JP2010157974A - 骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット - Google Patents

骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット Download PDF

Info

Publication number
JP2010157974A
JP2010157974A JP2009000348A JP2009000348A JP2010157974A JP 2010157974 A JP2010157974 A JP 2010157974A JP 2009000348 A JP2009000348 A JP 2009000348A JP 2009000348 A JP2009000348 A JP 2009000348A JP 2010157974 A JP2010157974 A JP 2010157974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone conduction
headset
built
ear
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009000348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5269618B2 (ja
Inventor
Tominori Kimura
富至 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2009000348A priority Critical patent/JP5269618B2/ja
Priority to US12/633,384 priority patent/US8325963B2/en
Priority to CN200910265975.6A priority patent/CN101795143B/zh
Publication of JP2010157974A publication Critical patent/JP2010157974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269618B2 publication Critical patent/JP5269618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/46Special adaptations for use as contact microphones, e.g. on musical instrument, on stethoscope
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】 使用者が通常のヘッドホンを装着するのと変わらない動作でヘッドセットを装着でき、周囲の騒音の影響などを受けずに受信者にとって聞き取りやすい音を発する構造をした骨伝導マイクロホン内臓ヘッドセットを提供する。
【解決手段】 人の耳を覆うことができるイヤーカップ5の開放端側にイヤーパット1が取り付けられ、上記イヤーパッド1内に骨伝道マイクロホンを構成する圧電素子3が取り付けられ、上記圧電素子3は、イヤーパット1を構成するクッション材2で支えられ、耳周辺の皮膚に押し当てられるように配置され、イヤーカップ5とイヤーパット1の間にバッフル板15が介在し、イヤーパッド1はバッフル板15に着脱可能であり、バッフル板15に取り付けられているコネクタ12に圧電素子3から引き出された電線11が接続されている骨伝導マイクロホン内臓ヘッドセットである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、人の発生音を身体の骨を通して集音する骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセットに関するものである。
従来、携帯電話、医療分野や軍事産業など、様々な分野で骨伝導を応用したマイクロホンが用いられている。通常人間が音を感知する機構は、音源から生じる空気の振動圧が中耳に存在する鼓膜を振動させ、聴覚に関与する聴覚神経系などを経由して、振動を脳への信号として伝達するというものである。このようにして感知される音を気導音という。
これに対し骨伝導は、振動子を頭部に当接し、頭蓋骨の一部を振動させることにより、音を感知させるものであり、これを骨導音と称する。骨導音は、前記のように気導音と音の伝達機構が異なる。そこで、周囲の騒音で音が聞き取り難い場合や、鼓膜などの聴覚を司る器官の一部の障害のために音が聞こえ難い場合に、骨伝導を利用したマイクロホンやスピーカーなどが有用になる。
従来の骨伝導マイクロホンは、骨伝導マイクユニット部分をネックバンドやアームで咽喉部に固定したり、ヘッドバンド、ヘッドセットの先端、その先に付けたアームの先端に固定して頬骨やこめかみなどに側圧で押し当てたり、骨伝導マイクロホンユニットの部分を手で持って押し当てたりして、できるだけ周囲の騒音の影響を受けないような形で通話に用いられている。
しかしながら、従来の骨伝導マイクロホンは、その骨伝導マイクユニットを音響伝導効率のよい骨伝導部分に押し当てるため、専用のアームやネックバンド、ヘッドバンドが必要であった。そのため、装着するためには手間がかかり邪魔になることが多かった。また、ヘッドホンなどと共用する場合でも、ヘッドホンと骨伝導マイクロホンは別々にセットしなければならず煩雑なものであった。
骨伝導マイクロホンをヘッドバンドやネックバンド、アームの先端に取り付けるとその取り付け用の各バンドやアームが周辺の騒音で共振して骨伝導マイクユニットに周囲の騒音を伝えてしまい明瞭な通話ができにくい。骨伝導マイクユニットを、ゴムなどを介在させることによりヘッドバンドやアームから音響的に切り離し、ユーザーが自分の手で口の近くに押えて通話するタイプの骨伝導マイクロホンもある。このタイプの骨伝導マイクロホンによれば、音質はよいが手で押さえるために手がほかの事に使えないという問題があった。
ところで、騒音が大きい場所では、骨伝導マイクロホン及びヘッドセットなどによって構成され、各々が接続コードにより接続された無線通信装置により通信が行われている。高騒音下において使用される無線通信装置は、無線機、ヘッドセット、骨伝導マイクロホンと別々に構成され、各々が接続コードなどにより接続されているため、使用者の操作性、作業性を損ない、骨伝導マイクロホンやヘッドセットの装脱着を困難にしていた。
そこで特許文献1では、ヘッドセット内に、無線送受信回路基板、スピーカー、骨伝導マイクロホンを内蔵し、アンテナ線をヘッドバンドに沿って固定配置し、ヘッドセットと一体化構造にすることが開示されている。無線送受信回路に双方向通信もしくは音声送信制御回路(VOX)を採用することにより、使用者の操作性、作業性の向上を図ることができる。
実開平7−16219号公報
特許文献1記載の発明では、無線送受信回路に双方向通信もしくは音声送信制御回路(VOX)が採用され、周囲からの騒音がバンドやアームを伝わってきても相手に伝わらないように骨伝導マイクロホンの周波数特性をコントロールすることができるが、骨伝導マイクの明瞭度が悪くなるため通信手段としては問題があった。また、双方向通信もしくは音声送信制御回路(VOX)は、骨伝導マイクロホンの機能性を劣化させてしまうため、周囲の騒音の影響を受けなくても、受信者にとって聞き取りにくい問題があった。
本発明は、使用者が通常のヘッドホンを装着するのと変わらない動作でヘッドセットを装着することができ、周囲の騒音の影響などを受けることなく、ユーザーにとって聞き取りやすい音を発することができる骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセットを提供することを目的とする。
本発明は、人の耳を覆うことができるイヤーカップの開放端側にイヤーパットが取り付けられ、上記イヤーパット内に骨伝導マイクロホンを構成する圧電素子が取り付けられ、上記圧電素子は、イヤーパットを構成するクッション材で支えられ、耳周辺の皮膚に押し当てられるように配置され、イヤーカップとイヤーパットの間にバッフル板が介在し、イヤーパットはバッフル板に着脱可能であり、バッフル板に取り付けられているコネクタに圧電素子から引き出された電線が接続されている骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセットを最も主要な特徴とする。
本発明によると、使用者が通常のヘッドホンを装着するのと変わらない動作でヘッドセットを装着でき、周囲の騒音の影響などを受けずに受信者にとって聞き取りやすい音を発する構造をした骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセットを提供することができる。
本発明に係る骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセットの実施例を概略的に示す斜視図である。 上記実施例の内部構造を示す断面図である。
以下、本発明に係るヘッドセットの実施例を、図面を参照しながら説明する。
図1において、ヘッドセットは、イヤーパッド1、クッション2、骨伝導マイクを構成する圧電素子3、カバー4、イヤーカップ5、ハンガー6、マイクロホン接続コード9で構成されている。イヤーパッド1は、ユーザーの耳介10を囲むことができる大きさのリング状に形成されている。符号7は耳珠を、8は耳珠外側を示している。本実施例にかかるヘッドセットは、上記のように構成されたヘッドホンユニットを2個一対として左右に有していて、この一対のユニットがハンガー6で連結されている。図1は片方のヘッドホンユニットのみを示している。
イヤーパッド1は、イヤーカップ5の開放端側に、着脱自在に取り付けられている。骨伝導マイク用圧電素子3は、イヤーパッド1を構成するクッション2の表面に張り付けられている。ユーザーがその頭部にヘッドセットを装着したとき、前記ハンガー6の弾性力により、左右のヘッドホンユニットのイヤーパッド1がユーザーの側頭部に押し付けられる。これによって骨伝導マイク用圧電素子3は、ユーザーの耳の一部をなす耳珠7または耳珠外側8、すなわち耳珠7周辺に押し付けられるように、カバー4とクッション2の間に配置されている。
一方のヘッドホンユニットのイヤーカップ5からはマイクロホン接続コード9が引き出されている。ハンガー6が人体すなわちユーザーの頭部をまたぎ、ハンガー6の弾性力で一対のヘッドホンユニットがユーザーの左右の側頭部を挟み込むようにしてヘッドセットが装着される。一対のヘッドホンユニットの側圧で骨伝導マイク用圧電素子3は、イヤーパッド1を構成するクッション2で支えられ、カバー4を介して人体の耳の耳珠外側8または耳珠7に強く押し付けられる。
上記ヘッドセットの装着状態において、人が言葉を発すると、その音声が喉や咽喉に繋がっている頬骨などから、鼻と、口内に繋がっている外耳道を介して、耳珠7及びその下部にある骨に伝わり、音声に合わせて振動する。振動がカバー4を通して骨伝導マイク用圧電素子3に伝わり、上記圧電素子3は、振動を電気信号に変換する。この電気信号を、上記コード9を通して送り出す。骨伝導マイク用圧電素子3は、クッション2によりイヤーカップ5や、バッフル板5から来る外部振動から隔離されており、かつ圧電素子であるため空気の振動に対しては感度が悪く、その音を集音しにくい。そのため、周囲の騒音やヘッドホンの音声出力に影響を受けることなく、ユーザー自身の発生した音声だけを明瞭に相手に伝えることができる。また、外部にマイクを装着しなくとも、ヘッドセットを頭部に装着しただけで使用できるため、外部の人にはマイクが見えず、あたかも通常のヘッドホンのように見せることができる。
図2は、上記実施例にかかるヘッドセット内蔵骨伝導マイクロホンの内部構造を示す断面図である。図2において、ヘッドセット内蔵骨伝導マイクロホンの内部は、図1について説明したように、ヘッドパッド1、クッション2、骨伝導マイク用圧電素子3、カバー4、イヤーカップ5、マイクロホンコード9を有するとともに、マイク接続コード11、接続コネクタ12、内部接続コード13、マイクアンプ基板及び電源14、バッフル板15、ドライブユニット16を有している。
クッション2、骨伝導マイク用圧電素子3、カバー4、マイク接続コード11を備えてなるイヤーパッド1は、カバー4によりイヤーパッド1の背面側外周部に形成された折り返し部がバッフル板15の外周縁部に被せられることによってバッフル板15に取り付けられている。バッフル板15のイヤーパッド1取り付け面とは反対側の面には、イヤーカップ5が取り付けられている。バッフル板15の中心部に形成されている孔にはドライブユニット16が取り付けられている。ドライブユニット16はスピーカーと同じ構造で、音声信号により駆動されて音波を発し、ユーザーの外耳道に向けて気導音を伝える。
図1で説明したように、骨伝導マイク用圧電素子3は、カバー4とクッション2の間に配置されている。骨伝導マイク用圧電素子3から出力を取り出すためのマイク接続コード11が、バッフル板15やイヤーカップ5からの振動を骨伝導マイク用圧電素子3に伝達しないように緩みをつけて配線されている。接続コード11は、バッフル板15に取り付けられている接続コネクタ12を介して、イヤーカップ5内の内部接続コード13に接続されている。この接続コード13を介して、マイクロホンアンプ基板及びマイクロホンアンプを動作させるための電源14に、骨伝導マイク用圧電素子3が接続されている。マイクロホンコード9は、マイクロホンアンプと電源14によって増幅された音声を外部に出力する。
上記のように構成されていることにより、イヤーパッド1は、外部の振動が骨伝導マイクロホン3に伝わらない構造のもとにイヤーカップ5と着脱自在となっている。また、イヤーカップ5がマイクロホンアンプ9を内蔵しているため、外部の振動の影響や、無線通話による音質の低下の影響を受けることなくマイクロホンコード9を介してコンパクトな形で音声通話をすることが可能となる。
以上は、本発明に係るヘッドセット内蔵骨伝導マイクロホンを図示の実施例に基づいて説明したものであり、その具体的な構成は、これに限定されるものでない。例えば、マイクロホンアンプ基板と電源14をイヤーカップ5に内蔵することは任意である。骨伝導用圧電素子3の出力を増幅するアンプやそのアンプに使用する電源が必要な場合は、それらをイヤーカップ5の内部に配置してもよいし、別のケースに内蔵して骨伝導用圧電素子のついたヘッドホンと接続してもよい。直接通信機器のマイク入力端子と接続して通信機器のマイクアンプを使用してもよい。また、接続の間にトークスイッチを取り付けることによりヘッドセットを装着するときの雑音を相手に伝えないようにすることもできる。
カバー4は、クッション2全体を覆うタイプでも骨伝導マイク用圧電素子3の表面のみを覆うタイプでもよい。その場合は、クッション2自身がイヤーパッド1を構成することになる。
本発明にかかるヘッドセットを防音保護具すなわちイヤーマフとして機能させることができる。したがって、骨伝導マイクロホンを備えたイヤーマフが得られることになる。
環境騒音を集音するマイクロホンを備え、このマイクロホンで変換される環境騒音信号の逆位相のキャンセル信号を生成するアクティブノイズキャンセル機能を付加し、アクティブノイズキャンセルヘッドホンあるいは、アクティブノイズキャンセルイヤーマフなどとして構成することもできる。
骨伝導マイク用圧電素子3は、ヘッドセットの左右のヘッドホンユニット双方に存在していてもよく、片方のみでもよい。
骨伝導マイク用圧電素子3からイヤーカップ5までの間に、骨伝導マイク用圧電素子3の出力信号を切断することができるスイッチを設けることもできる。
以上のような構成にすることで、使用者が通常のヘッドホンを装着するのと変わらない動作で骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセットを装着でき、かつ周囲からはヘッドホンだけでマイクがあるとは分からないようにすることができる。イヤーパッドのクッションで、周辺騒音の伝達を遮断し、自分の声だけを相手に明瞭に伝えることができる。ヘッドホンをするだけで常に一定の場所に押し当てることができ、装着が安定していると同時に、操作が手軽な骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセットを得ることができる。
本発明による骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセットは、音楽再生機器や携帯電話の通話、騒音遮断通信、難聴者向けの通話用具などに利用することができる。
1 イヤーパッド
2 クッション
3 骨伝導マイク用圧電素子
4 クッション
5 イヤーカップ
6 ハンガー
7 耳珠
8 耳珠外側
9 マイクロホン接続コード
10 耳介
11 マイク接続コード
12 接続コネクタ
13 内部接続コード
14 マイクアンプ基板及び電源
15 バッフル板
16 ドライブユニット

Claims (13)

  1. 人の耳を覆うことができるイヤカップの開放端側にイヤパッドが取り付けられ、
    上記イヤパッド内に骨伝導マイクロホンを構成する圧電素子が取り付けられ、
    上記圧電素子は、イヤパッドを構成するクッション材で支えられ、耳周辺の皮膚に押し当てられるように配置され、
    イヤカップとイヤパッドの間にバッフル板が介在し、イヤパッドはバッフル板に着脱可能であり、バッフル板に取り付けられているコネクタに圧電素子から引き出された電線が接続されている骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  2. 圧電素子は、イヤパッドを構成するクッション材の表面に貼り付けられている請求項1記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  3. 圧電素子は、イヤパッドを構成するクッション材と、上記クッション材を覆うカバーとの間に配置されている請求項1または2のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  4. 圧電素子は、耳珠周辺に押し付けられるようにイヤパッドに配置されている請求項1、2または3のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  5. 上記圧電素子から引き出された電線がイヤカップの内部を通り、イヤカップから引き出されているマイクロホンコードまたはイヤカップに取り付けられているコネクタに接続されている請求項1乃至4のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  6. 圧電素子から引き出された電線はイヤカップ内に弛みを持たせて配置されている請求項1乃至5のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  7. イヤカップは、圧電素子の出力信号を増幅するマイクロホンアンプを内蔵している請求項1乃至6のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  8. イヤカップは、マイクロホンアンプを動作させるための電源を内蔵している請求項7記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  9. マイクロホンアンプを動作させるための電源を外部から供給する配線を有する請求項7記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  10. バッフル板にはヘッドホンユニットが取り付けられている請求項1乃至9のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  11. イヤマフとして機能することができる請求項1乃至10のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  12. 環境騒音を集音するマイクロホンを備え、このマイクロホンで変換される環境騒音信号の逆位相のキャンセル信号を生成してヘッドホンユニットに入力するアクティブノイズキャンセルヘッドホンを構成している請求項10または11のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
  13. 圧電素子からイヤカップまでの間に、圧電素子の出力信号を切断することができるスイッチが設けられている請求項1乃至12のいずれかに記載の骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット。
JP2009000348A 2009-01-05 2009-01-05 骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット Expired - Fee Related JP5269618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000348A JP5269618B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット
US12/633,384 US8325963B2 (en) 2009-01-05 2009-12-08 Bone-conduction microphone built-in headset
CN200910265975.6A CN101795143B (zh) 2009-01-05 2009-12-31 内置骨骼传导麦克风的头戴式送受话器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000348A JP5269618B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010157974A true JP2010157974A (ja) 2010-07-15
JP5269618B2 JP5269618B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42311719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000348A Expired - Fee Related JP5269618B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8325963B2 (ja)
JP (1) JP5269618B2 (ja)
CN (1) CN101795143B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135287A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 送受信装置
KR101434882B1 (ko) 2013-06-28 2014-09-02 장현미 헤드셋의 연결구조
WO2014171795A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Headset to provide noise reduction
WO2015190360A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 シャープ株式会社 表示機能付き音声伝達装置
WO2016037067A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Harman International Industries, Inc. Headphone ear cushion
RU2713042C1 (ru) * 2016-06-29 2020-02-03 3М Инновейтив Пропертиз Компани Способ модификации устройства для защиты органов слуха и устройство для защиты органов слуха

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9313306B2 (en) 2010-12-27 2016-04-12 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone cartilage conduction unit for making contact with the ear cartilage
KR101789401B1 (ko) 2010-12-27 2017-10-23 로무 가부시키가이샤 송수화 유닛 및 수화 유닛
JP5783352B2 (ja) 2011-02-25 2015-09-24 株式会社ファインウェル 会話システム、会話システム用指輪、携帯電話用指輪、指輪型携帯電話、及び、音声聴取方法
TWI660618B (zh) 2012-01-20 2019-05-21 日商精良股份有限公司 mobile phone
US8903309B2 (en) 2012-06-05 2014-12-02 J.A. Wells and Associates, L.L.C. True stereo wireless headset and method
KR101644261B1 (ko) 2012-06-29 2016-07-29 로무 가부시키가이샤 스테레오 이어폰
US9094749B2 (en) * 2012-07-25 2015-07-28 Nokia Technologies Oy Head-mounted sound capture device
US8983096B2 (en) * 2012-09-10 2015-03-17 Apple Inc. Bone-conduction pickup transducer for microphonic applications
CN103369423A (zh) * 2013-07-25 2013-10-23 瑞声科技(南京)有限公司 入耳式耳机
EP3038330B1 (en) 2013-08-23 2020-05-06 FINEWELL Co., Ltd. Portable telephone
US8989417B1 (en) 2013-10-23 2015-03-24 Google Inc. Method and system for implementing stereo audio using bone conduction transducers
US9324313B1 (en) 2013-10-23 2016-04-26 Google Inc. Methods and systems for implementing bone conduction-based noise cancellation for air-conducted sound
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
DE102013222231A1 (de) * 2013-10-31 2015-04-30 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Hörer
CN105474306A (zh) * 2014-06-26 2016-04-06 华为技术有限公司 一种降噪方法、装置及移动终端
JP6551919B2 (ja) 2014-08-20 2019-07-31 株式会社ファインウェル 見守りシステム、見守り検知装置および見守り通報装置
US9621973B2 (en) * 2014-09-22 2017-04-11 Samsung Electronics Company, Ltd Wearable audio device
KR102110094B1 (ko) 2014-12-18 2020-05-12 파인웰 씨오., 엘티디 자전거 주행용 청취 장치 및 자전거 시스템
US9769551B2 (en) * 2014-12-31 2017-09-19 Skullcandy, Inc. Method of connecting cable to headphone, and headphone formed using such methods
DE102015006111A1 (de) * 2015-05-11 2016-11-17 Pfanner Schutzbekleidung Gmbh Schutzhelm
KR102056550B1 (ko) 2015-07-15 2019-12-16 파인웰 씨오., 엘티디 로봇 및 로봇 시스템
US9401158B1 (en) 2015-09-14 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Microphone signal fusion
JP6551929B2 (ja) 2015-09-16 2019-07-31 株式会社ファインウェル 受話機能を有する腕時計
CN105245984B (zh) * 2015-10-26 2018-01-19 苏州登堡电子科技有限公司 柱形接触式麦克风
JP6891172B2 (ja) * 2015-12-10 2021-06-18 インテル コーポレイション 鼻振動を介した音響のキャプチャ及び生成のためのシステム
US9779716B2 (en) 2015-12-30 2017-10-03 Knowles Electronics, Llc Occlusion reduction and active noise reduction based on seal quality
US9830930B2 (en) 2015-12-30 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Voice-enhanced awareness mode
KR102108668B1 (ko) 2016-01-19 2020-05-07 파인웰 씨오., 엘티디 펜형 송수화 장치
US9812149B2 (en) 2016-01-28 2017-11-07 Knowles Electronics, Llc Methods and systems for providing consistency in noise reduction during speech and non-speech periods
CN106385654A (zh) * 2016-12-11 2017-02-08 朱利 一种骨传导立体声音箱
EP3613216A4 (en) 2017-04-23 2020-12-02 Audio Zoom Pte Ltd TRANSDUCING DEVICE INTENDED FOR HIGH SPEECH INTELLIGIBILITY IN NOISY ENVIRONMENTS
US10706868B2 (en) * 2017-09-06 2020-07-07 Realwear, Inc. Multi-mode noise cancellation for voice detection
US10455324B2 (en) 2018-01-12 2019-10-22 Intel Corporation Apparatus and methods for bone conduction context detection
US11647330B2 (en) 2018-08-13 2023-05-09 Audio Zoom Pte Ltd Transducer apparatus embodying non-audio sensors for noise-immunity
JP6534023B1 (ja) * 2018-08-30 2019-06-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 骨伝導マイク
JP2020053948A (ja) 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ファインウェル 聴取装置
CN113196792A (zh) * 2018-12-25 2021-07-30 索尼集团公司 特定声音检测设备、方法以及程序

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525578Y2 (ja) * 1975-09-16 1980-06-19
JPS55133687U (ja) * 1979-03-13 1980-09-22
JPS5690061U (ja) * 1979-12-14 1981-07-18
JPS6360693A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドホン
JPH0275890U (ja) * 1988-11-29 1990-06-11
JPH071629U (ja) * 1992-08-25 1995-01-10 ノーベル株式会社 騒音遮断型無線装置
JP3021076U (ja) * 1995-07-28 1996-02-16 四国電力株式会社 高騒音場所で使用する通話装置におけるヘッドセット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150262A (en) * 1974-11-18 1979-04-17 Hiroshi Ono Piezoelectric bone conductive in ear voice sounds transmitting and receiving apparatus
US4023209A (en) * 1975-12-17 1977-05-17 Gentex Corporation Protective helmet assembly with segmental outer shell
US4439645A (en) * 1980-05-15 1984-03-27 Gentex Corporation Sound attenuating earcup assembly with outside communication capability
JP3541833B2 (ja) * 2001-12-18 2004-07-14 ソニー株式会社 ヘッドセット
JP3804637B2 (ja) * 2003-06-19 2006-08-02 ヤマハ株式会社 弦楽器用駒および弦楽器
US7466838B1 (en) * 2003-12-10 2008-12-16 William T. Moseley Electroacoustic devices with noise-reducing capability
CN200997675Y (zh) * 2006-03-08 2007-12-26 林伟生 全封闭空心管连线耳机
SE530023C2 (sv) * 2006-06-20 2008-02-12 Peltor Ab Hörselkåpa
CN101272154A (zh) * 2008-05-06 2008-09-24 梁怡 一种抗噪声无线通讯耳罩装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525578Y2 (ja) * 1975-09-16 1980-06-19
JPS55133687U (ja) * 1979-03-13 1980-09-22
JPS5690061U (ja) * 1979-12-14 1981-07-18
JPS6360693A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドホン
JPH0275890U (ja) * 1988-11-29 1990-06-11
JPH071629U (ja) * 1992-08-25 1995-01-10 ノーベル株式会社 騒音遮断型無線装置
JP3021076U (ja) * 1995-07-28 1996-02-16 四国電力株式会社 高騒音場所で使用する通話装置におけるヘッドセット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135287A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 送受信装置
WO2014171795A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Headset to provide noise reduction
KR101434882B1 (ko) 2013-06-28 2014-09-02 장현미 헤드셋의 연결구조
WO2015190360A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 シャープ株式会社 表示機能付き音声伝達装置
US9832293B2 (en) 2014-06-10 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Audio transmission device with display function
WO2016037067A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Harman International Industries, Inc. Headphone ear cushion
US10291979B2 (en) 2014-09-04 2019-05-14 Harman International Industries Incorporated Headphone ear cushion
RU2713042C1 (ru) * 2016-06-29 2020-02-03 3М Инновейтив Пропертиз Компани Способ модификации устройства для защиты органов слуха и устройство для защиты органов слуха

Also Published As

Publication number Publication date
CN101795143A (zh) 2010-08-04
US20100172519A1 (en) 2010-07-08
US8325963B2 (en) 2012-12-04
CN101795143B (zh) 2015-04-01
JP5269618B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269618B2 (ja) 骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット
US10743094B2 (en) Helmet having dual mode headphone and method therefor
US9949048B2 (en) Controlling own-voice experience of talker with occluded ear
JP5918660B2 (ja) 音声伝達装置
JP2007228508A (ja) 受話装置
JP2011087142A (ja) 貼付型骨伝導補聴器
JP2007051395A (ja) ヘルメット用通信システム
JP2009094986A (ja) 受話装置
JP2014003488A (ja) 音響伝達装置
JP2006229373A (ja) 骨伝導送受話ヘッドバンドまたはキャップ
JP6513839B2 (ja) 骨伝導を利用した聴音装置
JP6389576B1 (ja) 聴音装置
JP3831190B2 (ja) アクチュエータ支持装置及び該アクチュエータ支持装置を備えた身体装着型送受話装置
KR101366001B1 (ko) 진동기능이 있는 헤드폰
JPH11215581A (ja) 骨導ヘッドセット
JP2000165972A (ja) 骨伝導音声検出装置
JP2023096092A (ja) 音響出力装置
CN109644301B (zh) 声音输出装置
JP6967306B1 (ja) 通信用ヘッドセット
CN111988696A (zh) 耳机
KR20120000147A (ko) 방음 마이크 헤드셋
JPH11229226A (ja) スピーカー付きヘルメット
JP6670356B1 (ja) 聴音装置
JPWO2018225357A1 (ja) 音響装置
CN212572925U (zh) 耳机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees