JP2010100210A - 車両用ルーフシェード装置 - Google Patents

車両用ルーフシェード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010100210A
JP2010100210A JP2008274499A JP2008274499A JP2010100210A JP 2010100210 A JP2010100210 A JP 2010100210A JP 2008274499 A JP2008274499 A JP 2008274499A JP 2008274499 A JP2008274499 A JP 2008274499A JP 2010100210 A JP2010100210 A JP 2010100210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
roof shade
vehicle
daylighting
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008274499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306771B2 (ja
Inventor
Takeshi Kobayashi
猛志 小林
Makoto Sano
誠 佐野
Yoshifumi Horiuchi
好文 堀内
Nobuyuki Kanai
信之 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON INALFA CO Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Kotobukiya Fronte Co Ltd
Original Assignee
NIHON INALFA CO Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Kotobukiya Fronte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON INALFA CO Ltd, Nissan Motor Co Ltd, Kotobukiya Fronte Co Ltd filed Critical NIHON INALFA CO Ltd
Priority to JP2008274499A priority Critical patent/JP5306771B2/ja
Publication of JP2010100210A publication Critical patent/JP2010100210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306771B2 publication Critical patent/JP5306771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

【課題】シート状の採光部材によっての車両用ルーフシェードの軽量化を図り、屈曲させて剛性を高めた架設フレームを含むフレームによって所要の剛性を確保する。
【解決手段】採光用ルーフシェード3を、シート状の採光部材7と、採光用ルーフシェード3の周縁部に周縁フレーム8aならびに左右の当該周縁フレーム8a間で架設される架設フレーム8bを有する補強部材としてのフレーム8で構成し、架設フレーム8bを、車室天井に略沿って屈曲した状態で設ける。
【選択図】図8

Description

本発明は、車両用ルーフシェード装置に関する。
従来、光を緩和する緩光部材を備えた車両用のサンルーフ装置が知られている(特許文献1)。特許文献1では、緩光部材として、アルミプレートに多数の採光孔を形成したものや、半透明の樹脂パネル等が用いられている。
特開2003−2062号公報
この種の車両用のルーフシェードは、車室内に垂れ下がったり皺が寄ったりすると美観が損なわれるため、所要の剛性を確保するのが好ましい。
しかしながら、上記特許文献1のように、アルミプレートに採光孔を形成したり半透明の樹脂パネルで形成したりしたものは、所要の剛性を確保しようとすると重量が増大してしまい、車両全体としての重量増の一因となったり、開閉操作し難くなったりするという問題があった。
そこで、本発明は、より軽量で剛性を確保しやすい採光用の車両用ルーフシェードを得ることを目的とする。
本発明にかかる車両用ルーフシェードにあっては、シート状の採光部材と、車両用ルーフシェードの周縁部に配置される周縁フレームならびに前後あるいは左右の当該周縁フレーム間で架設される架設フレームを有する補強部材としてのフレームと、を備え、架設フレームを、車室天井に略沿う屈曲形状としたことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、シート状の採光部材によっての車両用ルーフシェードの軽量化を図ることができるとともに、屈曲させて剛性を高めた架設フレームを含むフレームによって所要の剛性を確保することができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、車体に取り付けた車両用ルーフシェード装置を側方から見た縦断面図、図2は、ルーフシェードの各開閉モードを車室内から上方を見上げた視線で示す斜視図であって、(a)は、車室天井の開口部が遮光用ルーフシェードで塞がれた状態を示す図、(b)は、採光用ルーフシェードで塞がれた状態を示す図、(c)は、遮光用ルーフシェードおよび採光用ルーフシェードがともに格納されて開口部が開放された状態を示す図、図3は、図2の各モードに対応するルーフシェードの開閉状態を模式的に示す側面図であって、(a)は、開口部が遮光用ルーフシェードで塞がれた状態を示す図、(b)は、採光用ルーフシェードで塞がれた状態を示す図、(c)は、遮光用ルーフシェードおよび採光用ルーフシェードがともに格納されて開口部が開放された状態を示す図である。なお、各図中、FRは車両前方、UPは車両上方、WDは車幅方向を示す。
まずは、車両用ルーフシェード装置1の概略構成について説明する。車両用ルーフシェード装置1は、車体2の車室天井2aに形成された略矩形状の開口部2bを開閉可能に塞ぐルーフシェード(車両用ルーフシェード)として、採光用ルーフシェード3と、遮光用ルーフシェード4と、を備えている。本実施形態では、採光用ルーフシェード3は、明かり障子のように視線を遮る遮視機能と昼光等によって車室内を明るくする採光機能とを有するものとして構成され、遮光用ルーフシェード4は、光を遮る遮光機能を有するものとして構成される。
図3に示すように、本実施形態では、採光用ルーフシェード3は、開口部2bの後方から前方にスライドして開口部2bを塞ぐように構成され、遮光用ルーフシェード4は開口部2bの前方から後方にスライドして開口部2bを塞ぐように構成される。したがって、図2および図3の(a)に示すように、遮光用ルーフシェード4を前方から後方に引きだしかつ採光用ルーフシェード3を後方に移動させた状態では、開口部2bから光が入射するのが遮られ、図2および図3の(b)に示すように、採光用ルーフシェード3を後方から前方に引きだしかつ遮光用ルーフシェード4を前方に移動させた状態では、開口部2bでは視線は遮られるものの車室内に光を取り入れることができ、図2および図3の(c)に示すように、遮光用ルーフシェード4を前方に移動させかつ採光用ルーフシェード3を後方に移動させた状態では、開口部2bを開放することができる。
また、図1に示すように、車体2の車室天井2aの開口部2bには、透明なウインドウパネル5が装着されている。このウインドウパネル5は、車体2に固定してもよいし、チルトアップさせたりスライドさせたりするなど、車体2に対して移動可能に取り付けてもよい。
次に、車両用ルーフシェード装置1の詳細な構成について説明する。図4は、本実施形態にかかる車両用ルーフシェード装置の斜視図、図5は、ルーフシェードの案内構造の斜視図、図6は、採光用ルーフシェードの分解斜視図、図7は、採光部材の断面図、図8は、採光用ルーフシェードを下方から見た平面図、図9は、図8のIX−IX断面図、図10は、図8のX−X断面図、図11は、遮光用ルーフシェードの端部の案内構造を示す前方から見た縦断面図、図12は、遮光用ルーフシェードの巻取部の各断面を示す図であって、(a)は、遮光用ルーフシェードを半分程度巻き取った状態における回動軸方向端部の断面図、(b)は、遮光用ルーフシェードを半分程度巻き取った状態における回動軸方向中間部の断面図、(c)は、遮光用ルーフシェードを全て引き出した状態における回動軸方向中間部の断面図である。
図4に示すように、車両用ルーフシェード装置1は、車体2に取り付けられて、採光用ルーフシェード3および遮光用ルーフシェード4を前後方向にスライド可能に支持する支持部材6を備えている。支持部材6は、車幅方向両側で相互に平行に前後方向に沿って伸びる一対の前後延伸部材6aと、車幅方向に略沿って伸びる複数の左右延伸部材6bと、を有し、略梯子状に構成されている。なお、図4では、左右延伸部材6bについては、開口部2bの前縁に沿うもののみを示している。また、本実施形態では、前後延伸部材6aと左右延伸部材6bとによって、開口部2bの周囲を取り囲む略矩形の枠部(図示せず)が形成されている。
図5にも示すように、各前後延伸部材6aの車幅方向内側の側面には、車幅方向内側に向けて開放された前後方向に伸びる凹溝6cが形成されている。そして、この凹溝6c内に、採光用ルーフシェード3の車幅方向両端部に突設された突出部3aと、遮光用ルーフシェード4の引出側先端部に配置された先端部材4aの車幅方向両端部に突設された突出部4bとが、前後スライド可能に挿入されている。すなわち、本実施形態では、この凹溝6cが、採光用ルーフシェード3および遮光用ルーフシェード4を前後スライド可能に案内する案内部となり、突出部3a,4bがこの案内部によって案内される被案内部となる。この案内部としての凹溝6cは、被案内部としての突出部3a,4bの双方で共用されている。
採光用ルーフシェード3は、開口部2bを開閉可能に塞ぐスライドドアとして構成されており、図6に示すように、車室天井2aに略沿うシート状の採光部材7と、採光部材7の上側に配置される補強部材としてのフレーム8と、採光部材7の下側に配置されるカバーフレーム9と、採光部材7をフレーム8に固定する両面テープ10と、を備えている。
採光部材7は、図7に示すように、表裏両側(上下両側)に配置された例えばPET樹脂等の合成樹脂からなる透明シート7aと、これら表裏両側の透明シート7a,7a間に挟持された調光層としての不織布層7bと、を有し、これらを接着等することで一体化して構成されている。この採光部材7では、不織布層7bによって遮視機能および採光機能を得ることができる。そして、透明シート7a,7aは、不織布層7bの保護層として機能するとともに、不織布層7bが垂れ下がるのを抑制し、かつ採光部材7に所要の剛性を与えている。なお、不織布層7bに替えて、和紙や洋紙等からなる紙層や、不織布と紙とを混在させた層等を設けてもよい。また、この採光部材7では、不織布層7b(や紙層あるいは混在層等)を面内で敢えて不均一に形成したり、この層に模様や図柄を施したりすることで、デザイン性を高めることが可能である。
フレーム8は、例えばアルミニウム合金の矩形管等の複数の金属部材を溶接等することで一体的に結合して構成されており、車室天井2aに略沿って採光用ルーフシェード3の周縁部に配置される略矩形状の周縁フレーム8aと、左右の周縁フレーム8a間で前後に間隔をあけて架設される二本の架設フレーム8bと、を備えている。
ここで本実施形態では、架設フレーム8bを、車室天井2aに略沿う屈曲形状としてある。具体的には、本実施形態では、架設フレーム8bの車幅方向中央部8fを後方に向けて曲線状に膨出させてある。これにより、架設フレーム8bの剛性(ねじり剛性および曲げ剛性)、ひいてはフレーム8の剛性(ねじり剛性および曲げ剛性)を高めることができる。なお、前後端の周縁フレーム8aについても同様の形状とし、同様の効果を得ている。
カバーフレーム9は、例えばPP樹脂やABS樹脂等の合成樹脂材料を成形することで構成されており、図6,図8に示すように、平面視ではフレーム8に略沿った形状となっている。ただし、図8〜図10に示すように、カバーフレーム9の各部をフレーム8より幅広に形成し、フレーム8を下側(車室内側)から覆い隠すようにしてある。また、本実施形態では、フレーム8の二本の架設フレーム8bとともにカバーフレーム9の二本の架設部9aを滑らかに曲線状に屈曲させて波形に形成することで、デザイン性を高めてある。
そして、本実施形態では、採光部材7およびカバーフレーム9を、いずれもフレーム8に固定している。具体的には、採光部材7を、図6,図10に示すように、所要の厚みをもって可撓性を有する短冊状の両面テープ10によって、フレーム8の下面に接合する。また、カバーフレーム9には、上方に向けて突出して頂上部に雌ねじ孔9cを有する突出部9bを複数形成し、採光部材7には、図6,図9に示すように、各突出部9bと重なり合う位置に、貫通孔7cを形成する。さらに、フレーム8の下壁8cには、突出部9bを貫通する貫通孔8dを形成し、上壁8eには、ねじ14を挿通する貫通孔8gを形成する。そして、かかる構成で、突出部9bを採光部材7の貫通孔7cおよびフレーム8の下壁8cの貫通孔8dに下方から貫通させ、当該突出部9bの頂上部を上壁8eに突き当て、当該上壁8eに形成した貫通孔8gに上方から貫通させたねじ14を、突出部9bに形成された雌ねじ孔9cに螺結する。すなわち、本実施形態では、ねじ14をカバーフレーム9の雌ねじ孔9cに螺結することで、フレーム8とカバーフレーム9とが結合されることになる。また、かかる構成では、両面テープ10の厚みを、採光部材7とフレーム8の下面との間の隙間の高さより僅かに大きくしておくことで、当該隙間に両面テープ10を僅かに圧縮させた状態で介在させ、両面テープ10の弾発力によって適宜な力を与えつつ、採光部材7をフレーム8とカバーフレーム9との間に挟持させることができる。ただし、採光部材7はカバーフレーム9には結合しない。すなわち、採光部材7は、カバーフレーム9に対して横方向(車室天井2aに沿う方向)に摺動可能となっている。
遮光用ルーフシェード4は、巻取部11に出し入れ可能に巻き取られるスクリーンとして構成されている。巻取部11は、図1,図4等に示すように、開口部2bの前方に配置されており、車幅方向に沿って伸びる回動シャフト12を備えている。回動シャフト12は、支持部材6に回動可能に支持されており、スクリーンとしての遮光用ルーフシェード4を出し入れ可能に巻き取ることができるようになっている。
図11に示すように、遮光用ルーフシェード4の幅方向(移動方向と直交する方向、本実施形態では車幅方向)の両端部4cには、当該端部4cを内側に折り返し接着あるいは縫合して二重にした厚肉部4dが形成されている。一方、支持部材6の凹溝6cの奥側(すなわち車幅方向外側、図11では右側)には、厚肉部4dを収容する凹溝6dを形成するとともに、この凹溝6cと凹溝6dとの境界部分に上下方向(本実施形態では下方向)に突出して前後方向に沿って延伸する壁部6eを形成してある。この壁部6eは、支持部材6の左右一対の前後延伸部材6a,6aにおいて、遮光用ルーフシェード4の移動方向(前後方向)と直交する幅方向(車幅方向)の両端部4cに沿って延設されている。そして、かかる構成により、遮光用ルーフシェード4が凹溝6cに案内されて移動する際に壁部6eによって厚肉部4d(によって形成された段差部)を係止し、端部4cが遮光用ルーフシェード4の幅方向(車幅方向)内側に移動するのを規制するようにしてある。これにより、遮光用ルーフシェード4に張力を与えて、皺や弛みが生じるのを抑制することができる。
ところが、このような厚肉部4dを形成した遮光用ルーフシェード4を回動シャフト12で巻き取った場合、厚肉部4dを巻き取った部分の外径が、厚肉部4d以外の一般部(幅方向中間部)を巻き取った部分の外径に比べて大きくなってしまう。このため、遮光用ルーフシェード4が回動シャフト12に巻き取られた部分がある状態でかつ引き出された状態(すなわち全部引き出されていない状態)では、幅方向中間部の張力が弱まって、引出方向(巻取方向、本実施形態では前後方向)に弛みが生じる虞があった。
そこで、本実施形態では、図4に示すように、回動シャフト12の回動軸方向(本実施形態では車幅方向)の中間部12aに、その回動軸方向の両端部12bに比べて直径を大きくすべく、回動シャフト12の外周を覆うスポンジ状の可撓性部材13を設けてある。すなわち、本実施形態では、この可撓性部材13が、拡径部に相当する。
したがって、図12の(a)および(b)に示すように、遮光用ルーフシェード4が半分程度巻き取られた状態では、可撓性部材13を設けた分だけ、回動軸方向の中間部における巻取径(外径)Dmが、回動軸方向の端部における巻取径(外径)Deとほぼ同じになり、これにより、遮光用ルーフシェード4に弛みが生じるのを抑制することができる。
なお、可撓性部材13の厚みt(図12の(c)参照)は、遮光用ルーフシェード4を半分以上巻き取った状態、すなわち図4において、遮光用ルーフシェード4の先端部材4aがその前後方向の移動区間の中間位置Pmから巻取側(本実施形態では前方側)の領域Ar内のいずれかの位置にある状態で、上記巻取径DmとDeとが同じ値となるように設定するのが好適である。
また、本実施形態では、図12の(c)に示すように、回動シャフト12には、拡径部としての可撓性部材13を、遮光用ルーフシェード4を取り付けた後に取り付けてある。回動シャフト12に先に可撓性部材13を取り付けてしまうと、スクリーンとしての遮光用ルーフシェード4を回動シャフト12に取り付け難くなる上、取り付ける部分に段差が生じて、回動シャフト12に沿って均一に張るのも難しくなり、皺や弛みの原因となってしまう。本実施形態によれば、遮光用ルーフシェード4を回動シャフト12に取り付けた後に、当該遮光用ルーフシェード4を全て引き出した状態で可撓性部材13を取り付けるようにしたため、かかる不具合を抑制することができる。
以上、説明したように、本実施形態では、車両用ルーフシェードとしての採光用ルーフシェード3を、シート状の採光部材7と、採光用ルーフシェード3の周縁部に配置される周縁フレーム8aならびに左右の当該周縁フレーム8a間で架設される架設フレーム8bを有する補強部材としてのフレーム8と、を含むものとして構成し、架設フレーム8bを、車室天井2aに略沿う屈曲形状とした。よって、シート状の採光部材7を設けた分、採光用ルーフシェード3をより軽量に構成できるとともに、屈曲させて剛性を高めた架設フレーム8bを含むフレーム8によって所要の剛性を確保することができる。
また、本実施形態では、フレーム8を金属部材によって構成するとともに採光部材7の上側に配置し、採光部材7の下側に、樹脂部材によって構成されてフレーム8を下側から覆うカバーフレーム9を設け、採光部材7を、フレーム8およびカバーフレーム9のうちフレーム8のみに結合した。シート状の採光部材7を樹脂部材によって構成されたカバーフレーム9に結合した場合、樹脂部材は線膨張係数が比較的大きいため、温度変化に伴うカバーフレーム9の伸縮による採光部材7の張力の変化が大きくなって、採光部材7に皺や弛みが生じやすくなる。この点、本実施形態によれば、採光部材7を、樹脂部材に比べて線膨張係数が小さい金属部材によって構成されたフレーム8に結合したため、シート状の採光部材7に皺や弛みが生じるのを抑制しやすくなる。また、カバーフレーム9を下側すなわち車室内側に配置してフレーム8を覆うことで、美観を向上させやすくなる。
また、本実施形態では、採光部材7を、可撓性を有する部材としての両面テープ10を介してフレーム8に結合した。よって、両面テープ10によって、フレーム8と採光部材7との温度変化に伴う変形量の差を吸収することができ、以て、シート状の採光部材7に皺や弛みが生じるのをより一層抑制しやすくなる。
また、本実施形態では、採光部材7は、表裏両側に配置された透明シート7a,7aと、それら表裏両側の透明シート7a,7aの間に挟まれた調光層としての不織布層7bと、を有する。よって、採光部材7の剛性は透明シート7aで確保し、調光機能は不織布層7bで確保することができるので、剛性と調光性とを比較的容易に両立させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。上記実施形態では、架設フレームを曲線状に後方に膨出させたが、これは前方に膨出させても良いし、折れ線状や、鋸刃状、クランク状等、他の形状に屈曲させることも可能である。また、前後の周縁フレーム間に架設フレームを設け、これを屈曲させてもよい。
また、上記実施形態では、可撓性を有する部材として両面テープ10を用いたが、採光部材7とフレーム8との間に両面テープ以外の可撓性部材を介在させ、採光部材7およびフレーム8の双方を当該可撓性部材に接着等して接合することで、可撓性部材を介して採光部材7とフレーム8とを相互に結合することも可能である。
また、調光層は、不織布や紙以外にも、フィルム等を用いることができる。この場合には、例えば、有色透明フィルムを適宜形状に配置してステンドグラスのように構成することも可能である。
本発明の一実施形態にかかる車両用ルーフシェード装置を車体に取り付けた状態で側方から見た縦断面図である。 本発明の一実施形態にかかるルーフシェードの各開閉モードを車室内から上方を見上げた視線で示す斜視図であって、(a)は、車室天井の開口部が遮光用ルーフシェードで塞がれた状態を示す図、(b)は、採光用ルーフシェードで塞がれた状態を示す図、(c)は、遮光用ルーフシェードおよび採光用ルーフシェードがともに格納されて開口部が開放された状態を示す図である。 図2の各モードに対応するルーフシェードの開閉状態を模式的に示す側面図であって、(a)は、開口部が遮光用ルーフシェードで塞がれた状態を示す図、(b)は、採光用ルーフシェードで塞がれた状態を示す図、(c)は、遮光用ルーフシェードおよび採光用ルーフシェードがともに格納されて開口部が開放された状態を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる車両用ルーフシェード装置の斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるルーフシェードの案内構造の斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるルーフシェードとしての採光用ルーフシェードの分解斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるルーフシェードとしての採光用ルーフシェードに含まれる採光部材の断面図である。 本発明の一実施形態にかかるルーフシェードとしての採光用ルーフシェードを下方から見た平面図である。 図8のIX−IX断面図である。 図8のX−X断面図である。 本発明の一実施形態にかかる車両用ルーフシェード装置に含まれる遮光用ルーフシェードの端部の案内構造を示す前方から見た縦断面図である。 本発明の一実施形態にかかる車両用ルーフシェード装置に含まれる遮光用ルーフシェードの巻取部の各断面を示す図であって、(a)は、遮光用ルーフシェードを半分程度巻き取った状態における回動軸方向端部の断面図、(b)は、遮光用ルーフシェードを半分程度巻き取った状態における回動軸方向中間部の断面図、(c)は、遮光用ルーフシェードを全て引き出した状態における回動軸方向中間部の断面図である。
符号の説明
1 車両用ルーフシェード装置
2a 車室天井
2b 開口部
3 採光用ルーフシェード(車両用ルーフシェード)
6 支持部材
7 採光部材
7a 透明シート
7b 不織布層(調光層)
8 フレーム
8a 周縁フレーム
8b 架設フレーム
9 カバーフレーム

Claims (5)

  1. 車室天井に形成された開口部を開閉可能に塞ぐ車両用ルーフシェードにおいて、
    前記車室天井に略沿うシート状の採光部材と、
    前記車室天井に略沿って前記車両用ルーフシェードの周縁部に配置される周縁フレームと、前記車室天井に略沿って前後あるいは左右の前記周縁フレーム間で架設される架設フレームと、を有する補強部材としてのフレームと、
    を備え、
    前記架設フレームを、前記車室天井に略沿う屈曲形状としたことを特徴とする車両用ルーフシェード。
  2. 前記フレームを金属部材によって構成するとともに前記採光部材の上側に配置し、
    前記採光部材の下側に、樹脂部材によって構成されて前記フレームを下側から覆うカバーフレームを設け、
    前記採光部材を、前記フレームおよび前記カバーフレームのうち前記フレームのみに結合したことを特徴とする請求項1に記載の車両用ルーフシェード。
  3. 前記採光部材を、可撓性を有する部材を介して前記フレームに結合したことを特徴とする請求項2に記載の車両用ルーフシェード。
  4. 前記採光部材は、表裏両側に配置された透明シートと、それら表裏両側の透明シートの間に挟まれた調光層と、を有することを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の車両用ルーフシェード。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一つに記載の車両用ルーフシェードと、
    前記車両用ルーフシェードをスライド可能に支持して前記車室天井に取り付けられる支持部材と、
    を備える車両用ルーフシェード装置。
JP2008274499A 2008-10-24 2008-10-24 車両用ルーフシェード装置 Expired - Fee Related JP5306771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274499A JP5306771B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 車両用ルーフシェード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274499A JP5306771B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 車両用ルーフシェード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100210A true JP2010100210A (ja) 2010-05-06
JP5306771B2 JP5306771B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42291234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274499A Expired - Fee Related JP5306771B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 車両用ルーフシェード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5306771B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091358A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Aisin Seiki Co Ltd シェードストッパ
WO2016206852A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsstruktur mit einem flexiblen beschattungsgebilde und herstellungsverfahren hierfür

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282120A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用摺動式屋根のシエ−ド構造
JPH09175185A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Honda Motor Co Ltd 車両用サンルーフ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282120A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用摺動式屋根のシエ−ド構造
JPH09175185A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Honda Motor Co Ltd 車両用サンルーフ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091358A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Aisin Seiki Co Ltd シェードストッパ
WO2016206852A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsstruktur mit einem flexiblen beschattungsgebilde und herstellungsverfahren hierfür

Also Published As

Publication number Publication date
JP5306771B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874610B2 (ja) 車両用内装材
JP5029107B2 (ja) 車両ルーフ構造
JP5458695B2 (ja) ロールシェード装置
JP6453999B2 (ja) 車両用内装部品
WO2012173191A1 (ja) サンシェード装置
US20070068638A1 (en) Anti-wind buffeting device for an automobile
JP5306771B2 (ja) 車両用ルーフシェード装置
JP2008024266A (ja) 車両の天井用ブラインドシステムおよびその製造方法
JP5037177B2 (ja) 巻取式シェード装置
JPH0858367A (ja) 自動車のサンシェード
JP6159230B2 (ja) 巻取装置
JP5309888B2 (ja) 車両用ルーフシェード装置
JP2010036650A (ja) サンシェード装置
JP2010100208A (ja) 車両用ルーフシェード装置
JP4369745B2 (ja) 巻取式シェード装置
JP7010123B2 (ja) シェード装置
JP6724728B2 (ja) サンシェード装置
JP2007290609A (ja) 自動車ウィンドウガラス用サンシェード
JP6035853B2 (ja) サンシェード装置
JP2018176974A (ja) サンシェード装置
JP2009113549A (ja) サンシェード装置
JP2020026173A (ja) 自動車用巻取装置
JP6247152B2 (ja) 巻取装置
JP2005219621A (ja) 自動車のサンバイザ装置
JP2016022817A (ja) ロールシェード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees