JP2010085537A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010085537A5
JP2010085537A5 JP2008252535A JP2008252535A JP2010085537A5 JP 2010085537 A5 JP2010085537 A5 JP 2010085537A5 JP 2008252535 A JP2008252535 A JP 2008252535A JP 2008252535 A JP2008252535 A JP 2008252535A JP 2010085537 A5 JP2010085537 A5 JP 2010085537A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electro
optical device
insulating film
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008252535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287100B2 (ja
JP2010085537A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008252535A priority Critical patent/JP5287100B2/ja
Priority claimed from JP2008252535A external-priority patent/JP5287100B2/ja
Priority to US12/568,788 priority patent/US8879034B2/en
Publication of JP2010085537A publication Critical patent/JP2010085537A/ja
Publication of JP2010085537A5 publication Critical patent/JP2010085537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287100B2 publication Critical patent/JP5287100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 基板上に、
    画素の開口領域の中央寄りに位置する一の領域における膜厚が、前記一の領域の周辺に位置する他の領域における膜厚より小さくなるように形成されており、前記一の領域及び前記他の領域間に介在する境界領域において、前記一の領域及び前記他の領域に対して斜めに傾いた傾斜面を表面に有する絶縁膜と、
    前記絶縁膜より上層側において前記画素に配置されており、前記基板上で平面的に見て、前記絶縁膜のうち少なくとも前記傾斜面に重なる領域を含むように夫々形成された画素電極と
    を備えることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記傾斜面は、所定の曲率を有する曲面であることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記傾斜面は、前記基板上で平面的に見て、前記開口領域の端部に沿って形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記絶縁膜は、前記画素電極に比べて異なる屈折率を有する材料を含んで形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 記開口領域の周辺に位置する非開口領域に、前記画素電極をスイッチング制御する薄膜トランジスタを備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記絶縁膜より下層側に形成され配線、電極及び電子素子の少なくとも一部を構成する導電層を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記画素電極及び前記導電層は共に、ITO(Indium Tin Oxide)を含んでなることを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記絶縁膜は、前記一の領域において部分的に除去されており、
    前記画素電極及び前記導電層は、容量絶縁膜を介して対向配置されることにより保持容量を形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の電気光学装置。
  9. 前記一の領域は、前記基板上で平面的に見て、多角形状を有していることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記一の領域は、前記基板上で平面的に見て、円形状を有していることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の電気光学装置の製造方法であって、
    基板上に、
    配線、電極及び電子素子の少なくとも一部を構成する前記導電層を形成する第1工程と、
    前記導電層の上層側に前記絶縁膜を形成する第2工程と、
    前記絶縁膜のうち前記一の領域における膜厚が、前記他の領域における膜厚より小さくなり、前記一の領域及び前記他の領域間に介在する境界領域において、前記一の領域及び前記他の領域に対して斜めに傾いた傾斜面を表面に有するように前記絶縁膜をパターニングする第3工程と、
    前記絶縁膜の上層側に、前記基板上で平面的に見て、前記絶縁膜のうち少なくとも前記傾斜面に重なる領域を含むように前記画素電極を形成する第4工程と
    を備えることを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  12. 前記第3工程において、前記第2工程において形成された前記絶縁膜の表面をウエットエッチングによって部分的に除去することを特徴とする請求項11に記載の電気光学装置の製造方法。
  13. 請求項1から10のいずれか一項に記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
JP2008252535A 2008-09-30 2008-09-30 電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5287100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252535A JP5287100B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電気光学装置及び電子機器
US12/568,788 US8879034B2 (en) 2008-09-30 2009-09-29 Electro-optical device, manufacturing method of the same, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252535A JP5287100B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電気光学装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010085537A JP2010085537A (ja) 2010-04-15
JP2010085537A5 true JP2010085537A5 (ja) 2011-10-13
JP5287100B2 JP5287100B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42057098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252535A Expired - Fee Related JP5287100B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8879034B2 (ja)
JP (1) JP5287100B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532899B2 (ja) * 2009-12-16 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2011129128A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 シャープ株式会社 電子基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法、電子基板、及び、液晶表示装置
US8937307B2 (en) * 2012-08-10 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014209213A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
CN103365015B (zh) * 2013-07-11 2016-01-06 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及液晶显示器
JP2016031465A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20190087689A (ko) * 2018-01-15 2019-07-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP7407585B2 (ja) * 2019-12-17 2024-01-04 京セラ株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950061B2 (ja) * 1992-11-13 1999-09-20 日本電気株式会社 液晶表示素子
JP3829478B2 (ja) * 1998-06-23 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル、それを用いた投射型液晶表示装置並びに電子機器、および液晶パネルの製造方法
JP3407707B2 (ja) * 1999-12-20 2003-05-19 日本電気株式会社 垂直配向型マルチドメイン液晶表示装置
US6563559B2 (en) * 2000-02-02 2003-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Reflective liquid crystal display having increase luminance for each display pixel
TWI290252B (en) * 2000-02-25 2007-11-21 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3425928B2 (ja) * 2000-05-30 2003-07-14 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002287158A (ja) * 2000-12-15 2002-10-03 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法
TW571165B (en) * 2000-12-15 2004-01-11 Nec Lcd Technologies Ltd Liquid crystal display device
JP2003185804A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Seiko Epson Corp マイクロレンズ及びその製造方法並びに電気光学装置
TWI230304B (en) * 2002-03-04 2005-04-01 Sanyo Electric Co Display device with reflecting layer
JP4123832B2 (ja) * 2002-05-31 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2004191627A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
JP2005055645A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示素子
JP2005062387A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示素子
JP4419119B2 (ja) * 2003-12-03 2010-02-24 日本電気株式会社 電気光学装置及び投射型表示装置
JP4420698B2 (ja) * 2004-02-27 2010-02-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7385660B2 (en) * 2003-12-08 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode
JP2005215371A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sony Corp 液晶表示素子及び投射型液晶表示装置
KR101304902B1 (ko) * 2006-11-24 2013-09-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102017155B1 (ko) 터치스크린 패널 및 그의 제조방법
JP2010085537A5 (ja)
KR101484022B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
WO2014190702A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
WO2017071415A1 (zh) 触控结构、触控屏及显示装置
TWI514222B (zh) 觸控面板及其製造方法
TW201124890A (en) Touch panel and manufacturing method thereof
JP2007199708A5 (ja)
US20140063097A1 (en) Touch sensor, manufacturing method thereof, and liquid crystal display having touch panel
JP2011186293A5 (ja)
WO2015039389A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
JP6359650B2 (ja) アレイ基板、表示装置及びアレイ基板の製作方法
WO2013127200A1 (zh) 阵列基板及其制造方法和显示装置
KR20170093196A (ko) 플렉서블 유기 발광 디스플레이 및 이의 제조방법
WO2015010397A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
TWI512582B (zh) 觸控面板與觸控顯示面板
US9110340B2 (en) Array substrate, liquid crystal panel and liquid crystal display device comprising protrusion electrode parts
US20170199597A1 (en) Flexible touch sensing unit and method of manufacturing a flexible touch sensing unit
JP2010271487A5 (ja)
JP2008146004A5 (ja)
WO2016023243A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
US9798426B2 (en) Touch panel and method of manufacturing thereof
WO2015096309A1 (zh) 薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、显示装置
JP2006215522A (ja) 液晶表示装置
JP2011133607A5 (ja)