JP2010153850A - エネルギー蓄積装置 - Google Patents

エネルギー蓄積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010153850A
JP2010153850A JP2009276444A JP2009276444A JP2010153850A JP 2010153850 A JP2010153850 A JP 2010153850A JP 2009276444 A JP2009276444 A JP 2009276444A JP 2009276444 A JP2009276444 A JP 2009276444A JP 2010153850 A JP2010153850 A JP 2010153850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
energy storage
capacitor
cover
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009276444A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Stengel
ステンゲル ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AFL Europe GmbH
Original Assignee
AFL Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AFL Europe GmbH filed Critical AFL Europe GmbH
Publication of JP2010153850A publication Critical patent/JP2010153850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/066Hermetically-sealed casings sealed by fusion of the joining parts without bringing material; sealed by brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】特に自動車に、物理的装置として組み込むことができるようにエネルギー蓄積装置を改良する。
【解決手段】変換器ユニットと、前記変換器ユニットと相互作用するコンデンサ・モジュールとを含むエネルギー蓄積装置を、特に自動車に物理的装置として組み込むことができるように改良する目的のため、前記コンデンサ・モジュールのコンデンサ・セルを収容するためのハウジングが設けられ、前記ハウジングは、前記コンデンサ・セルを収容するコンデンサ室を含み、前記コンデンサ室は気密シールを有するエネルギー蓄積装置を提案する。
【選択図】図2

Description

本発明は、変換器ユニットと、この変換器ユニットと相互に作用するコンデンサ・モジュールとを含むエネルギー蓄積装置に関する。
従来技術として、エネルギー蓄積装置、特に自動車の車載電気システムのためのものが知られているが、それらを自動車へ実際に組み込む点については未だ完成されていない。
よって本発明は、特に自動車に、物理的装置として組み込むことができるように、上記種類のエネルギー蓄積装置を改良するという課題に基づく。
本発明によれば、この課題は、コンデンサ・モジュールのコンデンサ・セルを収容するハウジングを有し、コンデンサ・セルを収容するコンデンサ室を含むハウジングを有し、気密シールを有するコンデンサ室を有する上記種類のエネルギー蓄積装置によって解決される。
本発明の解決手段の有利な点は、コンデンサ・セルから漏れる化学物質による環境への悪影響を防止して、そのようなエネルギー蓄積装置が使用される際に、そのエネルギー蓄積装置近傍の環境への悪影響又は危険を取り除くことができることである。
コンデンサ・セルから漏れる化学物質のため、コンデンサ室に収着材を設けると、特に有利である。そのような収着材は、吸収あるいは吸着の何れかにより、コンデンサ室から漏れる化学物質を捕捉し、ひいては結合することを可能とする。
そのような収着材は、多種多様な形を取りうる。
一つの有利な解決手段は、有機ポリマーによる収着材である。
ここで、収着材は、コンデンサ室に設けられる充填材の一部であるのが特に好ましい。
そのような充填材は、コンデンサ・セルの周囲のコンデンサ室のいたるところに任意に配分することができる。
一つの有利な解決手段は、充填材詰め物の形になっている充填材である。
そのような充填材詰め物は、好ましくは、コンデンサ・セルとハウジングの壁との間に配置されている。
ハウジングの設計について、本発明によるエネルギー蓄積装置の個々の実施形態の前述の説明と関連して、更に詳細に説明はしない。
したがって、一つの有利な解決手段は、ハウジング・シェル内で開口から内側へ広がるコンデンサ室を少なくとも部分的に収容する容積を有するハウジング・シェルを含むハウジングである。
この解決手段の有利な点は、気密なハウジングが容易に形成されることである。
その容積がコンデンサ室を完全に収容すると、更に有利である。
コンデンサ室を気密に密閉するために、気密となるようにカバーにより密閉される開口を設けるのが好ましい。そのようなカバーによる開口の気密シールを実現するには、多くの異なる方法がある。
例えば、ハウジング・シェルとカバーとの間に適切なシール材を設け、そのカバーとハウジング・シェルとを互いに締め付けて固定することが考えられる。
さらに、接着ボンドによってカバーをハウジング・シェルに結合できれば、とりわけ気密性に関して、カバーとハウジング・シェルとの間の結合が特に信頼できるものとなる。
そのような接着ボンドは、カバーとハウジング・シェルとを例えばセメント(充填剤)で接合することによっても実現できる。
しかしながら、とりわけ気密性の点で特に有利なのは、カバーとハウジング・シェルとがともに溶接されていることである。
そのようなカバーとハウジング・シェルとの溶接は、好ましくは、接着ボンドを生成するための融解可能なビード領域を有するハウジング・シェル又はカバーを設けることによって実現することができる。
そのようなビード領域は、ハウジング・シェル又はカバーの材料から容易に融解し、それによって溶接結合を形成することができる。
特に非接触の溶接結合を形成するため、カバーは、端細長部によってビード領域と重なっており、その端細長部は、ビード領域を融解させるための放射線を透過させる材料でできていることが望ましい。
したがって、カバーとハウジング・シェルとの溶接結合は、すなわち端細長部により容易に形成することができる。
コンデンサ室内に高圧が生じた場合であってもハウジングの変形を防止するため、カバーは、少なくとも一つの固定要素によって、中央領域内で、ハウジング・シェルに接続されることが望ましい。これによって、カバーとハウジング・シェルとの間に圧力に耐える結合を形成することができる。
好ましくは、固定要素は固定ネジであり、これによって、カバーとハウジング・シェルとの間の結合が容易に形成される。
ここで、固定ネジは、固定ネジの領域のコンデンサ室の気密シールを確実にするためにも、カバーを密閉する際にカバーを通って突出するように構成される。
本発明のエネルギー蓄積装置の前述の説明と関連して、変換器ユニットの構成について更に詳細に説明はしない。
変換器ユニットをコンデンサ室に配置することは原理的には可能であるが、これは、コンデンサ室から漏れる化学物質が、その後変換器ユニットの動作に障害を与えうるという重大な欠点を有する。
この理由のため、一つの有利な解決手段は、変換器ユニットをコンデンサ室の外側に配置することである。
よって、コンデンサ・モジュールのコンデンサ・セルのみがコンデンサ室内に配置され且つ相互に接続されるので、コンデンサ・セルから漏れる化学物質は、限定された程度の損害を与えるに過ぎない。
原理的には、変換器ユニットは、別のハウジング内に設けることもできる。
しかしながら、一つの有利な解決手段として、変換器ユニットは、同じハウジング内の回路室に配置されている。この解決手段は、自動車への装着という観点において、特にコンパクトである。
コンデンサ室内のコンデンサ・モジュールと変換器ユニットとの適切な接続を実現するために、コンデンサ・モジュールは、コンデンサ・モジュールから大電流を引き出すことができるような、特に電力供給システムにおける過度の負荷を相殺することができる大電流接点によって変換器ユニットに接続されることが望ましい。
また、コンデンサ室内のコンデンサ・セルをそれぞれ確実に気密に隔離するため、好ましくは、大電流接点はコンデンサ室から気密に導出している。
特に、大電流接点は、コンデンサ室を囲むハウジングの一部の壁を通して気密に導出している。
コンデンサ室から回路室を分離する壁を通って大電流接点が導出していると、特に有利である。
コンデンサ室内のコンデンサ・セルと変換器ユニットとの間のコンパクトな接続を容易に形成するために、接点室をコンデンサ室に接続するように設け、前記接点室の壁を貫通する大電流接点への接続を気密に行うことができるようにすることが望ましい。
ここで特に、大電流接点が貫通する壁は、接点室とハウジングの回路室との間の仕切りの少なくとも一部であり、ハウジングの回路室は、接点室及びコンデンサ室から気密に隔離されている。
回路室はコンデンサ室をも収容する同じハウジング内に配置されるが、前記コンデンサ室及び接点室からは完全に隔離されていることが望ましい。
本発明の更なる特徴及び効果は、以下の詳細な説明並びに実施形態の図面を参照して説明する。
本発明によるエネルギー蓄積装置によれば、特に自動車に、物理的装置として組み込むことができるエネルギー蓄積装置を実現することができる。
本発明のエネルギー蓄積装置の概略図である。 図3の2−2線に沿う、組み立てたハウジングの縦断面図である。 ハウジング及び取り外された底面カバーを示す、本発明のエネルギー蓄積装置の分解図である。 図3の4−4線に沿う断面図である。 図4の領域Aの拡大図である。
本発明の一実施形態によるエネルギー蓄積装置10は、例えば、バッテリー12を補完するように、自動車の電力供給ライン14に配置される。自動車の電力供給ライン14は、例えば、バッテリー12及びエネルギー蓄積装置10に加えて、発電機16並びに複数の消費部18をも含み、これらは全て、電力供給ライン14とグランド20との間に位置している。
エネルギー蓄積装置10は、直列に接続される複数のコンデンサ・セル24を有するコンデンサ・モジュール22を含む。
コンデンサ・モジュール22は、例えば第一接続部26によってグランド20に接続され、第二接続部28によってDC/DC変換器ユニット34に接続されている。DC/DC変換器ユニット34は出力32を有し、その入力36は電力供給ライン14の供給ライン38に接続されている。電力供給ライン14は、例えば、約8Vと約14Vとの間の電圧を供給可能である。
図2に示すように、エネルギー蓄積装置10はハウジング40内に配置されている。ハウジング40は、一方でコンデンサ・モジュール22の全てのコンデンサ・セル24を収容するコンデンサ室42を含み、他方で、変換器ユニット34の電気回路全体並びに追加のユニットの更なる回路が配置される回路室44を含む。
コンデンサ室42内のコンデンサ・セル24にとって最適な条件を作り出すため、コンデンサ室42と回路室44とは、互いに気密に隔離されている。この条件は、回路室44内の電気回路に適用される条件とは独立に、選択することができる。
コンデンサ室42を形成するため、ハウジング40は、カバー52と、ハウジング・シェル50の開口56へ延びる側壁54とを含むハウジング・シェル50を有する。ここで、ハウジング・シェル50の開口56は、前記カバー52とは反対側に位置する底面カバー60によって閉鎖することができる。
個々のコンデンサ・セル24は、コンデンサ室42内で、互いに対して固定されており、一方でコンデンサ保持具62によって、他方でコンデンサ回路基板64によって固定されている。ここで、コンデンサ保持具62とコンデンサ回路基板64とは、保持要素66、例えばネジによって互いに固定されている。他方で、コンデンサ保持具62は、保持要素68、例えばこれもネジによってハウジング・シェル50内に固定されている。
コンデンサ・セル24は、コンデンサ保持具62及びコンデンサ回路基板64によって、ハウジング・シェル50内に固定されている。ここで、コンデンサ回路基板64は、底面カバー60に面し、底面カバー60と隣接して延設されている。
コンデンサ回路基板64は、コンデンサ・セル24に接続するとともに大電流接点70との接続部を形成するための導電体を含む。大電流接点70は、コンデンサ室42に隣接し接続する接点室72に配置されている。コンデンサ室42は、同様にハウジング・シェル50内に設けられ、コンデンサ回路基板64が接点領域74によってその内部まで延設されている。接点領域74に導入する導電体は、例えばはんだ付けによって、大電流接点70に接続可能である。
大電流接点70は、回路室44から接点室72を隔離する壁76を貫通する。ここで、大電流接点70は、好ましくは壁76に導入される。そして、大電流接点70は気密に壁76を貫通することができるように、大電流接点70は、壁76を覆うシール化合物78にさらに埋め込まれる。
図3に示すように、底面カバー60は、コンデンサ室42を覆うように延設されてコンデンサ室42を閉鎖するだけでなく、カバー縁部80によって接点室72をも覆って両者を密閉する。ここで、ハウジング・シェル50の開口56は、接点室72の周囲にも広がっている。
図4及び5に詳細に示すように、ビード領域82は、開口56に沿って開口56の周囲に延設されている。底面カバー60及びカバー縁部80の両方が、端細長部84によって、ビード領域82と重なる。端細長部84は、開口56に係合するガイドウェブ86を越えて側方外側へ突出する。ガイドウェブ86は、挿入されるとき、ハウジング・シェル50に対するカバー縁部80とともに、底面カバー60の表面延長部へ向かって、開口56に対して底面カバー60並びにカバー縁部80をガイドする。
カバー縁部80を備えるカバー60又は少なくとも端細長部84の何れかは、入射する高エネルギー放射88、例えばレーザー放射に対して透過性を有するように設計されるのが望ましい。このため、端細長部84を通過する高エネルギー放射88によりビード領域82を融解させることができ、これによりビード領域82と端細長部84との間の材料を結合する。
端細長部84は外側縁部94によって、材料融解区域92を越えて更に延設されているのが望ましい。ビード領域82は、ビード領域82の開口56とは反対側にある周支持縁部96を越えて立設されている。そのため、材料融解区域92内のビード領域82が融解すると、外側縁部94が支持縁部96に位置するまで、カバー縁部80とともにカバー60が押圧される。
底面カバー60とカバー縁部80との間の材料融解区域92に材料の結合が生じることにより、これらとハウジング・シェル50との間に安定的な結合が生じるが、コンデンサ室42及び接点室72に生じる過大な圧力によってカバー60の中央領域100が膨らむ点は防止することができない。
このため、カバー60には更に、端細長部84から中央領域100へ、特に図3に示すように固定要素104へ延びる補強リブ102を設ける。補強リブ102は、例えば、カバー60の広さ全体に前記固定要素104まで放射状に延設されている。
図4に示すように、固定要素104は固定ネジ106から構成され、固定ネジ106は、ハウジング・シェル50の受け部108にネジ留めされる。受け部108は、例えばハウジング・シェル50の上部カバー52に形成される。
固定ネジ106は、カバー60の中央領域100に設けられる開口110に入り、シール112によって開口110に対して密閉される。これにより、コンデンサ室42も固定ネジ106の領域の周囲に対して確実に気密シールを有する。
コンデンサ・セル24が、気密シールされたコンデンサ室42の内部で経年変化すると、それらは体積の膨張とともに化学物質の漏れを生じる。このため、カバー52と、コンデンサ・セル24のカバー52に面する側との間に中間スペース120が設けられ、ここには弾性充填材122が配置される。このようにして、コンデンサ・セル24の体積膨張を相殺することができる。一方、充填材122には更に、コンデンサ・セル24から漏れる化学物質のための収着材を設ける。
コンデンサ・セル24として電気化学二重層コンデンサを用いる場合、コンデンサ・セル24の経年変化の影響によって圧力の内部上昇が生じ、所定の圧力レベルを超えると、コンデンサ・セルの外側ハウジングが破裂するように設計されている。そのときコンデンサ・セル24からアセトニトリルが漏れるが、充填材122を適切に構成することにより、このアセトニトリルを充填材122によって吸収することができる。
収着すなわち吸収及び吸着によってコンデンサ・セル24から漏れるアセトニトリルを収着する収着材124として、充填材122には例えば有機ポリマーを設ける。その材料は、良好な吸収性及び吸着性の観点のみで選択されるのではなく、考えられる最も有利な脱着性という観点からも選択される。これは、既に吸収又は吸着されたアセトニトリルの放出をできるだけ低く抑えるためである。
充填材122については、カバー52とコンデンサ・セル24との間に配置される充填材詰め物126の形で収着材124を設けると、エネルギー蓄積装置の組立ての簡素さという点で有利である。
回路室44は、第一のハウジング・シェル50に一体的に形成される第二のハウジング・シェル150によって形成される。図2、3及び4に示すように、第二のハウジング・シェル150は底面カバー152を含み、底面カバー152からは、側壁154が、カバーユニット160によって閉鎖可能な開口156まで立ち上がっている。カバーユニット160は、一方で大電流接続部162及び164を含み、他方で冷却リブ166を含む。冷却リブ166は、変換器ユニット34の電力部品を冷却するのに役立つ。
変換器ユニット34は、その一部として変換器回路172を含む。変換器回路172は、冷却リブ166によって冷却される電力部品を搭載する回路基板170上に配置される。
変換器回路172の大電流路は、更に、大電流を流すプレス成形された仕切り174によって実現される。
回路基板170を大電流接点70に接続するため、回路基板170には、回路室44内に延びる大電流接点70の一部に差し込み可能なプラグ接点176を設ける。他方で、回路基板170には、大電流接続部162及び164に通じる接点ブリッジ182、184を差し込み可能な更なるプラグ接点178、180を設ける。接点ブリッジ182及び184はカバーユニット160内に固定され、好ましくはカバーユニット160に嵌め込まれる。
カバーユニット160内には、更に制御接点186が設けられている。制御接点186は同様に回路基板170に接続され、外部制御装置から変換器回路172へ制御信号を入力することができるようになっている。
10 エネルギー蓄積装置
22 コンデンサ・モジュール
24 コンデンサ・セル
34 変換器ユニット
40 ハウジング
42 コンデンサ室
44 回路室
50 ハウジング・シェル
52 カバー
54 側壁
56 開口
60 底面カバー
62 コンデンサ保持具
64 コンデンサ回路基板
66、68 保持要素
70 大電流接点
72 接点室
74 接点領域
76 壁
78 シール化合物
120 中間スペース
122 弾性充填材
150 ハウジング・シェル
160 カバーユニット
162、164 大電流接続部
166 冷却リブ
170 回路基板
172 変換器回路
176、178、180 プラグ接点
182、184 接点ブリッジ
186 制御接点

Claims (19)

  1. 変換器ユニット(34)と、前記変換器ユニット(34)と相互に作用するコンデンサ・モジュール(22)とを含むエネルギー蓄積装置(10)において、
    前記コンデンサ・モジュール(22)のコンデンサ・セル(24)を収容するためにハウジング(40)が設けられ、前記ハウジング(40)は、前記コンデンサ・セル(24)を収容するコンデンサ室(42)を含み、前記コンデンサ室(42)は気密シールを有することを特徴とするエネルギー蓄積装置(10)。
  2. 前記コンデンサ室(42)に、前記コンデンサ・セル(24)から漏れる化学物質のための収着材(124)が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  3. 前記収着材(124)は有機ポリマーから形成されていることを特徴とする請求項2に記載のエネルギー蓄積装置。
  4. 前記収着材(124)は、前記コンデンサ室(42)に設けられる充填材(122)の一部であることを特徴とする請求項2又は3に記載のエネルギー蓄積装置。
  5. 前記収着材(124)は、充填材詰め物(126)と一体化されていることを特徴とする請求項4に記載のエネルギー蓄積装置。
  6. 前記ハウジング(40)は、ハウジング・シェル(50)内で開口(56)から内側へ延びる前記コンデンサ室(42)を少なくとも部分的に収容する容積を有する前記ハウジング・シェル(50)を有することを特徴とする請求項1から5の何れか一に記載のエネルギー蓄積装置。
  7. 前記容積は前記コンデンサ室(42)を完全に収容することを特徴とする請求項6に記載のエネルギー蓄積装置。
  8. 前記開口(56)は、カバー(60)により気密となるように密閉できることを特徴とする請求項6又は7に記載のエネルギー蓄積装置。
  9. 前記カバー(60)は、接着ボンドによって前記ハウジング・シェル(50)に結合できることを特徴とする請求項6から8の何れか一に記載のエネルギー蓄積装置。
  10. 前記カバー(60)と前記ハウジング・シェル(50)とは、共に溶接されていることを特徴とする請求項9に記載のエネルギー蓄積装置。
  11. 前記ハウジング・シェル(50)又は前記カバー(60)は、前記接着ボンドを生成するための融解可能なビード領域(82)を有することを特徴とする請求項9又は10に記載のエネルギー蓄積装置。
  12. 前記カバー(60)は、端細長部(84)によって前記ビード領域(82)と重なっており、前記端細長部(84)は、前記ビード領域(82)を融解させるための放射線を透過させる材料でできていることを特徴とする請求項11に記載のエネルギー蓄積装置。
  13. 前記カバー(60)は、少なくとも一つの固定要素(104)によって、中央領域(100)内で、前記ハウジング・シェル(50)に接続することができることを特徴とする請求項1から12の何れか一に記載のエネルギー蓄積装置。
  14. 前記固定要素(104)は固定ネジ(106)であることを特徴とする請求項13に記載のエネルギー蓄積装置。
  15. 前記固定ネジ(106)は、前記カバー(60)を密閉するために前記カバー(60)を通って突出することを特徴とする請求項14に記載のエネルギー蓄積装置。
  16. 前記変換器ユニット(34)は前記コンデンサ室(42)の外側に配置されていることを特徴とする請求項1から15の何れか一に記載のエネルギー蓄積装置。
  17. 前記変換器ユニット(34)は、同じハウジング(40)内の回路室に配置されていることを特徴とする請求項16に記載のエネルギー蓄積装置。
  18. 前記コンデンサ・モジュール(22)は、大電流接点(70)によって前記変換器ユニット(34)に接続されていることを特徴とする請求項16又は17に記載のエネルギー蓄積装置。
  19. 前記大電流接点(70)は、前記コンデンサ室(42)から気密に導出していることを特徴とする請求項18に記載のエネルギー蓄積装置。
JP2009276444A 2008-12-04 2009-12-04 エネルギー蓄積装置 Pending JP2010153850A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008062657A DE102008062657A1 (de) 2008-12-04 2008-12-04 Energiespeichereinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010153850A true JP2010153850A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42061025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009276444A Pending JP2010153850A (ja) 2008-12-04 2009-12-04 エネルギー蓄積装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8780566B2 (ja)
EP (1) EP2194768B1 (ja)
JP (1) JP2010153850A (ja)
CN (1) CN101795021B (ja)
DE (1) DE102008062657A1 (ja)
ES (1) ES2402534T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058749B1 (ko) * 2012-02-07 2019-12-23 세미크론 엘렉트로니크 지엠비에치 앤드 코. 케이지 적어도 하나의 입구를 구비한 하우징을 갖는 전력전자장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455888B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電力変換装置
JP5738794B2 (ja) * 2012-03-30 2015-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
MX338272B (es) * 2012-08-24 2016-04-11 Nissan Motor Unidad electrica de alimentacion integrada montada en vehiculo electrico.
JP2014138445A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP5835246B2 (ja) * 2013-02-27 2015-12-24 株式会社デンソー 電池ユニット
DE102013009823A1 (de) 2013-06-11 2014-12-11 Liebherr-Components Biberach Gmbh Elektrisches Antriebssystem sowie Engergiespeichervorrichtung hierfür
DE102015108372B4 (de) * 2015-05-27 2022-03-31 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektrische versorgungseinrichtung und damit ausgestattetes bordnetz eines fahrzeugs
CN107097685B (zh) * 2017-04-24 2019-02-12 清华大学 基于弹性储能的电动汽车复合储能系统及能量分配方法
IT201800007394A1 (it) * 2018-07-20 2020-01-20 Caricabatterie per autoveicoli elettrici o ibridi
DE102019122812B4 (de) * 2019-08-26 2024-03-14 Sma Solar Technology Ag Gehäuse für ein elektrisches gerät mit einem deckel und elektrisches gerät mit einem gehäuse

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134533U (ja) * 1987-02-25 1988-09-02
JPH0433314A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ
JPH09186055A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Okamura Kenkyusho:Kk 複数個を収容したコンデンサ
JP2006025595A (ja) * 2003-04-04 2006-01-26 Hitachi Ltd 車両駆動ユニット及び車両駆動装置
JP2006035925A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2006035941A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2007082400A (ja) * 2006-12-26 2007-03-29 Toshiba Corp 車両用制御装置
JP2007223063A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tokai Rika Co Ltd ケース及び携帯機並びに樹脂成型品のレーザ溶着方法
JP2008166303A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Toyota Industries Corp 電解コンデンサの収容構造

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1580873A (en) * 1924-06-07 1926-04-13 Gen Electric Static condenser
US1737752A (en) * 1924-09-03 1929-12-03 Dubilier Condenser Corp Condenser
US2099599A (en) * 1935-01-07 1937-11-16 Philips Nv Electrolytic device
US2379189A (en) * 1942-01-23 1945-06-26 Nat Battery Co Storage battery for aircraft
US2367725A (en) * 1943-02-17 1945-01-23 Udylite Corp Method for joining thermoplastic materials
US3280751A (en) * 1964-03-23 1966-10-25 F E Myers & Bro Co Sump pump
US3648337A (en) * 1970-08-24 1972-03-14 Mallory & Co Inc P R Encapsulating of electronic components
US3693050A (en) * 1971-01-21 1972-09-19 Electric Regulator Corp Single module power supply
US3972380A (en) * 1975-04-11 1976-08-03 Hudson Perley N Vehicle with regenerative power system
US4050770A (en) * 1976-10-18 1977-09-27 Rigo Larry E Junction box terminal block
FR2423954A1 (fr) * 1978-04-21 1979-11-16 Cem Comp Electro Mec Enceinte etanche en resine moulee avec membrane de securite, notamment pour appareils electriques
US4313025A (en) * 1980-06-04 1982-01-26 Motorola, Inc. Unitary die-cast assembly for electronic circuits
KR920005988B1 (ko) * 1988-08-31 1992-07-25 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 인버터장치
DE4009504A1 (de) * 1990-03-24 1991-10-02 Rexroth Pneumatik Mannesmann Einrichtung zur elektrischen versorgung eines verbrauchers eines anhaengerfahrzeugs
US5251721A (en) * 1992-04-21 1993-10-12 Richard Ortenheim Semi-hybrid electric automobile
EP0751865B2 (de) * 1994-03-31 2004-07-14 Marquardt GmbH Werkstück aus kunststoff und herstellungsverfahren für ein derartiges werkstück
DE4442867C2 (de) * 1994-12-02 1999-09-09 Mannesmann Sachs Ag Antriebsanordnung für ein Fahrzeug, insbesondere ein Straßenfahrzeug
US5760637A (en) * 1995-12-11 1998-06-02 Sipex Corporation Programmable charge pump
JP3637163B2 (ja) 1996-10-01 2005-04-13 本田技研工業株式会社 蓄電式電源装置
FR2754946B1 (fr) * 1996-10-18 1998-11-27 Schneider Electric Sa Dispositif de support et d'alimentation electrique pour appareillage electrique
TW337401U (en) * 1997-10-09 1998-07-21 Weltek Electronics Co Ltd Waterproof case
FR2777152B1 (fr) * 1998-04-02 2000-06-23 Steve Ingenierie Dispositif de refroidissement pour systeme electronique de puissance
US6400554B1 (en) * 1998-06-19 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor, its anode body, and method of producing the same
US6323623B1 (en) 1999-08-23 2001-11-27 Casio Computer Co., Ltd. Charging device and charging method thereof
AU5095601A (en) * 2000-03-24 2001-10-08 Cymbet Corp Thin-film battery having ultra-thin electrolyte and associated method
AU3343601A (en) * 2000-04-05 2001-10-11 Nissin Electric Co., Ltd. Nonflammable and disaster prevention type capacitor
US6419037B1 (en) * 2000-07-19 2002-07-16 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Multi-unit articulated road train propulsion system
US6563235B1 (en) * 2000-10-03 2003-05-13 National Semiconductor Corporation Switched capacitor array circuit for use in DC-DC converter and method
US6504422B1 (en) * 2000-11-21 2003-01-07 Semtech Corporation Charge pump with current limiting circuit
US6645663B2 (en) 2001-03-28 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Life extending battery adapter for multi-chemistry battery systems
DE10131430A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Verschweißen
JP4570303B2 (ja) 2001-12-28 2010-10-27 ルビコン株式会社 電解コンデンサおよび電解コンデンサ駆動用電解液
DE10218295A1 (de) * 2002-04-24 2003-11-13 Epcos Ag Kondensatormodul und Kondensatorbatterie mit dem Kondensatormodul
DE10247828B4 (de) 2002-10-14 2005-03-03 Siemens Ag Wärmeableitendes und -abstrahlendes Kuststoffgehäuse mit Kühl-/Tragrippen und umpritztem Kühlkörper und Verfahren zu dessen Fertigung
US6935451B2 (en) * 2002-10-29 2005-08-30 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly with parallel drive system for electric hybrid vehicles
US20040264223A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Intel Corporation Switched capacitor power converter
US7016177B1 (en) * 2003-11-07 2006-03-21 Maxwell Technologies, Inc. Capacitor heat protection
DE102004003696B4 (de) * 2004-01-24 2017-02-16 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum simultanen Laserschweißen
DE102004010712A1 (de) * 2004-03-04 2005-09-22 Epcos Ag Gehäuse für Hochleistungsbauteile
JP4747560B2 (ja) * 2004-11-17 2011-08-17 パナソニック株式会社 フィルムコンデンサおよびその製造方法
WO2006061952A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Rohm Co., Ltd 昇圧回路及びこれを用いた携帯機器
DE102005018339A1 (de) 2005-04-20 2006-10-26 Siemens Ag Anordnung mit einem Kondensatormodul und Verfahren zu dessen Betrieb
EP1918725B1 (en) 2005-08-25 2015-03-11 Panasonic Corporation Voltage monitor and electrical storage device using the same
JP4859443B2 (ja) * 2005-11-17 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
ITMI20052344A1 (it) * 2005-12-06 2007-06-07 Getters Spa Condensatori elettrolitici comprendenti mezzi in forma di foglio polimerico multistrato per l'assorbimento di sostanze nocive
ITMI20060056A1 (it) * 2006-01-16 2007-07-17 Getters Spa Condensatore elettrolitico comprendente mezzi per l'assorbimento di sostanze nocive
DE112007000991B4 (de) * 2006-04-27 2010-10-21 Komatsu Ltd. Kondensatormodul
JP4434181B2 (ja) * 2006-07-21 2010-03-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
DE102007046578A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-10 Siemens Ag Energiespeichermodul
JP4909712B2 (ja) * 2006-11-13 2012-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
EP1935712A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Vehicle system and method
GB2478458B (en) * 2006-12-22 2011-12-07 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof
US7619878B1 (en) * 2007-07-16 2009-11-17 Nicor, Inc. Meter cover for automated meter reading
JP4452953B2 (ja) * 2007-08-09 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US7854282B2 (en) * 2007-12-10 2010-12-21 International Humanities Center Hybrid electric vehicle
US7764067B2 (en) 2007-12-27 2010-07-27 Caterpillar Inc High voltage cable testing method
JP5095459B2 (ja) * 2008-03-25 2012-12-12 株式会社小松製作所 キャパシタモジュール
DE102008040018A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Modulare elektromechanische Schaltungsanordnung
JP4657329B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
US8258792B2 (en) 2009-05-11 2012-09-04 Semiconductor Components Industries, Llc. Monitoring system and method
TWI480908B (zh) * 2009-06-02 2015-04-11 Kurita Water Ind Ltd Metal electrolytic capacitors and metal electrolytic capacitors with absorbent materials and leak-proof materials
US8044706B2 (en) * 2009-10-09 2011-10-25 Dialog Semiconductor Gmbh Reduced capacitor charge-pump
US8338721B2 (en) * 2010-04-01 2012-12-25 Phoenix International Corporation Cover with improved vibrational characteristics for an electronic device
US9086450B2 (en) 2010-10-04 2015-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for measuring capacitances of capacitors
JP5455888B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電力変換装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134533U (ja) * 1987-02-25 1988-09-02
JPH0433314A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ
JPH09186055A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Okamura Kenkyusho:Kk 複数個を収容したコンデンサ
JP2006025595A (ja) * 2003-04-04 2006-01-26 Hitachi Ltd 車両駆動ユニット及び車両駆動装置
JP2006035925A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2006035941A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2007223063A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tokai Rika Co Ltd ケース及び携帯機並びに樹脂成型品のレーザ溶着方法
JP2007082400A (ja) * 2006-12-26 2007-03-29 Toshiba Corp 車両用制御装置
JP2008166303A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Toyota Industries Corp 電解コンデンサの収容構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058749B1 (ko) * 2012-02-07 2019-12-23 세미크론 엘렉트로니크 지엠비에치 앤드 코. 케이지 적어도 하나의 입구를 구비한 하우징을 갖는 전력전자장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101795021A (zh) 2010-08-04
ES2402534T3 (es) 2013-05-06
DE102008062657A1 (de) 2010-06-10
EP2194768B1 (de) 2013-02-13
EP2194768A1 (de) 2010-06-09
CN101795021B (zh) 2014-08-27
US20100149757A1 (en) 2010-06-17
US8780566B2 (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010153850A (ja) エネルギー蓄積装置
JP5835246B2 (ja) 電池ユニット
TWI356148B (ja)
JP4682762B2 (ja) 電子機器、点灯装置、及び照明器具
JP5509011B2 (ja) 電池パック及びこれを備えた電動車
WO2011099429A1 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5900618B2 (ja) バッテリカバーのガス排出構造
WO2013161427A1 (ja) バッテリ装置
JP2023543973A (ja) 電気エネルギー貯蔵体
JP2007073449A (ja) コネクタケース
US9070516B2 (en) Electric double-layer capacitor
CN104766982A (zh) 燃料电池堆
US20170133903A1 (en) Controlling device integrated rotating electric machine
JP2019192412A (ja) 組電池
KR20190125954A (ko) 공기 조화 시스템의 전기 압축기용 모터 하우징
JP6272522B1 (ja) 制御装置一体型回転電機
CN114649625A (zh) 用于电动交通工具的电池壳体的组装结构
WO2020121872A1 (ja) 蓄電モジュールおよび蓄電モジュールの製造方法
KR101075283B1 (ko) 이차 전지 모듈 및 그 제조 방법
CN112768817B (zh) 电池模块和汽车
JP2007088412A (ja) キャパシタユニット
US20240097295A1 (en) Energy Storage System and Motor Vehicle
CN111954914B (zh) 蓄电模块
CN215922411U (zh) 摩托车防盗主机及通信扩展设备
JP4966131B2 (ja) 車載用放電灯点灯装置、車載用前照灯装置、および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318