JP2010135746A - 半導体発光素子およびその製造方法、発光装置 - Google Patents
半導体発光素子およびその製造方法、発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010135746A JP2010135746A JP2009212091A JP2009212091A JP2010135746A JP 2010135746 A JP2010135746 A JP 2010135746A JP 2009212091 A JP2009212091 A JP 2009212091A JP 2009212091 A JP2009212091 A JP 2009212091A JP 2010135746 A JP2010135746 A JP 2010135746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type gan
- light emitting
- gan layer
- film
- semiconductor light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 123
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 119
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 127
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 48
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 233
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/16—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/20—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
- H01L33/22—Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/20—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0093—Wafer bonding; Removal of the growth substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/38—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/40—Materials therefor
- H01L33/405—Reflective materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/507—Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】発光効率の向上を図れる半導体発光素子およびその製造方法、発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置の半導体発光素子1は、n形GaN層22およびp形GaN層24を有するLED薄膜部2と、LED薄膜部2の厚み方向の一面側に直接接合された六角錘状のn形ZnO基板(導電性を有するZnO基板)3とを備える。カソード電極4は、n形GaN層22におけるp形GaN層24側とは反対側の表面側の平坦部22a上でn形GaN層22に対してオーミック接触となるように形成され、アノード電極5は、n形ZnO基板3の下面31側でn形ZnO基板3に対してオーミック接触となるように形成されている。n形GaN層22の上記表面においてカソード電極4が形成されていない領域には、LED薄膜部2で発生した光のうちn形GaN層22の上記表面側に放射された光の進行方向を変える微細凹凸構造22cが形成されている。
【選択図】図1
【解決手段】発光装置の半導体発光素子1は、n形GaN層22およびp形GaN層24を有するLED薄膜部2と、LED薄膜部2の厚み方向の一面側に直接接合された六角錘状のn形ZnO基板(導電性を有するZnO基板)3とを備える。カソード電極4は、n形GaN層22におけるp形GaN層24側とは反対側の表面側の平坦部22a上でn形GaN層22に対してオーミック接触となるように形成され、アノード電極5は、n形ZnO基板3の下面31側でn形ZnO基板3に対してオーミック接触となるように形成されている。n形GaN層22の上記表面においてカソード電極4が形成されていない領域には、LED薄膜部2で発生した光のうちn形GaN層22の上記表面側に放射された光の進行方向を変える微細凹凸構造22cが形成されている。
【選択図】図1
Description
本発明は、半導体発光素子およびその製造方法、発光装置に関するものである。
従来から、発光層が窒化物半導体材料(GaN、InGaN、AlGaInNなど)により形成されたLEDチップからなる半導体発光素子の高効率化および高出力化の研究開発が各所で行われている。また、この種の半導体発光素子と、半導体発光素子から放射された光によって励起されて半導体発光素子よりも長波長の光を放射する波長変換材料である蛍光体とを組み合わせて半導体発光素子の発光色とは異なる色合いの混色光を出す発光装置の研究開発が各所で行われ、この種の発光装置を一般照明用途に展開する研究開発が盛んになってきている。なお、この種の発光装置としては、例えば、青色光あるいは紫外光を放射する半導体発光素子と蛍光体とを組み合わせて白色の光(白色光の発光スペクトル)を得る白色発光装置(一般的に白色LEDと呼ばれている)の商品化がなされている。
ところで、上述の半導体発光素子の光出力の高出力化を目的として発光層で発光した光を効率良く外部へ取り出すために、例えば、図8に示すように、半導体発光素子のn形GaN層24’の表面側に数μmサイズの錘状突起を設けることで微細凹凸構造を形成したものが提案されている。ここにおいて、図8に示した構成の半導体発光素子は、p形GaN層24’と発光層23’とn形GaN層22’との積層構造を有するLED薄膜部2’におけるp形GaN層24’が、Si基板6’の一表面側に金属膜7’を介して接合されており、Si基板6’の他表面側にアノード電極5’が形成されている。ここで、金属膜7’は、p形GaN層24’とSi基板6’との間のオーミック性の電気伝導性を確保する役割と、p形GaN層24’を通過した光を発光層23’側へ反射する役割と、p形GaN層24’とSi基板6’とを接合する役割とを担っている。
しかしながら、図8に示した構成の半導体発光素子のように、n形GaN層22’の上記表面の全面に微細凹凸構造を形成するとともに、n形GaN層22’の上記表面側に例えばTi膜とAl膜とAu膜との積層膜からなる島状のカソード電極4’を形成した場合には、n形GaN層22’側から入射した光が吸収されやすくなり、発光効率が低下してしまう。また、図8に示した構成の半導体発光素子では、光取り出し効率を向上させるために、金属膜7’の反射率を高めることが考えられるが、電気伝導度および張り合わせ強度を維持する必要があり、歩留まりが低下し生産性が低下してしまう。
また、図8に示した構成の半導体発光素子では、n形GaN層22’に対してKOH溶液を用いた結晶異方性エッチングを行うことにより錘状突起を形成しているので、錘状突起のサイズや密度がn形GaN層22’の結晶性などに大きく依存してしまい、錘状突起のサイズや密度の再現性が低くて光取り出し効率のばらつきが生じ、結果的に発光効率のばらつきが生じ、歩留まり低下によるコストアップの原因となっていた。
また、従来から、図9に示すように、サファイア基板8’の一表面側に微細凹凸構造8a’を形成し、当該サファイア基板8’の上記一表面側に、n形GaN層22’と発光層23’とp形GaN層24’との積層構造を有するLED薄膜部2’を形成した半導体発光素子も提案されている。ここで、図9に示した構成の半導体発光素子は、p形GaN層24’における発光層23’側とは反対側の全面にITO膜からなる透明導電膜25’が形成されて当該透明導電膜25’上に島状のアノード電極5’が形成されるとともに、n形GaN層22’における発光層23’の積層側に島状のカソード電極4’が形成されている。ここで、図9に示した構成の半導体発光素子においてカソード電極4’を形成するにあたっては、サファイア基板8’の上記一表面側へn形GaN層22’、発光層23’、p形GaN層24’を順次成長させた後で、n形GaN層22’と発光層23’とp形GaN層24’との積層膜の所定領域をp形GaN層24’の表面側からn形GaN層22’の途中までエッチングすることにより露出させ、n形GaN層22’の表面に島状のカソード電極4’を形成している。
図9に示した構成の半導体発光素子は、サファイア基板8’とn形GaN層22’との界面に微細凹凸構造8a’が形成されており、当該微細凹凸構造8a’により半導体発光素子内の光の進行方向を変えることで光取り出し効率を向上させ、発光効率を向上させている。
しかしながら、図9に示した構成の半導体発光素子においても、発光効率のより一層の向上が望まれており、光取り出し効率を更に向上させるために、透明導電膜25’の光透過率を高めることが考えられるが、電気伝導度を維持することが難しく、発光効率を向上させることが難しかった。
また、図8に示した構成の半導体発光素子に対して、図10に示すように、p形GaN層24’と発光層23’とn形GaN層22’とを有するLED薄膜部と、n形GaN層22’の表面の平坦な中央部に形成されたカソード電極4’と、p形GaN層24’における発光層23’側とは反対側に形成されたアノード電極5’と、アノード電極5’におけるp形GaN層24’側とは反対側に導電性材料からなる接合層(図示せず)を介して接合された支持基板(図示せず)とを備え、n形GaN層22’の上記表面においてカソード電極4’が形成されていない領域に、光取り出し効率向上用の微細凹凸構造がKOH溶液を用いた結晶異方性エッチングにより形成され、アノード電極5’がコンタクト用ZnO層5a’とカソード電極4’の投影領域でのみp形GaN層24’に接しているショットキー用ZnO層5b’と電流拡散用ZnO層5c’とで構成されてなる半導体発光素子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ここにおいて、図10に示した構成の半導体発光素子では、カソード電極4’がn形GaN層22’の平坦な表面に形成されていることにより、カソード電極4’での光吸収を抑制でき、しかも、アノード電極5’におけるカソード電極4’の投影領域でのp形GaN層24’との接触抵抗が当該投影領域以外の領域に比べて大きいので、カソード電極4’の直下に電流が集中するのを緩和でき、カソード電極4’に吸収されたり遮られたりする光の割合が減少し、光取り出し効率が向上する。
また、近年、光取り出し効率の向上を目的として、n形GaN層およびp形GaN層を有するLED薄膜部と透明で導電性を有するn形ZnO基板とを接合してから、n形ZnO基板をエッチング速度の結晶方位依存性を利用した結晶異方性エッチングにより六角錘状に加工してなる半導体発光素子が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
ここにおいて、上記非特許文献1に開示された半導体発光素子は、LED薄膜部と、LED薄膜部に接合された六角錘状のn形ZnO基板とを備え、n形ZnO基板の下面にアノード電極が形成されるとともに、LED薄膜部のn形GaN層におけるn形ZnO基板側とは反対側にカソード電極が形成されており、アノード電極およびカソード電極それぞれをバンプを介して実装基板の互いに異なる配線パターン(導体パターン)と接合して用いられる。
「松下電工とUCSBの新型LED,外部量子効率80%を目指す」,日経エレクトロニクス,日経BP社,2008年2月11日,p.16−17
しかしながら、図10に示した構成の半導体発光素子は、主としてn形GaN層22’の微細凹凸構造から光を取り出すことを想定したものであり、発光層23’からp形GaN層24’側へ放射された光が接合層で吸収されたり、接合層で反射されてLED薄膜部に入射して吸収されてしまうので、発光効率が低いという問題があった。
また、上記非特許文献1に開示された半導体発光素子では、n形ZnO基板の屈折率がp形GaN層の屈折率よりも小さいので、LED薄膜部で発生した光のうちn形ZnO基板とp形GaN層との接合面に対して低入射角の光がZnOに導入されないので、発光効率のより一層の向上が望まれていた。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、発光効率の向上を図れる半導体発光素子およびその製造方法、発光装置を提供することにある。
請求項1の発明は、n形GaN層およびp形GaN層を有するLED薄膜部と、LED薄膜部の厚み方向の一面側に直接接合され導電性を有するZnO基板とを備え、ZnO基板がLED薄膜部側を下面側とする六角錘状の形状に加工され、ZnO基板の下面に対してアノード電極が形成されるとともに、n形GaN層におけるp形GaN層側とは反対側の表面の平坦部に対してカソード電極が形成され、n形GaN層の前記表面においてカソード電極が形成されていない領域に、LED薄膜部で発生した光のうちn形GaN層の前記表面側に放射された光の進行方向を変える微細凹凸構造が形成されてなることを特徴とする。
この発明によれば、n形GaN層およびp形GaN層を有するLED薄膜部と、LED薄膜部の厚み方向の一面側に直接接合された六角錘状のZnO基板とを備えた構成において、n形GaN層におけるp形GaN層側とは反対側の表面における平坦部に対してカソード電極が形成されていることにより、LED薄膜部で発生した光がカソード電極で吸収されるのを抑制でき、しかも、n形GaN層の前記表面においてカソード電極が形成されていない領域に、LED薄膜部で発生した光のうちn形GaN層の前記表面側に放射された光の進行方向を変える微細凹凸構造が形成されているので、LED薄膜部で発生した光を効率良くZnO基板に導入できるようになって、光取り出し効率が向上し、結果的に発光効率が向上する。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記微細凹凸構造は、前記n形GaN層の前記表面において前記カソード電極が形成された前記平坦部であるN極性面を含む平面に対して傾斜角が90度未満の傾斜面を有することを特徴とする。
この発明によれば、傾斜角が90度以上の場合に比べて光取り出し効率の向上を図れる。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記微細凹凸構造は、前記n形GaN層の前記表面に角錘状の凹部を2次元アレイ状に設けることにより形成されてなることを特徴とする。
この発明によれば、前記微細凹凸構造が規則正しい微細凹凸パターンにより構成されることとなり、光取り出し効率の向上を図れる。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3の発明において、前記カソード電極および前記アノード電極は、Ti膜とAl膜とAu膜との積層膜、Ti膜とAu膜との積層膜、Al膜とAu膜との積層膜、Ti膜とAl膜とNi膜とAu膜との積層膜の群から選択される1つの積層膜により構成されてなることを特徴とする。
この発明によれば、前記カソード電極および前記アノード電極のいずれも最表面側がAu膜となっているので、前記カソード電極および前記アノード電極の酸化を防止することができるとともに、実装基板などにAuバンプを利用してフリップチップ実装する際にAuバンプとの接合信頼性を高めることができる。また、この発明によれば、前記カソード電極を前記n形GaN層に形成する一方で、前記アノード電極を前記ZnO基板に形成し、前記カソード電極と前記アノード電極とを同一の金属材料により構成しているので、前記カソード電極と前記アノード電極とを同一の金属材料として製造時の金属材料の使用量を低減しながらも、前記カソード電極および前記アノード電極のいずれも良好なオーミック接触を得ることができるとともに密着性を高めて信頼性を高めることができる。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体発光素子の製造方法であって、前記微細凹凸構造の形成にあたっては、n形GaN層の前記表面側に転写層を形成する転写層形成工程と、前記微細凹凸構造に応じてパターン設計した凹凸パターンを形成したモールドを転写層に押し付けて前記凹凸パターンを転写層に転写する転写工程と、転写工程の後で転写層およびn形GaN層を前記表面側からドライエッチングすることでn形GaN層の前記表面側に前記微細凹凸構造を形成するパターン形成工程とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、n形GaN層の前記表面側に転写層を形成し、前記微細凹凸構造に応じてパターン設計した凹凸パターンを形成したモールドを転写層に押し付けて前記凹凸パターンを転写層に転写した後で、転写層およびn形GaN層を前記表面側からドライエッチングすることでn形GaN層の前記表面側に前記微細凹凸構造を形成するので、前記微細凹凸構造を再現性良く形成することが可能となり、発光効率の向上を図れる半導体発光素子を低コストで提供できる。
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体発光素子と、半導体発光素子が一表面側に実装された実装基板と、半導体発光素子から放射される光によって励起されて半導体発光素子よりも長波長の光を放射する蛍光体を含有した透光性材料により形成され実装基板との間で半導体発光素子を囲む形で配設されたドーム状の色変換部材とを備え、実装基板は、前記一表面側に、半導体発光素子のカソード電極およびアノード電極それぞれと各別にバンプを介して接合される複数の配線パターンと、半導体発光素子から実装基板側へ放射された光を反射する反射膜とが設けられてなることを特徴とする。
この発明によれば、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体発光素子が実装基板の一表面側に実装され、実装基板には、半導体発光素子のカソード電極およびアノード電極それぞれと各別にバンプを介して接合される複数の配線パターンの他に、半導体発光素子から実装基板側へ放射された光を反射する反射膜が設けられているので、半導体発光素子から放射される光と蛍光体から放射される光との混色光の発光効率の向上を図れる。
請求項1の発明では、発光効率の向上を図れるという効果がある。
請求項5の発明では、発光効率の向上を図れる半導体発光素子を提供できるという効果がある。
請求項6の発明では、半導体発光素子から放射される光と蛍光体から放射される光との混色光の発光効率の向上を図れるという効果が得られる。
(実施形態1)
以下、図1に基づいて本実施形態の半導体発光素子1について説明する。
以下、図1に基づいて本実施形態の半導体発光素子1について説明する。
本実施形態の半導体発光素子1は、青色光を放射するGaN系の青色LEDチップであり、n形GaN層22およびp形GaN層24を有するLED薄膜部2と、LED薄膜部2の厚み方向の一面側に直接接合されたn形ZnO基板3とを備え、n形ZnO基板3がLED薄膜部2側を下面31側とする六角錘状の形状に加工されており、カソード電極4がn形GaN層22におけるp形GaN層24側とは反対側の表面側でn形GaN層22に対してオーミック接触となるように形成されるとともに、アノード電極5がn形ZnO基板3におけるp形GaN層24側でn形ZnO基板3に対してオーミック接触となるように形成されている。なお、本実施形態では、n形ZnO基板3が導電性を有するZnO基板を構成している。
ここにおいて、本実施形態の半導体発光素子1は、LED薄膜部2が、n形GaN層22と発光層23とp形GaN層24との積層構造を有しており、n形GaN層22におけるp形GaN層24側とは反対側の表面の平坦部22aに対して島状(ここでは、正方形状)のカソード電極4が形成され、n形GaN層22の上記表面においてカソード電極4が形成されていない領域に、LED薄膜部2で発生した光のうちn形GaN層22の上記表面側に放射された光(つまり、n形ZnO基板3側とは反対側に放射された光)の進行方向を変える微細凹凸構造22cが形成されている。したがって、本実施形態の半導体発光素子1は、発光層23の厚み方向の一方側に微細凹凸構造22cを有するn形GaN層22を備え、他方側にp形GaN層24に直接接合された六角錘状のn形ZnO基板3を備えている。
LED薄膜部2の平面視形状は、五角形状であり、5辺のうちの4辺がn形ZnO基板3の正六角形状の下面31の4辺に沿った形状に形成してあり、n形ZnO基板3の下面31においてp形GaN層24が直接接合されていない部位に島状(ここでは、正方形状)のアノード電極5を形成してある。しかして、本実施形態の半導体発光素子1は、n形GaN層22と発光層23とp形GaN層24との平面サイズを同じにすることができる。ただし、n形GaN層22上のカソード電極4の形状、サイズ、数および配置は特に限定するものではないが、数については放熱性を向上させる観点から複数であることが望ましく、形状および配置についても放熱性を考慮して設計することが望ましい。なお、LED薄膜部2は、後述のように当該LED薄膜部2にn形ZnO基板3の基礎となるn形ZnOウェハを直接接合する前に、一表面が(0001)面であるサファイアウェハの上記一表面側に有機金属気相成長法(MOVPE法)のようなエピタキシャル成長技術を利用して成膜している。ここで、LED薄膜部2のエピタキシャル成長方法は、MOVPE法に限定するものではなく、例えば、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や、分子線エピタキシー法(MBE法)などを採用してもよい。
また、発光層23は、GaN層からなる障壁層によりInGaN層からなる井戸層が挟まれた量子井戸構造を有しており、当該発光層23の発光ピーク波長が450nmとなるようにInGaN層の組成を設定してあるが、発光波長(発光ピーク波長)は特に限定するものではない。ここで、発光層23の量子井戸構造は単一量子井戸構造に限らず、多重量子井戸構造でもよい。また、発光層23は、必ずしも量子井戸構造を有している必要はなく、単層構造でもよい。また、発光層23の材料も窒化物半導体材料であればよく、所望の発光波長に応じて、例えば、AlInGaN、AlInN、AlGaNなどを適宜採用してもよい。
なお、LED薄膜部2の積層構造については、n形GaN層22およびp形GaN層24以外は特に限定するものではなく、例えば、n形GaN層22とp形GaN層24とだけの積層構造でもよいし、発光層23とp形GaN層との間にp形AlGaN層が介在した積層構造でもよい。
ところで、GaNおよびZnOはウルツ鉱型の結晶構造でc軸方向に極性を有する有極性半導体であり、LED薄膜部2は、n形GaN層22における発光層23側とは反対側の上記表面の平坦部22aがN極性面である(000−1)面により構成され、p形GaN層24における発光層23側とは反対側の表面がGa極性面である(0001)面により構成されており、n形ZnO基板3は、LED薄膜部2側の上記下面31がZn極性面である(0001)面により構成され、LED薄膜部2側とは反対側の上面32がO極性面である(000−1)面により構成されている。要するに、LED薄膜部2とn形ZnO基板3とは、n形ZnO基板3のZn極性面とp形GaN層24のGa極性面とが直接接合されている。
n形ZnO基板3は、ドーピングではなく酸素空孔もしくは亜鉛の格子間原子欠陥によりn形の導電形を示すものを用いてもよいが、ドーピングによって導電形をn形とし且つ導電率を制御したもの、例えば、GaドープZnO基板(GZO基板)や、AlドープZnO基板(AZO基板)を用いる方が、アノード電極5とのオーミック接触の接触抵抗を低減するうえでより好ましい。ただし、本実施形態では、後述のようにn形ZnO基板3の基礎となるn形ZnOウェハとして水熱合成法を利用して製造されものを用いているので、n形ZnO基板3が導電性(電気伝導性)を有し且つ可視光に対する光透過率が非常に高いので、光吸収損失を低く抑えることができる。
また、上述のカソード電極4およびアノード電極5は、Ti膜とAl膜とAu膜との積層膜により構成してあり、カソード電極4およびアノード電極5のいずれも最表面側がAu膜により構成されている。ここで、カソード電極4およびアノード電極5は、Ti膜の膜厚を10nm、Al膜の膜厚を50nm、Au膜の膜厚を500nmにそれぞれ設定してあるが、これらの数値は一例であって特に限定するものではない。いずれにしても、本実施形態の半導体発光素子1では、カソード電極4とアノード電極5とが同一の金属材料により形成され、同一の電極構造を有しており、カソード電極4およびアノード電極5それぞれを構成する積層膜において厚み方向で重なる膜同士の密着性を高めることができるとともに、n形GaN層22およびn形ZnO基板3に対する密着性を高めることができる。ここにおいて、本実施形態では、カソード電極4とアノード電極5とを電子ビーム蒸着法(EB蒸着法)により同時に形成している。
なお、カソード電極4およびアノード電極5のパターニングは、リフトオフ法を利用している。すなわち、カソード電極4およびアノード電極5の形成にあたっては、カソード電極4およびアノード電極5それぞれの形成予定領域が開口されたレジスト層を形成してから、電子ビーム蒸着法によりカソード電極4およびアノード電極5を形成し、レジスト層上の不要膜をレジスト層とともに除去するようにしている。また、本実施形態の半導体発光素子では、n形GaN層22の膜厚を4μm程度と比較的大きく設定してあり且つn形GaN層22の電気伝導性が高いので、カソード電極4のサイズを小さくしながらも良好なオーミック接触(オーミックコンタクト)を得ることができる。ただし、n形GaN層22の膜厚は特に限定するものではない。
本実施形態の半導体発光素子1では、カソード電極4およびアノード電極5として、上述のようにTi膜とAl膜とAu膜との積層膜を採用することにより、それぞれn形GaN層22、n形ZnO基板3に対して良好なオーミック接触(低接触抵抗のオーミック接触)を得ることができるが、上記積層膜に限らず、Ti膜とAu膜との積層膜、Al膜とAu膜との積層膜、Ti膜とAl膜とNi膜とAu膜との積層膜の群から選択される1つの積層膜により構成してもよく、いずれの構成でも、カソード電極4およびアノード電極5の最表面側がAu膜となるので、カソード電極4およびアノード電極5の酸化を防止することができるとともに、実装基板20にAuバンプからなるバンプ40,40を利用してフリップチップ実装する際にバンプ40,40との接合信頼性を高めることができる。また、本実施形態の半導体発光素子1では、カソード電極4をn形GaN層22に形成する一方で、アノード電極5をn形ZnO基板3に形成し、カソード電極4とアノード電極5とを同一の金属材料により構成しているので、カソード電極4とアノード電極5とを同一の金属材料として製造時の金属材料の使用量を低減しながらも、カソード電極4およびアノード電極5のいずれも良好なオーミック接触を得ることができるとともに密着性を高めて信頼性を高めることができる。
ただし、カソード電極4とアノード電極5とは必ずしも同一の電極構造にする必要はなく、例えば、アノード電極5をTi膜とAu膜との積層膜により構成する一方で、カソード電極4をTi膜とAl膜とNi膜とAu膜との積層膜により構成してもよい。
本実施形態の半導体発光素子1では、アノード電極5とカソード電極4との間に順方向バイアス電圧を印加することにより、トンネル電流注入によりアノード電極5からp形GaN層24へホールが注入されるとともに、カソード電極4からn形GaN層22へ電子が注入され、発光層23に注入された電子とホールとが再結合することで発光し、n形ZnO基板3の各側面33および上面32などから光が放射される。なお、波長が450nmの光に対するZnOの屈折率は2.1、GaNの屈折率は2.4、空気の屈折率は1である。
ところで、本実施形態の半導体発光素子1は、上述のように、n形GaN層におけるp形GaN層24側とは反対側の上記表面においてカソード電極4が形成されていない領域に、LED薄膜部2で発生した光のうちn形GaN層22の上記表面側に放射された光の進行方向を変える微細凹凸構造22cが形成されているが、この微細凹凸構造22cは、n形GaN層22の上記表面に多数の凹部22bを2次元アレイ状に設けることにより形成してある(仮想正方格子の各格子点それぞれに凹部22bを形成してある)ので、規則正しい微細凹凸パターンにより構成される。ここで、本実施形態では、微細凹凸構造22cの各凹部22bの開口形状を1辺が5μmの正方形状として隣り合う凹部22b間の距離を5μmとし、且つ、各凹部22bの内側面とカソード電極4が形成された平坦部22aであるN極性面を含む平面とのなす角度を略90度としてあり、微細凹凸構造22cの断面形状が矩形波状となっている。
なお、図1(a)は、本実施形態の半導体発光素子1を実装基板50に対してn形ZnO基板3よりもLED薄膜部2が近くなる形で実装した発光装置を示しており、カソード電極4およびアノード電極5それぞれが、Auバンプからなるバンプ40,40を介して、実装基板50における絶縁性基板50aの一表面側に形成された配線パターン(導体パターン)54,54と接合されている。ここで、実装基板50は、半導体発光素子1で発生した熱を伝熱させる伝熱板を兼ねたものであり、絶縁性基板50aとして、ガラスエポキシ樹脂基板などの有機系基板に比べて熱伝導率の高い窒化アルミニウム基板を用いているが、窒化アルミニウム基板に限らず、例えば、アルミナ基板や、ホーロー基板、表面にシリコン酸化膜が形成されたシリコン基板などを用いてもよい。また、各バンプ40,40の材料は、Auに限らず、半田などでもよいが、半導体発光素子1で発生した熱を効率的に放熱させるには、半田に比べて熱伝導率の高いAuを採用することが好ましい。また、バンプ40の数が多いほど半導体発光素子1と実装基板50との間の熱抵抗を低減できて放熱性を高めることができる。また、絶縁性基板50aの上記一表面側には、半導体発光素子1から実装基板50側へ放射された光を所望の方向へ反射する反射膜を設けて、発光装置としての発光効率を向上させることが好ましい。
以下、本実施形態の半導体発光素子1の製造方法について説明する。
上述の半導体発光素子1の製造にあたっては、まず、上述のサファイアウェハの上記一表面側にノンドープのGaN層からなるバッファ層を介してn形GaN層22と発光層23とp形GaN層24との積層構造を有するLED薄膜部2をMOVPE法などにより成長する結晶成長工程を行い、その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用してLED薄膜部2を所定形状(本実施形態では、上述の五角形状の形状)にパターニングするパターニング工程を行う。次に、サファイアウェハの上記一表面側のLED薄膜部2とn形ZnO基板3の基礎となるn形ZnOウェハとを直接接合する接合工程を行ってから、LED薄膜部2からサファイアウェハを除去するウェハリフトオフ工程を行う。続いて、n形GaN層22の上記表面に微細凹凸構造22cを形成する微細凹凸構造形成工程を行い、その後、カソード電極4およびアノード電極5を形成する電極形成工程を行う。その後、n形ZnOウェハにおけるLED薄膜部2側とは反対側に所定形状(n形ZnO基板3の上面32の形状に相当する形状)にパターニングされたマスク層を形成するマスク層形成工程を行い、続いて、塩酸系のエッチング液(例えば、塩酸水溶液など)を用いてエッチング速度の結晶方位依存性を利用した結晶異方性エッチングを行うことによりn形ZnOウェハの一部からなる六角錘状のn形ZnO基板3を形成する加工工程を行い、その後、上記マスク層を除去するマスク層除去工程を行うようにしている。
上述のn形ZnOウェハとしては、転位欠陥密度が103cm−2以下で結晶性の優れた単結晶ZnOウェハであり、量産に適した水熱合成法を利用して製造されものを用いている。また、上述の接合工程では、LED薄膜部2とn形ZnOウェハとの互いの接合表面を清浄化した後、LED薄膜部2におけるサファイアウェハ側とは反対側にn形ZnOウェハを重ね合わせ、所定圧力(例えば、2MPa)を印加しながら、熱処理を行うことにより、LED薄膜部2とn形ZnOウェハとを直接接合する。ここで、上述の所定圧力の値は特に限定するものではなく、また、n形ZnOウェハのウェハサイズに応じて適宜変更すればよい。また、熱処理の条件としては、雰囲気を窒素ガス雰囲気として熱処理温度を800℃としているが、これらの条件は一例であって、特に限定するものではない。
また、微細凹凸構造形成工程では、n形GaN層22の表面側に各凹部22bそれぞれに対応する領域が開口されたレジスト層(以下、第1のレジスト層と称する)をフォトリソグラフィ技術を利用して形成し、その後、第1のレジスト層をマスクとして、塩素系ガス(例えば、Cl2ガス、BCl3ガス、Cl2ガスとBCl3ガスとの混合ガスなど)をエッチングガスとして用いたドライエッチングによりn形GaN層22を異方性エッチングすることにより各凹部22bを形成し、その後、第1のレジスト層を除去するようにしている。ここにおいて、n形GaN層22を異方性エッチングする際、上述の平坦部22aは第1のレジスト層により覆われている。
また、電極形成工程では、n形ZnOウェハにおけるLED薄膜部2との接合面側にカソード電極4およびアノード電極5それぞれの形成予定領域が開口されたレジスト層(以下、第2のレジスト層と称する)をフォトリソグラフィ技術を利用して形成してから、電子ビーム蒸着法などによりカソード電極4およびアノード電極5を同時に形成し、続いて、第2のレジスト層および第2のレジスト層上の不要膜を有機溶剤(例えば、アセトンなど)を用いて除去すればよい(リフトオフすればよい)。
六角錘状のn形ZnO基板3の高さ(厚さ)は、n形ZnOウェハの厚さで規定することができ、本実施形態では、n形ZnOウェハとして厚さが500μmのものを用いているので、n形ZnO基板3の高さは500μmとなっているが、n形ZnOウェハの厚さは特に限定するものではない。また、n形ZnO基板3の下面31に対する各側面33それぞれの傾斜角は、n形ZnOウェハの結晶軸方向で規定される。本実施形態では、LED薄膜部2側がZn極性面である(0001)面、LED薄膜部2側とは反対側がO極性面である(000−1)面のn形ZnOウェハに対して上述の結晶異方性エッチングを行うことによりn形ZnO基板3を形成しているので、n形ZnO基板3の各側面33は、{10−1−1}面により構成されており、再現性良く傾斜角が60°の側面33を形成することができる。しかも、本実施形態では、上記マスク層を平面視正六角形状の形状としてn形ZnOウェハの結晶異方性エッチングを行うので、上記マスク層の平面サイズによりn形ZnO基板3の上面32の面積を規定することができ、上記マスク層の平面サイズとn形ZnOウェハの厚さとでn形ZnO基板3の下面31の面積を規定することができるから、n形ZnOウェハの厚さを変更することなしに上記マスク層の平面サイズを大きくすることによりn形ZnO基板3の下面31の面積を大きくすることができ、発光層23の大面積化による高出力化を図ることも可能である。
以上説明した本実施形態の半導体発光素子1によれば、n形GaN層22およびp形GaN層24を有するLED薄膜部2と、LED薄膜部2の厚み方向の上記一面側に直接接合された六角錘状のn形ZnO基板3とを備えた構成において、n形GaN層22におけるp形GaN層24側とは反対側の表面における平坦部22aに対してカソード電極4が形成されていることにより、LED薄膜部2で発生した光がカソード電極4で吸収されるのを抑制でき、しかも、n形GaN層22の上記表面においてカソード電極4が形成されていない領域に、LED薄膜部2で発生した光のうちn形GaN層22の上記表面側に放射された光の進行方向を変える微細凹凸構造22cが形成されているので、LED薄膜部2で発生した光を効率良くn形ZnO基板3に導入できるようになって、光取り出し効率が向上し、結果的に発光効率が向上する。また、本実施形態では、微細凹凸構造22cをフォトリソグラフィ技術とドライエッチング技術とを利用して形成しているので、微細凹凸構造22cを所望の形状およびサイズで再現性良く形成することができる。
また、本実施形態の半導体発光素子1は、発光層23の厚み方向の一方側に微細凹凸構造22cを有するn形GaN層22を備え、他方側にp形GaN層24に直接接合された六角錘状のn形ZnO基板3を備えているので、発光層23の厚み方向の両側への光の出射経路を確保することができるから、当該半導体発光素子1内部での光の多重反射の回数を低減でき、多重反射に起因した光吸収損失の低減による光取り出し効率の向上を図れ、発光効率の向上を図れる。また、本実施形態の半導体発光素子1では、カソード電極4おおびアノード電極5の両方を島状に形成しながらも、カソード電極4およびアノード電極5それぞれについて良好なオーミック接触を得ることができるので、所望の電気的特性を維持しつつ、カソード電極4およびアノード電極5の面積を縮小することができ、カソード電極4とn形GaN層22との界面、アノード電極5とn形ZnO基板3との界面それぞれでの光吸収損失を低減することができる。また、本実施形態の半導体発光素子1では、カソード電極4をn形GaN層22の平坦部22aに形成しているので、n形GaN層22の微細凹凸構造22cにカソード電極4を形成する場合に比べて、カソード電極4とn形GaN層22との接触面積を低減でき且つ発光層23側からの光を効率良く反射することができるので、カソード電極4とn形GaN層22との界面での光吸収損失を低減することができる。
なお、本実施形態の半導体発光素子1では、LED薄膜部2をn形ZnO基板3と接合してあるが、ZnOの構成元素であるZnおよびOは豊富な資源であり且つ無毒なので、今後、低コスト化および安定供給の点で有望であると考えられる。また、本実施形態の半導体発光素子1では、n形ZnO基板3の下面31側にカソード電極4およびアノード電極5が形成されており、n形ZnO基板3の下面31に対する各側面33の傾斜角が60°となっているので、出射光の広がり角を大きくすることができる。ここにおいて、単位立体角当たりの放射光強度が最大値に対して50%以上となる角度範囲を光出射角(出射光の広がり角)と定義すると、本実施形態の半導体発光素子1の光出射角は120°以上となる。
(実施形態2)
本実施形態の半導体発光素子1および発光装置の基本構成は実施形態1と略同じであり、図2および図3に示すように、微細凹凸構造22cの形状が相違するだけである。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態の半導体発光素子1および発光装置の基本構成は実施形態1と略同じであり、図2および図3に示すように、微細凹凸構造22cの形状が相違するだけである。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態における微細凹凸構造部22cは、凹部22bの内側面が、n形GaN層22の上記表面においてカソード電極4が形成された平坦部22aであるN極性面を含む平面に対して傾斜角θが90度未満の傾斜面により構成されており、傾斜角θが90度以上の場合に比べて光取り出し効率の向上を図れる。より具体的には、微細凹凸構造22cは、各凹部22bを角錘状(ここでは、四角錘状)の形状に形成してあり、凹部22bの4つの内側面それぞれの傾斜角θが60度となっているが、傾斜角θは60度に限定するものではない。
本実施形態の半導体発光素子1の製造方法は、実施形態1で説明した製造方法と略同じであって、微細凹凸構造22cを形成する微細凹凸構造形成工程が相違するだけなので、微細凹凸構造形成工程について図4を参照しながら説明する。
微細凹凸構造形成工程では、微細凹凸構造22cの形成にあたって、n形GaN層22の上記表面側に転写層60を形成する転写層形成工程を行うことにより図4(a)に示す構造を得てから、微細凹凸構造22cに応じてパターン設計した凹凸パターン71を形成したモールド70を転写層60に押し付けて凹凸パターン71を転写層60に転写する転写工程を行う。転写層形成工程では、例えば、PMMAなどのレジストをスピンコート法により塗布することにより転写層60を形成し、転写工程では、図4(b)に示すようにモールド70を転写層60に対向させて位置合わせを行ってから、転写層60を加熱して軟化させた状態でモールド70を転写層60に接触させモールド70を所定圧力で加圧することで図4(c)に示すように転写層60を変形させ、転写層60を冷却してから、モールド70を転写層60から離すことで図4(d)に示す構造を得るようにしている。ここにおいて、上述のモールド70の凹凸パターン71は、四角錘状の凸部71aが二次元アレイ状に配列されており、転写層60は、四角錘状の凹部61aが二次元アレイ状に配列された形にパターニングされる。なお、転写層60においてn形GaN層22の上記平坦部22aに対応する部分61bには、凹部61aが形成されないようにモールド70の形状を設計してある。また、転写層形成工程では、転写層60の加熱、冷却を行っているが、転写層60ではなく、モールド70の加熱、冷却を行うようにしてもよい。また、転写層60の材料は、レジストに限定するものではない。
上述の転写工程の後、転写層60およびn形GaN層22を当該n形GaN層22の上記表面側からドライエッチングすることでn形GaN層22の上記表面側に微細凹凸構造22cを形成するパターン形成工程を行うことにより、図4(e)に示す構造を得る。なお、パターン形成工程では、塩素系ガス(例えば、Cl2ガス、BCl3ガス、Cl2ガスとBCl3ガスとの混合ガスなど)をエッチングガスとして用いる。
しかして、本実施形態の半導体発光素子1の製造方法によれば、n形GaN層22の上記表面側に転写層60を形成し、微細凹凸構造22cに応じてパターン設計した凹凸パターン71を形成したモールド70を転写層60に押し付けて凹凸パターン71を転写層60に転写した後で、転写層60およびn形GaN層22をドライエッチングすることでn形GaN層22の上記表面側に微細凹凸構造22cを形成するので、微細凹凸構造22cを再現性良く形成することが可能となり、発光効率の向上を図れる半導体発光素子1を低コストで提供できる。
(実施形態3)
本実施形態の半導体発光素子1および発光装置の基本構成は実施形態2と略同じであり、図5に示すように、微細凹凸構造22cの形状が相違する(図3で説明した傾斜角θが異なる)するとともに、n形GaN層22の平坦部22a、カソード電極4、アノード電極5の数が2つずつに増えている点が相違する。なお、実施形態2と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態の半導体発光素子1および発光装置の基本構成は実施形態2と略同じであり、図5に示すように、微細凹凸構造22cの形状が相違する(図3で説明した傾斜角θが異なる)するとともに、n形GaN層22の平坦部22a、カソード電極4、アノード電極5の数が2つずつに増えている点が相違する。なお、実施形態2と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
また、本実施形態の半導体発光素子1では、カソード電極4およびアノード電極5を、Al膜とAu膜との積層膜により構成してあり、Al膜の膜厚を100nm、Au膜の膜厚を500nmにそれぞれ設定してあるが、これらの数値は一例であって特に限定するものではない。なお、カソード電極4およびアノード電極5の積層膜は、Al膜とAu膜との積層膜に限らず、例えば、Ti膜とAl膜とAu膜との積層膜、Ti膜とAu膜との積層膜、Ti膜とAl膜とNi膜とAu膜との積層膜でもよい。
ここで、図5における半導体発光素子1の実施例において、カソード電極4およびアノード電極5の反射率(光反射率)を種々変化させた場合の光取り出し効率についてシミュレーションした結果を図6の「イ」に示し、図8に示した従来例の半導体発光素子において、カソード電極4’および金属膜7’の反射率を種々変化させた場合の光取り出し効率についてシミュレーションした結果を図6の「ロ」に示す。図6から、実施例および従来例のいずれも、反射率が高くなるにつれて光取り出し効率が高くなり、また、実施例の方が従来例よりも光取り出し効率が高くなることが分かる。ここにおいて、反射率を100%にするのは無理であり、波長が460nmの光に対するAlの反射率は92%程度であるから、実施例と従来例とを同じ92%の反射率で比較すると、実施例の方が従来例に比べて光取り出し効率を大幅に向上できることが分かる(従来例では光取り出し効率が63%程度であるのに対して、実施例では光取り出し効率が97%程度となる)。このような実施例と従来例との光取り出し効率の大きな差については、図8に示した従来例の半導体発光素子では発光層23’に対向するように平坦な金属膜7’がSi基板6’の上記一表面側の全面に形成されており、光吸収損失による光取り出し効率の低下量が金属膜7’の反射率に強く依存しているのに対して、実施例の半導体発光素子1では光吸収損失の原因となるカソード電極4とn形GaN層22との界面の面積を低減でき、かつ、発光層23の厚み方向の一方側に微細凹凸構造22cを有するn形GaN層22を備え、他方側にp形GaN層24に直接接合された六角錘状のn形ZnO基板3を備えていることにより、従来例よりも光を効率良く外部へ放出することが可能となるからであると考えられる。
本実施形態の半導体発光素子1では、上述のように光取り出し効率の向上を図れるので、カソード電極4においてn形GaN層22に接する金属材料として反射率がさほど高くないAlを採用しながらも、光取り出し効率が97%という非常に高い値となる。また、本実施形態では、カソード電極4の電極材料の選択肢が多くなり、電極形成工程が容易になるとともに、発光効率の高い半導体発光素子1の生産性を向上できる。
(実施形態4)
本実施形態の発光装置の基本構成は実施形態3と略同じであり、図7に示すように、半導体発光素子1から放射される光によって励起されて半導体発光素子1よりも長波長の光を放射する波長変換材料である蛍光体を含有した透光性材料により形成され実装基板50との間で半導体発光素子1を囲む形で配設されたドーム状の色変換部材80を備えている点が相違する。なお、実施形態3と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の発光装置の基本構成は実施形態3と略同じであり、図7に示すように、半導体発光素子1から放射される光によって励起されて半導体発光素子1よりも長波長の光を放射する波長変換材料である蛍光体を含有した透光性材料により形成され実装基板50との間で半導体発光素子1を囲む形で配設されたドーム状の色変換部材80を備えている点が相違する。なお、実施形態3と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の発光装置は、実施形態1の発光装置と同様、半導体発光素子1から実装基板50側へ放射された光を反射する反射膜(図示せず)を備えており、上記反射膜の材料として、半導体発光素子1から放射される光に対して反射率が高く且つ絶縁性を有する白色のレジストを採用しているので、実装基板50における絶縁性基板50aの上記一表面の露出部位をなくすことができる。すなわち、上記反射膜の材料として金属などの導電性材料を採用した場合には配線パターン54との短絡を防ぐために配線パターン54との間に隙間を設ける必要があるが、絶縁性を有する材料を採用することで、反射膜の一部が配線パターン54の一部に重なるようにパターニングされていてもよくなるので、実装基板50における絶縁性基板50aの上記一表面の露出部位をなくすことができる。なお、絶縁性基板50aがAlNよりも反射率の低い材料により形成されている場合には、上記反射膜の材料としてAlNを採用してもよい。
また、色変換部材80は、実装基板50側の端縁(開口部の周縁)を実装基板50に対して、例えば接着剤(例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂など)を用いて固着すればよい。
上述の色変換部材80は、蛍光体(蛍光体粒子)が当該蛍光体よりも屈折率が小さな透光性材料(例えば、シリコーン樹脂など)に分散されており、蛍光体として、赤色蛍光体粒子および緑色蛍光体粒子を採用している。したがって、本実施形態の発光装置は、半導体発光素子1から放射された青色光と色変換部材80の赤色蛍光体粒子および緑色蛍光体粒子それぞれから光とが色変換部材80の光出射面(外面)70bを通して放射されることとなり、白色光を得ることができる。ここで、色変換部材80の蛍光体としては、赤色蛍光体粒子および緑色蛍光体粒子を用いる代わりに、例えば、黄色蛍光体粒子を用いてもよいし、緑色蛍光体粒子と橙色蛍光体粒子とを用いてもよいし、黄緑色蛍光体粒子と橙色蛍光体粒子とを用いてもよい。また、半導体発光素子1として青色光を放射するものを用いる代わりに、紫外光を放射するものを用い、蛍光体として赤色蛍光体粒子、緑色蛍光体粒子および青色蛍光体粒子を用いることで白色光を得るようにしてもよい。また、色変換部材80の透光性材料は、シリコーン樹脂に限らず、例えば、ガラスでもよく、シリコーン樹脂やガラスを採用することにより、励起光として一般的な青色光や紫外光を採用した場合に透光性材料が励起光により劣化するのを抑制することができる。また、色変換部材80の透光性材料としては、シリコーン樹脂やガラスに限らず、例えば、アクリル樹脂、有機成分と無機成分とがnmレベルもしくは分子レベルで混合、結合した有機・無機ハイブリッド材料などを採用してもよい。
以上説明した本実施形態の発光装置では、半導体発光素子1の光取り出し効率が従来例に比べて高く、しかも、実装基板50には、半導体発光素子1のカソード電極4およびアノード電極5それぞれと各別にバンプ40,40を介して接合される複数の配線パターン54,54の他に、半導体発光素子1から実装基板50側へ放射された光を反射する上記反射膜が設けられているので、半導体発光素子1から放射される光と蛍光体から放射される光との混色光の発光効率の向上を図れる。また、本実施形態の発光装置では、色変換部材80と半導体発光素子1との間に気体層(例えば、空気層)90が介在しており、半導体発光素子1から放射されて色変換部材80に入射し色変換部材80中の蛍光体により散乱された光のうち半導体発光素子1側へ戻る光の光量を低減できて、半導体発光素子1から放射される光と色変換部材80の蛍光体から放射される光との混色光の取り出し効率を高めることができ、光出力の向上を図れ、しかも、外部雰囲気中の水分が半導体発光素子1に到達しにくくなるという利点がある。気体層90の気体は空気に限らず、例えば、窒素ガスなどでもよい。
なお、本実施形態の発光装置において、色変換部材80の代わりに、蛍光体を含まず透光性材料のみで形成されたカバー部材を用いてもよく、この場合には、半導体発光素子1と同じ発光色の光について発光効率の高い発光装置を実現できる。
ところで、上記各実施形態では、半導体発光素子1から放射される光が青色光となるように発光層23を設計してあるが、半導体発光素子1から放射される光は青色光に限らず、例えば、赤色光、緑色光、紫色光、紫外光などでもよい。
1 半導体発光素子
2 LED薄膜部
3 n形ZnO基板
4 カソード電極
5 アノード電極
22 n形GaN層
22a 平坦部
22b 凹部
22c 微細凹凸構造
23 発光層
24 p形GaN層
40 バンプ
50 実装基板
54 配線パターン
60 転写層
70 モールド
71 凹凸パターン
80 色変換部材
2 LED薄膜部
3 n形ZnO基板
4 カソード電極
5 アノード電極
22 n形GaN層
22a 平坦部
22b 凹部
22c 微細凹凸構造
23 発光層
24 p形GaN層
40 バンプ
50 実装基板
54 配線パターン
60 転写層
70 モールド
71 凹凸パターン
80 色変換部材
Claims (6)
- n形GaN層およびp形GaN層を有するLED薄膜部と、LED薄膜部の厚み方向の一面側に直接接合され導電性を有するZnO基板とを備え、ZnO基板がLED薄膜部側を下面側とする六角錘状の形状に加工され、ZnO基板の下面に対してアノード電極が形成されるとともに、n形GaN層におけるp形GaN層側とは反対側の表面の平坦部に対してカソード電極が形成され、n形GaN層の前記表面においてカソード電極が形成されていない領域に、LED薄膜部で発生した光のうちn形GaN層の前記表面側に放射された光の進行方向を変える微細凹凸構造が形成されてなることを特徴とする半導体発光素子。
- 前記微細凹凸構造は、前記n形GaN層の前記表面において前記カソード電極が形成された前記平坦部であるN極性面を含む平面に対して傾斜角が90度未満の傾斜面を有することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
- 前記微細凹凸構造は、前記n形GaN層の前記表面に角錘状の凹部を2次元アレイ状に設けることにより形成されてなることを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体発光素子。
- 前記カソード電極および前記アノード電極は、Ti膜とAl膜とAu膜との積層膜、Ti膜とAu膜との積層膜、Al膜とAu膜との積層膜、Ti膜とAl膜とNi膜とAu膜との積層膜の群から選択される1つの積層膜により構成されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体発光素子の製造方法であって、前記微細凹凸構造の形成にあたっては、n形GaN層の前記表面側に転写層を形成する転写層形成工程と、前記微細凹凸構造に応じてパターン設計した凹凸パターンを形成したモールドを転写層に押し付けて前記凹凸パターンを転写層に転写する転写工程と、転写工程の後で転写層およびn形GaN層を前記表面側からドライエッチングすることでn形GaN層の前記表面側に前記微細凹凸構造を形成するパターン形成工程とを備えることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体発光素子と、半導体発光素子が一表面側に実装された実装基板と、半導体発光素子から放射される光によって励起されて半導体発光素子よりも長波長の光を放射する蛍光体を含有した透光性材料により形成され実装基板との間で半導体発光素子を囲む形で配設されたドーム状の色変換部材とを備え、実装基板は、前記一表面側に、半導体発光素子のカソード電極およびアノード電極それぞれと各別にバンプを介して接合される複数の配線パターンと、半導体発光素子から実装基板側へ放射された光を反射する反射膜とが設けられてなることを特徴とする発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212091A JP2010135746A (ja) | 2008-10-29 | 2009-09-14 | 半導体発光素子およびその製造方法、発光装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008278801 | 2008-10-29 | ||
JP2009212091A JP2010135746A (ja) | 2008-10-29 | 2009-09-14 | 半導体発光素子およびその製造方法、発光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010135746A true JP2010135746A (ja) | 2010-06-17 |
Family
ID=42128861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009212091A Withdrawn JP2010135746A (ja) | 2008-10-29 | 2009-09-14 | 半導体発光素子およびその製造方法、発光装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8395173B2 (ja) |
EP (1) | EP2346096A4 (ja) |
JP (1) | JP2010135746A (ja) |
KR (1) | KR101228130B1 (ja) |
WO (1) | WO2010050501A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106098877A (zh) * | 2016-08-26 | 2016-11-09 | 广东德力光电有限公司 | 一种ZnO基倒装LED芯片及其制作方法 |
JP2017050406A (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 信越半導体株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
WO2018116989A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | スタンレー電気株式会社 | Iii族窒化物発光素子及び該発光素子の製造方法 |
JP2021504937A (ja) * | 2018-03-20 | 2021-02-15 | 廈門三安光電有限公司Xiamen San’An Optoelectronics Co., Ltd. | マイクロ発光デバイス、マイクロ発光ダイオード及びその転写方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8513688B2 (en) * | 2009-12-02 | 2013-08-20 | Walsin Lihwa Corporation | Method for enhancing electrical injection efficiency and light extraction efficiency of light-emitting devices |
TW201405889A (zh) * | 2012-07-31 | 2014-02-01 | Epistar Corp | 發光二極體元件 |
CN103855141A (zh) * | 2012-11-29 | 2014-06-11 | 光宝光电(常州)有限公司 | 发光二极管元件、发光二极管模块及发光二极管元件的制作方法 |
JP5830656B2 (ja) * | 2013-06-03 | 2015-12-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 窒化物半導体発光ダイオード |
JP6505308B1 (ja) | 2018-12-27 | 2019-04-24 | 川崎重工業株式会社 | スクリューコンベヤのオーガの組立方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002094186A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Ricoh Co Ltd | 半導体積層構造及び発光素子 |
WO2003034508A1 (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-24 | Nichia Corporation | Light emitting device and method for manufacture thereof |
US7224000B2 (en) * | 2002-08-30 | 2007-05-29 | Lumination, Llc | Light emitting diode component |
JP4572645B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-11-04 | パナソニック電工株式会社 | 発光素子の製造方法 |
JP5043835B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2012-10-10 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 光電子応用のための(Al,Ga,In)NとZnOの直接ウェーハ・ボンディング構造とその作製方法 |
JP2007165409A (ja) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
JP2008060331A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2008066557A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法 |
JP2008244425A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-10-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | GaN系LED素子および発光装置 |
JP4338768B1 (ja) * | 2008-08-12 | 2009-10-07 | 兵治 新山 | 発光装置 |
-
2009
- 2009-09-14 JP JP2009212091A patent/JP2010135746A/ja not_active Withdrawn
- 2009-10-28 WO PCT/JP2009/068488 patent/WO2010050501A1/ja active Application Filing
- 2009-10-28 EP EP09823611.0A patent/EP2346096A4/en not_active Withdrawn
- 2009-10-28 KR KR1020117010613A patent/KR101228130B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-10-28 US US13/126,525 patent/US8395173B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017050406A (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 信越半導体株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
WO2017038031A1 (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 信越半導体株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
CN106098877A (zh) * | 2016-08-26 | 2016-11-09 | 广东德力光电有限公司 | 一种ZnO基倒装LED芯片及其制作方法 |
WO2018116989A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | スタンレー電気株式会社 | Iii族窒化物発光素子及び該発光素子の製造方法 |
JPWO2018116989A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2019-10-31 | スタンレー電気株式会社 | Iii族窒化物発光素子及び該発光素子の製造方法 |
US10937927B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-03-02 | Stanley Electric Co., Ltd | Group III nitride light-emitting element and method for producing the light-emitting element |
JP7046834B2 (ja) | 2016-12-20 | 2022-04-04 | スタンレー電気株式会社 | Iii族窒化物発光素子及び該発光素子の製造方法 |
JP2021504937A (ja) * | 2018-03-20 | 2021-02-15 | 廈門三安光電有限公司Xiamen San’An Optoelectronics Co., Ltd. | マイクロ発光デバイス、マイクロ発光ダイオード及びその転写方法 |
JP7194183B2 (ja) | 2018-03-20 | 2022-12-21 | 廈門三安光電有限公司 | マイクロ発光デバイス、マイクロ発光ダイオード及びその転写方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2346096A4 (en) | 2014-05-21 |
US20110215296A1 (en) | 2011-09-08 |
WO2010050501A1 (ja) | 2010-05-06 |
KR101228130B1 (ko) | 2013-01-31 |
US8395173B2 (en) | 2013-03-12 |
KR20110069157A (ko) | 2011-06-22 |
EP2346096A1 (en) | 2011-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6934812B2 (ja) | 発光素子及びそれを含む発光素子アレイ | |
KR101228130B1 (ko) | 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법, 발광장치 | |
TWI420688B (zh) | 用以移除一半導體發光裝置之成長基板的方法 | |
US8895329B2 (en) | Patterned substrate for light emitting diode and light emitting diode employing the same | |
WO2011030789A1 (ja) | 発光装置 | |
US20130119423A1 (en) | Semiconductor light emitting device and package | |
JP2006332383A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
US20130015465A1 (en) | Nitride semiconductor light-emitting device | |
JP2008066442A (ja) | 発光ダイオード | |
JP2010003978A (ja) | 発光装置 | |
US11329204B2 (en) | Micro light emitting diode and manufacturing method of micro light emitting diode | |
JP5204352B1 (ja) | 窒化物系半導体発光素子 | |
JP2010171341A (ja) | 半導体発光素子 | |
WO2012040978A1 (zh) | 发光装置及其制造方法 | |
JP2010251481A (ja) | 発光装置 | |
JP5123221B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2010147242A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2010103248A (ja) | 半導体発光素子 | |
KR20060032167A (ko) | 질화갈륨계 반도체 발광소자 | |
JP2010199248A (ja) | 発光装置 | |
JP5603546B2 (ja) | 半導体発光素子および発光装置 | |
TWI786276B (zh) | 發光元件之製造方法 | |
KR100601144B1 (ko) | 질화갈륨계 반도체 발광소자 | |
JP2011049236A (ja) | 発光装置 | |
US20230317765A1 (en) | Light-emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100709 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120118 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20121204 |