JP2010098497A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010098497A
JP2010098497A JP2008267118A JP2008267118A JP2010098497A JP 2010098497 A JP2010098497 A JP 2010098497A JP 2008267118 A JP2008267118 A JP 2008267118A JP 2008267118 A JP2008267118 A JP 2008267118A JP 2010098497 A JP2010098497 A JP 2010098497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
read
back side
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008267118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5215113B2 (ja
Inventor
Kiyoyuki Kakinuma
清之 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2008267118A priority Critical patent/JP5215113B2/ja
Publication of JP2010098497A publication Critical patent/JP2010098497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215113B2 publication Critical patent/JP5215113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの設定した画像サイズより短い原稿をワンパススキャンで両面読み取りした時に、表面読取画像と裏面読取画像とが整合のとれた出力形式となる画像読取装置を提供する。
【解決手段】表面読取画像の出力形式に合わせるため、裏面読取画像の右側端から原稿長さ検出手段で検出した原稿の長さ分の原稿画像を切り出し、さらに切り出した原稿画像の右側に背景色部分を追加することで、ユーザの設定したサイズの新たな裏面読取画像を合成して出力する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システムに関し、画像読取の機能を有する画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システムに関する。
原稿台上の原稿を一度画像読取センサ上に搬送し画像の読み取りを行った後、反転搬送路に送り、原稿の表裏を反転させて、再度、画像読取センサ上に搬送して原稿の裏面画像の読み取りを行うツーパススキャンの技術がある。両面の読み取り終了後に原稿を排出し、排出終了後に後続原稿を画像読取センサ上に搬送し、以下同様の動作を繰り返すという方法である(例えば特許文献1、2参照)。
特許第3745045号公報 特開平10−101257号公報
原稿を搬送し、画像読取センサにより画像を読み取る画像読取装置において、読み取りを行う用紙サイズをユーザが設定して読み取る場合に、設定した用紙サイズとは異なるサイズの原稿をスキャンしてしまう事はよくある。例えば、従来の画像読取装置においてA3用紙サイズ設定でA3用紙にA4の原稿を2枚割り付けた原稿を、側端を先端基準として読み取っているときに、設定を変えることなくA4サイズの原稿を原稿台に載せ読み取らせた場合の動作を、図2および図6〜図13を用いて説明する。
画像読取装置1は、図2に示すように、原稿216を積載する原稿台201、原稿台201に原稿216があるか否かを検知する原稿検知センサ219、原稿台上の原稿を一枚ずつ分離給送する分離給送ローラ対202、搬送ローラ対203、205、プラテンローラ206、207、裏面画像読取センサ208、裏面原稿通過検知センサ209、表面画像読取センサ210、表面原稿通過検知センサ211、搬送路切り替え爪212、搬送路切り替えローラ213、制御基板214、原稿排紙台215、ピックアップローラ217、原稿長さ検出センサ218、原稿排紙センサ220を備える。また、原稿を表裏反転させるための表裏反転搬送路221を備える。
原稿を裏返すことにより2回原稿を搬送して、1つの画像読取センサで両面の画像を読み取るツーパススキャンで原稿1枚の読取を行った場合の動作を図2と図12、図6〜図8を用いて説明する。まず、原稿台201に原稿216があるかどうかを原稿検知センサ219により確認し、原稿216が無い場合は(ステップS1001でNO)処理を終了する。原稿216が在る場合は、ピックアップローラ217および分離給送ローラ対202、搬送ローラ対203、205は、原稿216の搬送を開始する(ステップS1002)。表面原稿通過検知センサ211の検知結果をもとに、表面画像読取センサ210の読取位置に原稿216が有ると判断した(ステップS1003でYES)ならば、表面画像読取センサ210で原稿の表面画像を読み取るためのライン走査(主走査)を行う(ステップS1004)。表面原稿通過検知センサ211の検知結果をもとに原稿216の後端が表面画像読取センサ210を通過したと判断するまで(ステップS1005でYES)、ライン走査は繰り返し行われる。その後、原稿216の搬送が所定の移動距離に達したところで原稿216を停止する(ステップ[1006])。
次に、搬送路切り替え爪212を反転搬送路221側に切り換えた(ステップS1007)後に、原稿216を反転搬送路221側に搬送する(ステップS1008)。こうして原稿裏面が表面画像読取センサ210側になって搬送される。表面原稿通過検知センサ211の検知結果をもとに、表面画像読取センサ210の読取位置に原稿216が有ると判断したならば(ステップS1009でYES)、表面画像読取センサ210で原稿の裏面画像を読み取るためのライン走査(主走査)を行う(ステップS1010)。表面原稿通過検知センサ211の検知結果をもとに、原稿216の後端が表面画像読取センサ210を通過したと判断するまで(ステップS1011でYES)、ライン走査は繰り返し行われる。その後、原稿216は原稿排紙台215迄搬送され排出されたことを原稿排紙センサ220の検知結果をもとに判断したならば(ステップS1012でYES)、所定のタイミングで画像データを出力する(ステップS1013)。
上記の処理を行ったとき、原稿は図6に示す(A)から(B)、(B)から(C)の順で反転させられて、2度目に表面画像読取センサを通過するときに、原稿から表面イメージセンサによって裏面の画像が読み取られる。用紙サイズがA3の設定でA4原稿を左側端から読み取った場合の動作であるので、画像読取センサが出力した読取信号からは、表面、裏面ともに原稿の左側端を先端基準とした左側端基準画像データが生成される。表面および裏面をスキャンした時のイメージセンサから出力される画像データは、左詰でA4サイズの原稿画像と右側にA4サイズの背景画像を合わせたA3サイズの画像となるので、表面読取画像は図7の画像、裏面読取画像は図8の画像が出力される。
一方、1回の原稿搬送で原稿両面の画像を読み取るワンパススキャンにより、A3サイズの用紙設定でA4原稿を読み取った場合の動作を図2と図13、図9から図11を用いて説明する。まず、原稿台201に原稿216があるかどうかを原稿検知センサ219により確認し(ステップS2001)、原稿216が無い場合は処理を終了する。原稿216が在る場合は、ピックアップローラ217および分離給送ローラ対202、搬送ローラ対203、205は、原稿216の搬送を開始する(ステップS2002)。裏面原稿通過検知センサ209の検知結果をもとに、裏面画像読取センサ208の読取位置に原稿216が有ると判断したならば(ステップS2003でYES)、裏面画像読取センサ208で原稿216の裏面画像を読み取るためのライン走査(主走査)を行う(ステップS2004)。
また、表面原稿通過検知センサ211の検知結果をもとに、表面画像読取センサ210の読取位置に原稿216が有ると判断したならば(ステップS2005でYES)、表面画像読取センサ210で原稿216の表面画像を読み取るためのライン走査(主走査)を行う(ステップS2006)。上記ステップS2003からステップS2006までの処理は、表面原稿通過検知センサ211の検知結果をもとに、原稿216の後端が表面画像読取センサ210の読取位置を通過したと判断されるまで(ステップS2007でYES)繰り返し行われる。その後、原稿216は原稿排紙台215迄搬送され排出されたことを原稿排紙センサ220の検知結果をもとに判断したならば(ステップS2008でYES)、所定のタイミングで画像データを出力する(ステップS2009)。
上記のような画像読取装置では、ワンパススキャン時には表面の画像データは、表面のイメージセンサを使用して、裏面の画像データは、裏面のイメージセンサを使用して画像取得を行う(図9)ので、表面の画像データはツーパススキャンを用いた時と同じ、図10の画像を出力する。しかし、原稿の裏面に関しては、画像データをスキャンした時に原稿の右側端から順に読み取られるので、イメージセンサから出力される画像データは、右詰でA4サイズの原稿画像を配置し、左側にA4サイズの背景画像を配置したA3サイズの図11の画像を出力する。ワンパススキャンを用いてA3サイズの用紙設定でA4原稿を読み取ったときの裏面画像を、表面画像と同じ左側端基準画像にすることを希望するユーザもある。このような場合は、裏面画像を取得した後に画像編集アプリケーションを使用して、表面画像と同一条件の左側端基準画像に変換する必要があり、変換の手間がわずらわしいという問題が発生していた。
本発明の目的は、設定された用紙サイズよりも小さい原稿の読み取り時に、表面の読取画像と裏面の読取画像との出力形式が整合でき、画像取得後に表裏の読取画像の出力形式を整合させる手間を省くことが可能となる画像読取装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、複数枚の原稿を保持する原稿給紙台と、原稿の表面を読み取る表面画像読取センサと、原稿の裏面を読み取る裏面画像読取センサと、前記原稿給紙台上に積載された原稿を一枚ずつ分離する分離手段と、前記分離手段により分離し、搬送した原稿の長さを検出する原稿長さ検出手段と、読取画像のスキャンサイズの設定を記憶するスキャンサイズ記憶手段とを備えた画像読取装置において、原稿の左側端または右側端を先頭として、一度の搬送で表面読取画像と裏面読取画像を、前記表面画像読取センサと前記裏面画像読取センサで読み取り、前記原稿長さ検出手段の検出結果により前記記憶手段に設定されたスキャンサイズより小さい原稿が読み取られたと判断した場合に、前記表面読取画像内における原稿表面画像部分が存在する位置に揃えるように、前記裏面読取画像内から抽出された原稿裏面画像部分を位置させた、他の裏面読取画像を生成する機能を有することを特徴とする。
また、本発明は、複数枚の原稿を保持する原稿給紙台と、原稿の表面を読み取る表面画像読取センサと、原稿の裏面を読み取る裏面画像読取センサと、前記原稿給紙台上に積載された原稿を一枚ずつ分離する分離手段と、前記分離手段により分離し、搬送した原稿の長さを検出する原稿長さ検出手段と、読取画像のスキャンサイズの設定を記憶するスキャンサイズ記憶手段とを備えた画像読取装置において、原稿の左側端または右側端を先頭として、一度の搬送で表面読取画像と裏面読取画像を、前記表面画像読取センサと前記裏面画像読取センサで読み取り、前記原稿長さ検出手段の検出結果により前記記憶手段に設定されたスキャンサイズより小さい原稿が読み取られたと判断した場合に、前記裏面読取画像内における原稿裏面画像部分が存在する位置に揃えるように、前記表面読取画像内から抽出された原稿表面画像部分を位置させた、他の表面読取画像を生成する機能を有することを特徴とする。
本発明の画像読取装置によれば、設定された用紙サイズよりも小さい原稿をワンパススキャンで読み取ったときと、ツーパススキャンで読み取ったときとで、表面の読取画像の出力形式も、裏面の読取画像の出力形式も、変わらない出力形式で出力されるので、ユーザは画像読取装置での画像取得後に、表裏の読取画像の出力形式を同一条件に加工する手間を省くことが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示して詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の第1の実施形態である画像読取装置をホストコンピュータに接続した状態を示す斜視図である。図1に示すように、本実施形態の画像読取装置1は、USBケーブル3を介してホストコンピュータ2に接続されている。また、ホストコンピュータ2には、スキャンした画像や状況を表示するディスプレイ304と、ユーザがスキャンする条件や指示を出すための、キーボード302が接続されている。画像読取装置1は原稿の画像を読み取り、読み取った画像データはUSBケーブル3を介してホストコンピュータ2に転送する。ホストコンピュータ2は、画像読取装置1から転送された画像データを、図4で説明するホストコンピュータ2内のハードディスク305に保存する。
図3は、図1に示す画像読取装置1の制御系を説明するためのブロック図である。画像読取装置1は、図3に示すように、装置全体の動作を制御するCPU250と、表面画像読取センサ251と裏面画像読取センサ252と、CPU250において実行される制御プログラムを格納するROM254と、ワークメモリとして機能するRAM253と、USBインターフェース255と、各種の処理部が接続されているシステムバス256とを備える。CPU250、ROM254、RAM253およびUSBインターフェース255はシステムバス256を介して互いに接続されている。また、システムバス256には、表面画像読取センサ251、及び、裏面画像読取センサ252が不図示の画像処理部を介して接続されている。
図4は、ホストコンピュータ2の内部構成を説明するためのブロック図である。ホストコンピュータ2は、図4に示すように、CPU301、メモリ303、およびハードディスク305を備える。また、ホストコンピュータ2は、キーボード302、およびディスプレイ304を備える。CPU301は、画像読取装置1から送られた画像データを、USBケーブル3とUSBインターフェース307を介して取得する。メモリ303は、制御プログラムの記憶や画像データの一時的な記憶を行う。ハードディスク305には、画像読取装置1の表面画像読取センサ210と裏面画像読取センサ208で読み取った原稿の画像データが保存される。キーボード302は、ユーザにより入力操作を行うために用いられる。ユーザは、キーボード302を用いて原稿読み取り条件等を設定する。ディスプレイ304には、画像読取装置1で原稿を読み取り、得られた画像、およびエラー時の情報、など、原稿画像取得に関して必要な画面が表示される。
図5は、図1に示す本発明の画像読取装置1のワンパススキャン機能を用いた画像スキャン処理を説明するためのフローチャートである。
まず、本フローチャートの処理に移行する前に、ホストコンピュータ2から読取解像度や、スキャンサイズ等の原稿読み取り条件を含む設定情報を受信してRAM253等(スキャンサイズ記憶手段)に記憶しているものとする。なお、操作部を有する画像読取装置の場合は、不図示の操作部をユーザが操作してスキャンサイズ等をRAM253等に記憶させてもよい。ホストコンピュータ2または不図示の操作部から画像スキャン開始の指令があると、CPU250は複数枚の原稿を保持するための原稿台(原稿給紙台)201に原稿216があるかどうかを原稿検知センサ219により確認し(ステップS0001)、原稿台上に原稿216が無い場合は処理を終了する。原稿216が在る場合は、ピックアップローラ217および各ローラ対202、搬送ローラ対203、205を不図示の駆動部により駆動して原稿216の搬送を開始する(ステップS0002)。
裏面原稿通過検知センサ209の検知結果をもとに裏面画像読取センサ208の読取位置に原稿216があると判断したならば(ステップS0003でYES)、裏面画像読取センサ208により原稿216の裏面画像を読み取るための走査(主走査)を行う(ステップS0004)。
また、原稿216が表面原稿通過検知センサ211の検知結果をもとに表面画像読取センサ210の読取位置に原稿216があると判断したならば(ステップS0005でYES)、表面画像読取センサ210により原稿216の表面画像を読み取るための走査(主走査)を行う(ステップS0006)。
上記ステップS0003からステップS0006までの処理は、表面原稿通過検知センサ211の検知結果をもとに表面画像読取センサ210の読取位置を原稿216の後端が通過したと判断する(ステップS0007でYES)まで繰り返し行われる。
表面画像読取センサ251で読み取られた画像データと、裏面画像読取センサ252で読み取られた画像データは、不図示の画像処理部でA/D変換等の処理がなされ、システムバス256に送出されてRAM253内の表面裏面それぞれ個別に用意されたメモリ領域に、得られた順毎に格納される。
その後、原稿216が原稿排紙台215まで搬送され排出されたことを原稿排紙センサ220の検知結果をもとに判断したならば(ステップS2008でYES)、CPU250は排出された原稿の長さを原稿長さ検出センサ218の検知結果から得る(ステップS0009)。
次に、ユーザが設定したスキャンサイズと、ステップ8で得た原稿の長さの検出結果を比較し、ステップ8で得た原稿の長さよりも、ユーザからのスキャン設定で設定されたスキャンサイズにおける長さのほうが長い場合は(ステップS0010でYES)、裏面の読取画像を表面の読取画像と同じ左側端基準の形式に合わせる処理を行う(ステップS0011)。また、裏面の読取画像を表面の読取画像と同じ左側端基準の形式に合わせる処理ではなく、表面読取画像を裏面読取画像と同じ左側端基準の形式に合わせる処理を行ってもよい。
一方、ユーザからのスキャン設定で設定されたスキャンサイズより、ステップS0009で得た原稿の長さが長い場合は(ステップS0010でNO)、ステップS0011をスキップする。
なお、請求項1の表面読取画像内における原稿表面画像部分が存在する位置に揃えるように、前記裏面読取画像内から抽出された原稿裏面画像部分を位置させた、他の裏面読取画像を生成する処理とは以下の処理である。表面の読取画像は原稿の左側端を先端基準にして読み取られるため、ユーザから設定されたスキャンサイズの画像(例えばA3横画像)に、左詰で表面原稿画像(例えばA4縦画像)と右側の余った領域の背景画像とが取り合わされた画像となる。裏面の読取画像は原稿の右側端を先端基準にして読み取られるため、設定されたスキャンサイズの画像に右詰で裏面原稿画像と、左側の余った領域の背景画像とが取り合わされた画像となる。
そこで、裏面の出力画像も左側端を先端基準とした左側端基準画像にするために、原稿長さ検出手段にて得た原稿の長さを利用して、裏面画像の右側端から原稿の長さ分の画像(原稿裏面画像部分)を切り出し(抽出し)、その後切り出した画像にスキャン設定で設定された画像サイズになるように、余剰部分を背景色と濃度等が一致または類似する画像データで追加する処理を言う。なお、原稿の長さ分の画像を切り出したときに残った画像データを利用して余剰部分を埋め合わせてもよい。
また、請求項3の裏面読取画像内における原稿裏面画像部分が存在する位置に揃えるように、前記表面読取画像内から抽出された原稿表面画像部分を位置させた、他の表面読取画像を生成する処理とは以下の処理であり、本実施例において表面の読取画像を原稿の右側端を先端基準にして読み取った場合に好適である。原稿の右側端を先端基準にして読み取ると表面の読取画像は、ユーザからの設定されたスキャンサイズの画像(例えばA3横画像)に、右詰めで原稿画像(例えばA4縦画像)と左側の余った領域の背景画像とが取り合わされた画像となる。このとき裏面の読取画像は原稿の左側端を先端基準にして読み取られるため、設定されたスキャンサイズの画像に左詰で原稿画像と、右側の余った領域の背景画像とが取り合わされた画像となる。
そこで、表面の出力画像も左側端を先端基準とした左側端基準画像にするために、原稿長さ検出手段にて得た原稿の長さを利用して、表面画像の右側端から原稿の長さ分の画像(原稿表面画像部分)を切り出し(抽出し)、その後切り出した画像にスキャン設定で設定された画像サイズになるように、右側の余剰部分を背景色と濃度等が一致または類似する画像データで追加する処理を言う。なお、原稿の長さ分の画像を切り出したときに残った画像データを利用して余剰部分を埋め合わせてもよい。
その後、CPU250は所定のタイミングでUSBインターフェース255およびUSBケーブル3を介してホストコンピュータ2に、それぞれ、ホストコンピュータ2が要求する順で、表面と裏面の画像データを転送する(ステップS0012)。なおUSBではなくSCSI、有線LAN、無線LAN、ブルートゥース、赤外線通信等によりホストコンピュータ2に表面と裏面の画像データを転送してもよい。
上記のように原稿を横方向に搬送する方向は、左側端を先頭とする搬送、右側端を先頭とする搬送のどちらで行ってもよい。上記実施例1は左側端を先頭とする搬送を行った際は裏面読取画像を加工したが、表面読取画像を裏面読取画像にあわせるよう加工してもよい。また、右側端を先頭とする搬送を行った場合は、表面読取画像を加工したが、裏面読取画像を表面読取画像にあわせるよう加工する処理等を行ってもよい。
実施例1の画像読取装置に更に、原稿の二度目の搬送で反対面を読み取るツーパススキャンを行うツーパススキャンモードと、上記ワンパススキャンを行うワンパススキャンモードとを切り換える機能を追加することができる。この切り換えはホストコンピュータ2をユーザが操作して行ってもよく、また不図示の操作部をユーザが操作して切り換えてもよい。ツーパススキャンにおいて表面読取画像内と裏面読取画像内の原稿画像位置は揃い、ワンパススキャンにおいては、切り出しと埋め合わせ処理を行う前は表面読取画像内と裏面読取画像内の原稿画像位置は揃わない。本実施例ではワンパススキャンとツーパススキャンとの間での出力画像形式を整合させるために、ツーパススキャンの表面および裏面読取画像と、ワンパススキャンの表面および裏面読取画像との、どちらか一方について、その表面または裏面読取画像から、原稿画像部分の切り出しと埋め合わせ処理を行うようにした。これによりツーパススキャンモードで読み取りを行ったときとワンパススキャンモードで読み取りを行ったときで、読取結果に整合性ができ、ユーザが細かい設定を意識することなくツーパススキャンとワンパススキャンを使い分けることができるようになる。
上記の各実施例において、画像処理の全てまたは一部を、ホストコンピュータ2で行ってもよい。この場合ホストコンピュータ2と画像読取装置1とを含む画像読取システムが本発明の画像読取装置に相当する。また、この場合スキャンサイズ記憶手段はホストコンピュータ2の有するメモリ303等であってもよい。また、本発明の画像処理はハードウエアで行ってもよく、またその一部または全てをソフトウエアで行ってもよい。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成することも可能である。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、フラッシュメモリ、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
画像読取装置を含むシステム全体を示す図 画像読取装置の構成を示す断面図 画像読取装置の制御系ブロック図 ホストコンピュータの内部構成等を表すブロック図 本発明のワンパススキャン処理のフローチャート ツーパススキャン時の原稿の読み取りの様子を示す図 左側端基準の表面出力画像 左側端基準の裏面出力画像 ワンパススキャン時の原稿の読み取りの様子を示す図 左側端基準の表面出力画像 右側端基準の裏面出力画像 従来のツーパススキャン処理のフローチャート 従来のワンパススキャン処理のフローチャート
符号の説明
1 画像読取装置
2 ホストコンピュータ
3 USBケーブル
201 原稿台
202 分離給送ローラ対
203 搬送ローラ対
204 搬送ローラ対
205 搬送ローラ対
206 プラテンローラ
207 プラテンローラ
208 裏面画像読取センサ
209 裏面原稿通過検知センサ
210 表面画像読取センサ211 表面原稿通過検知センサ
212 搬送路切り替え爪
213 搬送路切り替えローラ
214 制御基板
215 原稿排紙台
216 原稿
217 ピックアップローラ
218 原稿長さ検出センサ
219 原稿検出センサ
220 原稿排紙センサ
221 反転搬送路
250 CPU
251 表面画像読取センサ
252 裏面画像読取センサ
253 RAM
254 ROM
255 USBインターフェース
301 CPU
302 キーボード
303 メモリ
304 ディスプレイ
305 ハードディスク
307 USBインターフェース

Claims (4)

  1. 複数枚の原稿を保持する原稿給紙台と、
    原稿の表面を読み取る表面画像読取センサと、
    原稿の裏面を読み取る裏面画像読取センサと、
    前記原稿給紙台上に積載された原稿を一枚ずつ分離する分離手段と、
    前記分離手段により分離し、搬送した原稿の長さを検出する原稿長さ検出手段と、
    読取画像のスキャンサイズの設定を記憶するスキャンサイズ記憶手段と
    を備えた画像読取装置において、
    原稿の左側端または右側端を先頭として、一度の搬送で表面読取画像と裏面読取画像を、前記表面画像読取センサと前記裏面画像読取センサで読み取り、
    前記原稿長さ検出手段の検出結果により前記記憶手段に設定されたスキャンサイズより小さい原稿が読み取られたと判断した場合に、
    前記表面読取画像内における原稿表面画像部分が存在する位置に揃えるように、前記裏面読取画像内から抽出された原稿裏面画像部分を位置させた、他の裏面読取画像を生成する機能を有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 原稿の表裏を反転させる反転搬送路を備え、
    前記原稿を前記表面および裏面画像読取センサのうちの一方の画像読取センサ上に搬送し画像の読み取りを行った後、前記反転搬送路にて原稿の表裏を反転させて、再度、前記一方の画像読取センサ上に搬送して原稿の反対面の画像の読み取りを行うツーパススキャンモードと、
    一度の搬送で表面読取画像と裏面読取画像とを、前記表面画像読取センサと前記裏面画像読取センサで読み取るワンパススキャンモードと
    を有し、
    前記原稿長さ検出手段の検出結果により前記記憶手段に設定されたスキャンサイズより小さい原稿が読み取られたと判断した場合、
    前記ワンパススキャンモードで読み取られた表面および裏面読取画像内における原稿画像部分が存在する位置と、前記ツーパススキャンモードで読み取られた表面および裏面読取画像内における原稿画像部分が存在する位置との整合を行うために、前記ワンパススキャンモードで読み取られた表面および裏面読取画像と、前記ツーパススキャンモードで読み取られた表面および裏面読取画像とのどちらか一方について、
    前記表面読取画像から他の表面読取画像を生成するか、または前記裏面読取画像から他の裏面読取画像を生成する機能を有することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 複数枚の原稿を保持する原稿給紙台と、
    原稿の表面を読み取る表面画像読取センサと、
    原稿の裏面を読み取る裏面画像読取センサと、
    前記原稿給紙台上に積載された原稿を一枚ずつ分離する分離手段と、
    前記分離手段により分離し、
    搬送した原稿の長さを検出する原稿長さ検出手段と、
    読取画像のスキャンサイズの設定を記憶するスキャンサイズ記憶手段と
    を備えた画像読取装置において、
    原稿の左側端または右側端を先頭として、一度の搬送で表面読取画像と裏面読取画像を、前記表面画像読取センサと前記裏面画像読取センサで読み取り、
    前記原稿長さ検出手段の検出結果により前記記憶手段に設定されたスキャンサイズより小さい原稿が読み取られたと判断した場合に、
    前記裏面読取画像内における原稿裏面画像部分が存在する位置に揃えるように、前記表面読取画像内から抽出された原稿表面画像部分を位置させた、他の表面読取画像を生成する機能を有することを特徴とする画像読取装置。
  4. 原稿の表裏を反転させる反転搬送路を備え、
    前記表面および裏面画像読取センサのうちの一方の画像読取センサ上に搬送し画像の読み取りを行った後、前記反転搬送路に送り、原稿の表裏を反転させて、再度、前記一方の画像読取センサ上に搬送して原稿の反対面の画像の読み取りを行うツーパススキャンモードと、
    一度の搬送で表面読取画像と裏面読取画像とを、前記表面画像読取センサと前記裏面画像読取センサで読み取るワンパススキャンモードと
    を有し、

    前記原稿長さ検出手段の検出結果により前記記憶手段に設定されたスキャンサイズより小さい原稿が読み取られたと判断した場合、
    前記ワンパススキャンモードで読み取られた表面および裏面読取画像内における原稿画像部分が存在する位置と、
    前記ツーパススキャンモードで読み取られた表面および裏面読取画像内における原稿画像部分が存在する位置との整合を行うために、前記ワンパススキャンモードで読み取られた表面および裏面読取画像と、前記ツーパススキャンモードで読み取られた表面および裏面読取画像とのどちらか一方について、
    前記表面読取画像から他の表面読取画像を生成するか、または前記裏面読取画像から他の裏面読取画像を生成する機能を有することを特徴とした請求項3に記載の画像読取装置。
JP2008267118A 2008-10-16 2008-10-16 画像読取装置 Active JP5215113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267118A JP5215113B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267118A JP5215113B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010098497A true JP2010098497A (ja) 2010-04-30
JP5215113B2 JP5215113B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42259876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267118A Active JP5215113B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5215113B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121268A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
US10880447B2 (en) 2018-10-25 2020-12-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261628A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2001018473A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Minolta Co Ltd 画像形成装置及び方法並びに画像形成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2002125102A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2005039761A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置、画像処理装置、および両面読み取り画像のレジストレーション位置合わせ方法
JP2005268893A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2006203523A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2007129561A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Brother Ind Ltd 画像処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261628A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2001018473A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Minolta Co Ltd 画像形成装置及び方法並びに画像形成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2002125102A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2005039761A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置、画像処理装置、および両面読み取り画像のレジストレーション位置合わせ方法
JP2005268893A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2006203523A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2007129561A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Brother Ind Ltd 画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121268A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
US11146709B2 (en) 2017-01-27 2021-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, control method for controlling image reading apparatus, and storage medium
US10880447B2 (en) 2018-10-25 2020-12-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5215113B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100823650B1 (ko) 화상 처리 방법 및 화상 처리 장치
JP2013236186A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN102045475A (zh) 图像形成装置及其控制方法
JP5215113B2 (ja) 画像読取装置
JP2015159509A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2008153890A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび仕上がり情報生成方法
JP6467845B2 (ja) 画像読取装置
JP2011077875A (ja) 画像読取装置及びプログラム
US7864370B2 (en) Copy machine with image rotation and back surface reading based on memory capacity required
JP2007187735A (ja) 画像形成装置
JP4412211B2 (ja) スキュー補正方法、プログラム、画像処理装置および画像処理システム
US4763172A (en) Image scanner apparatus
JP6127810B2 (ja) 画像形成システムおよび画像読取装置
JP2023124453A (ja) 画像読取システム、画像読取装置、画像読取方法及びプログラム
JP2007243441A (ja) 画像読取装置、当該装置の制御方法及び制御プログラム
JP4847384B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法および画像読取装置の制御プログラム
JP6881950B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015216551A (ja) 画像形成装置
JPH09214673A (ja) 画像読取装置
JP3817238B2 (ja) 画像形成装置
JP4373940B2 (ja) 画像形成装置
JP6584165B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2021111907A (ja) 画像読取制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2021024255A (ja) 印刷装置
JP2022044456A (ja) プログラムおよびデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5215113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250