作R_SKP401を行い、シーンSN401の位置P402から、逆スキップ操作R_SKP402を行ったとする。この場合、引き続いて行われたスキップ操作R_SKP402の方向はそれまでのスキップ操作R_SKP401とは同方向なので、シーンSN403の位置P403にスキップする。
つまり、この場合には、始めの順スキップ操作で制御部110が逆スキップ操作R_SKP401を行い、操作記憶部109は順方向の操作が行われたことが記憶される(ステップS102)。この後更に順スキップ操作R_SKP402が行われると、制御部110は操作記憶部109で記憶した操作方向と同じかどうかが確認される(ステップS106)。この場合、両者とも逆方向の操作で同じなので、ステップS107の処理へ進み、逆スキップ処理が行われる。
このように、同じ方向に続けてスキップ操作を行ったときはシーン変化点への移動を行わず引き続きスキップを行うので、途中のシーン変化点へ移動することなく、スキップ処理が行われる。
図8は早送り終了直後に逆スキップ操作が行われたスキップ区間内にシーン変化点があった場合の動作を示している。図8では、シーンSN501とシーンSN502との境界にシーン変化点C501がある。ここで、シーンSN501の位置P501から、シーン変化点C501を跨いで、シーンSN502の位置P502まで早送り操作FF501を行い、シーンSN502の位置P502から、逆スキップ操作R_SKP502を行ったとする。この場合、本来なら、位置P502からスキップ区間T501だけ戻った位置P504にスキップすることになる。しかしながら、引き続いて行われたスキップ操作R_SKP502の方向はそれまでの早送り操作FF501とは逆方向であり、且つ、引き続いて行われたスキップ操作R_SKP502によるスキップ区間T501内にシーン変化点C501がある。したがって、シーン変化点の位置C501に再生位置P503がスキップする。
つまり、ユーザが早送り操作をした場合、操作記憶部109には順方向の早送り操作FF501が行われたことが記憶され(ステップS102)、ユーザが早送りを止めるまで早送りが続けられる。早送り操作FF501を止めた後、続けて、逆スキップ操作R_SKP502を行うと、操作記憶部109の記憶と逆スキップは反対方向であると判断される(ステップS106)。そして、記録部104を参照して、逆スキップのスキップ区間T501内にシーン変化点があるかどうかが判断される(ステップS108)。区間T501の区間にはシーン変化点C501が存在するため、ステップS110へ処理が進められ、再生位置をC501へ移動される。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態では、スキップ操作(第1のスキップ操作)又は早送り・巻き戻し操作が行われた後に、これに続いてスキップ操作(第2のスキップ操作)が行われ。次のように動作する。最初のスキップ操作(第1のスキップ操作)又は早送り・巻き戻し操作の方向と、引き続いて行われたスキップ操作(第2のスキップ操作)の方向が反対方向かどうかを判定する。引き続いて行われたスキップ操作(第2のスキップ操作)の方向がそれまでとは反対方向で、且つ、引き続いて行われたスキップ操作(第2のスキップ操作)のスキップ区間にシーンの変化点があれば、このシーンの変化点に再生位置を移動させる。これにより、例えばCMを跳ばしてコンテンツを再生しようとするとき、CMと番組の境界を簡単に検索して、再生を開始させることができる。
<第2の実施形態>
図9は、本発明の第2の実施形態を示すものである。この実施形態は、本発明を再生装置401に適用したものである。図9において、記録媒体405は例えばDVD(Digital Versatile Disc)である。記録媒体405には、コンテンツデータが記録されている。再生処理部505は、記録媒体405からの再生信号をデコードし、コンテンツデータを出力する。
シーン変化点検出部504は、再生しているコンテンツデータ内のシーンが変化する位置を検出し、シーン変化点の位置情報をコンテンツデータと共に映像処理部507に送る。シーン変化点の検出方法の例としては、シーンが変わる箇所では前後の映像が大きく変化するので、連続する画面の映像データの差分を算出し、この映像データの差分が大きい箇所を検出することで、シーン変化点を検出することができる。
映像処理部507は、コンテンツデータを、映像信号、音声信号に変換し、テレビジョン受信機403に出力する。入力部508は、リモコン511や録画再生装置本体のボタンからのユーザ操作、例えば、再生操作時の早送り、巻き戻し、スキップ、停止などの操作を受け、これらの命令を制御部510へ伝える。操作記憶部509はユーザの行った早送り、巻き戻し、スキップの操作情報を記憶する。操作情報は操作によってコンテンツの再生位置を順方向に進めたか、逆方向に戻したかという操作方向の情報である。
制御部510は入力部508からの命令を受けて各構成要素の制御を行い、再生時には早送りや巻き戻し、スキップなどの再生位置の管理を行う。また、制御部510は、スキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の命令を受けたときに、操作記憶部509にスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の情報を記憶する。これに続いてスキップ操作の命令を受けると、操作記憶部509に記憶しているスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と、これに続いて受けたスキップ操作の方向が同方向か反対方向かを判断する。反対方向のときは、シーン変化点検出部504で再生信号からシーン変化点を検出する。続いて受けたスキップ操作のスキップ区間内にシーン変化点があれば、シーン変化点への再生位置を移動するようなスキップ処理機能520を実現する。
受光部511は、リモコン600からの赤外線信号を受信して、ユーザ操作、例えば録画再生装置へ録画操作時の番組の時間や、チャンネルの設定や、再生操作時の早送り、巻き戻し、スキップ、停止などの操作を受け、これらの命令を制御部510へ伝える。
図10は、制御部510が行うスキップ処理機能520に関する制御のフローチャートである。図10において、制御部510は、録画したコンテンツの再生を開始させると、ステップS201に処理を進める。ステップS201で、制御部510は、スキップ、早送り、巻き戻しの操作が行われたかどうかの判断を行う。そして、これらの操作が行われた場合は(ステップS201のYes)、制御部510は、ステップS202へ処理を進める。
ステップS202で、制御部510は、ステップS201で行った操作の操作方向を、操作記憶部509で記憶する。この操作方向は、「順方向」と、「逆方向」の2つである。そして、ステップS203で、制御部510は、スキップ、早送り、巻き戻しの処理を行い、ステップS204に処理を進める。
ステップS204で、制御部510は、ステップS201の操作が行われてから一定期間内に更にスキップ操作が行われたかどうかの判定を行う。なお、ステップS201で行った操作が早送り、巻き戻しであった場合には、上述した一定期間はこれらの操作後に再生操作が行われてから経過した時間とする。一定期間内にスキップ操作が行われたと判断した場合には(ステップS204のYes)、制御部510は、ステップS206へ処理を進める。
一方、一定期間内にスキップ操作が行われなかった場合には(ステップS204のNo)、制御部510は、ステップS205において操作記憶部509が記憶した操作方向の情報を削除して、ステップS202へ戻る。
ステップS206で、制御部510は、ステップS201でのスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向と、これに続いて行われたステップS204でのスキップ操作の操作方向との比較する。制御部510はまた、スキップ操作の方向はそれまでの操作方向と反対かどうかを判断する。ステップS201の操作方向の情報は、ステップS202で操作記憶部509が記憶した操作方向の情報を用いる。ステップS201でのスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向と、ステップS204でのスキップ操作の操作方向とが同じ方向であるときには、制御部510は、ステップS207でスキップ処理を行い、ステップS204へ処理を戻す。
一方、ステップS201でのスキップ操作や早送り・巻き戻し操作の操作方向と、ステップS204でのスキップ操作の操作方向とが反対方向であった場合には、処理はステップ208に進む。制御部510は、ステップS208で、シーン変化点検出部102により、スキップ区間におけるシーン変化点の検出を行う。そして、ステップS209で、制御部510は、ステップS204で指示されたスキップ区間内にシーン変化点があるかどうかを判断する。
シーン変化点が複数存在した場合には(ステップS209のYes)、制御部510は、ステップS210でスキップ区間内のシーン変化点のうち、現在の再生位置から最も近いシーン変化点へ再生位置を移動させる。なお、スキップ区間内のシーン変化点のうち、現在の再生位置から最も遠いシーン変化点へ再生位置を移動しても良い。一方、シーン変化点が存在しない場合には(ステップS209のNo)、制御部510は、ステップS211にてスキップ処理を行う。
制御部510は、ステップS210又はステップS211で処理を行った後、ステップS205で操作記憶部509が記憶した操作方向の情報を削除してステップS201へ戻り、再生が終了するまでこの処理を繰り返す。
この第2の実施形態では、再生装置401を用いた例である。再生装置401はDVD等の記録媒体405のコンテンツデータを読み取り、コンテンツの再生を行う。そのため予めコンテンツの記録時にシーン変化点検出して記録媒体に記録しておくことはできない。
そこで、図9に示したように、再生処理部505の後段にシーン変化点検出部504を設け、記録媒体405からの再生信号からシーンの変化点を検出する構成としている。そして、図10のフローチャートで示したように、ステップS204のスキップ方向がステップS201の操作に対して反対であったときのみ、ステップS208でスキップ区間におけるシーン変化点の検出を行っている。このステップS208の処理を加えることにより、再生装置でもシーン変化点へ再生位置を移動することが可能となる。
なお、図10のフローチャートではスキップ方向が反対のときだけ、シーン変化点の検出を行っている。これに限られず、ユーザがスキップ、早送り、巻き戻しなどの操作を行うたびにシーン変化点を検出しておき、スキップ方向が反対の場合に検出したシーン変化点へ再生位置を移動させるように制御を行っても良い。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
本発明の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態におけるリモコンの外観構成の説明図である。 本発明の第1の実施形態におけるスキップ操作の説明に用いるフローチャートである。 本発明の第1の実施形態において順スキップ操作後に逆スキップ操作をした場合の処理の説明図である。 本発明の第1の実施形態において逆スキップ操作後に順スキップ操作をした場合の処理の説明図である。 本発明の第1の実施形態において順スキップ操作後に順スキップ操作をした場合の処理の説明図である。 本発明の第1の実施形態において逆スキップ操作後に逆スキップ操作をした場合の処理の説明図である。 本発明の第1の実施形態における早送り操作後に逆スキップ操作をした場合の処理の説明図である。 本発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態におけるリモコンの外観構成の説明図である。
1 ハードディスクレコーダー
2 アンテナ
3 テレビジョン受信機
100 記録媒体
101 受信部
102 シーン変化点検出部
103 録画処理部
104 記録部
105 再生処理部
106 スイッチ
107 映像処理部
108 入力部
109 操作記憶部
110 制御部
111 受光部
120 スキップ処理機能
401 再生装置
403 テレビジョン受信機
405 記録媒体
504 シーン変化点検出部
505 再生処理部
507 映像処理部
508 入力部
509 操作記憶部
510 制御部
511 受光部
520 スキップ処理機能
600 リモコン

Claims (10)

  1. 記録媒体に記録されたコンテンツを再生するコンテンツ再生方法であって、
    第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作が行われた後にそれに続いて第2のスキップ操作が行われたかどうかを判定し、
    前記第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作が行われた後に前記第2のスキップ操作が行われたと判定されたら、前記第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と前記第2のスキップ操作の方向が反対方向かどうかを判定し、
    前記第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と前記第2のスキップ操作の方向が反対方向と判定されたら、前記第2のスキップ操作のスキップ区間にシーンの変化点があるかどうかを判定し、
    前記第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と前記第2のスキップ操作の方向が反対方向で、且つ、前記第2のスキップ操作のスキップ区間にシーンの変化点があれば、当該シーンの変化点に再生位置を移動させる
    ことを特徴とするコンテンツ再生方法。
  2. 前記シーン変化点は、前記記録媒体にコンテンツを記録する際に検出し、前記検出されたシーンの変化点の情報を前記コンテンツと共に前記記録媒体に記録しておくことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生方法。
  3. 前記シーン変化点は、前記記録媒体からコンテンツを再生する際に検出することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生方法。
  4. 前記第2のスキップ操作のスキップ区間内のシーン変化点が複数存在する場合は、スキップ区間内でスキップ開始位置から最も近いシーン変化点へ再生開始位置を移動することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生方法。
  5. 前記第2のスキップ操作のスキップ区間内のシーン変化点が複数存在する場合は、スキップ区間内でスキップ移動先位置から最も近いシーン変化点へ再生開始位置を移動することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生方法。
  6. 記録媒体に記録されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置であって、
    前記コンテンツのシーンの変化点を検出するシーン変化点検出手段と、
    第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作が行われた後にそれに続いて第2のスキップ操作が行われたかどうかを判定し、前記第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作が行われた後に前記第2のスキップ操作が行われたら、前記第1のスキップ操作又は早送り・巻き戻し操作の方向と前記第2のスキップ操作の方向が反対方向で、且つ、前記第2のスキップ操作のスキップ区間にシーンの変化点があれば、当該シーンの変化点に再生位置を移動させるような処理を行うスキップ処理手段と
    を備えることを特徴とするコンテンツ再生装置。
  7. 前記シーン変化点は、前記記録媒体にコンテンツを記録する際に検出し、前記検出されたシーンの変化点の情報を前記コンテンツと共に前記記録媒体に記録しておくことを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ再生装置。
  8. 前記シーン変化点は、前記記録媒体からコンテンツを再生する際に検出することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ再生装置。
  9. 前記第2のスキップ操作のスキップ区間内のシーン変化点が複数存在する場合は、スキップ区間内でスキップ開始位置から最も近いシーン変化点へ再生開始位置を移動することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ再生装置。
  10. 前記第2のスキップ操作のスキップ区間内のシーン変化点が複数存在する場合は、スキップ区間内でスキップ移動先位置から最も近いシーン変化点へ再生開始位置を移動することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ再生装置。
JP2009000971A 2009-01-06 2009-01-06 コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置 Active JP5241521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000971A JP5241521B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置
US12/652,246 US8463112B2 (en) 2009-01-06 2010-01-05 Playback method and playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000971A JP5241521B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161480A true JP2010161480A (ja) 2010-07-22
JP5241521B2 JP5241521B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42311765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000971A Active JP5241521B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8463112B2 (ja)
JP (1) JP5241521B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10210901B2 (en) 2015-05-06 2019-02-19 Arris Enterprises Llc Intelligent multimedia playback re-positioning
US10390089B2 (en) * 2016-12-09 2019-08-20 Google Llc Integral program content distribution
US10911835B2 (en) * 2018-12-31 2021-02-02 Sling Media Pvt Ltd Systems, methods, and devices supporting scene-based search functionalities
US11711557B2 (en) * 2018-12-31 2023-07-25 Dish Network Technologies India Private Limited Systems, methods, and devices supporting scene change-based smart search functionalities
US11276433B2 (en) 2020-06-10 2022-03-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to improve skip forward functionality
US11277666B2 (en) * 2020-06-10 2022-03-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to improve skip forward functionality
US11184675B1 (en) 2020-06-10 2021-11-23 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to improve skip forward functionality

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320677A (ja) * 2000-03-13 2001-11-16 Lg Electronics Inc マルチメディアデータストリームの非線形的再生制御方法及びその装置
JP2004363808A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Toshiba Corp 再生装置及びスキップ操作制御方法
JP2005348378A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号記録再生装置およびデジタル信号記録再生装置の制御方法
JP2007066407A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890335B2 (ja) 2004-03-31 2007-03-07 Necパーソナルプロダクツ株式会社 コンテンツ頭出位置制御方法、コンテンツ頭出位置制御装置及びコンテンツ頭出位置制御プログラム
JP4278620B2 (ja) * 2005-02-14 2009-06-17 パナソニック株式会社 情報記録再生装置
JP2007174195A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Corp 電子機器、自動シーンスキップ方法およびプログラム
US9154842B2 (en) * 2006-11-02 2015-10-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for customizable video playback controls

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320677A (ja) * 2000-03-13 2001-11-16 Lg Electronics Inc マルチメディアデータストリームの非線形的再生制御方法及びその装置
JP2004363808A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Toshiba Corp 再生装置及びスキップ操作制御方法
JP2005348378A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号記録再生装置およびデジタル信号記録再生装置の制御方法
JP2007066407A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8463112B2 (en) 2013-06-11
JP5241521B2 (ja) 2013-07-17
US20100172627A1 (en) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241521B2 (ja) コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置
CN101518069B (zh) 图像信号接收器和用于显示进度条的方法
JP4172379B2 (ja) 記録再生装置
JP2007043404A (ja) 再生装置
KR100880962B1 (ko) 디지털 비디오 녹화기에서의 재생 제어장치 및 방법
JP2007042195A (ja) 録画装置
JP4198744B2 (ja) 再生装置、情報共有システム
JP5035174B2 (ja) 映像再生装置
JP4586683B2 (ja) 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム
JP2007080400A (ja) ディスク再生装置及びその再生制御方法
JP2008312131A (ja) テレビ放送録画装置
JP2006014012A (ja) デジタル録画再生装置の情報表示方法及びそれを備えたデジタル録画再生装置
JP3856319B2 (ja) 記録再生装置
JP4774204B2 (ja) 再生装置
JP2003324686A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP4582119B2 (ja) 映像再生装置
JP3955278B2 (ja) 再生装置
JP2006135524A (ja) 情報記録再生装置
US20040190862A1 (en) Disc reproducing apparatus having screen display control unit
JP5550429B2 (ja) 映像情報表示装置及びチャプタスキップ制御方法
JP4654999B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2008097708A (ja) 再生装置及びプログラム
JP2008099081A (ja) 記録再生装置
JP2005045583A (ja) 受信装置および記録装置制御方法
JP2007172791A (ja) ビデオ録画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3