JP2010140383A - 情報処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010140383A
JP2010140383A JP2008317914A JP2008317914A JP2010140383A JP 2010140383 A JP2010140383 A JP 2010140383A JP 2008317914 A JP2008317914 A JP 2008317914A JP 2008317914 A JP2008317914 A JP 2008317914A JP 2010140383 A JP2010140383 A JP 2010140383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cluster
group
unit
image
clusters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008317914A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Fukuya
勝也 福屋
Akira Ando
彰 安藤
Kazuo Yamaoka
一夫 山岡
Eriko Matsumura
衣里子 松村
Munetetsu Osawa
宗哲 大沢
Hiroshi Ariga
博 有賀
Fuyuki Matsuyama
冬樹 松山
Nobuhiro Inoue
暢宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008317914A priority Critical patent/JP2010140383A/ja
Priority to US12/590,711 priority patent/US20100149212A1/en
Priority to CN200910261465A priority patent/CN101827210A/zh
Priority to EP09179156A priority patent/EP2196920A1/en
Publication of JP2010140383A publication Critical patent/JP2010140383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/23Clustering techniques
    • G06F18/231Hierarchical techniques, i.e. dividing or merging pattern sets so as to obtain a dendrogram

Abstract

【課題】位置情報でグループ分けされた画像をよりわかりやすく表示する。
【解決手段】階層決定部162は、階層クラスタリングにより、位置情報が関連付けられた複数の画像が分類され作成されたクラスタのうち、所定の条件を満たすクラスタを同一のグループとして決定し、表示制御部139は、グループに属するクラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上の、グループに属するクラスタそれぞれの位置情報に対応した位置に、クラスタそれぞれに含まれる少なくとも1つの画像から選択された代表画像を表示するように制御する。本発明は、例えば、画像を表示する画像表示装置に適用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、位置情報でグループ分けされた画像をよりわかりやすく表示することができるようにする情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
近年、デジタルカメラ等で撮影された画像に、撮影場所や撮影日時等の付加情報を付加して、その付加情報に基づいて、画像の管理や表示を行うことが提案されている。
例えば、画像のサムネイルを、その画像が撮影された場所に関する情報に基づいて、地図上にマッピングして表示する手法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−110111号
しかしながら、特許文献1の手法では、複数の画像が撮影された場所が集中しているような場合、地図上に、多数の画像が表示されてしまい、撮影場所と地図上の位置との関係が判りにくくなってしまう。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、位置情報でグループ分けされた画像をよりわかりやすく表示できるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置は、階層クラスタリングにより分類された、位置情報が関連付けられた複数の画像を地図上に表示する情報処理装置であって、前記階層クラスタリングにより作成されたクラスタのうち、所定の条件を満たすクラスタを同一のグループとして決定する決定手段と、前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記グループに属する前記クラスタを表示するように制御する表示制御手段とを備える。
前記表示制御手段には、前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上の、前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた位置に、前記クラスタそれぞれに含まれる少なくとも1つの画像から選択された代表画像を表示するように制御させることができる。
前記クラスタの位置情報は、前記クラスタに含まれる前記画像の位置情報に基づく情報であるようにすることができる。
前記所定の条件は、前記クラスタに含まれる子クラスタの密度の範囲に関する条件であり、前記決定手段には、前記クラスタに含まれる子クラスタの密度を算出し、算出された前記密度が、所定の範囲内となる前記クラスタを同一のグループとして決定させることができる。
前記情報処理装置には、位置情報が関連付けられた前記画像を、前記位置情報に基づいた距離に応じて二分木構造にクラスタリングするクラスタリング手段をさらに設けることができる。
前記情報処理装置には、表示されている前記クラスタのいずれかを選択する指示を入力する入力手段をさらに設け、前記表示制御手段には、前記入力手段による指示により選択された前記クラスタが属する前記グループより下の階層の下層グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記下層グループに属する前記クラスタを表示するように制御させることができる。
前記入力手段には、表示されている前記クラスタが属する前記グループの上の階層の上層グループに属する前記クラスタの表示を指示させ、前記表示制御手段には、前記入力手段による指示に基づいて、前記上層グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記上層グループに属する前記クラスタを表示するように制御させることができる。
前記入力手段は、リモートコントローラであるようにすることができる。
本発明の一側面の情報処理方法は、階層クラスタリングにより分類された、位置情報が関連付けられた複数の画像を地図上に表示する情報処理装置の情報処理方法であって、前記階層クラスタリングにより作成されたクラスタのうち、所定の条件を満たすクラスタを同一のグループとして決定する決定ステップと、前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記グループに属する前記クラスタを表示するように制御する表示制御ステップとを含む。
本発明の一側面のプログラムは、階層クラスタリングにより分類された、位置情報が関連付けられた複数の画像を地図上に表示する情報処理装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記階層クラスタリングにより作成されたクラスタのうち、所定の条件を満たすクラスタを同一のグループとして決定する決定ステップと、前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記グループに属する前記クラスタを表示するように制御する表示制御ステップとを含む処理をコンピュータに実行させる。
本発明の一側面においては、階層クラスタリングにより作成されたクラスタのうち、所定の条件を満たすクラスタが同一のグループとして決定され、グループに属するクラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、グループに属するクラスタが表示されるように制御される。
本発明の一側面によれば、位置情報でグループ分けされた画像をよりわかりやすく表示することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
[画像表示装置の構成例]
図1は、本発明を適用した情報処理装置の一実施の形態としての画像表示装置の機能構成例を示している。
図1の画像表示装置101は、データ通信部131、記録部132、位置情報取得部133、演算部134、操作入力部135、受光部136、条件設定部137、ネットワーク通信部138、表示制御部139、および表示部140から構成される。
なお、図1においては、操作入力部135は、画像表示装置101の外部に図示されているが、画像表示装置101に含まれるものとして扱うこととする。
データ通信部131は、外部の機器から供給(送信)されてくるデータを取得(受信)し、記録部132に供給する。具体的には、例えば、データ通信部131は、図示せぬデジタルカメラ等から供給されてくる画像データ(以下、単に、画像とも称する)を取得し、記録部132に供給する。
なお、以下では、画像データ(画像)は静止画像であるものとして説明する。
記録部132は、例えば、ハードディスクまたは光ディスクなどで構成され、種々のデータを記録する。記録部132は、画像データベース(DB)151、二分木データベース(DB)152、クラスタデータベース(DB)153を備えている。
画像DB151は、データ通信部131から供給された画像データを記録する。なお、画像DB151に記録される画像データにはExif(Exchangeable Image File Format)タグが格納され、Exifタグには、画像が撮影された位置の位置情報や、画像が撮影された日時の撮影日時等の付加情報が記録される。また、画像が、GPS(Global Positioning System)機能を有する撮影装置によって撮影された場合、位置情報には、緯度、経度、および高度とが含まれる。
二分木DB152は、演算部134において画像データがクラスタリングされた二分木構造データを記録する。また、クラスタDB153は、演算部134により生成された二分木構造データにおける各ノードの階層に対応するクラスタ毎のクラスタデータを記録する。なお、二分木構造データおよびクラスタデータの詳細については後述することとする。
さらに、記録部132は、図示せぬ制御プログラムを記録している。この制御プログラムは、必要に応じて画像表示装置101により実行される。
位置情報取得部133は、画像DB151に記録されている画像データを取得し、その画像データに格納されているExifタグから位置情報を取得して、演算部134に供給する。
演算部134は、クラスタリング部161および階層決定部162を備えている。
クラスタリング部161は、画像DB151に記録されている画像データを、クラスタリング(階層クラスタリング)を用いて分類する。クラスタリングにおいて、本実施の形態では、各画像データをリーフ(葉)とする二分木構造データが用いられる。また、二分木構造データにおけるノード(節)は、クラスタに対応する。クラスタリング部161は、位置情報取得部133から供給された位置情報に基づいて、二分木構造データにおける各クラスタが階層構造になるようにクラスタリングを行い、その二分木構造データを二分木DB152に供給する。
また、クラスタリング部161は、距離算出部161aおよびクラスタ作成部161bを含むように構成される。距離算出部161aは、位置情報取得部133から供給された位置情報に基づいて、各画像データ間の距離を計算し、クラスタ作成部161bは、計算して求められた各画像データ間の距離に基づいて、クラスタを作成する。さらに、距離算出部161aは、クラスタ作成部161bに作成されたクラスタ間の距離を計算し、クラスタ作成部161bは、計算して求められた各クラスタ間の距離に基づいて、クラスタを作成する。このように、各画像データ間およびクラスタ間の距離が順次計算されることで、二分木構造データが作成される。
階層決定部162は、二分木DB152に記録されている二分木構造データにおけるノードの中から、条件設定部137により設定されるグループ化条件を満たすノードを決定し、決定されたノードに属するリーフに対応する画像データを1つのグループとする。ここで、グループ化条件とは、二分木DB152に記録されている二分木構造データにおける各クラスタ(に含まれる画像データ)を、ユーザの好みに応じた適切な画像のグループにグループ化するための条件である。
階層決定部162は、密度算出部162aおよび決定部162bを含むように構成される。密度算出部162aは、二分木DB152に記録されている二分木構造データにおけるノードに対応するクラスタにおける画像データ(またはクラスタ)の密度をノード毎に算出する。そして、決定部162bは、算出された画像データ(またはクラスタ)の密度がグループ化条件を満たすノードを決定する。
このように、階層決定部162は、クラスタリングにより作成されたクラスタの中からグループ化条件を満たすクラスタを決定することによって、複数のクラスタの中から所望のクラスタを適切なグループとして決定する。
なお、上述した説明においては、複数の画像がクラスタを構成するものとしているが、1つの画像もまた、単独のクラスタを構成するものとする。
操作入力部135は、いわゆるリモートコントローラであり、ユーザにより十字キーや決定ボタン等の各種ボタンが押圧操作されることで、画像表示装置101を制御するための制御信号(コマンド(以下、操作コマンドとも称する))を生成する。操作入力部135は、生成した操作コマンドを、例えば、赤外線により、受光部136に送信する。
受光部136は、例えば、赤外線により、操作入力部135から送信されてくる操作コマンドを受信し、条件設定部137および表示制御部139に供給する。
条件設定部137は、操作入力部135から、グループ化条件に関する操作コマンドが受光部136を介して供給された場合、この操作コマンドに対応するグループ化条件を保存するとともに、このグループ化条件を階層決定部162に供給する。また、条件設定部137は、ユーザの操作や過去のグループ化の履歴等を保存しておき、これらの履歴等に基づいてグループ化条件を設定し、設定されたグループ化条件を階層決定部162に供給するようにしてもよい。
ネットワーク通信部138は、インターネットを介して、Webサーバ等の他の機器と通信することで、地図データを取得し、表示制御部139に供給する。
表示制御部139は、操作入力部135から受光部136を介して供給された操作コマンドに応じて、表示部140の表示を制御する。表示制御部139は、地図管理部181、階層管理部182、画像読出部183、および合成部184を含むように構成される。
地図管理部181は、ネットワーク通信部138から供給されてきた地図データを、例えば、国ごとや地域ごとに分類して管理する。
階層管理部182は、クラスタDB153に記録されているクラスタデータを読み出して、必要に応じて、そのクラスタデータの中の、操作入力部135から受光部136を介して供給された操作コマンドに応じたグループ(クラスタ)を選択する。
画像読出部183は、階層管理部182により選択されたグループに対応する(含まれる)画像データを、画像DB151から読み出す。
合成部184は、画像読出部183によって読み出された画像データの位置情報に基づいた地図データを、地図管理部181から読み出し、その地図データと、画像読出部183によって読み出された画像データとを合成し、表示部140に供給する。
表示部140は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、表示制御部139の制御の下、画像を表示する。
[操作入力部の外観構成例]
次に、図2を参照して、図1の操作入力部135の外観構成例について説明する。
図2に示されるように、リモートコントローラとしての操作入力部135には、十字キー211、決定ボタン212、メニューボタン213、電源ボタン214、発光部215、およびその他のボタンが設けられている。
十字キー211は、ユーザが表示部140に表示された項目を選択する場合等に、ユーザによって上下左右方向の4つの方向に操作(方向操作)される。
決定ボタン212は、例えば、ユーザにより十字キー211が方向操作されることによって選択された、表示部140に表示された項目を、ユーザが決定する場合に操作(決定操作)される。
メニューボタン213は、表示部140に、各種の設定や、所定の操作コマンドの入力を行うためのメニュー画面を表示させるときに操作される。
ここで、メニュー画面が表示された場合には、そのメニュー画面における項目が、表示部140に表示される。ユーザは、十字キー211を方向操作することで、所定の項目を選択することができ、決定ボタンを決定操作することで、その項目の選択を決定することができる。
電源ボタン214は、画像表示装置101の電源をオンまたはオフするときに操作される。
発光部215は、操作入力部135が操作された場合に、その操作を表す制御信号(操作コマンド)を、赤外線によって出力(送信)する。
また、その他のボタンとして、数字キー(テンキー)、音量ボタン、チャンネルボタン、再生ボタン、録画ボタン等が設けられているが、その説明は省略することとする。
[複数の画像のクラスタリングの例]
次に、図3を参照して、複数の画像をクラスタリングする例について説明する。
図3は、画像のExifタグに含まれる位置情報に対応した空間(2次元空間)上に位置する、1または複数の画像が属するクラスタの概略を示している。図3において、複数の画像が、その位置情報に基づいてクラスタリングされた後に作成される各クラスタは、円形状の領域で示され、その円の中心位置(中心点)および半径を属性値として有する。このように、中心点および半径により定まる円形状の領域(クラスタ領域)に、そのクラスタに属する画像が含まれる。
図3の状態Aにおいては、クラスタ331に1つの画像が属しており、クラスタ331の中心位置は、クラスタ331に属する画像の位置である。また、クラスタ331の半径は0(r=0)である。
図3の状態Bにおいては、クラスタ334にクラスタ332,333としての2つの画像が属しており、クラスタ334の中心位置335は、2つの画像の位置を結ぶ直線上の真中の位置である。また、クラスタ334の半径は、2つの画像の位置を結ぶ直線の半分である。例えば、2つの画像に対応するクラスタ332,333を結ぶ直線の距離がR1の場合には、半径はR1/2(r=R1/2)である。なお、クラスタリングする場合において、1つの画像のみが属するクラスタ間の距離を算出する場合には、各画像間の距離を算出する。例えば、クラスタ332,333の距離を算出する場合には、クラスタ332に属する画像の位置と、クラスタ333に属する画像の位置との距離を算出する。
図3の状態Cにおいては、クラスタ340に少なくとも4以上の画像が属しており、クラスタ340の中心位置341は、クラスタ336の中心位置338およびクラスタ337の中心位置339を結ぶ直線上であって、クラスタ340の円とクラスタ336の円とが接する位置342と、クラスタ340の円とクラスタ337の円とが接する位置343とを結ぶ直線の真中の位置である。なお、クラスタ336,337は、それぞれ、少なくとも2以上の画像を有している。また、クラスタ340の半径は、位置342と位置343とを結ぶ直線の半分である。なお、クラスタリングする場合において、複数の画像が属するクラスタ間の距離を算出する場合には、各クラスタの円の外周間の最短距離を算出する。例えば、クラスタ336,337間の距離は、位置342と位置343とを結ぶ直線上に存在するクラスタ336の円上の位置344とクラスタ337の円上の位置345との距離dである。ここで、クラスタ336の半径をR2とし、クラスタ337の半径をR3とし、クラスタ340の半径をR4とした場合には、クラスタ336,337の距離dは、2(A4-A2-A3)となる。
[画像のグループ化処理]
次に、図4のフローチャートを参照して、画像表示装置101における画像のグループ化処理について説明する。画像のグループ化処理は、例えば、ユーザによって、操作入力部135が操作され、表示部140に表示されたメニュー画面において、画像のグループ化処理を実行する項目が選択されたときに開始される。
ステップS31において、位置情報取得部133は、画像DB151に予め記録されている画像を取得し、その画像に格納されているExifタグから位置情報を取得し、演算部134に供給する。
ステップS32において、演算部134のクラスタリング部161は、画像DB151に記録されている画像についてのクラスタリング処理を実行する。
[画像のクラスタリング処理]
ここで、図5のフローチャートおよび図6乃至11を参照して、クラスタリング部161による画像のクラスタリング処理について説明する。
ステップS61において、クラスタリング部161の距離算出部161aは、位置情報取得部133から供給された位置情報に基づいて、クラスタとしての画像間の距離を計算する。
例えば、図6に示される仮想的な平面上に、画像DB151に記録されている画像351乃至355が、その位置情報に基づいて配置されているとした場合、距離算出部161aは、画像351乃至355それぞれの間の距離を計算する。
ステップS62において、クラスタ作成部161bは、距離算出部161aの計算結果である各クラスタ間の距離に基づいて、クラスタを作成する。
例えば、クラスタ作成部161bは、図7に示されるように、クラスタ間の距離が最も短い画像351,352により、クラスタ361を作成する。
ステップS63において、クラスタリング部161は、クラスタリングされていないクラスタが存在するか否かを判定する。
ここでいう、「クラスタリングされていないクラスタが存在する」とは、あるクラスタ(単独の画像を含む)が他のいずれかのクラスタとクラスタリングされうる状態を示す。したがって、クラスタリングされていないクラスタが存在しない状態とは、クラスタの最小単位である画像が、全て1つのクラスタにクラスタリングされた状態をいう。
すなわち、図7の例においては、画像353乃至355およびクラスタ361がクラスタリングされていないので、処理は、ステップS61に戻る。
2回目のステップS61において、距離算出部161aは、画像353乃至355およびクラスタ361の間の距離を計算する。
2回目のステップS62において、クラスタ作成部161bは、距離算出部161aの計算結果に基づいて、図8に示されるように、画像およびクラスタ間の距離が最も短い画像353,354により、クラスタ362を作成する。
2回目のステップS63において、クラスタリング部161は、クラスタリングされていないクラスタが存在するか否かを判定する。
図8の例においては、画像355、クラスタ361、およびクラスタ362がクラスタリングされていないので、処理は、再びステップS61に戻る。
3回目のステップS61において、距離算出部161aは、画像355、クラスタ361、およびクラスタ362の間の距離を計算する。
3回目のステップS62において、クラスタ作成部161bは、距離算出部161aの計算結果に基づいて、図9に示されるように、画像およびクラスタ間の距離が最も短い画像355およびクラスタ361により、クラスタ363を作成する。
3回目のステップS63において、クラスタリング部161は、クラスタリングされていないクラスタが存在するか否かを判定する。
ここでは、クラスタ362およびクラスタ363がクラスタリングされていないので、処理は、再びステップS61に戻る。
そして、4回目のステップS61,S62の処理によって、図10に示されるようなクラスタ364が作成される。4回目のステップS63において、クラスタリングされていないクラスタは存在しないと判定されるので、処理は、ステップS64に進む。
ステップS64において、クラスタリング部161は、クラスタ作成部161bによって作成されたクラスタに基づいて、二分木構造データを作成し、処理は、図4のステップS32に戻る。例えば、クラスタリング部161は、クラスタ作成部161bによって作成されたクラスタ361乃至364に基づいて、二分木構造データを作成する。
図11は、クラスタ361乃至364に基づいて作成された二分木構造データを示す二分木を概念的に示している。
図11に示される二分木においては、画像とリーフとが対応し、クラスタとノードとが対応する。図11においては、画像351乃至355に対応するリーフには画像と同一の番号を付し、クラスタ361乃至364に対応するノードにはクラスタと同一の番号を付す。なお、画像351乃至355は、それぞれ単独でクラスタを構成するが、これらのクラスタの番号については、ここでは特に図示しない。
ここで、図12を参照して、以上のようなクラスタリング処理により作成された各クラスタに関するクラスタデータについて説明する。
図12に示されるクラスタデータは、作成されたクラスタに関する固有の情報であり、クラスタID、クラスタ中心位置、クラスタ半径、画像数、画像リスト、子クラスタリストが記録されている。なお、各画像には、画像の識別子である画像IDが付与されているものとする。
クラスタIDは、クラスタデータに対応するクラスタの識別子を表し、例えば、4桁の整数値「0001」である。クラスタ中心位置は、クラスタデータに対応するクラスタの中心位置を示し、例えば、クラスタの中心位置に対応する緯度「N39.49329987」および経度「E141.239801」である。クラスタ半径は、クラスタデータに対応するクラスタの半径を示し、例えば、単位をメートル(m)とする値「56.26」である。画像数は、クラスタデータに対応するクラスタのクラスタ領域に含まれる画像の数を示し、例えば、「12」である。画像リストは、クラスタデータに対応するクラスタのクラスタ領域に含まれる画像の画像ID(整数値)を示し、例えば、「1,2,5,6,7,8,9,14,15,16,17,23」の12個の画像の画像IDである。
子クラスタリストは、クラスタデータに対応するクラスタのクラスタ領域に含まれるクラスタ(子クラスタ)のクラスタIDを示し、例えば「0002,0007」の2つのクラスタのクラスタIDである。すなわち、子クラスタリストは、クラスタの下位の階層に存在する1または複数のクラスタのクラスタIDを示している。
クラスタデータとしては、上述したデータ以外にも、画像やアプリケーションによって、クラスタに属する画像自身のメタデータやその統計情報等を含ませるようにしてもよい。これらのクラスタデータは、二分木構造データに関するデータとして、二分木構造データとともに、二分木DB152に記録される。
また、各画像には、画像IDと、その画像が属するクラスタIDとがメタデータとして付加されるようにもできる。なお、クラスタIDを画像のメタデータとして付加する場合には、Exif等のファイル領域を利用して画像自身に埋め込むようにしてもよいし、画像のメタデータのみを別に管理するようにしてもよい。
図4のフローチャートに戻り、ステップS33において、階層決定部162の密度算出部162aは、二分木DB152に記録された二分木構造データにおけるノードに対応するクラスタにおけるクラスタ密度をノード毎に算出する。
例えば、密度算出部162aは、以下に示す式(1)を用いて、二分木DB152に記録されている二分木構造データにおける各ノードに対応するクラスタのクラスタ密度を求める。
C=nC/SC ・・・(1)
ここで、DCは、クラスタCの密度を示し、nCは、クラスタCに含まれる画像の数を示し、SCは、クラスタCの面積を示している。なお、クラスタの面積SCは、クラスタの有する半径に基づいて算出される。例えば、図11に示される二分木においては、各ノードに対応するクラスタ361乃至364のそれぞれのクラスタ密度が算出される。
ステップS34において、決定部162bは、所定のクラスタ(注目クラスタ)について算出されたクラスタ密度が、条件設定部137から供給されたグループ化条件を満たすか否かを判定する。
ステップS34において、クラスタ密度がグループ化条件を満たすと判定された場合、処理は、ステップS35に進み、決定部162bは、注目クラスタに対応するノード(注目ノード)がグループ化条件を満たすノードであると決定する。
一方、ステップS34において、クラスタ密度がグループ化条件を満たさないと判定された場合、処理は、ステップS35をスキップする。
ステップS36において、階層決定部162は、注目クラスタに対応する注目ノードがルートノードであるか否かを判定する。
ステップS36において、注目クラスタに対応する注目ノードがルートノードでないと判定された場合、処理は、ステップS37に進む。ステップS37において、階層決定部162は、注目ノード以外の他のノードに移動し、処理は、ステップS34に戻る。すなわち、階層決定部162は、他のノードを注目ノードとし、そのノードについて、ステップS34乃至S36の処理を行う。
一方、ステップS36において、注目クラスタに対応する注目ノードがルートノードであると判定された場合、処理は、ステップS38に進み、階層決定部162は、注目クラスタに対応するクラスタデータをクラスタDB153に記録する。
具体的には、例えば、ステップS34乃至37において、まず、決定部162bは、二分木DB152に記録されている二分木構造データにおいて、下位の階層のノードから、そのノードに対応するクラスタが式(2)を満たすか否かを順次判定する。
L≦DC<DH ・・・(2)
ここで、値DLおよびDHは、グループ化条件を満たすグループとして決定されるクラスタ密度DCの下限値および上限値である。例えば、値DLおよびDHが比較的小さい値に設定された場合には、クラスタ密度DCの比較的小さいクラスタに対応するノードが決定される。一方、値DLおよびDHが比較的大きい値に設定された場合には、クラスタ密度DCの比較的大きいクラスタに対応するノードが決定される。
また、値DLおよびDHの差が小さくなるように設定された場合には、クラスタ密度DCの値が比較的近いクラスタのみが条件を満たし、決定されるノードの数は比較的少なくなる。一方、値DLおよびDHの差が大きくなるように設定された場合には、クラスタ密度DCの値が比較的離れているクラスタが条件を満たすので、決定されるノードの数が比較的多くなる。
例えば、値DLおよびDHが比較的小さい値に設定された場合、図13に示されるような、まばらに分布している画像371乃至375からなるクラスタ380(クラスタ密度DCが比較的小さいクラスタ)が、1つのグループとされる。
一方、値DLおよびDHが比較的大きい値に設定された場合、図14に示されるような、同一の位置や狭い範囲に複数の画像(図中、二重円で示される)が集中しているクラスタ381乃至385(クラスタ密度DCの比較的大きいクラスタ)が、それぞれ1つのグループとされる。
なお、値DLおよびDHは、予め設定しておいてもよいし、ユーザにより、適宜設定されるようにしてもよい。
したがって、図11に示される二分木においては、最も下位の階層のノードに対応するクラスタ361,362のそれぞれについて、クラスタ密度が式(2)を満たすか否かが順次判定される。
例えば、クラスタ361,362のうち、クラスタ361のクラスタ密度が式(2)を満たさず、クラスタ362のクラスタ密度は式(2)を満たす場合には、クラスタ362に対応するノードが条件を満たすものと決定されるが、クラスタ361については条件を満たすと決定されない。この場合、クラスタ361の上位の階層のノードに対応するクラスタ363のクラスタ密度が式(2)を満たすか否かが判定される。
そして、クラスタ363のクラスタ密度が式(2)を満たす場合には、クラスタ362に対応するノードとともに、クラスタ363に対応するノードが条件を満たすと決定され、クラスタ362とクラスタ363とは、それぞれ、同じ階層のグループとされる。さらに、クラスタ362およびクラスタ363の上位の階層のノードに対応するクラスタ364(ルートノード)のクラスタ密度が式(2)を満たすか否かが判定され、これを満たすとすると、クラスタ364が1つのグループとされる。
このとき、クラスタDB153には、グループとされたクラスタ362,363,364に関するクラスタデータのみが、クラスタDB153に供給される。
また、このとき、クラスタ362およびクラスタ363は、クラスタ364より1つ下の階層のグループであり、クラスタ364は、クラスタ362およびクラスタ363より1つ上の階層のグループであるなどと言う。また、クラスタ363には、もともとクラスタ361が含まれていたが、上述してきた処理により、単に、画像351,352,355のみを含むグループとなる。
このように、クラスタ密度が式(2)を満たすクラスタは1つのグループとされ、クラスタ密度が式(2)を満たさないクラスタについては、このクラスタの上位の階層のクラスタについてクラスタ密度が式(2)を満たす否かが順次判定され、グループ化条件を満たした階層構造のグループが得られる。
以上の処理によれば、二分木構造データにおけるクラスタを、ユーザの好みに応じて、新たな画像のグループとしてグループ化することができる。
[画像の表示制御処理]
次に、図15のフローチャートを参照して、上述したグループ化処理によってグループ化された画像の表示制御処理について説明する。
ステップS101において、ネットワーク通信部138は、インターネットを介して、Webサーバと通信することで、地図データを取得し、表示制御部139の地図管理部181に供給する。
ステップS102において、表示制御部139の階層管理部182は、クラスタDB153に記録されているクラスタデータを読み出す。
ステップS103において、画像読出部183は、階層管理部182により読み出されたクラスタデータにおいて、ルートノードの子グループに含まれる画像の代表画像を、画像DB151から読み出す。例えば、画像読出部183は、各グループ(子グループ)に対応するクラスタデータの画像リストに含まれる少なくとも1つの画像のうちの、最も撮影日時の早いものを代表画像として選択し、画像DB151から読み出す。また、代表画像は、グループに含まれる画像のうちの最も撮影日時の早いものに限らず、例えば、クラスタデータの画像リストにおいて画像IDが最も若いものや、ユーザによって予め指定されるようにしてもよい。また、このとき、画像読出部183は、各グループの代表画像とともに、そのグループに含まれる画像を画像DB151から読み出す。
ステップS104において、合成部184は、各グループの位置情報に基づいた縮尺の地図と、その地図上の、それぞれのグループの位置情報に対応した位置に、各グループに含まれる画像を表すアイコンおよび代表画像とを合成し、表示部140に表示させる。
より具体的には、合成部184は、階層管理部182により読み出されたクラスタデータから、各グループに対応するクラスタのクラスタデータを取得し、それぞれのクラスタデータにおけるクラスタ中心位置を、各グループの位置情報とする。合成部184は、地図管理部181から地図データを取得し、各グループの位置情報に対応する位置が、ある程度マージンを持って全て含まれる縮尺の地図を生成する。また、合成部184は、画像読出部183により読み出された、各グループの代表画像を含む画像それぞれの位置情報を取得する。そして、合成部184は、生成した地図と、その地図上の、各グループの代表画像を含む画像それぞれの位置情報に対応した位置に、各グループに含まれる画像を表すアイコンおよび代表画像とを合成し、例えば、図16に示されるように、表示部140に表示させる。ここで、アイコンによって表される画像の数は、表示される地図の縮尺に応じた数とされる。
図16において、右側の部分には、所定の縮尺の地図が表示され、その地図上の3箇所に、ルートノードの各子グループに含まれる画像を表すアイコンおよび代表画像が、そのグループの範囲を示す枠とともに表示されている。図16の地図上の3箇所(3グループ)それぞれの代表画像には、1乃至3の番号が割り当てられており、それぞれのグループの番号を表している。
また、図16において、左側の部分には、メニュー画面が表示されている。図16のメニュー画面には、「地図上の全画像の再生」、「1 位置グループ1へ」、「2 位置グループ2へ」、「3 位置グループ3へ」、「10 0 前の広範囲地図に戻る」、および「トップへ」の項目が表示されている。「1 位置グループ1へ」、「2 位置グループ2へ」、および「3 位置グループ3へ」は、上述した地図上の3つのグループに対応している。それぞれの項目は、ユーザが、操作入力部135の十字キー211を上下方向に方向操作し、決定ボタン212を決定操作することで、選択、確定される。表示部140において、十字キー211の方向操作により選択されている項目は、ハイライト表示される。ただし、図16においては、表示されているグループがルートノードの子グループであり、これより上の階層のグループが存在しないので、「10 0 前の広範囲地図に戻る」の項目は選択することができないようになっている。また、項目名の最初に数字が付されている項目については、操作入力部135の数字キー(テンキー)が操作されることで選択されるようにもなっている。
さらに、図16において、下端部分には、「再生ボタンで地図上の全画像再生へ」の文章と、「(カメラを表すアイコン)×113」の表示がある。この数字「113」は、現在表示されている地図上の全グループに含まれる画像の枚数を表している。
図15のフローチャートに戻り、ステップS105において、表示制御部139は、ユーザの操作によって、いずれかのグループが選択されたか否かを判定する。すなわち、表示制御部139は、操作入力部135から受光部136を介して、いずれかのグループを選択した旨の操作コマンドが供給されたか否かを判定する。
ステップS105において、いずれかのグループを選択した旨の操作コマンドが供給されなかったと判定された場合、ステップS106乃至S108をスキップし、処理は、ステップS109に進む。
一方、ステップS105において、いずれかのグループを選択した旨の操作コマンドが供給されたと判定された場合、階層管理部182は、その操作コマンドに応じたグループを選択し、処理は、ステップS106に進む。このとき、例えば、表示部140において、ユーザによる操作入力部135の十字キー211の方向操作、および決定ボタン212の決定操作により、「1 位置グループ1へ」が選択、決定されると、図17に示されるように、地図上の、対応するグループの代表画像が拡大して表示される。
ステップS106において、階層管理部182は、選択されたグループ内は、クラスタの最小単位であるリーフ(画像)のみであるか否かを判定する。
ステップS106において、選択されたグループ内はリーフのみでないと判定された場合、処理は、ステップS107に進み、画像読出部183は、階層管理部182により読み出されたクラスタデータにおいて、階層管理部182が選択したグループの1つ下の階層のグループに含まれる画像の代表画像およびその他の画像を、画像DB151から読み出す。
ステップS108において、合成部184は、各グループの位置情報に基づいた縮尺の地図と、その地図上の、それぞれのグループの位置情報に対応した位置に、各グループに含まれる画像を表すアイコンおよび代表画像とを合成し、例えば、図18に示されるように、表示部140に表示させる。
図18において、右側の部分には、図16における位置グループ1に対応する縮尺の地図が表示され、その地図上の3箇所に、図16における位置グループ1の子グループに含まれる画像を表すアイコンおよび代表画像が、そのグループの範囲を示す枠とともに表示されている。図18の地図上の3箇所(3グループ)それぞれの代表画像には、図16と同様にして、1乃至3の番号が割り当てられており、それぞれのグループの番号を表している。
また、図18において、左側の部分には、図16と同様に、メニュー画面が表示されている。図18においては、図16と異なり、表示されているグループより上の階層のグループが存在するので、「10 0 前の広範囲地図に戻る」の項目は選択することができるようになっている。
図15のフローチャートに戻り、ステップS109において、表示制御部139は、ユーザの操作によって、表示部140のメニュー画面の項目「地図上の全画像の再生」が選択されたか否かを判定する。すなわち、表示制御部139は、操作入力部135から受光部136を介して、「地図上の全画像の再生」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されたか否かを判定する。また、ここでは、表示制御部139は、操作入力部135から受光部136を介して、ユーザが再生ボタンを操作したことを示す操作コマンドが供給されたか否かを判定してもよい。
ステップS109において、「地図上の全画像の再生」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されたと判定された場合、処理は、ステップS110に進む。
ステップS110において、画像読出部183は、現在表示されているグループに含まれる画像の代表画像およびその他の画像を、表示部140に供給し、例えば、画像IDの若い順番に、いわゆるスライドショー表示させる。
一方、ステップS109において、「地図上の全画像の再生」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されなかったと判定された場合、ステップS110をスキップし、処理は、ステップS111に進む。
ステップS111において、表示制御部139は、ユーザの操作によって、表示部140のメニュー画面の項目「前の広範囲地図に戻る」が選択されたか否かを判定する。すなわち、表示制御部139は、操作入力部135から受光部136を介して、「前の広範囲地図に戻る」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されたか否かを判定する。
ステップS111において、「前の広範囲地図に戻る」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されたと判定された場合、処理は、ステップS112に進む。
ステップS112において、画像読出部183は、階層管理部182により読み出されたクラスタデータにおいて、表示部140に現在表示されているグループの1つ上の階層のグループに含まれる画像の代表画像およびその他の画像を、画像DB151から読み出す。ステップS112の後、処理は、ステップS108に戻り、その1つ上の階層のグループが表示される。そして、ステップS111において、再度、表示部140のメニュー画面の項目「前の広範囲地図に戻る」が選択されたか否かが判定されるが、このときの階層のグループがルートノードの子ノードである場合、これ以上、上の階層のグループは存在しないので、処理は、自動的にステップS105に戻るものとする。
一方、ステップS111において、「前の広範囲地図に戻る」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されていないと判定された場合、処理は、ステップS105に戻り、表示制御部139は、ユーザの操作によって、いずれかのグループが選択されたか否かを判定する。
例えば、図18に示される表示部140の表示の状態で、ユーザによる操作入力部135の十字キー211の方向操作、および決定ボタン212の決定操作により、「1 位置グループ1へ」が選択、決定されると、例えば、図19に示されるように、地図上の、対応するグループの代表画像が拡大して表示される。
そして、ステップS106において、階層管理部182は、選択されたグループ内はリーフ(画像)のみであるか否かを判定する。
図19において選択、決定されたグループ内はリーフのみでないので、処理は、ステップS107に進み、画像読出部183は、階層管理部182により読み出されたクラスタデータにおいて、階層管理部182が選択したグループの1つ下の階層のグループに含まれる画像の代表画像およびその他の画像を、画像DB151から読み出す。
ステップS108において、合成部184は、各グループの位置情報に基づいた縮尺の地図と、その地図上の、それぞれのグループの位置情報に対応した位置に、各グループに含まれる画像を表すアイコンおよび代表画像とを合成し、例えば、図20に示されるように、表示部140に表示させる。
図20において、右側の部分には、図18における位置グループ1に対応する縮尺の地図が表示され、その地図上の4箇所に、図18における位置グループ1の子グループに含まれる画像を表すアイコンおよび代表画像が、そのグループの範囲を示す枠とともに表示されている。図20の地図上の4箇所(4グループ)それぞれの代表画像には、図16,18と同様にして、1乃至4の番号が割り当てられており、それぞれのグループの番号を表している。
そして、ステップS111において、「前の広範囲地図に戻る」の項目が選択されていないと判定されたとすると、処理は、再びステップS105に戻り、表示制御部139は、ユーザの操作によって、いずれかのグループが選択されたか否かを判定する。
例えば、図20に示される表示部140の表示の状態で、ユーザによる操作入力部135の十字キー211の方向操作、および決定ボタン212の決定操作により、「4 位置グループ4へ」が選択、決定されると、ステップS106において、階層管理部182は、選択されたグループ内はリーフ(画像)のみであるか否かを判定する。
ここで、図20に表示された位置グループ4は、リーフ(画像)のみが含まれるグループであるので、処理は、ステップS113に進む。
ステップS113において、画像読出部183は、階層管理部182により読み出されたクラスタデータにおいて、階層管理部182が選択したグループに含まれる画像の代表画像およびその他の画像を、画像DB151から読み出す。
ステップS114において、合成部184は、各画像の位置情報に基づいた縮尺の地図と、その地図上の、それぞれの画像の位置情報に対応した位置に、各画像を表すアイコンおよび代表画像とを合成し、表示部140に表示させる。
より具体的には、合成部184は、画像読出部183により読み出されたグループの代表画像を含む画像それぞれの位置情報を取得する。合成部184は、地図管理部181から地図を取得し、各画像の位置情報に対応する位置が、ある程度マージンを持って全て含まれる縮尺の地図を生成する。そして、合成部184は、生成した地図と、その地図上の、画像それぞれの位置情報に対応した位置に、各画像を表すアイコンおよび代表画像とを合成し、例えば、図21に示されるように、表示部140に表示させる。
図21において、右側の部分には、所定の縮尺の地図が表示され、その地図上に、図20における位置グループ4に含まれる画像を表すアイコンおよび代表画像が表示されている。
また、図21において、左側の部分には、メニュー画面が表示されている。図21のメニュー画面には、「地図上の全画像の再生」、「10 0 前の広範囲地図に戻る」、および「トップへ」の項目が表示されている。
図15のフローチャートに戻り、ステップS115において、表示制御部139は、ユーザの操作によって、表示部140のメニュー画面の項目「地図上の全画像の再生」が選択されたか否かを判定する。すなわち、表示制御部139は、操作入力部135から受光部136を介して、「地図上の全画像の再生」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されたか否かを判定する。また、ここでも、表示制御部139は、操作入力部135から受光部136を介して、ユーザが再生ボタンを操作したことを示す操作コマンドが供給されたか否かを判定してもよい。
ステップS115において、「地図上の全画像の再生」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されたと判定された場合、処理は、ステップS116に進む。
ステップS116において、画像読出部183は、現在表示されているグループに含まれる画像の代表画像およびその他の画像を、表示部140に供給し、例えば、画像IDの若い順番に、スライドショー表示させる。
一方、ステップS115において、「地図上の全画像の再生」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されなかったと判定された場合、ステップS116をスキップし、処理は、ステップS117に進む。
図22は、図21に示される表示部140において、「地図上の全画像の再生」の項目が選択された後の、表示部140の表示例を示す図である。
図22において、略中央部には、図21に表示されているグループに含まれる画像が表示されている。また、図22の左上には、その画像が含まれるグループに応じた縮尺の地図が縮小して表示されており、表示されている画像に対応して、地図上のアイコンの位置が変化する。
ここで、ユーザによって、操作入力部135のメニューボタン213が操作された場合、図23に示されるようなメニュー画面(右側)が表示される。
図23のメニュー画面には、「閉じる」、「チャプターを表示」、「音楽を変える」、「地図を表示」、「停止して地図にもどる」、および「トップメニュー」の項目が表示されている。
上述のように、順番に画像が表示され、そのグループに含まれる全ての画像の表示が終了したか、または、ユーザの操作によって、表示部140のメニュー画面の項目「停止して地図にもどる」が選択された場合、表示部140の表示は、図21に示される表示に戻る。
ここで、図15のフローチャートに戻り、ステップS117において、表示制御部139は、ユーザの操作によって、表示部140のメニュー画面の項目「前の広範囲地図に戻る」(図21)が選択されたか否かを判定する。すなわち、表示制御部139は、操作入力部135から受光部136を介して、「前の広範囲地図に戻る」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されたか否かを判定する。
ステップS117において、「前の広範囲地図に戻る」の項目が選択されたと判定された場合、処理は、ステップS112に進む。
一方、ステップS117において、「前の広範囲地図に戻る」の項目が選択されなかったと判定された場合、処理は、ステップS115に戻る。
また、ステップS115において、「地図上の全画像の再生」の項目を選択した旨の操作コマンドが供給されていないと判定された場合、ステップS116およびS117をスキップして、処理は、ステップS117に進む。
以上の処理によれば、位置情報で階層毎にグループ分けされた画像が、グループの階層に応じた縮尺の地図とともに、その地図上の位置情報に対応した位置に、グループ毎に表示される。地図上には、そのグループに含まれる画像が全て表示されるわけではなく、グループの代表画像と、その他の画像を表す、地図の縮尺に応じた数のアイコンとが表示されるので、ユーザは、画像の撮影位置と、地図上の位置との関係を、直感的に把握することができるようになる。
また、画像表示装置101に対するユーザからの指示は、リモートコントローラとしての操作入力部135からの操作コマンドの送信により実現される。すなわち、ユーザは、不安定な環境では扱いにくいマウスやタッチパッドによるポインタの操作と比較して、より簡単な、十字キーや決定ボタンの操作で、グループの階層に応じた縮尺の地図と、そのグループに含まれる画像とを表示させることが可能となる。
以上においては、画像表示装置101単体で、グループ化処理と表示制御処理とを行う構成について説明してきたが、グループ化処理を行う装置と、表示制御処理を行う装置とからなるシステムによっても、上述してきた処理を実行することができる。
[画像表示システムの機能構成例]
図24は、グループ化処理を行う記録装置と、表示制御処理を行う再生装置とからなる画像表示システムの機能構成例を示している。
図24の画像表示システムは、記録装置501、光ディスク502、および再生装置503から構成される。
記録装置501は、予め記憶された画像に対して、グループ化処理を行い、階層毎にグループ分けされた画像と、その画像に関するデータとを、光ディスク502に記録する。また、再生装置503は、光ディスク502に記録された、階層毎にグループ分けされた画像と、その画像に関するデータとを読み出し、画像を、グループの階層に応じた縮尺の地図とともに、その地図上の位置情報に対応した位置に表示する。
記録装置501は、記憶部531、位置情報取得部532、演算部533、操作入力部534、条件設定部535、およびディスクドライブ536から構成されている。また、演算部533は、クラスタリング部541および階層決定部542を備えている。クラスタリング部541は、距離算出部541aおよびクラスタ作成部541bを、階層決定部542は、密度算出部542aおよび決定部542bを、それぞれ含むように構成される。
記録装置501の位置情報取得部532、演算部533、および条件設定部535のそれぞれは、図1の位置情報取得部133、演算部134、および条件設定部137のそれぞれと同様の機能を有するので、その説明は省略する。
記憶部531は、例えば、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ等の半導体メモリやハードディスク等の記憶媒体を有し、図示せぬ外部の機器から供給されてくるデータを記憶する。例えば、記憶部531は、図示せぬデジタルカメラ等から供給されてくる画像を記憶する。記憶部531に記憶されている画像は、位置情報取得部532や演算部533に取得される。また、記憶部531は、演算部533によって生成される二分木構造データやクラスタデータを記憶する。
操作入力部534は、各種の操作ボタン、キー、タッチパネル、などから構成され、ユーザに操作されることで、その操作内容を示す制御信号(操作コマンド)を条件設定部535に供給する。
ディスクドライブ536は、光ディスク502が着脱可能になっており、装着された光ディスク502に対して、記憶部531に記憶されたデータの記録を行う。
光ディスク502は、例えば、BD(Blu-ray Disc)等の、記録装置501および再生装置503より着脱可能なメディア(記憶媒体)であり、画像データ551、二分木構造データ552、クラスタデータ553、および制御プログラム554が記録されている。画像データ551、二分木構造データ552、およびクラスタデータ553は、それぞれ、図1の画像DB151、二分木DB152、およびクラスタDB153に記録されるデータと同様であるので、その説明は省略する。制御プログラム554は、例えば、プログラム言語Java(登録商標)で記述されたBD-J(Blu-ray Disc Java(登録商標))と称されるアプリケーションプログラム群であり、再生装置503により実行される。
再生装置503は、ディスクドライブ571、記憶部572、ネットワーク通信部573、操作入力部574、受光部575、表示制御部576、および表示部577から構成されている。また、表示制御部576は、地図管理部581、階層管理部582、画像読出部583、および合成部584を含むように構成される。
なお、図24においては、操作入力部574および表示部577は、再生装置503の外部に図示されているが、再生装置503に含まれるものとして扱うこととする。
再生装置503のネットワーク通信部573、操作入力部574、受光部575、表示制御部576、および表示部577のそれぞれは、図1のネットワーク通信部138、操作入力部135、受光部136、表示制御部139、および表示部140のそれぞれと同様の機能を有するので、その説明は省略することとする。
ディスクドライブ571は、光ディスク502が着脱可能になっており、装着された光ディスク502に対して、データの読み出しを行い、記憶部572に供給する。
記憶部572は、例えば、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ等の半導体メモリやハードディスク等の記憶媒体を有し、ディスクドライブ571より供給されたデータ(プログラムを含む)を記憶する。また、記憶部572は、記憶しているデータ(プログラムを含む)を必要に応じて、表示制御部576に供給する。
以上のような構成により、記録装置501によってグループ化処理が実行され、再生装置503によって表示制御処理が実行される。
なお、記録装置501によるグループ化処理およびクラスタリング処理は、図4および図5のフローチャートを参照して説明した、図1の画像表示装置101による処理において、二分木構造データやクラスタデータが、記憶部531およびディスクドライブ536を介して、光ディスク502に記録されるようになる以外は同様であるので、その説明は省略する。
また、再生装置503による表示制御処理は、図15のフローチャートを参照して説明した、図1の画像表示装置101による処理において、画像やクラスタデータが、記憶部572およびディスクドライブ571を介して、光ディスク502から読み出されるようになる以外は同様であるので、その説明は省略する。
すなわち、図24の画像表示システムにおいても、二分木構造データにおけるクラスタを、ユーザの好みに応じて、新たな画像のグループとしてグループ化することができる。
また、位置情報で階層毎にグループ分けされた画像が、グループの階層に応じた縮尺の地図とともに、その地図上の位置情報に対応した位置に、グループ毎に表示され、地図上には、そのグループに含まれる画像が全て表示されるわけではなく、グループの代表画像と、その他の画像を表す、地図の縮尺に応じた数のアイコンとが表示されるので、ユーザは、画像の撮影位置と、地図上の位置との関係を、直感的に把握することができるようになる。
さらに、ユーザは、不安定な環境では扱いにくいマウスやタッチパッドによるポインタの操作と比較して、より簡単な、十字キーや決定ボタンの操作で、グループの階層に応じた縮尺の地図と、そのグループに含まれる画像とを表示させることが可能となる。
なお、上述した例では、位置情報に応じたクラスタ密度を用いて、画像のグループ化を行うようにしたが、例えば、日時情報に基づいて画像のグループ化を行うようにしてもよい。
また、上述した例では、画像は静止画像であることとしたが、これに限らず、動画像であってもよい。
さらに、上述した例(図16乃至図21)では、表示部140には、所定の縮尺の地図とともに、メニュー画面が表示されるようにし、ユーザがグループを選択・決定することができるようにしたが、メニュー画面の表示がなくとも、グループを選択し、そのグループの階層に応じた縮尺の地図と、そのグループに含まれる画像とを表示するようにできる。すなわち、例えば、十字キー211の左右方向の方向操作により、所定の階層内のグループを選択し、操作入力部135の十字キー211の上下方向の方向操作により、選択されたグループより1つ上(または下)の階層に移動するようにしてもよい。
また、上述した例では、画像の位置情報でクラスタリングしたクラスタのクラスタ密度に基づいて、新たに画像のグループを得るようにしたが、これに限らず、階層構造のグループが得られる手法であれば、他のクラスタリング手法を用いるようにしてもよい。
なお、上述した例では、表示部に表示される地図の縮尺を、選択されたグループに含まれる各グループの位置情報に対応する位置が、ある程度マージンを持って全て含まれる縮尺としているが、例えば、上位の階層のグループにもかかわらず、そのグループに含まれる画像が1つのみであった場合、そのグループが選択されたときに、最小限の縮尺までズームせずに、階層を設けて、段階的に縮尺を小さくしていくようにしてもよい。このとき、階層を下に移動しても、1つのクラスタ(画像)のみが地図上に表示される。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータ等に、プログラム記録媒体からインストールされる。
図25は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)901,ROM(Read Only Memory)902,RAM(Random Access Memory)903は、バス904により相互に接続されている。
バス904には、さらに、入出力インタフェース905が接続されている。入出力インタフェース905には、キーボード、マウス、マイクロホン等よりなる入力部906、ディスプレイ、スピーカ等よりなる出力部907、ハードディスクや不揮発性のメモリ等よりなる記憶部908、ネットワークインタフェース等よりなる通信部909、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等のリムーバブルメディア911を駆動するドライブ910が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU901が、例えば、記憶部908に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース905およびバス904を介して、RAM903にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU901)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等よりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア911に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
そして、プログラムは、リムーバブルメディア911をドライブ910に装着することにより、入出力インタフェース905を介して、記憶部908にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部909で受信し、記憶部908にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM902や記憶部908に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
本発明を適用した情報処理装置の一実施の形態としての画像表示装置の機能構成例を示すブロック図である。 図1の操作入力部の外観構成例を示すブロック図である。 複数の画像をクラスタリングする例について説明する図である。 画像のグループ化処理について説明するフローチャートである。 画像のクラスタリング処理について説明するフローチャートである。 画像のクラスタリング処理について説明する図である。 画像のクラスタリング処理について説明する図である。 画像のクラスタリング処理について説明する図である。 画像のクラスタリング処理について説明する図である。 画像のクラスタリング処理について説明する図である。 二分木構造データを示す二分木を概念的に示す図である。 クラスタに関するクラスタデータについて説明する図である。 グループ化条件に応じたグループ化について説明する図である。 グループ化条件に応じたグループ化について説明する図である。 グループ化された画像の表示制御処理について説明するフローチャートである。 表示部の表示の例を示す図である。 表示部の表示の例を示す図である。 表示部の表示の例を示す図である。 表示部の表示の例を示す図である。 表示部の表示の例を示す図である。 表示部の表示の例を示す図である。 表示部の表示の例を示す図である。 表示部の表示の例を示す図である。 画像表示システムの機能構成例を示すブロック図である。 コンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
101 画像表示装置, 132 記録部, 135 操作入力部, 139 表示制御部, 140 表示部, 151 画像DB, 152 二分木DB, 153 クラスタDB, 161 クラスタリング部, 161a 距離算出部, 161b クラスタ作成部, 162 階層決定部, 162a 密度算出部, 162b 決定部, 181 地図管理部, 182 階層管理部, 183 画像読出部, 184 合成部, 211 十字キー, 212 決定ボタン, 501 記録装置, 502 光ディスク, 503 再生装置, 536 ディスクドライブ, 541 クラスタリング部, 541a 距離算出部, 541b クラスタ作成部, 542 階層決定部, 542a 密度算出部, 542b 決定部, 551 画像データ, 552 二分木構造データ, 553 クラスタデータ, 571 ディスクドライブ, 574 操作入力部, 576 表示制御部, 581 地図管理部, 582 階層管理部, 583 画像読出部, 584 合成部

Claims (10)

  1. 階層クラスタリングにより分類された、位置情報が関連付けられた複数の画像を地図上に表示する情報処理装置において、
    前記階層クラスタリングにより作成されたクラスタのうち、所定の条件を満たすクラスタを同一のグループとして決定する決定手段と、
    前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記グループに属する前記クラスタを表示するように制御する表示制御手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上の、前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた位置に、前記クラスタそれぞれに含まれる少なくとも1つの画像から選択された代表画像を表示するように制御する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記クラスタの位置情報は、前記クラスタに含まれる前記画像の位置情報に基づく情報である
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記所定の条件は、前記クラスタに含まれる子クラスタの密度の範囲に関する条件であり、
    前記決定手段は、前記クラスタに含まれる子クラスタの密度を算出し、算出された前記密度が、所定の範囲内となる前記クラスタを同一のグループとして決定する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 位置情報が関連付けられた前記画像を、前記位置情報に基づいた距離に応じて二分木構造にクラスタリングするクラスタリング手段をさらに備える
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 表示されている前記クラスタのいずれかを選択する指示を入力する入力手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記入力手段による指示により選択された前記クラスタが属する前記グループより下の階層の下層グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記下層グループに属する前記クラスタを表示するように制御する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記入力手段は、表示されている前記クラスタが属する前記グループの上の階層の上層グループに属する前記クラスタの表示を指示し、
    前記表示制御手段は、前記入力手段による指示に基づいて、前記上層グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記上層グループに属する前記クラスタを表示するように制御する
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記入力手段は、リモートコントローラである
    請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 階層クラスタリングにより分類された、位置情報が関連付けられた複数の画像を地図上に表示する情報処理装置の情報処理方法において、
    前記階層クラスタリングにより作成されたクラスタのうち、所定の条件を満たすクラスタを同一のグループとして決定する決定ステップと、
    前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記グループに属する前記クラスタを表示するように制御する表示制御ステップと
    を含む情報処理方法。
  10. 階層クラスタリングにより分類された、位置情報が関連付けられた複数の画像を地図上に表示する情報処理装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記階層クラスタリングにより作成されたクラスタのうち、所定の条件を満たすクラスタを同一のグループとして決定する決定ステップと、
    前記グループに属する前記クラスタそれぞれの位置情報に基づいた縮尺の地図上に、前記グループに属する前記クラスタを表示するように制御する表示制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2008317914A 2008-12-15 2008-12-15 情報処理装置および方法、並びにプログラム Pending JP2010140383A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317914A JP2010140383A (ja) 2008-12-15 2008-12-15 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US12/590,711 US20100149212A1 (en) 2008-12-15 2009-11-12 Information processing device and method, and program
CN200910261465A CN101827210A (zh) 2008-12-15 2009-12-15 信息处理设备和方法及程序
EP09179156A EP2196920A1 (en) 2008-12-15 2009-12-15 Information processing device and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317914A JP2010140383A (ja) 2008-12-15 2008-12-15 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010140383A true JP2010140383A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42035602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008317914A Pending JP2010140383A (ja) 2008-12-15 2008-12-15 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100149212A1 (ja)
EP (1) EP2196920A1 (ja)
JP (1) JP2010140383A (ja)
CN (1) CN101827210A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008511A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 オリンパス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2012104949A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP2012256172A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013025272A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Xing Inc カラオケ投稿映像選択装置及びカラオケ投稿映像選択プログラム
JP2013149160A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2014035384A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
KR20140041557A (ko) * 2011-06-17 2014-04-04 마이크로소프트 코포레이션 미디어 세트의 계층적인, 줌 가능한 프레젠테이션
JP2014067409A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2018014141A (ja) * 2017-10-25 2018-01-25 株式会社リコー システム、画像共有システム、通信方法、及びプログラム
JP2018107775A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法、プログラム
JP2019194916A (ja) * 2017-03-24 2019-11-07 株式会社オーガスタス 集合体選択用ユーザ・インターフェース方法
JP2020154620A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Necプラットフォームズ株式会社 地域監視システム、分析装置、地域監視方法、及びプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4375442B2 (ja) * 2007-06-04 2009-12-02 ソニー株式会社 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
US8571331B2 (en) * 2009-11-30 2013-10-29 Xerox Corporation Content based image selection for automatic photo album generation
KR20120020010A (ko) * 2010-08-27 2012-03-07 삼성전자주식회사 컨텐츠 표시 방법 및 그 장치
KR101753141B1 (ko) 2010-09-07 2017-07-04 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 컨텐츠 표시방법
JP5277230B2 (ja) * 2010-11-11 2013-08-28 株式会社バッファロー タグ情報管理装置、タグ情報管理システム、タグ情報管理プログラム、タグ情報管理方法
US8654148B2 (en) * 2010-12-23 2014-02-18 Sony Corporation Display control apparatus for deciding a retrieval range for displaying stored pieces of information
CN103597432A (zh) * 2011-06-08 2014-02-19 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法以及计算机程序产品
US9552376B2 (en) 2011-06-09 2017-01-24 MemoryWeb, LLC Method and apparatus for managing digital files
WO2013016837A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Incremental image clustering
US20140129605A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 Wei-Hsin Huang Social network platform based on electronic maps
US9934222B2 (en) 2014-04-22 2018-04-03 Google Llc Providing a thumbnail image that follows a main image
US9972121B2 (en) * 2014-04-22 2018-05-15 Google Llc Selecting time-distributed panoramic images for display
USD780777S1 (en) 2014-04-22 2017-03-07 Google Inc. Display screen with graphical user interface or portion thereof
USD781317S1 (en) 2014-04-22 2017-03-14 Google Inc. Display screen with graphical user interface or portion thereof
USD781318S1 (en) 2014-04-22 2017-03-14 Google Inc. Display screen with graphical user interface or portion thereof
CN105590306B (zh) * 2014-10-20 2018-01-16 杭州登虹科技有限公司 相片日记
US10650039B2 (en) * 2016-02-25 2020-05-12 Lionheart Legacy Uco Customizable world map
EP3246812A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-22 OCE Holding B.V. Roll to roll printing method
CN108228589B (zh) * 2016-12-13 2022-03-04 中移(杭州)信息技术有限公司 一种地图处理方法及装置
CN108255869B (zh) * 2016-12-29 2020-10-30 中移(杭州)信息技术有限公司 一种室内地图绘制方法及装置
US10789473B2 (en) * 2017-09-22 2020-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for providing augmented reality service

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134608A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Ntt Data Corp 検索画面制御方法及び記録媒体
JP2002149056A (ja) * 2000-09-06 2002-05-22 Hewlett Packard Co <Hp> Gps情報を含む画像のユーザ・インタフェース
JP2006185242A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置、画像合成プログラム、画像合成プログラム記憶媒体、および画像合成方法
JP2006350225A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図画像合成装置、地図画像合成方法、地図画像合成プログラム、及び記録媒体
JP2007156849A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 画像管理装置および画像表示装置
JP2008165701A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Seiko Epson Corp 画像処理装置、電子機器、画像処理方法、及び、プログラム
JP2008204348A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sony Corp 情報処理装置、画像表示装置、および、これらにおける制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008250605A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp コンテンツ管理装置、画像表示装置、撮像装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008283347A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nikon Corp 電子機器および電子カメラ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788649B1 (en) * 1995-08-28 2001-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for pattern recognition based on tree organised probability densities
US6594392B2 (en) * 1999-05-17 2003-07-15 Intel Corporation Pattern recognition based on piecewise linear probability density function
US6868525B1 (en) * 2000-02-01 2005-03-15 Alberti Anemometer Llc Computer graphic display visualization system and method
US6789063B1 (en) * 2000-09-01 2004-09-07 Intel Corporation Acoustic modeling using a two-level decision tree in a speech recognition system
WO2002093318A2 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Psychogenics Inc. Systems and methods for monitoring behavior informatics
JP3974511B2 (ja) * 2002-12-19 2007-09-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報検索のためのデータ構造を生成するコンピュータ・システム、そのための方法、情報検索のためのデータ構造を生成するコンピュータ実行可能なプログラム、情報検索のためのデータ構造を生成するコンピュータ実行可能なプログラムを記憶したコンピュータ可読な記憶媒体、情報検索システム、およびグラフィカル・ユーザ・インタフェイス・システム
JP4285178B2 (ja) 2003-10-01 2009-06-24 ソニー株式会社 画像再生装置、画像編集方法、プログラム、および記録媒体
US8434117B2 (en) * 2005-02-14 2013-04-30 Microsoft Corporation Tunerless media presentation unit and methods of use
JP4507991B2 (ja) * 2005-06-09 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US7663671B2 (en) * 2005-11-22 2010-02-16 Eastman Kodak Company Location based image classification with map segmentation
JP4835134B2 (ja) * 2005-12-06 2011-12-14 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法、および、プログラム
US8683314B2 (en) * 2006-01-13 2014-03-25 Ricoh Co., Ltd. Tree pruning of icon trees via subtree selection using tree functionals
US9507778B2 (en) * 2006-05-19 2016-11-29 Yahoo! Inc. Summarization of media object collections
US20090037440A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Stefan Will Streaming Hierarchical Clustering

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134608A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Ntt Data Corp 検索画面制御方法及び記録媒体
JP2002149056A (ja) * 2000-09-06 2002-05-22 Hewlett Packard Co <Hp> Gps情報を含む画像のユーザ・インタフェース
JP2006185242A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置、画像合成プログラム、画像合成プログラム記憶媒体、および画像合成方法
JP2006350225A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図画像合成装置、地図画像合成方法、地図画像合成プログラム、及び記録媒体
JP2007156849A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 画像管理装置および画像表示装置
JP2008165701A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Seiko Epson Corp 画像処理装置、電子機器、画像処理方法、及び、プログラム
JP2008204348A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sony Corp 情報処理装置、画像表示装置、および、これらにおける制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008250605A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp コンテンツ管理装置、画像表示装置、撮像装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008283347A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nikon Corp 電子機器および電子カメラ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008511A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 オリンパス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2012022561A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Olympus Corp 画像処理装置及びプログラム
US8983138B2 (en) 2010-07-15 2015-03-17 Olympus Corporation Image processing device, information storage device, and image processing method
JP2012104949A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US8867088B2 (en) 2010-11-08 2014-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for selecting a template in which at least one image is to be arranged, control method of information processing apparatus for selecting a template in which at least one image is to be arranged, and storage medium storing a program for selecting a template in which at least one image is to be arranged
JP2012256172A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014523014A (ja) * 2011-06-17 2014-09-08 マイクロソフト コーポレーション 階層的に構成されズーム表示可能なメディア群の視覚的表示処理
KR20140041557A (ko) * 2011-06-17 2014-04-04 마이크로소프트 코포레이션 미디어 세트의 계층적인, 줌 가능한 프레젠테이션
KR101939425B1 (ko) * 2011-06-17 2019-01-16 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 미디어 세트의 계층적인, 줌 가능한 프레젠테이션 기법
US10928972B2 (en) 2011-06-17 2021-02-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchical, zoomable presentations of media sets
US9946429B2 (en) 2011-06-17 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchical, zoomable presentations of media sets
JP2013025272A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Xing Inc カラオケ投稿映像選択装置及びカラオケ投稿映像選択プログラム
JP2013149160A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2014035384A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014067409A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2018107775A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法、プログラム
JP2019194916A (ja) * 2017-03-24 2019-11-07 株式会社オーガスタス 集合体選択用ユーザ・インターフェース方法
JP2018014141A (ja) * 2017-10-25 2018-01-25 株式会社リコー システム、画像共有システム、通信方法、及びプログラム
JP2020154620A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Necプラットフォームズ株式会社 地域監視システム、分析装置、地域監視方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101827210A (zh) 2010-09-08
EP2196920A1 (en) 2010-06-16
US20100149212A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010140383A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US11216489B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US7587680B2 (en) Information displaying apparatus, information displaying program and storage medium
JP4790235B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、およびその方法をコンピュータで実行させるプログラム
CN100502342C (zh) 信息处理设备和信息处理方法
US20090172603A1 (en) Method and apparatus for information retrieval
US20080235617A1 (en) System and method for scrolling display screen, mobile terminal including the system, and recording medium storing program for executing the method
JP5988798B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
KR20080089258A (ko) 정보 처리 장치와 방법, 및 프로그램
US9330099B2 (en) Multimedia apparatus and method for providing content
JP2007019963A (ja) 表示制御装置、カメラ、表示制御方法、プログラム、記録媒体
CN102982054A (zh) 信息处理器、信息处理方法和程序
JP2015069313A (ja) 電子アルバム装置
JP2007141092A (ja) 情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラム及び情報記録媒体
JP4873846B2 (ja) 入力装置
CN109791707A (zh) 再现装置、再现方法、记录装置、记录方法、再现/记录装置、再现/记录方法以及程序
JP2009069912A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法及びプログラム
JP6376124B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4656957B2 (ja) 3次元形状データ生成装置、3次元形状データ生成方法、3次元形状データ生成プログラム、及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2017016275A (ja) 制御方法
JP4708981B2 (ja) 画像表示装置、自動画像表示方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5156335B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、プログラム
KR100668070B1 (ko) 컴퓨터 프로그램의 기능 편집 장치 및 방법
JP2006166264A (ja) 表示装置、記録媒体、および表示方法
JP5240280B2 (ja) 楽曲検索再生装置、楽曲検索再生方法、及び楽曲検索再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110324