JP2010099669A - 線材の圧延方法 - Google Patents

線材の圧延方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010099669A
JP2010099669A JP2008271059A JP2008271059A JP2010099669A JP 2010099669 A JP2010099669 A JP 2010099669A JP 2008271059 A JP2008271059 A JP 2008271059A JP 2008271059 A JP2008271059 A JP 2008271059A JP 2010099669 A JP2010099669 A JP 2010099669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
rolling mill
finish rolling
mill
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008271059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5305829B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kushida
仁 串田
Shoji Miyazaki
庄司 宮崎
Tomohide Tahira
知秀 多比良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008271059A priority Critical patent/JP5305829B2/ja
Publication of JP2010099669A publication Critical patent/JP2010099669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305829B2 publication Critical patent/JP5305829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】線材の圧延において、コブルの発生なく安定して線材全長にわたる高い寸法精度を実現する。
【解決手段】本発明にかかる熱間圧延ラインは、上流側から下流側に向けて順に、加熱炉1、粗圧延機2、中間圧延機3、仕上げ圧延機4、最終仕上げ圧延機5、レイングヘッド6が配設されている。仕上げ圧延機4と最終仕上げ圧延機5との間には線材を冷却する複数の水冷装置7が配備されている。この圧延ラインにおいては、線材のボトム部が仕上げ圧延機4を抜けた直後から、最終仕上げ圧延機5内の減面率が5%以上の最終仕上げスタンドのロール又はそのロールで圧延される線材に潤滑剤が供給される。
【選択図】図1

Description

本発明は、仕上げ圧延機の下流に最終仕上げ圧延機を配置した線材圧延ラインにおいて、コブルの発生なく安定して線材全長にわたる高い寸法精度を実現する圧延技術に関する。
線材を連続的に圧延する線材圧延ラインにおいて、製造される線材(条鋼材)の寸法精度は、線材に作用する張力に影響を受け、張力が大きくなれば、偏径差が大きくなり真円度が悪くなる。一方、張力がなくなると、ロールスタンド間で線材が脈動してコブル(線材が通過中に詰まること)が発生する。そのため、コブルを発生することなく、線材の寸法精度向上と、寸法変動低減を実現するためには、線材に作用する張力を最小かつ一定に制御する必要がある。
ところで、線材圧延の終末時には、線材のボトム部(終端部)が仕上げ圧延機を抜け、最終仕上げ圧延機のみに噛み込んでいる状態が発生する(この状況を尻抜けと呼ぶこともある)。定常圧延時には、線材は仕上げ圧延機と最終仕上げ圧延機との両方に噛み込んでおり、前方張力及び後方張力が付加され、圧延後の線材の幅寸法が規定のものとなっている。しかし、尻抜け時には、無張力状態となり、線材の幅寸法が規定のものより大きくなる(幅広がり状態)。
かかる無張力時の不都合を回避するために、定常圧延時においては、無張力に近い引っ張り気味に調整し、定常圧延時と尻抜け時との線材張力の偏差を小さくするのが一般的である。また、定常圧延時や尻抜け時の線材の圧延方法として、特許文献1(特開2003−19509号公報)に記載された技術が開示されている。
この技術によれば、線材のトップ部が上流側のロールスタンドを通過し未だ下流側ロールスタンドに噛み込んでいない状態の線速V0、線材のトップ部が下流側ロールスタンドに噛み込んだ状態での線速V1、線材のボトム部が上流側のロールスタンドを抜け下流側のロールスタンドに噛み込んだ状態での線速V2を基に、例えば、尻抜け時は、ΔVb=V2/V0、ΔVc=V2/V1が所定範囲内になるよう、ロールスタンドの駆動モータを制御している。これにより、張力を計算等で求めることなく即時に張力制御を行って、コブル等を回避すると共に圧延材の寸法精度の確保を行なうことができる。
特開2003−19509号公報
ところで、近年においては、これらの仕上げ圧延機と最終仕上げ圧延機との間には、材質を調整することを目的として水冷帯が配置されており、この間の距離は長くなっている。必然的に、尻抜け時には張力が解放されることにより、幅寸法の増大をまねく。例えば、仕上げ圧延機出側線径をφ7mm、最終仕上げ圧延機出側線径をφ5.5mm、この間の距離を40mとしたとき、寸法精度悪化の距離は40m×(7/5.5)2=65mとなり、この距離分を無張力状態に起因する寸法不良部位として切り捨てる必要がでて、歩留まりが悪くなることは否めない。
この「無張力状態に起因する寸法不良」を回避すべく、上述した特許文献1に記載された技術を採用した場合、張力を計算等で求めることなく即時に張力制御を行なう点では好適であるが、速度の計測、速度比の算出、モータ回転数の正確な制御などが必要不可欠で、それを実現できる高性能の制御装置が必要となる。言い換えれば、速度の計測、モータ回転数の制御等の正確性が若干でも損なわれれば、線材の無張力時における幅寸法の増大(寸法精度の悪化)を招来することとなる。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、線材の圧延方法において、複雑な制御装置を必要とせず簡便な手法であって、コブルの発生なく安定して線材全長にわたる高い寸法精度を実現する圧延方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明においては以下の技術的手段を講じた。
本発明にかかる線材の圧延方法は、 仕上げ圧延機の下流側に最終仕上げ圧延機が配置され、且つ前記仕上げ圧延機と前記最終仕上げ圧延機との間の線材には張力が付与されている線材圧延ラインでの圧延方法であって、前記線材のボトム部が前記仕上げ圧延機を抜けた直後から、前記最終仕上げ圧延機内のロール又は当該ロールで圧延される線材に潤滑剤を供給することを特徴とする。
この圧延方法によると、線材のボトム部が仕上げ圧延機を抜けて張力が解放されると、最終仕上げ圧延機内のロール又はロールに噛み込む線材に潤滑剤が供給される。ロール又は線材に潤滑剤を付与すると、ロールと線材との間の摩擦抵抗が低減され、上下のロール間に挟持される線材に対して作用していた強い拘束力が緩まる。潤滑剤の作用により拘束力が緩まると、幅方向へ変形するよりも、前後方向(長さ方向)へ変形することになり、幅寸法の増大(寸法精度の悪化)を抑制することができる。その結果、張力が解放されるボトム部における幅寸法の増大を抑制して、線材全長にわたる高い寸法精度を実現することができる。
また、前記最終仕上げ圧延機は複数の圧延スタンドを備え、減面率が5%以上である圧延スタンドのロール又は当該ロールで圧延される線材に潤滑剤を供給するとよい。
潤滑剤付与の効果は減面率が大きくなるほど大きくなり、潤滑剤の種類によらず減面率が約5%以下では効果がなくなる。このため、潤滑剤付与の効果が顕著な減面率の領域でのみ潤滑剤付与を適用するので、コストが徒に上昇しない。
本発明によると、コブルの発生なく安定して線材全長にわたる高い寸法精度を実現することができる。
以下、本発明の実施形態を、図を基に説明する。
なお、以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1に、本実施形態に係る圧延方法が行なわれる線材の熱間圧延ライン(以下、圧延ラインと記載する)の一例を概略で示す。この圧延ラインは、ビレットなどの鋼材を連続的に熱間圧延して線材(条鋼材)を製造する製造ラインである。
この圧延ラインは、例えば、最終線径が5.0mm〜20.0mmの線材を製造するものであって、圧延速度(線速)が15m/sec〜110m/secとなる範囲で線材を製造する。
圧延ラインは、上流側から下流側に向けて順に、鋼材を加熱する加熱炉1、デスケーラ(図示せず)、粗圧延機2、中間圧延機3、仕上げ圧延機4、最終仕上げ圧延機5、巻き取り設備であるレイングヘッド6が順番に配設されている。また、仕上げ圧延機4と最終仕上げ圧延機5との間には線材を冷却する複数の水冷装置7が配備されている。また、この圧延ラインにおいては、線材のボトム部が仕上げ圧延機4を抜けるタイミングで、最終仕上げ圧延機5内のロール又はこのロールで圧延される線材に潤滑剤を供給するための制御装置(図示せず)を備えている。なお、仕上げ圧延機4はブロックミル(NTM)であり、最終仕上げ圧延機5はサイジングミル(RSM)である。ブロックミルやサイジングミルは、可変速電動モータからなる共通駆動装置で複数のスタンドが駆動される圧延機である。
上述した圧延ラインにおいて、仕上げ圧延機4と最終仕上げ圧延機5との間には複数の水冷装置7が設けられ、線材のボトム部(最終端部)が仕上げ圧延機4を抜けた後(尻抜け時)は、ボトム部が自由端となるため張力制御されないので、線材に印加されていた張力が解放されることになる。線材長手方向に付与されていた張力が解放されると、線材の幅寸法が増大する。
このような場合において、ロール又は線材に潤滑剤を付与すると、ロールと線材との間の摩擦抵抗が低減される。これは、上下のロール間に挟持される線材に対して作用していた強い拘束力が緩まることを示す。上下のロール間に挟持される線材に対して作用していた拘束力が強いと、前後方向(長さ方向)よりも幅方向への変形量が大きい。ところが、潤滑剤の作用により、上下のロール間の線材に対して作用していた拘束力が緩まると、幅方向へ変形するよりも、前後方向(長さ方向)へ変形することになり、幅寸法の増大を抑制できる。
このような、本発明者らの知見に基づき、本実施形態に係る圧延方法においては、以下のように潤滑剤を付与することとした。
本発明者らは、上述した、摩擦係数と幅広がりとの関係(摩擦係数が小さくなるほど幅広がりは減少すること)に着目した。摩擦係数を低減させる具体的な方法としては、線材のボトム部が仕上げ圧延機4を抜けた直後から(抜けると同時にも含む)最終仕上げ圧延機5内のロール又はそのロールに噛み込んでいる線材に潤滑剤を供給することとした。
潤滑剤については様々な熱間圧延用の潤滑剤があり、潤滑剤によって摩擦係数が決定される。潤滑剤を使用することで幅広がりが抑制できるため、使用した潤滑剤の摩擦低減効果の分だけ、定常部の張力を増大できることになる。言い換えるならば、定常圧延時における線材の張力と尻抜け時の無張力状態との差を、潤滑剤による摩擦低減効果が補償し、幅広がりが低減されることとなる。この圧延方法は、仕上げ圧延機4と最終仕上げ圧延機5との間で線材に張力が付与される圧延であれば、どのような圧延方法にも適用可能である。
次に、減面率に対する潤滑剤付与の効果について説明する。
本発明者らは、幅広がり(後述する幅広がり率で規定)と減面率とに及ぼす潤滑剤付与の影響を調査するため、剛塑性有限要素法で変形解析を行なった。潤滑剤付与の影響については、摩擦係数を変化させることで対応させ、減面率と幅広がり率との関係はロール隙を変化させることで対応させた。解析に使用した条件を表1に、減面率と幅広がり率との関係を図2にそれぞれ示す。実験条件としては、最終仕上げ圧延機5への線材の入側径=φ7.0mm、最終仕上げ圧延機5のロールカリバー形状:オーバル形状、摩擦係数は0.5(無潤滑〉、0.35(潤滑1)、0.25(潤滑2)の3種類を採用した。
Figure 2010099669
図2に示すように、潤滑剤付与の効果は、減面率が大きくなるほど大きくなり、潤滑剤やその濃度を変化させても、減面率が約5%以下では効果がなくなることが分かる。従って、コストの観点から、減面率5%以上の条件で潤滑剤付与を適用すれば良いことが明らかである。
また、線材の圧延における減面率が5%以下の圧延は、最終仕上げ圧延機5(サイジングミル)で行なわれるが、サイジングミルは圧延されている線材を保持するガイドを使用しないのが一般的であり、このことから、圧延安定性が要求される。一方、潤滑剤を適用すると線材の回転に対する拘束力も小さくなるため、潤滑剤を付与することで逆に寸法精度を低下させることが容易に推測される。この観点からも、減面率5%以上の条件で潤滑剤付与を適用することが好ましい。
なお、図2における幅広がり率の定義は「幅広がり率=出側幅寸法/入側幅寸法」であって、減面率の定義は「減面率=(1−(出側断面積/入側断面積))×100(%)」である。
以下、本発明の実施例について述べる。
図1に示した圧延ラインのレイアウトにおいて、仕上げ圧延機4と最終仕上げ圧延機5と間に故意に張力を発生させ(線速比の3%に設定)、潤滑剤適用有無及び適用スタンドを変更したときの最終製品の幅寸法を比較した。
今回の実施例(実験)では、潤滑剤の供給タイミングを「仕上げ圧延機4の入側でのボトム抜け時刻+仕上げ圧延機4を抜けるまでの時間α」とした。なお、潤滑供給タイミングについては、例えば、仕上げ圧延機4のモータ電流値が0となった瞬間としても良い。
なお、上述した線速比は、線材のトップ部が仕上げ圧延機4を出て最終仕上げ圧延機5に入るまでの間のトップ部の線速(トップ部速度)をV0とし、線材のボトム部が仕上げ圧延機4を抜けるまでの線材の線速(ミドル部速度)をV1としたとき、R=((V1−V0)/V0)×100で規定される比率である。
表2に実験条件、図3に潤滑使用有無でのミドル部途中からボトム部までの幅寸法計測結果をそれぞれ示す。
Figure 2010099669
なお、本実施例においては、鋼種はSCM435、線径はφ5.5mm、最終速度は100m/sec、仕上げ圧延機4の出側線径はφ7.0mm、最終仕上げ圧延機5のスタンド台数は4台(No.1、No.2、No.3、No.4)、最終仕上げ圧延機5の入側温度は900℃である。
ミドル部の製品幅寸法とボトム部の製品幅寸法とを、比較例1(条件1)と本発明(条件2)との条件で比較すると、図3に示すように、潤滑剤を付与しない場合、ボトム寸法が大幅に増加し、寸法公差±0.20mm以内となっている。これに対して、潤滑剤を付与することにより、同様の圧延条件で、全長にわたって良好な寸法精度(寸法公差±0.05mm)が確保できていることがわかる。
また、比較例1(条件1)と比較例2(条件3)との条件を比較すると、減面率5%以下となるスタンドで潤滑剤を付与しても、ボトム部寸法に及ぼす影響は殆ど見られず、潤滑剤付与の効果を得るためには減面率5%以上の条件で適用しなければならないことが確認できた。
上記のサイズで、本発明と同様の寸法精度を得るためには、線速比R=1.0%程度に設定する必要があり、しばしばコブルが発生することもあったが、本実施形態に係る圧延方法を用いることで線速比を、安定して圧延できるR=3.0%まで上昇できることが同時に確認できた。
なお、本実施形態の変形例として、仕上げ圧延機4とその下流側の最終仕上げ圧延機5とを備えた圧延ラインで線材を圧延する圧延方法であって、最終仕上げ圧延機5を出た後の製品の全長にわたって寸法が均一となる線速比R=((ミドル部速度V1−トップ部速度V0)/トップ部速度V0)×100の値を予め求めておき、実操業においてトップ部速度の実績値V0’を計測し、予め求めておいた線速比Rの値を用いて、目標ミドル部速度V1’を、V1’=V0’+V0’×R/100として求め、線材の先端が最終仕上げ圧延機5に入る前に、最終仕上げ圧延機5の駆動モータ回転数を制御して、線材のミドル部速度V1を目標ミドル部速度V1’となるように制御する圧延方法においても、上述した潤滑剤付与を適用することは非常に好ましい。こうすることで、線速比Rを3.0%以上とすることができると共に、コブルの発生なく安定して線材全長にわたる高い寸法精度を実現することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施形態に係る圧延方法が行なわれる線材の熱間圧延ラインの概略を示す図である。 減面率と幅広がり率との関係を示す図である。 線材の長さ方向における幅寸法の推移を示す図である。
符号の説明
1 加熱炉
2 粗圧延機
3 中間圧延機
4 仕上げ圧延機
5 最終仕上げ圧延機
6 レイングヘッド
7 水冷装置

Claims (2)

  1. 仕上げ圧延機の下流側に最終仕上げ圧延機が配置され、且つ前記仕上げ圧延機と前記最終仕上げ圧延機との間の線材には張力が付与されている線材圧延ラインでの圧延方法であって、
    前記線材のボトム部が前記仕上げ圧延機を抜けた直後から、前記最終仕上げ圧延機内のロール又は当該ロールで圧延される線材に潤滑剤を供給することを特徴とする線材の圧延方法。
  2. 前記最終仕上げ圧延機は複数の圧延スタンドを備え、減面率が5%以上である圧延スタンドのロール又は当該ロールで圧延される線材に潤滑剤を供給することを特徴とする請求項1に記載の線材の圧延方法。
JP2008271059A 2008-10-21 2008-10-21 線材の圧延方法 Expired - Fee Related JP5305829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271059A JP5305829B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 線材の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271059A JP5305829B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 線材の圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010099669A true JP2010099669A (ja) 2010-05-06
JP5305829B2 JP5305829B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42290780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271059A Expired - Fee Related JP5305829B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 線材の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5305829B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013006190A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kobe Steel Ltd 条鋼の圧延方法
KR101253882B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 선재 제조 방법
CN103639195A (zh) * 2013-11-28 2014-03-19 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 一种生产β型钛合金线材的方法
CN104117536A (zh) * 2014-06-24 2014-10-29 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种φ6.5光圆和φ6盘螺热轧钢筋精轧孔型共用生产方法
CN104174649A (zh) * 2014-07-21 2014-12-03 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 热连轧生产钛及钛合金线材的方法
KR101490600B1 (ko) * 2013-07-01 2015-02-05 주식회사 포스코 선재 제조방법
WO2015076316A1 (ja) 2013-11-19 2015-05-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 線状鋼材の誘導方法及び誘導装置
CN115625197A (zh) * 2022-10-14 2023-01-20 西咸新区致诚泰金属科技有限公司 一种bt线轧制工艺以及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104043647B (zh) * 2013-11-13 2016-01-20 山东西王特钢有限公司 一种圆5.5与螺纹6.0共用的轧制工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479149A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Nippon Steel Corp Controller for loop or tension in multiple line continuous rolling
JP2004066263A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Kobe Steel Ltd 条鋼の圧延方法
JP2006289436A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Kobe Steel Ltd 線材の圧延方法
JP2008068281A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kobe Steel Ltd 条鋼圧延材の圧延方法
JP2009142836A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Kobe Steel Ltd 条鋼の圧延方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479149A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Nippon Steel Corp Controller for loop or tension in multiple line continuous rolling
JP2004066263A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Kobe Steel Ltd 条鋼の圧延方法
JP2006289436A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Kobe Steel Ltd 線材の圧延方法
JP2008068281A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kobe Steel Ltd 条鋼圧延材の圧延方法
JP2009142836A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Kobe Steel Ltd 条鋼の圧延方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101253882B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 선재 제조 방법
JP2013006190A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kobe Steel Ltd 条鋼の圧延方法
KR101490600B1 (ko) * 2013-07-01 2015-02-05 주식회사 포스코 선재 제조방법
WO2015076316A1 (ja) 2013-11-19 2015-05-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 線状鋼材の誘導方法及び誘導装置
KR20160015369A (ko) 2013-11-19 2016-02-12 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 선상강재의 유도 방법 및 유도 장치
CN103639195A (zh) * 2013-11-28 2014-03-19 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 一种生产β型钛合金线材的方法
CN104117536A (zh) * 2014-06-24 2014-10-29 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种φ6.5光圆和φ6盘螺热轧钢筋精轧孔型共用生产方法
CN104117536B (zh) * 2014-06-24 2015-10-28 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种φ6.5光圆和φ6盘螺热轧钢筋精轧孔型共用生产方法
CN104174649A (zh) * 2014-07-21 2014-12-03 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 热连轧生产钛及钛合金线材的方法
CN104174649B (zh) * 2014-07-21 2016-01-20 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 热连轧生产钛及钛合金线材的方法
CN115625197A (zh) * 2022-10-14 2023-01-20 西咸新区致诚泰金属科技有限公司 一种bt线轧制工艺以及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5305829B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305829B2 (ja) 線材の圧延方法
JP4504242B2 (ja) 線材の圧延方法
US12064799B2 (en) Method and apparatus for producing flat metal products
JP6863532B1 (ja) 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JP5775378B2 (ja) 条鋼の圧延方法
Wang et al. A flying gauge change model in tandem cold strip mill
KR20150065862A (ko) 스트립 형상으로 압연된 재료를 위한 폭 변경 시스템
JP4266185B2 (ja) 熱間仕上圧延方法および熱間仕上圧延材
JP5440288B2 (ja) タンデム仕上圧延機及びその動作制御方法、並びに、熱延鋼板の製造装置及び熱延鋼板の製造方法
JP2008036686A (ja) 条鋼圧延材の圧延方法
JP3869332B2 (ja) 条鋼の圧延方法
JP2002331304A (ja) 熱延鋼帯の圧延速度制御方法
JP6079344B2 (ja) 板幅方向に板厚差を有する差厚鋼板の製造装置および製造方法
JP2005169454A (ja) 鋼帯の製造設備および製造方法
JP2000218302A (ja) ストリップを変形する方法および装置
JP2004001031A (ja) 金属板の冷間圧延方法
JP6051941B2 (ja) 差厚鋼板の製造装置および製造方法
JP4516834B2 (ja) 冷間圧延設備および冷間タンデム圧延方法
JP5691948B2 (ja) タンデム仕上圧延機及びその動作制御方法、並びに、熱延鋼板の製造装置及び熱延鋼板の製造方法
JP6935588B2 (ja) バーに対する引抜作用を調整する方法および対応する装置
JP2008183583A (ja) 熱延仕上板幅制御方法
JP2002011502A (ja) 熱延鋼板の製造方法および製造装置
JP2002346606A (ja) 調質冷間圧延設備および調質冷間圧延方法
JP2008114268A (ja) 調質圧延機
OA19989A (en) Method and apparatus for producing flat metal products.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5305829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees