JPH09186055A - 複数個を収容したコンデンサ - Google Patents

複数個を収容したコンデンサ

Info

Publication number
JPH09186055A
JPH09186055A JP7343230A JP34323095A JPH09186055A JP H09186055 A JPH09186055 A JP H09186055A JP 7343230 A JP7343230 A JP 7343230A JP 34323095 A JP34323095 A JP 34323095A JP H09186055 A JPH09186055 A JP H09186055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitors
capacitor
container
synthetic resin
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7343230A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Okamura
廸夫 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAMURA KENKYUSHO KK
Jeol Ltd
Okamura Laboratory Inc
Original Assignee
OKAMURA KENKYUSHO KK
Jeol Ltd
Okamura Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAMURA KENKYUSHO KK, Jeol Ltd, Okamura Laboratory Inc filed Critical OKAMURA KENKYUSHO KK
Priority to JP7343230A priority Critical patent/JPH09186055A/ja
Publication of JPH09186055A publication Critical patent/JPH09186055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 体積当たりのエネルギー密度が低下すること
がない電気二重層コンデンサを収容したコンデンサを得
る。 【解決手段】 複数個を収容したコンデンサにおいて、
合成樹脂または合成樹脂と金属薄膜との複合体からなる
被覆体で密封した単位コンデンサの複数個が導電接続さ
れて密封容器中に収容されている複数個を収容したコン
デンサ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンデンサに関す
るものであり、とくに複数個の単位電気二重層コンデン
サを収容したコンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気二重層コンデンサを電気自動車や電
力の貯蔵などに使用する場合には、多数の電気二重層コ
ンデンサを直並列に接続した所望の電圧および容量のも
のが必要となる。そこで、あらかじめ複数個の単位電気
二重層コンデンサを容器に収納し、直並列に接続したコ
ンデンサ組立体とすることによって取り扱いを容易とす
ることが行われている。
【0003】コンデンサ組立体は機器へ組み込まれる場
合には、機器内の容積を無駄なく使用可能であるよう
に、一般には直方体の形状を有している。しかしなが
ら、単位電気二重層コンデンサは、製造上の理由から長
尺の薄片状の電極を巻回した巻回型の構造を有する円筒
型の外形のものが多い。円筒型のものの多数個を直方体
の箱に収納すると、使用されない空間が大きく生じてし
まう。一方、方形の電極を積層したり、あるいは長尺の
電極を折り畳んで積層した直方体のコンデンサも知られ
ているが、直方体の箱に収容した場合には、空間の利用
率は良いが、直方体の単位電気二重層コンデンサは製造
工程が複雑となり、コンデンサの密封を維持することが
円筒状のものに比べて困難であるという問題があった。
【0004】さらに、電気二重層コンデンサを電源用に
使用する場合には、損失を少なくし蓄電容量を大きく使
うためには、いくつもの電気二重層コンデンサを直列に
使用することが必要となる。例えば、出力が12Vの電
源の場合には、1個のコンデンサの最大電圧が3Vとす
れば、それを1/4まで使用した状態でもなお12V以
上の電圧を保つために、16個またはそれ以上のコンデ
ンサを直列に使うことが好ましい。
【0005】また、電気二重層コンデンサは、電解液と
して水性電解液を用いたものと、有機電解液を用いたも
のがあるが、最大使用電圧が高い有機電解液を用いたも
のは、水分の侵入によって性能が劣化するので、それぞ
れの電気二重層コンデンサを半永久的に漏洩をすること
がない密封性の非常に高い容器に収めることが欠かせな
かった。例えば、個々の単位電気二重層コンデンサをア
ルミニウム等の金属容器に収容して密封した後に、単位
電気二重層コンデンサの多数個を直列に接続した後に機
器への組込用の容器に収納することが行われていた。
【0006】ところが、個々の電気二重層コンデンサの
厳密な密封には、製造工程を複雑化するとともに、電気
二重層コンデンサの容積を大きくし、さらには金属の密
封容器中に収容した多数の電気二重層コンデンサを容器
に収容する場合には、電気二重層コンデンサを収容する
容器の体積が大きくなり、電気二重層コンデンサの体積
利用効率を低下させるという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気二重層
コンデンサを複数個収容した体積利用効率が大きく、製
造が容易な複数個を収容した電気二重層コンデンサを提
供することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数個を収容
したコンデンサにおいて、合成樹脂または合成樹脂と金
属との複合体からなる被覆体で覆って密封した単位コン
デンサの複数個が導電接続されて密封容器中に収容され
ていている複数個を収容したコンデンサである。
【0009】また、コンデンサが電気二重層コンデンサ
である前記のコンデンサである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、空気中の水分から密封
する必要がある電気二重層コンデンサの単位コンデンサ
を合成樹脂製のフイルム、合成樹脂フイルムと金属箔と
の積層フイルム、あるいは合成樹脂の塗布によって密封
し単位コンデンサを導電接続した後に密封容器中に収容
したコンデンサである。
【0011】本発明のコンデンサを図を参照して説明す
る。図1は、3個の単位コンデンサを収容したコンデン
サを説明する図である。
【0012】個々のコンデンサA1〜A3は、被覆体で
気密に被覆されている。被覆体は、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン系樹脂製フイルム、塩化
ビニル系樹脂製フイルム、ポリポリアミド樹脂製フイル
ム、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂
製フイルム等の合成樹脂製のフイルムを一層もしくは多
層に積層したり、あるいはアルミニウム箔等の金属箔と
積層体としたフイルムを用いることができる。また、こ
れらのフイルムに代えて、ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂等の合成樹脂またはその前駆体の溶融物あるいは溶
媒に溶解した合成樹脂溶液中に浸漬して単位コンデンサ
の表面に合成樹脂の被覆体を形成する等の、ディッピン
グ、モールド、コーティング等と一般に称されている方
法で行っても良い。各単位コンデンサを被覆体で気密に
被覆する際には、正負の端子P1〜P3、N1〜N3を
引き出しておき、配線Wでそれぞれの単位コンデンサA
1〜A3を直列または並列に結線してPT、NTに接続
し、この状態で容器Cに収容する。
【0013】有機電解液を用いた電気二重層コンデンサ
は、微量の水分の侵入も避けなければならないので、単
位コンデンサA1〜A3には合成樹脂製の気密シールを
施すことが必要である。容器Cは用途に応じて、厳格な
ものでは金属ケースに気密シールを施し、プラスチック
ケースを用いたり、簡易なものでは容器Cの気密シール
を省略することもできるので、簡易型のものの製造が容
易となる。
【0014】さらに、長寿命と高度の信頼性を求める用
途には、容器Cの内側に電気二重層コンデンサの電解液
の溶媒として使用したものと同じ有機溶媒を封入する
と、容器Cの気密性により蒸気圧が保たれ、長い年月の
間、単位コンデンサAからの電解液の蒸発を抑えること
ができる。
【0015】そのうえ、配線Wと端子P、Nに耐溶媒性
の絶縁被覆を施しておけば、長年月の僅かな電解液の漏
洩にも耐えて実用に供し得る。
【0016】また、以上の説明では、コンデンサとくに
電気二重層コンデンサについて説明したが、電気二重層
コンデンサに限らず、有機電解液を用いた単電池の複数
個を容器に収容した組電池等においても同様に用いるこ
とができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の複数個を収容したコンデンサ
は、単位コンデンサを合成樹脂の被覆体によって気密に
シールするとともに、複数個の単位コンデンサを導電接
続して容器に収容したので、使用目的等に応じて収容す
る容器の種類、その機密性等を選択して用いることがで
きるので要求に応じた特性のコンデンサを得ることがで
き、また単位コンデンサに金属等の剛体による外装を用
いていないので、電力の貯蔵に用いる電気二重層コンデ
ンサの体積当たりのエネルギ密度を低下させることが少
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複数個を収容したコンデンサを説明す
る図である。
【符号の説明】
A1〜A3…単位コンデンサ、C…容器、P1〜P3…
正極端子、N1〜N3…負極端子、W…配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個を収容したコンデンサにおいて、
    合成樹脂または合成樹脂と金属との複合体からなる被覆
    体で密封した単位コンデンサの複数個が導電接続されて
    密封容器中に収容されていることを特徴とする複数個を
    収容したコンデンサ。
JP7343230A 1995-12-28 1995-12-28 複数個を収容したコンデンサ Pending JPH09186055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343230A JPH09186055A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 複数個を収容したコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343230A JPH09186055A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 複数個を収容したコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09186055A true JPH09186055A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18359926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343230A Pending JPH09186055A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 複数個を収容したコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09186055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153850A (ja) * 2008-12-04 2010-07-08 Afl Europe Gmbh エネルギー蓄積装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153850A (ja) * 2008-12-04 2010-07-08 Afl Europe Gmbh エネルギー蓄積装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450279A (en) Electric double layer capacitor
US5426561A (en) High energy density and high power density ultracapacitors and supercapacitors
US6552895B1 (en) Flexible charge storage device
JP2004289104A (ja) 高エネルギー密度の双極性スーパーキャパシタ
CN112289590A (zh) 电化学能量存储器件及其制造方法
JP2003045760A (ja) 積層型電気二重層キャパシタモジュール
JP4436121B2 (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
JP2006172882A (ja) 電気デバイス集合体
KR100491500B1 (ko) 전력 저장 디바이스와 휴대용 장치
JPH09186055A (ja) 複数個を収容したコンデンサ
GB2377552A (en) A double layer capacitor
JP5248781B2 (ja) 電気デバイスモジュール及び電気デバイスモジュール集合体
JP4378499B2 (ja) 薄型パック電池
JP4044295B2 (ja) 電池及び電気二重層コンデンサ並びにそれらの製造方法
JPH1154378A (ja) 電気二重層キャパシタ
US20200176726A1 (en) Repeatedly bendable flexible battery
KR20170040747A (ko) 축전 디바이스
WO2020022022A1 (ja) 蓄電デバイス
KR101141351B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 패키지 및 그 제조방법
JP2002075806A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2000269100A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH07153438A (ja) 電 池
JP2001338687A (ja) 密閉形電池
JP2001052967A (ja) 電解コンデンサ
US20240079690A1 (en) An enclosure for an electronic device and associated manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040629

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20041116