JP2010100422A - 印刷媒体供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

印刷媒体供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010100422A
JP2010100422A JP2008275260A JP2008275260A JP2010100422A JP 2010100422 A JP2010100422 A JP 2010100422A JP 2008275260 A JP2008275260 A JP 2008275260A JP 2008275260 A JP2008275260 A JP 2008275260A JP 2010100422 A JP2010100422 A JP 2010100422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
accommodated
housing
cassette
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008275260A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Inomata
貢 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008275260A priority Critical patent/JP2010100422A/ja
Publication of JP2010100422A publication Critical patent/JP2010100422A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】両面印刷を可能とする装置をオプション装置として追加しても、装置全体の大きさが大きくなることのないようにする。
【解決手段】画像形成装置1の下部の収容部12、14には、それぞれ用紙を積層して収容する第2給紙カセット11、第2給紙カセットが収容、引き出し自在に収容できる。収容部14には、第1給紙カセットに代えてオプション装置である両面カセット61を収容することができる。両面カセット61は、作像器3で片面に画像形成された用紙Pの表裏を反転して再度作像器3に再度供給する装置である。
【選択図】図11

Description

本発明は、印刷媒体供給装置及び画像形成装置に関する。
電子写真方式などで画像形成を行う画像形成装置においては、画像形成を行うプリンタエンジン(作像器)と、用紙などの印刷媒体を積層収容した給紙カセットとが設けられている。画像形成を行うときは、ピックアップロールを回転して給紙カセット内の最上層の用紙を取り出し、この取り出した用紙を作像器に搬送して、当該作像器で画像形成を行なう。
また、片面に画像形成を行った用紙を反転する反転装置を設けていて、この反転装置で表裏反転した用紙を再度作像器に供給して他の片面にも印刷できるようにして、両面印刷を可能とした画像形成装置が知られている。
さらに、このような反転装置を備えておらず、両面印刷を行うことができない画像形成装置に対して、オプション装置として反転装置を設けることができる画像形成装置も知られている。
特開平05‐270671号公報 特開平07‐125352号公報 特開平07‐168407号公報 特開平10‐142868号公報
本発明の目的は、両面印刷を可能とする反転装置をオプション装置として追加しても、装置全体の大きさが大きくなることのない印刷媒体供給装置及び画像形成装置を提供することである。
請求項1に記載の発明は、筐体と、前記印刷媒体が積層収容された第1の容器と、前記筐体内に設けられ、前記第1の容器が引き出し自在に収容される第1の収容部と、前記印刷媒体が積層収容された第2の容器と、前記筐体内に設けられ、前記第2の容器が引き出し自在に収容され、前記第2の容器が収容されたときは前記第1の容器と上下2段となる第2の収容部と、前記第1の容器及び前記第2の容器から前記印刷媒体を搬送する搬送経路と、を備え、前記第1の収容部は、前記第1の容器に代えて前記作像器で片面に印刷した前記印刷媒体の表裏を反転して前記作像器に再度供給する反転装置を収納できる、印刷媒体供給装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の印刷媒体供給装置において、前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記筐体の同一の側から前記第1の収容部及び前記第2の収容部へ収容、引き出し自在であり、前記第2の容器から1枚ずつ前記印刷媒体を取り出す取出装置をさらに備え、前記取出装置及び前記第2の容器の少なくとも一部は、前記第2の容器を前記第2の収容部に収容したときは前記第1の容器又は前記反転装置を前記第1の収容部に対して収容、引き出しを行う際に前記第1の容器又は前記反転装置が移動する途上に配置されていて、選択的に前記第2の容器の引き出し操作に連動させて前記第1の容器又は前記反転装置を引き出させ、又は当該連動を解除する連動装置をさらに備えている。
請求項3に記載の発明は、印刷媒体上に画像形成する作像器と、前記作像器が設けられた筐体と、前記印刷媒体が積層収容された第1の容器と、前記筐体内に設けられ、前記第1の容器が引き出し自在に収容される第1の収容部と、前記印刷媒体が積層収容された第2の容器と、前記筐体内に設けられ、前記第2の容器が引き出し自在に収容され、前記第2の容器が収容されたときは前記第1の容器と上下2段となる第2の収容部と、を備え、前記第1の収容部は、前記第1の容器に代えて前記作像器で片面に印刷した前記印刷媒体の表裏を反転して前記作像器に再度供給する反転装置を収納できる、画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置において、前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記筐体の同一の側から前記第1の収容部及び前記第2の収容部へ収容、引き出し自在であり、前記第2の容器から1枚ずつ前記印刷媒体を取り出す取出装置をさらに備え、前記取出装置及び前記第2の容器の少なくとも一部は、前記第2の容器を前記第2の収容部に収容したときは前記第1の容器又は前記反転装置を前記第1の収容部に対して収容、引き出しを行う際に前記第1の容器又は前記反転装置が移動する途上に配置されていて、選択的に前記第2の容器の引き出し操作に連動させて前記第1の容器又は前記反転装置を引き出させ、又は当該連動を解除する連動装置をさらに備えている。
請求項1に記載の発明によれば、反転装置をオプション装置として装着しても、本構成を備えない場合に比較して、装置全体の大きさが大きくならないようにすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、一回の引き出し操作で第1の容器を取り出すことも、第2の容器を取り出すこともできるようにすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、反転装置をオプション装置として装着しても、本構成を備えない場合に比較して、装置全体の大きさが大きくならないようにすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、一回の引き出し操作で第1の容器を取り出すことも、第2の容器を取り出すこともできるようにすることができる。
以下、本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態にかかる画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。
この画像形成装置1は、各装置を収容した筐体2を備えている。この筐体2内の上部には電子写真方式で用紙Pなどの印刷媒体上に画像形成するプリンタエンジン(作像器)3が設けられている。すなわち、作像器3は、感光体ドラム4を備え、感光体ドラム4の周囲には、現像器5、転写器6などの電子写真プロセスで画像形成を行うための周知の各装置が設けられている(現像器5、転写器6以外は図示を省略している)。また、作像器3には定着器7が設けられ、感光体ドラム4上のトナー画像が転写器6で転写された用紙Pを定着する。
筐体2内において作像器3の下部には、用紙Pを積層して収容する第2給紙カセット11を収容する収容部12と、用紙Pを積層して収容する第1給紙カセット13を収容する収容部14とが設けられている。第2給紙カセット11、第1給紙カセット13は、いずれも図1の筐体2の右側からそれぞれ矢印15の方向に移動して、それぞれ収容部12、収容部14に収容され、また、矢印16の方向に引き出すことができる。
第2給紙カセット11内に積層収容されている用紙Pは最上層から1枚ずつ第1ピックアップローラ21により取り出され、第1搬送ローラ対22により第1給紙案内面23(図5参照)に案内されて作像器3に供給される。第1給紙カセット13内に積層収容されている用紙Pは最上層から1枚ずつ第2ピックアップローラ24により取り出され、第2搬送ローラ対25により第2の給紙案内面26(図6参照)に案内されて作像器3に供給される。
作像器3で画像形成された用紙Pは、搬送ローラ対31,32、排紙ローラ33により排紙ガイド部34上、搬送経路35を通って排紙積載部36に排出される。
図2、用紙Pを積層収容した状態の第2給紙カセット11の側面図であり、図3は、同斜視図である。
第2給紙カセット11の引き出し側に設けられた把持部45には第1搬送ローラ対22が設けられている。
図4は、第1給紙カセット13の側面図であり、図5、図6は、同斜視図である。
第1ピックアップローラ21は、第2給紙カセット11の引き出し側に設けられている。また、第2搬送ローラ対25は第2給紙カセット11の引き出し側で第1ピックアップローラ21の上部位置に給紙ガイド部材41を介して設けられている。第1ピックアップローラ21の両側には用紙Pの搬送を行う第1給紙搬送コロ42が設けられている。
図7は、収容部12、収容部14にそれぞれ収容されているときの第2給紙カセット11、第1給紙カセット13の縦断面図である。
第1ピックアップローラ21は第1給紙カセット13に設けられていて、第2給紙カセット11、第1給紙カセット13をそれぞれ収容部12、収容部14に収容したときには、第1給紙カセット13を収容(矢印15方向)、引き出し(矢印16方向)するときに第1給紙カセット13が通過する経路には、第1ピックアップローラ21、第2給紙カセット11の一部である把持部45及び第1搬送ローラ対22が位置している。第1ピックアップローラ21、第1搬送ローラ対22を第1給紙カセット13を収容(矢印15方向)、引き出し(矢印16方向)するときに第1給紙カセット13が通過する経路に配置しているのは、2段に構成された第2給紙カセット11、第1給紙カセット13を薄型化して、画像形成装置1の大きさをコンパクトにするためである。
図8は、画像形成装置1のオプション装置として使用される両面カセット61を収容部14に収納した状態の縦断面図であり、図9は、両面カセット61を収容部14に収納し、第2給紙カセット11を収容部12に収容した状態の両者の縦断面図であり、図10は、同斜視図であり、図11は、両面カセット61を収容部14に収納し、第2給紙カセット11を収容部12に収容した状態の画像形成装置1の縦断面図である。
この両面カセット61は、第1給紙カセット13に代えて、収容部14に収容、引き出し自在に収容することができる。
両面カセット61が第1給紙カセット13と異なるのは、第1給紙カセット13では用紙Pを収納する空間に両面反転ユニット71が設けられていることである。すなわち、両面カセット61上には用紙Pを案内する案内面72と、案内面72上に設けられた両面搬送ローラ対73とが設けられている。
また、第1ピックアップローラ21、第2搬送ローラ対25、給紙ガイド部材41は、第1給紙カセット13と同様の構成のものが設けられている。
両面反転ユニット61を設けたときは画像形成装置1で両面印刷を行うことが可能となる。すなわち、図11に示すように、作像器3で片面に画像形成後の用紙Pは、排紙ガイド部34を通過して搬送ローラ対32により搬送経路35(図1参照)に送り込まれる。排紙ガイド部34は支点74を中心に矢印75方向に上下に回転できる。片面に画像形成後の用紙Pが搬送ローラ対32を通過してしまうと、当該用紙Pを排紙積載部36に排出することなく、そのまま用紙Pをスイッチバックして搬送経路35を排紙積載部36に排出する方向とは逆方向に搬送する。これにより、用紙Pは案内面72に沿って両面カセット61に送り込まれる。このとき、排紙ガイド部34は図示しないアクチュエータにより少し上側に支点74を中心に回転移動するので、搬送ローラ対32から案内面72に向かう用紙Pの動きを邪魔しない。そして、両面搬送ローラ対73により案内面72に沿って用紙Pは搬送され、再び第2ピックアップローラ24、搬送ローラ対25により作像器3に供給される。このとき、用紙Pは搬送経路35でスイッチバックされるので、表裏反転されて作像器3に供給され、いまだ画像形成されていない方の面が感光体ドラム4の表面側となる。そして、当該画像形成されていない方の面にも画像形成することにより、両面印刷が可能となる。
このような両面反転ユニット61は、第1給紙カセット13と同様に、収容部14内に収容したときは、全体が収容部14内に収容されることとなる。このため両面反転ユニット61の有無で装置外形が変わらない。このように、オプション装置の取り付けによって外形が大きくなる画像形成装置に比べて、新たな外装、梱包資材を作成する必要がない。また、第1給紙カセット13内を用紙Pが通過して用紙Pを反転する場合に比べて、下段の第1ピックアップローラ21と画像転写部との間の搬送経路にジャム(JAM)により用紙Pが滞留しても、第1給紙カセット13内を用紙Pが通過していないため、第2給紙カセット11を引き出す際にJAMした用紙Pが障害となることなく、第2給紙カセット11を引き出すことが可能である。
図12〜図14は、第2給紙カセット11、両面反転ユニット61を収容部12、収容部14に収容、引き出し操作するときのガイド機構について示す斜視図である。
第2給紙カセット11は、収容部12に収容、引き出し移動する方向の左右両側部にはガイド部51が設けられている。また、収容部12内部の左右両側部にはガイド部51の形状に合った溝状の受け部52が形成されている。ガイド部51は第2給紙カセット11を収容部12に収容(矢印15方向)、引き出し(矢印16方向)操作を行うときには受け部52内を滑って移動し、受け部52にガイドされて収容部12内をスムーズに移動することができる。
同様に、両面反転ユニット61は、収容部14に収容、引き出し移動する方向の左右両側部にはガイド部53が設けられている。また、収容部14内部の左右両側部にはガイド部53の形状に合った溝状の受け部54が形成されている。ガイド部53は第1給紙カセット13を収容部14に収容(矢印15方向)、引き出し(矢印16方向)操作を行うときには受け部54内を滑って移動し、受け部54にガイドされて収容部14内をスムーズに移動することができる。なお、この構成は、第1給紙カセット13においても同様である。
なお、図示は省略するが、両面カセット61においても第1給紙カセット13と同様に収容部14の受け部54を滑って移動する移動ガイド部53が設けられている。
図15は、引出しカセット選択機構81を説明する第2給紙カセット11、第2の給紙カセット13の斜視図、図16は、引出しカセット選択機構81の斜視図、図17は、把持部45の一部を切り欠いて示した引出しカセット選択機構81の斜視図、図18〜図20は引出しカセット選択機構81の部分拡大斜視図である。
引出しカセット選択機構81は、第2給紙カセット11の把持部45を持って引き出したときに第2給紙カセット11のみ引き出させる操作と、第2給紙カセット11の引き出しに連動して第1給紙カセット13(両面反転ユニット61)も引き出させる操作のうち、いずれかを選択的に行えるようにするための機構である。
まず、第2給紙カセット11の把持部45の内部には、第1搬送ローラ対22の回転軸と軸方向がほぼ平行な回転軸82が回転自在に支持されている。この回転軸82の両端部には第1給紙側ロック部83が設けられている。また、第1給紙カセット13の引き出し側の左右両端部には第2給紙側ロック部84が設けられている。
また、カセット選択機構81は、ユーザがロック操作部材85を回転させることにより、回転軸82、ひいては第1給紙側ロック部83を回転させることができる。また、ロック操作部材85の回転方向により第1給紙側ロック部83の回転方向も選択することができる。すなわち、図16に示すように、ロック操作部材85を矢印86方向に引き上げることにより第1給紙側ロック部83を矢印87方向に回転させ、ロック操作部材85を矢印88方向に引き下げることにより第1給紙側ロック部83を矢印89方向に回転させることができる。
第2給紙カセット11、第1給紙カセット13をそれぞれ収容部12、収容部14に収容したときには、第1給紙側ロック部83と第2給紙側ロック部84とは上下に互いに対峙する。そして、第2給紙側ロック部84には切欠き部91が形成され、第1給紙側ロック部83には鉤爪部92が形成されていて、ロック操作部材85を矢印88方向に引き下げると、第1給紙側ロック部83が矢印89方向に回転して、切欠き部91に鉤爪部92が係わり合い、ロック操作部材85を矢印86方向に引き上げると、第1給紙側ロック部83が矢印87方向に回転して、切欠き部91と鉤爪部92との係わり合いが解除される。また、カセット選択機構81においては、図示しないバネにより、切欠き部91と鉤爪部92とが係わり合いを保持するようにロック操作部材85、第1給紙側ロック部83は付勢されている。
このようなカセット選択機構81では、通常は切欠き部91と鉤爪部92とが係わり合いを保持するようにロック操作部材85、第1給紙側ロック部83は付勢されているので、切欠き部91と鉤爪部92との係わり合った状態になっており、ユーザが把持部45に手をかけて第2給紙カセット11を収容部12から引き出すと、図21に示すように、切欠き部91と鉤爪部92との係わり合いを介して第1給紙カセット13も連動して収容部14から引き出される。
また、ロック操作部材85を矢印86方向に引き上げると、切欠き部91と鉤爪部92との係わり合いが解除されるので、そのままユーザが把持部45に手をかけて第2給紙カセット11を収容部12から引き出すと、図22に示すように、第2給紙カセット11は収容部12から引き出されるが、第1給紙カセット13は収容部14内にとどまる。
このようなロック操作部材85の作用は第1給紙カセット13を両面反転ユニット61と交換しても同様である。すなわち、ロック操作部材85も第1給紙カセット13と同様の第2給紙側ロック部84が設けられている。
以上説明した画像形成装置1によれば、両面反転ユニット61をオプション装置として装着しても、本構成を備えない場合に比較して、装置全体の大きさが大きくならないようにすることができる。
また、第1ピックアップローラ21、第1搬送ローラ対22、把持部45が第1給紙カセット13を収容、引き出しする際の移動経路の途上に配置されているにもかかわらず、ユーザは、一回の引き出し操作で第2給紙カセット11を取り出すことも、第1給紙カセット13を取り出すこともできるようにすることができる。
本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における用紙を積層収容した状態の第2給紙カセットの側面図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における用紙を積層収容した状態の第2給紙カセットの斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における第1給紙カセットの側面図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における第1給紙カセットの斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における第1給紙カセットの斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における収容部にそれぞれ収容されているときの第1給紙カセット、第2給紙カセットの縦断面図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置にオプション装置として使用される両面カセットを収納した状態の縦断面図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置に両面カセット、第2給紙カセット収容した状態の両者の縦断面図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置に両面カセット、第2給紙カセット収容した状態の両者の斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置に両面カセット、第2給紙カセットを収容した状態の縦断面図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置において第2給紙カセット、両面反転ユニットを収容、引き出し操作するときのガイド機構について示す斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置において第2給紙カセット、両面反転ユニットを収容、引き出し操作するときのガイド機構について示す斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置において第2給紙カセット、両面反転ユニットを収容、引き出し操作するときのガイド機構について示す斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置において引出しカセット選択機構を説明する第1給紙カセット、第2の給紙カセットの斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における引出しカセット選択機構の斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における把持部の一部を切り欠いて示した引出しカセット選択機構の斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における引出しカセット選択機構の部分拡大斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における引出しカセット選択機構の部分拡大斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置における引出しカセット選択機構の部分拡大斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置において第1給紙カセット、第2給紙カセットを連動して引き出したときの斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかる画像形成装置において第2給紙カセットのみを引き出したときの斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
11 第1給紙カセット
12 収容部
13 第2給紙カセット
14 収容部
21 第1ピックアップローラ
22 第1搬送ローラ対
24 第2ピックアップローラ
25 第2搬送ローラ対
61 両面カセット
81 カセット選択機構

Claims (4)

  1. 筐体と、
    印刷媒体が積層収容された第1の容器と、
    前記筐体内に設けられ、前記第1の容器が引き出し自在に収容される第1の収容部と、
    印刷媒体が積層収容された第2の容器と、
    前記筐体内に設けられ、前記第2の容器が引き出し自在に収容され、前記第2の容器が収容されたときは前記第1の容器と上下2段となる第2の収容部と、
    前記第1の容器及び前記第2の容器から前記印刷媒体を搬送する搬送経路と、
    を備え、
    前記第1の収容部は、前記第1の容器に代えて前記作像器で片面に印刷した前記印刷媒体の表裏を反転して前記作像器に再度供給する反転装置を収納できる、
    印刷媒体供給装置。
  2. 前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記筐体の同一の側から前記第1の収容部及び前記第2の収容部へ収容、引き出し自在であり、
    前記第2の容器から1枚ずつ前記印刷媒体を取り出す取出装置をさらに備え、
    前記取出装置及び前記第2の容器の少なくとも一部は、前記第2の容器を前記第2の収容部に収容したときは前記第1の容器又は前記反転装置を前記第1の収容部に対して収容、引き出しを行う際に前記第1の容器又は前記反転装置が移動する途上に配置されていて、
    選択的に前記第2の容器の引き出し操作に連動させて前記第1の容器又は前記反転装置を引き出させ、又は当該連動を解除する連動装置をさらに備えている、
    請求項1に記載の印刷媒体供給装置。
  3. 印刷媒体上に画像形成する作像器と、
    前記作像器が設けられた筐体と、
    前記印刷媒体が積層収容された第1の容器と、
    前記筐体内に設けられ、前記第1の容器が引き出し自在に収容される第1の収容部と、
    前記印刷媒体が積層収容された第2の容器と、
    前記筐体内に設けられ、前記第2の容器が引き出し自在に収容され、前記第2の容器が収容されたときは前記第1の容器と上下2段となる第2の収容部と、
    を備え、
    前記第1の収容部は、前記第1の容器に代えて前記作像器で片面に印刷した前記印刷媒体の表裏を反転して前記作像器に再度供給する反転装置を収納できる、
    画像形成装置。
  4. 前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記筐体の同一の側から前記第1の収容部及び前記第2の収容部へ収容、引き出し自在であり、
    前記第2の容器から1枚ずつ前記印刷媒体を取り出す取出装置をさらに備え、
    前記取出装置及び前記第2の容器の少なくとも一部は、前記第2の容器を前記第2の収容部に収容したときは前記第1の容器又は前記反転装置を前記第1の収容部に対して収容、引き出しを行う際に前記第1の容器又は前記反転装置が移動する途上に配置されていて、
    選択的に前記第2の容器の引き出し操作に連動させて前記第1の容器又は前記反転装置を引き出させ、又は当該連動を解除する連動装置をさらに備えている、
    請求項3に記載の画像形成装置。
JP2008275260A 2008-10-27 2008-10-27 印刷媒体供給装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2010100422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275260A JP2010100422A (ja) 2008-10-27 2008-10-27 印刷媒体供給装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275260A JP2010100422A (ja) 2008-10-27 2008-10-27 印刷媒体供給装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010100422A true JP2010100422A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42291426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275260A Withdrawn JP2010100422A (ja) 2008-10-27 2008-10-27 印刷媒体供給装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010100422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191174A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191174A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094768B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5111309B2 (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2010260687A (ja) 画像形成装置
JP2007076790A (ja) 給紙装置、及びこの給紙装置を用いた画像形成装置
JP2010100422A (ja) 印刷媒体供給装置及び画像形成装置
JP6601175B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成システム
JP4784204B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP5158362B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4115989B2 (ja) 画像形成装置
JP2005263450A (ja) 給紙カセット
JP2010120740A (ja) 画像形成装置
JP2008094528A (ja) 画像形成装置
JP2002265091A (ja) 画像形成装置
JP2006193311A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP4631646B2 (ja) 用紙送り出し装置及び用紙搬送装置
JP5372233B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2009184783A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0853253A (ja) 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ
JP4030029B2 (ja) 用紙搬送装置
JP5035617B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007055777A (ja) 画像形成装置
JP2006199403A (ja) 給紙装置
JP2006062809A (ja) 画像形成装置
JP2009051647A (ja) 画像形成装置
JP2023050263A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110