JP2007052403A - 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007052403A
JP2007052403A JP2006165367A JP2006165367A JP2007052403A JP 2007052403 A JP2007052403 A JP 2007052403A JP 2006165367 A JP2006165367 A JP 2006165367A JP 2006165367 A JP2006165367 A JP 2006165367A JP 2007052403 A JP2007052403 A JP 2007052403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
icon group
screen
displayed
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006165367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007052403A5 (ja
Inventor
Tomohiro Ota
知宏 太田
慶太 ▲高▼谷
Keita Takatani
Hidehiko Morinaga
英彦 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006165367A priority Critical patent/JP2007052403A/ja
Priority to US11/487,342 priority patent/US20070030362A1/en
Publication of JP2007052403A publication Critical patent/JP2007052403A/ja
Publication of JP2007052403A5 publication Critical patent/JP2007052403A5/ja
Priority to US12/632,994 priority patent/US8059182B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】類似の配列でアイコンが配置された画面を切り替えた場合に、画面が切り替わったことを使用者が容易に認知できるようにする。
【解決手段】情報を表示する表示部と、表示部の表示画面の表示内容を切り替える指示がされた場合、切り替え指示に応じた異なる効果を付けて表示内容を切り替えるよう表示部を制御する制御部と、を具備する。
【選択図】 図10

Description

本発明は、表示装置に複数のアイコンを整列表示した異なる画面を切り替えて表示する技術に関するものである。
表示画面を持つ情報機器の多くでは、搭載されているさまざまな機能の設定項目、設定状態、あるいは機器の動作状態を示すために、アイコン表示が用いられている。例えば携帯電話では限られた表示領域により多くの情報を示すため、またデジタルカメラではカメラの撮影画像または再生画像と機器の状態の両方を効率的に表示するために、文字列に置き換えてアイコンが用いられることが多い。またDVDレコーダでは、メニュー画面の選択項目についてそれぞれの項目の認知を補助する目的で、項目名の文字列にアイコンが添えられている例がある。ユーザーインターフェイスの階層構造に応じて、あるいは画面領域の制約のために、これらの状態や項目を示す複数のアイコンは表示画面上に一度にすべて表示されることは稀である。多くの場合は、機器の動作や使用者の操作に従って、いくつかのアイコンが順に切り替わって表示される。
特開平08−249155号公報 特開2003−219011号公報
機器が画面領域の特定の位置に複数のアイコンを整列配置した画面Aと、画面Aでアイコンを配列した画面領域と同じ位置あるいは近い位置に、画面Aとは異なる複数のアイコンを整列配置した画面Bの少なくとも2つの画面を切り替えて表示する場合を考える。その場合、これら2つの画面が瞬時に切り替わると、使用者にとって下記2点の問題が懸念される。
1点目は、画面が切り替わったことがわかりにくいことである。これは、画面Aと画面Bの構成が似ていることや、アイコンの相違は文字列の相違と比べて認知しづらいことによる。
2点目は、画面Aのアイコン群と画面Bのアイコン群に必要以上に強い関連があるように誤解してしまうことである。これは、画面Aと画面Bとで同じ位置に表示されるアイコンが1対1で対応しているように感じてしまうためである。現実にはこのような画面切替の場面では、必ずしも切り替わったアイコンが切り替え前のアイコンに対応しているとは限らず、逆に全く無関係な意味であることもあり得る。
従って、本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、類似の配列でアイコンが配置された画面を切り替えた場合に、画面が切り替わったことを使用者が容易に認知できるようにすることである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係わる表示装置は、情報を表示する表示手段と、前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示がされた場合、切り替え指示に応じた異なる効果を付けて表示内容を切り替えるよう前記表示手段を制御する制御手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる表示装置は、情報を表示する表示手段と、前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示が出された場合に、前記表示画面上に表示されている第1のアイコン群を消去し、該第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を動画表示させながら、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に前記第2のアイコン群を配列させるように前記表示手段を制御する制御手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる表示装置は、情報を表示する表示手段と、前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示が出された場合に、前記表示画面上に表示されている第1のアイコン群と表示領域を区分するウィンドウのうち前記第1のアイコン群を消去し、該第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上で前記ウィンドウを動画表示させながら規定の位置に配列し、さらに前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に配列させるように前記表示手段を制御する制御手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる表示方法は、情報を表示する表示工程と、前記表示工程により表示された表示画面の表示内容を切り替える指示がされた場合、切り替え指示に応じた異なる効果を付けて表示内容を切り替えるよう制御する制御工程と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる表示方法は、表示手段の表示画面に第1のアイコン群を表示させる第1の表示工程と、前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示が出された場合に、前記表示画面上に表示されている第1のアイコン群を消去する消去工程と、前記第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を動画表示させながら、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に前記第2のアイコン群を配列させる第2の表示工程と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる表示方法は、表示手段の表示画面に第1のアイコン群と表示領域を区分するウィンドウとを表示させる第1の表示工程と、前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示が出された場合に、前記表示画面上に表示されている第1のアイコン群とウィンドウのうち前記第1のアイコン群を消去する消去工程と、前記第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上で前記ウィンドウを動画表示させながら規定の位置に配列するウィンドウ配列工程と、前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に配列させる第2の表示工程と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わるプログラムは、上記の表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明に係わる記憶媒体は、上記のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶したことを特徴とする。
本発明によれば、類似の配列でアイコンが配置された画面を切り替えた場合に、画面が切り替わったことを使用者が容易に認知することが可能となる。
以下、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
<撮影画面からメインメニュー画面への遷移について>
本実施形態では、デジタルビデオカメラの撮影画面からメインメニュー画面への遷移に本発明を適用したときの例を示す。
以降は図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図である。
デジタルビデオカメラは、撮像素子を内蔵して、光学的な被写体像を電気的な画像信号に変換するカメラ部101を備えている。
このようなデジタルビデオカメラでは、モニタ上の通常の撮影画面では、モードマイコン106は機器の設定状態を表示するために表示マイコン107に指示と設定値を送る。表示マイコン107はそれを受け、FlashROM108に記録された文字列データ、アイコンデータを、同じくFlashROM108内の座標情報に従ってRAM105内のビットマップ領域上に配置する。ビットマップ領域のデータはビットマップ表示回路104に読み出されてビデオ信号に変換され、合成回路103により、カメラ部101から映像処理回路102を介して送られてくるビデオ映像信号と合成されてモニタへ出力される。機器の設定状態が変更されると、その都度モードマイコン106から表示マイコン107へ新たな指示が送られ、表示が更新される。
使用者がメニューキー109を押すと、モードマイコン106がそれを受け、表示マイコン107に対してメニュー表示の指示を出す。メニュー画面は表示マイコン107が、文字列データ、アイコンデータ、カーソルデータを、ビットマップ領域上に配置することによって構成される。使用者が選択キー110や実行キー111を操作することにより、表示マイコンがビットマップ領域の内容を書き換えて出力映像に反映するとともに、モードマイコン106でビデオカメラの各種設定データを変更する。
図2は、アイコンまたは文字等のオブジェクトデータの例とその表示および消去の例を示す図である。
オブジェクトデータ201は、大きく分けて、ヘッダ部202とデータ部203とから構成されている。ヘッダ部202には、オブジェクトデータをビットマップ領域上に配置したときの横幅のピクセル数と高さのピクセル数が記録されている。一方、データ部203にはオブジェクトデータのピクセルマップが記録されている。
オブジェクトデータ201をビットマップ領域の所望の位置へ描画するには、データ部203の先頭データから、ヘッダ部202に記録されている横幅ピクセル分だけを、ビットマップ領域の描画したい箇所へコピーする。また、データ部203の次のピクセルデータから同じく横幅ピクセル分だけを、ビットマップ領域の同じ位置の1ライン下へコピーする。これを高さのピクセル数だけ繰り返すことにより、ビットマップ領域の指定位置へオブジェクトデータ201を204で示すように描画することができる。
描画したオブジェクトデータ201をビットマップ領域から消去するには、描画したときと同じ位置へ、データ部203の値をコピーする代わりに、背景色に相当するデータを205で示すように上書きすればよい。消去する際の横幅および高さも描画の際と同様に、オブジェクトデータ201のヘッダ部202から取得する。
また、描画のときにデータ部の各ビットを参照し、値が1以上のピクセルのみビットマップ領域へコピーしてやれば、図形がすでに書かれているビットマップ領域206に対して207で示すようにデータを追加書き込みすることが可能である。
このようなオブジェクトデータの描画または消去を行うときには、ビットマップ領域へのデータ書き込みに一定の処理時間を要する。ビットマップ領域はビットマップ表示回路104によって、NTSCでは60回/秒、PALでは50回/秒走査されてモニタに出力される。ところが、オブジェクトデータのビットマップ領域への描画または消去が完了する前にビットマップ表示回路104により表示のための走査が行なわれると、ビットマップ領域への書きかけのデータがモニタに出力されてしまう。これは、使用者には、図3に示すように画面のちらつきとして見えてしまう。特に表示マイコン107の処理能力が小さかったり、表示マイコン107からRAM105へのアクセス速度が遅かったりすると、このようなちらつき現象が起きやすい。
これを解決するには、2つのビットマップ領域を持ち、ビットマップ表示回路による読み出しを双方の領域から交互に行うダブルバッファリングが有効である。この場合、図4に示すように、表示マイコン107により一方のビットマップ領域に書き込みが行われているときには、ビットマップ表示回路104はもう一方のビットマップ領域から読み出しを行うため、ちらつきは起きない。読み書きするビットマップ領域の切り替えは走査と走査の間のブランキング期間内に行われ、一方のビットマップ領域の読み出し中に切り替えられることはない。
このダブルバッファリングの手法は、表示マイコン107の処理能力が小さかったり、表示マイコン107からRAM105へのアクセス速度が遅かったりする環境において、本実施形態を適用する場合に有効である。
続いて、図5乃至図8に示す画面構成の模式図に従って本実施形態の動作について説明する。
この例では、デジタルビデオカメラで撮影画面からメニュー画面に移行する際に、本実施形態の動作を適用することにより、撮影画面のアイコンとメニュー画面のアイコンがそれぞれ独立した要素であることを明確に示すことができる。
図5は、カードカメラモード(静止画を撮影してメモリーカードに記録するモード)における撮影画面を示す図である。
モニタの画面には、ストロボ、ホワイトバランス、連写モード、記録サイズ/画質の設定状態を示すアイコンが表示されており、502はメモリーカードの残容量(残撮影枚数)を示している。505はカメラで撮影されている被写体であり、この上にビットマップで描画されたアイコンが表示されている。
アイコン501は、現在カードカメラモードで動作していることを示している。アイコン503には上から順にストロボ、ホワイトバランス、連写モード、記録サイズ/画質の設定状態を示すアイコン群が表示されており、これらは機器の設定状態によって別のアイコンに切り替わる。ここで、アイコン504の枠はアイコン503のアイコン群が表示されている位置を模式的に図示したものであり、実際に画面に表示されるものではない。
一方、図9はメインメニュー画面である。アイコン群701はメイン項目を示しており、現在、選択されている項目をはっきり示すためにアイコンが拡大表示され、その項目名が801に示すようにタイトルバーに文字列表示されている。また、ウィンドウ802は、吹き出し状のカーソルで拡大されたアイコンを示している。さらに、選択されている項目の中にあるサブ項目803とそれらの現在の設定値804がウィンドウ802内にプレビュー表示されている。
ここで図5と図9では、設定状態を示すアイコン群503とメニューのメイン項目を示すアイコン群701が同じ位置504かつ同じ方向に整列している。そのため、メニューキー109が押されたときに画面が図5から図9へ直ちに遷移してしまうと、使用者には状態が切り替わったことが分かりにくい。あるいは、設定状態を示すアイコン群503とメニューのメイン項目を示すアイコン群701のそれぞれが1:1で対応し、何らかの関わりがあるのではないかと誤解してしまう恐れがある。
そこで、図5と図9の間に図6〜図8のアニメーションを挟むことにより、アイコン群503が消えた後アイコン群701が現れることが視覚化されるため、これらの誤認識を防ぐことができる。
図10は、表示マイコン107の動作を示したフローチャートである。
まず、図5の画面を構成するために、ステップ1001では、モードアイコン501、撮影可能枚数502と設定状態アイコン群503のデータをモードマイコン106から得た設定値を元にFlashROM108から読み出し、RAM105のビットマップ領域へ描画する。ビットマップ領域へ描かれたデータは、ビットマップ表示回路104に読み出され、さらに合成回路103を経てモニタへ出力される。ステップS1002で、メニューキー109が押されたと判断された場合、ステップS1003に処理が移行する。ステップS1003では、撮影可能枚数502と設定状態アイコン群503を消去し、次にステップS1004ではタイトルバー605を表示する。この状態が図6である。
次に、ステップS1005では、表示するメイン項目のアイコン群701について、それぞれの表示位置を計算し、ステップS1006では、図7のように表示する。ステップS1007で、メイン項目のアイコン群701がメニュー画面の規定位置に表示されていないと判断された場合、ステップS1008で、アイコン群701を消去し、ステップS1005で再び次の表示位置を計算し、ステップS1006でメインアイコン群を表示する。ステップS1005からステップS1008の処理を繰り返すことにより、アイコン群701が画面上方から下方へ徐々に移動するアニメーションが行われる。
ステップS1007で、アイコンが規定位置に到達していると判断された場合、ステップS1009でウィンドウ802を表示する。さらに、ステップ1010では、モードマイコン106からカーソルの位置情報を取得し、その位置へカーソル(吹き出し)を描画する。図8では「カメラ設定」にカーソルが当たっているので、ステップS1011では、これをタイトルバー801に表示する。ステップS1012では、選択されているアイコンが拡大再表示され、ステップS1013では、その項目のサブ項目文字列801、各設定値803が表示される。
<メインメニュー画面からサブメニュー画面への遷移について>
次に、上述したメインメニュー画面からサブメニュー画面への遷移について説明する。
メインメニュー画面とサブメニュー画面で同じ位置に異なる意味のアイコンが並んでいる場合でも、その画面遷移を明確に示すことができる。
図11は、デジタルビデオカメラのメイン項目を選択するメインメニュー画面を示している。
アイコン1101は、現在、カードカメラモードで動作していることを表している。アイコン群1103は、それぞれメイン項目を示しており、現在、選択されているアイコンの項目名「カメラ設定」1102がタイトルバーに文字列表示されている。
また、アイコン群1103のうち、選択されているアイコンは拡大表示されており、この項目の中にあるサブ項目群1106の名称と各サブ項目の現在の設定値1107がウィンドウ1105にプレビュー表示されている。ここで、アイコン群1103のそれぞれに重なっている点線の枠1104は、アイコン群1103が配置されている位置を模式的に図示したものであり、実際に画面に表示されるものではない。
1108は撮影されている被写体の映像であるが、この画面ではウィンドウ1105に隠されている。ただし、ウィンドウ1105は塗りつぶさずにフレームだけの表示であったり、半透明色の塗りつぶしであっても構わないので、それらの場合には被写体1108はウィンドウ1105の下に透けて見ることができる。
一方、図14は、図11で「カメラ設定」を選択した後に現れるサブメニュー画面を示している。
各サブ項目はウィンドウ1105上にそれぞれアイコン1401と文字列1106で表されており、さらに各項目の設定値がアイコン1107で示されている。項目をカーソル1402で選択することにより、個々のサブ項目の設定を行う画面に移行する。また、図11で選択した「カメラ設定」のアイコン1101がタイトル表示1102の左側に追加されている。
このとき、アイコン群1401はそれぞれ図11の枠1104の位置、すなわちメイン項目を示すアイコン群1103と同じ位置かつ同じ方向に配置されている。そのため、メインメニューで実行キー111が押されたときに図11から図14へ直ちに遷移してしまうと、使用者には画面の状態が切り替わったことが分かりにくい。あるいは、アイコン群1103とアイコン群1401の対応するそれぞれが、何らかの関わりがあるのではないかと誤解してしまう恐れがある。
そこで、図11と図14の間に図12と図13のアニメーションを挟むことにより、アイコン群1103が消えた後アイコン群1401が現れることが視覚化されるため、これらの誤認識を防ぐことができる。
図16は、表示マイコン107の動作を示したフローチャートである。
まず、ステップS1601では、撮影画面からメインメニュー画面への遷移(図10の処理)によって、図11のメインメニュー画面が構成される。次に、ステップS1602では、実行キー111が押されたと判断された場合、ステップS1603で、メインアイコン群1103を消去する。ステップS1604では、タイトルバーのメイン項目名の表示位置を移動して、図12の状態に遷移する。次に、ステップS1605では、ウィンドウの拡大量および拡大部分の表示位置を計算し、ステップS1606では、この拡大部分を図12のように表示する。ステップS1607で、ウィンドウが規定のサイズまで拡大されていないと判断された場合は、、再び次の拡大量および表示位置を計算し、表示する。ステップS1605からステップS1607の処理を繰り返すことにより、図13に示すようなウィンドウが徐々に画面左方へ拡大するアニメーションが行われる。ステップS1608では、ウィンドウが規定サイズまで拡大されたら、サブ項目のアイコン群1401をそれぞれメイン項目アイコンが置かれていた位置1104へ表示し、ステップS1609では、タイトルバーに選択したメイン項目アイコンを表示する。その後、ステップS1610では、モードマイコン106からカーソルの位置情報を取得し、ステップS1611で、その位置へカーソルを描画することで、図14の画面になる。
さらに、ステップS1612では、図15に示すように、選択されているサブ項目アイコンを拡大再表示する。
<サブメニュー画面から設定画面への遷移について>
次に、デジタルビデオカメラのサブメニュー画面から設定画面への遷移について説明する。
サブメニュー画面と設定画面で同じ位置に異なる意味のアイコンが並んでいる場合でも、その画面遷移を明確に示すことができる。
図17は、メイン項目を選択した後のサブ項目を選択するサブメニュー画面を示している。
アイコン1701は、現在カードカメラモードで動作していることを表している。アイコン1702とタイトル1703は、表示している各サブ項目の上位にあるメイン項目、すなわちユーザーがすでに選択したメイン項目が表されている。
アイコン群1704はそれぞれサブ項目を示しており、カーソル1706が選択しているアイコンは拡大表示されている。ここで、アイコン群1704のそれぞれに重なっている点線の枠1705は、アイコン群1704が配置されている位置を模式的に図示したものであり、実際に画面に表示されるものではない。アイコン群1705の右側には、それぞれの項目名1708とその項目の現在の設定値1709が並んでいる。
1710は撮影されている被写体の映像であるが、この画面ではウィンドウ1707に隠されている。ただし、ウィンドウ1707は塗りつぶさずにフレームだけの表示であったり、半透明色の塗りつぶしであっても構わないので、それらの場合には被写体1710はウィンドウ1707の下に透けて見ることができる。
一方、図20は、図17で「デジタルズーム」を選択した後に現れる設定画面を示している。ウィンドウ1707の上に小ウィンドウ1803が表示され、その上に「デジタルズーム」の設定項目がアイコン2001と文字列1802の両方で表されている。現在選択している項目は、カーソル2003でポイントされている。ここで項目をカーソル2003でポイントし、選択することにより、そのサブ項目(デジタルズーム)の設定が変更されるとともに、図17の画面へ戻ることができる。
また、画面上方のタイトルバーには、モードアイコン1701の隣に「カメラ設定」を示すメイン項目アイコン1702と、「デジタルズーム」を示すサブ項目アイコン2001が、間に三角印1801をはさんで表示されることにより、メニューを開いてからこの画面を開くまでの経路が視覚化されている。
このとき、アイコン群1709はそれぞれ図17の枠1705の位置、すなわちサブ項目を示すアイコン群1704と同じ位置かつ同じ方向に配置されている。そのため、サブメニューで実行キー111が押されたときに図17から図20へ直ちに遷移してしまうと、使用者には画面の状態が切り替わったことが分かりにくい。あるいは、アイコン群1704とアイコン群1709の対応するそれぞれが、何らかの関わりがあるのではないかと誤解してしまう恐れがある。
そこで、図17と図20の間に図18と図19のアニメーションを挟むことにより、アイコン群1704が消えた後アイコン群1709が現れることが視覚化されるため、これらの誤認識を防ぐことができる。
図21は、表示マイコン107の動作を示したフローチャートである。
まず、ステップS2101では、メインメニュー画面からサブメニュー画面への遷移(図16の処理)によって、図17のサブメニュー画面が構成される。
次に、ステップS2102で、実行キー111が押されたと判断された場合、、ウィンドウ1707の上に表示されていたサブアイコン群1704、サブ項目リスト1708、設定値アイコン群1709、カーソル1706と、タイトルバーのメイン項目名「カメラ設定」1703を消去する。次に、ステップS2104では、設定画面用の小ウィンドウ1803と、タイトルバーのサブ項目名「デジタルズーム」1802、三角印1801を表示する。
ステップS2105では、続いて設定値アイコンの表示位置を計算し、ステップS2106では、これらを表示する。ステップS2107では、設定値アイコン群が規定位置に到達したか否かを判断し、到達していないと判断された場合、ステップS2108では、設定値アイコン群を消去し、再び次の表示位置を計算して、表示する。ステップS2105からステップS2108の処理を繰り返すことにより、設定値アイコン群が画面右方から徐々に左方へ移動してゆくアニメーションが行われる(図18、19)。
ステップS2107で、設定値アイコン群が規定の位置に到達したと判断された場合、ステップS2109では、設定値リスト2002とタイトルバー上のサブ項目アイコン2001を表示する。さらに、ステップS2110では、モードマイコン106からカーソルの位置情報を取得し、ステップS2111で、その位置へカーソルを描画することで、図20の画面になる。
本実施形態により、画面Aから画面Bへの遷移でアイコンが切り替わったことを視覚的に示すことができる。また、画面遷移にアニメーションが挟まるために、画面Aのアイコンと画面Bの同じ位置のアイコンについて、使用者が過剰に関連を意識してしまうことを避けることができる。
以上、説明したように、本実施形態に依れば、通常画面からメインメニュー画面、メインメニュー画面からサブメニュー画面、サブメニュー画面から設定画面へのそれぞれの遷移過程におけるアニメーションを変えることにより、操作者はどの画面への遷移が行われるかを容易に確認することができる。
本実施形態では、デジタルビデオカメラを用いて説明したが、本発明は表示部を有する他の機器、例えばデジタルカメラ、携帯電話、PDA等に適用することは可能である。
<他の実施形態>
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明の一実施形態に係わるデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図である。 ビットマップデータの描画と消去を示す図である。 ダブルバッファリングを行わない表示処理例を示す図である。 ダブルバッファリングを行う表示処理例を示す図である。 モニタに表示される通常の撮影画面を示す図である。 通常撮影画面からメインメニュー画面に切り替わる場合のアニメーション動作前の画面を示す図である。 通常撮影画面からメインメニュー画面に切り替わる場合のアニメーション動作中の画面を示す図である。 モニタに表示されるメインメニュー画面を示す図である。 モニタに表示されるメインメニュー画面を示す図である。 本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。 メインメニュー画面からサブメニュー画面に切り替わる場合のアニメーション動作前の画面を示す図である。 メインメニュー画面からサブメニュー画面に切り替わる場合のアニメーション動作前の画面を示す図である。 メインメニュー画面からサブメニュー画面に切り替わる場合のアニメーション動作中の画面を示す図である。 モニタに表示されるサブメニュー画面を示す図である。 モニタに表示されるサブメニュー画面を示す図である。 本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。 モニタに表示されるサブメニュー画面を示す図である。 サブメニュー画面から設定画面に切り替わる場合のアニメーション動作中の画面を示す図である。 サブメニュー画面から設定画面に切り替わる場合のアニメーション動作中の画面を示す図である。 モニタに表示される設定画面を示す図である。 本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
101 カメラ部
102 映像処理回路
103 映像合成回路
104 ビットマップ表示回路
105 RAM
106 モードマイコン
107 表示マイコン
108 FlashROM
109 メニューキー
110 選択キー
111 実行キー
201 オブジェクトデータ
202 ヘッダ部
203 データ部
204 描画例
205 消去例
206 追記前
207 追記後
501〜504 設定状態を示すアイコン
505 カード残容量
506 被写体
601〜604 設定状態を示すアイコンが表示されていた領域
605 タイトルバー(メニュータイトル表示)
701〜704 メイン項目アイコン
801〜804 サブ項目文字列リスト
805 タイトルバー(メイン項目名表示)
806 ウィンドウ
1001〜1004 メイン項目アイコン
1005〜1008 サブ項目文字列リスト
1009 タイトルバー(メイン項目名表示)
1010 被写体
1011 ウィンドウ
1101〜1104 メイン項目アイコンが表示されていた領域
1301〜1304 サブ項目アイコン
1305 カーソル
1306 拡大されたウィンドウ

Claims (18)

  1. 情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示がされた場合、切り替え指示に応じた異なる効果を付けて表示内容を切り替えるよう前記表示手段を制御する制御手段と、
    を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 前記制御手段は、表示画面上に表示されている第1のアイコン群を消去し、該第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を動画表示させながら、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に前記第2のアイコン群を配列させるように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御手段は、表示画面上に表示されている第1のアイコン群と表示領域を区分するウィンドウのうち前記第1のアイコン群を消去し、該第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上で前記ウィンドウを動画表示させながら規定の位置に配列し、さらに前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に配列させるように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記第2のアイコン群を、移動、拡大縮小、回転、歪み、反転、モーフ、フレームアニメーション、色変化、フェードのうちのいずれか、又はそれらの複合動作により、動画表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記制御手段は、階層的なメニュー画面を切り替えて表示可能であって、メニュー画面の階層に応じた効果を付けて表示内容を切り替えるよう制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記制御手段は、階層的なメニュー画面を切り替え表示可能であって、メニュー画面の階層の深さを示す情報を表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示が出された場合に、前記表示画面上に表示されている第1のアイコン群を消去し、該第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を動画表示させながら、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に前記第2のアイコン群を配列させるように前記表示手段を制御する制御手段と、
    を具備することを特徴とする表示装置。
  8. 情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示が出された場合に、前記表示画面上に表示されている第1のアイコン群と表示領域を区分するウィンドウのうち前記第1のアイコン群を消去し、該第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上で前記ウィンドウを動画表示させながら規定の位置に配列し、さらに前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に配列させるように前記表示手段を制御する制御手段と、
    を具備することを特徴とする表示装置。
  9. 情報を表示する表示工程と、
    前記表示工程により表示された表示画面の表示内容を切り替える指示がされた場合、切り替え指示に応じた異なる効果を付けて表示内容を切り替えるよう制御する制御工程と、
    を具備することを特徴とする表示方法。
  10. 前記制御工程は、表示画面上に表示されている第1のアイコン群を消去し、該第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を動画表示させながら、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に前記第2のアイコン群を配列させるように制御することを特徴とする請求項9に記載の表示方法。
  11. 前記制御工程は、表示画面上に表示されている第1のアイコン群と表示領域を区分するウィンドウのうち前記第1のアイコン群を消去し、該第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上で前記ウィンドウを動画表示させながら規定の位置に配列し、さらに前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に配列させるように制御することを特徴とする請求項9に記載の表示方法。
  12. 前記制御工程は、前記第2のアイコン群を、移動、拡大縮小、回転、歪み、反転、モーフ、フレームアニメーション、色変化、フェードのうちのいずれか、又はそれらの複合動作により、動画表示させることを特徴とする請求項9に記載の表示方法。
  13. 前記制御工程は、階層的なメニュー画面を切り替えて表示可能であって、メニュー画面の階層に応じた効果を付けて表示内容を切り替えるよう制御することを特徴とする請求項9に記載の表示方法。
  14. 前記制御工程は、階層的なメニュー画面を切り替え表示可能であって、メニュー画面の階層の深さを示す情報を表示するよう制御することを特徴とする請求項9に記載の表示方法。
  15. 表示手段の表示画面に第1のアイコン群を表示させる第1の表示工程と、
    前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示が出された場合に、前記表示画面上に表示されている第1のアイコン群を消去する消去工程と、
    前記第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を動画表示させながら、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に前記第2のアイコン群を配列させる第2の表示工程と、
    を具備することを特徴とする表示方法。
  16. 表示手段の表示画面に第1のアイコン群と表示領域を区分するウィンドウとを表示させる第1の表示工程と、
    前記表示手段の表示画面の表示内容を切り替える指示が出された場合に、前記表示画面上に表示されている第1のアイコン群とウィンドウのうち前記第1のアイコン群を消去する消去工程と、
    前記第1のアイコン群の消去後に、前記表示画面上で前記ウィンドウを動画表示させながら規定の位置に配列するウィンドウ配列工程と、
    前記表示画面上に前記第1のアイコン群とは異なる第2のアイコン群を、前記第1のアイコン群が表示されていた位置と略同じ位置に配列させる第2の表示工程と、
    を具備することを特徴とする表示方法。
  17. 請求項9乃至16のいずれか1項に記載の表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  18. 請求項17に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶したことを特徴とする記憶媒体。
JP2006165367A 2005-07-19 2006-06-14 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体 Pending JP2007052403A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165367A JP2007052403A (ja) 2005-07-19 2006-06-14 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体
US11/487,342 US20070030362A1 (en) 2005-07-19 2006-07-17 Display apparatus, display method, program and storage medium
US12/632,994 US8059182B2 (en) 2005-07-19 2009-12-08 Display apparatus, display method, program and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209158 2005-07-19
JP2006165367A JP2007052403A (ja) 2005-07-19 2006-06-14 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052403A true JP2007052403A (ja) 2007-03-01
JP2007052403A5 JP2007052403A5 (ja) 2009-08-06

Family

ID=37717272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165367A Pending JP2007052403A (ja) 2005-07-19 2006-06-14 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20070030362A1 (ja)
JP (1) JP2007052403A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299818A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sony Corp 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
WO2009096176A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corporation 電子機器
JP2010009608A (ja) * 2009-07-13 2010-01-14 Sony Corp 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
JP2010268923A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Canon Inc 放射線撮影装置、その表示処理方法、及びプログラム
JP2010277058A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Sony Corp 画像表示方法および画像表示装置
JP2011524594A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド アニメーションを使用してソフトキー変更を示すための方法
JP2015219818A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 オリンパス株式会社 表示装置、表示方法、およびプログラム
US9639242B2 (en) 2014-12-09 2017-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP4953683B2 (ja) * 2006-04-21 2012-06-13 株式会社東芝 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US10313505B2 (en) * 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US7940250B2 (en) * 2006-09-06 2011-05-10 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8788954B2 (en) 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
US9933937B2 (en) 2007-06-20 2018-04-03 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos
US9772751B2 (en) * 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US8127254B2 (en) 2007-06-29 2012-02-28 Nokia Corporation Unlocking a touch screen device
US8305461B2 (en) * 2007-08-08 2012-11-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Information display device
US8176441B2 (en) * 2007-08-08 2012-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Information display device
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US20090174717A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Sony Corporation Method and apparatus for generating a storyboard theme for background image and video presentation
JP5219705B2 (ja) * 2008-09-12 2013-06-26 富士通テン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US8584031B2 (en) 2008-11-19 2013-11-12 Apple Inc. Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters
US8453057B2 (en) * 2008-12-22 2013-05-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Stage interaction for mobile device
US8736561B2 (en) 2010-01-06 2014-05-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US8881060B2 (en) 2010-04-07 2014-11-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US8854318B2 (en) 2010-09-01 2014-10-07 Nokia Corporation Mode switching
JP2012128473A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
USD717813S1 (en) * 2011-07-25 2014-11-18 Facebook, Inc. Display panel of a programmed computer system with a graphical user interface
JP6046931B2 (ja) 2011-08-18 2016-12-21 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US9830049B2 (en) 2011-12-12 2017-11-28 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for providing a visual transition between screens
USD736800S1 (en) * 2012-02-24 2015-08-18 Htc Corporation Display screen with graphical user interface
USD703695S1 (en) 2012-06-10 2014-04-29 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD754159S1 (en) 2012-06-11 2016-04-19 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD732057S1 (en) * 2013-04-01 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
KR102405189B1 (ko) 2013-10-30 2022-06-07 애플 인크. 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시
JP6149696B2 (ja) * 2013-11-07 2017-06-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
USD772914S1 (en) * 2015-05-21 2016-11-29 Layer3 TV, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
USD850463S1 (en) * 2016-12-09 2019-06-04 Yahoo Japan Corporation Display screen with graphical user interface
JP6759094B2 (ja) * 2016-12-28 2020-09-23 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
USD824407S1 (en) * 2017-05-24 2018-07-31 Koninklijke Philips N.V. Display screen with graphical user interface
USD872116S1 (en) 2018-02-22 2020-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
US11016643B2 (en) 2019-04-15 2021-05-25 Apple Inc. Movement of user interface object with user-specified content
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
JP7331529B2 (ja) * 2019-07-29 2023-08-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN112416237B (zh) * 2020-11-19 2022-01-21 珠海格力电器股份有限公司 一种界面交互方法及控制装置、存储介质、植物种植电器
USD1005314S1 (en) * 2022-03-04 2023-11-21 Zoom Video Communications, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD1009063S1 (en) * 2022-03-04 2023-12-26 Zoom Video Communications, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214905A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Sony Corp 電子情報表示制御装置及び方法
JP2001209474A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Seiko Epson Corp 情報表示方式及び方法
JP2002278658A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2003076460A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp メニュー表示装置及びメニューの表示方法
JP2004247906A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP2005135106A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 表示画像制御装置及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463727A (en) * 1990-10-16 1995-10-31 Advanced Systems, Inc. Window selection method and system for an interactive display
US20030112467A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Mccollum Tim Apparatus and method for multimedia navigation
SE0202664L (sv) * 2002-09-09 2003-11-04 Zenterio Ab Grafiskt användargränssnitt för navigering och selektion från olika valbara alternativ presenterade på en bildskärm
JP3945445B2 (ja) * 2003-04-21 2007-07-18 ソニー株式会社 表示方法及び表示装置
US7418670B2 (en) * 2003-10-03 2008-08-26 Microsoft Corporation Hierarchical in-place menus
KR20050090823A (ko) * 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 Osd 메뉴를 표시하는 영상촬영기기 및 그 표시방법
US20060123360A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Picsel Research Limited User interfaces for data processing devices and systems
US20060121939A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Picsel Research Limited Data processing devices and systems with enhanced user interfaces
JP2006191300A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Toshiba Corp デジタルカメラ及び電子機器
US7290211B2 (en) * 2005-01-05 2007-10-30 Digital Networks North America, Inc. Method and system for reconfiguring a selection system based on layers of categories descriptive of recordable events
JP4815927B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-16 ソニー株式会社 表示装置、メニュー表示方法、メニュー表示方法のプログラム及びメニュー表示方法のプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214905A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Sony Corp 電子情報表示制御装置及び方法
JP2001209474A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Seiko Epson Corp 情報表示方式及び方法
JP2002278658A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2003076460A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp メニュー表示装置及びメニューの表示方法
JP2004247906A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP2005135106A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 表示画像制御装置及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299818A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sony Corp 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
US8341555B2 (en) 2007-06-04 2012-12-25 Sony Corporation Image managing apparatus, image managing method and image managing program
WO2009096176A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corporation 電子機器
JP5611600B2 (ja) * 2008-01-28 2014-10-22 パナソニック株式会社 電子機器
JP2011524594A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド アニメーションを使用してソフトキー変更を示すための方法
JP2010277058A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Sony Corp 画像表示方法および画像表示装置
JP2010268923A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Canon Inc 放射線撮影装置、その表示処理方法、及びプログラム
JP2010009608A (ja) * 2009-07-13 2010-01-14 Sony Corp 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
JP2015219818A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 オリンパス株式会社 表示装置、表示方法、およびプログラム
US9639242B2 (en) 2014-12-09 2017-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8059182B2 (en) 2011-11-15
US20100088643A1 (en) 2010-04-08
US20070030362A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007052403A (ja) 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体
JP6012384B2 (ja) 動画再生装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5524653B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
US20080240672A1 (en) Image reproduction apparatus
JP2016504790A (ja) 動画像編集方法、その端末および記録媒体
WO2005112436A1 (ja) 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
JP2008060731A (ja) カメラ、出力画像選択方法、プログラム
JP6143678B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4011017B2 (ja) デジタルイメージデバイス及びその制御方法
JP4671403B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP4836271B2 (ja) 画像処理装置
JP4837248B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法
JP3600865B2 (ja) 画像再生装置
JP2009128782A (ja) 表示制御装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010166417A (ja) カメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラム
JP5055685B2 (ja) 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
JP4151640B2 (ja) 画像表示方法、画像表示プログラムおよび編集装置
JP4792529B2 (ja) 画像再生装置
JP2009047721A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP4343635B2 (ja) 表示部を備えた携帯型電子機器
KR100938208B1 (ko) 무빙카툰 제작방법 및 이를 수행하기 위한 프로그램이기록된 기록매체
JP4840488B2 (ja) 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
KR20090014891A (ko) 무빙카툰 제작방법 및 이를 수행하기 위한 프로그램이기록된 기록매체
JP5010420B2 (ja) 画像再生装置、プログラム、および画像再生方法
JP2010166418A (ja) カメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717