JP2010095048A - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010095048A
JP2010095048A JP2008265549A JP2008265549A JP2010095048A JP 2010095048 A JP2010095048 A JP 2010095048A JP 2008265549 A JP2008265549 A JP 2008265549A JP 2008265549 A JP2008265549 A JP 2008265549A JP 2010095048 A JP2010095048 A JP 2010095048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
vehicle
light
spatial light
light modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008265549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287121B2 (ja
Inventor
Chie Toyoda
千恵 豊田
Takeshi Nomura
壮史 野村
Tokuo Fujitsuka
徳夫 藤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2008265549A priority Critical patent/JP5287121B2/ja
Publication of JP2010095048A publication Critical patent/JP2010095048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287121B2 publication Critical patent/JP5287121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/60Projection of signs from lighting devices, e.g. symbols or information being projected onto the road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】車両前方の路面上に所定パターンを含む光画像を投影する場合に、車両からの距離に拘らず、同じ形状及び大きさのパターンを描画することができる車両用照明装置を提供する。
【解決手段】路面がハイビームで照明されているか否かに応じて、予め記憶された画像データを読み出す。車両からの距離に拘らず、同じ形状で且つ同じ大きさのパターンが路面上に形成されるように、読み出した画像データに対して台形歪み補正を行い、パターンを形成する位置毎に、照射光と路面とが成す角度θに応じて台形歪み補正された複数の画像データを生成する。次に、台形歪み補正により生じた解像度の不整合を解消するように、照射光の照射位置(角度θの大きさ)に応じて、画像データの1画素に対応させるMEMSミラーのマイクロミラーの個数及び配列を変更して、複数の画像データの各々に応じてMEMSミラーを駆動制御する駆動信号を生成し、ランプ駆動部に出力する。
【選択図】図8

Description

本発明は、車両用照明装置に関する。
従来、車両用の照明システムでは、ハイビームヘッドランプとロービームヘッドランプとが設けられるのが通常である。ハイビームヘッドランプは、車両前方を遠くまで照明することができ、夜間のヘッドライトとして使用される。ロービームヘッドランプは、ハイビームヘッドランプより下方を照明するように構成され、対向車や前方の車が存在する場合に、眩惑防止用のヘッドライトとして使用される。
近時、ドライバや歩行者に視認させるために、路面上にパターン画像を投影する照明システムが種々開発されている(特許文献1、2)。特許文献1に記載の装置では、ドライバに情報を提供するために、例えば交差点の通過方向を案内する矢印を路面上に投影している。また、特許文献2に記載の装置では、遠方に居る歩行者の注意を喚起するために、路面上に形成した円形のスポットライトを車両と歩行者との間で移動させている。
かかる照明システムには、描画デバイスとして空間光変調器を備えたヘッドランプが設けられている。空間光変調器には、微小可動ミラー等からなる複数の画素部が2次元状に配列されている。複数の画素部は、入力された画像データに基づいて画素部毎に駆動される。光源から空間光変調器に照射された光は、画像データに基づいて画素部毎に強度や位相が変調される。空間光変調器で配光制御された光が路面上に拡大投影されて、路面上に所定パターンを有する光画像が形成される。
特開2005−306337号公報 特開2005−324679号公報 特開平8−289237号公報
しかしながら、従来の照明システムでは、路面上に光画像を形成する場合に、車両から遠い位置に形成されるパターンが間延びして、所望のパターンを表示できないという問題がある。この画像劣化の問題は、主に「台形歪み」に起因して発生する。
例えば、特許文献2のように、路面上に形成された円形のスポットライトが車両と歩行者との間を移動する場合、スポットライトは歩行者に近づくほど大きくぼけたものとなり楕円形に変形する。これでは、歩行者側での視認性が低下する。また、ドライバは、歩行者との距離感を認識できずに、不自然さを感じることになる。
スクリーンに映像光を拡大投影するプロジェクタ装置においても、光源からスクリーンまでの光路差によって「台形歪み」が発生する。特に、透過型スクリーンに映像光を背面から拡大投影するリアプロジェクタ装置では、スクリーン面と映像光線とが成す角度が約30°と、スクリーンに対し浅い角度で映像光を投影するので、台形歪みが問題となる。
特許文献3に記載のプロジェクタ装置では、スクリーン上で表示映像に生じる歪みを縦方向及び横方向において相殺するように補正された補正映像信号を生成し、この補正映像信号を液晶表示手段の駆動信号として出力する台形歪み補正回路を設けることで、「台形歪み」の発生を回避している。この装置では、液晶表示手段が、描画デバイス(空間光変調器)に相当する。
しかしながら、特許文献3に記載のプロジェクタ装置では、補正映像信号の解像度が描画デバイス上の位置毎に異なるにも拘らず、描画デバイスの画素のサイズは一様である。このため厳密に見ると、入力映像信号の解像度が高い部分では、面積当たりの画素数が足りずに投影映像がぼけてしまう。逆に、入力映像信号の解像度が低い部分では、面積当たりの画素数が多過ぎて無駄が生じる。
車両用の照明システムでは、スクリーン面である路面とヘッドランプから照射される光線とが成す角度は1〜5°程度であり、リアプロジェクタ装置と比較しても非常に小さいため、台形歪みが顕著に発生する。従って、台形歪み補正を行うだけでは、補正画像信号の解像度(角度分解能)が高い部分、即ち、車両から遠い路面上に照射される光線を生成する部分において、描画デバイスの面積当たりの画素数が足りずに、所望のパターンを表示できない。
本発明は、上記問題に鑑み成されたものであり、本発明の目的は、車両前方の路面上に所定パターンを含む光画像を投影する場合に、車両からの距離に拘らず、同じ形状及び大きさのパターンを描画することができる車両用照明装置を提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、複数の画素部が二次元状に配列された表示領域を備え、車両前方の路面に明部又は暗部を描画するためのパターン画像を前記表示領域に表示して、表示されたパターン画像に応じて光源から照射された照明光を前記画素部毎に変調する空間光変調器と、前記空間光変調器の表示領域内での画素部の位置に応じて路面上の異なる位置に投光された光により路面上に前記パターン画像が投影されるように、前記空間光変調器で変調された光を車両前方の路面に投光する投光手段と、前記パターン画像により明部を描画する場合には、路面上に描画された明部が自車両から離れる方向に移動すると共に、前記明部が自車両から離れるに従って前記明部を描画するのに使用される画素部の面積が小さくなるように前記空間光変調器の複数の画素部の各々を駆動し、前記パターン画像により暗部を描画する場合には、路面上に描画された暗部が自車両から離れる方向に移動すると共に、前記暗部が自車両から離れるに従って前記暗部を描画するのに使用される画素部の面積が小さくなるように前記空間光変調器の複数の画素部の各々を駆動するように、前記空間光変調器を駆動制御する制御手段と、を備えた車両用照明装置である。
請求項2の発明は、前記空間光変調器は、反射面の面積が異なる複数種類のマイクロミラーが二次元状に配列されたマイクロミラーデバイスであり、自車両から遠い側の路面上に投光される光を変調するマイクロミラーの反射面の面積を、自車両から近い側の路面上に投光される光を変調するマイクロミラーの反射面の面積よりも小さくした請求項1に記載の車両用照明装置である。
請求項3の発明は、前記空間光変調器は、反射面の面積が同じ複数のマイクロミラーが二次元状に配列されたマイクロミラーデバイスであり、前記制御手段は、自車両から遠い側の路面上に投光される光を変調する場合に同時に駆動されるマイクロミラーの個数を、自車両から近い側の路面上に投光される光を変調する場合に同時に駆動されるマイクロミラーの個数よりも少なくする請求項1に記載の車両用照明装置である。
請求項4の発明は、前記空間光変調器は、透過面の面積が異なる複数種類の液晶素子が二次元状に配列された液晶表示デバイスであり、自車両から遠い側の路面上に投光される光を変調する液晶素子の透過面の面積を、自車両から近い側の路面上に投光される光を変調する液晶素子の透過面の面積よりも小さくした請求項1に記載の車両用照明装置である。
請求項5の発明は、前記空間光変調器は、透過面の面積が同じ複数の液晶素子が二次元状に配列された液晶表示デバイスであり、前記制御手段は、自車両から遠い側の路面上に投光される光を変調する場合に同時に駆動される液晶素子の個数を、自車両から近い側の路面上に投光される光を変調する場合に同時に駆動される液晶素子の個数よりも少なくした請求項1に記載の車両用照明装置である。
請求項6の発明は、ハイビームを照射するハイビームヘッドランプ及びロービームを照射するロービームヘッドランプを備えた車両の車両用照明装置であって、複数の画素部が二次元状に配列された表示領域を備え、車両前方の路面に明部又は暗部を描画するためのパターン画像を前記表示領域に表示して、表示されたパターン画像に応じて前記ハイビームヘッドランプから照射された照明光を前記画素部毎に変調する空間光変調器と、前記空間光変調器の表示領域内での画素部の位置に応じて路面上の異なる位置に投光された光により路面上に前記パターン画像が投影されるように、前記空間光変調器で変調された光を車両前方の路面に投光する投光手段と、前記ハイビームヘッドランプが点灯していない場合には、前記ハイビームヘッドランプを点灯して前記パターン画像により明部を描画し、路面上に描画された明部が自車両から離れる方向に移動すると共に、前記明部が自車両から離れるに従って前記明部を描画するのに使用される画素部の面積が小さくなるように前記空間光変調器の複数の画素部の各々を駆動し、前記ハイビームヘッドランプが点灯している場合には、前記パターン画像により暗部を描画し、路面上に描画された暗部が自車両から離れる方向に移動すると共に、前記暗部が自車両から離れるに従って前記暗部を描画するのに使用される画素部の面積が小さくなるように前記空間光変調器の複数の画素部の各々を駆動するように、前記空間光変調器を駆動制御する制御手段と、を備えた車両用照明装置である。
本発明の車両用照明装置によれば、車両前方の路面上に所定パターンを含む光画像を投影する場合に、車両からの距離に拘らず、同じ形状及び大きさのパターンを描画することができる、という効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
<車両用の照明システム>
図1は本発明の実施の形態に係る車両用照明装置を備えた照明システムが車両に搭載された状態を表す図である。図1(A)は車両の平面図である。詳しくは、ルーフが省略された車両を上方から見たときの平面図である。図1(B)は車両の側面図である。図2は本発明の実施の形態に係る車両用照明装置を備えた照明システムの制御系の機能ブロック図である。
本実施の形態では、自車両に対し危険であると推定された人物及びドライバの注意を喚起するために、所定パターンを含む光画像を路面上に投影して危険を回避する照明システムに、本発明の車両用照明装置を適用した例について説明する。なお、以下では、人物及びドライバの注意を喚起するために路面上に投影される光画像を、適宜「注意喚起用の光画像」と略称する。
この照明システムでは、車両前方に存在する人物を検出し、検出された人物の自車両に対する危険度を推定し、推定された危険度に基づいて検出された人物が自車両に対して危険であるか否かを推定する。そして、自車両に対して危険であると推定された場合に、注意喚起用の光画像を路面上に投影して、危険であると推定された人物及びドライバに対して注意喚起を行う。注意喚起動作については後述する。
図1及び図2に示すように、照明システム10は、カメラ120、距離センサ140、操舵角センサ150、及び車速センサ160を含むセンサ群と、マイクロコンピュータで構成された制御装置190と、ハイビーム(HB)ヘッドランプ110、ロービーム(LB)ヘッドランプ180、HBヘッドランプ110を駆動するランプ駆動部175H、及びLBヘッドランプ180を駆動するランプ駆動部175Lを含むヘッドライト部と、を含んで構成されている。
HBヘッドランプ110は、照明範囲が広く、車両前方の路面を約100m先まで扇状に照明することができる。これに対し、眩惑防止用のヘッドライトとして使用されるLBヘッドランプ180は、HBヘッドランプ110より下方を照明するように構成されている。このため、照明範囲はHBヘッドランプ110より狭いが、車両前方の路面を約40m先まで照明することができる。
制御装置190は、CPU、各種処理を実行するためのプログラムを記憶したROM、データを一時的に記憶するRAMを含んだマイクロコンピュータで構成されている。ROMには、後述する「制御処理」の処理ルーチンを実行するためのプログラムも記憶されている。制御装置190は、車両100の内部(中央部)に設置されている。
後述する「制御処理」を実行する制御装置190を機能ブロックで表すと、図2に示すように、制御装置190は、人物判断部130、人物判断部130に接続された危険度推定部170、及び危険度推定部170に接続されたヘッドランプ制御部172から構成されている。ヘッドランプ制御部172とヘッドライト部とが、本発明の「車両用照明装置」に相当する。
カメラ120は、制御装置190の人物判断部130に接続されている。距離センサ140、操舵角センサ150、及び車速センサ160の各々は、制御装置190の危険度推定部170に接続されている。人物判断部130は、カメラ120から画像データを取得する。危険度推定部170は、距離センサ140から検出信号(距離信号)を取得し、操舵角センサ150から検出信号(舵角信号)を取得し、車速センサ160から車両100の車速を示す検出信号を取得する。
制御装置190のヘッドランプ制御部172には、ランプ駆動部175H及びランプ駆動部175Lが各々接続されている。ヘッドランプ制御部172には、注意喚起用の光画像を形成するように、危険度推定部170から指示が入力される。ヘッドランプ制御部172は、危険度推定部170からの指示に基づいて、注意喚起用の光画像を路面上に投影するために、HBヘッドランプ110及びLBヘッドランプ180の各々を制御する制御信号を生成し、生成した制御信号をランプ駆動部175H及びランプ駆動部175Lの各々に出力する。なお、ヘッドランプ制御部172には、点灯スイッチ(図示せず)から、HBヘッドランプ110及びLBヘッドランプ180の各々を点灯又は消灯するための指示も入力される。
カメラ120は、車両100のドライバ200の視点付近の位置に設置されている。カメラ120としては、例えば、近赤外カメラ、遠赤外カメラ等の赤外線カメラ、可視カメラが用いられる。カメラ120は、車両100の前方を撮影し、撮影により得られた画像データを人物判断部130に出力する。本実施の形態では、カメラ120として赤外線カメラ(暗視カメラ)を用いて、撮影により熱画像データを得る例について説明する。
人物判断部130は、カメラ120から取得した熱画像データに基づいて、自車両100の前方に位置する歩行者、他の車両を検出する。熱画像データに基づいてパターンマッチング等の画像処理により、人物の特徴(例えば、温度や形状)を検出することで、人物の検出を行うことができる。人物判断部130は、人物の検出結果を、危険度推定部170に出力する。一方、車両は、対向車両の場合はヘッドライトを、先行車両の場合はテールライトを検出することで車両の検出を行うことができる。
距離センサ140は、車両100の前端部の中央に設置されている。距離センサ140としては、例えば、ミリ波レーダが用いられる。距離センサ140は、人物判断部130によって検出された人物(以下、「被検出人物」という。)までの距離を検出する。検出した距離から、被検出人物の相対移動速度、及び相対位置を求めることができる。ここで、被検出人物の相対位置は、自車両100から被検出人物までの距離、及び自車両100に対する被検出人物が位置する方向で表される。
操舵角センサ150は、ステアリングの近傍に設置されている。操舵角センサ150は、ステアリングの操舵角を検出する。検出した操舵角からは、自車両100の移動方向を求めることができる。操舵角センサ150は、検出した操舵角データを、舵角信号として危険度推定部170に出力する。
車速センサ160は、前車輪の近傍に設置されている。車速センサ160は、車輪の回転数を検出する。検出した車輪の回転数からは、自車両100の移動速度を求めることができる。車速センサ160は、検出信号を危険度推定部170に出力する。
危険度推定部170は、距離センサ140からの距離信号に基づいて、自車両100に対する被検出人物の相対移動速度及び相対移動方向を演算する。演算された被検出人物の相対移動速度と車速センサ160からの検出信号とに基づいて、演算された自車両100の移動速度との差から、被検出人物の移動速度を算出する。また、演算された被検出人物の相対移動方向と操舵角センサ150からの舵角信号とに基づいて、演算された自車両100の移動方向との差から、被検出人物の移動方向を算出する。
また、危険度推定部170は、演算された自車両100の移動速度及び移動方向、並びに算出された被検出人物の移動速度及び移動方向に基づいて、自車両100に対する被検出人物の危険度を推定する。また、危険度推定部170は、推定した危険度と基準値とを比較することによって、自車両100に対して被検出人物が危険であるか否かを推定する。そして、危険度推定部170は、人物判断部130によって検出された人物が危険であると推定した場合に、注意喚起用の光画像を形成する指示を、ヘッドランプ制御部172に出力する。
ヘッドランプ制御部172は、危険度推定部170からの指示に基づいて、注意喚起用の光画像を路面上に投影するために、HBヘッドランプ110及びLBヘッドランプ180の各々を制御する制御信号を生成し、生成した制御信号をランプ駆動部175H及びランプ駆動部175Lの各々に出力する。また、ドライバ200が点灯スイッチ(図示せず)を操作して入力した指示に基づいて、HBヘッドランプ110及びLBヘッドランプ180の各々を点灯又は消灯するための制御信号を生成し、生成した制御信号をランプ駆動部175H及びランプ駆動部175Lの各々に出力する。入力された制御信号に基づいて、ランプ駆動部175HによりHBヘッドランプ110が点灯駆動され、ランプ駆動部175LによりLBヘッドランプ180が点灯駆動される。
本実施の形態では、HBヘッドランプ110により、注意喚起用の光画像が路面上に投影される場合について説明する。即ち、ヘッドランプ制御部172で生成された制御信号に基づいて、HBヘッドランプ110及びLBヘッドランプ180の各々が制御されて、各ランプが点灯又は消灯されると共に、後述するHBヘッドランプ110の空間光変調器が駆動制御されて、注意喚起用の光画像に含まれるパターンの形状、形成位置、点滅状態等が制御され、ハイビームの照明領域で、時間の経過と共に路面上に投影される光画像が変化する。
例えば、HBヘッドランプ110を点灯させ、ハイビームのヘッドライトで照明された路面上を、ハイビーム照射部分より明度が低下した暗部(黒抜きパターン)が車両から人物に向って移動するように、注意喚起用の光画像を投影することができる。
HBヘッドランプ110は、車両100の前端部の両サイドに左右対称に設置されている。車両前方に向って左側に設置されているのがHBヘッドランプ110aであり、右側に設置されているのがHBヘッドランプ110bである。なお、左右を区別する必要が無い場合には、HBヘッドランプ110と総称する。
LBヘッドランプ180は、車両100の前端部の両サイドに左右対称に設置されている。LBヘッドランプ180は、HBヘッドランプ110よりも外側に設置されている。車両前方に向って左側に設置されているのがLBヘッドランプ180aであり、右側に設置されているのがLBヘッドランプ180bである。なお、左右を区別する必要が無い場合には、LBヘッドランプ180と総称する。
なお、本実施の形態では、左右2個のHBヘッドランプ110と左右2個のLBヘッドランプ180とを設けた4灯式のヘッドライト部について説明するが、ハイビームとロービームの切り替えが可能なランプ構成として、2灯式のヘッドライト部とすることもできる。
また、HBヘッドランプ110又はLBヘッドランプ180から照射される光は、人物やドライバが認識できる光であればよい。通常は、白色光又は可視光を用いるが、これらに限定されるわけではない。例えば、ドライバだけが認識できればよい場合には、赤外光または紫外光を用いることができる。但し、赤外光または紫外光を用いる場合には、ドライバが認識可能となるように、ヘッドマウントディスプレイ等、ドライバが赤外光または紫外光を認識することが可能となる装置を更に設ける必要がある。
<HBヘッドランプ>
次に、車両用照明装置の主要部であるHBヘッドランプについて説明する。図3はHBヘッドランプの構成を示す概略図である。図3に示すように、HBヘッドランプ110は、光源111、光源111の後方近傍に配置された球面鏡112、光源111前方の球面鏡112の光軸上に配置された集光レンズ113、集光レンズ113の結像位置に配置された反射型の空間光変調器114、及び空間光変調器114の光反射側に配置された投光レンズ115を備えている。HBヘッドランプ110の各部は、車両前方約100mの路面を照明できるように配置されている。
光源111としては、ハロゲンランプ、HID(High Intensity Discharge)バルブ等と称される高輝度放電灯、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)などの高輝度光源を用いることができる。反射型の空間光変調器114としては、二次元状に配列され且つ独立に駆動可能な複数の微小可動ミラーを画素部として備えたMEMSミラーデバイスを用いることができる。本実施の形態では、反射型の空間光変調器114として、MEMSミラーデバイスを用いる場合について説明する。以下では、空間光変調器114を、適宜「MEMSミラー114」と言い換える。
なお、本実施の形態では、反射型の空間光変調器を用いる例について説明するが、透過型の空間光変調器を用いてHBヘッドランプを構成することもできる。また、反射型の空間光変調器として、二次元状に配列され且つ独立に駆動可能な複数の液晶素子を画素部として備えた液晶表示デバイスを用いることもできる。液晶表示デバイスとしては、各液晶素子を直接電圧制御するLCOS(Liquid Crystal on Silicon)型の空間光変調器等を用いることができる。
MEMSミラー114は、複数のマイクロミラーがマトリックス状に配列されたミラーアレイ114Aを、メモリセル114B上に形成して構成されたミラーデバイスである。MEMSミラーの複数のマイクロミラーは、同じ大きさで正方形の反射面を備え、碁盤目状に配列されている。マイクロミラーの各々が、MEMSミラー114の各画素部(ピクセル)を構成する。車両からの距離に拘らず同じパターンを描画するには、マイクロミラーの形状、個数、配置が重要であるが、これらについては、後で詳しく説明する。
メモリセル114Bには、複数のマイクロミラーの各々に対応してSRAM(Static Random Access Memory)セルが設けられている。各画素部では、最上部に支柱に動作可能に支持されたマイクロミラーが設けられており、マイクロミラーの直下には、マイクロミラーを傾き動作させる構造体を介してSRAMセルが配置されている。
メモリセル114Bの各SRAMセルにデジタル信号が入力されると、対応するマイクロミラーの反射面の角度が、デジタル信号に応じて数度の範囲で制御される。ここでは、画像データの画素の明暗をデジタル信号のオンオフに対応させ、オン状態(明画素)で反射面をα度に傾け、オフ状態(暗画素)で反射面をβ度(≠α度)に傾けるとする。オン状態のマイクロミラーに入射された光は、投光レンズ115の方向に反射されて、投光レンズ115により路面上に投光される。一方、オフ状態のマイクロミラーに入射された光は、投光レンズ115とは異なる方向に反射されて、図示しない吸収体により吸収される。
次に、HBヘッドランプ110全体の動作を説明する。このHBヘッドランプ110では、ヘッドランプ制御部172からの点灯指示に基づいて、ランプ駆動部175Hにより光源111が点灯される。光源111から出射された光は、球面鏡112により光源111の前方方向に向けて反射される。球面鏡112で反射された光は、集光レンズ113で集光されて、MEMSミラー114に照射される。
定常状態では、MEMSミラー114の全部のマイクロミラーはオン状態とされており、MEMSミラー114が反射ミラーとして機能するように設定されている。MEMSミラー114に照射された光は、MEMSミラー114により投光レンズ115の方向に反射されて、投光レンズ115により路面上に投光される。これにより、HBヘッドランプ110の照明領域が、ハイビームのヘッドライトで照明される。
一方、注意喚起用の光画像を形成する場合には、MEMSミラー114のマイクロミラーの各々が画像データに応じて駆動制御される。制御装置190のROMには、ヘッドランプの点灯状況に応じて注意喚起用の光画像を形成するために、複数種類の画像データが予め記憶されている。ヘッドランプ制御部172は、危険度推定部170からの指示に基づいて、ヘッドランプの点灯状況に応じた画像データを読み出し、HBヘッドランプ110のMEMSミラー114の各マイクロミラーを制御する制御信号を生成して、生成した制御信号をランプ駆動部175Hに出力する。
ランプ駆動部175Hは、入力された制御信号に基づいて、MEMSミラー114に駆動信号を入力する。即ち、メモリセル114BのSRAMセルの各々に対応するデジタル信号を入力する。これにより、複数のマイクロミラーの反射面の角度が各々制御されて、画像データの明画素に対応するマイクロミラーがオン状態となり、暗画素に対応するマイクロミラーがオフ状態となる。
MEMSミラー114のオン状態のマイクロミラーに照射された光は、投光レンズ115の方向に反射され、投光レンズ115により投光されて、車両前方の路面上には明画素(光照射部)が形成される。一方、MEMSミラー114のオフ状態のマイクロミラーに照射された光は、投光レンズ115とは異なる方向に反射され、図示しない吸収体により吸収されて、車両前方の路面上には暗画素(光非照射部)が形成される。こうして、車両前方の路面上には、ハイビームの照明領域内において、所定の明暗パターンを有する注意喚起用の光画像が形成される。
<LBヘッドランプ>
次に、車両用照明装置のLBヘッドランプについて説明する。図4はLBヘッドランプの構成を示す概略図である。図4に示すように、LBヘッドランプ180は、光源181、光源181の後方近傍に配置された球面鏡182、及び光源181前方の球面鏡182の光軸上に配置された投光レンズ183を備えている。LBヘッドランプ180の各部は、車両前方約40m先までの路面を照明できるように配置されている。
このLBヘッドランプ180では、ヘッドランプ制御部172からの点灯指示に基づいて、ランプ駆動部175Lにより光源181が点灯される。光源181から出射された光は、球面鏡182により光源181の前方方向に向けて反射される。球面鏡182で反射された光は、投光レンズ183に入射し、投光レンズ183により路面上に投光される。これにより、LBヘッドランプ180の照明領域が、ロービームのヘッドライトで照明される。
<照明システムの危険回避動作>
ここで、本実施の形態の照明システムにおける危険回避動作について説明する。図5は制御装置190のCPUが行う制御処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。この制御処理は、照明システムに電源(図示せず)が投入されると実行される。以下の処理ルーチンのステップS100〜S104、及びS114は、人物判断部130で実行され、ステップS106〜S112、及びS116〜S122は、危険度推定部170で実行される。
まず、ステップS100で、カメラ120を駆動し、自車両100の前方の撮影により得られた熱画像を熱画像データとして取得する。次のステップS102で、熱画像データに基づいて、自車両100の前方に位置する人物の検出を行う。次のステップS104で、ステップS102で人物が検出されたか否かを判定する。否定判定がされた場合は、ステップS100に戻って人物の検出を継続し、肯定判定がされた場合は、次のステップS106に進む。
ステップS106で、距離センサ140から出力された距離信号を取得して、ステップ102で検出された人物(被検出人物)の自車両100に対する相対移動速度、及び相対位置の演算を開始する。次のステップS108で、操舵角センサ150から出力された舵角信号を取得して、自車両100の移動方向の演算を開始すると共に、車速センサ160で検出された自車両100の移動速度を示す検出信号を取得して、自車両100の移動速度の演算を開始する。
次に、ステップS110で、演算された自車両100の移動方向及び移動速度、並びに被検出人物の相対移動速度及び相対位置に基づいて、被検出人物の移動速度及び移動方向を算出する。算出された被検出人物の移動速度及び移動方向、並びに演算された自車両100の移動方向及び移動速度に基づいて、自車両100に対する被検出人物の危険度を推定する。そして、推定した危険度と予め設定された基準値とを比較することにより、自車両100に対して被検出人物が危険であるか否かを推定する。
ステップS110で、危険でないと推定した場合は、ステップS100に戻って上記で説明した処理を繰り返す。一方、危険であると推定した場合は、次のステップS112に進む。ステップS112で、ステップS110で危険であると推定された人物(以下、「要監視人物」という。)の相対移動速度及び相対位置に基づいて、ドライバ200及び要監視人物に対して車両用照明装置(ヘッドライト部)を利用して注意喚起の動作を開始するように指示する。なお、車両用照明装置を利用した注意喚起動作の手順については、後で詳しく説明する。
次に、ステップS114では、ステップS112で行われた注意喚起動作により、要監視人物が自車両100の接近に気付き、危険を回避したか否かを判定する。例えば、カメラ120により検出される熱画像データから、要監視人物が静止したこと、危険を回避する方向に移動したこと等を検知した場合は、危険を回避したと判定する。一方、要監視人物が静止せず同じ方向に移動していることを検知した場合は、危険を回避していないと判定する。ここで、危険を回避したと判定した場合は、ステップS100に戻って上記で説明した処理を繰り返す。一方、危険を回避していないと判定した場合は、次のステップS116に進む。
次に、ステップS116で、ドライバ200が人物の接近に気付き、危険を回避したか否かの判定を行う。例えば、ドライバ200が自車両100の速度を減速させたこと、走行方向を変更させたこと等により、要監視人物の危険度が低下し、自車両100に対して要監視人物が危険でないと推定された場合は、危険を回避したと判定する。そして、注意喚起動作を停止するように指示し、ステップS100に戻って上記で説明した処理を繰り返す。
一方、ステップS110で要監視人物の危険度が低下することなく、いまだ危険であると推定された場合は、危険を回避していないと判定して、ステップS118に進む。ステップS118では、ドライバ200に対して、自車両100に人物が接近していることを報知するために、警報を発する指示を、警報装置(図示せず)に出力する。
次に、ステップS120では、ステップS118で警報装置により発せられた警報によって、ドライバ200が人物の接近に気付き危険を回避したか否かの判定を行う。例えば、ドライバ200が自車両100の速度を減速させたこと、走行方向を変更させたこと等により、要監視人物の危険度が低下し、自車両100に対して要監視人物が危険でないと推定された場合は、危険を回避したと判定し、ステップS100に戻って上記で説明した処理を繰り返す。一方、自車両100に対する要監視人物の危険度が低下することなく、いまだ危険であると推定された場合は、危険を回避していないと判定し、次のステップS122に進む。
ステップS122では、自車両100の車速を制御する車速制御部(図示せず)に対して、自車両100の速度を低下させるために、所定の速度まで減速するように指示を出力する。これにより、自車両100の速度が、所定の速度まで減速されて、危険であると推定された人物と自車両100とが衝突する可能性を低下させることができる。そして、ステップS100に戻って上記で説明した処理を繰り返す。
<注意喚起用の光画像の形成例>
ここで、注意喚起用の光画像の形成例について具体的に説明する。本実施の形態では、HBヘッドランプ110が点灯している場合と、HBヘッドランプ110が点灯していない場合とで、異なる注意喚起用の光画像を形成する。上述した通り、これらの光画像は、制御装置190のヘッドランプ制御部172で生成された制御信号に基づいて、HBヘッドランプ110の光源111を点灯させ、MEMSミラー114の各マイクロミラーを駆動制御することで、HBヘッドランプ110から照射された光により、ハイビームの照明領域内に形成される。
図6はハイビーム非照射時に形成される注意喚起用の光画像の一例を示す図である。図6(A)は光画像が形成される様子を上方から見たときの平面図であり、図6(B)は光画像が形成される様子を側方から見たときの側面図である。この注意喚起用の光画像は、HBヘッドランプ110が点灯していない場合に形成される。この例では、LBヘッドランプ180が点灯しており、LBヘッドランプ180の照明領域が、ロービームのヘッドライトで照明されている。
図6に示すように、ハイビームの照明領域内の路面上に、HBヘッドランプ110から照射光300が照射されて、路面700には単一の照射パターン400Wが形成される。即ち、HBヘッドランプ110が点灯しておらず、その照明領域内の路面700は暗い。暗い路面700に照射光300が照射されて、明度が高い円形のスポットライトが照射パターン400Wとして浮かび上がる。この照射パターン400Wの表示により、ドライバ200及び人物500の双方に対して注意喚起が図られる。照射パターン400Wは、MEMSミラーのオン状態のマイクロミラーに対応して路面上に形成される明画素から構成された明部である。
照射光300による路面700の照射位置を、自車両100から人物500に向かって移動させる。これにより、照射光300により形成される照射パターン400Wが、路面上を自車両100から人物500に向かって移動する。この照射位置の移動方向は、自車両100から人物500への方向を示している。なお、照射位置の移動方向を「照射光の進行方向」として矢印で図示した。
照射光300は、自車両100から人物500に向かって移動する。本実施の形態では、照射パターン400Wは、車両100からの距離に拘らず、毎回、同じ形状及び大きさで形成される。即ち、路面700上に形成される照射パターン400Wは、毎回、同じ直径を有する円形状である。
ドライバ200は、本能的に動いているものや目立つものに焦点を当てて見ようとする。これを誘目効果という。照射パターン400Wの移動は、ドライバ200への誘目効果が高く、危険であると推定された人物500を認識させる効果が高い。照射パターン400Wの形状を大きくする、照射パターン400Wの移動速度を速くする、照射パターン400Wの点滅周期を短くする等の工夫により、更に誘目効果を高めることができる。
人物500から見た場合には、単一のスポットライトが車両100から人物500側に、速い速度で向かってくるように見える。照射パターン400Wの移動速度が速過ぎると、人物500は恐怖を感じ、却って回避行動をとるのが遅れる場合がある。このような場合には、照射パターン400Wの移動速度を遅くする、照射パターン400Wの点滅周期を長くする、同時に複数の照射パターン400Wを形成する等の工夫により、人物500の恐怖感を和らげることができる。
図7はハイビーム照射時に形成される注意喚起用の光画像の一例を示す図である。図7(A)は光画像が形成される様子を上方から見たときの平面図であり、図7(B)は光画像が形成される様子を側方から見たときの側面図である。この注意喚起用の光画像は、HBヘッドランプ110が点灯している場合に形成される。HBヘッドランプ110の照明領域が、ハイビームのヘッドライトで照明されている。
図7に示すように、ハイビームの照明領域内の路面上に、一部分を除いてHBヘッドランプ110から照射光300が照射されて、路面700には単一の黒抜きパターン400Bが形成される。即ち、HBヘッドランプ110が点灯しており、その照明領域内の路面700はハイビームで照明されている。ハイビームで明るく照明された路面700に、照射光300が照射されない円形の光非照射部(暗部)を設けることで、円形の暗部が黒抜きパターン400Bとして浮かび上がる。
この黒抜きパターン400Bの表示により、ドライバ200及び人物500の双方に対して注意喚起が図られる。また、黒抜きパターン400Bは、ハイビーム照射部分より明度が低下した円形の暗部である。黒抜きパターン400Bは、MEMSミラーのオフ状態のマイクロミラーに対応して路面上に形成される暗画素から構成されている。明画素から構成される照射パターンではなく、黒抜きパターン400Bとすることで、ハイビームで明るく照明された路面700上にも、パターンを表示することができる。
照射光300が路面700に照射されない光非照射位置を、自車両100から人物500に向かって移動させる。これにより、黒抜きパターン400Bが、ハイビームで照明された路面700上を、自車両100から人物500に向かって移動する。この光非照射位置の移動方向は、自車両100から人物500への方向を示している。なお、光非照射位置の移動方向を「黒抜きの進行方向」として矢印で図示した。
本実施の形態では、黒抜きパターン400Bは、車両100からの距離に拘らず、毎回、同じ形状及び大きさで形成される。即ち、路面700上に形成される黒抜きパターン400Bは、毎回、同じ直径を有する円形状である。
黒抜きパターン400Bの表示によって、照射パターン400Wを表示した場合と同様の効果を得ることができる。黒抜きパターン400Bを移動させることにより、照射パターン400Wを移動させる場合と同様に、ドライバ200への誘目効果が高くなり、危険であると推定された人物500を認識させる効果が高くなる。黒抜きパターン400Bを移動させる場合についても、照射パターン400Wを移動させる場合と同様の工夫により、ドライバ200への誘目効果を更に高めることができ、人物500への影響を和らげることができる。
なお、図6及び図7に示す例では、照射パターン400W及び黒抜きパターン400Bのパターン形状を円形としたが、パターン形状は円形には限られない。三角形、正方形、長方形、星形、矢印、文字、記号など、ドライバ200が認識することができれば、どのような形状であってもよい。
<車両用照明装置を利用した注意喚起動作>
次に、車両用照明装置を利用した注意喚起動作について説明する。図8は制御装置190のCPUが行う注意喚起処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図5のステップS112で注意喚起動作の開始が指示されると同時に、ヘッドランプ制御部172で実行される。上述した通り、制御装置190のROMには、ヘッドランプの点灯状況に応じて注意喚起用の光画像を形成するために、複数種類の画像データが予め記憶されている。本実施の形態では、図6又は図7に示す注意喚起用の光画像を形成するために、2種類の画像データが予め記憶されている場合について説明する。
まず、ステップS200で、HBヘッドランプ110が点灯しているか否かを判定する。肯定判定がされた場合は、ステップS202に進んで、暗部描画用の画像データを選択する。即ち、HBヘッドランプ110の照明領域内の路面700がハイビームで照明されている場合には、図7に示した黒抜きパターン400Bを含む光画像を形成するための画像データを選択する。
一方、ステップS200で否定判定がされた場合は、ステップS204に進んで、明部描画用の画像データを選択する。即ち、HBヘッドランプ110の照明領域内の路面700がハイビームで照明されていない場合には、図6に示した照射パターン400Wを含む光画像を形成するための画像データを選択する。以下では、照射パターン400W及び黒抜きパターン400Bを、投影パターン400と総称する。
次に、ステップS206で、選択された画像データを、制御装置190のROMから読み出す。次のステップS208で、車両からの距離に拘らず、同じ形状で且つ同じ大きさの投影パターン400が路面上に形成されるように、読み出した画像データに対して台形歪み補正を行い複数の画像データを生成する。スクリーン面である路面700と照射光300とが成す角度θは+1°〜−5°程度と小さいため、台形歪みが顕著に発生する。従って、車両からの距離に拘らず、同じ形状で且つ同じ大きさの投影パターン400を路面上に形成するためには、台形歪み補正は必須である。台形歪み補正の方法については、次に詳しく説明する。
例えば、照射光300と路面700とが成す角度θが−6°である場合に、図3に示すHBヘッドランプ110のMEMSミラー114を駆動制御して路面上に所望の形状及び大きさの投影パターン400を投影するのに必要な画像データが記憶されていると仮定する。この場合に、ステップS208では、投影パターン400を形成する照射位置毎に、角度θに応じて台形歪み補正された複数の画像データを生成する。例えば、図6に示す光画像の例では、角度θが−5°、−3°、−1°−0.1°の場合に応じて、台形歪み補正された4種類の画像データを生成する。
なお、角度θは、路面700と平行に進行する照射光より上方を照射する場合をプラス表示とし、下方を照射する場合をマイナス表示としている。角度θがマイナスの場合にしか、照射光300は路面700に照射されない。角度θの絶対値の値が小さいほど、投影パターン400が形成される路面700上の位置は、車両100から遠くなる。
画像データに対して台形歪み補正を行うことにより、投影パターン400の台形歪みは解消する。しかしながら、通常、MEMSミラー114の面積当たりのマイクロミラー数は一定である。このため、台形歪み補正により逆方向に歪ませた圧縮部分ほど、画像データの解像度が高くなるにも拘らず、投影パターン400の形成に使用されるマイクロミラーの個数は少なくなる。この結果、車両100から遠くなるほど、路面700上に投影される画像の解像度が低下することになる。
そこで、次に、ステップ210で、台形歪み補正により生じた解像度の不整合を解消するように、照射光300の照射位置(即ち、角度θの大きさ)に応じて、画像データの1画素に対応させるMEMSミラー114のマイクロミラーの個数や配列を変更して、複数の画像データの各々に応じてMEMSミラー114を駆動制御する駆動信号を生成する。解像度の不整合を解消する方法については、後で詳しく説明する。続くステップ212で、生成した駆動信号を、HBヘッドランプ110を点灯駆動するランプ駆動部175Hに出力して、ルーチンを終了する。
<台形歪みと台形歪み補正>
次に、台形歪みとその補正方法とについて説明する。
上述した通り、例えば、照射光300と路面700とが成す角度θが−6°である場合に、所望の大きさの円形の照射パターン400を投影可能な画像データが記憶されているとする。台形歪み補正を行なわない場合には、照射光300の照射位置が遠くなり、角度θが小さくなると、照射パターン400に顕著な台形歪みが発生する。
図9に示すように、角度θが−6°の場合と同じ画像データでMEMSミラー114を駆動制御しても、照射光300の照射位置が遠くなるほど、照射パターン400は大きくぼけたものとなり、その形状は楕円形に変形する。例えば、角度θが−5°の場合は、照射光の進行方向に僅かに長い楕円となる。これがθ=−3°やθ=−1°の場合には、照射パターン400の形状は照射光の進行方向に長く間延びした楕円となり、照射パターン400の大きさはθ=−6°の場合の数倍〜数十倍に拡大され、輪郭もぼやけたものとなる。
図10(A)〜(C)は台形歪み補正の方法を説明する図である。図10(A)は補正前の画像データに基づくMEMSミラーの表示画像Dを示す図である。図10(B)は表示画像Dを路面上に投影して得られた投影画像Pである。図10(C)は台形歪み補正された画像データに基づくMEMSミラーの表示画像DHを示す図である。
図10(A)に示すように、MEMSミラー114の矩形状のミラーアレイ114Aには、複数のマイクロミラー114Mが碁盤目状に配列されている。1個分のマイクロミラー114M(1ピクセル)に斜線を付して図示する。ミラーアレイ114Aは、複数のマイクロミラー114Mのオンオフにより、画像データに応じた画像を表示する表示領域となる。各マイクロミラー114Mを画像データに応じて駆動制御することで、MEMSミラー114のミラーアレイ114Aに表示画像Dが表示される。
この例では、表示画像D内には、同じ形状及び同じ大きさの黒抜きパターンDとDとが表示されている。黒抜きパターンDとDは、正方形でその1辺の長さは4ピクセルと、同じ形状及び同じ大きさである。MEMSミラー114の表示画像D内の黒抜きパターンとは、オフ状態のマイクロミラー114Mの集合である。その他のマイクロミラー114Mはオン状態である。黒抜きパターンDとDの各々は、ミラーアレイ114Aの異なる位置に表示されている。
なお、2個の黒抜きパターンを表示する例としたのは、台形歪みが発生する様子を分かり易くするためであり、図7で示した例のように、単一の黒抜きパターン400Bを得るためには、表示画像内には1つの黒抜きパターンを表示する。
照射光300と路面700とが成す角度θが設定角度(ここでは、−6°)と異なる場合には、台形歪みが発生する。図10(B)に示すように、表示画像Dを路面700上にそのまま投影すると、車両100からの距離が遠いほど幅が広がった台形状の投影画像Pが得られる。投影画像P内には、異なる形状及び異なる大きさの黒抜きパターンPとPとが含まれる。投影画像P内での黒抜きパターンとは、オフ状態のマイクロミラー114Mに対応した暗画素からなる暗部(非光照射部)である。なお、黒抜きパターンの周囲には、オン状態のマイクロミラーに対応してハイビームのヘッドライトが照射されている。
MEMSミラー114のミラーアレイ114A内でのマイクロミラー114Mの位置に応じて、マイクロミラー114Mによる反射光(照射光)の照射角度θは異なり、路面700上の異なる位置に反射光が照射される。黒抜きパターンDに対応して車両100に近い位置(例えば、角度θ=−5°)に黒抜きパターンPが形成され、黒抜きパターンDに対応して車両100からより遠い位置(例えば、角度θ=−3°)に黒抜きパターンPが形成される。黒抜きパターンPは、表示画像D内の黒抜きパターンと略同じ形状及び大きさである。これに対して、黒抜きパターンPは、間延びした台形に変形しており、黒抜きパターンPの2倍以上の大きさである。
図10(C)に示すように、MEMSミラー114のミラーアレイ114Aに、台形歪み補正後の画像データに応じて表示画像DHを表示する。表示画像DH内には、黒抜きパターンDHとDHとが表示されている。台形歪み補正により、表示画像Dの黒抜きパターンDは黒抜きパターンDHに変形され、表示画像Dの黒抜きパターンDは黒抜きパターンDHに変形されている。この表示画像DHを表示することにより、表示画像Dが歪み無く拡大投影された投影画像Pを得ることができる。
即ち、台形歪み補正とは、表示画像Dを歪み無く拡大投影した投影画像Pが得られるように、元の画像データを予め補正することである。表示画像Dを投影して得られた台形状の投影画像Pに対し、台形歪みの生じる部分を予め逆方向に歪ませて表示画像DHを得る。具体的には、台形状の投影画像Pの上下を逆にして、上底の長さが表示画像Dの長辺の長さと等しくなるように縮小し、台形状の縮小画像の表示領域(太線で表示した部分)を含むようにミラーアレイ114Aに画像を表示すると共に、縮小画像の表示領域以外のマイクロミラー114Mがオン状態となるように、画像データを補正する。
縮小画像の表示領域以外のマイクロミラー114Mがオン状態となるように画像データを補正することで、MEMSミラー114の表示領域(ミラーアレイ114A)全面を使用して、ハイビームの照明領域の全域に光画像を形成することができる。即ち、投影範囲は、車両前方の約100m先まで扇状に拡がっており、ロービーム及びハイビームの照明領域を網羅するので、ヘッドライトとしての機能も同時に果すことが可能になる。
<解像度不整合とその修正>
次に、台形歪み補正により生じる解像度の不整合について説明する。図10(A)及び(C)を比較すれば分かるように、画像データの台形歪み補正によって、ミラーアレイ114Aの表示画像内の黒抜きパターンの形状及び大きさが変化する。例えば、1辺の長さが4ピクセルの正方形の黒抜きパターンDは、短辺が略1ピクセルで長辺が略2ピクセルのやや歪んだ長方形の黒抜きパターンDHに変更される。ミラーアレイ114Aの16個のマイクロミラー114Mで表示されていた黒抜きパターンDは、補正後は2個のマイクロミラー114Mで表示されることになる。
この通り、台形歪み補正により逆方向に歪ませた圧縮部分ほど、画像データの解像度が高くなるにも拘らず、使用されるマイクロミラーの個数は少なくなり、路面上に投影される画像の解像度が低下することになる。従って、図6及び図7の光画像の例では、台形歪み補正後も、照射光300の照射位置が遠くなるほど(角度θが小さくなるほど)解像度が低下して、投影パターン400は輪郭がぼやけた不鮮明なパターンとなる。これでは、実質的に同じ大きさ及び同じ形状の投影パターン400を形成することができない。
本実施の形態では、制御信号を生成する際に、台形歪み補正により生じた解像度の不整合を解消するように、照射光300の照射位置(即ち、角度θの大きさ)に応じて、画像データの1画素に対応させて駆動するMEMSミラー114のマイクロミラー114Mの個数が略等しくなるように駆動信号を生成する。このように、画像データの1画素に対応させて駆動する画素部の個数や配列を、照射位置に応じて変更することで、車両からの距離に拘らず、投影画像の解像度が略等しくなり、実質的に同じ形状で且つ同じ大きさの投影パターンが路面上に形成される。
図11は解像度の不整合を解消する方法を説明する模式図である。図11では、反射型の空間光変調器を透過型の空間光変調器に置き換えて図示しているが、これは反射型の空間光変調器への入射光と反射光を1本の光線として図示した場合と同等である。また、図11では、模式的に車両外部に反射型の空間光変調器を配置しているが、実際には、空間光変調器(MEMSミラー)114は、HBヘッドランプ110の一部を構成している。
図11に示すように、MEMSミラー114の表示画像を歪み無く拡大投影した投影画像が得られるように台形歪み補正を行うと、投影像が間延びしなくなる。しかしながら、台形歪み補正により逆方向に歪ませた圧縮部分ほど、即ち、照射位置が遠くなるほど(角度θが小さくなるほど)、画像データの解像度が高くなる。ここでは、MEMSミラー114の矩形状(長方形)の表示領域の長辺方向が路面上の投影画像の幅方向に相当し、短辺方向が路面上の投影画像の奥行き方向(照射位置の進行方向)に相当する。
車両からの距離に拘らず、略等しい解像度の投影画像を路面上に形成するためには、照射位置が遠くなるほど、画像データの1画素に対応させて駆動するマイクロミラーの個数を少なくし、MEMSミラー114の表示領域で反射される単位面積当りの光線本数を増加させればよい。例えば、照射位置が最も遠い位置では、画像データの1画素に対応させて1個のマイクロミラーを駆動する。
或いは、照射位置が遠くなるほど、画像データの1画素に対応させて駆動するマイクロミラーの短辺方向の個数が長辺方向の個数より少なくなるように配列し、MEMSミラー114の表示領域で反射される単位面積当りの光線本数を増加させればよい。例えば、照射位置が最も遠い位置では、画像データの1画素に対応させて、短辺方向に1個、長辺方向にn個(nは2以上の整数)の合計n個のマイクロミラーを同時に駆動する。
なお、以下では、画像データの1画素に対応させて同時に複数のマイクロミラーを駆動可能とする駆動方式を、「スーパーピクセル方式」と称する場合がある。スーパーピクセル方式では、MEMSミラーで言えばメモリセルのSRAMの個数を減らすことができる等、制御回路の構成を簡素化できるという利点がある。
同様に、解像度不整合を解消する効果は、MEMSミラー114の各マイクロミラー114Mの大きさを、表示位置毎に変更することによっても得ることができる。図12は大きさ及び形状の異なるマイクロミラーを配列して構成されたMEMSミラーの表示領域の一例を示す平面図である。路面と照射光とが成す角度θが+1°〜−5°の範囲で変化するのに対応して、照射位置が遠くなるほど(角度θが+1に近づくほど)、画像データの1画素に対応させて駆動するマイクロミラー114Mのサイズを小さくしている。
この例では、MEMSミラー114は、サイズの異なる4種類のマイクロミラー114M、114M、114M、114Mで構成されている。マイクロミラー114M、114M、114M、114Mの順に、マイクロミラーのサイズが大きくなる。照射位置が遠くなるほど(角度θが0に近づくほど)、マイクロミラー114Mのサイズを小さくする。4種類のマイクロミラーは、角度θが0に近い表示位置から、マイクロミラー114M、114M、114M、114Mの順に配置されている。
また、マイクロミラー114MのMEMSミラーの長辺方向に沿った一辺の長さをl(横方向サイズ)、MEMSミラーの短辺方向に沿った一辺の長さをd(縦方向サイズ)、横方向サイズlに対する縦方向サイズdの比を(d/l)とした場合に、マイクロミラーの形状を、照射位置が遠くなるほど、比(d/l)の値が小さくなるように設計している。マイクロミラー114M、114M、114M、114Mの順に、比(d/l)の値が大きくなり、横方向が長い長方形から、縦方向が長い長方形になる。
図13はマイクロミラーの形状の設計方法を説明するための図である。図12に示すように大きさ及び形状の異なるマイクロミラーを配列してMEMSミラー14を構成する場合には、照射位置(角度θ)に拘らず、同じ解像度が得られるように、マイクロミラー114Mのサイズを設計する。換言すれば、1個のマイクロミラー114Mで反射された光が投影される面積が、常に一定になるように、MEMSミラー114の表示位置毎にマイクロミラー114Mのサイズを設計する。この場合、n×m個というように一定個数のマイクロミラー114Mを用いて投影パターン400を形成するようにすれば、投影パターン400の面積は常に一定になる。
HBヘッドランプ110の投光レンズ115の路面700からの高さをHとする。ここでは、1個のマイクロミラー114Mからの照射光300により、路面700上に投影パターン400が形成されるものとする。投影パターン400の奥行き方向(照射位置の進行方向)の長さをDとし、幅方向の長さをWとする。投光レンズ115から投影パターン400の中心点までの距離をLθとし、投光レンズ115から投影パターン400までの最長距離をLθ−α/2とし、最短距離をLθ+α/2とする。1個のマイクロミラー114Mから照射される照射光300の垂直方向の見込み角をαθ、水平方向の見込み角をβθとする。
以上の仮定の下で、投影パターン400のサイズ(W及びD)が角度θによらず一定となる条件を検討する。投影パターン400までの距離Lθは、角度θを用いて、Lθ=H/tanθと表すことができる。通常、角度θの値は十分小さいので、Lθ≒H/θと近似してもよい。投影パターン400の幅方向の長さWは、W≒Lθ・βθと近似することができる。βθ≒W/Lθであるから、水平方向の見込み角βθは、βθ≒W・(θ/H)と表すことができる。
一方、投影パターン400の奥行き方向の長さDは、D=Lθ−α/2−Lθ+α/2である。長さDは、D=H/tan(θ−αθ/2)−H/tan(θ+αθ/2)と表すことができる。αθの値はθに比べて十分小さいので、D≒H/(θ−αθ/2)−H/(θ+αθ/2)と近似することができる。更に、D≒H・αθ/θと近似することができる。従って、垂直方向の見込み角αθは、αθ≒D・(θ/H)と表すことができる。
上記の関係式から、路面700上に形成される投影パターン400の実サイズ(W及びD)が、角度θによらず一定となる条件は、αθ∝θ且つβθ∝θである。垂直方向の見込み角αθは、マイクロミラーの縦方向サイズdに比例する。また、水平方向の見込み角βθは、マイクロミラーの横方向サイズlに比例する。従って、マイクロミラーの縦方向サイズdがθに比例し、マイクロミラーの横方向サイズlがθに比例する場合に、投影パターン400のサイズが角度θによらず一定となる。
例えば、横方向サイズlに対する縦方向サイズdの比(d/l)は、θ/θとなる。図12に示す例では、θ=−0.1°の場合に、マイクロミラーのサイズを最小にする。最小サイズのマイクロミラーは、縦方向サイズd/横方向サイズlの比(d/l)が1/10となり、横方向に長いマイクロミラー114Mとなる。θ=−1°の場合には、比(d/l)が1/1となり、正方形のマイクロミラー114Mとなる。θ=−3°の場合には、比(d/l)が3/1となり、縦方向に長いマイクロミラー114Mとなる。
このとき、マイクロミラー114M、114M、114Mの縦方向サイズdの比は「1:100:900」であり、マイクロミラー114M、114M、114Mの横方向サイズlの比は「1:10:30」である。MEMSミラー114のミラーアレイ内でのマイクロミラー114Mの位置に応じて、マイクロミラー114Mによる反射光(照射光300)が路面700に投影される角度θは異なる。この通り、マイクロミラー114Mのサイズは、角度θに応じて(即ち、マイクロミラー114Mの位置に応じて)、大幅に変化する。
スーパーピクセル方式においても、同じ設計原理に基づいて、画像データの1画素に対応させて同時に駆動するマイクロミラーの個数や配列を設定することができる。MEMSミラーでは、矩形状の表示領域(ミラーアレイ114A)には、反射面の形状が正方形の複数のマイクロミラー114Mが碁盤目状に配列されている。最小サイズのマイクロミラーは、縦方向サイズd/横方向サイズlの比が1/1の正方形のミラーとなる。
例えば、θ=−1°の場合に、スーパーピクセルのサイズを最小にして、画像データの1画素に対応させて1個のマイクロミラーを駆動する。θ=−3°の場合には、スーパーピクセルの縦方向サイズd/横方向サイズlの比が3/1となるように、画像データの1画素に対応させて、短辺方向に9個、長辺方向に3個の合計27個のマイクロミラーを同時に駆動する。
なお、上記の実施の形態では、HBヘッドランプによりハイビーム照明領域に注意喚起用の光画像を投影する場合について説明するが、LBヘッドランプを空間光変調器等の描画デバイスを含むように構成して、LBヘッドランプによりロービーム照明領域に注意喚起用の光画像を投影することもできる。また、ハイビームとロービームの切り替えが可能なヘッドランプを空間光変調器等の描画デバイスを含むように構成して、ハイビーム照明領域及びロービーム照明領域の両方に、注意喚起用の光画像を投影することもできる。
本発明の実施の形態に係る車両用照明装置を備えた照明システムが車両に搭載された状態を表す図である。(A)は車両の平面図であり、(B)は車両の側面図である。 本発明の実施の形態に係る車両用照明装置を備えた照明システムの制御系の機能ブロック図である。 HBヘッドランプの構成を示す概略図である。 LBヘッドランプの構成を示す概略図である。 制御処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 ハイビーム非照射時に形成される注意喚起用の光画像の一例を示す図である。(A)は上方から見た平面図であり、(B)は側面図である。 ハイビーム照射時に形成される注意喚起用の光画像の一例を示す図である。(A)は上方から見た平面図であり、(B)は側面図である。 注意喚起処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 台形歪み補正を行わない場合に路面上に形成される注意喚起用の光画像の形成例を示す図である。(A)は上方から見た平面図であり、(B)は側面図である。 (A)〜(C)は台形歪み補正の方法を説明する図である。 解像度の不整合を解消する方法を説明する模式図である。 大きさ及び形状の異なるマイクロミラーを配列して構成されたMEMSミラーの表示領域の一例を示す平面図である。 マイクロミラーの形状の設計方法を説明するための図である。
符号の説明
10 照明システム
100 車両
110 ヘッドランプ
110a ヘッドランプ
110b ヘッドランプ
111 光源
112 球面鏡
113 集光レンズ
114 空間光変調器
114A ミラーアレイ
114B メモリセル
115 投光レンズ
120 カメラ
130 人物判断部
140 距離センサ
150 操舵角センサ
160 車速センサ
170 危険度推定部
172 ヘッドランプ制御部
175H ランプ駆動部
175L ランプ駆動部
180 ヘッドランプ
180a ヘッドランプ
180b ヘッドランプ
181 光源
182 球面鏡
183 投光レンズ
190 制御装置
200 ドライバ
300 照射光
400 投影パターン
400B 黒抜きパターン
400W 照射パターン
500 人物
700 路面

Claims (6)

  1. 複数の画素部が二次元状に配列された表示領域を備え、車両前方の路面に明部又は暗部を描画するためのパターン画像を前記表示領域に表示して、表示されたパターン画像に応じて光源から照射された照明光を前記画素部毎に変調する空間光変調器と、
    前記空間光変調器の表示領域内での画素部の位置に応じて路面上の異なる位置に投光された光により路面上に前記パターン画像が投影されるように、前記空間光変調器で変調された光を車両前方の路面に投光する投光手段と、
    前記パターン画像により明部を描画する場合には、路面上に描画された明部が自車両から離れる方向に移動すると共に、前記明部が自車両から離れるに従って前記明部を描画するのに使用される画素部の面積が小さくなるように前記空間光変調器の複数の画素部の各々を駆動し、前記パターン画像により暗部を描画する場合には、路面上に描画された暗部が自車両から離れる方向に移動すると共に、前記暗部が自車両から離れるに従って前記暗部を描画するのに使用される画素部の面積が小さくなるように前記空間光変調器の複数の画素部の各々を駆動するように、前記空間光変調器を駆動制御する制御手段と、
    を備えた車両用照明装置。
  2. 前記空間光変調器は、反射面の面積が異なる複数種類のマイクロミラーが二次元状に配列されたマイクロミラーデバイスであり、自車両から遠い側の路面上に投光される光を変調するマイクロミラーの反射面の面積を、自車両から近い側の路面上に投光される光を変調するマイクロミラーの反射面の面積よりも小さくした請求項1に記載の車両用照明装置。
  3. 前記空間光変調器は、反射面の面積が同じ複数のマイクロミラーが二次元状に配列されたマイクロミラーデバイスであり、前記制御手段は、自車両から遠い側の路面上に投光される光を変調する場合に同時に駆動されるマイクロミラーの個数を、自車両から近い側の路面上に投光される光を変調する場合に同時に駆動されるマイクロミラーの個数よりも少なくする請求項1に記載の車両用照明装置。
  4. 前記空間光変調器は、透過面の面積が異なる複数種類の液晶素子が二次元状に配列された液晶表示デバイスであり、自車両から遠い側の路面上に投光される光を変調する液晶素子の透過面の面積を、自車両から近い側の路面上に投光される光を変調する液晶素子の透過面の面積よりも小さくした請求項1に記載の車両用照明装置。
  5. 前記空間光変調器は、透過面の面積が同じ複数の液晶素子が二次元状に配列された液晶表示デバイスであり、前記制御手段は、自車両から遠い側の路面上に投光される光を変調する場合に同時に駆動される液晶素子の個数を、自車両から近い側の路面上に投光される光を変調する場合に同時に駆動される液晶素子の個数よりも少なくした請求項1に記載の車両用照明装置。
  6. ハイビームを照射するハイビームヘッドランプ及びロービームを照射するロービームヘッドランプを備えた車両の車両用照明装置であって、
    複数の画素部が二次元状に配列された表示領域を備え、車両前方の路面に明部又は暗部を描画するためのパターン画像を前記表示領域に表示して、表示されたパターン画像に応じて前記ハイビームヘッドランプから照射された照明光を前記画素部毎に変調する空間光変調器と、
    前記空間光変調器の表示領域内での画素部の位置に応じて路面上の異なる位置に投光された光により路面上に前記パターン画像が投影されるように、前記空間光変調器で変調された光を車両前方の路面に投光する投光手段と、
    前記ハイビームヘッドランプが点灯していない場合には、前記ハイビームヘッドランプを点灯して前記パターン画像により明部を描画し、路面上に描画された明部が自車両から離れる方向に移動すると共に、前記明部が自車両から離れるに従って前記明部を描画するのに使用される画素部の面積が小さくなるように前記空間光変調器の複数の画素部の各々を駆動し、前記ハイビームヘッドランプが点灯している場合には、前記パターン画像により暗部を描画し、路面上に描画された暗部が自車両から離れる方向に移動すると共に、前記暗部が自車両から離れるに従って前記暗部を描画するのに使用される画素部の面積が小さくなるように前記空間光変調器の複数の画素部の各々を駆動するように、前記空間光変調器を駆動制御する制御手段と、
    を備えた車両用照明装置。
JP2008265549A 2008-10-14 2008-10-14 車両用照明装置 Active JP5287121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265549A JP5287121B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 車両用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265549A JP5287121B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010095048A true JP2010095048A (ja) 2010-04-30
JP5287121B2 JP5287121B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42257049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265549A Active JP5287121B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 車両用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5287121B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010034853A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit Digitalprojektoren
JP2013082253A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用スポットランプ制御装置および車両用スポットランプシステム
JP2013124092A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hyundai Motor Co Ltd レーザービームを用いた歩行者警告方法
JP2013237427A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Denso Corp 車載照明装置
DE102012025354A1 (de) * 2012-12-28 2014-07-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Anzeige einer Änderung eines Dynamikparameters eines Verkehrsmittels
JP2014205383A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 情報表示装置、及び情報表示方法
WO2015159599A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 株式会社デンソー 前照灯制御装置
JP2016107761A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社小糸製作所 路面描画用灯具ユニット
JP2016135629A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社小糸製作所 路面描画用灯具ユニット
CN105864706A (zh) * 2015-02-10 2016-08-17 丰田自动车株式会社 投射系统和投射方法
JP2016149305A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯ユニット、車両用前照灯システム
WO2016163295A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日立マクセル株式会社 映像投射装置
CN106143283A (zh) * 2015-05-12 2016-11-23 Lg电子株式会社 车辆用照明装置及包括其的车辆
JP2016203653A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 新電元工業株式会社 車両用の灯火装置、及び、車両用の灯火システム
WO2016202589A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zum erzeugen von lichtverteilungen für scheinwerfer für ein fahrzeug sowie scheinwerfer für ein fahrzeug
US9527434B2 (en) 2014-07-09 2016-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular lighting apparatus
KR20170067139A (ko) * 2015-12-07 2017-06-15 에스엘 주식회사 차량용 램프 및 그 제어 방법
JP2017144820A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
WO2017148764A1 (de) * 2016-03-01 2017-09-08 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Beleuchtungseinrichtung und beleuchtungsverfahren sowie computerprogramm
JP2017174653A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
KR20180054286A (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP2018515894A (ja) * 2015-05-26 2018-06-14 ルミレッズ ホールディング ベーフェー マルチフォーカスモードを伴う照明装置
WO2018179093A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 マクセル株式会社 車載用前照灯および光の投射方法
CN108700270A (zh) * 2016-02-02 2018-10-23 Zkw集团有限责任公司 用于机动车的照明单元
EP3495717A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-12 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp system
KR20190081720A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 에스엘 주식회사 차량용 램프
US10654401B2 (en) 2015-05-21 2020-05-19 Denso Corporation Drive assist control apparatus and control method for drive assist
WO2020126525A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-25 Valeo Vision Procédé de pilotage de module de projection pixélisé pour véhicule automobile
CN111332190A (zh) * 2020-02-28 2020-06-26 华域视觉科技(上海)有限公司 一种行驶轨迹灯光预测系统、方法及车辆
EP3205928B1 (de) * 2016-02-05 2021-12-29 Automotive Lighting Reutlingen GmbH Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem flüssigkristallmatrixbauteil
CN113874251A (zh) * 2019-05-20 2021-12-31 法雷奥照明公司 用于控制发光装置发射像素化光束的方法
JP2022523400A (ja) * 2019-03-01 2022-04-22 ヴァレオ ビジョン 光パターンを補正するための方法、自動車両の照明装置、および自動車両の照明用組立体
CN114454805A (zh) * 2022-02-23 2022-05-10 北京海纳川汽车部件股份有限公司 多像素车灯的控制方法、装置和存储介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3058722B1 (en) 2013-10-20 2021-12-15 Mtt Innovation Incorporated Light field projectors and methods
CN106537899B (zh) 2014-05-15 2022-01-18 Mtt创新公司 优化用于多投影仪系统的驱动方案

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289237A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Sony Corp プロジエクタ装置
JP2004210130A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用デジタル照明装置、車両用デジタル表示装置、情報表示方法
JP2008143510A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc 注意喚起照射装置
JP2008201407A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Spatial Photonics Inc 画像表示を伴う車両のヘッドライト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289237A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Sony Corp プロジエクタ装置
JP2004210130A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用デジタル照明装置、車両用デジタル表示装置、情報表示方法
JP2008143510A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc 注意喚起照射装置
JP2008201407A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Spatial Photonics Inc 画像表示を伴う車両のヘッドライト

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010034853A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit Digitalprojektoren
JP2013082253A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用スポットランプ制御装置および車両用スポットランプシステム
JP2013124092A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hyundai Motor Co Ltd レーザービームを用いた歩行者警告方法
JP2013237427A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Denso Corp 車載照明装置
DE102012025354A1 (de) * 2012-12-28 2014-07-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Anzeige einer Änderung eines Dynamikparameters eines Verkehrsmittels
JP2014205383A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 情報表示装置、及び情報表示方法
JP2015205572A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社デンソー 前照灯制御装置
WO2015159599A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 株式会社デンソー 前照灯制御装置
US9527434B2 (en) 2014-07-09 2016-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular lighting apparatus
JP2016107761A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社小糸製作所 路面描画用灯具ユニット
US10160376B2 (en) 2014-12-04 2018-12-25 Koito Manufacturing Co., Ltd. Road surface drawing lamp unit
JP2016135629A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社小糸製作所 路面描画用灯具ユニット
CN105864706B (zh) * 2015-02-10 2018-09-21 丰田自动车株式会社 投射系统和投射方法
CN105864706A (zh) * 2015-02-10 2016-08-17 丰田自动车株式会社 投射系统和投射方法
EP3056384A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Projection system and computer-readable storage medium
JP2016147534A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社豊田中央研究所 照射装置及びプログラム
JP2016149305A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯ユニット、車両用前照灯システム
CN110641355B (zh) * 2015-04-10 2022-10-14 麦克赛尔株式会社 车辆
US11340089B2 (en) 2015-04-10 2022-05-24 Maxell, Ltd. Vehicle having a projector for projecting an image on a road surface
US10794719B2 (en) 2015-04-10 2020-10-06 Maxell, Ltd. Vehicle image projection apparatus that projects an image in the front and back of a vehicle based on sensor information
CN110682855B (zh) * 2015-04-10 2023-04-18 麦克赛尔株式会社 车辆
JP2020075719A (ja) * 2015-04-10 2020-05-21 マクセル株式会社 画像投射装置および画像投射方法
JPWO2016163295A1 (ja) * 2015-04-10 2017-12-07 マクセルホールディングス株式会社 映像投射装置
CN110682855A (zh) * 2015-04-10 2020-01-14 麦克赛尔株式会社 车辆
CN110641356A (zh) * 2015-04-10 2020-01-03 麦克赛尔株式会社 图像投射装置和图像投射方法
CN110641355A (zh) * 2015-04-10 2020-01-03 麦克赛尔株式会社 车辆
WO2016163295A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日立マクセル株式会社 映像投射装置
JP2016203653A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 新電元工業株式会社 車両用の灯火装置、及び、車両用の灯火システム
US10773646B2 (en) 2015-05-12 2020-09-15 Zkw Group Gmbh Lamp for vehicle
US10358085B2 (en) 2015-05-12 2019-07-23 Lg Electronics Inc. Lamp for vehicle
CN106143283A (zh) * 2015-05-12 2016-11-23 Lg电子株式会社 车辆用照明装置及包括其的车辆
KR101819000B1 (ko) * 2015-05-12 2018-01-16 엘지전자 주식회사 차량용 조명 장치 및 이를 포함하는 차량
US10654401B2 (en) 2015-05-21 2020-05-19 Denso Corporation Drive assist control apparatus and control method for drive assist
JP2018515894A (ja) * 2015-05-26 2018-06-14 ルミレッズ ホールディング ベーフェー マルチフォーカスモードを伴う照明装置
US10948148B2 (en) 2015-05-26 2021-03-16 Lumileds Llc Lighting device with multiple-focus mode
WO2016202589A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zum erzeugen von lichtverteilungen für scheinwerfer für ein fahrzeug sowie scheinwerfer für ein fahrzeug
KR101863789B1 (ko) 2015-12-07 2018-06-01 에스엘 주식회사 차량용 램프 및 그 제어 방법
KR20170067139A (ko) * 2015-12-07 2017-06-15 에스엘 주식회사 차량용 램프 및 그 제어 방법
JP2019505084A (ja) * 2016-02-02 2019-02-21 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車用の照射ユニット
CN108700270A (zh) * 2016-02-02 2018-10-23 Zkw集团有限责任公司 用于机动车的照明单元
EP3205928B1 (de) * 2016-02-05 2021-12-29 Automotive Lighting Reutlingen GmbH Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem flüssigkristallmatrixbauteil
JP2017144820A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
WO2017148764A1 (de) * 2016-03-01 2017-09-08 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Beleuchtungseinrichtung und beleuchtungsverfahren sowie computerprogramm
JP2017174653A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
KR20180054286A (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR101863788B1 (ko) * 2016-11-15 2018-06-01 에스엘 주식회사 차량용 램프
CN110325402B (zh) * 2017-03-28 2022-09-09 麦克赛尔株式会社 车载用前照灯以及光的投射方法
WO2018179093A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 マクセル株式会社 車載用前照灯および光の投射方法
US11512829B2 (en) 2017-03-28 2022-11-29 Maxell, Ltd. In-vehicle headlight and light projection method
US11448379B2 (en) 2017-03-28 2022-09-20 Maxell, Ltd. In-vehicle headlight and light projection method
JPWO2018179093A1 (ja) * 2017-03-28 2019-12-19 マクセル株式会社 車載用前照灯および光の投射方法
US11118750B2 (en) 2017-03-28 2021-09-14 Maxell, Ltd. In-vehicle headlight and light projection method
CN110325402A (zh) * 2017-03-28 2019-10-11 麦克赛尔株式会社 车载用前照灯以及光的投射方法
US10788185B2 (en) 2017-12-07 2020-09-29 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp system configured to change the extent of high-low ratio of the illumination distributions
EP3495717A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-12 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp system
KR20190081720A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR102457105B1 (ko) 2017-12-29 2022-10-20 에스엘 주식회사 차량용 램프
FR3090907A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-26 Valeo Vision Procédé de pilotage de module de projection pixélisé pour véhicule automobile
WO2020126525A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-25 Valeo Vision Procédé de pilotage de module de projection pixélisé pour véhicule automobile
JP2022523400A (ja) * 2019-03-01 2022-04-22 ヴァレオ ビジョン 光パターンを補正するための方法、自動車両の照明装置、および自動車両の照明用組立体
JP7176128B2 (ja) 2019-03-01 2022-11-21 ヴァレオ ビジョン 光パターンを補正するための方法、自動車両の照明装置、および自動車両の照明用組立体
JP2022533730A (ja) * 2019-05-20 2022-07-25 ヴァレオ ビジョン ピクセル化された光線を照射するために発光装置を制御する方法
CN113874251A (zh) * 2019-05-20 2021-12-31 法雷奥照明公司 用于控制发光装置发射像素化光束的方法
CN111332190A (zh) * 2020-02-28 2020-06-26 华域视觉科技(上海)有限公司 一种行驶轨迹灯光预测系统、方法及车辆
CN114454805A (zh) * 2022-02-23 2022-05-10 北京海纳川汽车部件股份有限公司 多像素车灯的控制方法、装置和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5287121B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287121B2 (ja) 車両用照明装置
JP7302063B2 (ja) 画像投射装置および画像投射方法
US10286835B2 (en) Vehicle headlight device and vehicle
JP6709655B2 (ja) 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
JP6709651B2 (ja) 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
JP6751307B2 (ja) 車両用灯具
JP6140700B2 (ja) 車両用灯具およびその制御方法
CN107914634B (zh) 车辆用照明装置
WO2015033764A1 (ja) 車両用灯具
EP3095640B1 (en) Vehicle headlight system
JP6932610B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
CN109708070B (zh) 车辆用前照灯装置
JP2004231178A (ja) 道路を変調照明する方法およびこの方法を実行するための車両用ヘッドライト
JP2015022811A (ja) 車両用灯具
US11465553B2 (en) Illuminating lamp for vehicle
JP2017134918A (ja) 車両用前照灯装置
JPWO2019131055A1 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JP2013097885A (ja) ヘッドライト装置、及びヘッドライトシステム
KR102384546B1 (ko) 차량용 램프
JP2020055351A (ja) 車両用前照灯
JP2012162105A (ja) 車両用前照灯装置
JP7084392B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JP7139309B2 (ja) 照明装置
WO2022196296A1 (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
JP2020142615A (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5287121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151