JP2010111473A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010111473A
JP2010111473A JP2008285471A JP2008285471A JP2010111473A JP 2010111473 A JP2010111473 A JP 2010111473A JP 2008285471 A JP2008285471 A JP 2008285471A JP 2008285471 A JP2008285471 A JP 2008285471A JP 2010111473 A JP2010111473 A JP 2010111473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
lock
restricting
claw
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008285471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5178463B2 (ja
JP2010111473A5 (ja
Inventor
Keiko Fujita
啓子 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008285471A priority Critical patent/JP5178463B2/ja
Priority to US12/605,481 priority patent/US20100111583A1/en
Priority to CN2009102074780A priority patent/CN101734496B/zh
Publication of JP2010111473A publication Critical patent/JP2010111473A/ja
Publication of JP2010111473A5 publication Critical patent/JP2010111473A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178463B2 publication Critical patent/JP5178463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/47Ratchet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡単な操作で規制部材を移動させることのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】サイド規制板22,23の移動を規制するロック機構2cを構成するロック爪27bを、サイド規制板22に、サイド規制板22の移動方向に沿って回動可能に支持することにより、ロック解除方向と規制板スライド方向を一致させる。また、ロック機構2cのロック爪27bの回動中心を、ロック爪27bとロック溝6cの係合部よりも下方に設けるようにする。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特に移動可能に設けられ、シートの位置を規制する規制部材をロックするための構成に関する。
今日、プリンタや複写機等の画像形成装置においては、画像形成部にシートを給送して画像を形成するようにしたものが広く普及している。そして、このような画像形成装置としては、給紙カセットや手差しトレイ等に積載されたシートをシート給送部材により、画像形成部に給送するシート給送装置を備えているのが一般的である。
ここで、給紙カセットや手差しトレイにおいては、各種サイズのシートを収納することができるように積載されたシートの、シート給送方向と直交する幅方向の位置を規制する側端規制部材が設けられている。また、収納されたシートのシート給送方向後端の位置を規制する後端規制部材が設けられている(特許文献1参照)。
そして、このような給紙カセットや手差しトレイにおいては、側端規制部材によってシートの側端を規制すると共に、後端規制部材によってシートの後端位置を規制することにより、シートのサイズに拘らず、安定したシートの給送を行うことができる。
図6は、このような従来の給紙カセットの構成を示す斜視図であり、この給紙カセット80には、側端規制部材であるサイド規制板81a,81bが矢印Aに示す幅方向にスライド自在に設けられており、多様なシートサイズに対応可能に構成されている。
ところで、サイド規制板81a,81bを、シートを収納した後に操作するようにすると、サイド規制板81a,81bを勢いよく操作してしまった場合、シートを痛めてしまう可能性がある。また、シートを給紙カセット80の幅方向中央に正確に合わせて収納しない場合には、収納されたシートの位置をずらしながらサイド規制板81a,81bを操作するようになり、サイズが合わせにくく操作が煩雑になる。このため、従来はシートを収納する前に、サイド規制板81a,81bを、シートサイズに合わせた位置にセットするようにしている。
一方、サイド規制板81a,81bを予めセットした場合、セットされたサイド規制板81a,81bが、シートの収納動作中や、シートを矢印Bに示すシート給送方向に給送する給送動作中等においてセット位置から動いてしまう場合がある。この場合には、シートの給送不良や詰まり、印刷画像の位置ズレを引き起こすおそれがある。
そこで、従来、給紙トレイ80には、サイド規制板81a,81bをセット位置にロックするため、例えば微細なクサビ形状同士を噛み合わせて固定するロック機構が設けられている。このようなロック機構としては、給紙トレイ80の底面に設けられ、スライド方向と平行に帯状に配列された所定ピッチの溝82と、一方のサイド規制板81aに軸83aを支点として上下方向に回動自在なつまみ83と、を備えたものがある。そして、サイド規制板81aをロックする場合は、つまみ83の底面に形成された不図示の爪形状を、溝82に係合させて固定する。
なお、サイド規制板81a,81bをスライドさせる際は、まず、つまみ83の上端部をつまんでつまみ83を上方回動させ、つまみ83の爪形状の、溝82との係合を解除することにより、ロックを解除する。この後、つまみ83を、上方回動した状態で保持しながらサイド規制板81a,81bを矢印A方向にスライドさせる。
次に、サイド規制板81a,81bが、収納するシートのサイズに合わせた位置に達すると、つまみ83を下方回動させる。これにより、サイド規制板81a,81bを、所定の定形サイズのみならず、不定形サイズのシートの位置を規制する任意の位置でロックすることができる。なお、後端規制部材をロックするロック機構も、このような構成により、後端規制部材を、所定の定形サイズのみならず、不定形サイズのシートの位置を規制する任意の位置でロックすることができる。
特開2004−123292号公報
ところで、このようなロック機構を具備した従来のシート給送装置では、規制部材のロックを解除するためのつまみの操作方向は、規制部材のスライド方向に対して直交する方向となっている。つまり、つまみの操作方向と、つまみの移動方向が異なっている。このため、つまみの操作方法や、操作方向が分かりにくくなっていたり、また、つまみを操作する際、つまみをつまむ動作が必要となったりするため、容易に規制部材を移動させることができない。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたもので、簡単な操作で規制部材を移動させることのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シートを支持するシート支持部と、前記シート支持部に移動可能に設けられ、前記シート支持部に支持されたシートに応じた位置に移動してシートの位置を規制する規制部材とを具備するシート給送装置において、前記規制部材に設けられ、前記規制部材の移動方向に沿って回動可能なロック爪と、前記シート支持部に設けられ、前記ロック爪と係脱自在に係合する複数のロック溝と、からなり、前記規制部材のシート規制方向と逆方向の移動を規制するロック機構を備え、前記ロック機構の前記ロック爪の回動中心を、前記ロック爪と前記ロック溝の係合部よりも下方に設けることを特徴とするものである。
本発明のように、ロック爪を、規制部材の移動方向に沿って回動可能に支持することにより、またロック爪の回動中心を、ロック爪とロック溝の係合部よりも下方に設けることにより、簡単な操作で規制部材を移動させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の形態の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるカラーレーザプリンタの概略構成を示す図である。
図1において、1はカラーレーザプリンタ、1Aはカラーレーザプリンタ本体(以下、プリンタ本体という)である。このプリンタ本体1AにはシートSに画像を形成する画像形成部1Bと、中間転写部1Cと、定着装置44と、画像形成部1BにシートSを給送するシート給送装置1Dと、手差しシートを給送する手差しシート給送装置2が設けられている。なお、このカラーレーザプリンタ1は、シートの裏面に画像を形成することができるようになっており、このため表面(一面)に画像が形成されたシートSを反転させて再度、画像形成部1Bに搬送する再搬送部1Eが設けられている。
ここで、画像形成部1Bは、略水平方向に配置され、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のトナー画像を形成する4つのプロセスステーション60(60Y,60M,60C,60K)を備えている。
このプロセスステーション60は、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー像を担持すると共に不図示のステッピングモータにより駆動される像担持体である感光体ドラム61(61Y,61M,12C,61K)を備えている。また、感光体ドラム表面を一様に帯電する帯電器62(62Y,62M,62C,62K)を備えている。
さらに、画像情報に基づいてレーザビームを照射して一定速度で回転する感光体ドラム上に静電潜像を形成するスキャナ63(63Y,63M,63C,63K)を備えている。また、感光体ドラム上に形成された静電潜像にイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックのトナーを付着させてトナー像として顕像化する現像装置64(64Y,64M,64C,64K)を備えている。そして、これら帯電器62、スキャナ63、現像装置64等は感光体ドラム61の周囲に回転方向に沿ってそれぞれ配されている。
シート給送装置1Dは、プリンタ本体下部に設けられ、シートSを収納するシート収納部である給紙カセット31〜34と、給紙カセット31〜34に積載収納されたシートSを送り出すピックアップローラ35〜38とを備えている。また、手差し給送装置2はシートSを積載支持するシート支持部である手差しトレイ4と、手差しトレイ4に積載されたシートSを給送する給紙ローラ3とを備えている。
そして、画像形成動作が開始されると、ピックアップローラ35〜38によりシートSは給紙カセット31〜34から一枚ずつ分離給送され、この後、搬送縦パス40を通過し、レジストローラ41に搬送される。また、手差し給紙の場合には、給紙ローラ3により、手差しトレイ4に積載されたシートSが搬送パス39を通過し、レジストローラ41に搬送される。
ここで、このレジストローラ41は、シートSが突き当てられてループを作成することにより、シートSの先端を倣わせ斜行を修正する機能を有している。また、シートSへの画像形成のタイミング、即ち、後述する中間転写ベルト上に担持されたトナー像に合わせて、所定のタイミングにてシートSを二次転写部へ搬送する機能を有している。
なお、シートSが搬送される際、レジストローラ41は停止しており、このような停止状態のレジストローラ41にシートSを突き当てることにより、シートに撓みが形成される。そして、この後、シートSの剛性により、シート先端がレジストローラ41のニップに揃うようになることにより、シートSの斜行が補正される。また、この後、シートSの斜行が補正されると、レジストローラ41は後述するように中間転写ベルト31に形成されたトナー像とシートSの先端とが一致するタイミングで駆動される。
中間転写部1Cは、感光体ドラム61の外周速度と同期して矢印に示す各プロセスステーション60の配列方向に沿って回転駆動される中間転写ベルト67を備えている。ここで、この中間転写ベルト67は、駆動ローラ68、中間転写ベルト67を挟んで二次転写領域を形成する従動ローラ70及び不図示のばねの付勢力によって中間転写ベルト67に適度な張力を与えるテンションローラ69に張架されている。
この中間転写ベルト67は、内側には4個の、それぞれ感光体ドラム61と共に中間転写ベルト67を挟持し、一次転写部を構成する一次転写ローラ66(66Y,66M,66C,66K)が配されている。なお、これら一次転写ローラ66は不図示の転写バイアス用電源に接続されている。そして、この一次転写ローラ66から中間転写ベルト67に転写バイアスを印加することにより、感光体ドラム上の各色トナー像が順次中間転写ベルト67に多重転写され、中間転写ベルト67上にフルカラー画像が形成される。
また、従動ローラ70に対向するように2次転写ローラ42が配置されており、この2次転写ローラ42は中間転写ベルト67の最下方の表面に当接すると共に、レジストローラ41により搬送されたシートSを中間転写ベルト67と共に挟持搬送する。そして、2次転写ローラ42と中間転写ベルト67のニップ部をシートSが通過する際、この2次転写ローラ42にバイアスを印加することにより、シートSに中間転写ベルト上のトナー画像が2次転写される。
定着装置44は中間転写ベルト67を介してシート上に形成されたトナー画像をシートSに定着させるものであり、トナー像を保持したシートSは、この定着装置44を通過する際に熱及び圧力が加えられることによりトナー像が定着される。
次に、このように構成されたカラーレーザプリンタ1の画像形成動作について説明する。
画像形成動作が開始されると、まず中間転写ベルト67の回転方向において一番上流にあるプロセスステーション60Yにおいて、感光体ドラム61Yに対し、スキャナ63Yによりレーザ照射を行い、感光体ドラム上にイエローの潜像を形成する。この後、現像装置64Yにより、この潜像をイエローのトナーにより現像してイエローのトナー像を形成する。
次に、このようにして感光体ドラム61Y上に形成されたイエローのトナー像が、高電圧が印加された転写ローラ66Yにより、一次転写領域において中間転写ベルト67に一次転写される。次に、トナー像は中間転写ベルト67と共に、プロセスステーション60Yよりもトナー像が搬送される時間だけ遅延して画像が形成される次のプロセスステーション60Mの感光体ドラム61Mと転写ローラ66Mとにより構成される一次転写領域に搬送される。
そして、中間転写ベルト上のイエロートナー像上に画像先端を合わせて次のマゼンタトナー像が転写される。以下、同様の工程が繰り返され、この結果、4色のトナー像が中間転写ベルト67上において一次転写され、中間転写ベルト上にフルカラー画像が形成される。なお、感光体ドラム上に僅かに残った転写残トナーは感光体クリーナ65(65Y,65M,65C,65K)により回収され、再び次の画像形成に備える。
また、このトナー画像形成動作に並行して、例えば給紙カセット31〜34に収容されたシートSは、ピックアップローラ35〜38により一枚ずつ分離給送された後、レジストローラ41まで搬送される。また、手差し給紙の場合には、給紙ローラ3により、手差しトレイ4に積載されたシートSが搬送パス39を通過し、レジストローラ41に搬送される。
この時、レジストローラ41は停止しており、停止状態のレジストローラ41にシートSを突き当てることにより、シートSの斜行が補正される。また、斜行が補正された後、シートSは、シート先端と中間転写ベルト67に形成されたトナー像とが一致するタイミングで回転を開始するレジストローラ41により、2次転写ローラ42と中間転写ベルト67とのニップ部に搬送される。
そして、2次転写ローラ41と中間転写ベルト67により挟持搬送されると共に、2次転写ローラ41と中間転写ベルト67のニップ部を通過する際、2次転写ローラ41に印加されるバイアスにより、シートSに中間転写ベルト上のトナー画像が2次転写される。
次に、トナー像が2次転写されたシートSは、定着前搬送装置42により定着装置44へと搬送される。そして、定着装置44は、対向するローラ、もしくはベルト等による所定の加圧力と、一般的にはヒータ等の熱源による加熱効果を加えてシートS上にトナー像を溶融固着させる。
そして、このようにして得られた定着画像を有するシートSを、そのまま排紙トレイ45上に排出する場合には排紙搬送パス46に、両面画像形成を行う場合には反転誘導パス47に搬送されるべく経路選択が行われる。なお、両面に画像を形成する場合、シートSは反転誘導パス47からスイッチバックパス48へと引き込まれ、第2反転ローラ対49の回転方向を正逆転させるスイッチバック動作を行うことで先後端を入れ替え、両面搬送パス50へと搬送される。
この後、ピックアップローラ35〜38、あるいは給紙ローラ3より搬送されてくる後続ジョブのシートSとのタイミングを合わせて再合流し、同様にレジストローラ41を経て二次転写部へと送られる。なお、この後の裏面(2面目)に対する画像形成プロセスに関しては、既述した表面(1面目)の場合と同様である。
また、シートSを反転排紙させる場合には、定着装置44をシートSが通過後、反転誘導パス47からスイッチバックパス48へと引き込む。そして、引き込まれたシートSは、第1反転ローラ対51の逆転により、送り込まれた際の後端を先頭にして送り込まれた方向と反対向きに搬送され、排紙トレイ45に排出される。
ところで、手差しシート給送装置2は、図2に示すように、手差しトレイ4と、手差しトレイ4に引き出し可能に設けられた延長トレイ5と、積載したシートSの給紙ローラ3に対する接離を行う昇降可能な中板6とからなるシート積載部2aを備えている。また、給紙ローラ3を備え、シート支持部であるシート積載部2aに積載されたシートSを画像形成装置に1枚ずつ供給するためのシート給送部2bを備えている。
ここで、シート積載部2aに設けられ、手差しトレイ4と共にシート支持部を構成する中板6上には、シートSの側端位置を規制するための一対のサイド規制板22,23がシート給送方向と直交する幅方向にスライド可能(移動可能)に配設されている。なお、このシートSの側端位置を規制するための規制部材であるサイド規制板22,23の下端部には、図3に示すように幅方向に延びたラックギア22a,23aがそれぞれ設けられている。また、これら各ラックギア22a,23aは、中板6の下面の略中央部に回転自在に支持されたピニオンギア24と噛み合う構成となっている。
このように構成することにより、2つのサイド規制板22,23の内、いずれか一方を幅方向にスライド操作するだけで、他方も連動して動作させることができるため、ユーザー操作性が良くなる。さらに、サイド規制板22,23がどの位置にあってもシートSの幅中心と画像の幅方向の中心とを略一致させることができるため、シートに対する画像位置精度も向上する。
なお、図3において、25はサイド規制板22,23のスライド動作に連動して幅方向に移動するサイズ検知レバーであり、このサイズ検知レバー25の端部にはスライドボリューム26が設けられている。そして、サイド規制板22,23をスライド動作すると、サイズ検知レバー25が移動し、これに伴うスライドボリューム26の変位量から、サイド規制板22,23の位置に応じてシート幅サイズを自動検出可能となる。これにより、ユーザーのサイズ設定の誤操作による紙詰まり、画像欠け等の不具合を防止できる。
また、図3において、22bは一方のサイド規制板22の下端部先端に設けられたクリックバネ形状である。そして、このクリックバネ形状22bは、一方のサイド規制板22のスライド動作に連動してシートの種々の定形サイズに関連付けられて中板6上に複数個配設されたクリック溝6bに係合するようになっている。これにより、サイド規制板22,23の定形サイズ位置の認識が容易になり、ユーザー操作性が向上する。
また、図2に示すように、一方のサイド規制板22には、矢印Aで示すサイド規制板22の移動方向に沿って回動可能に支持された操作部であるつまみ部材27が配設されている。このつまみ部材27の下端には、中板6上に、幅方向に等間隔に形成された複数の溝であるロック溝6cと係脱自在に係合する爪であるロック爪27bが一体に形成されている。
このロック爪27bを、中板6上の、すなわちシート支持部側の複数のロック溝6cと係合させることにより、サイド規制板22,23を所定のシート規制位置に保持(ロック)することができる。つまり、本実施の形態においては、このロック爪27bと、中板6上の複数のロック溝6cとから、サイド規制板22,23のシート規制方向と逆方向の移動を規制するロック機構2cが構成される。
なお、ロック爪27bは、つまみ付勢バネ28の付勢力によってロック溝6cに押し付けられる方向に付勢保持されるが、例えば、つまみ部材27をサイド規制板22の壁部22bと共に2本の指でつまむ操作により、ロック溝6cから退避させることができる。そして、このようにロック爪27bをロック溝6cから退避させることにより、サイド規制板22,23の保持が解除されるので、この後、スムーズにサイド規制板22,23のスライド操作を行うことができる。
このように、本実施の形態において、つまみ部材27の操作方向は、サイド規制板22,23のスライド方向と略一致しているため、操作方法及び操作方向が理解し易く、ユーザー操作性が向上する。また、本実施の形態においては、ロック溝6cの各溝及びロック爪27bの各爪の間隔を、0.5mmという微少な間隔としている。このため、図3に示すようなクリック溝6bを設けていない不定形サイズのシートSに対しても、紙幅に応じた適切な位置でサイド規制板22,23の位置調整及びロック保持を行うことができ、多様なシートサイズに対して適用可能となる。
なお、ロック溝6cの各溝及びロック爪27bの各爪の間隔は、ロック溝6cに対してロック爪27bが確実に係止され、かつ、使用するシートのサイズに応じた位置につまみ部材27を設定できるならば、このような間隔に限らない。例えば、ロック溝6cの各溝の間隔を1mmとすると共に、ロック爪27bの間隔を、その半分の0.5mmとし、この間隔の溝にロック爪を噛み合わせるようにしても良い。
ところで、サイド規制板22,23を所定のシートサイズにセットした後、中板6上にシートSを積載する際に、サイド規制板22,23は、内側から当接するシートSにより外力を受ける場合がある。また、給送中のシートSが斜行した場合等も同様に、シートSにより内側からの外力を受ける場合がある。このとき、外力により、サイド規制板22,23の位置が、シートSから離れて幅が広がる方向に移動してしまうと、シートSの幅方向の規制が不十分となり、斜行の発生や、シートSに対する画像位置精度の悪化等の不具合を引き起こす恐れがある。
ここで、本実施の形態において、ロック爪27bとロック溝6cは、図4に示すように、サイド規制板22,23をシート規制方向と逆方向である紙幅が広がる方向にスライドさせた場合に互いに当接する面同士が略垂直面で形成されている。また、サイド規制板22,23をシート規制方向である紙幅が狭まる方向にスライドさせた場合に互いに当接する面同士が傾斜面で形成される。
つまり、複数のロック溝6cは、サイド規制板22,23をシート規制方向に移動させたときに、ロック爪27bと当接する傾斜面をそれぞれ備えている。また、ロック溝6cの複数の溝は、サイド規制板22,23に対しシート規制方向と逆方向に力が加わったときにロック爪27bと係合してサイド規制板22,23の移動を規制する規制力を発生する垂直面をそれぞれ備えている。
一方、ロック爪27bは、サイド規制板22,23をシート規制方向に移動させたときに、ロック溝6cの傾斜面と当接する傾斜面をそれぞれ備えている。また、ロック爪27bは、サイド規制板22,23に対しシート規制方向と逆方向に力が加わったときに、ロック溝6cの垂直面と当接する垂直面をそれぞれ備えている。
さらに、つまみ部材27の回転軸27aの中心位置は、ロック爪27bとロック溝6cが互いに当接(係合)する当接部(係合部)29に対して下方に配設されている。なお、本実施の形態においては、図5の(a)に示すように、つまみ部材27の回転軸27aは、当接部29に対してraの量だけ下方に配設されている。
このように構成することにより、例えばサイド規制板22が内側からの外力を受けた場合、ロック爪27bとロック溝6cの垂直面同士が当接し、当接部29において、垂直面と直交する水平方向の反力faがつまみ部材27に作用する。このとき、つまみ部材27の回転軸27aは、既述したように当接部29に対してraの量だけ下方に配設されているため、つまみ部材27の受けるモーメントMaは、Ma=fa×raで表されると共に、図5の(a)に示す時計周りに作用する。つまり、サイド規制板22が内側から外力Faを受けた場合、外力Faにより、つまみ部材27には図5の(a)に示すように、Maで表される時計周りの方向の力が作用する。
ここで、このモーメントMaの向きは、ロック爪27bをロック溝6cに対して押し付ける方向であるため、外力Faが作用してもロック爪27bがロック溝6から浮くことは無く、確実にロック状態を保持することができる。この結果、サイド規制板22が内側からの外力Faを受けた場合でも、すなわちサイド規制板22がシート規制方向と逆方向に移動させる力を受けた場合でも、サイド規制板22,23が移動してしまうことはない。
一方、小さなサイズのシートを収納する際、サイド規制板22をシート規制方向に移動させる場合には、サイド規制板22に外側からの外力Fbを加える。ここで、このようにサイド規制板22が外側から外力Fbを受けた場合は、図5の(b)に示すように、外力Fbによりロック爪とロック溝6cの傾斜面同士が当接し、当接部29において、傾斜面と直交する左上方向の反力fbがつまみ部材27に作用する。このとき、既述したように、つまみ部材27の回転軸27aは当接部29に対して下方に配置されているため、反力fb方向においても、つまみ部材27の回転軸27aは、rbの量だけ下方に配設されることになる。
このため、つまみ部材27の受けるモーメントMbは、Mb=fb×rbで表されると共に、図5の(b)に示す反時計周りに作用する。つまり、サイド規制板22が外側からの外力Fbを受けた場合、外力Fbにより、つまみ部材27には図5の(b)に示すように、Mbで表される反時計周りの力が作用する。
ここで、このモーメントMbの向きは、ロック爪27bをロック溝6cに対して浮かせてロックを解除する方向であるため、外力Fbが作用すると、モーメントMbによりロック爪27bはロックを解除する方向に移動する。この結果、サイド規制板22が外側からの外力を受けた場合は、すなわちサイド規制板22がシート規制方向に移動させる力を受けた場合は、ロックが解除され、サイド規制板22,23が移動可能となる。
なお、本実施の形態のように構成した場合、サイド規制板22を紙幅が広がる方向に移動させる場合は、まず、例えば指2本でつまみ部材27とサイド規制板22とをつまむ。次に、つまみ部材27をサイド規制板22の壁部22bに突き当たるまで回動させ、ロック爪27bをロック溝6cに対して浮かせることによりロックを解除する。この後、つまみ部材27をサイド規制板22の壁部22bに突き当てた状態で、サイド規制板22を紙幅が広がる方向に操作する。
ところで、本実施の形態のように構成した場合、サイド規制板22を紙幅が広がる方向に移動させる場合、指1本でつまみ部材27をサイド規制板22の壁部22bに対して押し込むようにしても、つまみ部材27を回動させ、ロックを解除することができる。そして、この後、押し込む力を加え続けると、サイド規制板22を紙幅が広がる方向にスライドさせることができる。
即ち、本実施の形態では、つまみ部材27を指2本で挟む操作の他に、指1本で、つまみ部材27を押し込む操作によっても、サイド規制板22,23のロック解除及びサイド規制板22,23を広げる方向のスライド操作を行うことができる。つまり、指1本で、つまみ部材27を押し込むというワンアクションで、サイド規制板22,23のロック解除及びスライド操作を行うことができ、操作性が向上する。これにより、つまみ部材27を挟む操作が困難なユーザーでも、簡単な操作で規サイド規制板22,23を移動させることができる。
以上、説明したように、ロック爪27bをサイド規制板22,23の移動方向に沿って回動可能に設けることにより、ロック解除方向とサイド規制板22,23のスライド方向を一致させることができ、つまみ部材27の操作方法や操作方向が理解しやすくなる。また、ロック爪27bの回動中心をロック爪27bとロック溝6cの当接部29より下方に配設することにより、簡単な操作でロックを解除し、サイド規制板22,23を移動させることができる。
これにより、シートの給送不良やシート詰まり、印刷画像の位置ズレ等を引き起こすおそれの無い、操作性の良い手差しシート給送装置2及びカラーレーザプリンタ(画像形成装置)を提供することができる。さらに、つまみ部材27にロック爪27bを一体に形成することにより、構成の複雑化やコストアップを抑えることができる。
なお、これまではサイド規制板22,23のロック機構について説明したが、本発明はこれに限らず、後端規制部材のロック機構も同様に構成することにより、同様の効果を得ることができる。また、これまでの説明においては、手差しシート給送装置2の構成について述べてきたが、給紙カセット31〜34に収納されたシートを給送するシート給送装置に適用することができる。さらに、これまでの説明においては、手差しトレイ4として中板6を備えたものについて説明したが、中板6を備えていない手差しトレイの場合は、トレイの底面にロック溝を形成するようにすることにより、同様の効果を得ることができる。
本発明の形態の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるカラーレーザプリンタの概略構成を示す図。 上記カラーレーザプリンタに設けられた手差しシート給送装置の構成を示す斜視図。 上記手差しシート給送装置のシート積載部の底面図。 上記手差しシート給送装置に設けられたロック機構を説明する部分拡大図。 上記手差しシート給送装置のロック機構の動作を説明する図。 従来の給紙カセットの構成を示す斜視図。
符号の説明
1 カラーレーザプリンタ
1B 画像形成部
1D シート給送装置
2 手差しシート給送装置
2c ロック機構
3 給紙ローラ
4 手差しトレイ
6 中板
6c ロック溝
22,23 サイド規制板
27 つまみ部材
27a つまみ部材の回転軸
27b ロック爪
29 ロック爪とロック溝の当接部
S シート

Claims (4)

  1. シートを支持するシート支持部と、前記シート支持部に移動可能に設けられ、前記シート支持部に支持されたシートに応じた位置に移動してシートの位置を規制する規制部材とを具備するシート給送装置において、
    前記規制部材に設けられ、前記規制部材の移動方向に沿って回動可能なロック爪と、前記シート支持部側に設けられ、前記ロック爪と係脱自在に係合する複数のロック溝と、からなり、前記規制部材のシート規制方向と逆方向の移動を規制するロック機構を備え、
    前記ロック機構の前記ロック爪の回動中心を、前記ロック爪と前記ロック溝の係合部の位置よりも下方に設けることを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記規制部材に、前記規制部材の移動方向に沿って回動可能に設けられ、前記ロック機構による前記規制部材のロックの解除を行うための操作部を備え、
    前記操作部の操作に伴って前記ロック爪の前記ロック溝との係合が解除されるように前記操作部に前記ロック爪を一体に形成することを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. 前記複数の溝は、それぞれ前記規制部材をシート規制方向に移動させたときに、前記ロック爪と当接する傾斜面と、前記規制部材に対しシート規制方向と逆方向に力が加わったときに前記ロック爪と係合して前記規制部材の移動を規制する規制力を発生する垂直面と、を有し、
    前記ロック爪は、それぞれ前記規制部材をシート規制方向に移動させたときに、前記溝の傾斜面と当接する傾斜面と、前記規制部材に対しシート規制方向と逆方向に力が加わったときに、前記溝の垂直面と当接する垂直面と、を有することを特徴とする請求項1又は2記載のシート給送装置。
  4. 画像形成部と、前記画像形成部にシートを給送するための請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2008285471A 2008-11-06 2008-11-06 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP5178463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285471A JP5178463B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 シート給送装置及び画像形成装置
US12/605,481 US20100111583A1 (en) 2008-11-06 2009-10-26 Sheet feeding device and image forming apparatus
CN2009102074780A CN101734496B (zh) 2008-11-06 2009-11-05 片材供给装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285471A JP5178463B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010111473A true JP2010111473A (ja) 2010-05-20
JP2010111473A5 JP2010111473A5 (ja) 2011-12-22
JP5178463B2 JP5178463B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42131562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285471A Active JP5178463B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100111583A1 (ja)
JP (1) JP5178463B2 (ja)
CN (1) CN101734496B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562066B2 (ja) 2010-02-26 2014-07-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016020252A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 船井電機株式会社 用紙ガイドおよびプリンタ
JP6335854B2 (ja) 2015-09-02 2018-05-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6180480B2 (ja) 2015-09-03 2017-08-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6771904B2 (ja) * 2016-03-01 2020-10-21 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP2017159989A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123027A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Toshiba Corp 給紙カセット並びに画像形成装置
JPH11116069A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Canon Inc シート積載装置及び画像処理装置
JP3060472U (ja) * 1998-12-25 1999-08-31 船井電機株式会社 給紙装置の用紙ストッカ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931456A (en) * 1997-09-09 1999-08-03 Hewlett-Packard Company Fine-pitch paper adjustment guide for image forming devices
CN1213347C (zh) * 2001-10-26 2005-08-03 佳能株式会社 纸张供给装置以及图象成形设备
JP4109886B2 (ja) * 2002-04-08 2008-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004075356A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc シート材ガイド機構及びこれを備えたシート材給送装置並びに記録装置
JP2004123292A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc シート収納装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4227640B2 (ja) * 2005-11-11 2009-02-18 キヤノン株式会社 シート処理装置、これを備えた画像形成装置
JP2007191269A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7607657B2 (en) * 2006-09-29 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123027A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Toshiba Corp 給紙カセット並びに画像形成装置
JPH11116069A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Canon Inc シート積載装置及び画像処理装置
JP3060472U (ja) * 1998-12-25 1999-08-31 船井電機株式会社 給紙装置の用紙ストッカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5178463B2 (ja) 2013-04-10
US20100111583A1 (en) 2010-05-06
CN101734496B (zh) 2013-04-17
CN101734496A (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178463B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5619048B2 (ja) 積載装置及び画像形成装置
US9452902B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8632066B2 (en) Paper sheet cassette and image forming device
US8540240B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US10759618B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10472188B2 (en) Sheet storing apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus
JP5606486B2 (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
US10479627B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US20190241384A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming system
JP2016098056A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019048679A (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
JP2013154979A (ja) シート斜行補正装置及び画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2015086039A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2012056670A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6271894B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6566795B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2017007797A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006089248A (ja) 給紙カセット
JP2012076895A (ja) 画像形成装置
JP2000136033A (ja) シ−ト積載装置及び画像形成装置
JP5531893B2 (ja) 画像形成装置
JP2013103777A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5178463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3