JP2010119831A - 画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010119831A
JP2010119831A JP2009208519A JP2009208519A JP2010119831A JP 2010119831 A JP2010119831 A JP 2010119831A JP 2009208519 A JP2009208519 A JP 2009208519A JP 2009208519 A JP2009208519 A JP 2009208519A JP 2010119831 A JP2010119831 A JP 2010119831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
region
images
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009208519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5562598B2 (ja
Inventor
Atsuko Sugiyama
敦子 杉山
Hitoshi Yamagata
仁 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009208519A priority Critical patent/JP5562598B2/ja
Priority to US12/603,961 priority patent/US9706943B2/en
Priority to CN201210007869.XA priority patent/CN102525467B/zh
Priority to CN200910207021A priority patent/CN101721211A/zh
Publication of JP2010119831A publication Critical patent/JP2010119831A/ja
Priority to US13/493,242 priority patent/US20120249498A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5562598B2 publication Critical patent/JP5562598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56366Perfusion imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/20Contour coding, e.g. using detection of edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/507Clinical applications involving determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0808Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the brain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/285Invasive instruments, e.g. catheters or biopsy needles, specially adapted for tracking, guiding or visualization by NMR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4806Functional imaging of brain activation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5602Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by filtering or weighting based on different relaxation times within the sample, e.g. T1 weighting using an inversion pulse
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56341Diffusion imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/5635Angiography, e.g. contrast-enhanced angiography [CE-MRA] or time-of-flight angiography [TOF-MRA]

Abstract

【課題】画像間での視点の移動をともなうことなく、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することができるようにする。
【解決手段】MRI装置において、制御部26が有する関心領域設定部26cが、被検体の脳のTW画像、TW画像およびFlair画像それぞれに関心領域を設定し、特徴解析処理部26dが、複数の画像それぞれについて、関心領域設定部26cによって設定された関心領域に含まれる画素の画素値をもとに統計データのヒストグラムを作成する。そして、表示制御部26eが、表示部25が有する表示領域の略同一位置に複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、特徴解析処理部26dによって作成されたヒストグラムを同じ表示領域に表示させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置に関し、特に、画像間での視点の移動をともなうことなく、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することができる画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置に関する。
従来、医療の現場では、各種の画像診断装置を用いて撮像された各種の画像を用いて、さまざまな診断や治療が行われている。例えば、磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置を用いた場合、縦緩和強調画像(TW画像)や横緩和強調画像(TW画像)、プロトン密度画像、Flair画像、脂肪抑制画像、Diffusion画像、Perfusion画像、f−MRI画像、MRスペクトロスコピー(MRS:MR Spectroscopy)など、枚挙にいとまがないほどの多様な画像を撮像することができる。また、X線コンピュータ断層撮影装置(X線CT(Computed Tomography)装置)を用いた場合でも、通常のCT値の解剖画像のみならず、血流などの機能画像を撮像することができる。
そして、通常、複数の異なる画像を読影する場合には、シャーカステンにフィルムを並べたりモニター上で画像を並べたりして、それぞれの画像の間で同一解剖部位に相当する箇所に視線を移動させながら診断が行われている。このような診断では、並べられた数種類の画像間でそれぞれの関心領域に視点を移動させながら読影するため、読影に時間を要する。また、各画像の解剖学的な細部を比較しながらの診断は、視線移動がともなうため非常に困難であった。
そこで、例えば、超音波診断装置等では、フュージョン法と呼ばれる、同一部位が撮像されたモノクロ画像とカラー画像とを重ねて表示する方法が用いられている。また、同一部位を撮像した複数の画像がある場合に、それらの画像を一枚ずつ次々と切り替えながら画面上の略同一位置に表示することによって、視線移動をともなわない比較読影を可能にする方法も考案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−95279号公報
しかしながら、従来の技術では、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することが困難であった。例えば、フュージョン法による表示では、少なくとも2つの画像を重ねるため、重ねられる画像の一方はモノクロ画像などの空間分解能が小さいものや局所性があるものに限られてしまう。また、画像を略同一位置で切り替えながら表示する方法では、視点移動を少なくすることは考慮されているものの、撮像手法の違いによる細部の変化を観察することは考慮されていない。
本発明は、上述した従来技術による課題を解決するためになされたものであり、画像間での視点の移動をともなうことなく、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することができる画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる画像表示装置は、画像診断装置によって撮像された被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれに関心領域を設定する関心領域設定部と、前記複数の画像それぞれについて、前記関心領域設定部によって設定された前記関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行う特徴解析部と、表示部が有する表示領域の略同一位置に前記複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、前記特徴解析部による前記特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる表示制御部と、を備える。
また、本発明の他の態様にかかる画像表示装置は、画像診断装置によって撮像された被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれについて、画像の表示態様を変更する態様変更部と、前記画像変更部によって前記表示態様が変更された画像を表示部が有する表示領域の略同一位置に所定の順序で切り替えながら表示させる表示制御部と、を備える。
また、本発明の他の態様にかかる画像表示方法は、画像診断装置によって撮像された被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれに関心領域を設定し、前記複数の画像それぞれについて、前記関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行い、表示部が有する表示領域の略同一位置に前記複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、前記特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる、ことを含む。
また、本発明の他の態様にかかる画像表示方法は、画像診断装置によって撮像された被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれについて、画像の表示態様を変更し、前記表示態様が変更された画像を表示部が有する表示領域の略同一位置に所定の順序で切り替えながら表示させる、ことを含む。
また、本発明の他の態様にかかる磁気共鳴イメージング装置は、被検体の同一部位を含む複数の画像を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された前記複数の画像それぞれに関心領域を設定する関心領域設定部と、前記複数の画像それぞれについて、前記関心領域設定部によって設定された前記関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行う特徴解析部と、表示部が有する表示領域の略同一位置に前記複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、前記特徴解析部による前記特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる表示制御部と、を備える。
また、本発明の他の態様にかかる磁気共鳴イメージング装置は、被検体の同一部位を含む複数の画像を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された前記複数の画像それぞれについて、画像の表示態様を変更する態様変更部と、前記態様変更部によって前記表示態様が変更された画像を表示部が有する表示領域の略同一位置に所定の順序で切り替えながら表示させる表示制御部と、を備える。
本発明によれば、画像間での視点の移動をともなうことなく、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例1に係るMRI装置の全体構成を示す図である。 図2は、本実施例1に係る制御部の構成を示す機能ブロック図である。 図3−1は、本実施例1に係る位置合せ処理部による画像位置合せ手法の一例を説明するための図(1)である。 図3−2は、本実施例1に係る位置合せ処理部による画像位置合せ手法の一例を説明するための図(2)である。 図3−3は、本実施例1に係る位置合せ処理部による画像位置合せ手法の一例を説明するための図(3)である。 図3−4は、本実施例1に係る位置合せ処理部による画像位置合せ手法の一例を説明するための図(4)である。 図3−5は、本実施例1に係る位置合せ処理部による画像位置合せ手法の一例を説明するための図(5)である。 図4は、本実施例1に係る位置合せ処理部による画像位置合せ手法の他の一例を説明するための図である。 図5は、本実施例1に係る制御部による画像表示の処理手順を示すフローチャートである。 図6は、本実施例1に係る制御部による画像表示の流れを示す図である。 図7は、本実施例1に係る制御部による他の画像表示の流れを示す図である。 図8は、本実施例2に係る制御部による画像表示の処理手順を示すフローチャートである。 図9は、本実施例2に係る制御部による画像表示の流れを示す図である。 図10は、本実施例2に係る制御部による他の画像表示の流れを示す図である。 図11は、本実施例3に係る画像表示装置の構成を示す機能ブロック図である。 図12は、本実施例3に係る制御部による画像表示の処理手順を示すフローチャートである。 図13は、本実施例3に係る制御部による画像表示の流れを示す図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下では、磁気共鳴イメージング装置を「MRI装置」と呼ぶ。
実施例1では、本発明を適用したMRI装置について説明する。まず、図1を用いて、本実施例1に係るMRI装置100の全体構成について説明する。図1は、本実施例1に係るMRI装置100の全体構成を示す図である。図1に示すように、このMRI装置100は、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2、傾斜磁場電源3、寝台4、寝台制御部5、送信RFコイル6、送信部7、受信RFコイル8、受信部9、シーケンス制御部10および計算機システム20を備える。
静磁場磁石1は、中空の円筒形状に形成された磁石であり、内部の空間に一様な静磁場を発生する。この静磁場磁石1としては、例えば永久磁石、超伝導磁石等が使用される。
傾斜磁場コイル2は、中空の円筒形状に形成されたコイルであり、静磁場磁石1の内側に配置される。この傾斜磁場コイル2は、互いに直交するX,Y,Zの各軸に対応する3つのコイルが組み合わされて形成されており、これら3つのコイルは、後述する傾斜磁場電源3から個別に電流供給を受けて、X,Y,Zの各軸に沿って磁場強度が変化する傾斜磁場を発生させる。なお、Z軸方向は、静磁場と同方向とする。傾斜磁場電源3は、傾斜磁場コイル2に電流を供給する装置である。
ここで、傾斜磁場コイル2によって発生するX,Y,Z各軸の傾斜磁場は、例えば、スライス選択用傾斜磁場Gs、位相エンコード用傾斜磁場Geおよびリードアウト用傾斜磁場Grにそれぞれ対応している。スライス選択用傾斜磁場Gsは、任意に撮像断面を決めるために利用される。位相エンコード用傾斜磁場Geは、空間的位置に応じて磁気共鳴信号の位相を変化させるために利用される。リードアウト用傾斜磁場Grは、空間的位置に応じて磁気共鳴信号の周波数を変化させるために利用される。
寝台4は、被検体Pが載置される天板4aを備えた装置であり、後述する寝台制御部5による制御のもと、被検体Pが載置された状態で、天板4aを傾斜磁場コイル2の空洞(撮像口)内へ挿入する。通常、この寝台4は、長手方向が静磁場磁石1の中心軸と平行になるように設置される。寝台制御部5は、制御部26による制御のもと、寝台4を制御する装置であり、寝台4を駆動して、天板4aを長手方向および上下方向へ移動する。
送信RFコイル6は、傾斜磁場コイル2の内側に配置されたコイルであり、送信部7から高周波パルスの供給を受けて高周波磁場を発生する。送信部7は、ラーモア周波数に対応する高周波パルスを送信RFコイル6に送信する装置である。
受信RFコイル8は、傾斜磁場コイル2の内側に配置されたコイルであり、上記の高周波磁場の影響によって被検体Pから放射される磁気共鳴信号を受信する。この受信RFコイル8は、磁気共鳴信号を受信すると、その磁気共鳴信号を受信部9へ出力する。
受信部9は、受信RFコイル8から出力される磁気共鳴信号に基づいてk空間データを生成する。具体的には、この受信部9は、受信RFコイル8から出力される磁気共鳴信号をデジタル変換することによってk空間データを生成する。このk空間データには、前述したスライス選択用傾斜磁場Gs、位相エンコード用傾斜磁場Geおよびリードアウト用傾斜磁場Grによって、PE方向、RO方向、SE方向の空間周波数の情報が対応付けられている。そして、k空間データを生成すると、受信部9は、そのk空間データをシーケンス制御部10へ送信する。
シーケンス制御部10は、計算機システム20から送信されるシーケンス情報に基づいて、傾斜磁場電源3、送信部7および受信部9を駆動することによって、被検体Pのスキャンを行う。ここで、シーケンス情報とは、傾斜磁場電源3が傾斜磁場コイル2に供給する電源の強さや電源を供給するタイミング、送信部7がRFコイル6に送信するRF信号の強さやRF信号を送信するタイミング、受信部9が磁気共鳴信号を検出するタイミングなど、スキャンを行うための手順を定義した情報である。
なお、シーケンス制御部10は、傾斜磁場電源3、送信部7および受信部9を駆動して被検体Pをスキャンした結果、受信部9からk空間データが送信されると、そのk空間データを計算機システム20へ転送する。
計算機システム20は、MRI装置100の全体制御や、データ収集、画像再構成などを行う。この計算機システム20は、特に、インタフェース部21、画像再構成部22、記憶部23、入力部24、表示部25および制御部26を有している。
インタフェース部21は、シーケンス制御部10との間で授受される各種信号の入出力を制御する。例えば、このインタフェース部21は、シーケンス制御部10に対してシーケンス情報を送信し、シーケンス制御部10からk空間データを受信する。k空間データを受信すると、インタフェース部21は、各k空間データを被検体Pごとに記憶部23に格納する。
画像再構成部22は、記憶部23によって記憶されたk空間データに対して、後処理、すなわちフーリエ変換等の再構成処理を施すことによって、被検体P内における所望核スピンのスペクトラムデータあるいは画像データを生成する。
記憶部23は、インタフェース部21によって受信されたk空間データと、画像再構成部22によって生成された画像データなどを、被検体Pごとに記憶する。
入力部24は、操作者からの各種指示や情報入力を受け付ける。この入力部24としては、マウスやトラックボールなどのポインティングデバイス、モード切替スイッチ等の選択デバイス、あるいはキーボード等の入力デバイスを適宜に利用可能である。
表示部25は、制御部26による制御のもと、スペクトラムデータあるいは画像データ等の各種の情報を表示する。この表示部25としては、液晶表示器などの表示デバイスを利用可能である。
制御部26は、図示していないCPUやメモリ等を有し、MRI装置100の全体制御を行う。具体的には、この制御部26は、入力部24を介して操作者から入力される撮像条件に基づいてシーケンス情報を生成し、生成したシーケンス情報をシーケンス制御部10に送信することによってスキャンを制御したり、スキャンの結果としてシーケンス制御部10から送られるk空間データに基づいて行われる画像の再構成を制御したりする。
MR撮像は複数の異なるシーケンスを組み合わせたプロトコルと呼ばれるものを用いて撮像するので、一撮影で異なる複数種類の画像が得られる事が一般的である。パフュージョンの撮像プロトコルの例としては、TW画像撮像シーケンス、TW画像撮像シーケンス、Flair画像撮像シーケンスとDynamic画像撮像シーケンスとを組み合わせたプロトコル等が挙げられる。
以上、本実施例1に係るMRI装置100の全体構成について説明した。そして、このような構成のもと、本実施例1では、制御部26が、被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれに関心領域を設定し、各画像について、設定した関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行う。そして、表示部25が有する表示領域の略同一位置に各画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる。これにより、本実施例1では、画像間での視点の移動をともなうことなく、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することができるようにしている。
以下、本実施例1に係る制御部26の詳細について説明する。まず、図2を用いて、本実施例1に係る制御部26の構成について説明する。図2は、本実施例1に係る制御部26の構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、制御部26は、特に、位置合せ処理部26a、画像補正処理部26b、関心領域設定部26c、特徴解析処理部26dおよび表示制御部26eを有する。
位置合せ処理部26aは、検査対象の被検体の部位が撮像された複数の画像間の位置合せを行う。具体的には、位置合せ処理部26aは、検査対象の被険体の同一部位が撮像された複数の画像を記憶部23から読み出し、読み出した各画像の大きさや位置を合わせる。ここで行われる画像の位置合せには、例えば、解剖学的な情報に基づいた位置合せなど、一般的に知られた各種の画像位置合せ手法を用いることが可能である。
なお、位置合せ処理部26aは、例えば、同一種類の画像診断装置によって異なる撮像方法により撮像された異なる種類の画像や、異なる時系列の画像、あるいは、異なる画像診断装置によって撮像された画像などの複数の医用画像を読み出して位置合せを行う。例えば、位置合せ処理部26aは、TW画像やTW画像、プロトン密度画像、Flair画像、脂肪抑制画像、Diffusion画像、Perfusion画像、f−MRI画像、MRスペクトロスコピーなど、異なる撮像方法により撮像された画像を読み出して位置合せを行う。
また、例えば、位置合せ処理部26aは、撮像パラメータの設定値が異なる撮像条件で撮像された画像を読み出して位置合せを行う。ここでいう撮像パラメータとは、例えば、エコー時間(echo time:TE)や繰り返し時間(repetition time:TR)、MPG(Motion Probing Gradient)パルスの強さを示すb値(b factor)などである。
ここで、一般的に、MRI装置は、3次元方向における任意の方向で被検体の断面を撮像することが可能である。そのため、MRI装置によって撮像される画像の位置情報は患者の撮影時の姿勢に基づいて一意に決められる座標系で表される。この座標系は「患者座標系」と呼ばれ、撮影ごとに、患者の体位(背臥位(仰向け)、腹臥位(うつ伏せ)、右側臥位、左側臥位)および装置への挿入方向(頭から、足から)に基づいて決められる。なお、これに対し、磁場中心を原点とし、装置における上下、左右、前後の3方向にそれぞれ沿った3つの座標軸で表される装置固有の座標系は「装置座標系」と呼ばれる。
そして、例えば、TW画像やTW画像などの形態画像は、同じ検査で同じ範囲を撮像する場合が多い。したがって、TW画像やTW画像などの形態画像は、同一の患者座標系で位置が表される。そのため、形態画像については、一般的に画像に付帯される患者座標系の位置情報を用いることで、容易に位置合せを行うことができる。
一方、例えば、Diffusion画像やPerfusion画像などの機能画像は、一般的に画像にひずみが生じるため、単純に患者座標に基づいて位置合せを行うのは難しい。そこで、例えば、位置合せ処理部26aは、各画像から特徴的な部位を示す領域を抽出し、抽出した領域を基準にして位置合せを行う。図3−1〜3−5は、本実施例1に係る位置合せ処理部26aによる画像位置合せ手法の一例を説明するための図である。なお、ここでは、DWI(Diffusion Weighted Imaging)画像とPWI(Perfusion Weighted Imaging)画像とを位置合せする場合について説明する。
例えば、位置合せ処理部26aは、まず、DWI画像およびPWI画像それぞれから位置合せの対象となる部位の領域を抽出する。具体的には、位置合せ処理部26aは、一般的に知られたセグメンテーション処理を行うことで、DWI画像およびPWI画像それぞれに含まれるボクセルの中から位置合せの対象となる部位の領域を抽出する。そして、位置合せ処理部26aは、図3−1に示すように、抽出した領域の境界に位置するボクセルを境界ボクセル31として抽出する。なお、図3−1では、複数の境界ボクセル31のうちの一部を示している。
さらに、位置合せ処理部26aは、DWI画像およびPWI画像から抽出した領域の形状を表す形状ボクセルを抽出する。具体的には、位置合せ処理部26aは、図3−2に示すように、DWI画像およびPWI画像それぞれに含まれる境界ボクセルの中から、所定数のボクセルを形状ボクセル32として選択する。例えば、位置合せ処理部26aは、領域の境界に沿って並ぶ複数の境界ボクセルの中から、所定の間隔で形状ボクセル32を選択する。
続いて、位置合せ処理部26aは、DWI画像とPWI画像との間で形状ボクセルを対応付ける。具体的には、位置合せ処理部26aは、図3−3に示すように、DWI画像とPWI画像との間で形状ボクセル32を総当りで組み合せながら、組み合わせたボクセル間の距離を算出する。そして、位置合せ処理部26aは、ボクセル間の距離の合計が最小となる形状ボクセル32の組み合わせを特定する。なお、このとき、位置合せ処理部26aは、例えば、各画像に付帯されている付帯情報に含まれる患者座標に基づいて各ボクセルの位置を算出し、算出した位置に基づいてボクセル間の距離を算出する。
そして、位置合せ処理部26aは、対応付けた形状ボクセルごとにボクセルの位置を合わせる。具体的には、位置合せ処理部26aは、図3−4に示すように、ボクセル間の距離の合計が最小となる形状ボクセル32の組み合わせにおいて、組になっている形状ボクセル32ごとに、PWI画像の形状ボクセル32の位置をDWI画像の形状ボクセル32の位置に一致するように移動する。
その後、位置合せ処理部26aは、形状ボクセルの移動量に基づいて、位置合せの対象となる部位の領域に含まれるボクセルの位置を合わせる。具体的には、位置合せ処理部26aは、PWI画像から抽出した領域内にあるボクセル33および境界ボクセル31それぞれについて、近い位置にあった形状ボクセルの移動量に重みを付けることで、各ボクセルの移動量を算出する。そして、位置合せ処理部26aは、図3−5に示すように、算出した移動量に応じて各ボクセルを移動する。
このように、位置合せ処理部26aが、位置合せの対象となる画像に含まれる部位について、大きさや形状などの態様を変更することで、Diffusion画像やPerfusion画像などのひずみが生じる画像についても精度よく位置合せを行うことができる。
なお、画像の位置合せを行う方法は、これに限られるものではない。例えば、位置合せの対象となる各画像上に任意の数の基準点を設定する操作を操作者から受け付け、操作者によって設定された基準点を対応付けることで、各画像の位置合せを行ってもよい。これにより、例えば、操作者が各画像に描出されている同一部位の輪郭に沿って基準点を設定することで、その部位の位置が合うように各画像の位置合せを行うことができる。
また、画像の位置合せは2次元方向に限られるものではなく、3次元方向に行ってもよい。図4は、本実施例1に係る位置合せ処理部26aによる画像位置合せ手法の他の一例を説明するための図である。例えば、図4に示すように、同一部位について、6枚のTW画像I11〜I16と5枚のTW画像I21〜I25とが撮像されていたとする。ここで、TW画像I11〜I16とTW画像I21〜I25とは、それぞれ異なるスライス間隔で撮像されていたとする。また、スライス方向において、TW画像I11の位置とTW画像I21の位置、および、TW画像I16の位置とTW画像I24の位置がそれぞれ一致していたとする。
このような場合に、例えば、TW画像I13とTW画像I23との位置合せを行おうとすると、両画像はスライス方向における位置が異なる。そこで、このような場合には、位置合せ処理部26aは、例えば、TW画像I23の両側にあるTW画像I22とTW画像I24とを用いて、スライス方向の位置がTW画像I13と同じになる補間画像I33を作成する。その後、位置合せ処理部26aは、必要に応じて、スライス方向に直交する方向で補間画像I33とTW画像I13との位置合せを行う。なお、補間画像I33を作成する方法としては、公知の技術を用いることができる。
画像補正処理部26bは、位置合せ処理部26aによって位置合せされた画像の補正を行う。例えば、画像補正処理部26bは、位置合せ処理部26aによって位置合せされた画像に対して、歪み補正や、ノイズを除去するための補正を行う。ここで行われる画像の補正には、一般的に知られた各種の画像補正手法を用いることができる。
なお、画像補正処理部26bは、補正処理を行うことで、各画像の表示態様を変更してもよい。例えば、画像補正処理部26bは、各画像の大きさを変更したり、各画像の形状を変更する。
関心領域設定部26cは、画像補正処理部26bによって補正された各画像に関心領域を設定する。例えば、関心領域設定部26cは、まず、入力部24を介して、表示部25に表示された複数の画像のうちいずれか一つに対して注視点を指定する操作を操作者から受け付ける。そして、関心領域設定部26cは、受け付けた注視点を中心とする所定の大きさの関心領域を当該画像に設定するとともに、同じ関心領域を他の画像それぞれにも適用する。
または、関心領域設定部26cは、入力部24を介して、表示部25に表示された複数の画像のうちいずれか一つに対して領域(例えば、矩形状や円形状の領域)を指定する操作を受け付ける。そして、関心領域設定部26cは、受け付けた領域を関心領域として当該画像に設定するとともに、同じ関心領域を他の画像それぞれにも適用する。
このように、関心領域設定部26cが、複数の画像のうち一つの画像に関心領域を設定した場合に、他の画像についても同様の関心領域を設定することによって、複数の画像それぞれに注視点や関心領域を設定する手間を省くことができる。
特徴解析処理部26dは、画像補正処理部26bによって補正された各画像について、関心領域設定部26cによって設定された関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行う。例えば、特徴解析処理部26dは、画素値の平均値や標準偏差など、画素値に関する統計値を算出することによって特徴解析を行う。
表示制御部26eは、表示部25が有する表示領域の略同一位置に、画像補正処理部26bによって補正された各画像を、ページをめくるように所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、特徴解析処理部26dによる特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる。
このとき、例えば、表示制御部26eは、関心領域設定部26cによって関心領域が設定された部分の画像を所定の拡大率で拡大して表示してもよい。これにより、診断の対象となる領域をより正確に観察することができるようになる。
次に、図5および6を用いて、本実施例1に係る制御部26による画像表示の流れについて説明する。図5は、本実施例1に係る制御部26による画像表示の処理手順を示すフローチャートである。また、図6は、本実施例1に係る制御部26による画像表示の流れを示す図である。なお、ここでは、脳のTW画像、TW画像およびFlair画像を表示する場合の処理の一例を説明する。
図5に示すように、本実施例1に係る制御部26では、まず、位置合せ処理部26aが、同一被検体の脳のTW画像、TW画像およびFlair画像を入力し(ステップS101)、入力した各画像を位置合せする(ステップS102)。そして、画像補正処理部26bが、位置合せ処理部26aによって位置合せされた各画像を補正する(ステップS103)。
このとき、位置合せ処理部26aは、例えば、画像に付帯される患者座標系の位置情報に基づいて、画像の位置合せを行う。そして、位置合せを行った際に、位置合せ処理部26aは、位置合せによって生じた座標の移動量を内部メモリなどの記憶部に画像ごとに記憶させておく。また、画像補正処理部26bは、補正処理によって画像の大きさや形状などの態様を変更した場合には、変更後の画像の大きさや形状などを示す情報を画像ごとに記憶部に記憶させておく。
続いて、表示制御部26eが、画像補正処理部26bによって補正された各画像のうちいずれか一つの画像、例えば、TW画像を、表示部25が有する表示領域に表示させる(ステップS104)。なお、ここで表示される画像を、以下では「基準画像」と呼ぶ。この基準画像としては、疾患の種類ごとに異なる画像が設定され、操作者による指定に応じて任意に変更することができる。
そして、図6に示すように、操作者によって、表示されているTW画像の基準画像41に対して注視点が指定されると(ステップS105,Yes)、関心領域設定部26cが、その注視点をもとに各画像に関心領域を設定する(ステップS106)。なお、図6に示す例は、解剖上の「上前頭回」に関心領域が設定された場合を示している。
ここで、関心領域を設定した際に、関心領域設定部26cは、設定した関心領域の位置を示す位置情報を画像ごとに記憶部に記憶させておく。さらに、関心領域設定部26cは、画像ごとに、設定した関心領域の画像を拡大表示用の所定の大きさに拡大する場合の拡大率を算出し、算出した拡大率を記憶部に記憶させておく。
続いて、特徴解析処理部26dが、特徴解析として、関心領域内の画素値のヒストグラムを作成する。例えば、特徴解析処理部26dは、画素値の平均値や積算値など、統計データのヒストグラムを作成する(ステップS107)。
その後、表示制御部26eが、画像ごとに関心領域の拡大画像を生成し(ステップS108)、さらに、図6に示すように、特徴解析処理部26dによって作成されたヒストグラムを重畳したTW画像の拡大画像42を、表示部25が有する表示領域に表示させる。(ステップS109)。
ここで、拡大画像を生成する際には、表示制御部26eは、記憶部に記憶されている座標の移動量、補正処理によって変更された画像の大きさや形状などを示す情報、関心領域の位置情報に基づいて、画像ごとに関心領域の位置および大きさを特定する。また、表示制御部26eは、記憶部に記憶しておいた拡大率に基づいて、画像ごとに、位置および大きさを特定した関心領域の画像を拡大することで拡大画像を生成する。
そして、操作者によって、表示されている拡大画像42に対して入力部24のキーボードやマウスなどによる所定の画像切り替え操作が行われると(ステップS110,Yes)、表示制御部26eは、図6に示すように、表示部25が有する表示領域の略同一位置に、特徴解析処理部26dによって作成されたヒストグラムをそれぞれ重畳したTW画像の拡大画像42、TW画像の拡大画像43、および、Flair画像の拡大画像44を切り替えながら表示させる(ステップS111)。
なお、図6に示す例は、各画像の画素値から作成したヒストグラムを各画像上に並べて表示する場合を示している。このような場合、例えば、表示制御部26eが、画像のフレームの色とヒストグラムの色とを画像の種類ごとに同じ色で表示するようにしてもよい。その場合、例えば、表示制御部26eは、TW画像については、フレームおよびヒストグラムを赤色で表示し、TW画像については、それぞれを緑色で表示し、Flair画像については、それぞれを青色で表示する。これにより、操作者が、各ヒストグラムと各画像との対応付けを容易に行うことができるようになる。
上述してきたように、本実施例1では、MRI装置100において、制御部26が有する関心領域設定部26cが、被検体Pの脳のTW画像、TW画像およびFlair画像それぞれに関心領域を設定する。また、特徴解析処理部26dが、複数の画像それぞれについて、関心領域設定部26cによって設定された関心領域に含まれる画素の画素値をもとに統計データのヒストグラムを作成する。そして、表示制御部26eが、表示部25が有する表示領域の略同一位置に複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、特徴解析処理部26dによって作成されたヒストグラムを同じ表示領域に表示させる。したがって、本実施例1によれば、画像間での視点の移動をともなうことなく、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することができる。具体的には、画像とともに統計データのヒストグラムを表示することによって、定性的ではなく定量的な診断を行うことが可能になる。
なお、本実施例1では、関心領域が設定された後は拡大画像のみを表示する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるわけではなく、例えば、拡大画像に並べて基準画像を表示するようにしてもよい。図7は、本実施例1に係る制御部26による他の画像表示の流れを示す図である。
この場合には、表示制御部26eが、例えば図7に示すように、関心領域を示す基準画像41を拡大画像42〜44に並べて表示する。これにより、検査対象の部位の中で拡大表示されている領域の位置を容易に把握することができるようになる。例えば、脳領域における関心領域の相対的な位置を容易に把握することができるようになる。
また、本実施例1では、図6に示したように、各画像の画素値から作成したヒストグラムを各画像上に並べて表示する場合を説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるわけではなく、例えば、表示制御部26eが、画像ごとに、対応する特徴解析の結果(ヒストグラムなど)を表示するようにしてもよい。その場合、表示制御部26eは、複数の画像に関する表示の切り替えに合わせて、画像ごとに特徴解析の結果を切り替えながら表示する。これにより、各画像の特徴量を画像に対応付けて容易に把握することができるようになる。
また、ここでは、表示制御部26eが、操作者によるキーボードやマウスなどを用いた操作に応じて画像を切り替える場合について説明したが、例えば、一定の時間間隔で自動的に画像を切り替えるようにしてもよい。これにより、キーボードやマウスを操作することができないような状況であっても、複数の画像を切り替えて比較読影を行うことができる。
また、表示制御部26eが、操作者からの指定に応じて、画像を切り替える順序を変更してもよい。これにより、操作者は、比較読影する画像の種類に応じて、比較読影が行いやすいように画像表示の順序を変えることができる。
ところで、上記実施例1では、脳のTW画像、TW画像およびFlair画像を表示する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるわけではなく、他の種類の画像を表示する場合にも同様に適用することが可能である。
従来、特に脳梗塞の検査では、MRI装置によって撮像されたDiffusion画像とPerfusion画像とを組み合わせた評価の有用性が認められている。具体的には、Diffusion画像とPerfusion画像とを用いた脳梗塞の検査では、Diffusion画像およびPerfusion画像それぞれから脳梗塞が疑われる部分を含むセグメンテーション領域を抽出し、抽出したセグメンテーション領域とを重ねた場合に一致しない領域(以下、「ミスマッチエリア」と呼ぶ)を特定する。ここで特定された領域は「可逆性虚血領域」と呼ばれ、早期の血流再開によって救済が可能な領域とみなされる。そのため、この可逆性虚血領域を正確に特定することは、脳梗塞の診断・治療を行ううえで非常に重要である。
そこで、以下では、脳のDiffusion画像とPerfusion画像とを表示する場合を実施例2として説明する。本実施例2では、セグメンテーション領域の境界を常に重畳したまま、Diffusion画像とPerfusion画像とを切り替え表示する。これにより、可逆性虚血領域を正確かつ容易に特定することができるようになり、脳梗塞の診断・治療を迅速に行うことができるようになる。
なお、本実施例2に係るMRI装置は、基本的には、図1および2に示したものと同様の構成を有し、制御部26によって行われる処理が異なるのみであるので、ここでは、図8および9を用いて、制御部26による画像表示の流れについて説明する。
図8は、本実施例2に係る制御部26による画像表示の処理手順を示すフローチャートである。また、図9は、本実施例2に係る制御部26による画像表示の流れを示す図である。なお、ここでは、発症4時間後の脳のDiffusion画像およびPerfusion画像をそれぞれ表示する場合の処理の一例について説明する。
図8に示すように、本実施例2に係る制御部26では、まず、位置合せ処理部26aが、同一被検体の発症4時間後の脳のDiffusion画像およびPerfusion画像をそれぞれ入力し(ステップS201)、入力した各画像を位置合せする(ステップS202)。そして、画像補正処理部26bが、位置合せ処理部26aによって位置合せされた各画像を補正する(ステップS203)。
このとき、位置合せ処理部26aは、例えば、画像に付帯される患者座標系の位置情報に基づいて、画像の位置合せを行う。そして、位置合せを行った際に、位置合せ処理部26aは、位置合せによって生じた座標の移動量を内部メモリなどの記憶部に画像ごとに記憶させておく。また、画像補正処理部26bは、補正処理によって画像の大きさや形状などの態様を変更した場合には、変更後の画像の大きさや形状などを示す情報を画像ごとに記憶部に記憶させておく。
続いて、表示制御部26eが、画像補正処理部26bによって補正された各画像を並べて、表示部25が有する表示領域に表示させる(ステップS204)。そして、図9に示すように、操作者によって、表示されているDiffusion画像41およびPerfusion画像52のうち、いずれかの画像に対して注視点が指定されると(ステップS205,Yes)、関心領域設定部26cが、注視点が指定されなかった画像にも同じ位置に注視点を設定する。
さらに、関心領域設定部26cは、関心領域として、各注視点における画素を基準にして各画像からセグメンテーション領域を抽出する(ステップS206)。ここで行われるセグメンテーション領域の抽出には、例えば、Region Growing法など、一般的に知られた各種の領域抽出手法を用いることが可能である。
ここで、セグメンテーション領域を抽出した際に、関心領域設定部26cは、抽出したセグメンテーション領域の位置を示す位置情報を画像ごとに記憶部に記憶させておく。
続いて、特徴解析処理部26dが、特徴解析として、関心領域設定部26cによって生成されたセグメンテーション領域の境界を各画像から抽出する(ステップS207)。
その後、表示制御部26eが、図9に示すように、各画像から抽出されたセグメンテーション領域を重畳したPerfusion画像52を表示する(ステップS208)。なお、ここで、表示制御部26eは、Perfusion画像ではなく、各画像から抽出されたセグメンテーション領域を重畳したDiffusion画像を表示してもよい。
ここで、セグメンテーション領域を重畳する際に、表示制御部26eは、記憶部に記憶されている座標の移動量、補正処理によって変更された画像の大きさや形状などを示す情報、セグメンテーション領域の位置情報に基づいて、画像ごとにセグメンテーション領域の位置を特定したうえで、各セグメンテーション領域を重畳する。
そして、操作者によって、表示されている画像に対する入力部24のキーボードやマウスなどによる所定の画像切り替え操作が行われると(ステップS209,Yes)、表示制御部26eは、表示部25が有する表示領域の略同一位置に、特徴解析処理部26dによって各画像から抽出されたセグメンテーション領域を重畳したDiffusion画像51およびPerfusion画像52を切り替えながら表示させる(ステップS210)。なお、図9では、セグメンテーション領域が重畳されたPerfusion画像52を一例として示している。
上述してきたように、本実施例2では、MRI装置100において、制御部26が有する関心領域設定部26cが、関心領域として、所定の領域抽出処理を行うことによって脳のDiffusion画像およびPerfusion画像からセグメンテーション領域を生成し、特徴解析処理部26dが、特徴解析として、関心領域設定部26cによって生成されたセグメンテーション領域の境界を複数の画像ごとに抽出する。そして、表示制御部26eが、特徴解析処理部26dによって抽出された各画像のセグメンテーション領域の境界をそれぞれ重畳し、重畳した各境界を画像に重ねて表示させる。したがって、本実施例2によれば、例えば脳における可逆性虚血領域など、複数の画像におけるセグメンテーション領域を用いて示される領域を正確かつ容易に特定することができるので、診断・治療を迅速かつ効果的に行うことができるようになる。
なお、本実施例2では、同じタイミング(発症4時間後)で撮像されたDiffusion画像およびPerfusion画像を表示する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるわけではなく、例えば、異なるタイミングで撮像された複数の画像を表示する場合にも同様に適用することができる。図10は、本実施例2に係る制御部26による他の画像表示の流れを示す図である。
例えば、図10に示すように、発症4時間後のDiffusion画像61、発症4時間後のPerfusion画像62、発症14日後のTW画像63を表示する場合には、表示制御部26eが、Diffusion画像61から抽出されたセグメンテーション領域の境界Aと、Perfusion画像62から抽出されたセグメンテーション領域の境界Bと、TW画像63から抽出されたセグメンテーション領域の境界Cとをそれぞれ重畳したうえで、各画像を切り替え表示する。ここで、境界Cは、組織が壊死している領域を示すことになる。なお、図10では、境界A〜Cが重畳された発症14日後のTW画像63を一例として示している。
このように、発症してから時間が経過した組織画像(例えば、TW画像)のセグメンテーション領域の境界を常に表示し、さらに、発症直後の機能画像(例えば、Diffusion画像やPerfusion画像)のセグメンテーション領域の境界を重畳表示させることによって、病変部位について発症直後からの症状の経過を効率よく観察することができる。
さらに、表示制御部26eが、各境界を重畳表示させる際に、それぞれの境界の色を変えるようにしてもよい。これにより、それぞれの領域を容易に識別することができるようになる。
また、実施例1および2では、本発明をMRI装置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られるわけではなく、他の画像診断装置にも同様に適用することができる。例えば、X線診断装置やX線CT装置、超音波診断装置、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置、PET(Positron Emission Tomography)装置などにも本発明を同様に適用することができる。
また、実施例1および2では、複数の画像を位置合せしたうえで、各画像からセグメンテーション領域を抽出し、抽出したセグメンテーション領域を各画像上で重ねて表示する場合について説明した。この一方で、例えば、各画像を位置合せする前に、それぞれの画像からセグメンテーション領域を抽出し、抽出したセグメンテーション領域のみを位置合せしてもよい。
その場合には、例えば、表示制御部26eが、まず、特徴解析処理部26dによって抽出された各画像のセグメンテーション領域をそれぞれ位置合せしたうえで重畳する。そして、表示制御部26eは、重畳したセグメンテーション領域と表示対象の画像との位置合せを行った後に、それぞれを重ねて表示させる。これにより、複数の画像それぞれについて画像全体を位置合せする必要がなくなるので、位置合せに関する処理の負荷を軽減することができる。
また、実施例1および2では、本発明をMRI装置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られるわけではなく、MRI装置やX線診断装置、X線CT装置、超音波診断装置、SPECT装置、PET装置、内視鏡等の各種画像診断装置によって撮像された画像を表示する画像表示装置(「ビューワ」とも呼ばれる)に適用することもできる。
そこで、以下では、本発明を画像表示装置に適用した場合を実施例3として説明する。まず、図11を用いて、本実施例3に係る画像表示装置の構成について説明する。図11は、本実施例3に係る画像表示装置200の構成を示す機能ブロック図である。図11に示すように、本実施例3に係る画像表示装置200は、通信部210、記憶部220、入力部230、表示部240および制御部250を有する。
通信部210は、ネットワークを介してPACS(Picture Archiving and Communication System)や画像データベース等との間でやり取りされる情報の送受信を制御する。ここで、PACSとは、ネットワークを介して接続された各種画像診断装置や画像保管装置などが有する画像管理システムである。また、画像データベースとは、各種画像診断装置によって撮像された各種画像を保管するデータベースである。
かかるPACSまたは画像データベースから送信される画像データは、典型的には断層画像または投影画像であるが、例えば、多断面の断層画像や、ボクセル表現されたボリュームデータなども含まれる。または、送信される画像データは画像生成前のデータであってもよい。例えば、MRI装置では、周波数空間のデータの相関を測ることで移動量を算出し、位置あわせが行われる場合がある。さらに、これらの画像データには、撮影パラメータやスライス(撮像)位置、撮影時刻、撮像条件等の情報が付帯されている。
記憶部220は、通信部210を介してPACSや画像データベース等から受信した画像や、制御部250によって実行される各種プログラムなどの各種情報を記憶する。
入力部230は、操作者からの各種指示や情報入力を受け付ける。この入力部230としては、マウスやトラックボールなどのポインティングデバイスやキーボード等の入力デバイスを適宜に利用可能である。
表示部240は、画像診断装置によって撮像された画像などの各種情報を表示する。この表示部240としては、液晶表示器などの表示デバイスを適宜に利用可能である。
制御部250は、図示していないCPUやメモリ等を有し、画像表示装置200の全体制御を行う。本実施例3では、この制御部250が、被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれに関心領域を設定し、各画像について、設定した関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行う。そして、表示部240が有する表示領域の略同一位置に各画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる。これにより、本実施例3では、画像間での視点の移動をともなうことなく、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することができるようにしている。
具体的には、制御部250は、特に、位置合せ処理部250a、画像補正処理部250b、関心領域設定部250c、特徴解析処理部250dおよび表示制御部250eを有する。これら各部が有する機能は、基本的には、それぞれ、図2に示した位置合せ処理部26a、画像補正処理部26b、関心領域設定部26c、特徴解析処理部26dおよび表示制御部26eと同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
次に、図12および13を用いて、本実施例3に係る制御部250による画像表示の流れについて説明する。図12は、本実施例3に係る制御部250による画像表示の処理手順を示すフローチャートである。また、図13は、本実施例3に係る制御部250による画像表示の流れを示す図である。なお、ここでは、X線CT装置を用いたダイナミック撮像(以下、「ダイナミックCT撮像」と呼ぶ)によって時系列的に撮像された肝臓の画像を表示する場合の処理の一例について説明する。
肝臓のダイナミック撮像では、被検体に造影剤が注入された後に、複数の異なるタイミングで撮像が行われる。このタイミングとしては、例えば、動脈優位相、門脈相、平衡相があり、これら各相における造影剤の残留濃度が重要な情報である。そこで、本実施例3では、ダイナミックCT撮像によって得られた肝臓の動脈優位相、門脈相、平衡相における画像を表示する場合について説明する。
図12に示すように、本実施例3に係る制御部250では、まず、位置合せ処理部250aが、ダイナミックCT撮像によって得られた同一被検体の肝臓の動脈優位相、門脈相、平衡相における画像をそれぞれ入力し(ステップS301)、入力した各画像を位置合せする(ステップS302)。なお、ここで行われる画像の位置合せ処理は、省略することも可能である。それにより、計算の処理時間を短縮することができる。
そして、画像補正処理部250bが、位置合せ処理部250aによって位置合せされた各画像を補正する(ステップS303)。
続いて、表示制御部250eが、図13に示すように、画像補正処理部250bによってそれぞれ補正された肝臓の動脈優位相の画像71、門脈相の画像72、平衡相の画像73を並べて、表示部240が有する表示領域に表示させる(ステップS304)。
そして、図13に示すように、操作者によって、表示されている動脈優位相の画像71、門脈相の画像72、平衡相の画像73のうち、いずれかの画像に対して関心領域(画像71におけるD、画像72におけるE、または、画像73におけるF)が指定されると(ステップS305,Yes)、関心領域設定部250cが、関心領域が指定されなかった相の画像にも、それぞれ同じ位置に同様の関心領域を設定する。
続いて、特徴解析処理部250dが、関心領域設定部250cによって設定された関心領域をもとに各画像に異常領域および正常領域を設定する(ステップS306)。具体的には、特徴解析処理部250dは、図13に示すように、関心領域設定部250cによって設定された関心領域を異常領域として設定し、その異常領域を所定量だけ拡げた拡張領域を正常領域として設定する。
そして、特徴解析処理部250dは、特徴解析として、各画像の画素値をもとに異常領域および正常領域のTDC(Time Density Curve)を算出する(ステップS307)。なお、このとき、特徴解析処理部250dは、画素値を表すTDCを算出してもよいが、例えば、造影剤が流入する前に撮像された画像の画素値を基準とし、その画素値との差分を表すTDCを算出してもよい。
その後、表示制御部250eが、図13に示すように、特徴解析処理部250dによって生成されたTDCのグラフ75を表示部240が有する表示領域に表示させる(ステップS308)。なお、グラフ75において、Hは正常領域のTDCを示し、Gは異常領域のTDCを示している。
なお、このとき、表示制御部250eは、図13に示すように、動脈優位相の画像71、門脈相の画像72、平衡相の画像73それぞれに設定された関心領域(画像71〜73におけるD、E、F)と、TDCのグラフ75において動脈優位相、門脈相、平衡相を示す線(グラフ75におけるD、E、Fの線)とを相ごとに同じ色に表示してもよい。これにより、各相の画像と各相における濃度(画素値の大きさに対応する)とを容易に対応付けて観察することができる。
続いて、表示制御部250eは、動脈優位相の画像71、門脈相の画像72および平衡相の画像73それぞれから異常領域および正常領域を包含する部分の拡大画像を生成した後に(ステップS309)、関心領域設定部250cによって設定された異常領域および正常領域を重畳した動脈優位相の拡大画像74を、表示部240が有する表示領域に表示させる(ステップS310)。なお、ここで、表示制御部250eは、動脈優位相の拡大画像74ではなく、異常領域および正常領域を重畳した門脈相または平衡相の拡大画像を表示してもよい。
そして、操作者によって、表示されている画像に対する入力部230のキーボードやマウスなどによる所定の画像切り替え操作が行われると(ステップS311,Yes)、表示制御部250eは、表示部240が有する表示領域の略同一位置に、関心領域設定部250cによって設定された異常領域および正常領域を重畳した動脈優位相、門脈相および平衡相の拡大画像を切り替えながら表示させる(ステップS312)。
なお、このとき、表示制御部250eは、図13に示すように、拡大画像において異常領域を示す線(画像74におけるG)と、TDCのグラフ75において異常領域のTDCを示す曲線(グラフ75におけるG)とを同じ色で表示し、拡大画像において正常領域を示す線(画像74におけるH)と、TDCのグラフ75において正常領域のTDCを示す曲線(グラフ75におけるH)とを同じ色で表示してもよい。これにより、TDCのグラフ75上の曲線と、動脈優位相の画像71、門脈相の画像72および平衡相の画像73に重畳された異常領域および正常領域とを容易に対応付けて観察することができる。
あるいは、切り替え表示された画像に対応する図13のD、E、Fのいずれかを強調表示してもよい。
上述してきたように、本実施例3では、画像表示装置200において、制御部250の関心領域設定部250cが、ダイナミックCT撮像によって得られた肝臓の複数の画像それぞれに関心領域を設定し、特徴解析処理部250dが、複数の画像それぞれについて、関心領域設定部250cによって設定された関心領域に含まれる画素の画素値をもとに異常領域および正常領域を設定し、設定した異常領域および正常領域のTDCを算出する。そして、表示制御部250eが、表示部240が有する表示領域の略同一位置に複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、異常領域および正常領域、ならびに、それぞれの領域のTDCを同じ表示領域に表示させる。したがって、本実施例3によれば、画像間での視点の移動をともなうことなく、撮像手法の違いによる細部の変化を容易に観察することができる。具体的には、肝臓における造影剤の貯留程度を視覚的に確認することができる。
なお、上記実施例で用いた画像以外に、例えば、異なる撮像条件(撮像時間も含む)下で撮像された複数のCT画像、MR画像、超音波画像、SPECT画像、PET画像、内視鏡画像についても、上記実施例で説明した画像の切り替え表示および関心領域の特徴量表示を同様に適用することが可能である。または、これらの画像を組み合わせた画像の表示にも同様に適用することが可能である。この組み合わせとしては、例えば、CTとMR、CTとPET、CTとSPECT、DSA(Digital Subtraction Angiographies)とMR、PETとMR、PETとUS(超音波診断装置)、SPECTとMR、SPECTとUS、USとCT、USとMR、X−ray(X線診断装置)とCT、X−rayとMR、X−rayとUSなどがあげられる。
以上のように、実施例1、2および3によれば、同一部位に関して様々な手法で撮像された複数種類の画像が画面の略同一位置に切り替えて表示され、特徴量も併せて表示されるので、関心部位の画面位置に視点を定めたまま、撮像手法の違いによる細部の変化も容易に観察することが可能となる。それにより読影者は、読影効率を向上させ、迅速な診断・治療を実施することが可能となる。また統計結果も表示されることから、定性的でなく定量的な診断を行うことが可能となる。
すなわち、実施例1、2および3によれば、画像診断に効果的な画像と特徴量とを表示することで、複数の医用画像を用いて、各画像の解剖的な細部(関心領域)を視線移動なしに比較読影し、疾患の有無の判断や良悪性の鑑別、治療フロー決定を行うことができる。
以上のように、本発明に係る画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置は、各種画像の比較読影を行う場合に有用であり、特に、各種画像の特徴を把握したうえで、定量的な診断を行うことが必要な場合に適している。
100 MRI装置
1 静磁場磁石
2 傾斜磁場コイル
3 傾斜磁場電源
4 寝台
4a 天板
5 寝台制御部
6 送信RFコイル
7 送信部
8 受信RFコイル
9 受信部
10 シーケンス制御部
20 計算機システム
21 インタフェース部
22 画像再構成部
23 記憶部
24 入力部
25 表示部
26 制御部
26a 位置合せ処理部
26b 画像補正処理部
26c 関心領域設定部
26d 特徴解析処理部
26e 表示制御部
200 画像表示装置
210 通信部
220 記憶部
230 入力部
240 表示部
250 制御部
250a 位置合せ処理部
250b 画像補正処理部
250c 関心領域設定部
250d 特徴解析処理部
250e 表示制御部

Claims (20)

  1. 画像診断装置によって撮像された被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれに関心領域を設定する関心領域設定部と、
    前記複数の画像それぞれについて、前記関心領域設定部によって設定された前記関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行う特徴解析部と、
    表示部が有する表示領域の略同一位置に前記複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、前記特徴解析部による前記特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる表示制御部と、
    を備える、画像表示装置。
  2. 前記関心領域設定部は、前記関心領域として、所定の領域抽出処理を行うことによってセグメンテーション領域を生成し、
    前記特徴解析部は、前記特徴解析として、前記関心領域設定部によって生成されたセグメンテーション領域の境界を前記複数の画像ごとに抽出し、
    前記表示制御部は、前記特徴解析部によって抽出された各画像のセグメンテーション領域の境界をそれぞれ重畳し、重畳した各境界を前記画像に重ねて表示させる、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記複数の画像間の位置合せを行う位置合せ部をさらに備え、
    前記特徴解析部は、前記位置合せ部による位置合せが行われた各画像について、前記特徴解析を行う、請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記部位における前記関心領域の位置を示す基準画像をさらに表示する、請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 前記表示制御部は、前記複数の画像に関する表示の切り替えに合わせて、画像ごとに前記特徴解析の結果を切り替えながら表示する、請求項1に記載の画像表示装置。
  6. 前記表示制御部は、前記複数の画像に関する特徴解析の結果を前記表示領域上の所定の位置に固定的に表示する、請求項1に記載の画像表示装置。
  7. 前記表示制御部は、前記関心領域設定部によって前記関心領域が設定された部分の画像を所定の拡大率で拡大して表示する、請求項1に記載の画像表示装置。
  8. 前記複数の画像には、異なる撮像方法により撮像された画像が含まれる、請求項1に記載の画像表示装置。
  9. 前記複数の画像には、時系列に撮像された画像が含まれる、請求項1に記載の画像表示装置。
  10. 前記複数の画像には、磁気共鳴イメージング装置によって、撮像パラメータの設定値が異なる撮像条件で撮像された画像が含まれる、請求項1に記載の画像表示装置。
  11. 前記複数の画像には、エコー時間(echo time)の設定値が異なる撮像条件で撮像された画像が含まれる、請求項10に記載の画像表示装置。
  12. 前記複数の画像には、繰り返し時間(repetition time)の設定値が異なる撮像条件で撮像された画像が含まれる、請求項10に記載の画像表示装置。
  13. 前記複数の画像には、MPG(Motion Probing Gradient)パルスの強さを示すb値(b factor)の設定値が異なる撮像条件で撮像された画像が含まれる、請求項10に記載の画像表示装置。
  14. 画像診断装置によって撮像された被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれについて、画像の表示態様を変更する態様変更部と、
    前記画像変更部によって前記表示態様が変更された画像を表示部が有する表示領域の略同一位置に所定の順序で切り替えながら表示させる表示制御部と、
    を備える、画像表示装置。
  15. 前記態様変更部は、前記複数の画像それぞれについて、画像の大きさを変更する、請求項14に記載の画像表示装置。
  16. 前記態様変更部は、前記複数の画像それぞれについて、画像の形状を変更する、請求項14に記載の画像表示装置。
  17. 画像診断装置によって撮像された被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれに関心領域を設定し、
    前記複数の画像それぞれについて、前記関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行い、
    表示部が有する表示領域の略同一位置に前記複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、前記特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる、
    ことを含む、画像表示方法。
  18. 画像診断装置によって撮像された被検体の同一部位を含む複数の画像それぞれについて、画像の表示態様を変更し、
    前記表示態様が変更された画像を表示部が有する表示領域の略同一位置に所定の順序で切り替えながら表示させる、
    ことを含む、画像表示方法。
  19. 被検体の同一部位を含む複数の画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記複数の画像それぞれに関心領域を設定する関心領域設定部と、
    前記複数の画像それぞれについて、前記関心領域設定部によって設定された前記関心領域に含まれる画素の画素値をもとに特徴解析を行う特徴解析部と、
    表示部が有する表示領域の略同一位置に前記複数の画像を所定の順序で切り替えながら表示させるとともに、前記特徴解析部による前記特徴解析の結果を同じ表示領域に表示させる表示制御部と、
    を備える、磁気共鳴イメージング装置。
  20. 被検体の同一部位を含む複数の画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記複数の画像それぞれについて、画像の表示態様を変更する態様変更部と、
    前記態様変更部によって前記表示態様が変更された画像を表示部が有する表示領域の略同一位置に所定の順序で切り替えながら表示させる表示制御部と、
    を備える、磁気共鳴イメージング装置。
JP2009208519A 2008-10-24 2009-09-09 画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置 Active JP5562598B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208519A JP5562598B2 (ja) 2008-10-24 2009-09-09 画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置
US12/603,961 US9706943B2 (en) 2008-10-24 2009-10-22 Image display apparatus, image display method, and magnetic resonance imaging apparatus
CN201210007869.XA CN102525467B (zh) 2008-10-24 2009-10-23 图像显示装置、图像显示方法和磁共振成像装置
CN200910207021A CN101721211A (zh) 2008-10-24 2009-10-23 图像显示装置、图像显示方法和磁共振成像装置
US13/493,242 US20120249498A1 (en) 2008-10-24 2012-06-11 Image display apparatus, image display method, and magnetic resonance imaging apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274842 2008-10-24
JP2008274842 2008-10-24
JP2009208519A JP5562598B2 (ja) 2008-10-24 2009-09-09 画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010119831A true JP2010119831A (ja) 2010-06-03
JP5562598B2 JP5562598B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42118145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208519A Active JP5562598B2 (ja) 2008-10-24 2009-09-09 画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9706943B2 (ja)
JP (1) JP5562598B2 (ja)
CN (2) CN101721211A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048636A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc 電子カルテ表示装置およびその制御方法
WO2013191036A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 株式会社 東芝 医用画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置、医用画像処理方法及び磁気共鳴イメージング方法
WO2014184887A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社日立製作所 画像診断支援システム
JP2016147045A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び磁気共鳴イメージング装置
JP2017189384A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2018000374A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 画像処理装置およびプログラム
WO2018159053A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 株式会社日立製作所 画像表示制御装置、x線ct装置及び画像表示方法
JP2019180840A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 ザイオソフト株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
CN114166849A (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 广州海谷电子科技有限公司 一种湿度传感器印刷碳线缺陷和感湿膜缺陷的检测方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944207B2 (en) * 2005-06-14 2011-05-17 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and method
JP5562598B2 (ja) * 2008-10-24 2014-07-30 株式会社東芝 画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置
RU2565510C2 (ru) * 2009-12-10 2015-10-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система для быстрой и точной количественной оценки черепно-мозговой травмы
WO2011087723A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Wilson-Cook Medical, Inc. Medical devices with detachable pivotable jaws
JP5819300B2 (ja) * 2010-07-15 2015-11-24 株式会社日立メディコ 医用画像撮像装置および撮像スライス決定方法
US20120113146A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Patrick Michael Virtue Methods, apparatus and articles of manufacture to combine segmentations of medical diagnostic images
JP5292440B2 (ja) * 2011-06-03 2013-09-18 富士フイルム株式会社 超音波診断装置
JP5173053B2 (ja) * 2011-07-19 2013-03-27 株式会社東芝 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置
US10049445B2 (en) 2011-07-29 2018-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method of a three-dimensional medical image
DE102012222073B4 (de) * 2012-12-03 2014-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Auswertung von Bilddatensätzen und Kombinationsbildaufnahmeeinrichtung
CN104103083A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 株式会社东芝 图像处理装置和方法以及医学成像设备
CN103793908A (zh) * 2014-01-17 2014-05-14 首都医科大学 一种基于脑核磁共振图像多维度纹理建立预测模型的方法
PL2933743T3 (pl) * 2014-04-18 2019-10-31 Univ Rennes Metoda opisywania dyfuzji molekularnej z zestawu ważonych dyfuzyjnie sygnałów obrazów rezonansu magnetycznego i urządzenia do wykonywania takiej metody
JP6510189B2 (ja) * 2014-06-23 2019-05-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置
DE102015202494B4 (de) * 2015-02-12 2023-10-19 Siemens Healthcare Gmbh Auswertung einer dynamischen Kontrastmittelverteilung
JP6501647B2 (ja) * 2015-06-23 2019-04-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP6800630B2 (ja) * 2015-09-10 2020-12-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
US10080508B2 (en) * 2015-09-10 2018-09-25 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus
JP6615603B2 (ja) * 2015-12-24 2019-12-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置および医用画像診断プログラム
CN110177499A (zh) * 2016-11-21 2019-08-27 西门子医疗有限公司 通过磁共振设备记录头部的诊断测量数据的方法
JP6885896B2 (ja) * 2017-04-10 2021-06-16 富士フイルム株式会社 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム
US10733730B2 (en) 2017-06-19 2020-08-04 Viz.ai Inc. Method and system for computer-aided triage
EP3642743B1 (en) 2017-06-19 2021-11-17 Viz.ai, Inc. A method and system for computer-aided triage
JP6831463B2 (ja) * 2017-07-14 2021-02-17 富士フイルム株式会社 医療画像処理装置、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置
DE102017220697A1 (de) * 2017-11-20 2019-05-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Betreiben einer MRT-Anlage und MRT-Anlage
EP3495832A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-12 Koninklijke Philips N.V. Diffusion mr imaging with fat suppression
EP3724847A4 (en) * 2017-12-13 2021-09-01 Washington University SYSTEM AND PROCEDURE FOR DETERMINING SEGMENTS FOR ABLATION
KR102107893B1 (ko) * 2018-02-14 2020-05-07 가톨릭대학교 산학협력단 의료용 영상 정보 판독 장치 및 판독 방법
CN108414957A (zh) * 2018-03-06 2018-08-17 莒县人民医院 一种实时磁共振成像数据采集分析方法及系统
US11462318B2 (en) 2019-06-27 2022-10-04 Viz.ai Inc. Method and system for computer-aided triage of stroke
US10902602B1 (en) * 2019-07-30 2021-01-26 Viz.ai Inc. Method and system for computer-aided triage of stroke
CN111798410A (zh) * 2020-06-01 2020-10-20 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 基于深度学习模型的癌细胞病理分级方法、装置、设备和介质
IL300047A (en) 2020-07-24 2023-03-01 Viz Ai Inc A method and system for the initial screening of an aneurysm using a computer
US11694807B2 (en) 2021-06-17 2023-07-04 Viz.ai Inc. Method and system for computer-aided decision guidance

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317144A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Hitachi Ltd 磁気共鳴画像合成方式
JPH01291826A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Toshiba Corp 画像診断装置
JPH0876741A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Konica Corp 画像表示装置
JPH10305015A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 残像効果を利用した画像表示方法および装置
JP2006095279A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Toshiba Corp 医用画像表示装置
JP2007029248A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Medical Corp 比較読影支援装置及び画像処理プログラム
WO2007052634A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Hitachi Medical Corporation 画像解析装置及び方法
JP2008136871A (ja) * 2006-12-03 2008-06-19 Toshiba Medical Systems Corp 最適化された等方性拡散強調を伴うシングルショット磁気共鳴イメージングのための装置および方法
US20100106002A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Atsuko Sugiyama Image display apparatus, image display method, and magnetic resonance imaging apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453085B2 (ja) 1998-07-23 2003-10-06 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 X線ct装置
JP4087517B2 (ja) * 1998-11-25 2008-05-21 株式会社日立製作所 領域抽出方法
JP2000172391A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp ポインティングデバイス、選択枠配置方法及びその方法を実行可能な記録媒体
US6447453B1 (en) * 2000-12-07 2002-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Analysis of cardiac performance using ultrasonic diagnostic images
US7734075B2 (en) 2001-10-04 2010-06-08 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Contrast-invariant registration of cardiac and renal magnetic resonance perfusion images
JP2005028051A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
US9924887B2 (en) * 2004-08-30 2018-03-27 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image display apparatus
JP2006288612A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Olympus Corp 画像表示装置
US8019142B2 (en) * 2005-11-21 2011-09-13 Agency For Science, Technology And Research Superimposing brain atlas images and brain images with delineation of infarct and penumbra for stroke diagnosis
JP4936865B2 (ja) * 2006-01-06 2012-05-23 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング装置のコイルシステムおよび磁気共鳴イメージング装置における受信信号の処理方法
JP4745080B2 (ja) 2006-02-20 2011-08-10 猛 中浦 X線診断装置、画像処理装置及びプログラム
FR2918868A1 (fr) * 2006-06-06 2009-01-23 Guerbet Sa Methode d'imagerie de diagnostic utilisant en combinaison avec l'imagerie de diffusion de l'eau, des agents de contraste
US20080009706A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-10 Theriault Richard H System for and method of diagnostic review of medical images

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317144A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Hitachi Ltd 磁気共鳴画像合成方式
JPH01291826A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Toshiba Corp 画像診断装置
JPH0876741A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Konica Corp 画像表示装置
JPH10305015A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 残像効果を利用した画像表示方法および装置
JP2006095279A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Toshiba Corp 医用画像表示装置
JP2007029248A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Medical Corp 比較読影支援装置及び画像処理プログラム
WO2007052634A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Hitachi Medical Corporation 画像解析装置及び方法
JP2008136871A (ja) * 2006-12-03 2008-06-19 Toshiba Medical Systems Corp 最適化された等方性拡散強調を伴うシングルショット磁気共鳴イメージングのための装置および方法
US20100106002A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Atsuko Sugiyama Image display apparatus, image display method, and magnetic resonance imaging apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048636A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc 電子カルテ表示装置およびその制御方法
WO2013191036A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 株式会社 東芝 医用画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置、医用画像処理方法及び磁気共鳴イメージング方法
US9939508B2 (en) 2012-06-20 2018-04-10 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, medical image processing method and magnetic resonance imaging method
WO2014184887A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社日立製作所 画像診断支援システム
JP2016147045A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び磁気共鳴イメージング装置
JP2017189384A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2018000374A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 画像処理装置およびプログラム
WO2018159053A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 株式会社日立製作所 画像表示制御装置、x線ct装置及び画像表示方法
JP2019180840A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 ザイオソフト株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP7084193B2 (ja) 2018-04-10 2022-06-14 ザイオソフト株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
CN114166849A (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 广州海谷电子科技有限公司 一种湿度传感器印刷碳线缺陷和感湿膜缺陷的检测方法
CN114166849B (zh) * 2021-11-29 2022-12-20 广州海谷电子科技有限公司 一种湿度传感器印刷碳线缺陷和感湿膜缺陷的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5562598B2 (ja) 2014-07-30
US20100106002A1 (en) 2010-04-29
CN101721211A (zh) 2010-06-09
CN102525467A (zh) 2012-07-04
CN102525467B (zh) 2016-01-20
US9706943B2 (en) 2017-07-18
US20120249498A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562598B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置
US11625151B2 (en) Medical image providing apparatus and medical image processing method of the same
US10307077B2 (en) Medical image display apparatus
US10413253B2 (en) Method and apparatus for processing medical image
US8571288B2 (en) Image display apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
US11903745B2 (en) Image processing apparatus
KR101713859B1 (ko) 자기 공명 영상 처리 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상 처리 방법
US20190223750A1 (en) Medical image diagnostic apparatus and medical image display apparatus for volume image correlations
JP2019005557A (ja) 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラム
EP3220826B1 (en) Method and apparatus for processing medical image
US9135702B2 (en) Image display device for medical applications, image display method for medical applications
US9952301B2 (en) System and method for selecting and modifying a hanging protocol for displaying MRI information
JP7349345B2 (ja) 画像診断支援装置、画像診断支援プログラム、及び、それを備えた医用画像取得装置
JP5405293B2 (ja) 画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP2016093494A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法
US20160089103A1 (en) Systems and methods for optimized image acquisition with image-guided decision support
JP2009106443A (ja) 医用画像撮影装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
JP2007167152A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
WO2015181806A2 (en) Method for assessing and improving data quality in fine structure analysis data
KR101681313B1 (ko) 의료 영상 제공 장치 및 그에 따른 의료 영상 제공 방법
US20240090791A1 (en) Anatomy Masking for MRI
JP6325188B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
US11317860B1 (en) Method and system for monitoring effectiveness of a treatment regimen
JP2011024722A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びその画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350