JP2010103287A - 半導体ウエハの支持具及び支持装置 - Google Patents
半導体ウエハの支持具及び支持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010103287A JP2010103287A JP2008272936A JP2008272936A JP2010103287A JP 2010103287 A JP2010103287 A JP 2010103287A JP 2008272936 A JP2008272936 A JP 2008272936A JP 2008272936 A JP2008272936 A JP 2008272936A JP 2010103287 A JP2010103287 A JP 2010103287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- sheet
- semiconductor wafer
- wafer
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 58
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【解決手段】外周に閉ループ状の凸部W1が設けられた半導体ウエハWを支持するための支持具11と、当該支持具11を支持するテーブル12とを備えて支持装置10が構成されている。支持具11は、凸部W1の先端面W2を吸着する吸引孔15が設けられたシート状部材16を備えているともに、中央部に通気孔17を備える。このシート状部材16は、凸部W1の先端面W2に密着可能な弾性と、自粘性とを備えた材料により形成されている。ポンプPを作動して吸引力を凸部W1に付与したときに、エアリークを生ずることなくウエハWが支持具11上に確実に支持される。
【選択図】図1
Description
そこで、特許文献1には、デバイスが形成されないウエハ外周側にリング状の凸部を残す状態で裏面研削を行い、当該凸部をウエハの補強として利用する構成が開示されている。
このようなウエハの裏面研削を行う場合には、デバイス形成面側に保護用の接着シートを貼付し、当該接着シート側を研削装置のテーブル上に載置して行われる。この接着シートは、裏面研削を行った後の段階で剥離することが必要となり、当該剥離を行うための支持装置を備えたシート剥離装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、外周に凸部を有するウエハを対象として当該凸部の先端面がテーブル上面に接する向きでウエハを吸着した場合には、ウエハとテーブル上面との間の空間が生ずることにより、当該空間が減圧されてウエハを割ってしまう、という不都合を招来する。
このような場合、例えば、図4に示されるように、接着シートSが仮着されたウエハWの凸部W1の先端面W2がテーブルTの上面に当接する状態でウエハWをテーブルT上に支持し、減圧ポンプPの作動によりテーブルTに設けられた吸引孔T1でウエハWを吸着する、という構成が考えられる。
しかしながら、このような構成では、先端面W2に微細な凹凸が存在している場合に、テーブルTの上面との間に隙間Dが生ずるものとなり、当該隙間からエアリークを生じて吸着力を凸部W1に付与することができなくなり、結果として、接着シートSの剥離不良を生ずる、という不都合を招来する。
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、外周に凸部を備えたウエハを支持対象とし、凸部に吸着力を確実に付与してウエハを安定して支持することに適した支持具と、この支持具を備えた支持装置を提供することにある。
また、シート状部材が自粘性を備えた材料により形成されている場合には、シート状部材自体が有する粘着性と、吸引孔を通じた吸着力とが相互に補完し合うように作用し、ウエハの吸着力若しくは支持力を一層高めることが可能となる。しかも、ウエハの加工精度にばらつきがあっても、当該精度に依存することなく安定して支持することができる。
更に、シート状部材に通気孔を設けることで、ウエハとシート状部材との間に生ずる空間内が負圧になるようなことはなく、この負圧を原因とするウエハの割れが回避可能となる。
また、前記シート状部材が位置決め部を備えた構成では、ウエハの支持位置がずれてしまうような不都合を回避でき、凸部先端面に対応する領域内に吸引孔が常に位置するように保つことができる。
更に、前記支持具とテーブルとを備えた支持装置にあっては、支持具がテーブルで支持されるため、支持具が撓み易いものであっても、当該支持具の撓みを防止して安定した面精度を確保することができる。
ウエハWが支持具11上に載置されると、ポンプPによって吸引孔15を通じて先端面W2に吸着力が付与される。この際、シート状部材16は、先端面W2に密着可能な弾性を備え、且つ、自粘性を備えた材料により形成されているため、先端面W2に凹凸があっても、吸引力の作用によって微細な隙間を埋めるように密着する。従って、吸引力は、先端面W2に確実に及ぶこととなる。一方、ウエハWとシート状部材16との間の空間S1は、通気孔17、通気路23を通じて外部に開放しているため、何らかの要因によって、吸引孔15の吸引力が空間S1内に及ぶようなことがあっても、空間S1内が負圧になることはなく、ウエハWの面位置が凹んで割れてしまうような不都合は生じない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施の形態に対し、形状、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
11 支持具
12 テーブル
15 吸引孔
16 シート状部材
17 通気孔
18 リブ(位置決め部)
20 貫通孔
23 通気路
S1 空間
W 半導体ウエハ
W1 凸部
W2 先端面
Claims (6)
- 外周に凸部を有する半導体ウエハの支持具において、
前記凸部の先端面に接する領域内に吸着用の吸引孔が設けられたシート状部材を含み、当該シート状部材は、前記先端面に密着可能な弾性を備えた材料により形成されていることを特徴とする支持具。 - 前記シート状部材は、自粘性を備えた材料により形成されていることを特徴とする請求項1記載の支持具。
- 前記シート状部材は、前記半導体ウエハを支持したときに、当該半導体ウエハとの間に形成される空間を外部に連通させる通気孔を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の支持具。
- 前記シート状部材の外周に、前記半導体ウエハの位置決め部が連設されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の支持具。
- 外周に閉ループ状の凸部を有する半導体ウエハの支持具と、当該支持具を支持するテーブルとを含む支持装置であって、
前記支持具は、前記凸部の先端面に接する領域内に吸着用の吸引孔が設けられたシート状部材を含み、当該シート状部材は、前記先端面に密着可能な弾性を備えた材料により形成され、
前記テーブルは、前記吸引孔に連通する貫通孔を備え、当該貫通孔と前記吸引孔とを通じて前記凸部の先端面に吸着力を付与することを特徴とする支持装置。 - 前記シート状部材は、前記半導体ウエハを支持したときに、当該半導体ウエハとの間に形成される空間に連通する通気孔を備え、前記テーブルは、前記通気孔と外部とを連通させる通気路を備えていることを特徴とする請求項5記載の支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272936A JP5329916B2 (ja) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | 半導体ウエハの支持具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272936A JP5329916B2 (ja) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | 半導体ウエハの支持具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010103287A true JP2010103287A (ja) | 2010-05-06 |
JP5329916B2 JP5329916B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=42293688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008272936A Active JP5329916B2 (ja) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | 半導体ウエハの支持具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5329916B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010111468A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Lintec Corp | 板状部材の支持体貼付装置及び支持体貼替装置並びに支持体貼替方法 |
JP2010123598A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Lintec Corp | 板状部材の支持装置及び支持方法並びに支持具 |
JP2012164839A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Lintec Corp | 板状部材の支持装置及び支持方法、並びに、シート剥離装置及び剥離方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113942210B (zh) * | 2021-10-28 | 2023-09-15 | 福建连众智惠实业有限公司 | 一种多层共挤每层用料量控制方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63136527A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-08 | Nec Corp | 半導体基板処理用粘着シ−ト |
JPH0661202A (ja) * | 1991-10-28 | 1994-03-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体ウェーハの保持方法 |
JPH1145930A (ja) * | 1997-07-24 | 1999-02-16 | Toshiba Electron Eng Corp | 吸着ヘッド |
WO2003075343A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for holding substrate in vacuum, method for manufacturing liquid crystal display device, and device for holding substrate |
JP2007194482A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Lintec Corp | チャック治具 |
JP2007258206A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの保持パッド |
JP2008147591A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Nec Electronics Corp | 半導体製造装置及び半導体製造方法 |
JP2010056341A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Lintec Corp | 支持装置 |
-
2008
- 2008-10-23 JP JP2008272936A patent/JP5329916B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63136527A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-08 | Nec Corp | 半導体基板処理用粘着シ−ト |
JPH0661202A (ja) * | 1991-10-28 | 1994-03-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体ウェーハの保持方法 |
JPH1145930A (ja) * | 1997-07-24 | 1999-02-16 | Toshiba Electron Eng Corp | 吸着ヘッド |
WO2003075343A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for holding substrate in vacuum, method for manufacturing liquid crystal display device, and device for holding substrate |
JP2007194482A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Lintec Corp | チャック治具 |
JP2007258206A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの保持パッド |
JP2008147591A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Nec Electronics Corp | 半導体製造装置及び半導体製造方法 |
JP2010056341A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Lintec Corp | 支持装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010111468A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Lintec Corp | 板状部材の支持体貼付装置及び支持体貼替装置並びに支持体貼替方法 |
JP2010123598A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Lintec Corp | 板状部材の支持装置及び支持方法並びに支持具 |
JP2012164839A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Lintec Corp | 板状部材の支持装置及び支持方法、並びに、シート剥離装置及び剥離方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5329916B2 (ja) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI417985B (zh) | Non - contact type adsorption holding device | |
US20100164155A1 (en) | Fixing jig and method of processing work | |
US10607870B2 (en) | Substrate carrier for active/passive bonding and de-bonding of a substrate | |
JP2010135436A (ja) | 基板への接着テープ貼り付け装置 | |
JP2010056341A (ja) | 支持装置 | |
JP6029354B2 (ja) | ウェーハ研削装置およびウェーハ研削方法 | |
JP5329916B2 (ja) | 半導体ウエハの支持具 | |
JP4797027B2 (ja) | 基板体の貼着装置及び基板体の取り扱い方法 | |
JP4814284B2 (ja) | テープ貼付装置 | |
JP2018041776A (ja) | チャックテーブル及び搬送パッド | |
JP5205214B2 (ja) | 板状部材の支持装置および支持方法 | |
JP5203827B2 (ja) | 保持装置 | |
JP2001310257A (ja) | 研磨装置 | |
JP3817613B2 (ja) | 真空吸着装置 | |
JP2012247507A (ja) | 基板の貼り合せ装置 | |
JP5185080B2 (ja) | 板状部材の支持装置及び支持方法並びに支持具 | |
JP2010165883A (ja) | 半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法 | |
JPH11277422A (ja) | ウェーハの接着装置 | |
JP2004322218A (ja) | 真空吸着装置 | |
JP2013222749A (ja) | ウェーハ吸着装置およびウェーハ吸着方法 | |
JP2018074119A (ja) | ウエハの搬送保持装置 | |
JP2003124153A (ja) | ダイサーシート貼り付け方法 | |
JP4965406B2 (ja) | 装着装置及び装着方法 | |
JP2019217561A (ja) | チャックテーブル、研削装置および研削品の製造方法 | |
JP2010076018A (ja) | レンズ搬送加工用のレンズホルダーおよびレンズ搬送加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5329916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |