JP2010075182A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010075182A5
JP2010075182A5 JP2009239501A JP2009239501A JP2010075182A5 JP 2010075182 A5 JP2010075182 A5 JP 2010075182A5 JP 2009239501 A JP2009239501 A JP 2009239501A JP 2009239501 A JP2009239501 A JP 2009239501A JP 2010075182 A5 JP2010075182 A5 JP 2010075182A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nucleic acid
kcnq3
mutation
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009239501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010075182A (ja
JP5328603B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2010075182A publication Critical patent/JP2010075182A/ja
Publication of JP2010075182A5 publication Critical patent/JP2010075182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328603B2 publication Critical patent/JP5328603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (50)

  1. 列番号:7から選択される蛋白質をコードする核酸を含む単離された核酸またはその相補体。
  2. 該核酸が、配列番号:6のヌクレオチド19−2634を持つ核酸を含む請求項1記載の単離された核酸またはその相補体。
  3. 良性の家族性新生児痙攣(BFNC)、若年性ミオクローヌス癲癇(JME)またはローランド癲癇を引き起こす突然変異体ヒトKCNQ3ポリペプチドをコードする核酸を含む単離された核酸またはその相補体。
  4. 該単離された核酸がBFNC、JMEまたはローランド癲癇を引き起こす突然変異を含み、ここに該突然変異が配列番号:6のヌクレオチド947におけるT、およびKCNQ3のmRNAにおける配列番号:92の代替エキソンの存在よりなる群から選択される請求項3記載の単離された核酸。
  5. 該単離された核酸が、配列番号:7のコドン310におけるバリンをコードする請求項3記載の単離された核酸。
  6. 高ストリンジェンシー下で請求項1記載の核酸の全てまたは一部に特異的にハイブリダイズする核酸プローブ。
  7. ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で請求項3記載の核酸の全てまたは一部に特異的にハイブリダイズし、ここに、該ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、該核酸プローブが配列番号:6によって定義される核酸にハイブリダイズすることを妨げる核酸プローブ。
  8. ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で請求項4記載の核酸の全てまたは一部に特異的にハイブリダイズし、ここに、該ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、該核酸プローブが配列番号:6によって定義される核酸にハイブリダイズすることを妨げる核酸プローブ。
  9. 当該突然変異を含む核酸の全てまたは一部へのプローブのハイブリダイゼーションを可能とするが、該プローブの野生型ヒトKCNQ3へのハイブリダイゼーションを妨げるストリンジェントな条件下で、請求項7記載のプローブをDNAまたはRNAの患者の試料へハイブリダイズさせることを含み、ここに、ハイブリダイゼーションシグナルの存在が該突然変異の存在を示すことを特徴とするBFNC、JMEまたはローランド癲癇を引き起こす突然変異の検出方法。
  10. 当該突然変異を含む核酸の全てまたは一部へのプローブのハイブリダイゼーションを可能とするが、該プローブの野生型ヒトKCNQ3へのハイブリダイゼーションを妨げるストリンジェントな条件下で、請求項8記載のプローブをDNAまたはRNAの患者の試料へハイブリダイズさせることを含み、ここに、ハイブリダイゼーションシグナルの存在が該突然変異の存在を示すことを特徴とするBFNC、JMEまたはローランド癲癇を引き起こす突然変異の検出方法。
  11. 患者のDNAまたはRNAが増幅されており、該増幅されたDNAまたはRNAをハイブリダイズさせる請求項9記載の方法。
  12. 患者のDNAまたはRNAが増幅されており、該増幅されたDNAまたはRNAをハイブリダイズさせる請求項10記載の方法。
  13. ハイブリダイゼーションがイン・サイチュにて行われる請求項9記載の方法。
  14. ハイブリダイゼーションがイン・サイチュにて行われる請求項10記載の方法。
  15. 該突然変異が、配列番号:6のヌクレオチド947におけるTの存在、またはKCNQ3のmRNAにおける配列番号:92の代替エキソンの存在である請求項9または10記載の方法。
  16. 突然変異の存在を同定する手段により行われ、ここに、該手段は、該突然変異につき検定するために一本鎖立体配座多形技術を用いることを含む、BFNC、JMEまたはローランド癲癇を引き起こすヒトKCNQ3における突然変異の存在を検出する方法。
  17. 該突然変異が、配列番号:6のヌクレオチド947におけるTの存在、またはKCNQ3のmRNAにおける配列番号:92の代替エキソンの存在である請求項16記載の方法。
  18. 該突然変異が配列番号:6の947におけるTであり、さらに該一本鎖立体配座多形技術が増幅された核酸を用い、ここに、該増幅された核酸が配列番号:18および配列番号:19のプライマーを用いて調製された請求項17記載の方法。
  19. 突然変異の存在を同定する手段により行われ、ここに、該手段は、ヒトKCNQ3の全てまたは一部を配列決定することを含む、BFNC、JMEまたはローランド癲癇を引き起こすヒトKCNQ3における突然変異の存在を検出する方法。
  20. 該突然変異が、配列番号:6のヌクレオチド947におけるTの存在、またはKCNQ3のmRNAにおける配列番号:92の代替エキソンの存在である請求項19記載の方法。
  21. 突然変異の存在を同定する手段により行われ、ここに、該手段は、RNAseアッセイを行うことを含む、BFNC、JMEまたはローランド癲癇を引き起こすヒトKCNQ3における突然変異の存在を検出する方法。
  22. 該突然変異が、配列番号:6のヌクレオチド947におけるTの存在、またはKCNQ3のmRNAにおける配列番号:92の代替エキソンの存在である請求項21記載の方法。
  23. 配列番号:7のポリペプチドの全てまたは一部に結合する抗体。
  24. 突然変異体ヒトKCNQ3ポリペプチドに結合するが、野生型ヒトKCNQ3ポリペプチドには結合せず、該突然変異体ポリペプチドがBFNC、JMEまたはローランド癲癇を引き起こす抗体。
  25. 該突然変異体ポリペプチドが、配列番号:7のアミノ酸残基310におけるバリンを含む請求項24記載の抗体。
  26. 患者からの蛋白質を含む試料を請求項25記載の抗体と反応させることによって、該患者における突然変異体KCNQ3ポリペプチドの存在につき検定することを含み、ここに、陽性反応の存在がBFNC、JMEまたはローランド癲癇を示すことを特徴とするヒト患者においてBFNC、JMEまたはローランド癲癇を診断する方法。
  27. 該突然変異体KCNQ3が配列番号:7のアミノ酸残基310におけるバリンを含む請求項26記載の方法。
  28. 該抗体が、モノクローナル抗体である請求項27記載の方法。
  29. BFNC、JMEまたはローランド癲癇を引き起こす突然変異を含む単離されたヒトKCNQ3ポリペプチド。
  30. 該突然変異が、配列番号:7のアミノ酸残基310におけるバリンである請求項29記載のポリペプチド。
  31. 個体からのKCNQ3ポリペプチドの全てまたは一部を配列決定し、あるいは、個体に由来する核酸から合成されたKCNQ3ポリペプチドを配列決定することを含み、ここに、KCNQ3におけるアミノ酸残基310におけるバリンの存在が、BFNC、JMEまたはローランド癲癇を示すことを特徴する、個体においてBFNC、JMEまたはローランド癲癇を診断する方法。
  32. ポリメラーゼ鎖反応によってKCNQ3のヌクレオチド配列を決定するための一本鎖DNAプライマーの対であって、ここに、該プライマーの配列はヒト染色体8q24に由来し、ここに、ポリメラーゼ鎖反応における該プライマーの使用の結果、KCNQ3の配列の全てまたは一部を有するDNAが合成される該対。
  33. 該対が、
    (a)配列番号:54および配列番号:55、
    (b)配列番号:56および配列番号:57、
    (c)配列番号:58および配列番号:59、
    (d)配列番号:60および配列番号:61、
    (e)配列番号:62および配列番号:63、
    (f)配列番号:64および配列番号:65、
    (g)配列番号:66および配列番号:67、
    (h)配列番号:68および配列番号:69、
    (i)配列番号:70および配列番号:71、
    (j)配列番号:72および配列番号:73、
    (k)配列番号:74および配列番号:75、
    (l)配列番号:76および配列番号:77、
    (m)配列番号:78および配列番号:79、
    (n)配列番号:80および配列番号:81、
    (o)配列番号:82および配列番号:83、
    (p)配列番号:84および配列番号:85または、
    (q)配列番号:86および配列番号:87
    から選択される請求項32記載の一本鎖DNAプライマーの対。
  34. 配列番号:6の少なくとも8個の連続したヌクレオチドを有するDNAを含む単離されたDNA。
  35. 配列番号:6の少なくとも15個の連続したヌクレオチドを含む請求項34記載の単離されたDNA。
  36. 配列番号:115−129のうちのいずれか1つの少なくとも8個の連続したヌクレオチドを有するDNAを含む単離されたDNA。
  37. 配列番号:115−129のいずれか1つの少なくとも15個の連続したヌクレオチドを有するDNAを含む単離されたDNA。
  38. 配列番号:115−129のうちのいずれか1つから選択される配列を含む単離された核酸。
  39. 多型の存在を同定する手段により行われるKCNQ3における多型を検出する方法。
  40. 該多型が、配列番号:6のヌクレオチド852での多型、配列番号:6のヌクレオチド678での多型、配列番号:6のヌクレオチド750での多型、配列番号:6のヌクレオチド1089での多型または配列番号:6のヌクレオチド2598での多型から選択される請求項39記載の方法。
  41. 該多型を含む核酸の全てまたは一部へのプローブのハイブリダイゼーションを可能とするが、該プローブの野生型ヒトKCNQ3へのハイブリダイゼーションを妨げるストリンジェントな条件下で、請求項7または請求項8記載のプローブをDNAまたはRNAの試料へハイブリダイズさせることを含み、ここに、ハイブリダイゼーションシグナルの存在が該多型の存在を示すことを特徴とする請求項39記載の方法。
  42. 試料DNAまたはRNAが増幅されており、該増幅されたDNAまたはRNAをハイブリダイズさせる請求項41記載の方法。
  43. ハイブリダイゼーションがイン・サイチュにて行われる請求項41記載の方法。
  44. 該方法が、KCNQ3を配列決定することを含む請求項39記載の方法。
  45. 該突然変異につき検定するために一本鎖立体配座多形技術を用いることを含む請求項39記載の方法。
  46. RNAseアッセイを行うことを含む請求項39記載の方法。
  47. KCNQ3遺伝子の核酸配列における突然変異または欠失の存在もしくは不存在を検出する方法であって、
    (a)KCNQ3遺伝子を含むテスト試料を分析し;
    (b)配列番号:6を含むKCNQ3遺伝子を含む対照試料を分析し;
    (c)テスト試料の分析結果と対照試料の分析結果とを比較し、ここに、テスト試料と対照試料との差の存在の検出は、テスト試料中のKCNQ3遺伝子の核酸配列における突然変異または欠失の存在を示すか、あるいはテスト試料と対照試料との差の不存在の検出は、テスト試料中のKCNQ3遺伝子の核酸配列における突然変異または欠失の不存在を示すことを特徴とする該方法。
  48. 該突然変異が配列番号:6のヌクレオチド947におけるTの存在、またはKCNQ3のmRNAにおける配列番号:92の代替エキソンの存在である請求項47記載の単離された核酸。
  49. KCNQ3ポリペプチドをコードする核酸配列における突然変異または欠失の存在もしくは不存在を検出する方法であって、
    (a)KCNQ3ポリペプチドをコードする核酸を含むテスト試料を分析し;
    (b)配列番号:7を含むKCNQ3ポリペプチドをコードする核酸配列を含む対照試料を分析し;
    (c)テスト試料の分析結果と対照試料の分析結果とを比較し、ここに、テスト試料と対照試料との差の存在の検出は、テスト試料中のKCNQ3ポリペプチドをコードする核酸配列における突然変異または欠失の存在を示すか、あるいはテスト試料と対照試料との差の不存在の検出は、テスト試料中のKCNQ3ポリペプチドをコードする核酸配列における突然変異または欠失の不存在を示すことを特徴とする該方法。
  50. 該突然変異が、配列番号:7のアミノ酸残基310でのバリンであることを特徴とする請求項49記載の方法。
JP2009239501A 1997-10-24 2009-10-16 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子 Expired - Lifetime JP5328603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6314797P 1997-10-24 1997-10-24
US60/063,147 1997-10-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517983A Division JP4520634B2 (ja) 1997-10-24 1998-10-23 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112986A Division JP5911823B2 (ja) 1997-10-24 2013-05-29 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010075182A JP2010075182A (ja) 2010-04-08
JP2010075182A5 true JP2010075182A5 (ja) 2010-10-07
JP5328603B2 JP5328603B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=22047238

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517983A Expired - Lifetime JP4520634B2 (ja) 1997-10-24 1998-10-23 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子
JP2009239501A Expired - Lifetime JP5328603B2 (ja) 1997-10-24 2009-10-16 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子
JP2013112986A Expired - Lifetime JP5911823B2 (ja) 1997-10-24 2013-05-29 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517983A Expired - Lifetime JP4520634B2 (ja) 1997-10-24 1998-10-23 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112986A Expired - Lifetime JP5911823B2 (ja) 1997-10-24 2013-05-29 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6413719B1 (ja)
EP (1) EP1037900A4 (ja)
JP (3) JP4520634B2 (ja)
CA (1) CA2307316C (ja)
WO (1) WO1999021875A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2300985A1 (en) 1997-08-12 1999-02-18 Bristol-Myers Squibb Company Kcnq potassium channels and methods of modulating same
JP4520634B2 (ja) 1997-10-24 2010-08-11 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデーション 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子
US6794161B1 (en) 1999-01-26 2004-09-21 Neurosearch A/S Potassium channels and genes encoding these potassium channels
EP1147134B1 (en) * 1999-01-26 2006-10-11 Neurosearch A/S Novel potassium channels and genes encoding these potassium channels
US6649371B1 (en) 1999-06-11 2003-11-18 Neurosearch A/S Potassium channel KCNQ5 and sequences encoding the same
DE60036548T2 (de) * 1999-06-11 2008-06-26 Neurosearch A/S Neue kalium-kanäle und dafür kodierende gene
GB9915414D0 (en) * 1999-07-01 1999-09-01 Glaxo Group Ltd Medical use
US6472165B1 (en) * 1999-08-03 2002-10-29 Arzneimittelwerk Dresden Gmbh Modulatory binding site in potassium channels for screening and finding new active ingredients
BR0012934A (pt) * 1999-08-04 2003-07-29 Icagen Inc Processos para a redução de dor e de ansiedade
AU1846501A (en) 1999-11-26 2001-06-04 Bionomics Limited Loci for idiopathic generalized epilepsy, mutations thereof and method using same to assess, diagnose, prognose or treat epilepsy
US6617131B2 (en) 2000-03-21 2003-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Nucleic acid molecule encoding the potassium channel protein, KCNQ5
DE10013732A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-27 Aventis Pharma Gmbh Das Kaliumkanalprotein KCNQ5, ein neuer Angriffspunkt bei Erkrankungen des zentralen Nervensystems und des Herz-Kreislauf-Systems
US6348486B1 (en) * 2000-10-17 2002-02-19 American Home Products Corporation Methods for modulating bladder function
US7537928B2 (en) * 2003-08-22 2009-05-26 Masonic Medical Research Laboratory Mutations in ion channel proteins associated with sudden cardiac death
US20070117095A1 (en) * 2003-10-13 2007-05-24 Ingrid Eileen Scheffer Diagnostic method for neonatal or infantile epilepsy syndromes
WO2006096648A2 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 University Of Utah Research Foundation Mouse model
KR102248910B1 (ko) * 2017-12-28 2021-05-06 재단법인대구경북과학기술원 뇌전증과 관련된 miRNA 및 그의 용도
KR102361394B1 (ko) * 2017-12-28 2022-02-14 재단법인 대구경북과학기술원 뇌전증과 관련된 miRNA 및 그의 용도
CN111499758B (zh) * 2019-01-31 2023-01-31 中国科学院脑科学与智能技术卓越创新中心 筛选人钾离子通道调节剂的方法
US20230124616A1 (en) * 2020-03-06 2023-04-20 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating kcnq2

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833975A (en) 1989-03-08 1998-11-10 Virogenetics Corporation Canarypox virus expressing cytokine and/or tumor-associated antigen DNA sequence
US4675285A (en) * 1984-09-19 1987-06-23 Genetics Institute, Inc. Method for identification and isolation of DNA encoding a desired protein
CA2171610A1 (en) 1993-09-14 1995-03-23 Gideon A. Rodan Cdna encoding a novel human protein tyrosine phosphatase
JP3619282B2 (ja) 1994-04-01 2005-02-09 中外製薬株式会社 IgGFc部結合タンパク質をコードする遺伝子
CA2240737C (en) * 1995-12-22 2009-09-29 University Of Utah Research Foundation A long qt syndrome gene which encodes kvlqt1 and its association with mink
JPH09191882A (ja) 1996-01-16 1997-07-29 Japan Tobacco Inc ヒト新規k+チャネル蛋白質をコードするdnaおよびその断片
CA2300985A1 (en) * 1997-08-12 1999-02-18 Bristol-Myers Squibb Company Kcnq potassium channels and methods of modulating same
JP4520634B2 (ja) 1997-10-24 2010-08-11 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデーション 良性の家族性新生児痙攣(bfnc)および他の癲癇において突然変異されたkcnq2およびkcnq3−カリウムチャンネル遺伝子
GB9726339D0 (en) * 1997-12-13 1998-02-11 Zeneca Ltd Human-derived tissue-specific potassium channel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010075182A5 (ja)
AU2008303400B2 (en) Polynucleotide primers for detecting PIK3CA mutations
JP2009523005A5 (ja)
JP2014533949A5 (ja)
RU2014123511A (ru) Способы лечения, диагностики и мониторинга болезни альцгеймера
JP2009509508A5 (ja)
JP2012503985A5 (ja)
CA2704447A1 (en) Predicting amd with snps within or near c2, factor b, plekha1, htra1, prelp, or loc387715
RU2019126483A (ru) Варианты 17-бета-гидроксистероиддегидрогеназы 13 (hsd17b13) и их применение
JP2011528903A5 (ja)
EP3332031A1 (en) Snp rs12603226 as a predictive marker for nafld
JP2018516594A5 (ja)
WO2009049630A1 (en) Isothermal amplification method for detection of nucleic acid mutation
CA2336236A1 (en) Mutations in and genomic structure of herg - a long qt syndrome gene
JP2013074888A (ja) IL28B(rs8099917)とITPA(rs1127354)の変異を検出する方法
JP2012507291A5 (ja)
JP4228041B2 (ja) 塩基多型の検出方法
JP2006521812A5 (ja)
KR101646189B1 (ko) 내인성 아토피 피부염 진단용 마커 및 그의 용도
KR101076612B1 (ko) 윌슨병 진단용 조성물
KR101023194B1 (ko) 아토피 피부염 진단용 마커 및 그의 용도
WO2010071405A1 (en) Markers for detecting predisposition for risk, incidence and progression of osteoarthritis
KR101598327B1 (ko) Dna 복제수 변이를 이용한 강직성 척추염 발병 위험도 예측용 조성물 및 이를 이용한 예측 방법
JPWO2007119557A1 (ja) コイヘルペスウイルス(khv)の検出方法
KR101728023B1 (ko) Pcr―ldr을 이용한 atp7b 유전자의 돌연변이 검출