JP2010142292A - 移乗装置及びその移乗方法 - Google Patents

移乗装置及びその移乗方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010142292A
JP2010142292A JP2008320025A JP2008320025A JP2010142292A JP 2010142292 A JP2010142292 A JP 2010142292A JP 2008320025 A JP2008320025 A JP 2008320025A JP 2008320025 A JP2008320025 A JP 2008320025A JP 2010142292 A JP2010142292 A JP 2010142292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
person
transfer
holder
upper body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008320025A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
裕司 伊東
Yasuhiro Ebihara
康弘 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008320025A priority Critical patent/JP2010142292A/ja
Publication of JP2010142292A publication Critical patent/JP2010142292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【課題】移乗を容易にしつつ、移乗時における人への負担を軽減した移乗装置を提供すること。
【解決手段】移乗装置10は、移動可能な台車部1と、台車部1に、その一端が回動可能に連結されたアーム部2と、アーム部2の他端に取付けられ、人を抱きかかえるように保持する保持具3と、を備える。保持具3は、人の上半身を保持する上半身保持部34と、上半身保持部34に脱着可能に連結され、人が着座できる着座部35と、を有する。保持具3の着座部35は、折り畳み可能な一対のリンク機構35aを介して、上半身保持部34に連結されていてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、人を保持し移乗させる移乗装置及びその移乗方法に関し、より詳細には、台車部と、台車部に連結されたアーム部と、アーム部に連結され、人を保持する保持具と、を備える移乗装置及びその移乗方法に関するものである。
移乗時における人への負担を軽減する目的で、一般に、人を座位姿勢にして移乗させることが行われている。しかしながら、人の下肢部を保持具により保持し座位姿勢で移乗させる場合、例えば、車椅子、ベッド、トイレ便座等の移乗先と保持具とが干渉するため、移乗後に、保持具を外すのが困難となり、移乗が困難となる虞がある。
この問題を解決すべく、例えば、移動具本体と、移動具本体に脱着自在の座り体と、移動部本体を移動操作する移動操作部と、を備える介護用移動具が知られている(特許文献1参照)。
特開2003−275253号公報 特願2008−05180号
しかしながら、上記特許文献1に示す介護用移動具は、人を単に座り体に着座させて、移乗を行うだけであり、移乗時における人への負担を軽減されているとは言い難い。本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、移乗を容易にしつつ、移乗時における人への負担を軽減した移乗装置及びその移乗方法を提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、移動可能な台車部と、前記台車部に、その一端が回動可能に連結されたアーム部と、前記アーム部の他端に取付けられ、人を抱きかかえるように保持する保持具と、を備える移乗装置であって、前記保持具は、人の上半身を保持する上半身保持部と、該上半身保持部に脱着可能に連結され、人が着座できる着座部と、を有する、ことを特徴とする移乗装置である。この一態様によれば、移乗を容易にしつつ、移乗時における人への負担を軽減することができる。
また、この一態様において、前記保持具の着座部は、折り畳み可能な一対のリンク機構を介して、前記上半身保持部に連結されていてもよい。
さらに、この一態様において、前記一対のリンク機構は、前記上半身保持部の両側に対して着脱可能に連結する着脱連結部を有していてもよい。
またさらに、この一態様において、前記台車部は、前記アーム部が回動可能に取付けられた台車本体と、該台車本体の両側端から前方に延在し、開脚可能な一対の脚部と、を有していてもよい。
なお、この一態様において、前記保持具の着座部の略中央部には、開口部が形成されていてもよい。
この一態様において、前記保持具の上半身保持部は、略前方に延在し、人の腕部を保持する腕保持部と、前傾した面上に、人の胸部及び腹部を載せることで、該胸部及び腹部を保持する胸腹保持部と、該胸腹保持部の上部に取付けられ、人の頭部を保持する頭保持部と、前記胸腹保持部の両側から略後方へ延在し、人の両脇を保持する一対の脇保持部と、を有していてもよい。
この一態様において、前記アーム部を駆動する駆動部と、前記駆動部の駆動を制御する制御部と、前記アーム部を操作するための操作部と、を更に備えていてもよい。
他方、上記目的を達成するための本発明の一態様は、移動可能な台車部と、前記台車部に、その一端が回動可能に連結されたアーム部と、前記アーム部の他端に取付けられ、人を抱きかかえるように保持する保持具と、を備え、前記保持具は、人の上半身を保持する上半身保持部と、人が着座できる着座部と、を有する移乗装置の移乗方法であって、人を前記保持具により保持する保持工程と、前記保持工程後に、前記保持具の上半身保持部から前記着座部を取り外す取外工程と、を含む、ことを特徴とする移乗装置の移乗方法であってもよい。
また、この一態様において、前記取外工程後に、前記保持具の上半身保持部に前記着座部を取り付ける取付工程を更に含んでいてもよい。
本発明によれば、移乗装置における移乗を容易にしつつ、移乗時における人への負担を軽減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施形態を挙げて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る移乗装置の概略を示す側面図である。また、図2は、本発明の第1実施形態に係る移乗装置に被介護者を保持させた状態の一例を示す図である。例えば、介護者は、この移乗装置10を操作して、被介護者を、ベッド、車椅子、トイレ便座、診察台等間を容易に移乗させることができる。これにより、移乗時における介護者及び被介護者の負荷を軽減することができる。
第1実施形態に係る移乗装置10は、移動可能な台車部1と、台車部1に連結されたロボットアーム部2と、ロボットアーム部2に取付けられた保持具3と、を備えている。
台車部1は、ロボットアーム部2が連結された台車本体11と、台車本体11に取付けられたハンドル部12と、台車本体11の両側端から前方へ延在する一対の脚部13と、を有している。
台車本体11には、左右一対の駆動輪14が回転可能に設けられている。また、台車本体11には、ロボットアーム部2が回動可能に連結されている。ハンドル部12は、例えば、金属製の管状部材を略コ字状に形成されてなり、その両端部が台車本体11に夫々接続されている。また、各脚部13の先端には、任意の方向へ転換可能な従動輪15が夫々設けられている。
ロボットアーム部2は、例えば、第1アーム部21と、第2アーム部22と、保持部3を取付けるための取付部23と、を有するアーム構成となっている(図3)。
第1アーム部21の一端は、第1関節31を介して台車本体11に、略前後方向へ揺動可能に連結されている。第2アーム部22の一端は、第2関節32を介して第1アーム部21の他端に、略上下方向へ揺動可能に連結されている。保持具3の取付部23は、第3関節33を介して第2アーム部22の他端に、略上下方向へ揺動可能に連結されている。このように、第1アーム部21、第2アーム部22および取付部23を夫々揺動させることで、ロボットアーム部2は、保持具3を任意の高さ位置及び前後位置に容易に移動させることができる。
また、第1関節31には、第1アーム部21を揺動させる第1モータ41が設けられており、第2関節32には、第2アーム部22を揺動させる第2モータ42が設けられている。さらに、第3関節33には、取付部23及び保持具3を揺動させる第3モータ43が設けられている。さらに、第1関節31、第2関節32、および第3関節33には、夫々の関節角度を検出するポテンショメータ等の回転センサ51、52、53が設けられている(図4)。
台車本体11には、一対の駆動輪14を、減速機16を介して駆動する第4モータ44が内蔵されている。また、台車本体11には、第1乃至第4モータ41、42、43、44の駆動を、駆動回路17を介して制御する制御装置18が内蔵されている。
なお、制御装置18は、例えば、制御処理、演算処理等と行うCPU(Central Processing Unit)18aと、CPU18aによって実行される制御プログラム、演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)18bと、処理データ等を一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)18cと、を有する、マイクロコンピュータを中心にしてハードウェア構成されている。
ハンドル部12には、台車部1及びロボットアーム部2の駆動を操作するための、ユーザ操作が可能な操作部4が設けられている。操作部4は、例えば、押圧操作可能な複数のスイッチから構成されている。操作部4は制御装置18に接続されており、ユーザによるスイッチ操作に応じた操作信号を、制御装置18に対して出力する。
例えば、介護者が操作部4に対して所定の移動操作を行うと、制御装置18は、操作部4から出力される操作信号に基づいて、第4モータ44の駆動を制御して、台車部1の移動(前進、後進、右旋回、左旋回等)を制御する。同様に、介護者が操作部4に対して所定のアーム操作を行うと、制御装置18は、操作部4からの操作信号と、回転センサ51、52、53からの第1関節31、第2関節32、および第3関節33の関節角度と、に基づいて、第1乃至第3モータ41、42、43の駆動を制御して、ロボットアーム部2を所望の位置に制御する。
保持具3は、被介護者を抱きかかえるような自然な姿勢で保持できる装具であり、ロボットアーム部2の取付部23に脱着可能に設けられている(図5)。また、保持具3は、被介護者の上半身を保持する上半身保持部34と、上半身保持部34に脱着可能に連結され、被介護者が着座できる着座部35と、を有している。
上半身保持部34は、被介護者の腕部を保持する腕保持部34aと、胸部及び腹部を保持する胸腹保持部34bと、頭部を保持する頭保持部34cと、両脇部を保持する一対の脇保持部34dと、を有している。
胸腹保持部34bは、その背面にロボットアーム部2の取付部23が取付けられており、前傾した表面上に、被介護者の胸部及び腹部を載せることで、この胸部及び腹部を最適に保持することができる。腕保持部34aは、胸腹保持部34bの上部から略前方へ延在しつつ略上方へ屈曲しており、その上面に被介護者の両腕を自然に載せることができる。頭保持部34cは、胸腹保持部34bの上部に設けられており、被介護者の頭部の顎を自然に載せることができる。一対の脇保持部34dは、胸腹保持部34bの両側から略後方へ延在しており、被介護者の両脇部を夫々載せることができる。
このように、被介護者を、抱きかかえるようにして保持具3のより大きな接触面で保持することで、保持具3と被介護者との間の接触面圧を小さく抑えることができる。さらに、被介護者は、保持具3に覆いかぶさるような自然な前傾姿勢で、保持具3に抱きかかえられる。したがって、移乗時における被介護者に対する負担を効果的に軽減することができる。
着座部35は、上下方向へ折り畳み可能な一対のリンク機構35aを介して、上半身保持部34の胸腹保持部34bに夫々連結されている(図6(a))。着座部35は、例えば、略矩形状に形成されており、被介護者が着座する上面には、適度な弾力性を有する布状のシート部材が敷設されている。これにより、被介護者は着座部35上に楽に着座することができる。また、着座部35の両側は、上方へ屈曲した屈曲部35bが形成されており、この屈曲部35bにリンク機構35aがピン等により連結されている。
各リンク機構35aは、2本の棒状部材35c、35dから構成されている。また、一方の棒状部材35cの一端は、着座部35の屈曲部35bの後端にピン等により、回動可能に連結されている。他方の棒状部材35dの一端は、着座部35の屈曲部35bの中央前方寄り位置にピン等により、回動可能に連結されている。
一方、各棒状部材35c、35dの他端には、各リンク機構35aを上半身保持部34の胸腹保持部34bの両側下端部に着脱可能に夫々連結するための、ロックピン(着脱連結部)35eが設けられている。
ロックピン35eは、棒状部材35c、35dの他端の孔部に遊挿されるピン部35fと、ピン部35fを引き抜くためのハンド部35gと、が形成されたピン本体35hと、ピン本体35hのピン部35fに挿入されるバネ部35iと、により構成されている(図7(a))。
ロックピン35eのピン本体35hのピン部35fの先端が、上半身保持部34の胸腹保持部34bの両側下端部に形成された孔部に挿入され、嵌合すると(図7(a))、リンク機構35aは、上半身保持部34の胸腹保持部34bに固定される。
一方、ロックピン35eのピン本体35hのピン部35fの先端が、上半身保持部34の胸腹保持部34bの両側下端部に形成された孔部から引き抜かれると(図7(b))、リンク機構35aは、上半身保持部34の胸腹保持部34bから取り外される。このように、ロックピン35eを挿入するだけで、簡易に、リンク機構35a及び着座部35を、上半身保持部34に取付けることができる(図7(a))。一方、ロックピン35eを引き抜くだけで、簡易に、リンク機構35a及び着座部35を、上半身保持部34から取り外すことができる(図7(b))。すなわち、保持具3の着座部35を簡易に脱着することができる。
また、保持具3の上半身保持部34から着座部35を着脱可能とすることで、例えば、保持具35に保持された被介護者を、車椅子、トイレ便座、ベッド等の移乗対象に載置し、保持具3の上半身保持部34から着座部35を取り外すだけで、移乗対象への移乗作業を容易に完了させることがきる。逆に、保持具3の上半身保持部34に、被介護者が着座した着座部35を取付けるだけで、移乗対象に着座部35を介して着座した被介護者を、その移乗対象から容易かつ迅速に移乗させることができる。このように、被介護者の移乗を容易に行うことができる。
さらに、ロックピン35eが引き抜かれ、リンク機構35aが上半身保持部34から取り外された後は、各棒状部材35c、35dを寝かせるだけで、リンク機構35a全体をコンパクトに着座部35上に配置することができる(図6(b))。これにより、着座部35の脱着を容易にしつつ、例えば、その持運びが容易となる。
以上、第1実施形態に係る移乗装置10において、被介護者の上半身を保持具3の上半身保持部34により保持し、被介護者を着座部35に着座させて、移乗を行う。これにより、被介護者を、抱きかかえるようにして保持具3のより大きな接触面で保持することで、保持具3と被介護者との間の接触面圧を小さく抑えることができる。さらに、被介護者は、保持具3に覆いかぶさるような自然な前傾姿勢で、保持具3に抱きかかえられる。したがって、移乗時における被介護者に対する負担を効果的に軽減することができる。
さらに、保持具3の上半身保持部34から着座部35を着脱可能とすることで、例えば、被介護者を車椅子、トイレ便座等の移乗対象に載置し、保持具3の上半身保持部34から着座部35を取り外すだけで、移乗対象への移乗作業が容易に完了させることがきる。逆に、保持具3の上半身保持部34に被介護者が着座した着座部35を取付けるだけで、移乗対象に着座部35を介して着座した被介護者を、その移乗対象から容易かつ迅速に移乗させることができる。このように、被介護者の移乗を容易に行うことができる。すなわち、移乗装置10における移乗を容易にしつつ、移乗時における被介護者への負担を軽減することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る移乗装置20において、保持具61の着座部62の略中央部には、開口部62aが形成されていてもよい(図8)。この着座部62の開口部62aは、例えば、トイレ便座の開口に沿った略楕円状に形成されている。これにより、被介護者をトイレ便座に移乗させた後において、保持具61のリンク機構35aを上半身保持部34から取り外すだけで、被介護者は着座部62に着座した状態のまま、開口部62aを介して用を足すことができる。一方、用を足した後は、保持具61のリンク機構35aを上半身保持部34に取付けるだけで、直ちに、被介護者をトイレ便座から所望の場所へ移乗させることができる。
なお、第2実施形態に係る移乗装置20において、他の構成は、第1実施形態に係る移乗装置10と略同一である。したがって、同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図9は、第2実施形態に係る移乗装置の移乗方法の一例を示すフローチャートである。図9に示すように、例えば、操作部4において高さ調整操作が行われると(ステップS201)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、第1乃至第3モータ41、42、43の駆動を制御して、保持具61の着座部62の高さ位置が、移乗対象であるトイレ便座の高さ位置付近(少し高い位置)になるように、ロボットアーム部2を制御する(図10(a))(ステップS202)。
このように、予め、保持具61の着座部62の高さ位置と、トイレ便座の高さ位置と、を合わせておくことで、移乗時における一連の上下動作を小さく抑えることができる。したがって、例えば、介護者による移乗操作が容易となり、保持具61に保持された被介護者への負担もより軽減される。
次に、操作部4において移動操作が行われると(ステップS203)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、台車部1の第4モータ44の駆動を制御することで、保持具61の着座部62の開口部62aを、トイレ便座の開口部に合わせるように、台車部1を前進させる(ステップS204)。
その後、操作部4において高さ調整操作が行われると(ステップS205)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、第1乃至第3モータ41、42、43の駆動を制御して、保持具61の着座部62を、トイレ便座上に降ろすように、ロボットアーム部2を制御する(ステップS206)。そして、ロックピン35eが引き抜かれ(ステップS207)、リンク機構35aが上半身保持部34から取り外されることで、上半身保持部34からリンク機構35a及び着座部62が一体で取り外される(図10(b))(ステップS208)。
次に、操作部4において移動操作が行われると(ステップS209)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、台車部1の第4モータ44の駆動を制御することで、台車部1をトイレ便座から退避するように後進させる(図10(c))(ステップS210)。
以上、第2実施形態に係る移乗装置20において、保持具61の着座部62の略中央部には、開口部62aが形成されている。これにより、例えば、被介護者をトイレ便座に移乗させた後において、保持具61から着座部62を取り外すだけで、被介護者は着座部62に着座した状態のまま、開口部62aを介して用を足すことができる。一方、用を足した後は、保持具61に着座部62を取付けるだけで、直ちに、被介護者をトイレ便座から所望の場所へ移乗させることができる。すなわち、移乗装置20における移乗を容易にしつつ、移乗時における被介護者への負担を軽減することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態に係る移乗装置30において、台車部71の一対の脚部72は、左右方向へ開脚可能となるように台車本体73に、左右方向へ揺動可能に連結されていてもよい。これにより、より容易に台車部71をベッド、車椅子、トイレ便座等の移乗対象に対して十分に接近させることができる。
例えば、被介護者を車椅子に移乗させる場合において、台車部71の一対の脚部72を開脚させることで、台車部71を車椅子に対して接近させる際に生じる台車部71と車椅子との接触を、適切に回避することができる(図11(a)及び(b))。したがって、容易に、台車部71を最適な位置に移動させ、移乗を行うことができるため、介護者の移乗操作を容易にすることができる。
また、一対の脚部72は、第5モータ45により揺動し、開脚するように構成されていてもよい。この場合、第5モータ45は制御装置18に接続されている。制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、第5モータ45を制御して、一対の脚部72の開脚を制御する。
なお、第3実施形態に係る移乗装置30において、他の構成は、第1実施形態に係る移乗装置10と略同一である。したがって、同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図12は、第3実施形態に係る移乗装置の移乗方法の一例を示すフローチャートである。図12に示すように、例えば、操作部4において高さ調整操作が行われると(ステップS301)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、第1乃至第3モータ41、42、43の駆動を制御して、保持具3の着座部35の高さ位置が、移乗対象である車椅子の座部の高さ位置付近(少し高い位置)になるように、ロボットアーム部2を制御する(図13(a))(ステップS302)。このように、予め、保持具3の着座部35の高さ位置と、車椅子の座部の高さ位置と、を合わせておくことで、移乗時における一連の上下動作を小さく抑えることができる。したがって、例えば、介護者による移乗操作が容易となり、保持具3に保持された被介護者への負担もより軽減される。
次に、操作部4において開脚操作が行われると(ステップS303)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、台車部71の第5モータ45の駆動を制御することで、一対の脚部72の幅が車椅子の幅よりも大きくなるように、一対の脚部72の開脚を制御する(図13(b))(ステップS304)。これにより、台車部71を車椅子に接近させる際、台車部71の脚部72と車椅子との接触を容易に回避できる。
その後、操作部4において移動操作が行われると(ステップS305)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、台車部71の第4モータ45の駆動を制御することで、保持具3の着座部35を、車椅子の座部に合わせるように、台車部71を前進させる(図13(c))(ステップS306)。
さらに、操作部4において高さ調整操作が行われると(ステップS307)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、第1乃至第3モータ41、42、43の駆動を制御して、保持具3の着座部35を、車椅子の座部上に降ろすように、ロボットアーム部2を制御する(図13(c))(ステップS308)。そして、ロックピン35eが引き抜かれ(ステップS309)、リンク機構35aが上半身保持部34から取り外されることで、上半身保持部34からリンク機構35a及び着座部35が一体で取り外される(図13(d))(ステップS310)。このように、ロックピン35eの引き抜くだけで、保持具3から着座部35を容易に取り外すことができる。
次に、操作部4において移動操作が行われると(ステップS311)、制御装置18は、操作部4からの操作信号に応じて、台車部71の第4モータ45の駆動を制御することで、台車部71を車椅子から退避するように後進させる(図13(e)))(ステップS312)。
以上、第3実施形態に係る移乗装置30において、台車部71の一対の脚部72は、左右方向へ開脚可能となるように台車本体73に、左右方向へ揺動可能に連結されている。これにより、移乗対象との接触を回避するように、一対の脚部72を開脚することで、より容易に台車部71をベッド、車椅子、トイレ便座等の移乗対象に対して十分に接近させることができる。すなわち、移乗装置30における移乗を容易にしつつ、移乗時における被介護者への負担を効果的に軽減することができる。
なお、本発明を実施するための最良の形態について上記実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした上記実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上記実施形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記実施形態において、ロボットアーム部2は、第1アーム部21と、第2アーム部22と、取付部23と、を有する構成であるが、これに限らず、任意のアーム構成が適用可能である。
上記実施形態において、操作部4はハンドル部12に設けられているが、これに限らず、例えば、ロボットアーム部2又は台車部1に設けられていてもよく、介護者が容易に操作可能な任意の位置に設けられていてもよい。
上記実施形態において、保持具3のリンク機構35aは、2本の棒状部材35c、35dから構成されているが、これに限らず、任意のリンク構成が適用可能である。
上記実施形態において、保持具3、61は、上半身保持部34と、着座部35、62と、を有する構成であるが、これに限らず、被介護者を抱きかかえるような自然な姿勢で保持できれば、任意の構成が適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る移乗装置の概略を示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係る移乗装置に被介護者を保持させた状態の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る移乗装置のロボットアーム部の一構成例を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係る移乗装置のシステム構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る移乗装置の保持具を示す側面図である。 (a)移乗装置の保持具の着座部及びリンク機構を示す図である。(b)移乗装置の保持具の着座部及びリンク機構を示す図であり、リンク機構が折り畳まれた状態を示す図である。 (a)保持具のリンク機構のロックピンを示す図である。(b)保持具のリンク機構のロックピンを示す図であり、ロックピンが引き抜かれた状態を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る移乗装置の保持具の着座部を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る移乗装置の移乗方法の一例を示すフローチャートである。 (a)保持具の着座部の高さ位置を、トイレ便座の高さ位置付近になるように、ロボットアーム部を制御する状態の一例を示す図である。(b)保持具の着座部を、トイレ便座まで移動させ、上半身保持部からリンク機構及び着座部が一体で取り外された状態の一例を示す図である。(c)台車部をトイレ便座から退避するように後進させた状態の一例を示す図である。 (a)本発明の第3実施形態に係る移乗装置の概略を示す上面図であり、車椅子の幅に合わせて、一対の脚部を開脚させた状態の一例を示す図である。(b)本発明の第3実施形態に係る移乗装置の概略を示す側面図である。 本発明の第3実施形態に係る移乗装置の移乗方法の一例を示すフローチャートである。 (a)保持具の着座部の高さ位置を、車椅子の高さ位置付近になるように、ロボットアーム部を制御する状態の一例を示す図である。(b)一対の脚部の開脚を制御する状態の一例を示す図である。(c)保持具の着座部を、車椅子まで移動させる状態の一例を示す図である。(d)上半身保持部からリンク機構及び着座部が一体で取り外された状態の一例を示す図である。(e)台車部を車椅子から退避させた状態の一例を示す図である。
符号の説明
1、71 台車部
2 ロボットアーム部
3、61 保持具
10、20、30 移乗装置
34 上半身保持部
34a 腕保持部
34b 胸腹保持部
34c 頭保持部
34d 脇保持部
35、62 着座部
35a リンク機構
35e ロックピン
62a 開口部
72 脚部

Claims (9)

  1. 移動可能な台車部と、
    前記台車部に、その一端が回動可能に連結されたアーム部と、
    前記アーム部の他端に取付けられ、人を抱きかかえるように保持する保持具と、を備える移乗装置であって、
    前記保持具は、人の上半身を保持する上半身保持部と、該上半身保持部に脱着可能に連結され、人が着座できる着座部と、を有する、ことを特徴とする移乗装置。
  2. 請求項1記載の移乗装置であって、
    前記保持具の着座部は、折り畳み可能な一対のリンク機構を介して、前記上半身保持部に連結されている、ことを特徴とする移乗装置。
  3. 請求項2記載の移乗装置であって、
    前記一対のリンク機構は、前記上半身保持部の両側に対して着脱可能に連結する着脱連結部を有する、ことを特徴とする移乗装置。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の移乗装置であって、
    前記台車部は、前記アーム部が回動可能に取付けられた台車本体と、該台車本体の両側端から前方に延在し、開脚可能な一対の脚部と、を有する、ことを特徴とする移乗装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の移乗装置であって、
    前記保持具の着座部の略中央部には、開口部が形成されている、ことを特徴とする移乗装置。
  6. 請求項1乃至5のうちいずれか1項記載の移乗装置であって、
    前記保持具の上半身保持部は、略前方に延在し、人の腕部を保持する腕保持部と、前傾した面上に、人の胸部及び腹部を載せることで、該胸部及び腹部を保持する胸腹保持部と、該胸腹保持部の上部に取付けられ、人の頭部を保持する頭保持部と、前記胸腹保持部の両側から略後方へ延在し、人の両脇を保持する一対の脇保持部と、を有する、ことを特徴とする移乗装置。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれか1項記載の移乗装置であって、
    前記アーム部を駆動する駆動部と、前記駆動部の駆動を制御する制御部と、前記アーム部を操作するための操作部と、を更に備える、ことを特徴とする移乗装置。
  8. 移動可能な台車部と、
    前記台車部に、その一端が回動可能に連結されたアーム部と、
    前記アーム部の他端に取付けられ、人を抱きかかえるように保持する保持具と、を備え、前記保持具は、人の上半身を保持する上半身保持部と、人が着座できる着座部と、を有する移乗装置の移乗方法であって、
    人を前記保持具により保持する保持工程と、
    前記保持工程後に、前記保持具の上半身保持部から前記着座部を取り外す取外工程と、を含む、ことを特徴とする移乗装置の移乗方法。
  9. 請求項8記載の移乗装置の移乗方法であって、
    前記取外工程後に、前記保持具の上半身保持部に前記着座部を取り付ける取付工程を更に含む、ことを特徴とする移乗装置の移乗方法。
JP2008320025A 2008-12-16 2008-12-16 移乗装置及びその移乗方法 Pending JP2010142292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320025A JP2010142292A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 移乗装置及びその移乗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320025A JP2010142292A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 移乗装置及びその移乗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010142292A true JP2010142292A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42563354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320025A Pending JP2010142292A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 移乗装置及びその移乗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010142292A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040229A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyota Motor Corp 移乗装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2012040251A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyota Motor Corp 保持具、及び、その保持具を備えた移乗支援装置
JP2012045068A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toyota Motor Corp 移乗支援装置及び保持具
DE102010041802A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichten zum Aufrichten einer Person
JP2012152600A (ja) * 2012-05-14 2012-08-16 Shuichiro Koga 車椅子
JP5312659B1 (ja) * 2012-03-12 2013-10-09 卓也 村北 屋内移動支援装置
JPWO2012090248A1 (ja) * 2010-12-28 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 移乗支援装置及びその作動方法
JP2014230560A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2015177869A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2015217165A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2016064079A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2017023298A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2020137594A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社タチエス 移乗支援装置およびベッド

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2666930A (en) * 1947-09-09 1954-01-26 John E Lenahan Apparatus for handling recumbent persons
JPH0341180B2 (ja) * 1985-11-06 1991-06-21
JPH0647074A (ja) * 1991-08-05 1994-02-22 Hajime Ban 介助リフト
JPH06254123A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Paramount Bed Co Ltd 移動型介護リフト
JPH0871114A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Paramount Bed Co Ltd 電動立上り訓練器
JP3100348B2 (ja) * 1997-02-25 2000-10-16 孝夫 種田 移動式介護用リフト
JP2001129032A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Eiichi Asami 介護補助装置
JP2001161751A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Masuo Nishimura 介護車
JP2002153521A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Iwakura Corporation:Kk 移動介護機
JP2003235911A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Iura Co Ltd リフト装置等における車体フレーム構造
JP2008067849A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Univ Of Electro-Communications 歩行器及び歩行器の制御方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2666930A (en) * 1947-09-09 1954-01-26 John E Lenahan Apparatus for handling recumbent persons
JPH0341180B2 (ja) * 1985-11-06 1991-06-21
JPH0647074A (ja) * 1991-08-05 1994-02-22 Hajime Ban 介助リフト
JPH06254123A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Paramount Bed Co Ltd 移動型介護リフト
JPH0871114A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Paramount Bed Co Ltd 電動立上り訓練器
JP3100348B2 (ja) * 1997-02-25 2000-10-16 孝夫 種田 移動式介護用リフト
JP2001129032A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Eiichi Asami 介護補助装置
JP2001161751A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Masuo Nishimura 介護車
JP2002153521A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Iwakura Corporation:Kk 移動介護機
JP2003235911A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Iura Co Ltd リフト装置等における車体フレーム構造
JP2008067849A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Univ Of Electro-Communications 歩行器及び歩行器の制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040229A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyota Motor Corp 移乗装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2012040251A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyota Motor Corp 保持具、及び、その保持具を備えた移乗支援装置
JP2012045068A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toyota Motor Corp 移乗支援装置及び保持具
DE102010041802A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichten zum Aufrichten einer Person
JPWO2012090248A1 (ja) * 2010-12-28 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 移乗支援装置及びその作動方法
JP5556903B2 (ja) * 2010-12-28 2014-07-23 トヨタ自動車株式会社 移乗支援装置及びその作動方法
JP5312659B1 (ja) * 2012-03-12 2013-10-09 卓也 村北 屋内移動支援装置
JP2012152600A (ja) * 2012-05-14 2012-08-16 Shuichiro Koga 車椅子
JP2014230560A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2015177869A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2015217165A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2016064079A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2017023298A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP2020137594A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社タチエス 移乗支援装置およびベッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010142292A (ja) 移乗装置及びその移乗方法
CN107847379B (zh) 转移辅助装置
JP6209184B2 (ja) 移乗支援装置
JP5317111B2 (ja) 人体把持具とそれを用いた移乗支援器具
JP6462384B2 (ja) 移乗支援装置
JP6209185B2 (ja) 移乗支援装置
JP6587444B2 (ja) 移乗支援装置
JP6745810B2 (ja) 介助装置
JP6689098B2 (ja) 移乗支援装置
JP2004223151A (ja) 移乗補助機器
JP2019030400A (ja) トイレ用介護装置
JP2017176342A (ja) 移乗支援装置
JP2013090842A (ja) 移乗装置及び移乗方法
JP2010069283A (ja) 移乗装置及びその移乗方法
JP2010227162A (ja) 移乗装置、移乗方法、及び保持具
JP2007167221A (ja) マッサージ椅子
JP5131113B2 (ja) 移乗装置及び移乗方法
JP6436703B2 (ja) 移乗支援装置
JP2007209490A (ja) 肘掛歩行器
JP6296035B2 (ja) 介護用移乗機
JP6529722B2 (ja) 移乗支援装置
JP2004223150A (ja) 移乗補助機器
JP5750781B2 (ja) 移乗支援器具
JP2015029679A (ja) 車椅子
JP7129492B2 (ja) 介助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305