JP2010111403A - 搬送パレット - Google Patents

搬送パレット Download PDF

Info

Publication number
JP2010111403A
JP2010111403A JP2008283544A JP2008283544A JP2010111403A JP 2010111403 A JP2010111403 A JP 2010111403A JP 2008283544 A JP2008283544 A JP 2008283544A JP 2008283544 A JP2008283544 A JP 2008283544A JP 2010111403 A JP2010111403 A JP 2010111403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
transport pallet
connecting rod
guide rod
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008283544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5532583B2 (ja
Inventor
Yuichi Fushiba
祐一 附柴
Hiroshi Horikawa
宏 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008283544A priority Critical patent/JP5532583B2/ja
Publication of JP2010111403A publication Critical patent/JP2010111403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532583B2 publication Critical patent/JP5532583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【課題】搬送パレットにワークを充填して積載する技術を提供する。
【解決手段】搬送パレット10では、コンロッド20(ワークの一種)に形成された貫通孔28を活用して、複数のコンロッドを搬送パレット10に充填して積載する。搬送パレット10は、ガイドロッド30とパレットベース14を備えている。ガイドロッド30は、コンロッド20に形成された貫通孔28を挿通してコンロッド20を位置決めする。パレットベース14は、ガイドロッド30を着脱可能に取り付ける。コンロッド20が貫通孔28を挿通するガイドロッド30によって位置決めされることによって、コンロッド20の間に形成されていた仕切り板を除去することができる。これによって、コンロッド20を更に充填して積載することが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ワークを積載するための搬送パレットに関する。特に、貫通孔が形成されたワークを積載するための搬送パレットに関する。
ワーク(部品)を積載する搬送パレットが知られている。製造ラインでは、搬送パレットにワークを積載し、製造装置にワークを搬送する。製造装置では、取り出し用アームを用いて搬送パレットからワークを取り出し、取り出したワークを用いて製品を製造する。このような搬送パレットが特許文献1、2に開示されている。
特開平8−217067号公報 特開平8−143041号公報
取り出し用アームの可動範囲には制限がある。そのため、使用される搬送パレットの大きさも、取り出し用アームの可動範囲に合わせて制限される。その一方、製造ラインのタクト向上の点から、1枚の搬送パレットにできるだけ多くのワークを充填して積載することが望ましい。従来では、複数のワークを搬送パレットに積載するために、内部に仕切り板を設けた搬送パレットが用いられてきた。搬送パレットに仕切り板を設けることで、仕切り板によって区切られた区画にワークが位置決めされ、1枚の搬送パレットに複数のワークが積載される。
搬送パレットに更に多くのワークを充填して積載する方法が望まれている。この要望に対して、例えば仕切り板を薄くする、あるいは仕切り板とワークの間の隙間を狭くする等の対応が考えられる。しかし、搬送パレットでは、ワークを確実に位置決めするために、仕切り板には所定の強度が要求されるので、仕切り板を薄くするにも限界がある。また、仕切り板とワークの間の隙間を狭くした場合、搬送パレットにワークを積載しづらくなる。あるいは搬送パレットからワークを取り出しづらくなる。それにともなって、搬送パレットへのワークの積載や搬送パレットからのワークの取り出しに時間がかかることになり、製造ラインのタクトが増大してしまう。仕切り板とワークの間の隙間を狭くするにも限界がある。搬送パレットに更に多くのワークを充填して積載することができる技術が望まれている。
本発明は、上記の課題を解決する。すなわち本発明は、搬送パレットに多数のワークを充填して積載することができる技術を提供することを目的としている。
発明者は、ワークの形状を有効に活用することで、複数のワークを更に充填して積載することができることに気がついた。本発明では、貫通孔が形成されているワークに着目する。貫通孔が形成されているワークでは、その貫通孔を利用してワークを位置決めすることで、搬送パレットから仕切り板を省くことができ、搬送パレットに更に多くのワークを充填して積載することが可能となる。
本発明は、貫通孔が形成された複数のワークを積載するための搬送パレットに具現化される。この搬送パレットは、ワークの貫通孔に挿通して複数のワークを同時に位置決めするための複数のガイドロッドと、ガイドロッドを着脱可能に支持するパレットベースを備えている。
本発明の搬送パレットでは、貫通孔が形成されたワークに対して、その貫通孔にガイドロッドを挿通することでワークを位置決めする。ガイドロッドは、ワークに形成された貫通孔に挿通されるので、ワークの外部に配置されていない。そのため、ガイドロッドは、搬送パレット上でワークが積載される範囲を狭めることがない。また、この搬送パレットでは、ガイドロッドを用いてワークを位置決めしており、ワークを位置決めするために仕切り板を形成する必要がない。そのため、従来の搬送パレットにおいて仕切り板を形成していた範囲にワークを積載することができ、搬送パレットにワークを更に充填して積載することができる。また、ガイドロッドは着脱可能にパレットベースに立設されている。ワークの大きさに応じてガイドロッドの本数を変更することによって、異なる大きさのワークを密に積載することができる。
また、この搬送パレットでは、搬送パレットに複数のワークを積層して積載する場合に、同一形状の複数のワークの同一位置に形成された貫通孔にガイドロッドを貫通することでワークを位置決めする。そのため、従来の仕切り板を用いた搬送パレットに比べて、積層方向のワークの位置及び姿勢を精度良く揃えることができる。そのため、製造装置において搬送パレットからワークを取り出す際に、位置及び姿勢が揃った複数のワークを、取り出し用アームを用いて一度に取り出すことができる。これによって、製造装置においてワークを搬送パレットから取り出す時間を短縮することができ、製造タクトを短縮することができる。
搬送パレットに積載されるワークが大径部と小径部を有しており、その大径部に貫通孔が形成されている場合には、前記複数のガイドロッドは、水平方向に隣接する1つのワークの大径部と他のワークの小径部が交互に並ぶように配置されていることが好ましい。
上記のようにガイドロッドを配置することで、大径部と小径部を有しているというワークの形状を活用して、ワークを充填して積載することができる。
本発明によれば、搬送パレットに多くのワークを充填して積載することができる。
以下に説明する実施例の主要な特徴を最初に整理する。
(特徴1)搬送パレットは、大径部と小径部を有しているとともに、その大径部に貫通孔が形成された複数のワークを積載する。搬送パレットでは、複数のガイドロッドが、水平方向に隣接する1つのワークの大径部と他のワークの小径部が交互に並ぶように配置されている。
図1に、本発明の一実施例である搬送パレット10の上面図を示す。図1は、搬送パレット10の外壁12の内側に複数のコンロッド20が積載されている様子を示している。コンロッド20は自動車のクランクシャフト等で用いられる部品(ワーク)であり、大径部22と小径部26と大径部22と小径部26を接続する接続部24を備えている。また、コンロッド20の大径部22には、貫通孔28が形成されている。搬送パレット10には、図2を用いて後述するように、ガイドロッド30が複数本形成されている。搬送パレット10では、コンロッド20の貫通孔28がガイドロッド30に挿通されることで、コンロッド20が搬送パレット10に対して位置決めされる。複数のガイドロッド30は、水平方向に隣接する1つのコンロッド20の大径部22と他のコンロッド20の小径部26が交互に並ぶように配置されている。搬送パレット10は、複数のガイドロッド30を上記のように配置することで、図1に示すように、多数のコンロッド20を積載することができる。
図2に、図1のII−IIにおける搬送パレット10の断面図を示す。搬送パレット10は、底部にパレットベース14を備えている。パレットベース14には、複数の支柱32が形成されている。ガイドロッド30は円筒状に形成されており、支柱32に嵌合する。即ち、支柱32が、ガイドロッド30を着脱可能に支持している。各々のガイドロッド30は、支柱32に取り付けられることで、その軸方向がパレットベース14に対して垂直となる姿勢で搬送パレット10に固定される。図2に示すように、搬送パレット10では、複数のコンロッド20が1つのガイドロッド30に積層して積載されている。搬送パレット10では、ガイドロッド30が同一形状のコンロッド20の同一位置に形成された貫通孔28に挿通している。そのため、同一のガイドロッド30に挿通された複数のコンロッド20では、その位置や姿勢が積層方向で精度良く一致する。
図1に示すように、本実施例の搬送パレット10では、コンロッド20をガイドロッド30によって位置決めする。ガイドロッド30は、コンロッド20の大径部22に形成された貫通孔28を挿通しており、コンロッド20の外部に形成されていない。そのため、搬送パレット10にガイドロッド30が形成された場合でも、搬送パレット10のうちのコンロッド20を積載する範囲が狭くなることがない。
また、本実施例の搬送パレット10では、コンロッド20をガイドロッド30によって位置決めしており、コンロッド20を位置決めするために仕切り板を設ける必要がない。
図3に従来技術の搬送パレット110を示す。搬送パレット110には、仕切り板160が形成されている。仕切り板160は、各々のコンロッド20に対応した区画を形成することで、コンロッド20を位置決めしている。搬送パレット110では、搬送中の振動等によってコンロッド20と仕切り板160が衝突することがある。そのため、仕切り板160には、その衝突に耐えうる強度が必要とされる。つまり、仕切り板160は、コンロッド20との衝突に耐えうる厚さを必要とする。しかし、仕切り板160はコンロッド20の外部に形成されており、仕切り板160を厚くした場合には、搬送パレット110にコンロッド20を積載する範囲が狭くなってしまう。この場合には、搬送パレット110にコンロッド20を充填して積載することができない。
本実施例では、図1に示すように、搬送パレット10にコンロッド20を位置決めするための仕切り板を形成しない。つまり、従来技術の搬送パレット110から仕切り板160を除去することができ、コンロッド20を積載する範囲を拡大することができる。これによって、搬送パレット10にコンロッド20を充填して積載することができる。例えば、図3の従来技術の搬送パレット110では、奥行き方向(紙面上下方向)にコンロッド20を7列しか配置できなかったのに対し、図1の本実施例の搬送パレット10では、仕切り板を形成しないことで奥行き方向にコンロッド20を8列配置することができる。このように、本実施例の搬送パレット10は従来技術の搬送パレット110よりも多くのコンロッド20を搬送することができる。これによって、1回の搬送で搬送可能なコンロッド20の数量を増加させることができ、搬送に必要なタクトを短縮することができる。
本実施例の搬送パレット10では、ガイドロッド30によってコンロッド20を位置決めすることで、搬送パレット10からコンロッド20を取り出す時間を短縮することが可能となる。
図3に示す従来技術の搬送パレット110では、1つの搬送パレット110に多くのコンロッド20を積載するために、仕切り板160とコンロッド20の間の隙間を狭く形成する場合がある。この場合には、コンロッド20の位置決め精度が向上し、コンロッド20の位置及び姿勢を積層方向で一定に保つことができる。その一方、この場合には、搬送パレット110にコンロッド20を積載することが難しくなる。また、搬送パレット110に積載されたコンロッド20を取り出すことが難しくなる。そのため、搬送パレット110へのコンロッド20の積載や搬送パレット110からのコンロッド20の取り出しに必要な時間が増大してしまう。
仕切り板160とコンロッド20の間に、所定の隙間を形成することで、コンロッド20の積載や取り出しに必要な時間が増大することがない。しかし、この場合には、仕切り板160とコンロッド20との隙間によって、コンロッド20の姿勢を積層方向で一定に保つことができない。コンロッド20の姿勢が積層方向で異なる場合、コンロッド20を搬送パレット110から取り出す際に、各々のコンロッド20の姿勢を確認しながら取り出す必要がある。
本実施例の搬送パレット10では、ガイドロッド30によってコンロッド20を位置決めする。そのため、同一のガイドロッド30に挿通されたコンロッド20の位置や姿勢を積層方向で精度良く一致させることができる。これによって、図4に示すように、取り出し用アームの先端に取り付けられた把持ツール40a、40bを用いてコンロッド20を取り出す際に、積層方向で位置や姿勢が精度良く一致している複数のコンロッド20をガイドロッド30単位で取り出すことができる。コンロッド20をガイドロッド30単位で取り出す際には、取り出し用アームの把持ツール40aに示すように、コンロッド20の接続部24を外側から押えて複数のコンロッド20を一度に取り出しても良い。ガイドロッド30に把持ツール40bの挿入用の溝34が形成されている場合には、把持ツール40bに示すように、コンロッド20の大径部22を内側から押えて複数のコンロッド20を一度に取り出しても良い。
本実施例の搬送パレット10では、複数のコンロッド20をガイドロッド30単位で取り出すことができ、搬送パレット10からコンロッド20を取り出す時間を短縮することができる。
上記したように、ガイドロッド30はパレットベース14に着脱可能に取り付けられている。コンロッド20とは異なる大きさのワークを積載する場合、ワークの大きさに合わせてパレットベース14に立設するコンロッド20の本数を変更することができる。この搬送パレット10は、異なる大きさのワークを密に積載することができる。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、ガイドロッド30の断面形状は円に限定されない。例えば、コンロッド20の断面形状が多角形をしており、それに対応してガイドロッド30が多角形で形成されていてもよい。この場合には、コンロッド20をガイドロッド30に対して回転不能に支持することができる。本実施例のように、コンロッド20に貫通孔28が形成されている大径部22に小径部26や接続部24が形成されているような場合には、コンロッド20がガイドロッド30に対して回転不能に支持されていることで、コンロッド20同士の接触を確実に防止することができる。
また、搬送パレット10の外壁12は折りたためることが好ましい。図5に示すように、搬送パレット10からコンロッド20を取り出した後に、ガイドロッド30を支柱から取り外し、その軸方向がパレットベースと平行となるように搬送パレット10の内部に積載する。この状態で搬送パレット10の外壁12を折りたたむことで、搬送パレット10の体積を縮小することができる。これによって、搬送パレット10を返却する際の効率を高めることができる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
搬送パレットの上面図である。 搬送パレットの断面図である。 従来技術の搬送パレットの上面図である。 搬送パレットからワーク(コンロッド)を取り出す様子を説明する図である。 折りたたんだ搬送パレットの断面図である。
符号の説明
10:搬送パレット
14:パレットベース
20:コンロッド
22:大径部
24:接続部
26:小径部
28:貫通孔
30:ガイドロッド
32:支柱
40a、40b:取り出し用アームの把持ツール
160:仕切り板

Claims (1)

  1. 貫通孔が形成されたワークを積載するための搬送パレットであって、
    ワークの貫通孔に挿通してワークを位置決めするためのガイドロッドが、着脱可能にパレットベースに取り付けられていることを特徴とする搬送パレット。
JP2008283544A 2008-11-04 2008-11-04 搬送パレット Expired - Fee Related JP5532583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283544A JP5532583B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 搬送パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283544A JP5532583B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 搬送パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111403A true JP2010111403A (ja) 2010-05-20
JP5532583B2 JP5532583B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42300302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283544A Expired - Fee Related JP5532583B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 搬送パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5532583B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118631U (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 富士ゼロックス株式会社 回転多面鏡の保持装置
JPH0616229U (ja) * 1992-07-17 1994-03-01 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ディスク形状物等の収納コンテナ及び該収納コンテナの積み重ね装置
JPH0622243U (ja) * 1992-04-03 1994-03-22 ニッポー株式会社 筒状物品用パレット
JPH1035755A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 折畳み式運搬容器
JP2006062708A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 搬送用トレイ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118631U (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 富士ゼロックス株式会社 回転多面鏡の保持装置
JPH0622243U (ja) * 1992-04-03 1994-03-22 ニッポー株式会社 筒状物品用パレット
JPH0616229U (ja) * 1992-07-17 1994-03-01 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ディスク形状物等の収納コンテナ及び該収納コンテナの積み重ね装置
JPH1035755A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 折畳み式運搬容器
JP2006062708A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 搬送用トレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5532583B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426361B2 (ja) 加工物を加工機から排出する方法及び加工機
CN107708894B (zh) 烧结体制造装置和烧结体制造方法
JP2016165791A (ja) 板材加工システム、及び板材加工方法
JP2007314278A (ja) ワーク搬送装置及び電子部品搬送装置
US20150185730A1 (en) Multi-process automatic machine system
JP2012192509A (ja) 生産システム、製品の製造方法及び物品収容容器の搬送方法
JP5532583B2 (ja) 搬送パレット
CN207726999U (zh) 导爆管雷管装胶塞、卡口一体化设备
CN207061296U (zh) 一种自动收纳设备
CN109500185A (zh) 大型物料搬运冲压流水线
JP2001300795A (ja) プレス加工装置およびプレス加工方法
CN211731480U (zh) 一种多功能精定位料车
JP2008207231A (ja) タンデムプレス加工装置及びその加工方法
JP5720512B2 (ja) ステータコア製造方法及びステータコア製造装置
CN102069283B (zh) 一种焊接定位装置
CN103111991A (zh) 仪表u形生产组装线
EP3072630A1 (en) Cell for inserting components into a workpiece
KR102015886B1 (ko) 간이고정용지그 시스템을 이용한 차량용브라켓 자동화 용접방법
JP6901135B2 (ja) スラストニードルベアリング組立装置
JP6713894B2 (ja) 搬送装置および搬送方法
CN101190724A (zh) 单片板输送用托盘
CN203171580U (zh) 仪表u形生产组装线
JP2014170854A (ja) ワーク用トレイ
CN216990948U (zh) 大型薄壁圆筒零件防震支撑工装
JP6424138B2 (ja) フォークリフト用アタッチメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees