JP2010121874A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010121874A
JP2010121874A JP2008296981A JP2008296981A JP2010121874A JP 2010121874 A JP2010121874 A JP 2010121874A JP 2008296981 A JP2008296981 A JP 2008296981A JP 2008296981 A JP2008296981 A JP 2008296981A JP 2010121874 A JP2010121874 A JP 2010121874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
cleaning operation
filter cleaning
brush
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008296981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071353B2 (ja
Inventor
Atsushi Matsubara
篤志 松原
Koichi Mizuguchi
浩一 水口
Yasushi Tomota
恭嗣 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008296981A priority Critical patent/JP5071353B2/ja
Publication of JP2010121874A publication Critical patent/JP2010121874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071353B2 publication Critical patent/JP5071353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】信頼性を損なうおそれを減らすことができる空気調和機の提供。
【解決手段】空気調和機1は、ブラシ47と、エアフィルタ35a,35bと、フィルタ清掃運転制御部63と、検知部65とを備える。ブラシ47は、回転可能である。エアフィルタ35a,35bは、ブラシ47と接触するように移動する。フィルタ清掃運転制御部63は、ブラシ47の回転を制御することで、エアフィルタ35a,35bに付着した塵埃を除去するためのフィルタ清掃運転を実行する。検知部65は、ブラシ47の回転に連動して回転する第2ギア46の回転状態を検知する。また、フィルタ清掃運転制御部63は、検知部65の検知結果に基づいて、フィルタ清掃運転の実行を禁止する実行禁止制御を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、フィルタ清掃機構を備える空気調和機に関する。
従来より、空気中の塵埃を捕集するために設けられているフィルタの清掃を自動的に行うフィルタ清掃運転を実行可能な空気調和機がある。また、このような空気調和機には、フィルタ清掃運転を実行することでフィルタから除去された塵埃がダストボックス内に溜められるようなものがある(特許文献1参照)。
特開2007−205670号公報
ところで、このような空気調和機では、ダストボックス内に廃棄が必要な量の塵埃が溜まった場合に、ダストボックス内にそれ以上の塵埃が溜まらないように、フィルタ清掃運転の実行を禁止することが考えられる。
しかしながら、ダストボックス内に廃棄が必要な量の塵埃が溜まった場合にフィルタ清掃運転の実行が禁止されるような空気調和機では、正常なフィルタ清掃運転ができない場合、例えば、フィルタ清掃運転実行時に駆動する部材に塵埃が付着する等の要因によって前記部材が正常に駆動しないような場合には、フィルタ清掃運転の実行が禁止されず、フィルタ清掃運転の実行が繰り返されてしまうおそれがある。このように、正常なフィルタ清掃運転ができないにも拘わらずフィルタ清掃運転の実行が繰り返されることで、空気調和機に不具合が生じ、信頼性を損なうおそれがある。
そこで、本発明の課題は、信頼性を損なうおそれを減らすことができる空気調和機を提供することにある。
第1発明に係る空気調和機は、ブラシと、フィルタと、フィルタ清掃運転制御部と、状態検知手段とを備える。ブラシは、回転可能である。フィルタは、ブラシと接触するように移動する。フィルタ清掃運転制御部は、ブラシの回転を制御することで、フィルタに付着した塵埃を除去するためのフィルタ清掃運転を実行する。状態検知手段は、ブラシの回転状態、または、ブラシに連動して回転する回転体の回転状態を検知する。また、フィルタ清掃運転制御部は、状態検知手段の検知結果に基づいて、フィルタ清掃運転の実行を禁止する実行禁止制御を行う。
第1発明に係る空気調和機では、ブラシまたはブラシに連動して回転する回転体の回転状態に基づいて、実行禁止制御が行われる。このため、例えば、ブラシの回転状態が正常でない場合に実行禁止制御を行うことができる。したがって、ブラシの回転状態が正常でない場合にはフィルタ清掃運転の実行が繰り返されないため、不具合が生じるおそれを減らすことができる。
これによって、信頼性を損なうおそれを減らすことができる。
第2発明に係る空気調和機は、第1発明の空気調和機であって、フィルタ清掃運転制御部は判定部を有する。判定部は、状態検知手段の検知結果に基づいて、回転状態が異常であるか否かを判定する。また、フィルタ清掃運転制御部は、判定部によって回転状態が異常であると判定された場合に、実行禁止制御を行う。このため、この空気調和機では、ブラシまたはブラシに連動して回転する回転体の回転状態が異常であるか否かを判定することができる。
第3発明に係る空気調和機は、第2発明の空気調和機であって、フィルタ清掃運転制御部は、フィルタ清掃運転実行中に、判定部によって回転状態が異常であると判定された場合には、フィルタ清掃運転の実行終了後、実行禁止制御を行う。このため、この空気調和機では、フィルタ清掃運転実行中に回転状態が異常であると判定された場合でも、フィルタ清掃運転の実行が終了するまでフィルタ清掃運転の実行を継続させることができる。
第4発明に係る空気調和機は、第2発明または第3発明の空気調和機であって、フィルタ清掃運転は、フィルタ移動フェーズと、フィルタ非移動フェーズとを含む。フィルタ移動フェーズでは、フィルタが移動している状態で、ブラシが回転している。また、フィルタ非移動フェーズでは、フィルタが移動していない状態で、ブラシが回転している。さらに、判定部は、フィルタ移動フェーズおよびフィルタ非移動フェーズのそれぞれにおいて、回転状態が異常であるか否かを判定する。このため、この空気調和機では、フィルタ移動フェーズおよびフィルタ非移動フェーズのそれぞれにおいて、回転状態が異常であるか否かを判定することができる。
第5発明に係る空気調和機は、第4発明の空気調和機であって、フィルタ清掃運転制御部は、判定部によってフィルタ移動フェーズおよびフィルタ非移動フェーズのいずれのフェーズにおいても回転状態が異常であると判定された場合に、実行禁止制御を行う。このため、例えば、フィルタ移動フェーズまたはフィルタ非移動フェーズのいずれか一方のフェーズにおいて回転状態が異常であると判定された場合に実行禁止制御が行われる場合と比較して、実行禁止制御が行われる回数を減らすことができる。
これによって、一時的な回転状態の異常によってフィルタ清掃運転の実行が禁止されるおそれを減らすことができる。
第6発明に係る空気調和機は、第2発明から第5発明のいずれかの空気調和機であって、報知部を更に備える。また、フィルタ清掃運転制御部は、実行禁止制御を行った後に、回転状態が異常である旨が報知されるように、報知部を制御する。このため、この空気調和機では、回転状態が異常であることをユーザに認識させやすくすることができる。
第1発明に係る空気調和機では、信頼性を損なうおそれを減らすことができる。
第2発明に係る空気調和機では、ブラシまたはブラシに連動して回転する回転体の回転状態が異常であるか否かを判定することができる。
第3発明に係る空気調和機では、フィルタ清掃運転の実行が終了するまでフィルタ清掃運転の実行を継続させることができる。
第4発明に係る空気調和機では、フィルタ移動フェーズおよびフィルタ非移動フェーズのそれぞれにおいて、回転状態が異常であるか否かを判定することができる。
第5発明に係る空気調和機では、一時的な回転状態の異常によってフィルタ清掃運転の実行が禁止されるおそれを減らすことができる。
第6発明に係る空気調和機では、回転状態が異常であることをユーザに認識させやすくすることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の一実施形態に係る空気調和機1について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
<空気調和機の構成概略>
本発明の一実施形態に係る空気調和機1は、室内の壁面に取り付けられる室内機10と、室外に設置される室外機20とを備えており、冷房運転、暖房運転、加湿運転、除湿運転、および、フィルタ清掃運転等の各種運転を実行することができる。室内機10と室外機20とは、図1に示すように、冷媒配管、加湿ホース、伝送線および通信線などを集合した集合連絡管2によって接続されている。
室外機20は、室外空調ユニット21と、室外空調ユニット21上に配置される調湿ユニット22とを有している。室外空調ユニット21は、圧縮機23と、圧縮機23の吐出側に接続されている四路切換弁24と、圧縮機23の吸入側に接続されるアキュムレータと、四路切換弁24に接続されている室外熱交換器と、室外熱交換器に接続された室外膨張弁27とを有している(図15参照)。室外膨張弁27は、冷媒配管を介して後述する室内熱交換器12の一端と接続される。また、四路切換弁24は、冷媒配管を介して室内熱交換器12の他端と接続されている。また、室外空調ユニット21内には、室外ファン28が設けられている。室外ファン28は、室外の空気を取り込み、室外熱交換器での熱交換後の空気を室外に排出するプロペラファンである。
調湿ユニット22は、加湿ホースおよび室内機10内部に配置される加湿ダクト3(図4参照)を介して、室外空気や調湿空気を室内機10側に供給したり、室内空気を室外に排気したりすることができる。
<室内機の構成>
室内機10は、図2、図3および図4に示すように、本体ケーシング11と、室内熱交換器12と、フィルタ清掃機構30とを備えている。
本体ケーシング11は、略直方体形状を呈するプラスチック製の部材であって、室内熱交換器12およびフィルタ清掃機構30を収容している。また、本体ケーシング11は、前面グリル11aと、前面グリル11aの前面に配置される前面パネル8とを有している。前面パネル8は、パネル上部8a近傍の支点を中心に回動自在に前面グリル11aに取り付けられている。
前面グリル11aの前面には、後述するエアフィルタ35a,35b等のメンテナンスをするための2つの開口部19a,19b(図5参照)が形成されている。また、前面グリル11aの下部には吹出口7が形成されており、吹出口7近傍には、運転停止時に閉じ、運転時に開く、2枚の風向調節羽根9が設けられている。この風向調節羽根9によって室内機10の上下方向の風向きを調節している。なお、図3は、運転停止状態を示しており、吹出口7の開口部が風向調節羽根9で閉じられている状態を示している。また、図4は、フィルタ清掃運転時において、エアフィルタ35a,35bが第2所定位置P2に位置している状態を示しており、吹出口7の開口部が風向調節羽根9で閉じられている状態を示している。
さらに、前面グリル11aの上部には主吸込口6aおよび副吸込口6bが設けられている。主吸込口6aは、前面グリル11aの天面5aに形成されている。また、副吸込口6bは、開口部19a,19bの一部であって、パネル上部8a近傍に形成されている。具体的には、副吸込口6bは、前面グリル11aに前面パネル8が取り付けられても前面パネル8によって塞がれない開口部19a,19bの上部部分のことである。
さらに、前面グリル11aの開口部19a,19bの下には、凹部11bが形成されている。この凹部11bには、後述するフィルタ清掃機構30のダストボックス49が嵌め込まれる。また、前面グリル11aの凹部11bの下側には、図5に示すように、表示パネル17(図15参照)が嵌め込まれる開口部5が形成されている。表示パネル17は、複数並べて配置されたLEDを有し、これらのLEDが点灯することで、所定の文字等を表示することが可能である。また、表示パネル17の前方は、前面パネル8で覆われることになるが、前面パネル8を透過する光を発することで、外部から表示パネル17の表示を視認することができる。
また、前面グリル11aの開口部5の下側には、吹出口7上辺に沿って窓部70が形成されている。窓部70には、表示用LED14および受光素子16を有する素子部70a(図15参照)が嵌め込まれる。素子部70aは、表示用LED14が点灯または消灯することで、ユーザに対して空気調和機1の運転状態等の報知を行うことができる。なお、表示パネル17の有するLEDと素子部70aの有する表示用LED14および受光素子16とは、電装品箱18に接続されている。また、図2では、後述するダストボックス49内部に溜まっている塵埃の廃棄が必要である旨、または、ブラシ47等を含む塵埃処理ユニット40の清掃が必要である旨を報知するための表示用LED14近傍に位置する窓部70を符号70bで示し、受光素子16近傍に位置する窓部70を符号70cで示している。
室内熱交換器12は、複数のフィンと、冷媒が流れる伝熱管とを有しており、通過する空気との間で熱交換を行う。また、室内熱交換器12は、前面側熱交換器12aと背面側熱交換器12bとが側面視において逆V字状になるように連結して構成されている。また、室内熱交換器12の上流側には、前面側熱交換器12aに隣接して補助熱交換器12cが設けられている。補助熱交換器12cは、室内機10の側面視において、加湿ダクト3と重ならないように加湿ダクト3よりも上側に配置されている。また、補助熱交換器12cは、凝縮器として機能させるか蒸発器として機能させるかを、室内機10に設けられている室内膨張弁15(図15参照)によって切り換えることができる。このため、この空気調和機1では、補助熱交換器12cを凝縮器として機能させ、室内熱交換器12を蒸発器として機能させることで、温度の低下を防ぎながら除湿を行う再熱除湿運転を実行することができる。
室内ファン13は、略円筒形状を呈するクロスフローファンであって、室内熱交換器12の下流側に配置されている。室内ファン13は、室内から本体ケーシング11内に取り込まれ室内熱交換器12によって熱交換された空気を室内に吹き出される空気流を生成することができる。
また、室内機10内部には、図3および図4に示すように、側面視において、電装品箱18とほぼ重なる位置に加湿ダクト3が配置されている。加湿ダクト3には、加湿された外気の流路となる空洞部4aが形成され、空洞部4aの上部に、加湿された外気の給気口4bが形成されている。また、空洞部4aは、室内機10の前面の下方から抜き差し自在なプレフィルタ3aにより仕切られており、給気口4bから本体ケーシング11の内部に給気される外気は全てプレフィルタ3aを通過する。
次に、フィルタ清掃機構30について説明する。
<フィルタ清掃機構>
フィルタ清掃機構30は、図3に示すように、電装品箱18の上側に配置されており、フィルタユニット31と、塵埃処理ユニット40と、ダストボックス49とを備えている。以下に、フィルタユニット31、塵埃処理ユニット40、ダストボックス49の順に説明する。
(1)フィルタユニット
フィルタユニット31は、図3および図4に示すように、本体ケーシング11の内側に配置されている。また、フィルタユニット31は、図3、図4、図6および図7に示すように、エアフィルタ35a,35bと、エアフィルタ35a,35bを保持するための保持部32a,32bと、エアフィルタ35a,35bを保持部32a,32bに沿って移動させるためのフィルタ駆動部33a,33bと、を有している。なお、図6では、フィルタユニット31において、エアフィルタ35a,35bを取り外した状態を示している。
エアフィルタ35a,35bは、図3に示すように、本体ケーシング11の天面5aの主吸込口6a及び副吸込口6bの下流側に、主吸込口6a及び副吸込口6bの全面に対向するように2枚配置されている。なお、本実施形態では、エアフィルタ35a,35bは、図6および図7に示すように、エアフィルタ35aが室内機10の正面視において左半分を分担し、エアフィルタ35bが室内機10の正面視において右半分を分担するものとする。さらに、エアフィルタ35a,35bの下流側には室内熱交換器12が配置されている。このようにして、主吸込口6a及び副吸込口6bを通過して室内熱交換器12に到達する室内空気は全てエアフィルタ35a,35bを通過して塵埃の除去を受ける。
また、エアフィルタ35a,35bは、図7に示すように、フィルタリングのために室内空気を通過させるフィルタ部35abとフィルタ部35abを支持するための支持枠35aaとを有している。さらに、支持枠35aaの両端部には、後述するフィルタ駆動用ローラ37a,37bの有するピニオンギアと噛み合うラックギアが形成されている。
保持部32a,32bは、2枚のエアフィルタ35a,35bを保持するため、図6に示すように、室内機10の正面視において左右に2つ設けられている。なお、本実施形態では、保持部32a,32bは、図6に示すように、保持部32aが室内機10の正面視において保持部32bよりも左側に配置されているものとする。また、保持部32a,32bは、フレーム34を有している。フレーム34には、アーム36と、アーム36の間に配置されるブレード34bおよびビーム34cとが含まれる。
アーム36は、図8に示すように、上側案内溝36aと、下側案内溝36bとを有している。上側案内溝36aは、前面パネル8の上部近傍から天面5a近傍に沿ってなだらかに湾曲するように形成されている。また、下側案内溝36bは、上側案内溝36aの下側に配置されている。また、上側案内溝36aと下側案内溝36bとの間隔は、最も広いところで、フィルタ駆動用ローラ37a,37bのピニオンギアの歯先円の外径より少し広くなっている。また、ブレード34bおよびビーム34cは、フレーム34における通風を良くするために、細い部材を組み合わせることによって構成されている。
フィルタ駆動部33a,33bは、フィルタ駆動用ローラ37a,37bと、それぞれのフィルタ駆動用ローラ37a,37bを駆動するためのフィルタ駆動用モータ38a,38bと、を有している。2本のフィルタ駆動用ローラ37a,37bは、エアフィルタ35a,35bを挟んで後述する塵埃処理ユニット40のブラシ47に対向する位置に配置されている。また、フィルタ駆動用モータ38a,38bは、図6および図7に示すように、室内機10の正面視において、左側に配置されている方がフィルタ駆動用ローラ37aであり、もう一方の右側に配置されている方がフィルタ駆動用ローラ37bである。さらに、フィルタ駆動用ローラ37a,37bはその両端部にピニオンギア(図示せず)を有しており、このピニオンギアをエアフィルタ35a,35bの両端部に形成されているラックギアと噛み合わせるとことでエアフィルタ35a,35bの移動を行うことができる。
また、フィルタ駆動用モータ38a,38bは、正面視において、エアフィルタ35a,35bと重なる位置で各アーム36に取り付けられている。具体的には、フィルタ駆動用モータ38a,38bは、図8に示す上側案内溝36aと下側案内溝36bの間に配置されている。言い換えると、フィルタ駆動用ローラ37a,37bで移動方向を転換する前のエアフィルタ35a,35bの位置(第1所定位置P1)と、フィルタ駆動用ローラ37a,37bで移動方向を転換した後のエアフィルタ35a,35bの位置(第2所定位置P2)との間に、フィルタ駆動用モータ38aが配置されていることになる。
また、フィルタ駆動用モータ38a,38bが発生する駆動力は、複数のギアでフィルタ駆動用ローラ37a,37bに伝達される。フィルタ駆動用ローラ37a,37bとフィルタ駆動用モータ38a,38bとを繋ぐギアは、図8に示すギアボックス39a,39bの中に収められている。
なお、フィルタユニット31において、室内空気の塵埃を除去する場合、または、空気調和機1の運転が実行されていない場合、すなわち、フィルタ清掃運転が行われていない場合には、エアフィルタ35a,35bは、保持部32a,32bによって、上側案内溝36aに位置するように保持されている(図3参照)。以下、フィルタ清掃運転が行われていない場合のエアフィルタ35a,35bの位置を第1所定位置P1とする。
また、フィルタ清掃運転が実行されている場合には、エアフィルタ35a,35bは、上側案内溝36aおよび下側案内溝36bに沿って往復移動する。具体的には、第1所定位置P1にあったエアフィルタ35a,35bが、フィルタ駆動用ローラ37a,37bの外周に巻き込まれるようにUターンして移動方向が下向きから上向きに変えられ、下側案内溝36bに導かれて、下側案内溝36bの第2所定位置P2まで移動する(図4参照)。また、第2所定位置P2まで移動したエアフィルタ35a,35bは、フィルタ駆動用ローラ37a,37bの外周に巻き込まれるようにUターンして移動方向が下向きから上向きに変えられ、上側案内溝36aに導かれて、上側案内溝36aの第1所定位置P1まで移動する(図3参照)。このようにして、フィルタ清掃運転が実行されている場合には、エアフィルタ35a,35bは、上側案内溝36aおよび下側案内溝36bに沿って往復移動する。以下、エアフィルタ35a,35bが第1所定位置P1から第2所定位置P2まで移動する場合を「往路」といい、エアフィルタ35a,35bが第2所定位置P2から第1所定位置P1まで移動する場合を「復路」という。
(2)塵埃処理ユニット
塵埃処理ユニット40は、塵埃処理被駆動部41と、塵埃処理駆動部42とを備えている。塵埃処理被駆動部41は、ブラシ47と、連動部44とを有している。
ブラシ47は、図9、図10、図11および図12に示すように、プラスチック製の直毛が放射状に伸びるように形成されている。また、ブラシ47は、塵埃処理ユニット40とフィルタユニット31とが組み合わされた状態で、エアフィルタ35a,35bに接するように配置される。
また、ブラシ47の軸43は、撓み難い剛性の高い筒状の金属で構成されている。なお、本実施形態では、ブラシ47の軸43は、金属によって構成されているが、これに代えて、撓み難い剛性の高いプラスチックによって構成されていてもよい。また、ブラシ47の軸43の両端は後述する第1支持部材51の軸受に回転自在に嵌め込まれている。さらに、ブラシ47の軸43には、被駆動ギア43aが取り付けられている。この被駆動ギア43aは、連動部44の有する連動ギア44aと噛み合う。
連動部44は、圧縮ローラ48と、連動ギア44aを有している。圧縮ローラ48は、プラスチック製の円柱状の棒状部材であって、圧縮ローラ48の表面には螺旋状の突起が形成されている。また、圧縮ローラ48は、後述する第2支持部材52の両端部に回転可能に支持されている。なお、圧縮ローラ48は、塵埃処理ユニット40とフィルタユニット31とが組み合わされた状態で、櫛部の歯49b(図14参照)の下側に配置される。さらに、圧縮ローラ48には、第2支持部材52と第1支持部材51とが固定された状態で、ブラシ47の被駆動ギア43aと噛み合う位置にギア48aが設けられている。このため、圧縮ローラ48は、ブラシ47の回転に連動して回転する。
連動ギア44aは、塵埃処理ユニット40に含まれるギアの概念図である図13Aに示すように、塵埃処理駆動部42の有する駆動ギア42bと噛み合う第1ギア44b、および、ブラシ47の被駆動ギア43aと噛み合う第2ギア46を含む複数のギア(本実施形態では、第1ギア44b、第2ギア46および第3ギア44cの3つのギア)を有しており、塵埃処理駆動部42の有するブラシ駆動用モータ42aが発生する駆動力をブラシ47の被駆動ギア43aに伝達する。なお、本実施形態では、連動ギア44aが3つのギアを有しているが、連動ギアの有するギアの数はこれに限定されない。
また、第2ギア46は、図13Bに示すように、磁気発生部46aと、リードスイッチ46bとを有している。磁気発生部46aは、連動ギア44aの外周近傍の1ヶ所に設けられたマグネット部であって、連動部44の回転に伴って回転する。また、リードスイッチ46bは、第2支持部材52に固定されており、磁気発生部46aに対応してON信号またはOFF信号を出力する。このため、連動ギア44aが回転することによって第2ギア46の磁気発生部46aも回転するので、リードスイッチ46bは、磁気発生部46aとの距離が所定距離未満となったときにON信号を出力し、磁気発生部46aとの距離が所定距離以上となったときにOFF信号を出力する。なお、連動ギア44aが回転している間は、ON信号またはOFF信号が交互に出力され、出力された信号は後述する制御部60に取り込まれる。
なお、本実施形態では、連動ギア44aの第2ギア46が磁気発生部46aおよびリードスイッチ46bを有しているが、これに限定されず、連動ギア44aに含まれるいずれのギアが磁気発生部およびリードスイッチを有していてもよい。
塵埃処理駆動部42は、ブラシ駆動用モータ42aと、平歯車である駆動ギア42bとを有する。駆動ギア42bは、上述のように、連動ギア44aを介してブラシ駆動用モータ42aが発生する駆動力を被駆動ギア43aに伝達する。
ブラシ駆動用モータ42aは、ブラシ47を回転させる駆動力を供給するためのモータであって、駆動ギア42bおよび連動ギア44aを介してブラシ47を回転させる。また、被駆動ギア43aが駆動されることで、被駆動ギア43aを介して圧縮ローラ48のギア48aが駆動する。このため、ブラシ駆動用モータ42aが駆動されることによって、ブラシ47および圧縮ローラ48が回転することになる。また、ブラシ駆動用モータ42aが駆動された場合、ブラシ47は図14の矢印A1に示す方向である反時計回りに回転し、圧縮ローラ48は図14の矢印A2に示す方向である時計回りに回転する。
さらに、ブラシ駆動用モータ42aは、図6に示すように、室内機10の正面視において、エアフィルタ35aと重なる位置に配置されている。さらに、ブラシ駆動用モータ42aは、室内機10の側面視において、フィルタ駆動用モータ38a,38bと重なる位置に配置されている。
(3)ダストボックス
ダストボックス49は、エアフィルタ35a,35bからブラシ47によって掻き落とされた塵埃を収容するために設けられている。また、ダストボックス49は、図9、図10、図11および図12に示すように、底部材49aと、ブラシ47を回転可能に支持する第1支持部材51と、圧縮ローラ48を回転可能に支持する第2支持部材52とを有している。また、図9および図10に示すように、第1支持部材51と第2支持部材52とは対向するように配置されている。このような構成によって、ダストボックス49は、底部材49a、第1支持部材51および第2支持部材52を組み合わせることで、エアフィルタ35a,35bから剥離した塵埃を取り入れるための塵埃取入口53を有する箱型となる。また、塵埃取入口53は、図14に示すように、ブラシ47の下端部近傍に配置されている。このため、ダストボックス49の内部空間、すなわち、ダストボックス49内側に形成される空間は、塵埃取入口53から取り入れられた塵埃を収容可能な塵埃収容空間45となる。
底部材49aには、ブラシ47の長さに対応するように、櫛部の歯49bが並んで配置されている。櫛部の歯49bは、ブラシ47とダストボックス49とが組み合わされた状態で、ブラシ47の下から斜め前方向に向けて挿入されるように設けられている。
第1支持部材51には、ブラシ47の両端部を回転可能に支持する軸受が設けられている。第2支持部材52には、圧縮ローラ48の両端を回転可能に支持する軸受が設けられており、図14に示すように、第2支持部材52に圧縮ローラ48が支持された状態で、圧縮ローラ48を挟むように、第1ガイド部52aと第2ガイド部52bとが設けられている。このため、圧縮ローラ48は、その下部がダストボックス49の内部に配置されている。第1ガイド部52aは、圧縮ローラ48に対して塵埃の搬送方向上流側に設けられている。また、第1ガイド部52aは、ブラシ47の回転方向に沿った形状を有している。さらに、第2ガイド部52bは、圧縮ローラ48に対して塵埃搬送方向下流側に設けられている。また、塵埃取入口53は、具体的には、第1ガイド部52aと第2ガイド部52bとの間に形成されている。また、図14に示すように、圧縮ローラ48は、塵埃取入口53の内側に配置される。このため、圧縮ローラ48と第2ガイド部52bとの間の隙間は、ブラシ47と圧縮ローラ48との間で圧縮された塵埃を塵埃収容空間45に導くための通路になっている。また、第2ガイド部52bの圧縮ローラ48に対向する面は、圧縮ローラ48の回転方向に沿う曲面状に形成されている。このため、塵埃は、圧縮ローラ48と第2ガイド部52bとの間でも圧縮される。
また、ダストボックス49は、上述のように電装品箱18の上側に設けられている凹部11bに取り付けられている。
このような構成によって、フィルタ清掃機構30では、フィルタ清掃運転が実行されることで、ブラシ47によってエアフィルタ35a,35bに付着した塵埃が掻き取られ、ブラシ47に付着した塵埃が、第1ガイド部52aとブラシ47とが近接する部分においてブラシ47と第1ガイド部52aとの間で圧縮される。そして、第1ガイド部52aとブラシ47とが近接する部分で圧縮された塵埃は、前記部分よりも搬送方向下流側においてブラシ47と圧縮ローラ48の間で更に圧縮される。さらに、前記部分よりも搬送方向下流側を通過した塵埃は、搬送方向の更に下流側に位置する隙間において、圧縮ローラ48と第2ガイド部52bとの間で圧縮されながら、圧縮ローラ48によってダストボックス49内部に向けて搬送される。そして、圧縮された塵埃は、ダストボックス49の内部空間である塵埃収容空間45に溜められる。さらに、ダストボックス49の塵埃収容空間45に収容された塵埃は、圧縮ローラ48が回転することで、塵埃収容空間45の内壁面(特に、第2支持部材52の逆止壁54)に押しつけられる。これにより、塵埃収容空間45に収容された塵埃が圧縮される。
また、ダストボックス49の塵埃収容空間45において圧縮された塵埃が所定量以上溜まると、塵埃収容空間45において圧縮された塵埃と圧縮ローラ48とが接触することで、圧縮ローラ48の回転速度が遅くなったり、圧縮ローラ48の回転が停止したりすることがある。圧縮ローラ48の回転速度が遅くなったり圧縮ローラ48の回転が停止したりすることで、ブラシ47や第2ギア46の回転速度が遅くなったり回転が停止したりする。このため、ダストボックス49の塵埃収容空間45において圧縮された塵埃が所定量以上溜まった場合には、ユーザによってダストボックス49の塵埃が廃棄される必要がある。また、ダストボックス49の塵埃収容空間45において圧縮された塵埃が所定量以上溜まっていなくても、エアフィルタ35a,35bから掻き落とした塵埃がブラシ47に付着した状態が続いたり、ブラシ47から取り除かれた塵埃が櫛部の歯49bに付着することで、ブラシ47の回転速度が遅くなったりブラシ47の回転が停止したりすることがある。そこで、この空気調和機1は、ブラシ47や圧縮ローラ48と連動して回転する第2ギア46の回転状態が異常であることが確定された場合に、ダストボックス49内部の塵埃の廃棄を含む塵埃処理ユニット40の清掃が行われるように報知する機能を有している。
次に、空気調和機1の備える制御部60について説明する。
<制御部>
制御部60は、図15に示すように、室内機10や、室外機20の各種機器と接続されており、接続された各種機器の制御を行う。また、制御部60は、通信制御部61を備えている。通信制御部61は、受光素子16が受信したリモートコントローラ80から送信される運転開始や運転停止等の制御信号を取得する。また、リモートコントローラ80は、ユーザが空気調和機1を遠隔操作するための装置であって、ユーザからの指示を受け付けて赤外線等の無線手段により制御指令を受光素子16に送信する。
また、制御部60は、冷房運転、暖房運転、加湿運転および除湿運転等の通常運転を実行する通常運転制御部62と、エアフィルタ35a,35bの自動清掃が実行されるようにフィルタ清掃運転を実行するフィルタ清掃運転制御部63とを備えている。なお、本実施形態では、制御部60は、通常運転が実行された積算時間が所定時間以上となった場合にフィルタ清掃運転が必要であると判断し、フィルタ清掃運転が実行されると前記積算時間をリセットする。
通常運転制御部62は、各種機器を制御することで、空気調和機1において冷房運転、暖房運転、除湿運転、および、加湿運転を含む通常運転を実行させる。例えば、ユーザからリモートコントローラ80を介して冷房運転開始の制御指令を受光素子16が受信した場合、通信制御部61は受光素子16が受信した制御指令を制御信号として取得する。そして、通信制御部61が取得した制御信号に基づいて、通常運転制御部62は、圧縮機23等の各種機器の動作制御を行うことによって、冷房運転に応じた運転制御を行う。これによって、空気調和機1において冷房運転が実行される。
また、フィルタ清掃運転制御部63は、制御部60によってフィルタ清掃運転が必要であると判断された場合に、フィルタ清掃機構30の動作を制御することで、通常運転の終了後、空気調和機1においてフィルタ清掃運転を実行させる。
また、フィルタ清掃運転には、フィルタ往路移動フェーズ(フィルタ移動フェーズに相当)と、フィルタ復路移動フェーズ(フィルタ移動フェーズに相当)と、フィルタ非移動フェーズとが含まれる。そして、フィルタ清掃運転制御部は、フィルタ清掃運転において、フィルタ往路移動フェーズ、フィルタ復路移動フェーズ、フィルタ非移動フェーズの順にフェーズを切り換える。
フィルタ往路移動フェーズでは、フィルタ清掃運転制御部63はフィルタ駆動用モータ38a,38bおよびブラシ駆動用モータ42aの駆動を開始することで、ブラシ47および圧縮ローラ48の回転を開始させるとともに、エアフィルタ35a,35bを開始させる。これによって、フィルタ清掃運転制御部63は、空気調和機1におけるフィルタ清掃運転の実行を開始させる。
また、フィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズでは、第1所定位置P1にあったエアフィルタ35a,35bが第2所定位置P2まで移動する(往路)。このとき、移動しているエアフィルタ35a,35bに回転しているブラシ47が接触することで、エアフィルタ35a,35bに付着している塵埃が取り除かれる。また、ブラシ47によって取り除かれた塵埃は、圧縮ローラ48等によって圧縮され、圧縮ローラ48によってダストボックス49に搬送される。
フィルタ復路移動フェーズでは、フィルタ清掃運転制御部63は、フィルタ駆動用ローラ37a,37bがフィルタ往路移動フェーズ時とは逆方向に回転するようにフィルタ駆動用モータ38a,38bを駆動させ、ブラシ駆動用モータ42aの駆動を継続させる。このため、フィルタ清掃運転のフィルタ復路移動フェーズでは、ブラシ47および圧縮ローラ48の回転が継続するとともに、第2所定位置P2にあったエアフィルタ35a,35bが第1所定位置P1に移動する(復路)。このとき、移動しているエアフィルタ35a,35bに回転しているブラシ47が接触することで、エアフィルタ35a,35bに付着している塵埃が取り除かれる。また、ブラシ47によって取り除かれた塵埃は、圧縮ローラ48等によって圧縮され、圧縮ローラ48によってダストボックス49に搬送される。
フィルタ非移動フェーズでは、フィルタ清掃運転制御部63は、フィルタ駆動用モータ38a,38bの駆動を停止するとともに、ブラシ駆動用モータ42aの駆動を継続させる。このため、フィルタ清掃運転のフィルタ非移動フェーズでは、エアフィルタ35a,35bが第1所定位置P1に保持された状態で、ブラシ47および圧縮ローラ48の回転が継続される。また、フィルタ清掃運転制御部63は、フィルタ復路移動フェーズからフィルタ非移動フェーズに切り換えてから所定の第1時間経過後、ブラシ駆動用モータ42aの駆動を停止することで、フィルタ清掃運転の実行を終了する。
このように、空気調和機1においてフィルタ清掃運転が実行されることで、ブラシ47によって塵埃が取り除かれたエアフィルタ35a,35bが第1所定位置P1に位置することになる。また、フィルタ清掃運転のフィルタ非移動フェーズにおいて、エアフィルタ35a,35bを移動させずにブラシ47を回転させることで、ブラシ47と櫛部の歯49bとを接触させてブラシ47に付着している塵埃を掻き落とすことができる。これによって、ブラシ47から塵埃を取り除くことができる。さらに、圧縮ローラ48が回転することで、ダストボックス49の塵埃収容空間45に収容された塵埃を更に圧縮することができる。
さらに、フィルタ清掃運転制御部63は、検知部65と判定部64とを有している。
検知部65は、フィルタ清掃運転の実行時において、ブラシ47の回転に連動して回転する第2ギア46の回転状態を検知する。具体的には、検知部65は、リードスイッチ46bから交互に出力されるON信号およびOFF信号に基づいて、第2ギア46が回転しているか否か、または、第2ギア46が所定速度で回転しているか否かを判断する。
より具体的には、検知部65は、まず、リードスイッチ46bから出力される信号がON信号かOFF信号かを検知する。そして、検知部65は、所定の第2時間内にリードスイッチ46bから出力される信号がON信号の場合には、リードスイッチ46bの状態がON状態であると判断する。また、検知部65は、所定の第2時間内にリードスイッチ46bから出力される信号がOFF信号である場合には、リードスイッチ46bの状態がOFF状態であると判断する。さらに、検知部65は、所定の第2時間内にリードスイッチ46bから出力される信号がON信号からOFF信号に切り換わった場合には、リードスイッチ46bの状態はON状態であると判断する。また、検知部65は、所定の第2時間内にリードスイッチ46bから出力される信号がOFF信号からON信号に切り換わった場合には、リードスイッチ46bの状態がOFF状態であると判断する。
次に、検知部65は、リードスイッチ46bの状態がON状態であると判断した場合には、ON状態であると判断したときからリードスイッチ46bからOFF信号が出力されるまでの時間であるON状態時間を計測する。そして、検知部65は、ON状態時間が所定の第3時間未満であるか否かを更に判断する。
また、検知部65は、リードスイッチ46bの状態がOFF状態であると判断した場合には、OFF状態であると判断したときからリードスイッチ46bからON信号が出力されるまでの時間であるOFF状態時間を計測する。そして、検知部65は、OFF状態時間が所定の第4時間未満であるか否かを更に判断する。
そして、検知部65は、ON状態時間が所定の第3時間未満であると判断した場合、すなわち、ON状態時間が所定の第3時間未満である場合には、第2ギア46が回転していると判断する。また、検知部65は、ON状態時間が所定の第3時間未満ではないと判断した場合、すなわち、ON状態時間が所定の第3時間以上である場合には、第2ギア46が回転していないと判断する。
また、検知部65は、OFF状態時間が所定の第4時間未満であると判断した場合、すなわちOFF状態時間が所定の第4時間未満である場合には、第2ギア46が所定速度で回転していると判断する。また、検知部65は、OFF状態時間が所定の第4時間未満ではないと判断した場合、すなわち、OFF状態時間が所定の第4時間以上である場合には、第2ギア46が所定速度で回転していないと判断する。
さらに、フィルタ清掃運転の実行開始時、すなわち、第2ギア46の回転開始時には、検知部65は、第2ギア46が回転しているか否かを判断する。検知部65は、所定の第5時間内に、第2ギア46のリードスイッチ46bから出力される信号がON信号からOFF信号、または、OFF信号からON信号に切り換わったか否かを判断する。そして、検知部65は、所定の第5時間内に信号が切り換わったと判断した場合には、第2ギア46が回転していると判断する。また、検知部65は、所定の第5時間内に信号が切り換わっていないと判断した場合には、第2ギア46が回転していないと判断する。
なお、検知部65による回転状態の検知は、所定時間(例えば、60秒)毎に行われている。
判定部64は、フィルタ往路移動フェーズ、フィルタ復路移動フェーズ、および、フィルタ非移動フェーズの各フェーズにおいて、検知部65の判断結果に基づいて第2ギア46の回転状態が異常であるか否かを判定する。具体的には、判定部64は、検知部65によって第2ギア46が回転している、または、第2ギア46が所定速度で回転していると判断された場合には、判定しているフェーズにおける第2ギア46の回転状態が異常でないと判定する。また、判定部64は、検知部65によって第2ギア46が回転していない、または、第2ギア46が所定速度で回転していないと判断された場合には、判定しているフェーズの第2ギア46の回転状態が異常であると判定する。
さらに、判定部64は、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定した場合に、第2ギア46の回転状態が異常であることを確定する。なお、第2ギア46の回転状態が異常であるか否かの判定は各フェーズに行われるため、連続して3回判定した場合とは、フィルタ清掃運転の実行開始および実行終了には関係なく、実行されるフェーズの順に3回続けて回転状態が異常であると判定される場合のことである。
例えば、判定部64が、前回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ非移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常でないと判定しており、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズ、フィルタ復路移動フェーズ、および、フィルタ非移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定した場合、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定したことになる。このため、判定部64は、第2ギア46の回転状態が異常であることを確定する。
また、判定部64は、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常でないと判定し、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ復路移動フェーズおよびフィルタ非移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定した場合、前回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ非移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定していた場合であっても、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定していないことになる。このため、判定部64は、今回のフィルタ清掃運転においては第2ギア46の回転状態が異常であることを確定しない。しかし、この場合、判定部64が、次回実行されるフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定した場合、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定したことになる。このため、判定部64は、第2ギア46の回転状態が異常であることを確定する。
なお、判定部64が、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常でないと判定し、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ復路移動フェーズおよびフィルタ非移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定した場合であって、次回実行されるフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常でないと判定した場合には、フィルタ復路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定した場合であっても、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定していないことになる。このため、判定部64は、第2ギア46の回転状態が異常であることを確定しない。
さらに、判定部64は、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズおよびフィルタ復路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常でないと判定し、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ非移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定した場合、前回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ非移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定していた場合であっても、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定していないことになる。このため、判定部64は、今回のフィルタ清掃運転においては第2ギア46の回転状態が異常であることを確定しない。しかし、この場合、判定部64が、次回実行されるフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズおよびフィルタ復路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定した場合、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定したことになる。このため、判定部64は、第2ギア46の回転状態が異常であることを確定する。
なお、判定部64が、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズおよびフィルタ復路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常でないと判定し、今回実行されたフィルタ清掃運転のフィルタ非移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常であると判定した場合であって、次回実行されるフィルタ清掃運転のフィルタ往路移動フェーズまたはフィルタ復路移動フェーズの少なくともいずれか一方のフェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常でないと判定した場合、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定していないことになる。このため、判定部64は、第2ギア46の回転状態が異常であることを確定しない。
また、フィルタ清掃運転制御部63は、判定部64によって第2ギア46の回転状態が異常であるとことが確定された場合、現在実行しているフィルタ清掃運転の終了後、再び、フィルタ清掃運転が行われないように、フィルタ清掃機構30の各種機器を制御する実行禁止制御を行う。
また、フィルタ清掃運転制御部63は、実行禁止制御を行った場合に、ユーザによってリモートコントローラ80に設けられているリセットボタン81が押された場合にのみフィルタ清掃運転が行われるように、フィルタ清掃機構30の各種機器を制御する実行可能制御を行う。なお、ここでいうリセットボタン81とは、ダストボックス49内部の清掃、すなわち、ダストボックス49内部に溜まっている塵埃の廃棄、または、ブラシ47等を含む塵埃処理ユニット40の清掃が行われた場合に、ユーザによって押されるものである。このため、ユーザによってリセットボタン81が押されることで、フィルタ清掃運転制御部63は、第2ギア46の回転状態が異常であることの確定が解除されたものと推測し、実行可能制御を行う。
また、フィルタ清掃運転制御部63は、表示制御部66を備えている。表示制御部66は、実行禁止制御が行われた後に、素子部70aにおいて第2ギア46の回転状態が異常である旨、すなわち、ダストボックス49内部に溜まっている塵埃の廃棄を含む塵埃処理ユニット40の清掃が必要である旨が報知されるように、表示用LED14を制御する。具体的には、表示制御部66は、判定部64によって第2ギア46の回転状態が異常であることが確定された場合には、フィルタ清掃運転制御部63によって実行禁止制御が行われた後に、窓部70b近傍に位置する表示用LED14を点灯させる。
また、何らかの要因で、フィルタ駆動用モータ38a,38bの駆動しない場合、表示制御部66は、素子部70aにおいてフィルタ駆動用モータ38a,38bの駆動が異常である旨が報知されるように、表示用LED14を制御する。
なお、本実施形態では、ダストボックス49内部に溜まっている塵埃の廃棄を含む塵埃処理ユニット40の清掃が必要である旨の報知、および、フィルタ駆動用モータ38a,38bの駆動が異常である旨の報知が素子部70aにおいて行われているが、これに限定されず、表示パネル17において行われてもよい。
次に、フィルタ清掃運転制御部63によるフィルタ清掃運転時の制御動作について説明する。
<フィルタ清掃運転制御部の制御動作>
以下に、フィルタ清掃運転制御部63の制御動作の一例について図16を用いて説明する。
ユーザによってフィルタ清掃運転の開始指令が為されると、フィルタ清掃運転制御部63は、空気調和機1においてフィルタ清掃運転の実行が開始されるように、フィルタ駆動用モータ38a,38bおよびブラシ駆動用モータ42aを駆動する(ステップS1)。このとき、検知部65によって第2ギア46の回転状態が検知されるとともに、検知部65の検知結果に基づいて、判定部64によって第2ギア46の回転状態が異常であるか否かが判定される(ステップS2)。そして、フィルタ清掃運転制御部63は、判定部64によって回転状態が異常であることが確定されずにフィルタ非移動フェーズに切り換わってから所定の第1時間が経過した場合、フィルタ清掃運転の実行が終了するようにブラシ駆動用モータ42aの駆動を停止させる(ステップS3およびステップS4)。これによって、空気調和機1においてフィルタ清掃運転の実行が終了する(ステップS5)。
また、判定部64によって回転状態が異常であることが確定された場合、フィルタ清掃運転制御部63は、フィルタ清掃運転の実行が終了するまで、すなわち、フィルタ非移動フェーズに切り換わってから所定の第1時間が経過するまでフィルタ駆動用モータ38a,38bおよびブラシ駆動用モータ42aの駆動を継続する(ステップS3およびステップS6)。そして、フィルタ清掃運転の実行が終了後、一旦終了したフィルタ清掃運転の実行が再び開始できないように実施禁止制御を行う(ステップS7およびステップS8)。また、フィルタ清掃運転制御部63が実行禁止制御を行った後、表示制御部66によって、ダストボックス49内部の塵埃の廃棄を含む塵埃処理ユニット40の清掃が必要である旨が必要である旨が報知されるように、表示用LED14が制御される(ステップS9)。
<特徴>
(1)
上記実施形態では、ブラシ47の回転に連動して回転している第2ギア46の回転状態に基づいて、実行禁止制御が行われている。このため、例えば、第2ギア46が回転していない場合には、フィルタ清掃運転について実行禁止制御が行われる。したがって、正常なフィルタ清掃運転ができないにも拘わらずフィルタ清掃運転の実行が繰り返されるおそれを減らすことができる。
これによって、不具合が生じるおそれを減らすことができるため、信頼性を損なうおそれを減らすことができている。
(2)
上記実施形態では、検知部65の判断結果に基づいて、判定部64によって第2ギア46の回転状態が異常であるか否が判定されている。このため、第2ギア46の回転状態が異常であるか否を判定することができる。
また、第2ギア46の回転状態の異常が確定された場合には、連動するブラシ47の回転状態も異常である可能性が高い。このため、ブラシ47の回転停止またはブラシ47の回転速度の低下、あるいは、ブラシ駆動用モータ42aの故障等を間接的に判定することができる。
これによって、フィルタ清掃運転が正常に行われているか否かを判定することができている。
(3)
上記実施形態では、判定部64によって第2ギア46の回転状態が異常であるとことが確定された場合、現在実行しているフィルタ清掃運転の終了後、フィルタ清掃運転制御部63によってフィルタ清掃機構30の各種機器を制御する実行禁止制御が行われている。このため、フィルタ清掃運転の実行中に回転状態が異常であることが確定された場合でも、フィルタ清掃運転の実行が終了するまでフィルタ清掃運転の実行を継続させることができる。
これによって、エアフィルタ35a,35bが第1所定位置P1にない状態でフィルタ清掃運転が終了するおそれを減らすことができている。
(4)
上記実施形態では、フィルタ清掃運転には、フィルタ往路移動フェーズと、フィルタ復路移動フェーズと、フィルタ非移動フェーズとが含まれる。また、第2ギア46の回転状態が異常であるか否かの判定は、フィルタ往路移動フェーズ、フィルタ復路移動フェーズ、および、フィルタ非移動フェーズの各フェーズにおいて行われる。このため、各フェーズにおける第2ギア46の回転状態を判定することができる。
(5)
上記実施形態では、判定部64によって第2ギア46の回転状態が異常であるとことが確定された場合、すなわち、判定部64によって第2ギア46の回転状態が異常であると3回連続して判定された場合に、実行禁止制御が行われる。このため、例えば、フィルタ往路移動フェーズにおいて判定部64によって第2ギア46の回転状態が異常であると判定されても、後のフィルタ復路移動フェーズにおいて第2ギア46の回転状態が異常でないと判定された場合、すなわち、後のフィルタ復路移動フェーズにおいて第2ギア46が正常に回転した場合には、実行禁止制御は行われない。
これによって、フィルタ清掃運転実行時における第2ギア46の一時的な回転状態の異常によって、フィルタ清掃運転の実行が禁止されないようにすることができている。
(6)
上記実施形態では、実行禁止制御が行われた後に、ダストボックス49内部に溜まっている塵埃の廃棄を含む塵埃処理ユニット40の清掃が必要である旨が報知されるように、表示用LED14が制御されている。このため、ダストボックス49内部に溜まっている塵埃の廃棄を含む塵埃処理ユニット40の清掃が必要であることをユーザに認識させやすくすることができている。
<変形例>
(A)
上記実施形態では、第2ギア46が磁気発生部46aおよびリードスイッチ46bを有している。
これに代えて、フィルタ清掃運転実行時に駆動する塵埃処理ユニットの他の構成部材である圧縮ローラ、または、ブラシが磁気発生部およびリードスイッチを有していてもよい。このようにフィルタ清掃運転実行時に駆動する塵埃処理ユニットの部材のうちの少なくとも1つに磁気発生部およびリードスイッチを設けることで、塵埃処理ユニットの各構成部材の回転状態を判断することができる。
これによって、回転状態に基づいて、実行禁止制御を行うことができる。
(B)
上記実施形態では、検知部65が、OFF状態時間が所定の第4時間未満ではないと判断した場合、すなわちOFF状態時間が所定の第4時間以上である場合には、第2ギア46が所定速度で回転していないと判断している。
これに代えて、OFF状態時間が所定の第4時間未満ではないと判断した場合、すなわちOFF状態時間が所定の第4時間以上である場合には、検知部によって第2ギアが回転していないと判断されてもよい。
(C)
上記実施形態では、検知部65によって、OFF状態時間が所定の第4時間未満ではないと判断された場合、すなわち、OFF状態時間が所定の第4時間以上である場合には、第2ギア46が所定速度で回転していないと判断されている。
これに代えて、リードスイッチから出力される信号の周期に基づいて、第2ギアが所定速度で回転しているか否かが判断されてもよい。
例えば、検知部が、リードスイッチから出力される信号に基づいて1周期に要した時間を測定し、測定した1周期に要した時間が所定の第6時間未満であると判断した場合、すなわち、1周期に要した時間が所定の第6時間未満である場合には、第2ギアが所定速度で回転していると判断する。また、検知部は、測定した1周期に要した時間が所定の第6時間未満ではないと判断した場合、すなわち、1周期に要した時間が所定の第6時間以上である場合には、第2ギアが所定速度で回転していないと判断する。
なお、ここでいう、1周期に要した時間とは、検知部によって、リードスイッチの状態がON状態であると判断されてからリードスイッチからOFF信号が出力されてOFF状態であると判断され、さらに、リードスイッチからON信号が出力されてON状態であると判断されるまでの時間、または、リードスイッチの状態がOFF状態であると判断されてからリードスイッチからON信号が出力されてON状態であると判断され、さらに、リードスイッチからOFF信号が出力されてOFF状態であると判断されるまでの時間のことである。
(D)
上記実施形態では、判定部64によって、第2ギア46の回転状態が異常であると連続して3回判定された場合に、第2ギア46の回転状態が異常であることが確定されているが、連続して判定される回数はこれに限定されず、任意の回数としてもよい。
本発明は、正常なフィルタ清掃運転ができないにも拘わらずフィルタ清掃運転の実行が繰り返されることで、信頼性を損なうおそれを減らすことができるため、フィルタ清掃機構を備える空気調和機への適用が有効である。
本発明の実施形態に係る空気調和機の外観斜視図。 室内機の正面図。 エアフィルタが第1所定位置にある状態を示す室内機の断面図(図2のIII-III断面に相当)。 エアフィルタが第2所定位置にある状態を示す室内機の断面図(図2のIV-IV断面に相当)。 室内機の正面図(前面パネルは省略)。 フィルタ清掃機構の正面図。 エアフィルタとフィルタ駆動部との関係を示す図。 フィルタユニットの側面図。 塵埃処理ユニットの上面図。 塵埃処理ユニットおよびダストボックスの分解斜視図。 塵埃処理ユニットおよびダストボックスの分解斜視図。 塵埃処理ユニットおよびダストボックスの分解斜視図。 塵埃処理ユニットの有するギアの配置を示す概念図。 (a)リミットスイッチの状態がOFF状態である一例を示す第2ギアの概念図、および、(b)リミットスイッチの状態がON状態である一例を示す第2ギアの概念図。 塵埃処理ユニットの断面図。 制御部の制御ブロック図。 フィルタ清掃運転におけるフィルタ清掃運転制御部の動作制御を示すフローチャート。
符号の説明
1 空気調和機
14 表示用LED(報知部)
46 第2ギア(回転体)
47 ブラシ
63 フィルタ清掃運転制御部
64 判定部
65 検知部(状態検知手段)
35a,35b エアフィルタ(フィルタ)

Claims (6)

  1. 回転可能なブラシ(47)と、
    前記ブラシと接触するように移動するフィルタ(35a,35b)と、
    前記ブラシの回転を制御することで、前記フィルタに付着した塵埃を除去するためのフィルタ清掃運転を実行するフィルタ清掃運転制御部(63)と、
    前記ブラシの回転状態、または、前記ブラシに連動して回転する回転体(46)の回転状態を検知する状態検知手段(65)と、を備え、
    前記フィルタ清掃運転制御部は、前記状態検知手段の検知結果に基づいて、前記フィルタ清掃運転の実行を禁止する実行禁止制御を行う、
    空気調和機(1)。
  2. 前記フィルタ清掃運転制御部は、
    前記状態検知手段の検知結果に基づいて、前記回転状態が異常であるか否かを判定する判定部(64)を有し、
    前記判定部によって前記回転状態が異常であると判定された場合に、前記実行禁止制御を行う、
    請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記フィルタ清掃運転制御部は、前記フィルタ清掃運転実行中に前記判定部によって前記回転状態が異常であると判定された場合には、前記フィルタ清掃運転の実行終了後、前記実行禁止制御を行う、
    請求項2に記載の空気調和機。
  4. 前記フィルタ清掃運転は、前記フィルタが移動している状態で前記ブラシが回転しているフィルタ移動フェーズと、前記フィルタが移動していない状態で前記ブラシが回転しているフィルタ非移動フェーズとを含み、
    前記判定部は、前記フィルタ移動フェーズおよび前記フィルタ非移動フェーズのそれぞれにおいて、前記回転状態が異常であるか否かを判定する、
    請求項2または3に記載の空気調和機。
  5. 前記フィルタ清掃運転制御部は、前記判定部によって前記フィルタ移動フェーズおよび前記フィルタ非移動フェーズのいずれのフェーズにおいても前記回転状態が異常であると判定された場合に、前記実行禁止制御を行う、
    請求項4に記載の空気調和機。
  6. 報知部(14)を更に備え、
    前記フィルタ清掃運転制御部は、前記実行禁止制御を行った後に、前記回転状態が異常である旨が報知されるように前記報知部を制御する、
    請求項2から5のいずれかに記載の空気調和機。
JP2008296981A 2008-11-20 2008-11-20 空気調和機 Expired - Fee Related JP5071353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296981A JP5071353B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296981A JP5071353B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010121874A true JP2010121874A (ja) 2010-06-03
JP5071353B2 JP5071353B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=42323364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296981A Expired - Fee Related JP5071353B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5071353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391073A1 (en) 2010-05-27 2011-11-30 Alaxala Networks Corporation Network system and network apparatus
JP2012052697A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071130A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fujitsu General Ltd 室内機
JP2007319353A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp 電気掃除機
JP2008082668A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2008089245A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御方法
JP2009250449A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機のフィルタ自動清掃装置
JP2010084961A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機、及び、空気調和機の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071130A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fujitsu General Ltd 室内機
JP2007319353A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp 電気掃除機
JP2008082668A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2008089245A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御方法
JP2009250449A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機のフィルタ自動清掃装置
JP2010084961A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機、及び、空気調和機の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391073A1 (en) 2010-05-27 2011-11-30 Alaxala Networks Corporation Network system and network apparatus
JP2012052697A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5071353B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2762791B1 (en) Air conditioner with filter cleaning arrangement and method of filter cleaning
US10252204B2 (en) Filter cleaning device and air conditioner having the same
JP2008190851A (ja) エアコン室外機における熱交換器の埃除去装置及びその方法
JP5062112B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2013137128A (ja) 空気調和機
JP2017048949A (ja) 空気調和機
JP5071353B2 (ja) 空気調和機
JP4930492B2 (ja) 空気調和装置
JP2024079784A (ja) 除湿機
JP2013137129A (ja) 空気調和機
JP7082269B2 (ja) 空調機
JP5836809B2 (ja) 空気調和機のフィルタ清掃装置、及び空気調和機
JP4655858B2 (ja) 空気調和機
JP2016125712A (ja) 空気調和機
JP5309899B2 (ja) 空気調和機
JP4814067B2 (ja) 空気調和機
JP2019045025A (ja) 空気調和機
JP2016125702A (ja) 空気調和機
JP2011075170A (ja) 空気調和機
JP5368156B2 (ja) 空気調和機
JP2008089245A (ja) 空気調和機の制御方法
JP5062115B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP5040866B2 (ja) 空調機
JP2009068735A (ja) 空気調和装置の清掃機構
JP6963199B1 (ja) 室内空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5071353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees