JP2010095947A - 水栓装置 - Google Patents

水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010095947A
JP2010095947A JP2008269148A JP2008269148A JP2010095947A JP 2010095947 A JP2010095947 A JP 2010095947A JP 2008269148 A JP2008269148 A JP 2008269148A JP 2008269148 A JP2008269148 A JP 2008269148A JP 2010095947 A JP2010095947 A JP 2010095947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water discharge
discharge head
faucet body
water
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008269148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612816B2 (ja
Inventor
Hidetsugu Kiyomoto
英嗣 清本
Atsushi Otsuki
淳史 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kitchen and Living Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kitchen and Living Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kitchen and Living Co Ltd filed Critical Toyo Kitchen and Living Co Ltd
Priority to JP2008269148A priority Critical patent/JP5612816B2/ja
Publication of JP2010095947A publication Critical patent/JP2010095947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612816B2 publication Critical patent/JP5612816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

【課題】 吐水ヘッドを水栓本体の下側から装着して、安定に保持させるとともに、下側へ引き出すという自然な動作で吐水ヘッドを水栓本体から離脱できるようにする。
【解決手段】 吐水側の端部に至る連続した空洞部を有する水栓本体と、その水栓本体の空洞部に引き出し可能に挿通された給水ホースと、その給水ホースの先端部に接続された吐水ヘッドとを備える。吐水ヘッドは下側から、水栓本体の先端部に着脱自在に嵌合される。そして、水栓本体側の弾性係合部が吐水ヘッド側の係合凹部に係合することにより、吐水ヘッドの自重が支えられる一方で、吐水ヘッドを把持して下側へ引けば、供給ホースとともに吐水ヘッドを所定長さ引き出すことができる。
【選択図】 図6

Description

この発明は、例えば流し台等に好適に使用される水栓装置に関する。
住宅の流し台(シンク)に設置される水栓設備として、特許文献1に記載されているものが知られている。この水栓設備は、シンク台の上面に設置され、斜め上方に突出する枝分かれ部を有する水栓と、その水栓の枝分かれ部に着脱可能に固定される吐水ヘッドと、その吐水ヘッドと水栓とをつなぐ引き出しホースとを備えたものである。
特開2008−111237号公報
しかしながら、この特許文献1に記載の水栓設備は、柱状の水栓に対し斜め上向きに吐水ヘッドが、やかんの注ぎ口のように組みつけられるものであるため、構造上の一体感に乏しく、かつ吐水ヘッドの根元が水栓の枝分かれ部の開口に例えばセレーション結合で差し込まれるのみで、吐水ヘッドの自重によって水栓への固定状態が保持されるにすぎない。したがって、ぐらつき等により安定した一体性を得にくい欠点がある。
この発明は、水栓本体と吐水ヘッドとの形態上及び構造上の一体性ならびに剛性を高めた水栓装置を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段及び発明の効果
この発明は、吐水側の端部の軸線が水平よりも下側を向く形態で形成され、その吐水側の端部に至る連続した空洞部を有する水栓本体と、
その水栓本体の前記空洞部に、自身の長さ方向に移動可能かつ前記吐水側の端部から引出し可能に挿通されて、基端部が給水元に接続された、可撓性を有する給水ホースと、
その給水ホースの前記吐水側の端部に接続され、前記水栓本体の吐水側の端部に形成されたヘッド嵌合部に着脱可能に嵌合される吐水ヘッドと、
その吐水ヘッドと前記水栓本体のヘッド嵌合部との一方に形成され、前記水栓本体の軸線と交差する方向に弾性的に付勢された弾性係合部と、それらの他方に形成され、前記弾性係合部が係合する被係合部とを含む吐水ヘッド固定機構と、を備え、
その吐水ヘッド固定機構において前記弾性係合部が前記被係合部に係合した状態から、その吐水ヘッド部が前記水栓本体の吐出側端部から前記給水ホースと共に引き出される際には、その引出しの操作力により前記弾性係合部が前記被係合部から離脱し、その吐水ヘッド部が水栓本体の嵌合部に押し戻される際は、その押込み力により前記弾性係合部が前記被係合部に係合して、その吐水ヘッドが水栓本体の嵌合部に固定されることを特徴とする。
このような水栓装置によれば、水栓本体の吐水側の端部に対し、吐水ヘッドが下側から装着されるとともに、両者間に設けられた弾性係合部と被係合部とを含む吐水ヘッド固定機構により、吐水ヘッドの自重が支持され、吐水ヘッドが水栓本体に対し安定に保持されることで、吐水ヘッドが下側から装着されるにもかかわらず、吐水ヘッドと水栓本体との一体性が高められる。
また、吐水ヘッドを水栓本体から引き出す際には、ユーザーの自然な操作である下側に吐水ヘッドを引き出すことにより水栓本体から容易に離脱させ、例えばシステムキッチンのシンクに設けられる水栓装置であれば、シンク内の隅々を洗い流すことが可能となる。なお、この明細書において「嵌合」とは、必ずしも相互に密着する意味に限られるものではなく、相互にごく近接して相対的な位置関係が実質上一義的に定まるものでもよい。
また本発明は、前記水栓本体のヘッド嵌合部には、その嵌合部から突出及び退避可能で、かつ突出方向に弾性部材によって弾性的に付勢されたストッパが前記弾性係合部の一要素として設けられ、他方、前記吐水ヘッドには、前記ストッパが前記弾性部材の付勢力で嵌入する係止凹部が前記被係合部として形成され、
かつ、それらストッパ及び係止凹部との少なくとも一方には、前記吐水ヘッドを前記ヘッド嵌合部にから引き出す際の引出し力、並びにその吐水ヘッドをヘッド嵌合部へ押し込む際の押込み力により、前記弾性係合部としてのストッパを前記退避方向へ前記弾性部材の付勢力に抗して移動させるカム面が形成されている。
このようにすれば、吐水ヘッドを水栓本体から引き出す際には、そのカム面の作用でストッパが弾性部材の付勢力に抗して係止凹部から離脱し、吐水ヘッドを水栓本体から容易に引き出すことができる。逆に、吐水ヘッドを水栓本体に押し込むようにすると、上記カム面の作用でストッパが弾性部材の付勢力に抗して一旦押し戻された後、係止凹部に嵌入することによって、吐水ヘッドが水栓本体に一体化され、吐水ヘッドの自重もそれによって支持される。このように、水栓本体に対し吐水ヘッドを引き出す際にも、また戻す際にも、それぞれワンアクションで離脱、装着操作ができる。
また本発明において、前記水栓本体の吐水側端部に形成されたヘッド嵌合部はテーパ状内周面を有し、前記吐水ヘッドはそのテーパ状内周面に対応するテーパ状外周面を備え、これらテーパ状内周面及び外周面が互いに接触ないしはごく接近する。
このように、テーパ状内周面とテーパ状外周面とを組合わせる嵌合により、がたつきを抑制して吐水ヘッドと水栓本体とを嵌合させることができ、また吐水ヘッドを押し込む際の案内・誘導作用も得られる。
また本発明において、前記吐水ヘッドが前記ヘッド嵌合部に嵌合して前記弾性係合部と被係合部との係合により吐水ヘッドが水栓本体に固定された状態で、前記水栓本体の吐出側端部の外周面と前記吐水ヘッドの外周面とは面一に連なり、あたかも吐出ヘッドが水栓本体の吐水側の端部を構成する形態とされる。
このようにすれば、水栓本体と吐水ヘッドとが形態的にも一体感のあるものとなり、従来のような柱状の水栓から斜め上方にシャワーハンドのような吐水ヘッドが延びでた形態に比べ、シンプルでスマートな外観が創出される。
また本発明において、前記水栓本体は、自身の基端部から上側に延びた後に下側に湾曲する円弧状の形態をなし、その円弧状の形態の、軸線が水平よりも下向きとされた先端部に下側から前記吐水ヘッドが嵌合する。
このように水栓本体が円弧状の形態をなし、その先端部に下側から吐水ヘッドが嵌合することにより、これまでにない斬新な水栓装置が実現し、かつ円弧状の下側に大きな空間を取ることができるから、洗う作業等をしやすくなる利点もある。
また本発明は、前記水栓本体の基端部の一方の側に、前記給水ホースを介して前記吐水ヘッドへ供給される低温水の量を調節する第1調節ハンドルが、また他方の側に前記吐水ヘッドへ供給される高温水の量を調節する第2調節ハンドルが設けられ、これら第1及び第2調節ハンドルの操作により、吐水ヘッドから吐出される水の温度及び流量が調節される。
このようにすれば、水栓本体に直接流量及び温度の調節レバーを付ける場合と比較し、水栓本体に無理な力がかからず、構造的な寿命を伸ばすことができる。
また本発明において、前記水栓本体は横断面が円形の外周面を有し、前記吐水ヘッドはその水栓本体の直径に対応する直径を有する円筒外周面を備え、さらに前記第1及び第2調節ハンドルは、円柱状外面を有して、水栓本体と並列して立ち上がる。
このようにすれば、水栓本体と第1及び第2調節ハンドルとが統一感ある形態となり、いっそう斬新な水栓装置となる。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の水栓装置の好適な態様を示す正面図であり、図2はその背面図、図3右側面図、図4は平面図である。
まず、全体の概要を説明する。この水栓装置1は円弧状に形成された水栓本体2と、その先端部に着脱される吐水ヘッド5と、その水栓本体2の両側にそれぞれ回転操作可能に配置された第1調節ハンドル41及び第2調節ハンドル42を備えている。詳しくは後述するが、これら調節ハンドル41及び42の回転調節により吐水ヘッド5から吐水される水(湯水)の量及び温度が調節される。つまり、この水栓装置1はツーハンドル湯水混合水栓である。
水栓本体2及び第1・第2調節ハンドル41及び42は、システムキッチンを構成するワークトップ51から上側に突出するように配置される。図3に示すように、水栓本体2はワークトップ51から上側に突出し湾曲しつつ延びて、その先端の軸線が斜め下方を向くようにされ、そこに吐水ヘッド5が位置し、吐水ヘッド5を含めて全体としてほぼ半円弧状をなしている。
図5は、水栓本体2の先端部での断面図であり、水栓本体2は円形断面の筒部材を湾曲させた形態をなし、内部に円弧状の空洞部3を備えている。この空洞部3内には、可撓性を有する給水ホース4が挿通され、給水ホース4の先端に、前述の吐水ヘッド5が接続されている。
図7に更に詳細な断面図を示す。吐水ヘッド5は全体として浅い円筒状をなし、ベース部34と外殻ケース部35とを備えている。ベース部34は浅い有底円筒状の形態をなし、その底部中心部には、円筒状のボス部34aが一体的に形成され、このボス部34aの内周に、給水ホース4がその先端部に取り付けられた端部プラグ33の結合部33aにおいて、液密に圧入等により固定されている。給水ホース4の端部プラグ33は、上記結合部33aと同心的にこれより大径とされた被拘束部33bを備え被拘束部33bが、その外側に装着されたテーパ筒部材22により抱きかけるようにして保持される。テーパ筒部材22は、被拘束部33bに離脱不能に嵌合され、このテーパ筒部材22の内側に形成されためねじと、ボス部34aの外周に形成されたおねじとのねじ結合により、給水ホース4の端部が、吐水ヘッド5に対して抜け止めされた状態で結合されている。
吐水ヘッド5のベース部34の外周にはおねじが形成され、前記外殻ケース35は浅い有底円筒状の形態をなして、その内周にめねじが形成され、そのケース35の開口部内周がベース部34の開口部外周にめねじとおねじのねじ結合により締め込まれ、両者の間がシール38で液密にシールされた状態で、両者間に蓄水スペース39が形成される。この外殻ケース部35の底部には、それを厚さ方向に貫通して、蓄水スペース39に連通する複数の吐水孔36が形成されている。より詳しくは、例えば図9に示すように外殻ケース35の中心に関して同心円状に形成された複数の円に沿って、多数の吐水孔36が位置している。
図5、図6に示すように、水栓本体2の先端開口部には、円環状のリング部材17が圧入・溶接その他適宜の手段により固定され、そのリング部材17の内側に円環状の締付リング16によりテーパ筒部材40が、水栓本体2及び吐水ヘッド5の中心線と同心的に固定されている。テーパ筒部材40は、水栓本体2の開口側に外方フランジ30を備え、このフランジ30が締付リング16の内方フランジ31に係止され、かつリング部材17の、吐水ヘッド5側の端面から締め込まれた複数のねじ部材(例えばボルト、ビス等)19により、テーパ筒部材40の外方フランジ30が締付リング16とリング部材17との間に狭圧されることによって、テーパ筒部材40が水栓本体2と一体化されている。なお、締付リング16とリング部材17に対応する水栓本体2の円筒部を別体の短筒部2aとして、この内側に予め締付リング16を固定しておく。そして、短筒部2aの端部と、水栓本体2の端部とを突き合わせてその境界で溶接等し、さらにその境界を仕上げ加工することにより、外観上は一体の水栓本体2となる。その後、締付リング16の内方フランジ31にテーパ筒部材40の外方フランジ30を組み付けた状態で、リング部材17を締付リング16に重ねて、ねじ部材19を締め込むことにより、テーパ筒部材40、締付リング16、リング部材17が一体化される。なお、この組付順序は適宜変更できる。
ねじ部材19が締付リング16に締めこまれた後、そのねじ部材(ボルト、ビス等)19の背後にキャップ21が嵌め込まれている。キャップ21とのその装着構造及び機能を図14(a)〜図14(c)により説明する。キャップ21は、図14(a)に示すように、円筒状の胴部21aと、その一端を覆うように形成された、きのこ状の頭部21bと、胴部21aの外周に連続(もしくは不連続)に形成された装着凸条21c(胴部21aの外面から外方へ突出する複数の装着凸部でもよい)とを備え、弾性(柔軟性)を有する素材、例えば樹脂、ゴム等から構成される。頭部21bの下面には、外方へ突出するフランジ面21dが形成され、内部には空洞21eが存在する。
このようなキャップ21が図14(b)に示すように、リング部材17に形成されたキャップ装着孔17a、17bに嵌め込まれ、胴部21aは装着凸部21c(又は凸条)の弾性変形をともなって、キャップ装着孔17aへ押し込まれ、頭部21bはキャップ装着孔17bへ収容されるとともに、胴部21aの底面がキャップ装着孔17aの底面に当接して(又は両装着孔17a、17bの境界に形成された肩面17cに、頭部21bのフランジ面21dが着座して)、押し込み方向の位置決めがされる。図14(c)の例では、キャップ21の装着状態で、頭部21bのフランジ面21dと肩面17cとの間にスキマが生じている。頭部21bの先端面は、湾曲した凸面状(例えば、凸球面状)に形成され、キャップ21の固定状態でその頭部21bの先端は、リング部材17の端面(吐水ヘッド5に対向する面)から小寸法外方へ突出した位置にある。吐水ヘッド5が、引き出された状態から水栓本体2へ装着される(嵌め込まれる)際には、図14(b)に示すように吐水ヘッド5の端面5aがキャップ21の頭部21bに当たり、頭部21bを押し潰す向きに弾性変形させつつ(空洞21eがあるので弾性変形しやすく、消音効果もある)、またこの例では頭部21bのフランジ面21dと肩面17cとのスキマの減少(又は消滅)を伴って、キャップ21が軸方向に弾性的に圧縮されて、胴部21aが側方へ膨らみ、吐水ヘッド5の端面5aがリング部材17の端面17e(水栓本体2の端面)に当たる寸前で(多少当たってもよいが)、吐水ヘッド5の装着(戻し操作)が完了する。これによって、吐水ヘッド5の水栓本体2への装着時の異音や衝撃が緩和される。キャップ21は弾性クッション材と言い換えることもできる。この例では、キャップ21の頭部21bの弾性変形と、胴部21aの弾性変形による二重の緩衝作用が生じる。なお、キャップ21は、吐水ヘッド5が水栓本体2から引き出された際に、リング部材17の外端面が露出するため、ねじ部材19の頭部を隠す意味もある。20は空所である。
テーパ筒部材40は、水栓本体2の開口端側に向かって漸次径が大きくなるテーパ内周面14を備え、ここに吐水ヘッド5側のテーパ筒部材22のテーパ外周面24が嵌合するようになっている。
水栓本体2の先端部を構成する前記リング部材17(このリング部材17もヘッド嵌合部に含まれる)には、その中心線の周りに複数(例えば4個)等角度間隔で、弾性係合部25が配置されている。各弾性係合部25は、リング部材17の中心側に開口する装着孔29と、この装着孔29にその中心線に沿う方向に移動可能に設けられたストッパ(例えば鋼球)26と、そのストッパ26をリング部材17の内周側へ付勢する弾性部材としてのスプリング27と、このスプリング27に所定の圧縮加重を付与するねじプラグ28とを備えている。なお、ストッパ26は装着孔29の開口から一部が突出する位置を限度として、それ以上の中心側への移動は阻止されるように装着孔29に配置されている。このような弾性係合部25と、上述のねじ部材19とは、例えば4個ずつが45度の角度差をもってリング部材17に均等に配置される。
吐水ヘッド5のテーパ筒部材22は、その外端部側に円筒面状の部分を有し、ここに周方向に連続する係合凹部32が環状溝として形成されている。係合凹部32は浅い円弧状の断面を有し、ここに水栓本体2側のストッパ(鋼球)26が、スプリング27の弾性力で嵌まり込むことにより、吐水ヘッド5が水栓本体2の先端部から下方へ抜け落ちることが防止される。これら、弾性係合部25と係合凹部32とが協働して、吐水ヘッド固定機構を構成している。
なお、図8に示すように、吐水ヘッド5が水栓本体2から引き出される際、ストッパ26の球面の一部A及び吐水ヘッド5側の係合凹部32の円弧面の一部Bとが力を及ぼしあい、そのうちBの面を斜面状のカム面と把握することができ、吐水ヘッド5を引き出す際に、この斜面(B)がストッパ26(カムフオロア)に対し、A部において引っ込み方向の分力を付与する結果、スプリング27を押し縮めつつストッパ26が係合凹部32から抜け出て、吐水ヘッド5が引き出される。
他方、吐水ヘッド5が押し込まれる際には、前述のテーパ外周面24(C)がカム面として機能し、その押し込みに従いカム面Cがストッパ26を徐々に退避方向へスプリング27を圧縮しつつ押し動かした後、ストッパ26が係合凹部32に嵌入(着座)して、吐水ヘッド5が固定状態となる。その際図5に示すように、水栓本体2側のテーパ内周面14に、吐水ヘッド5側のテーパ外周面24がほぼ嵌合し、その状態で前記ストッパ26が係合凹部32に嵌入する結果、これらテーパ内周面14及びテーパ外周面24が吐水ヘッド5の押し込み動作を誘導・案内し、いわばセンタリング作用をなすこととなる。
この実施例で、円形断面を有する水栓本体2の外面直径と薄い円筒状をなす吐水ヘッド5(外殻ケース35)の外面直径とはほぼ等しくされ、水栓本体2の外周面と吐水ヘッド5の外周面とがほぼ面一となる。したがって、吐水ヘッド5はあたかも水栓本体2の先端部を構成するような形態となり、水栓本体2と吐水ヘッド5とが形態的にも構造的にも一体感を強める。そして、水栓本体2の先端部に見える吐水ヘッド5が、実は水栓本体2から分離して引き出せるという意外性が、斬新性を高めている。
図6に示すように給水ホース4は、給水元としての供給管路12に接続され、そこから水又は所定の温度の湯が吐水ヘッド5に導かれるが、供給管路12には給湯管路46と水道管路47とが接続され、その接続部分において給湯管路46の流量を調整する一種のバルブとして、前述の第1調節ハンドル41が設けられ、また水道管路47から供給管路12にいたる湯水の流量を調整するバルブの役割を、前述の第2調節ハンドル42が担う。
そして、図1、図2に示すように、吐水ヘッド5と水栓本体2との直径(外径)はほぼ等しくされ、かつ第1および第2調節ハンドル41及び42の直径(外径)は、水栓本体2の直径(外径)よりもやや小さく、又は大きく、若しくはほぼ同一とされ、そして円弧状の太い水栓本体2の両側で、かつ対称位置に、これまた太く短い円柱状の各調節ハンドル41及び42が配置されることにより、一体感のあるデザインを実現し、かつ重厚感・高級感を高めている。
また、吐水ヘッド5の外周面には凸凹部としてローレット加工部13が外周面全体にわたって施され、また第1・第2調節ハンドル41及び42の上側部分にもはちまき状に、凸凹部としてのローレット加工部43、44が円環状に形成され、これらローレット加工部13、43及び44の幅(高さ)は、ほぼ等しくされ、一層統一感のある形態をなしている。また、これらローレット加工部13、43及び44が存在することで、吐水ヘッド5を把持して引き出したり戻したりする際、滑りにくく、また各調節ハンドル41及び42を回転操作する際にも滑りにくく安定した操作ができるようになっている。
さらに図12に示すように、シンク50のワークトップ(キッチントップ)51の表面処理と、水栓本体2及び各調節ハンドル41及び42の表面処理(ローレット加工部13、43及び44は除く)として、同じ処理(例えば、バイブレイション研磨仕上げ)を施すことができ、それによってワークトップ51から、水栓本体2及び第1・第2調節ハンドル41及び42が、はえてきたかのような印象を与え、極めて斬新な水栓装置1となる。
図13は、水栓本体2から吐水ヘッド5を引き出した状態を示すもので、例えば給水ホース4を介して、この吐水ヘッド5が30cmとか40cmとか引き出されることにより、シンク50の隅々まで洗い流せることとなる。
なお図10に示すように、水栓本体2の基端部には、自身の内側へ環状に突出する内方フランジ部53、及び内方フランジ部53の内周縁から連続的に下方へ延びる筒状ボス部54が一体的に設けられ、水栓本体2はそれら内方フランジ部53及び筒状ボス部54まで含んだものとなっている。
そして、シンク上面51を構成するワークトップパネル55を貫通して形成された取付孔56に、筒状ボス部54がその取付孔56の下端開口から突出するように挿入されるとともに、内方フランジ部53がパッキン57を介して、ワークトップ(シンク上面)51に着座する。筒状ボス部54の外周には、おねじ58が切ってあり、装着孔56から突出した筒状ボス部54にワッシャ59を介して、ナット60が締め込まれることにより、水栓本体2がワークトップパネル55に固定される。65は、水栓本体2の内方フランジ53の下面に下向きに固定された回転防止ピンであり、このピン65が、ワークトップパネル55に形成された位置決め孔66に嵌まりこむことで、水栓本体2のワークトップパネル55に対する回転が防止されている。
なお、筒状ボス部54の内側には、スリーブ61が嵌合されているとともに、止め輪62で固定されている。63はシールである。このスリーブ61と供給ホース4とが、吐水ヘッド5の引き出し時及び戻し時に摺接し、スリーブ61が供給ホース4との摩擦を軽減し、またホース4を保護する。
図11は、水栓本体2及び第1・第2調節ハンドル41及び42(水栓装置1)を含む配管系を示している。供給管路12には、給湯管路46から第1調節ハンドル41を介して水が、また水道管路47から第2調節ハンドル42を介して湯が、それぞれ導かれて混合され、所望の流量及び温度の湯水が供給管路12から供給ホースを経て(A→A)、吐水ヘッド5へ導かれる。第1・第2調節ハンドル41及42の機能(水用・湯用)が逆の場合もある。
なお、第1・第2調節ハンドル41及び42は、水又は湯の流量を制御するもので、それぞれ一方へ回転させると、管路が絞られ流量が少なくなり(最終的には遮断)、他方向へ回転させると管路が拡がって流量が増えるものであるが、構造自体は公知であるため、詳しい説明は省略する。
以上この発明の一実施例を説明したが、これはあくまでも例示であって、本発明がこの実施例の形態に限定されないのはもちろんである。
本発明の一実施例である水栓装置の正面図。 その背面図。 その右側面図。 その平面図。 水栓本体の先端部の一部断面図。 吐水ヘッドを引き出した状態の図5に対応する断面図。 図5のさらに詳細な断面図。 吐水ヘッド固定機構の一例を概念的に示す図。 吐水ヘッドの底面図。 本実施例の水栓装置を、シンクのワークトップパネルへ取り付ける場合の取付構造の一例を示す断面図。 水栓装置につながる配管系統の一例を示す管路図。 水栓装置とキッチントップとの位置関係を示す斜視図。 吐水ヘッドを引き出した状態を示す図12に対応する斜視図。 (a)キャップの斜視図、(b)図6におけるキャップの断面図、(c)吐水ヘッドを嵌め込む際のキャップの作用を示す断面図。
符号の説明
1 水栓装置
2 水栓本体
3 空洞部
4 給水ホース
5 吐水ヘッド
12 供給管路(供水元)
13、43、44 ローレット加工部
14 テーパ内周面
24 テーパ外周面
22、40 テーパ筒部材
25 弾性係合部
41 第1調節ハンドル
42 第2調節ハンドル

Claims (7)

  1. 吐水側の端部の軸線が水平よりも下側を向く形態で形成され、その吐水側の端部に至る連続した空洞部を有する水栓本体と、
    その水栓本体の前記空洞部に、自身の長さ方向に移動可能かつ前記吐水側の端部から引出し可能に挿通されて、基端部が給水元に接続された、可撓性を有する給水ホースと、
    その給水ホースの前記吐水側の端部に接続され、前記水栓本体の吐水側の端部に形成されたヘッド嵌合部に着脱可能に嵌合される吐水ヘッドと、
    その吐水ヘッドと前記水栓本体のヘッド嵌合部との一方に形成され、前記水栓本体の軸線と交差する方向に弾性的に付勢された弾性係合部と、それらの他方に形成され、前記弾性係合部が係合する被係合部とを含む吐水ヘッド固定機構と、を備え、
    その吐水ヘッド固定機構において前記弾性係合部が前記被係合部に係合した状態から、その吐水ヘッド部が前記水栓本体の吐出側端部から前記給水ホースと共に引き出される際には、その引出しの操作力により前記弾性係合部が前記被係合部から離脱し、その吐水ヘッド部が水栓本体の嵌合部に押し戻される際は、その押込み力により前記弾性係合部が前記被係合部に係合して、その吐水ヘッドが水栓本体の嵌合部に固定されることを特徴とする水栓装置。
  2. 前記水栓本体のヘッド嵌合部には、その嵌合部から突出及び退避可能で、かつ突出方向に弾性部材によって弾性的に付勢されたストッパが前記弾性係合部の一要素として設けられ、他方、前記吐水ヘッドには、前記ストッパが前記弾性部材の付勢力で嵌入する係止凹部が前記被係合部として形成され、
    かつ、それらストッパ及び係止凹部との少なくとも一方には、前記吐水ヘッドを前記ヘッド嵌合部から引き出す際の引出し力、並びにその吐水ヘッドをヘッド嵌合部へ押し込む際の押込み力により、前記弾性係合部としてのストッパを前記退避方向へ前記弾性部材の付勢力に抗して移動させるカム面が形成されている請求項1に記載の水栓装置。
  3. 前記水栓本体の吐水側端部に形成されたヘッド嵌合部はテーパ状内周面を有し、前記吐水ヘッドはそのテーパ状内周面に対応するテーパ状外周面を備え、これらテーパ状内周面及び外周面が互いに接触ないしはごく接近する請求項1又は2に記載の水栓装置。
  4. 前記吐水ヘッドが前記ヘッド嵌合部に嵌合して前記弾性係合部と被係合部との係合により吐水ヘッドが水栓本体に固定された状態で、前記水栓本体の吐出側端部の外周面と前記吐水ヘッドの外周面とは面一に連なり、あたかも吐出ヘッドが水栓本体の吐水側の端部を構成する形態とされた請求項1ないし3のいずれか1項に記載の水栓装置。
  5. 前記水栓本体は、自身の基端部から上側に延びた後に下側に湾曲する円弧状の形態をなし、その円弧状の形態の、軸線が水平よりも下向きの先端部に下側から前記吐水ヘッドが嵌合する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の水栓装置。
  6. 前記水栓本体の基端部の一方の側に、前記給水ホースを介して前記吐水ヘッドへ供給される低温水の量を調節する第1調節ハンドルが、また他方の側に前記吐水ヘッドへ供給される高温水の量を調節する第2調節ハンドルが設けられ、これら第1及び第2調節ハンドルの操作により、吐水ヘッドから吐出される水の温度及び流量が調節される請求項1ないし5のいずれか1項に記載の水栓装置。
  7. 前記水栓本体は横断面が円形の外周面を有し、前記吐水ヘッドはその水栓本体の外周面の直径に対応する直径を有する円筒外周面を備え、さらに前記第1及び第2調節ハンドルは、円柱状外面を有して、水栓本体と並列して立ち上がる請求項6に記載の水栓装置。
JP2008269148A 2008-10-17 2008-10-17 水栓装置 Expired - Fee Related JP5612816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269148A JP5612816B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269148A JP5612816B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010095947A true JP2010095947A (ja) 2010-04-30
JP5612816B2 JP5612816B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42257821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269148A Expired - Fee Related JP5612816B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5612816B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007185A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Takagi Co Ltd 可搬式給水器
JP2013076268A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Lixil Corp 湯水混合水栓
KR20170056011A (ko) * 2014-09-23 2017-05-22 에이에스 아이피 홀드코 엘엘씨 수도꼭지용 스프레이 헤드를 위한 자동 인입 메커니즘
JP2017141660A (ja) * 2016-02-05 2017-08-17 株式会社Lixil 水栓および水栓に取付けられる吐水ヘッド
JP6452082B1 (ja) * 2018-02-26 2019-01-16 Toto株式会社 水栓装置
CN109723875A (zh) * 2018-09-14 2019-05-07 九牧厨卫股份有限公司 一种卡停机构和抽拉式出水装置
JP2019112830A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 Sanei株式会社 水栓
JP2020143488A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社Lixil 吐水装置
US11053670B2 (en) 2018-08-23 2021-07-06 Spectrum Brands, Inc. Faucet spray head alignment system
US11346088B2 (en) 2018-08-23 2022-05-31 Spectrum Brands, Inc. Faucet head alignment system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992281U (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 大和ハウス工業株式会社 伸縮吐水パイプ水栓
JPH0161261U (ja) * 1987-10-07 1989-04-19
JPH01136559U (ja) * 1988-02-24 1989-09-19
JP2003293412A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toto Ltd 水 栓
JP2007085142A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toto Ltd 水栓装置
JP2007262780A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toto Ltd 吐水装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992281U (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 大和ハウス工業株式会社 伸縮吐水パイプ水栓
JPH0161261U (ja) * 1987-10-07 1989-04-19
JPH01136559U (ja) * 1988-02-24 1989-09-19
JP2003293412A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toto Ltd 水 栓
JP2007085142A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toto Ltd 水栓装置
JP2007262780A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toto Ltd 吐水装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007185A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Takagi Co Ltd 可搬式給水器
JP2013076268A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Lixil Corp 湯水混合水栓
JP2020112023A (ja) * 2014-09-23 2020-07-27 エーエス アメリカ, インコーポレイテッドAS America, Inc. 水栓スプレイヘッド用の自動退避機構
KR20170056011A (ko) * 2014-09-23 2017-05-22 에이에스 아이피 홀드코 엘엘씨 수도꼭지용 스프레이 헤드를 위한 자동 인입 메커니즘
JP2017529472A (ja) * 2014-09-23 2017-10-05 エーエス アイピー ホルコ, エルエルシーAs Ip Holdco, Llc 水栓スプレイヘッド用の自動退避機構
KR101940937B1 (ko) 2014-09-23 2019-01-21 에이에스 아이피 홀드코 엘엘씨 수도꼭지용 스프레이 헤드를 위한 자동 인입 메커니즘
US10745895B2 (en) 2014-09-23 2020-08-18 As America, Inc. Auto-retracting mechanism for faucet spray head
JP2017141660A (ja) * 2016-02-05 2017-08-17 株式会社Lixil 水栓および水栓に取付けられる吐水ヘッド
JP6991060B2 (ja) 2017-12-25 2022-01-12 Sanei株式会社 水栓
JP2019112830A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 Sanei株式会社 水栓
JP6452082B1 (ja) * 2018-02-26 2019-01-16 Toto株式会社 水栓装置
JP2019148091A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 Toto株式会社 水栓装置
CN110192794A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 Toto株式会社 水栓装置
US11053670B2 (en) 2018-08-23 2021-07-06 Spectrum Brands, Inc. Faucet spray head alignment system
US11346088B2 (en) 2018-08-23 2022-05-31 Spectrum Brands, Inc. Faucet head alignment system
US11859374B2 (en) 2018-08-23 2024-01-02 Assa Abloy Americas Residential Inc. Faucet spray head alignment system
CN109723875A (zh) * 2018-09-14 2019-05-07 九牧厨卫股份有限公司 一种卡停机构和抽拉式出水装置
CN109723875B (zh) * 2018-09-14 2023-12-15 九牧厨卫股份有限公司 一种卡停机构和抽拉式出水装置
JP2020143488A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社Lixil 吐水装置
JP7263059B2 (ja) 2019-03-06 2023-04-24 株式会社Lixil 吐水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5612816B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612816B2 (ja) 水栓装置
JP5966166B2 (ja) カバー付き水栓
US20050280260A1 (en) Hose connector of faucet
KR101072746B1 (ko) 욕실의 샤워장치
US10711936B2 (en) Weight assembly for a faucet
JP5935093B2 (ja) カバー付き水栓
JP5088733B2 (ja) ホース収納水栓
JP5663402B2 (ja) 排水栓装置
RU2653884C1 (ru) Соединительная конструкция для легкой установки и отсоединения водопроводного крана
JP2007085142A (ja) 水栓装置
JP2013213313A (ja) 水栓
JP5614939B2 (ja) 厨房設備の水栓装置
JP2016176304A (ja) カバー水栓
JP2011112137A (ja) 管接続具
JP3602358B2 (ja) 水栓用ハンドル
CN107345415A (zh) 一种龙头台下易安装结构
CN210050351U (zh) 一种具有易升降装置的健康即热龙头
JP2006257740A (ja) 吐水装置
JP5310025B2 (ja) 壁付水栓及びその取り付け方法
JP2006193924A (ja) 水栓のレバーハンドル固定構造
JP5607887B2 (ja) 厨房設備の水栓装置
JP2013209858A (ja) カバー付き水栓
JP6543894B2 (ja) 水栓装置
JP4893605B2 (ja) 水栓金具の取付け構造
CN212772633U (zh) 一种菜盆龙头弯管的档位滚珠芯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees