JP2010140780A - 電気接続部材 - Google Patents

電気接続部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010140780A
JP2010140780A JP2008316484A JP2008316484A JP2010140780A JP 2010140780 A JP2010140780 A JP 2010140780A JP 2008316484 A JP2008316484 A JP 2008316484A JP 2008316484 A JP2008316484 A JP 2008316484A JP 2010140780 A JP2010140780 A JP 2010140780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
contact
connection member
spring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008316484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4678886B2 (ja
Inventor
Takuya Takahashi
拓也 高橋
Tatsuzo Shimeno
竜三 示野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2008316484A priority Critical patent/JP4678886B2/ja
Priority to US12/592,356 priority patent/US7874867B2/en
Priority to TW098141807A priority patent/TWI400838B/zh
Priority to KR1020090122473A priority patent/KR101111371B1/ko
Priority to CN2009102532859A priority patent/CN101752711B/zh
Publication of JP2010140780A publication Critical patent/JP2010140780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678886B2 publication Critical patent/JP4678886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/68Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7052Locking or fixing a connector to a PCB characterised by the locating members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/777Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/89Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by moving connector housing parts linearly, e.g. slider
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2435Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with opposite contact points, e.g. C beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】接続対象物や接点部上の汚染物や異物を排出する機能を有する電気接続部材を提供すること。
【解決手段】第1及び第2の接続対象物との間に介在してこれらを互いに電気的に接続する弾性をもつ電気接続部材1であり、内側部材2と外側部材3とを含む。内側部材は、基板部21と、基板部から延びた複数のばね片22とを有する。外側部材は、基板部の両面側にそれぞれ位置決めされた両端部31bと、ばね片を纏めて取り囲んだ中間部31aとを有する可撓性の絶縁フィルム31を有する。中間部には複数の導電路を形成する。導電路の各々は、第1の接続対象物に接続するための第1の接点部32aと、第2の接続対象物に接続するための第2の接点部32bとを有する。ばね片の各々は、基板部に隣接形成され中間部の内面の第2の接点部に対応する部分に対向した根元部22aと、根元部から傾斜して延び、中間部の内面の前記第1の接点部に対応する部分に対向した傾斜ばね部22bとを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、二つの接続対象物間に挟まれてこれらを互いに電気的に接続する電気接続部材に関する。
この種の電気接続部材の一例は特許文献1に開示されている。その電気接続部材は、板状の基材と、基材の両面にそれぞれ固定した弾性体と、これらの弾性体に巻きつけたフィルム部材とを含んでいる。フィルム部材の外表面には、基材の両面側間にのびた導電路を形成している。導電路の両端には接点部が形成され基材の両面側に位置している。
使用に際しては、電気接続部材を二つの接続対象物間に配し、二つの接続対象物を互いに接近する向きに押圧する。すると、接点部が接続対象物に接触し、これにより、二つの接続対象物間は電気接続部材の導電路を介して電気的に接続される。
特開2006−228453号公報
しかしながら、特許文献1に開示された電気接続部材は、接点部を接続対象物に単に圧接させるのみで電気的接続を得るものであるため、接続対象物や接点部上に塵埃や異物が付着している場合には接触が不安定になり、接点部と接続対象物接触との間の接続に問題を生じることがある。
それ故に本発明の例示的課題は、接続対象物や接点部上の汚染物や異物を排出する機能を有する電気接続部材を提供することにある。
本発明の例示的態様によれば、第1の接続対象物と第2の接続対象物との間に介在してこれらを互いに電気的に接続する弾性をもつ電気接続部材であって、内側部材と外側部材とを含み、前記内側部材は、基板部と、前記基板部から延びた複数のばね片とを有し、前記外側部材は、前記基板部の両面側にそれぞれ位置決めされた両端部と前記ばね片を纏めて取り囲んだ中間部とを有する可撓性の絶縁フィルムと、前記中間部に形成された複数の導電路とを有し、前記導電路の各々は、前記第1の接続対象物に接続するための第1の接点部と、前記第2の接続対象物に接続するための第2の接点部とを有し、前記ばね片の各々は、前記基板部に隣接形成され前記中間部の内面の前記第2の接点部に対応する部分に対向した根元部と、前記根元部から傾斜して延び、前記中間部の内面の前記第1の接点部に対応する部分に対向した傾斜ばね部とを有することを特徴とする電気接続部材が得られる。
前記傾斜ばね部は前記第1の接点部に対応する部分に対向した凸部を有し、前記絶縁フィルムは前記凸部に沿って曲がっていてもよい。
前記ばね片は前記導電路に対し1対1で対応していてもよい。
前記ばね片の少なくとも一つは、前記導電路のうち複数のものに対応していてもよい。
前記外側部材は、前記絶縁フィルムの少なくとも前記中間部の内面に配設された弾性シートを有し、前記ばね片の各々は前記弾性シートに当接していてもよい。
前記根元部は前記外側部材に当接して前記第2の接点部を支持し、前記傾斜ばね部は前記外側部材に当接して前記第1の接点部を支持していてもよい。
さらに、前記内側部材の前記基板部の両面に前記外側部材の前記両端部をそれぞれ固定した固定部材を含んでもよい。
前記内側部材は、バネ性を有する金属板から打ち抜き形成されたものであってもよい。
本発明の例示的態様に係る電気接続部材では、第1及び第2の接続対象物を接続する際に、第1の接点部が第1の接続対象物上を摺動し、第1の接点上或いは接続対象物の電極上の汚染物や異物を排除するので、接続の問題を減じることができる。
図面を参照して、本発明の実施の形態に係る電気接続部材とこれを用いて第1及び第2の接続対象物を互いに電気的に接続する接続装置について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る電気接続部材の斜視図であり、図2は図1の電気接続部材の分解斜視図であり、図3は図1の電気接続部材に含まれた内側部材の一部を示す斜視図であり、図4は図1の電気接続部材の側面図であり、図5は図4のV−V線に沿って得られた拡大断面端面図であり、図6は図1の電気接続部材に含まれた外側部材の斜視図である。
電気接続部材1は、以下に詳述する内側部材2と外側部材3との組み合わせよりなる。内側部材2はバネ性を有する金属板から打ち抜き形成されたものであり、矩形板状の基板部21と、基板部21の一辺から延びた複数の板ばね状のばね片22とを有している。
ばね片22の各々は、基板部21から延出した根元部22aと、根元部22aの先端から折り返されて傾斜して延びた傾斜ばね部22bとを有している。根元部22aと傾斜ばね部22bとには外向きの凸部22c、22dがそれぞれ形成されている。特に、傾斜ばね部22bの凸部22dは、ばね片22に湾曲部を設けることで形成されている。なお、複数のばね片22において、凸部22cと22dはそれぞれ千鳥足状に2列に配置されることで相互間の寸法を大きく設定され、短絡を防止されている。
一方、外側部材3は可撓性をもつ絶縁フィルム31を有している。絶縁フィルム31は一枚のプラスチック製フィルム部材を折り曲げたものである。絶縁フィルム31の中間部31aは、ばね片22を纏めて取り囲んでいる。特に、中間部31aは、傾斜ばね部22bに凸部22dを形成するための湾曲部に沿って曲がっている。絶縁フィルム31の両端部31bは、基板部21の両面側にそれぞれ配されかつ固定用テープ部材4により基板部21に固定されている。なお、中間部31aには若干のたるみをもたせている。
絶縁フィルム31の中間部31aには複数の導電路32が形成されている。導電路32の各々は、第1の接続対象物に接続するための第1の接点部32aと、第2の接続対象物に接続するための第2の接点部32aとを有している。第1の接点部32a及び第2の接点部32bは絶縁フィルム31の中間部31aの外側表面に露出しているが、導電路32のその他の部分は、絶縁フィルム31に形成した複数の貫通孔(図示せず)を通りかつ中間部31aの内側表面に沿ってのびている。なお、絶縁フィルム31の中間部31aの内表面には絶縁性の弾性シート33が貼り付けられ、導電路32を覆って絶縁性を強化している。
ばね片22の根元部22aに設けた凸部22cは、中間部31aの弾性シート33の表面の第2の接点部32bに対応する部分に当接して第2の接点部32bを支持している。一方、ばね片22の傾斜ばね部22bに設けた凸部22dは、中間部31aの弾性シート33の表面の第1の接点部32aに対応する部分に当接して第1の接点部32aを支持している。
なお、ここでは、ばね片22は導電路32に対し1対1で対応しているが、ばね片22の少なくとも一つが導電路32のうち複数のものに対応するように設計されてもよい。
図7は上述した電気接続部材1を含む接続装置の使用前の断面側面図であり、図8は図7の接続装置の使用時の断面側面図であり、図9は図8の分解斜視図であり、図10は接続装置の使用時の状態を示す、一部の部品を除去した斜視図である。
接続装置は、千鳥足状に2列に配列されて上面に露出した多数の電極パッド61を有する回路板6と、回路板6に搭載されたガイド部材7とを含んでいる。電気接続部材1は回路板6とガイド部材7との間に一部を挟持固定されている。
第1の接続対象物として、ここではFPC(flexible printed circuit)8が使用されている。FPC8は端部に千鳥足状に2列に配列されて下面に露出した多数の電極パッド81を有している。FPC8の端部は治具9を用いて電気接続部材1の露出部分に載置され、上下動可能な加圧部材10により下方に向けて加圧される。この結果、FPC8の電極パッド81は電気接続部材1の第1の接点部32aにそれぞれ圧接される。同時に、電気接続部材1の第2の接点部32bが回路板6の電極パッド61にそれぞれ圧接される。
こうして、FPC8は電気接続部材1を介して回路板6に電気的に接続される。即ち、電気接続部材1はFPC8と回路板6との間に介在してこれらを互いに電気的に接続する。この場合、回路板6を第2の接続対象物と看做すことができる。この接続装置は、FPC8の導通状態を検査するための検査装置として使用できる。
なお、電気接続部材1、回路板6、及びガイド部材7は、位置決め部材11により相互の位置関係を決められている。具体的には、位置決め部材11に設けた位置決めピン12が、電気接続部材1、回路板6、及びガイド部材7の各々に設けた貫通穴にスライド可能に挿入されている。
図11はFPC8の端部が電気接続部材1の露出部分に載置された状態(a)と電気接続部材1の露出部分に押し付けられた状態(b)とを示す説明用の要部拡大断面図である。
電気接続部材1にFPC8を上方から圧接させると、バネ片22の傾斜ばね部22bは根元部22aとの連結部を支点として下方に傾倒する。このとき傾斜ばね部22bの凸部22dの移動に伴い弾性シート33の凸部22dとの当接部及び絶縁フィルム31の第1の接点部32aが紙面に沿って右方に移動量Xだけ若干持ち来たされる(移動される)。これに伴い、第1の接点部32aはFPC8の電極パッド81上で摺動し、第1の接点部32a上或いは電極パッド81上の汚染物や異物を排除するようなワイピング動作を行う。
上述した電気接続部材1によれば、次に列挙する利点がある。
1.塵埃や異物を排出する機能を有するので、汚染物や異物による接続の問題を減じることができる。
2.バネ片22は金属ばねで構成されているため、繰り返し接続、取り外しをするような検査用コネクタなどの用途において高寿命が期待できる。
3.傾斜ばね部22bの先端に湾曲部を形成することにより、第1の接点部32aの動きをスムースにし、絶縁フィルム31の過度の負担による損傷を防止できる。
4.各バネ片22は導電路32毎に独立して動作するので、電気接続部材1のゆがみや反りなどに対する追従性が良くなり接続信頼性の向上が得られる。
5.複数の導電路32に対応するようバネ片22を大型化することで、電気接続部材1の小型化に伴うバネ片22の小型化により生じるバネ性の低下という問題を解決し、接続の信頼性を高めることができる。
6.絶縁フィルム31の内側表面に弾性シート33を配設し、弾性シート33を介して傾斜ばね部22で第1の接点部32aを支持することにより、FPC8の電極パッド81に対する第1の接点部32aの接触時に面接触の度合いが大きくなり、電極パッド81や第1の接点部32aにおける互いの接触面に傷が生じるのを抑えることができ、接触の信頼性を高めることができる。
図12は本発明の第2の実施の形態に係る電気接続部材を含む接続装置の要部のみを示す断面図であり、同様な部分には同じ参照符号を付してある。
図1から図6を用いて説明した電気接続部材1では、バネ片22の傾斜ばね部22bは根元部22aに対し折り返すように大きく曲げられているが、図12に示す接続装置に使用された電気接続部材1−1では、バネ片22の傾斜ばね部22bは根元部22aに対し少し折り曲げられた状態で前方にのびている。
この電気接続部材1−1においても、図1から図6を用いて説明した電気接続部材1と同等な利点がある。
図13は本発明の第3の実施の形態に係る電気接続部材を示す斜視図であり、図14はその電気接続部材の側面図であり、図15は図13の電気接続部材に使用された内側部材の斜視図であり、図16は内側部材の要部のみの拡大斜視図である。なお、同様な部分については同じ参照符号を付して説明を省略する。
図1から図6を用いて説明した電気接続部材1では、複数のばね片22において、凸部22cと22dはそれぞれ千鳥足状に配置されているが、図13から図16に示す電気接続部材1−2においては、複数のばね片22に設けた凸部22cと22dはそれぞれ一直線状に配置されている。したがって、第1の接点部32aと第2の接点部32bもそれぞれ一直線状の配置にされている。なお、その他の構成は、図1から図6を用いて説明した電気接続部材1と同様である。
この電気接続部材1−2においても、図1から図6を用いて説明した電気接続部材1と同等な利点がある。
本発明に係る電気接続部材は、FPCなどの導通状態を検査するための検査装置として使用できるのみならず、様々なコネクタの部品としても適用できる。
本発明の第1の実施の形態に係る電気接続部材の斜視図である。 図1の電気接続部材の分解斜視図である。 図1の電気接続部材に含まれた内側部材の一部を示す斜視図である。 図1の電気接続部材の側面図である。 図4のV−V線に沿って得られた拡大断面端面図である。 図1の電気接続部材に含まれた外側部材の斜視図である。 図1の電気接続部材を含む接続装置の使用前の断面側面図である。 図7の接続装置の使用時の断面側面図である。 図8の分解斜視図である。 図7の接続装置の使用時の状態を示す、一部の部品を除去した斜視図である。 図7−図10に示す接続装置において、FPCの端部が電気接続部材の露出部分に載置された状態(a)と電気接続部材の露出部分に押し付けられた状態(b)とを示す説明用の要部拡大断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電気接続部材を含む接続装置の要部のみを示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電気接続部材の斜視図である。 図13の電気接続部材の側面図である。 図13の電気接続部材に含まれた内側部材の斜視図である。 図15の内側部材の要部のみの拡大斜視図である。
符号の説明
1,1−1,1−2 電気接続部材
2 内側部材
21 基板部
22 バネ片
22a 根元部
22b 傾斜ばね部
22c、22d 凸部
3 外側部材
31 絶縁フィルム
31a 中間部
31b 両端部
32 導電路
32a 第1の接点部
32b 第2の接点部
33 弾性シート
4 固定用テープ部材
6 回路板
61 電極パッド
7 ガイド部材
8 FPC
81 電極パッド
9 治具
10 加圧部材
11 位置決め部材
12 位置決めピン

Claims (8)

  1. 第1の接続対象物と第2の接続対象物との間に介在してこれらを互いに電気的に接続する弾性をもつ電気接続部材であって、
    内側部材と外側部材とを含み、
    前記内側部材は、基板部と、前記基板部から延びた複数のばね片とを有し、
    前記外側部材は、前記基板部の両面側にそれぞれ位置決めされた両端部と前記ばね片を纏めて取り囲んだ中間部とを有する可撓性の絶縁フィルムと、前記中間部に形成された複数の導電路とを有し、
    前記導電路の各々は、前記第1の接続対象物に接続するための第1の接点部と、前記第2の接続対象物に接続するための第2の接点部とを有し、
    前記ばね片の各々は、前記基板部に隣接形成され前記中間部の内面の前記第2の接点部に対応する部分に対向した根元部と、前記根元部から傾斜して延び、前記中間部の内面の前記第1の接点部に対応する部分に対向した傾斜ばね部とを有する
    ことを特徴とする電気接続部材。
  2. 前記傾斜ばね部は前記第1の接点部に対応する部分に対向した凸部を有し、前記絶縁フィルムは前記凸部に沿って曲がっている、請求項1に記載の電気接続部材。
  3. 前記ばね片は前記導電路に対し1対1で対応している、請求項1又は2に記載の電気接続部材。
  4. 前記ばね片の少なくとも一つは、前記導電路のうち複数のものに対応している、請求項1又は2に記載の電気接続部材。
  5. 前記外側部材は、前記絶縁フィルムの少なくとも前記中間部の内面に配設された弾性シートを有し、前記ばね片の各々は前記弾性シートに当接している、請求項1−4のいずれか一項に記載の電気接続部材。
  6. 前記根元部は前記外側部材に当接して前記第2の接点部を支持し、前記傾斜ばね部は前記外側部材に当接して前記第1の接点部を支持している、請求項1−5のいずれか一項に記載の電気接続部材。
  7. さらに、前記内側部材の前記基板部の両面に前記外側部材の前記両端部をそれぞれ固定した固定部材を含む、請求項1−6のいずれか一項に記載の電気接続部材。
  8. 前記内側部材は、バネ性を有する金属板から打ち抜き形成されたものである、請求項1−7のいずれか一項に記載の電気接続部材。
JP2008316484A 2008-12-12 2008-12-12 電気接続部材 Expired - Fee Related JP4678886B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316484A JP4678886B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 電気接続部材
US12/592,356 US7874867B2 (en) 2008-12-12 2009-11-24 Electrical connection member with outer insulating film member and inner inclined spring member
TW098141807A TWI400838B (zh) 2008-12-12 2009-12-08 適用於利用傾斜彈簧使形成於絕緣薄膜中之導電路徑與連接對象物壓接之電連接構件
KR1020090122473A KR101111371B1 (ko) 2008-12-12 2009-12-10 경사진 스프링을 사용하여 절연 필름내에 형성되는 전도성 경로를 접속 물체와 압접시키도록 되어 있는 전기 접속 부재
CN2009102532859A CN101752711B (zh) 2008-12-12 2009-12-11 电连接构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316484A JP4678886B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 電気接続部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010140780A true JP2010140780A (ja) 2010-06-24
JP4678886B2 JP4678886B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=42241078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316484A Expired - Fee Related JP4678886B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 電気接続部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7874867B2 (ja)
JP (1) JP4678886B2 (ja)
KR (1) KR101111371B1 (ja)
CN (1) CN101752711B (ja)
TW (1) TWI400838B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058248A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社東芝 モジュール

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185022B2 (ja) * 2008-08-27 2013-04-17 イリソ電子工業株式会社 電気接触子及びこれを用いたコネクタ
US8897032B2 (en) * 2011-05-24 2014-11-25 Xirrus, Inc. Surface mount antenna contacts
CN104081470A (zh) * 2012-04-18 2014-10-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有浮动接触器的柔性电路电缆
CN103730800B (zh) * 2012-10-16 2017-01-25 上海贝尔股份有限公司 转换连接器
JP6272660B2 (ja) 2013-05-17 2018-01-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コネクタ
KR102412993B1 (ko) * 2015-12-18 2022-06-23 엘에스엠트론 주식회사 커넥터
US10868377B2 (en) * 2018-08-29 2020-12-15 Avx Corporation Electrical spring contact with integrated extending carrier portion
US10931048B2 (en) * 2018-09-24 2021-02-23 Apple Inc. Decoupled spring and electrical path in connector interface
JP6904940B2 (ja) * 2018-11-22 2021-07-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
TWM577186U (zh) * 2018-12-11 2019-04-21 品威電子國際股份有限公司 Adapter for flexible cable

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121682U (ja) * 1990-03-26 1991-12-12
JPH04229582A (ja) * 1990-05-29 1992-08-19 Amp Inc 平行基板接続用電気コネクタ
JPH08250171A (ja) * 1995-02-24 1996-09-27 Whitaker Corp:The 相互接続装置
JP2000231957A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Furukawa Electric Co Ltd:The フレキシブルフラットケーブル用コネクタ
JP2004039406A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2008108453A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ソケット
JP2008539557A (ja) * 2005-04-26 2008-11-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コネクタアセンブリ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629787A (en) * 1970-06-19 1971-12-21 Bell Telephone Labor Inc Connector for flexible circuitry
JPH0231523A (ja) 1988-07-21 1990-02-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 歪補償方式
US5730619A (en) * 1996-07-01 1998-03-24 General Motors Corporation Externally locked connector
GB0116810D0 (en) * 2001-07-10 2001-08-29 Delphi Tech Inc Electrical connection system
US6558186B1 (en) * 2001-10-11 2003-05-06 Molex Incorporated Keyed connector assembly for flat flexible circuitry
FR2841394B1 (fr) * 2002-06-24 2004-11-19 Framatome Connectors Int Dispositif de connexion pour circuit souple
JP2006228453A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2007087679A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Alps Electric Co Ltd 接続部材
US7320617B1 (en) * 2006-07-27 2008-01-22 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Electrical coupling apparatus and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121682U (ja) * 1990-03-26 1991-12-12
JPH04229582A (ja) * 1990-05-29 1992-08-19 Amp Inc 平行基板接続用電気コネクタ
JPH08250171A (ja) * 1995-02-24 1996-09-27 Whitaker Corp:The 相互接続装置
JP2000231957A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Furukawa Electric Co Ltd:The フレキシブルフラットケーブル用コネクタ
JP2004039406A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2008539557A (ja) * 2005-04-26 2008-11-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コネクタアセンブリ
JP2008108453A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058248A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社東芝 モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4678886B2 (ja) 2011-04-27
US20100151744A1 (en) 2010-06-17
TWI400838B (zh) 2013-07-01
CN101752711B (zh) 2013-05-08
KR101111371B1 (ko) 2012-02-24
CN101752711A (zh) 2010-06-23
TW201029273A (en) 2010-08-01
US7874867B2 (en) 2011-01-25
KR20100068204A (ko) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678886B2 (ja) 電気接続部材
CN111239447B (zh) 探针、检查工具、检查单元和检查装置
JP2017223628A (ja) プローブピン
JP2006310140A (ja) コネクタ
JP6739297B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ組立体
JP2008059810A (ja) コネクタ
JP2008032400A (ja) Icソケットのコンタクトピン
JP2019191196A (ja) プローブピン
JP2008293746A (ja) コネクタ
EP1416590A1 (en) Connector efficiently forming a standoff region
JP2016046020A (ja) コンタクト部材
JP2019207245A (ja) プローブピン
JP6988954B2 (ja) プローブピン
JP4188942B2 (ja) コネクタ
JP2016139545A (ja) コンタクト、コネクタ、及び電子機器
JP2007184161A (ja) スイッチ装置
JP4073874B2 (ja) コネクタ
JP2011034978A (ja) Icソケット
JP5349979B2 (ja) 接続装置
JP2010205494A (ja) 雌型の電気接続端子
JP5634120B2 (ja) コンタクト部材およびそれを用いたコネクタ
JP5074127B2 (ja) ソケット
KR20170069126A (ko) 플랫 케이블용 커넥터
JP2008021592A (ja) メンブレンスイッチ
JP2013012414A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees