JP4375442B2 - 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム - Google Patents

画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4375442B2
JP4375442B2 JP2007148645A JP2007148645A JP4375442B2 JP 4375442 B2 JP4375442 B2 JP 4375442B2 JP 2007148645 A JP2007148645 A JP 2007148645A JP 2007148645 A JP2007148645 A JP 2007148645A JP 4375442 B2 JP4375442 B2 JP 4375442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
group
images
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007148645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008299818A (ja
Inventor
祐二 綾塚
由希子 坂田
純一郎 坂田
斉昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007148645A priority Critical patent/JP4375442B2/ja
Priority to US12/129,351 priority patent/US8341555B2/en
Priority to CNA2008101103758A priority patent/CN101320385A/zh
Publication of JP2008299818A publication Critical patent/JP2008299818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375442B2 publication Critical patent/JP4375442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、複数の画像を管理するのに好適な画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラムに関する。
デジタルカメラおよびスキャナ等の普及により、誰もが手軽にデジタルの画像を取得することが可能となり、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)等のハードディスクの中に数万枚以上の写真(画像)が保存されていることも珍しくない。また、デジタルカメラの場合、画像を気軽に撮れるので、よりよいショットを求めて同じシーンについて何枚も撮ることが少なくない。こうして撮られた画像は枚数が多いため、後で見るのに苦労する。例えば、1000枚の写真は1秒に一枚見たとしても20分近くかかる。このように全体に一通り目を通すだけでも苦労するが、整理したり仕分けたりしようとするとさらに大変である。
そこで、PC等のコンピュータを使用して画像を整理することが行われている。一般的なコンピュータで使われているファイルシステムのディレクトリやフォルダという構造は、例えば写真(画像)を日付や場所、イベントごとに分けて保存しておいたりするには便利である(第一の手法)。ユーザは、ディレクトリやフォルダを階層的に作成できるので、一日の中の出来事や各イベントの中でのシーンなどに細分していくことも容易である。
また、「各シーンから選んだ写真(画像)を見る・誰かに送る」というようなことを行いたい場合には、そのためのディレクトリやフォルダを作成してそこに選定した画像をコピーし、そのディレクトリやフォルダを記録媒体に記録して相手に送ったり、相手に見せたい画像ファイルを電子メールに添付して送ったりしていた。あるいは、メール本文や所定のWWWページ上に、画像へのリンクを示したショートカットを記述するなども行われていた(第二の手法)。
また、画像にイベントや被写体などを表したタグを付けて、そのタグに記述した情報をキーとして検索することで画像を絞り込んで、目的の画像にアクセスしやすくするという方法も広まってきている(第三の手法)。
さらに、画像を解析して写っている人物などを認識して自動的にタグを付けるといった研究も行われている。例えば、似ている画像をグループにまとめ各グループから画像を一枚ずつ抽出して表示する、という画像空間表示方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)(第四の手法)。
特開2003−203090号公報
ところで、第一の手法は、細分化して保存された画像をユーザが見る際にはディレクトリやフォルダごとに見ねばならず、全体を一気に見るには煩わしい操作が必要であった。
また、第二の手法のように、相手に画像を見せたり、画像を送ったりするために、その都度新たなディレクトリやフォルダを作成するというのは、ユーザにとって面倒な作業であった。
また、第三の手法のように、タグを利用した検索だけでは「各シーンから選んだ画像だけを」というようなユーザの要求には対応できない。また、そもそも画像の枚数が多いと、適切なタグをそれぞれに付けるだけでもあまりにも労力を要し、ユーザが手動で行うのはほとんど不可能だった。
また、第四の手法は、それだけではユーザの希望にこたえるには不十分である。例えば、似ているものの中からどれを選ぶか、あるいは複数選ぶということへのサポート(支援)がない。また、ユーザによっては、画像としては似ていなくとも同じグループにまとめたいといった要望があるかもしれないが、それに対するサポートもなかった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、一つのイベントによる多数の画像を、効率的に整理し、目的および相手に応じた見せやすい状態にまとめることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、画像管理装置を用いて複数の画像を整理する際に、入力部からの指示に基づいて、編集モード時に画面に表示された画像を、表示上区分してグループ分けを行い、グループに含まれる画像の中からユーザが所望する画像をグループの代表画像として抽出する。そして、グループの代表画像を表示するための折り畳みボタンを画面に表示し、この画面に表示された折り畳みボタンが操作されたとき、グループの代表画像およびグループ化されていない画像が表示される画像一覧画面(以下、「折り畳み画面」という)を生成する。また、折り畳み画面上に、該折り畳み画面に表示された代表画像に代表されるグループの他の画像を表示するための展開ボタンを表示し、折り畳み画面に表示された展開ボタンが操作されたとき、グループの代表画像と他の画像およびグループ化されていない画像からなる画像一覧画面(以下、「展開画面」という)を生成する。そして、これらの画像一覧画面を外部に出力する。
ここで、展開画面から折り畳み画面への画面遷移を、折り畳み対象のグループの代表画像以外の画像が徐々に移動して当該代表画像の背後に重なるようアニメーションを用いて表現し、また、折り畳み画面から展開画面への画面遷移を、展開対象のグループの代表画像の背後に重ねられた画像が当該代表画像の背後から徐々に移動して当該代表画像とともに表示されるようアニメーションを用いて表現することを特徴とする。
上記構成によれば、ユーザに指示に基づいて多数の画像のグループ化を行う。また、ユーザの指示に基づいてグループの代表画像を選択する。そして、折り畳みボタンが操作されると、ユーザにより選択された画像を、グループの代表画像として、グループ化していない画像とともに画像一覧画面として表示する。また、展開ボタンが操作されると、グループの代表画像と他の画像およびグループ化されていない画像からなる画像一覧画面を表示する。このとき、展開画面と折り畳み画面との間の画面遷移はアニメーションを用いて表現される。
本発明によれば、一つのイベントによる多数の画像を、効率的に整理し、目的および相手に応じた見せやすい状態にまとめることができる。
以下、本発明の一実施の形態の例について、図1〜図23を参照しながら説明する。本実施の形態では、本発明の画像管理装置をパーソナルコンピュータより構成される画像管理装置1に適用した例としてあるが、この例に限るものではない。例えば、携帯電話端末、PDA(Personal Digital Assistant)またはゲーム機などでもよい。
<画像管理装置の構成>
まず、本発明に係る一実施の形態に係る画像管理装置の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による画像管理装置の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように本実施の形態による画像管理装置1は、画像データの記録制御および表示制御等の各種制御を行うとともに、画像管理装置1を構成する各部の制御を行うCPU2と、システムメモリ3と、種々の指示を画像管理装置1に対して行うためのキーボードおよびマウス等からなる入力部4と、各種表示を行う液晶モニタ等からなる表示部5とを備える。
CPU2は、特許請求の範囲に記載したグループ化処理部、代表画像抽出部、折り畳みボタン生成部、折り畳み画面生成部、展開ボタン生成部、展開画面生成部および出力部として機能する。
システムメモリ3は、CPU2を動作させるためのコンピュータプログラム、画像を閲覧するためのビューアソフトおよび各種定数等が記録されているROM(図示略)およびCPU2が処理を実行する際の作業領域となるRAMにより構成される。
また、画像管理装置1は、画像データを記録したメモリカード7(記録媒体)から画像データを読み出したり、メモリカード7に画像データを記録したりするためのカードスロット6と、画像データをJPEGやモーションJPEGに代表される手法で圧縮したり、圧縮した画像データを解凍する圧縮解凍部10と、画像データ(タグ情報またはメタデータを含む)やCPU2が実行する各種プログラム等を記録するハードディスク8と、システムメモリ3、カードスロット6およびハードディスク8を制御するメモリ制御部9とを備える。
また、画像管理装置1は、ハードディスク8におけるユーザが所望するフォルダに保存された画像を複数のカテゴリに階層化して分類する画像分類部28を備える。さらに、画像管理装置1は、表示部5の表示を制御する表示制御部11を備える。表示制御部11は、CPU2とともに出力部として機能する。
画像分類部12は、ハードディスク8に保存された複数の画像を複数のカテゴリに階層化して分類するものである。例えば、日付や場所、イベントなどによって画像を分類する。または、例えば上記特許文献1に記載された手法を用いて、類似する画像ごとにグループ化を行う。なお、この画像分類部12は、ユーザが多数の画像を自分でかつ手動で整理する作業を補助するために使用されるものであり、本発明の画像管理装置に必ずしも必要というわけではない。
上記画像管理装置1の各部は、適宜バスを介して相互に接続され、データ通信が可能となっている。
<画像の整理手法の概要>
次に、画像管理装置1により表示される画像一覧画面の状態とデータ構造の概要を、図2〜図7に示す。特に、画像のグループ化を実施しているときの画像一覧を表示する画面の状態とそのデータ構造の対応を示すことにより、本発明による画像の整理手法を説明する。
図2〜図5は、グループ化による画像一覧画面の状態とそれに対応するデータ構造(1)〜(4)を示すものである。まず図2(a)に示す画像一覧画面20は、画像管理装置1の表示部5に表示される画面の初期状態を示しており、この例では画像A〜画像O(計15)が表示されている。図2(b)は上記画像一覧画面20のデータ構造を示す。この例では、画像Aから画像Bにリンクするように画像Bのアドレス(ファイルの格納場所)が指定されている(ポインタが書き込まれている)。また、画像Bから画像Cにリンクするように画像Cのアドレスが指定される、という具合に、CPU2が順次画像Aから画像Oまで順番に参照できるようリンクが設定されている。
ここで、ユーザが入力部4を用いて図2(a)の画像一覧画面20から、画像C,D,E,Fを選択してグループ化を実施する。グループ化後の画像一覧画面20は、図3(a)に示すようなものとなる。図3(a)において、選択された画像C,D,E,Fは、グループ21を構成し、これらの画像は略矩形状の枠で囲まれる。グループ21の枠の所定位置には、当該枠を折り畳んで表示するための「折り畳みボタン(−)」22が表示されている。後述するが、折り畳みボタン22の上にマウスポインタを合わせてクリックすると、グループ21の代表画像が表示されて、枠が小さくなる(折り畳まれる)。
画像C,D,E,Fをグループ化した場合、図3(b)に示すように、画像一覧画面20に表示された画像群のデータ構造としては、画像A→画像B→グループ21(group1)→画像G、・・・、画像Oの順となる。グループ21のメンバー(構成画像)は、矢印で示されたリンクを辿ることでわかる。図3(b)のデータ構造には、グループ21のメンバーとして、画像C,D,E,Fが選択されたことが反映されている。この段階ではグループ21の代表画像はない。また、グループ21(group1)の右肩には、折り畳まれていないことを示す[−]記号が表示されている。
続いて、ユーザが入力部4を用いて図3(a)の画像一覧画面20から、画像C,Eを代表画像として選択する。代表画像を選択後の画像一覧画面20は、図4(a)に示すものとなる。図4(a)に示すように、画像グループ21の画像C,Dのチェックボックス23に入力部4を操作してチェックを入れることにより、画像を選択することができる。本例のように、代表画像は一つと限らず、複数選んでもよい。
このとき、図4(b)に示すように、グループ21の代表画像は矢印で示されたリンク先を辿ることでわかる。図4(b)のデータ構造には、グループ21の代表画像として、画像C,Eが選択されたことが反映されている。
そして、ユーザが入力部4を用いて図4(a)の画像一覧画面20の画像C,D,E,Fで構成するグループ21を畳み、画像N,Oを新たにグループ化する。これらの操作を実施後の画像一覧画面20は、図5(a)に示すものになる。図5(a)において、グループ21を構成している画像として代表画像の画像C,Eだけが表示されるとともに、枠の所定位置に「展開ボタン[+]」24が表示される。また、画像N,Oが枠で囲まれ、新たにグループ25が形成される。
このとき、図5(b)に示すデータ構造においは、グループ21(group1)の右肩の記号が折り畳まれている(展開可能である)ことを示す[+]で表示される。また、このデータ構造には、グループ25(group2)が形成され、そのメンバーとして画像N,Oにリンクしていること、代表画像が未選択であることが反映されている。
図6は、画像一覧画面に表示される画像群のデータ構造のプログラムコードを表したものである。このプログラムコードは、JAVA(登録商標)やC++等を使用して作成される。なお、図6において、各行頭の数字と、コロン記号(:)は、説明の便宜上付加したものであり、コードの一部ではない。
第1行目〜第4行目のclass Item{}は、写真(画像)またはグループの有無と、次の写真(画像)またはグループへのリンク(アドレス)についての情報を示している。
第6行目〜第12行目のclass Photo extends Item{}は、個々の写真(画像)を表すクラスであり、画像の詳細情報を示している。具体的には、画像のデータ本体のありか、その画像が今まさにユーザにより選択されている否か、非表示設定か否か、等の情報が記述されている。
第14行目〜第21行目のclass Group extends Item{}は、グループを表すクラスであり、グループの詳細情報を示している。具体的には、グループのID(プログラム内での識別用)、グループのメンバーのリスト、代表画像のリスト、折り畳まれているか否か、等の情報が記述されている。
図7は、図5(b)に示したデータ構造をテキストファイルとして書き出した状態を示すものである。各行の先頭にpが記述されている場合、その行は個々の写真(画像)のファイル名を示している。また、各行の先頭にgが記述されている場合、その行はグループIDを表している。グループIDを表す行の下には、「:」までグループのメンバーが並び、その下の「]」までグループの代表画像が並ぶ。
つまり、図7の例では、第1行目〜第2行目が画像A,Bを、第3行目〜第7行目が画像C,D,E,Fを含むグループ21(group1)を、第9行目〜第10行目がグループ21(group1)の代表画像としての画像C,Eを表す。さらに、第12行目〜第18行目が単体画像G〜Mを、第19行目〜第21行目が画像N,Oを含むグループ25(group2)を表す。
図6,7に示したデータ構造のプログラムコードおよびテキストファイルは、既述したように、システムメモリ3もしくはハードディスク8に記録され、随時更新される。これらのデータ構造を示す情報は、タグ情報またはメタデータという。このタグによって、例えば手動でグループにまとめられた画像やグループには自動的にタグが付き、グループにタグを付けるとそれが個々の画像に反映されるようにして、大量の画像に対してタグを付けやすくしてある。
このような画像整理手法とすることにより、一つのイベントの多数の画像を効率的に整理し、相手に見せやすい枚数にまとめることができる。
<グループ化の具体的な事例>
本発明の前提(ベース)となる技術は、サムネイル形式で写真(画像)を閲覧(ブラウズ)できるアプリケーションである。図8に示すように、そのアプリケーションによって、一つのイベント(例えば、結婚式など)で撮影した画像がひととおり(これを一つのアーカイブと呼ぶ)、時間順やファイル名の順で表示部5に表示されている。図8に示す画像一覧画面30においては、例えば案内板、招待客、新郎・新婦、ケーキカット、お食事等の画像が表示されている。これらの画像の表示順は、ユーザが入力部4を操作して画像をドラッグ&ドロップしたりすること等により変えられてもよい。また、スクロールバー31をドラッグしながら上下にスクロールさせることにより、画像一覧画面30内の表示領域が移動する。
以下、画像のグループ化および表示について説明する。
まず、図9に示すように、ユーザが入力部4を操作してポインタを合わせてクリックするなどにより、表示部5に表示された画像一覧画面30から、画像32と画像33を選択する。この例では、選択された画像の縁を太線で表示している。選択した画像32,33のデータ(図6参照)は、CPU2が即時書き換える。
次に、画像32,33をグループ化する。具体的には、図10に示すように、ユーザが画像一覧画面30内の選択した複数の画像のどれかにポインタを当ててクリックすると、CPU2が画像一覧画面30にポップアップメニュー34を表示する。ここで、ユーザがポップアップメニュー34の「グループ化」を選択すると、画像32,33をメンバーとするグループが形成される。なお、図10のポップアップメニュー34の「非表示選択」を選択すると、選択された画像が後述する閲覧モードやメールの送信時に非表示となる。
グループ化された画像32,33を、図11に示す。画像32,33の周囲には、略矩形状の枠が表示されるため、画像32,33が同一グループ35にあることが容易に視認できる。このグループ化を示す枠の所定の位置、例えば右下隅には、代表画像のみを表示してグループ35を折り畳むための折り畳みボタン[−]22を表示する。
グループを選択し、ポップアップメニューを表示させて「解除」(図示略)を選ぶと、そのグループは解除される。このように簡単にグループ化およびグループの解除が行える。なお、画像の階層的なグループ化を許してもよい。つまり、あるグループの中にさらにグループを作成してもよい。
続いて、画像一覧画面30内の各グループの代表画像を選択する。これは、図12に示すように、グループ化された各画像の下に表示されたチェックボックス23を、ユーザが入力部4を操作してチェックすることにより選択することができる。図12の例では、グループ35の画像32と、グループ39を構成する画像36,38が代表画像として選択されている。画像40,41,42,43をメンバーとするグループ44は代表画像が選択されていない。CPU2は、グループ35,39,44に関する情報と、各グループの代表画像に選択された画像32,36,38のデータ(図6,7)を更新し、ハードディスク8等に記録する。
そして、各グループを折り畳んで、すなわち各グループについて代表画像のみを画像一覧画面30に表示する。これは、図12において、グループ35,39,44の枠の端に設けられている折り畳みボタン22をクリックすることにより、CPU2がユーザより折り畳み操作が指示されたことを検出して、グループの代表画像だけを画像一覧画面30に表示するように制御する。
図13(a)にグループの代表画像が選ばれている場合、図13(b)にグループの代表画像が選ばれていない場合のそれぞれについて示す。図13(a)では、グループ35,39についてはそれぞれ代表画像が選択されているので、CPU2はそれぞれ代表画像として画像32,36,38を画像一覧画面30に表示する。しかし、グループ44は代表画像が選択されていないので、CPU2は、すべてのメンバー(画像40〜43)を表示するように制御する。図13(a)の例においては、グループ35,39を折り畳んだことにより、下のほうに配置されていた画像が順次繰り上がり、料理の画像45と新婚旅行の画像46が画像一覧画面30内に表示される。
一方、図13(b)では、グループ44の代表画像として当該グループ44内の先頭の画像40を代表画像として表示している。あるいは先頭の画像の代わりに、グループ44内から自動的に選ばれた任意の画像を代表画像としてもよい。このようにすることにより、ユーザがグループの代表画像を選択していない場合でも、代表画像が選択されてグループが折り畳まれた状態で表示されるので、表示スペースを省略できるとともに画像の整理が進む。図13(b)の例においては、グループ35,39,44を折り畳んだことにより、下のほうに配置されていた画像が順次繰り上がり、料理の画像45と新婚旅行の画像46〜49が画像一覧画面30内に表示される。
CPU2は、上記のグループ35,39,44に関する情報(図6参照)を更新し、ハードディスク8等に記録する。
なお、畳まれた各グループの枠の端にある展開ボタン24をユーザが入力部4を操作してクリックすると、図12に示すような展開されたグループの状態に戻る。
また、グループが階層的に構成されている場合は、子のグループの代表画像はそのまま親のグループの代表画像になってもよい。あるいは、親のグループに対しては子のグループを構成している画像から選べるようにしてもよい。
また、グループの折り畳み・展開の際に、その動作が行われていることをユーザにわかりやすくするためにアニメーションなどの表現を用いてもよい。グループの折り畳み・展開時の画像一覧画面にアニメーションを用いた例を、図14〜図18に示す。
図14は、画像36〜43をメンバーとするグループ50を含む画像一覧画面30を示している。ここから、このグループ50を折り畳んで代表画像37,40を表示するまでの様子を説明する。まずユーザが入力部4を操作してグループ50の端にある折り畳みボタン22をクリックすると、図15に示すように、画像36〜43が少しずつ寄って重なってくる。そして、時間が経過すると、図16に示すように、画像37の背後に画像36,38が、画像40の背後に画像41〜43が吸い込まれるように重なっていく。さらに、時間が経過すると、図17に示すように、画像37の背後に移動した画像36,38がほぼ重なるとともに、画像40の背後に移動した画像41〜43がほぼ重なる。最後に、図18において、画像37に画像36,38を、画像40に画像41〜43を完全に隠して、グループ50には画像37,40だけを代表画像として表示する。それと同時に、グループ50を表す枠の端に、展開ボタン24を表示する。
上記図14〜図18の画面遷移の過程で、CPU2は、画像一覧画面30のグループ50を折り畳んで空いたスペースに、次ページの画像を随時繰り上げて表示する。例えば、図15,16では画像45〜47を、図17,18では画像45〜49を次ページから繰り上げて表示する。これに伴い、スクロールバー31が、図14から図18にかけて少しずつ伸びている。すなわち、画像の整理が順調に進んでおり、残りが画像全体の前半から後半に差し掛かったことが読みとれる。
なお、図14〜図18の例では、グループを折り畳むときの画面変化をアニメーションで表現した例について説明したが、グループを展開するときにもアニメーションを利用してもよい。
<画像の表示処理>
次に、画像一覧画面における画像の表示処理について、図19,20のフローチャートを参照して説明する。
図19において、まず全体の画像の表示処理が開始されると、CPU2は、例えばハードディスク8に格納されている画像のリストの先頭の記述内容を確認し(ステップS1)、リストに何も記述されていなければ、表示処理を完了する。ここでいう画像のリストとは、図6,7に示したデータ構造に相当するものである。
そして、ステップS1の判定処理において、CPU2は、リストに情報が既述されている場合、その記述内容がグループに関するものか、または単体の画像に関するものかを判定する(ステップS2)。単体の画像に関する記述であれば、単体の画像を画像一覧画面に表示する(ステップS3)。一方、グループに関する記述であれば、グループの画像を表示する処理を行う(ステップS4)。
単体の画像またはグループの画像を表示後、CPU2は、リストの次の記述内容を確認する(ステップS5)。そして、リストに次の記述がある場合はステップS2の判定処理に戻り、リストに次の記述がない場合は一連の表示処理を完了する。
ここで、ステップS4におけるグループの画像を表示する処理について説明する。図20は、グループの画像の表示処理を示すフローチャートである。図20において、まずCPU2は、リスト(図6参照)を確認してグループが折り畳まれている状態か否かを判定する(ステップS11)。グループが折り畳まれていない場合、そのグループを構成するメンバーのリストを確認する(ステップS12)。
そして、CPU2は、そのリストに記述された内容がグループに関するものか、または単体の画像に関するものかを判定する(ステップS13)。単体の画像に関する記述であれば、単体の画像を画像一覧画面に表示する(ステップS14)。一方、グループに関する記述であれば、グループの画像を表示する処理を行う(ステップS15)。
単体の画像またはグループの画像を表示後、CPU2は、リストの次の記述内容を確認する(ステップS16)。そして、リストに次の記述がある場合はステップS13の判定処理に戻り、リストに次の記述がない場合は、画像一覧画面内にグループの折り畳みボタンを表示する(ステップS17)。
一方、ステップS11の判定処理において、リスト(図6参照)を確認してグループが折り畳まれている状態である場合、CPU2は、そのグループの代表画像のリストを確認し(ステップS18)、そのリストに記述されている代表画像を表示する(ステップS19)。そして、リストの次の代表画像の記述を確認し(ステップS20)、リストに次の代表画像に関する記述がある場合はステップS19の処理に戻り、その代表画像を表示する。
また、ステップS20の判定処理において、リストに次の代表画像の記述がない場合は、CPU2は、画像一覧画面内にグループの展開ボタンを表示する(ステップS21)。そして、ステップS17における折り畳みボタンまたはステップS21における展開ボタンを表示後、グループの画像を囲む枠を表示する(ステップS22)。このステップS22におけるグループの画像を囲む枠を表示した後、全体の画像の表示処理へ戻る。
次に、画像管理装置のモードの切り換えについて説明する。画像管理装置は、CPU2がユーザによる入力部4からの指示を検出し、検出結果に応じて編集モードとビューモード(閲覧モード)を切り換えることができる。
図21は、画像一覧画面の編集モードの例を示すものである。編集モードでは、画像の編集作業(整理)が行いやすいように、CPU2は、グループの画像を囲む枠を表示し、また、展開ボタンを表示する。図21において、画像の上に表示されている斜線59は、非表示設定であることを示している。編集モードでは、各画像ごとに「非表示」を選択可能にし、非表示が選択された画像を斜線で表現することで、非表示設定であることを示している。編集モードにおける画像の表示処理は、図19,20のフローチャートに沿って実行される。
図22は、図21の画像一覧画面30をビューモード(閲覧モード)で示したものである。ビューモードでは、CPU2は、グループ35,39,44,51,52,54〜58の画像を囲む枠を表示しないようにする。このようにすることにより、画像一覧画面から余計な線が削除され、すっきりして見やすいものになる。また、ビューモードにおいては、各画像ごとに「非表示」を選択可能にし、非表示が選択された画像を表示しないとしてもよい。例えば、図22の例では、画像35と画像36の間の画像を表示していない。ビューモードにおける画像処理は、図19,20に示したフローチャートのステップS17,S21,S22の処理を省略したものとなる。また、非表示設定の画像については、図19,20のフローチャートを実行する際にリスト(図6)の非表示設定に関する項目も確認する。
さらに、ビューモードにおいて非表示が選択されている画像は、電子メールやメモリカードなどによる出力の対象にもならないようにしてもよい。このようにすることにより、必要な画像だけを出力することができ、余計な画像を抽出するといった無駄をなくせる。
ところで、グループの代表画像は必ず先頭にあるとは限らない(図12等参照)。例えば、多数の画像を持つグループを折り畳んだ状態で表示した後で、当該グループを展開した場合、代表画面がグループ内で前の方だったり、中央付近だったり、後ろの方だったりする。仮に、画像一覧画面が図5の例のように1ページに収まらずに2ページにわたる場合、2ページ目に代表画像があると、ユーザにとって使い勝手がよいとはいえない。画像一覧画面の1ページ目と2ページを必ず確認しなければならないからである。そこで、グループを展開したときに代表画像が元の位置にかかわらず必ずグループ内の先頭もしくは前の方に位置するように設定しておくと、代表画像が2ページ目に表示されるといった状況を回避できるので、視認性が向上するとともに使い勝手がよくなる。なお、展開後のグループ内での代表画像の位置を決めてさえいれば、代表画像の位置は必ずしもグループの先頭もしくは前の方に限られるものではない。
<アプリケーションのGUI>
次に、本発明による画像管理方法を実行するアプリケーションについて説明する。
図23は、アプリケーションのユーザインタフェース(GUI: Graphical User Interface)の一例を示している。図23に示すGUIは、中央部に画像一覧画面60を表示する領域があり、その上方に編集モードボタン61、ビューモードボタン62、スライドショーボタン63およびメール送信ボタン64が配置されている。そして、画像一覧画面60の左に、アーカイブ65およびバージョン66の項目があり、保存ボタン67、別バージョンとして保存ボタン68が設けられている。
編集モードボタン61は、図21に示す編集モードに移行するときに使用するボタンである。ビューモードボタン62は、図22に示すビューモードに移行するときに使用するボタンである。スライドショーボタン63は、投影映写機などと組み合わせて画像のスライドショーを実行するときに使用するボタンである。メール送信ボタン64は、画像をメールに添付して送るときに使用するボタンである。アーカイブ65は、撮影した画像の分類を表す項目である。バージョン66は、編集後画像の分類を表す項目である。保存ボタン67は、編集結果をハードディスク8等に保存するときに使用するボタンである。別バージョンとして保存は、バージョン66に表示されていない項目で保存を行うときに使用するボタンである。
本実施の形態においては、各画像およびグループが図6,7に示すようなデータ構造を備えているので、画像がどのグループに属するか、代表画像として選択されているか、折り畳まれた状態で見えているか、などの情報を個々の画像のタグとしてハードディスク8等に記録してある。したがって、画像をグループ化して折り畳んだ状態を、ハードディスク8に保存しておくことができる。また、グループに対してユーザがタグを付けると、それがグループ内の画像すべて、あるいは代表画像に適用されるようにしてもよい。
また、ユーザが、グループを折り畳んだ状態でスライドショーや電子メールによる送信の実行をメニューから選択すると、そのグループに関しては代表画像のみが表示され、また、代表画像だけを電子メールで送ることができる。
また、同じアーカイブに対して、複数の折り畳み状態をハードディスク8に保存しておくことができる。これにより一つのイベントに対し複数のバージョンのアルバム(例えば、友人向け、親戚向け、自分用)などをそれぞれ手軽に作ることができる。
また、一つのイベントに対し複数のバージョンを作成できることを利用して、新しいバージョンのアルバムを作りたい場合に、既存のバージョンのアルバムをコピーして使用することもできるので、使い勝手がよく便利である。
なお、最初の段階で、あるいはユーザがメニュー(図示略)から選ぶことにより、画像分類部12が、撮影時刻や、GPS(全地球測位システム)などを用いて記録された位置情報に基づき、自動的に画像のグループ分けを実施してもよい。また、画像認識技術などを用いて画像を分類し、それに基づいて自動的にグループを構成してもよい。また、通常のフォルダを指定してアーカイブとして画像を読み込む際に、元のフォルダ構造をグループとして画像の管理に反映してもよい。
ただし、本発明による画像管理の手法は、最終的にはユーザが手動で画像の整理を行うことが肝要である。つまり、本発明は、人間が吟味し選び整理する作業を快適にするツールを提供することを目的としていて、その作業体系に特徴がある。これらの自動分類・抽出のような処理を作業の補助として組み込むことは利便性が向上してよいが、自動的に整理するだけでは不十分である(とユーザが思う)ところをユーザが自分で行うためのユーザインタフェースである。
本発明と、Windows(登録商標)のエクスプローラのようなものとの大きな違いは、階層構造を持ちつつ中身(画像)はフラット(平坦)に見せ、かつ、中身(画像)に関して全部を見せる状態と選んだいくつかの代表のみを見せる状態を簡単に切り替えられる、というところである。上の階層を見ているときに、下の階層の中の画像の全部、あるいは一部(代表)が、上の階層にある画像と同様に扱える。
<その他>
なお、本発明は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録したメモリカード7等の記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU2等の演算制御装置)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
また、上述した実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、上述の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
本発明の一実施形態に係る画像管理装置のブロック構成例を示す図である。 画像一覧画面の状態とそれに対応するデータ構造(1)を示す図である。 画像一覧画面の状態とそれに対応するデータ構造(2)を示す図である。 画像一覧画面の状態とそれに対応するデータ構造(3)を示す図である。 画像一覧画面の状態とそれに対応するデータ構造(4)を示す図である。 データ構造(プログラムコード)を示す図である。 図5のデータ構造をテキストファイルで表現した図である。 画像管理アプリケーションによる画像一覧画面の表示例を示す図である。 画像一覧画面(画像選択後)の表示例を示す図である。 画像のグループ化に係る操作方法の説明に供する図である。 画像一覧画面(グループ化後)の表示例を示す図である。 画像一覧画面(代表画像選択後)の表示例を示す図である。 グループを折り畳み後の画像一覧画面の表示例を示し、(a)は代表画像が選択されている場合、(b)は代表画像が選択されていない場合である。 グループの折り畳み・展開時の画像一覧画面(1)の表示例を示す図である。 グループの折り畳み・展開時の画像一覧画面(2)の表示例を示す図である。 グループの折り畳み・展開時の画像一覧画面(3)の表示例を示す図である。 グループの折り畳み・展開時の画像一覧画面(4)の表示例を示す図である。 グループの折り畳み・展開時の画像一覧画面(5)の表示例を示す図である。 画像一覧画面内の全体の画像の表示処理におけるフローチャートである。 グループの画像の表示処理におけるフローチャートである。 編集モード時の画像一覧画面の表示例を示す図である。 ビューモード時の画像一覧画面の表示例を示す図である。 画像管理アプリケーションのGUIの例を示す図である。
符号の説明
1…画像管理装置、2…CPU、4…入力部、5…表示部、8…記憶部、20,30,60…画像一覧画面、34…ポップアップメニュー、21,25…グループ、22…折り畳みボタン、23…チェックボックス、24…展開ボタン、59…斜線、61…編集ボタン、62…ビューモード、63…スライドショー、64…メール送信、65…アーカイブ、66…バージョン、67…保存ボタン、68…別バージョンとして保存ボタン

Claims (4)

  1. 画像を記憶する記憶部と、
    ユーザによる指示が入力される入力部と、
    前記入力部からの指示に基づいて、編集モード時に画面に表示された画像を、表示上区分してグループ分けを行うグループ化処理部と、
    グループに含まれる画像の中から、前記入力部からの指示に応じた画像を前記グループの代表画像として抽出する代表画像抽出部と、
    前記グループの代表画像を表示するための折り畳みボタンを、前記画面上に生成する折り畳みボタン生成部と、
    前記画面に表示された前記折り畳みボタンが操作されたとき、前記グループの代表画像およびグループ化されていない画像が表示される画像一覧画面(以下、「折り畳み画面」という)を生成する折り畳み画面生成部と、
    前記折り畳み画面上に、該折り畳み画面に表示された代表画像に代表されるグループの他の画像を表示するための展開ボタンを生成する展開ボタン生成部と、
    前記ユーザにより、前記折り畳み画面に表示された前記展開ボタンが操作された場合、前記グループの代表画像と他の画像およびグループ化されていない前記画像からなる画像一覧画面(以下、「展開画面」という)を生成する展開画面生成部と、
    前記画像一覧画面を外部に出力する出力部と、を備え
    前記折り畳み画面と前記展開画面との間の画面遷移を、アニメーションを用いて表現する画像管理装置であって、
    前記折り畳み画面生成部は、折り畳み対象のグループの代表画像以外の画像が徐々に移動して当該代表画像の背後に重なるよう表現された折り畳み画像を生成し、
    前記展開画面生成部は、展開対象のグループの代表画像の背後に重ねられた画像が当該代表画像の背後から徐々に移動して当該代表画像とともに表示されるよう表現された展開画面を生成する
    画像管理装置。
  2. 前記折り畳み画面と前記展開画面との間の画面の切り替えに伴って、前記折り畳み画面又は前記展開画面内の表示領域を移動させるためのスクロールバーが伸縮する
    請求項1に記載の画像管理装置。
  3. 入力部からの指示に基づいて、編集モード時に画面に表示された画像を、表示上区分してグループ分けを行うステップと、
    グループに含まれる画像の中から、前記入力部からの指示に応じた画像を前記グループの代表画像として抽出するステップと、
    前記グループの代表画像を表示するための折り畳みボタンを、前記画面上に生成するステップと、
    前記画面に表示された前記折り畳みボタンが操作されたとき、前記グループの代表画像およびグループ化されていない画像が表示される画像一覧画面(以下、「折り畳み画面」という)を生成するステップと、
    前記折り畳み画面上に、該折り畳み画面に表示された代表画像に代表されるグループの他の画像を表示するための展開ボタンを生成するステップと、
    前記ユーザにより、前記折り畳み画面に表示された前記展開ボタンが操作された場合、前記グループの代表画像と他の画像およびグループ化されていない前記画像からなる画像一覧画面(以下、「展開画面」という)を生成するステップと、
    前記画像一覧画面を外部に出力するステップと、を有し、
    前記展開画面から前記折り畳み画面への画面遷移を、折り畳み対象のグループの代表画像以外の画像が徐々に移動して当該代表画像の背後に重なるようアニメーションを用いて表現し、
    また、前記折り畳み画面から前記展開画面への画面遷移を、展開対象のグループの代表画像の背後に重ねられた画像が当該代表画像の背後から徐々に移動して当該代表画像とともに表示されるようアニメーションを用いて表現する
    画像管理方法。
  4. 入力部からの指示に基づいて、編集モード時に画面に表示された画像を、表示上区分してグループ分けを行う手順と、
    グループに含まれる画像の中から、前記入力部からの指示に応じた画像を前記グループの代表画像として抽出する手順と、
    前記グループの代表画像を表示するための折り畳みボタンを、前記画面上に生成する手順と、
    前記画面に表示された前記折り畳みボタンが操作されたとき、前記グループの代表画像およびグループ化されていない画像が表示される画像一覧画面(以下、「折り畳み画面」という)を生成する手順と、
    前記折り畳み画面上に、該折り畳み画面に表示された代表画像に代表されるグループの他の画像を表示するための展開ボタンを生成する手順と、
    前記ユーザにより、前記折り畳み画面に表示された前記展開ボタンが操作された場合、前記グループの代表画像と他の画像およびグループ化されていない前記画像からなる画像一覧画面(以下、「展開画面」という)を生成する手順と、
    前記画像一覧画面を外部に出力する手順と、を有し、
    前記展開画面から前記折り畳み画面への画面遷移を、折り畳み対象のグループの代表画像以外の画像が徐々に移動して当該代表画像の背後に重なるようアニメーションを用いて表現し、
    また、前記折り畳み画面から前記展開画面への画面遷移を、展開対象のグループの代表画像の背後に重ねられた画像が当該代表画像の背後から徐々に移動して当該代表画像とともに表示されるようアニメーションを用いて表現する手順を
    コンピュータに実行させるための画像管理プログラム。
JP2007148645A 2007-06-04 2007-06-04 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム Expired - Fee Related JP4375442B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148645A JP4375442B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
US12/129,351 US8341555B2 (en) 2007-06-04 2008-05-29 Image managing apparatus, image managing method and image managing program
CNA2008101103758A CN101320385A (zh) 2007-06-04 2008-06-04 图像管理装置、图像管理方法和图像管理程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148645A JP4375442B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165176A Division JP2010009608A (ja) 2009-07-13 2009-07-13 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008299818A JP2008299818A (ja) 2008-12-11
JP4375442B2 true JP4375442B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=40089697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148645A Expired - Fee Related JP4375442B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8341555B2 (ja)
JP (1) JP4375442B2 (ja)
CN (1) CN101320385A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2012101280A (ru) * 2009-06-15 2013-07-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ и устройство для выбора типичного изображения
JP2011065277A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Corp 電子機器、画像表示方法およびコンテンツ再生プログラム
US9128602B2 (en) * 2009-11-25 2015-09-08 Yahoo! Inc. Gallery application for content viewing
US9189500B2 (en) * 2009-12-31 2015-11-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Graphical flash view of documents for data navigation on a touch-screen device
JP5413250B2 (ja) 2010-03-05 2014-02-12 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101711972B1 (ko) * 2010-08-26 2017-03-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 연락처 관리 방법 및 장치
JP5762718B2 (ja) * 2010-10-20 2015-08-12 シャープ株式会社 画像形成装置
US9032331B2 (en) * 2011-03-29 2015-05-12 International Business Machines Corporation Visual widget search
USD667459S1 (en) * 2011-09-09 2012-09-18 Microsoft Corporation Display screen with icon
KR101969583B1 (ko) * 2012-01-10 2019-08-20 삼성전자주식회사 컨텐츠 관리 방법과 장치 및 기록 매체
JP2014067266A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kyocera Corp 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US20150169177A1 (en) * 2012-11-29 2015-06-18 Google Inc. Classifying particular images as primary images
JP6095380B2 (ja) * 2013-01-25 2017-03-15 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
TWI566134B (zh) 2013-02-05 2017-01-11 財團法人工業技術研究院 摺疊式顯示器、可撓式顯示器及電腦圖像之控制方法
KR102080746B1 (ko) * 2013-07-12 2020-02-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
KR20150053634A (ko) * 2013-11-08 2015-05-18 삼성전자주식회사 디지털 영상 관리 방법, 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 디지털 영상 관리 장치.
USD757754S1 (en) * 2014-01-03 2016-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with icon
US9891794B2 (en) 2014-04-25 2018-02-13 Dropbox, Inc. Browsing and selecting content items based on user gestures
US10089346B2 (en) * 2014-04-25 2018-10-02 Dropbox, Inc. Techniques for collapsing views of content items in a graphical user interface
JP6514456B2 (ja) * 2014-08-08 2019-05-15 シャープ株式会社 画像データ処理システム、画像データ処理方法、および、画像データ処理プログラム
CN106462580A (zh) * 2014-09-24 2017-02-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 媒体组织
CN104408688A (zh) * 2014-11-14 2015-03-11 广东欧珀移动通信有限公司 一种图像显示方法及装置
KR20160087640A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
CN106648372A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 北京小米移动软件有限公司 图像管理方法及装置
JP6951529B2 (ja) 2017-02-23 2021-10-20 マクセル株式会社 撮像装置の表示方法
CN113014809B (zh) * 2017-02-23 2023-04-18 麦克赛尔株式会社 显示方法
JP6857586B2 (ja) * 2017-10-02 2021-04-14 富士フイルム株式会社 画像抽出装置,画像抽出方法および画像抽出プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体
JP6431161B2 (ja) * 2017-11-02 2018-11-28 シャープ株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム
KR102126514B1 (ko) * 2019-04-10 2020-06-24 삼성전자주식회사 컨텐츠 관리 방법과 장치 및 기록 매체
US11537824B2 (en) * 2020-02-19 2022-12-27 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Categorization of photographs
CN113407088A (zh) * 2021-05-11 2021-09-17 北京达佳互联信息技术有限公司 一种列表展示方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023520A (en) * 1995-07-06 2000-02-08 Hitach, Ltd. Method and apparatus for detecting and displaying a representative image of a shot of short duration in a moving image
US5956453A (en) * 1996-04-12 1999-09-21 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Method of editing moving image and apparatus of editing the same
US6545687B2 (en) * 1997-01-09 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Thumbnail manipulation using fast and aspect ratio zooming, compressing and scaling
JP3613543B2 (ja) * 1997-11-11 2005-01-26 株式会社日立国際電気 動画像編集装置
US5956026A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for hierarchical summarization and browsing of digital video
US6744934B2 (en) * 1998-07-23 2004-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, apparatus and recording medium for generating an image file having hierarchical image data representing a plurality of still images having different display dimensions
JP3982072B2 (ja) * 1998-07-24 2007-09-26 ソニー株式会社 画像処理装置、及び表示方法
US6847733B2 (en) * 2001-05-23 2005-01-25 Eastman Kodak Company Retrieval and browsing of database images based on image emphasis and appeal
US7334196B2 (en) * 2001-06-25 2008-02-19 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation User interface display navigation and item selection system
JP2003203090A (ja) 2002-01-07 2003-07-18 Ricoh Co Ltd 画像空間表示方法
JP4061206B2 (ja) * 2002-03-11 2008-03-12 富士フイルム株式会社 代表画像生成装置
JP2003338999A (ja) 2002-03-15 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイリング装置及びデジタルカメラ並びにコマ画像の取り扱い方法
JP2004062804A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 画像の分類方法、画像特徴量空間表示方法、プログラムおよび記録媒体
US7325198B2 (en) * 2002-12-31 2008-01-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Calendar-based interfaces for browsing and manipulation of digital images
JP4305079B2 (ja) 2003-07-30 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 画像管理装置
US7437005B2 (en) * 2004-02-17 2008-10-14 Microsoft Corporation Rapid visual sorting of digital files and data
JP4325449B2 (ja) * 2004-03-19 2009-09-02 ソニー株式会社 表示制御装置,表示制御方法,記録媒体
US7557818B1 (en) * 2004-10-06 2009-07-07 Apple Inc. Viewing digital images using a floating controller
US7705858B2 (en) * 2004-10-06 2010-04-27 Apple Inc. Techniques for displaying digital images on a display
JP4935356B2 (ja) * 2004-10-13 2012-05-23 ソニー株式会社 再生装置、撮像装置および画面表示方法
US7783115B2 (en) * 2004-12-14 2010-08-24 Fujifilm Corporation Apparatus and method for setting degrees of importance, apparatus and method for representative image selection, apparatus and method for printing-recommended image selection, and programs therefor
US8020110B2 (en) * 2005-05-26 2011-09-13 Weisermazars Llp Methods for defining queries, generating query results and displaying same
JP2007052403A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Canon Inc 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体
US20070100829A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Allen J V Content manager system and method
US7743343B2 (en) * 2005-11-01 2010-06-22 Microsoft Corporation Combined representation of a hierarchical data item collection
AU2005239672B2 (en) * 2005-11-30 2009-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Sortable collection browser
FR2894421B1 (fr) * 2005-12-07 2008-01-18 Canon Kk Procede et dispositif de decodage d'un flux video code suivant un codage hierarchique
US20070172809A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Anshu Gupta Meta-data and metrics based learning
WO2007091587A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Nec Corporation 代表画像又は代表画像群の表示システム、その方法、およびそのプログラム
US7869658B2 (en) * 2006-10-06 2011-01-11 Eastman Kodak Company Representative image selection based on hierarchical clustering
US7779358B1 (en) * 2006-11-30 2010-08-17 Adobe Systems Incorporated Intelligent content organization based on time gap analysis
US7843454B1 (en) * 2007-04-25 2010-11-30 Adobe Systems Incorporated Animated preview of images
JP2009118148A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム及び記憶媒体
US20090327892A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Ludovic Douillet User interface to display aggregated digital living network alliance (DLNA) content on multiple servers
JP2010140383A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20100240019A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Sathy Kumar R Instructional aids and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008299818A (ja) 2008-12-11
US20080301586A1 (en) 2008-12-04
CN101320385A (zh) 2008-12-10
US8341555B2 (en) 2012-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375442B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
JP4706789B2 (ja) 画像蓄積装置及びプログラム
RU2406132C2 (ru) Система управления файлами, использующая основанное на временной шкале представление данных
US6301586B1 (en) System for managing multimedia objects
JP4936719B2 (ja) データのタイムラインベースの視覚化のためのアーキテクチャおよびエンジン
KR101083533B1 (ko) 쉘 브라우저 내에서의 메타데이터의 사용자 변경을 위한시스템 및 방법
KR101045436B1 (ko) 쉘 브라우저의 확장 가능형 오브젝트 프리뷰어
JP5171386B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、プログラム及び記録媒体
US7689933B1 (en) Methods and apparatus to preview content
US7640265B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4533007B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
JP2010009608A (ja) 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
JP5216591B2 (ja) 画像を閲覧することを可能にする方法及び装置
JP5214051B1 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007322847A (ja) 画像表示方法及び装置並びにプログラム
JP4717299B2 (ja) 画像管理装置、画像管理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4674728B2 (ja) 画像選択装置および画像選択装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2003338999A (ja) 画像ファイリング装置及びデジタルカメラ並びにコマ画像の取り扱い方法
JP4239812B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理プログラム、ファイル管理方法、電子アルバム装置およびディジタルカメラ
JP2003196638A (ja) ファイリングデータのサムネイルキャプチャリングシステム及びプログラム
JP2006172086A (ja) 情報表示装置
KR20020061394A (ko) 전자앨범 제작방법
KR102233008B1 (ko) 이미지 관리 장치 및 방법
JP2004054793A (ja) 画像編集方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP4333045B2 (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理装置およびファイル管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees