JP2010072857A - 画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010072857A
JP2010072857A JP2008238423A JP2008238423A JP2010072857A JP 2010072857 A JP2010072857 A JP 2010072857A JP 2008238423 A JP2008238423 A JP 2008238423A JP 2008238423 A JP2008238423 A JP 2008238423A JP 2010072857 A JP2010072857 A JP 2010072857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
data
recording medium
image
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008238423A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Taji
努 田地
Masanori Ueki
正紀 植木
Hiroo Yoshida
博男 吉田
Takashi Oyama
隆 大山
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Eiju Suzuki
栄寿 鈴木
Sakae Ito
栄 伊藤
Yukio Futazawa
幸生 二澤
Takashi Tanabe
崇 田邉
Takeshi Soda
武志 曽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008238423A priority Critical patent/JP2010072857A/ja
Publication of JP2010072857A publication Critical patent/JP2010072857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超える領域サイズの画像データに対応する画像を当該印刷装置によって当該記録媒体に印刷させることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、アプリケーションソフトウェアから出力され、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超える領域サイズ情報を取得する取得手段と、前記領域サイズ情報を印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報としてアプリケーションソフトウェアへ通知する通知手段と、前記領域サイズの画像データを、印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズの範囲に収まるサイズに分割する分割手段と、画像データにかかわる複数の分割データを、印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体に対応させて配置する配置手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラムに関する。
従来、印刷データに対し分割など編集処理を実施するシステム、プリンタドライバが提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
特許文献1には、複数種類のアプリケーションデータを統一フォーマットの中間ファイルに変換するとともに、この中間ファイルのデータをレイアウト編集(例えば用紙毎の分割などの編集)する印刷データレイアウト編集システムが記載されている。
特許文献2には、印刷データを紙の長辺と平行に分割、集約するプリンタドライバが記載されている。
特開2002−22184号公報 特開2003−89251号公報
本発明は、印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超える領域サイズの画像データに対応する画像を当該印刷装置によって当該記録媒体に印刷させることのできる画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明の画像処理装置は、アプリケーションソフトウェアから出力され、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超えるサイズであって画像データにかかわる領域のサイズを示す領域サイズ情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記領域サイズ情報を、前記印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報として前記アプリケーションソフトウェアへ通知する通知手段と、前記通知手段が前記サイズ情報を通知した後に、前記アプリケーションソフトから送出される前記領域サイズの画像データを、前記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズの範囲に収まるサイズに分割する分割手段と、前記分割手段によって分割された前記画像データにかかわる複数の分割データを、前記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体に対応させて配置する配置手段と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、印刷出力される記録媒体の枚数が最少となるように、前記分割手段による前記画像データの分割と前記配置手段による前記分割データの配置とを実施する、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上記請求項1または2に記載の発明において、前記配置手段によって画像が存在しない前記分割データが前記記録媒体に対応して配置されるときは、当該分割データに関しては印刷しないよう処理する分割データ処理手段、を更に備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するため、請求項4に記載の本発明の情報処理装置は、請求項1から請求項3の何れか一項に記載の画像処理装置を有することを特徴とする。
上記課題を解決するため、請求項5に記載の本発明の印刷システムは、請求項4記載の情報処理装置と印刷依頼対象の印刷装置とが通信回線を介して接続され、前記情報処理装置は、配置手段による配置が終了した後のデータを印刷データとして前記印刷装置に向けて送信し、前記印刷装置は、前記情報処理装置からの印刷データに基づき印刷処理を実行する、ことを特徴とする。
上記課題を解決するため、請求項6に記載の本発明の画像処理プログラムは、アプリケーションソフトウェアから出力され、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超えるサイズであって画像データにかかわる領域のサイズを示す領域サイズ情報を取得する取得処理過程と、前記取得処理過程により取得された前記領域サイズ情報を、前記印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報として前記アプリケーションソフトウェアへ通知する通知処理過程と、前記通知処理過程により前記サイズ情報が通知された後に、前記アプリケーションソフトから送出される前記領域サイズの画像データを、前記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズの範囲に収まるサイズに分割する分割処理過程と、前記分割処理過程により分割された前記画像データにかかわる複数の分割データを、前記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体に対応させて配置する配置処理過程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超える領域サイズの画像データに対応する画像を当該印刷装置によって当該記録媒体に印刷させることができる。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、印刷出力される記録媒体の枚数を抑制することができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、無駄に印刷出力される記録媒体の枚数を抑制することができる。
請求項4記載の発明によれば、印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超える領域サイズの画像データに対応する画像を当該印刷装置によって当該記録媒体に印刷させることができる。
請求項5記載の発明によれば、印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超える領域サイズの画像データに対応する画像を当該印刷装置によって当該記録媒体に印刷させることができる。
請求項6記載の発明によれば、印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超える領域サイズの画像データに対応する画像を当該印刷装置によって当該記録媒体に印刷させるソフトウェアを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、実施の形態に係る画像処理装置の機能構成を示している。
画像処理装置1は、図1に示すように、取得部10、通知部20、分割部30、配置部40、および分割データ処理部50を備えている。
取得部10は、アプリケーションソフトウェアから出力され、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超えるサイズであって画像データにかかわる領域のサイズを示す領域サイズ情報を取得する。
本実施の形態において、「印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズ」とは、当該印刷装置で準備できる(収容できる)記録媒体のサイズ(定型サイズ)を意味する。
例えば、印刷装置においてB5、A4、A3の各サイズの記録媒体が準備できる(収容できる)場合であって、当該印刷装置にB5、A4、A3の各サイズの記録媒体が準備されている(収容されている)ときは、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズはB5、A4、A3の各サイズとなる。
また、印刷装置においてB5、A4、A3の各サイズの記録媒体が準備できる(収容できる)場合であって、当該印刷装置にB5およびA4の各サイズの記録媒体が準備されている(収容されている)ものの、当該印刷装置にA3サイズの記録媒体が準備されていない(収容されていない)とき、すなわちB5およびA4の各サイズの記録媒体の残量が有るものの、A3サイズの記録媒体の残量が無しのときも、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズはB5、A4、A3の各サイズとなる。なぜならば、A3サイズの記録媒体を補充することで、印刷装置はA3サイズの記録媒体に対し印刷処理を施すことができるからである。
また、本実施の形態において、「画像データにかかわる領域のサイズを示す領域サイズ」とは、テキスト、図形、イメージなど画像を作成(描画)するための領域のサイズを意味する。
例えば、図2に示すような「L」というイメージを作成する場合、領域サイズは、点P1、点P2、点P3、および点P4で形成される領域Ar5のサイズとなる。この領域Ar5のサイズは、アプリケーションソフトウェアが任意のサイズに設定できるので、例えばB5、A4、A3の各サイズの範囲に包含されるサイズ、A3のサイズの範囲のみに包含されるサイズ、またはA3のサイズを超えるサイズなどに設定されることになる。
さらに、本実施の形態において、「印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超えるサイズであって画像データにかかわる領域のサイズを示す領域サイズ」とは、テキスト、図形、イメージなど画像を作成(描画)するための領域のサイズが、当該印刷装置で準備できる(収容できる)記録媒体のサイズ(定型サイズ)を超えているサイズを意味する。
例えば、取得部10が上記領域サイズ情報を取得するのは、印刷装置がB5、A4、A3の各サイズの記録媒体を印刷出力することができる場合(印刷装置においてB5、A4、A3の各サイズの記録媒体が準備できる(収容できる)場合)に、アプリケーションソフトウェアから、A3のサイズを超えるサイズであって例えば図2に示す例での領域Ar5のサイズを示す領域サイズ情報が出力されたときである。
さて、再度図1を参照して説明する。通知部20は、取得部10が取得した上記領域サイズ情報を、上記印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報として上記アプリケーションソフトウェアへ通知する。
本実施の形態において、「印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報」とは、本来は当該印刷装置に準備することができない(収容することができない)記録媒体を、当該印刷装置が準備することができる(収容することができる)記録媒体とみなした場合の、当該記録媒体に関する情報(サイズ情報)を意味する。この記録媒体に関する情報(サイズ情報)は、印刷装置が取り扱うこと(印刷処理を実施すること)のできる記録媒体に関するサイズ情報であると言える。
本実施の形態において、「取得手段が取得した領域サイズ情報を、印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報として」とは、当該印刷装置に当該領域サイズの記録媒体を準備することができ(収容することができ)、当該印刷装置が当該領域サイズの記録媒体に対し印刷処理を実施することができるものとみなした場合に、当該領域サイズ情報を、当該印刷装置で取り扱うこと(印刷処理を実施すること)のできる記録媒体に関するサイズの情報(サイズ情報)とすることを意味する。
この場合、記録媒体に関するサイズ情報は、領域サイズに対応するサイズ、または領域サイズを包含するサイズを示すことになる。
分割部30は、通知部20が前記サイズ情報を通知した後に(上記記録媒体に関するサイズ情報の通知を受け付けた)上記アプリケーションソフトから送出される上記領域サイズの画像データ(印刷データ)を取得するとともに、該取得した画像データ(印刷データ)を、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズの範囲に収まるサイズに分割する。
配置部40は、分割部30によって分割された上記画像データにかかわる複数の分割データを、印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体に対応させて配置する。なお、配置部40は、複数の分割データを、1つまたは複数の記録媒体に対応させて配置する。
この場合、複数の分割データを1つの記録媒体に対応させて配置するときとは、複数の分割データが、印刷装置による印刷出力が可能な1枚の記録媒体のサイズの範囲に収まる場合である。
これに対し、複数の分割データを複数の記録媒体に対応させて配置するときとは、複数の分割データが、印刷装置による印刷出力が可能な1枚の記録媒体のサイズの範囲に収まらず、複数の記録媒体に亘って収まる場合である。
また、配置部40は、分割データを記録媒体に対応させて配置する場合、当該分割データに対して回転処理を施し、この回転処理後の分割データを配置することもある。
このような配置部40による複数の分割データを記録媒体に対応させて配置する具体例については、後述する。
なお、本実施の形態では、印刷出力される記録媒体の枚数が最少となるように、分割部30による画像データの分割と配置部40による分割データの配置とを実施するようになっている。
分割データ処理部50は、配置部40によって画像が存在しない分割データが記録媒体に対応して配置されるときは、当該画像が存在しない分割データについては印刷しないよう処理する。
例えば、分割データ処理部50は、画像が存在しない分割データについては印刷装置へは送信しない。これにより、画像が存在しない分割データについては、配置されていた記録媒体には印刷されないこととなる。
また、分割データ処理部50は、上述した「画像が存在しない分割データ」を除く、配置部40による配置が終了したデータを印刷データとして印刷装置へ送信する。
なお、本実施の形態では、画像が存在しない分割データについては印刷装置へ送信しないようになっているが、これに限定されることなく、画像が存在しない分割データについては「印刷処理を禁止する旨」を付加して送信するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、画像処理装置1において、分割部30がアプリケーションソフトから送出される上記領域サイズの画像データ(印刷データ)を取得し、また分割データ処理部50が配置部40による配置が終了したデータを印刷データとして送信するようになっているが、これに限定されることなく、画像処理装置1は、当該領域サイズの画像データ(印刷データ)を取得する手段および印刷データを送信する手段を備える、またはこれらの手段を統合した手段を備えるようにしてもよい。
図3は、実施の形態に係る印刷システムの機能構成を示している。
印刷システム2は、図3に示すように、情報処理装置300と印刷依頼対象の印刷装置400とが通信回線500を介して接続されている。
情報処理装置300は、例えばコンピュータであり、制御部310、記憶部320、入力部330、表示部340、および通信部250を備えている。
記憶部320は、例えばハードディスクなど記憶装置で実現され、画像処理プログラム100とアプリケーションソフトウェア200とを記憶している。
画像処理プログラム100は、図1に示した画像処理装置1の機能を実現するためのソフトウェア(プログラム)であり、取得機能部110、通知機能部120、分割機能部130、配置機能部140、および分割データ処理機能部150を有している。
これら取得機能部110、通知機能部120、分割機能部130、配置機能部140、および分割データ処理機能部150は、それぞれ画像処理装置1の取得部10、通知部20、分割部30、配置部40、および分割データ処理部50に対応し同様の機能を有している。
また、このような画像処理プログラム100は、アプリケーションソフトウェア200との間で情報の授受を行うとともに、印刷データを印刷装置400へ送信する。
本実施の形態では、画像処理プログラム100は、デバイスドライバとしてのプリンタドライバの一部の機能として実現されるようになっている。
入力部330は、例えばキーボードやマウスで実現され、起動されたアプリケーションソフトウェア400を使用して、テキスト、図形、イメージなど印刷対象の画像の作成、編集に関する操作、印刷対象の印刷データの印刷要求など指示に関する操作、プリンタドライバの印刷設定に関する操作を行うものである。
表示部340は、例えば液晶ディスプレイやプラズマディスプレイで実現され、アプリケーションソフトウェア400におり作成、編集されている印刷対象の画像、プリンタドライバの印刷設定にかかわる設定画面など、表示情報を表示するものである。
通信部350は、印刷装置400など外部装置との通信を司るインタフェースであり、例えば印刷装置400に向けて印刷データを送信する。
制御部310は、記憶部320から画像処理プログラム100を読み込んで実行することにより、図1に示した画像処理装置1の機能を実現する。また、制御部310は、記憶部320からアプリケーションソフトウェア200を読み込んで実行することにより、アプリケーションデータ(画像データ)を作成する。さらに、制御部310は、上記各構成要素320〜350を制御し、情報処理装置300全体を制御する。このような制御部310は、例えばCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)で実現される。
印刷装置400は、情報処理装置300の画像処理装置1つまり画像処理プログラム(プリンタドライバ)100からの印刷データを基に印刷処理を実施する。
通信回線500としては、LAN(Local Area Network:ローカルエリアネットワーク)などの有線通信回線、無線LANなどの無線通信回線、さらには、これらの通信回線を組み合わせたもの、またRS−232C規格やUSB(Universal Serial Bus:周辺装置用シリアルインタフェース)規格などシリアルインタフェース規格に準拠した通信ケーブル、などが挙げられる。
なお、本実施の形態では、画像処理プログラム100およびアプリケーションソフトウェア200を記憶している記憶部320と制御部310とで上述した画像処理装置が実現されるようになっている。そのため、情報処理装置300は、上述した画像処理装置を有している、と言える。
また、本実施の形態では、取得部10は上述した取得手段の機能を有し、通知部20は上述した通知手段の機能を有し、分割部30は上述した分割手段の機能を有し、配置部40は上述した配置手段の機能を有し、分割データ処理部50は上述した分割データ処理手段の機能を有している。
次に、情報処理装置300による画像処理について、図4および図5を参照して説明する。
図4はその画像処理の処理手順を示すフローチャートであり、図5はその画像処理の処理過程を説明する図である。
ここでは、画像処理装置1はCPU(中央演算処理装置)など制御手段が画像処理プログラム100を実行することにより実現されるものとする。また画像処理プログラム100をプリンタドライバ100とする。
アプリケーションソフトウェア200が、印刷依頼対象の印刷装置(この例では印刷装置400)による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超えるサイズであって画像データにかかわる領域を示す領域サイズ情報をプリンタドライバ(画像処理プログラム)100へ通知すると(図5の#1参照)、プリンタドライバ100では、図4に示すように、取得機能部110が、この領域サイズ情報を取得する(ステップS101)。
通知機能部120は、取得機能部110が取得した領域サイズ情報を、印刷依頼対象の印刷装置400による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報としてアプリケーションソフトウェア200へ通知する(ステップS102、図5の#2参照)。
プリンタドライバ100から記録媒体に関するサイズ情報の通知を受け付けたアプリケーションソフトウェア200では、そのサイズ情報に対応する領域サイズをリサイズ(拡大または縮小)することなく、当該領域サイズを印刷出力が可能な記録媒体のサイズとして取り扱うことができる。そのため、アプリケーションソフトウェア200は、上記領域サイズの領域に対して、テキスト、図形、イメージなど印刷すべき画像の作成、編集などデータの編集を行うとともに(図5の#3参照)、当該データ編集した画像データ(印刷データ)をプリンタドライバ100へ出力する(図5の#4参照)。
プリンタドライバ100では、分割機能部130は、通知機能部120が前記サイズ情報を通知した後に、アプリケーションソフトウェア200からの上記領域サイズの画像データ(印刷データ)を取得するとともに(ステップS103)、当該取得した画像データ(印刷データ)を、印刷装置400による印刷出力が可能な記録媒体のサイズの範囲に収まるサイズに分割する(ステップS104、図5の#5参照)。
配置機能部140は、分割機能部130によって分割された上記画像データ(印刷データ)にかかわる複数の分割データを、印刷装置400による印刷出力が可能な記録媒体に対応させて配置する(ステップS105、図5の#6参照)。この場合、配置機能部140は、複数の分割データを、1つまたは複数の記録媒体に対応させて配置することになる。また、配置機能部140は、分割データを記録媒体に対応させて配置する場合、当該分割データに対して回転処理を施し、この回転処理後の分割データを配置することもある。
なお、本実施の形態では、印刷出力される記録媒体の枚数が最少となるように、分割機能部130による画像データの分割と、配置機能部140による分割データの配置とが実施されるようになっている(分割機能部130による画像データの分割と、配置機能部140による分割データの配置とを最適化するようになっている)。
例えば、分割機能部130は、複数の記録媒体に亘って画像データを分割する場合、画像データ(印刷データ)の占める領域、およびその画像の形状を判断して画像データを分割する。また、配置機能部140は、分割データを記録媒体に対応させて配置する場合、記録媒体への印刷方向の「縦」または「横」を任意に設定して、当該分割データを配置する。
分割データ処理機能部150は、配置機能部140によって画像が存在しない分割データが記録媒体に対応して配置されるときは、当該画像が存在しない分割データについては印刷しないよう処理する(ステップS106、図5の#7参照)。例えば、分割データ処理部50は、画像が存在しない分割データについては印刷装置400へは送信しない。
そして、分割データ処理機能部150は、「画像が存在しない分割データ」を除く、配置機能部140による配置が終了したデータを印刷データとして印刷装置400へ送信する(ステップS107、図5の#8参照)。
次に、複数の分割データを複数の記録媒体に対応させて配置する場合の実施例について説明する。
ここでは、印刷装置400は、B5、A4、A3の各サイズの記録媒体を収容しているものとし、かつ印刷装置400による印刷出力が可能な記録媒体の最大のサイズはA3サイズであるとする。
アプリケーションソフトウェア200が、A3サイズを超える、図6に示すようなX方向の長さ「X1」とY方向の長さ「Y1」とで形成される領域のサイズ(領域サイズ)を示す領域サイズ情報を、プリンタドライバ(画像処理プログラム)100へ通知すると、プリンタドライバ100では、取得機能部110がその領域サイズ情報を取得する。
通知機能部120が、取得機能部110によって取得された領域サイズ情報に基づく上記領域サイズ(A3サイズを超える領域サイズ)を包含し、X方向の長さ「X1」とY方向の長さ「Y2」とで形成される領域のサイズ(領域サイズ)を示す領域サイズ情報を、印刷装置400による印刷出力が可能な記録媒体に関するサイズ情報としてアプリケーションソフトウェア200へ通知する。
なお、長さ「X1」と長さ「Y2」とで形成される領域の領域サイズは、印刷装置400による印刷出力が可能な記録媒体のサイズに関し、左右のマージンを考慮したX方向の長さ「X0」と上下のマージンを考慮したY方向の長さ「Y0」とで形成される領域(のサイズ)を基準にして求められる。
この例では、長さ「X1」と長さ「Y2」とで形成される領域の領域サイズは、X方向の長さは「X1」であるものの、Y方向の長さは「Y0」の2倍である「Y2」になるように設定されている。
アプリケーションソフトウェア200は、長さ「X1」と長さ「Y2」とで形成される領域の範囲内で画像(この例では汽車の画像)を作成し編集するとともに、当該領域サイズ(長さ「X1」と長さ「Y2」とで形成される領域)の画像データ(印刷データ)をプリンタドライバ100へ出力する。
プリンタドライバ100では、分割機能部130が、アプリケーションソフトウェア200からの画像データ(A3サイズを超える、長さ「X1」と長さ「Y2」とで形成される領域の領域サイズの画像データ)を取得し、この取得した画像データについて、例えば図6に示すように、分割データC1〜C8の如く例えばA3サイズの記録媒体の範囲に収まるサイズに分割する。
この場合、分割機能部130は、A3サイズの記録媒体に関し、左右のマージンを考慮したX方向の長さ「X0」と上下のマージンを考慮したY方向の長さ「Y0」とで形成される領域(のサイズ)を基準にして、取得した画像データを分割することになる。この例では、A3サイズを超える領域サイズの画像データは、分割後の分割データの記録媒体への印刷方向が「横」となるように、分割データC1〜C8に8分割されることを示している。
配置機能部140は、このようにして分割された分割データC1〜C8を印刷装置400に準備されているA3サイズの複数の記録媒体に対応させて配置する。この場合、分割データは、左右のマージン、上下のマージが考慮された状態で記録媒体に配置される。
分割データ処理機能部150は、配置機能部140によって画像が存在しない分割データC2、分割データC3、分割データC4が記録媒体に対応して配置されるときは、当該分割データC2,C3,C4については印刷しないよう処理する。
また、分割データ処理機能部150は、分割データC1、分割データC5、分割データC6、分割データC7、および分割データC8のそれぞれが記録媒体に対応して配置された状態のデータ(ページデータ)を印刷データとして、印刷装置400に向けて送信する。
そして、印刷装置400は、分割データC1、分割データC5、分割データC6、分割データC7、および分割データC8のそれぞれに対応する印刷データ(ページデータ)に基づき印刷処理を実施する。その印刷処理の結果(印刷結果)の一例を、図7に示す。
図7において、P#1、P#5、P#6、P#7、およびP#8は、それぞれ分割データC1、分割データC5、分割データC6、分割データC7、および分割データC8に対応する印刷データに基づき印刷処理された印刷結果(印刷物)を示す。
ちなみに、図7に示す印刷結果P#1、P#5、P#6、P#7、およびP#8のそれぞれの画像(イメージ)を切り貼りすることにより、図6に示した領域サイズおよび画像の形状の印刷物(画像「汽車」の印刷物)が得られる。
なお、この実施例1では、通知機能部120は、X方向の長さ「X1」とY方向の長さ「Y2」とで形成される領域の領域サイズを示す領域サイズ情報を、印刷装置400による印刷出力が可能な記録媒体に関するサイズ情報としてアプリケーションソフトウェア200へ通知するようにしているが、これに限定されることなく、X方向の長さ「X1」とY方向の長さ「Y1」とで形成される領域の領域サイズを示す領域サイズ情報を、印刷装置400による印刷出力が可能な記録媒体に関するサイズ情報としてアプリケーションソフトウェア200へ通知するようにしてもよい。
この場合、アプリケーションソフトウェア200は、X方向の長さ「X1」とY方向の長さ「Y1」とで形成される領域の領域サイズの画像データ(印刷データ)をプリンタドライバ100へ出力することになる。
そして、分割機能部130は、X方向の長さ「X1」とY方向の長さ「Y1」とで形成される領域の領域サイズの画像データを分割する。この場合も、その画像データは8分割されることになる。
アプリケーションソフトウェア200が、A3サイズを超える、図8(a)に示すようなX方向の長さ「X11」とY方向の長さ「Y11」とで形成される領域の領域サイズ(図2の領域Ar5に相当)を示す領域サイズ情報を、プリンタドライバ(画像処理プログラム)100へ通知すると、プリンタドライバ100では、取得機能部110がその領域サイズ情報を取得する。
通知機能部120が、取得機能部110によって取得された上記領域サイズ情報(A3サイズを超える領域サイズを示す領域サイズ情報)を記録媒体に関するサイズ情報としてアプリケーションソフトウェア200へ通知すると、アプリケーションソフトウェア200は、長さ「X11」と長さ「Y11」とで形成される領域の範囲内で画像(この例ではLの画像)を作成し編集するとともに、当該領域サイズ(長さ「X11」と長さ「Y11」とで形成される領域)の画像データ(印刷データ)をプリンタドライバ100へ出力する。
プリンタドライバ100では、分割機能部130が、アプリケーションソフトウェア200からの画像データ(A3サイズを超える領域サイズの画像データ)を取得し、この取得した画像データについて、例えば図8(a)に示すように、分割データC11〜C14の如く例えばA3サイズの記録媒体の範囲に収まるサイズに分割する。
この場合、分割機能部130は、A3サイズの記録媒体に関し、左右のマージンを考慮したX方向の長さと上下のマージンを考慮したY方向の長さとで形成される領域(のサイズ)を基準として、取得した画像データを分割することになる。この例では、A3サイズを超える領域サイズの画像データは、記録媒体への印刷方向が「縦」となるように、分割データC11〜C14に4分割されることを示している。
なお、この実施例2では、分割機能部130は、画像データをタイル状に分割するようになっている。
配置機能部140は、図8(b)に示すように、上記分割された分割データC11〜C14を印刷装置400に準備されているA3サイズの複数の記録媒体に対応させて配置する。この場合、分割データは、左右のマージン、上下のマージが考慮された状態で記録媒体に配置される。図8(b)において、PD11、PD12、PD13、およびPD14は、それぞれ分割データC11、分割データC12、分割データC13、および分割データC14が記録媒体に対応して配置された状態のデータ(ページデータ)を示す。
分割データ処理機能部150は、配置機能部140によって画像が存在しない分割データC12が記録媒体に対応して配置されるときは、当該分割データC12については印刷しないよう処理する。
また、分割データ処理機能部150は、画像が存在する分割データである分割データC11、分割データC13、および分割データC14のそれぞれが記録媒体に対応して配置された状態のデータ(ページデータ)PD11,PD13,PD14を印刷データとして、印刷装置400に向けて送信する。ちなみに、分割データC12が記録媒体に対応して配置された状態のデータ(ページデータ)PD12は送信されない。
そして、印刷装置400は、分割データC11、分割データC13、および分割データC14のそれぞれに対応する印刷データ(ページデータ)PD11,PD13,およびPD14に基づき印刷処理を実施する。その印刷処理の結果(印刷結果)の一例を、図8(c)に示す。
図8(c)において、P#11、P#13、およびP#14は、それぞれ印刷データPD11、印刷データPD13、および印刷データPD14に基づき印刷処理された印刷結果(印刷物)を示す。すなわち実施例2では、A3サイズを超える領域サイズに作成された画像「L」は3枚の例えばA3サイズの記録媒体に印刷される。
ちなみに、図8(c)に示す印刷結果P#11,P#13,P#14のそれぞれの画像(イメージ)を切り貼りすることにより、図8(a)に示した領域サイズおよび画像の形状の印刷物(画像「L」の印刷物)が得られる。
アプリケーションソフトウェア200が、上記実施例2の場合と同様に、A3サイズを超える、図9(a)に示すようなX方向の長さ「X21」とY方向の長さ「Y21」とで形成される領域の領域サイズ(図2の領域Ar5に相当)を、プリンタドライバ(画像処理プログラム)100へ通知すると、プリンタドライバ100では、取得機能部110がその領域サイズ情報を取得する。
通知機能部120が、取得機能部110によって取得された上記領域サイズ情報(A3サイズを超える領域サイズを示す領域サイズ情報)を記録媒体に関するサイズ情報としてアプリケーションソフトウェア200へ通知すると、アプリケーションソフトウェア200は、長さ「X21」と長さ「Y21」とで形成される領域の範囲内で画像(この例ではLの画像)を作成し編集するとともに、当該領域サイズ(長さ「X21」と長さ「Y21」とで形成される領域)の画像データ(印刷データ)をプリンタドライバ100へ出力する。
プリンタドライバ100では、分割機能部130が、アプリケーションソフトウェア200からの画像データ(A3サイズを超える領域サイズの画像データ)を取得し、この取得した画像データについて、例えば図9(a)に示すように、分割データC21,C22の如く例えばA3サイズの記録媒体の範囲に収まるサイズに分割する。
この場合、分割機能部130は、A3サイズの記録媒体に関し、左右のマージンを考慮したX方向の長さと上下のマージンを考慮したY方向の長さとで形成される領域(のサイズ)を基準として、取得した画像データを分割することになる。この例では、A3サイズを超える領域サイズの画像データは、記録媒体への印刷方向が「縦」となるように分割される分割データC21,C22と、記録媒体への印刷方向が「横」となるように分割される分割データC23の、3分割されることを示している。
配置機能部140は、図9(b)に示すように、上記分割された分割データC21〜C23を印刷装置400に準備されているA3サイズの複数の記録媒体に対応させて配置するに際し、分割データC21については印刷方向が「縦」から「横」になるよう回転処理を施し、この回転処理後の分割データC21を記録媒体に対応させて配置する。一方、配置機能部140は、分割データC23については回転処理を施すことなく記録媒体に対応させて配置する。なお、画像が存在しない分割データC22については、そのまま記録媒体に対応して配置される。なお、分割データは、左右のマージン、上下のマージが考慮された状態で記録媒体に対応して配置される。
このように実施例3では、印刷出力される記録媒体の枚数が最少となるように、分割機能部130による画像データの分割と、配置機能部140による分割データの配置とが実施されるようになっている。
分割データ処理機能部150は、配置機能部140によって画像が存在しない分割データC22が記録媒体に対応して配置されるときは、当該分割データC22については印刷しないよう処理する。
また、分割データ処理機能部150は、図9(b)に示すように、分割データC21、および分割データC23のそれぞれが記録媒体に対応して配置された状態のデータ(ページデータ)PD21,PD23を印刷データとして、印刷装置400に向けて送信する。ちなみに、分割データC22が記録媒体に対応して配置された状態のデータ(図示せず)は送信されない。
そして、印刷装置400は、分割データC21、および分割データC23のそれぞれに対応する印刷データ(ページデータ)PD21,およびPD23に基づき印刷処理を実施する。その印刷処理の結果(印刷結果)の一例を、図9(c)に示す。
図9(c)において、P#21、およびP#23は、それぞれ印刷データPD21、および印刷データPD23に基づき印刷処理された印刷結果(印刷物)を示す。すなわち実施例3では、A3サイズを超える領域サイズに作成された画像「L」は2枚の例えばA3サイズの記録媒体に印刷される。
ちなみに、図9(c)に示す印刷結果P#21,P#23のそれぞれの画像(イメージ)を切り貼りすることにより、図9(a)に示した領域サイズおよび画像の形状の印刷物(画像「L」の印刷物)が得られる。
この実施例3では、上記実施例2の場合と比較して、印刷出力される記録媒体を節約することができる。
次に、複数の分割データを1つの記録媒体に対応させて配置する場合の実施例について説明する。
例えば印刷対象の画像Im10が、図10(a)に示すようにX方向の長さ「X30」とY方向の長さ「Y30」とで形成される領域に作成されるものとする、また、印刷依頼対象の印刷装置に準備できる(収容できる)記録媒体のうち最大のサイズの記録媒体Pe20が、図10(b)に示すようにX方向の長さ「X40」とY方向の長さ「Y40」で形成される領域のサイズであるとする。
このような前提条件の下では、領域サイズと記録媒体の最大のサイズの辺の長さの関係は、「Y30<X40<Y40<X30」の関係が成立するので、図10(a)に示す画像Im10は図10(b)に示す記録媒体Pe20には印刷されない。
ここで、分割機能部130によって、画像(画像データ)Im10が4分割され、各分割データIm11,Im12,Im13,Im14が得られたとする。
この場合、各分割データは、X方向の長さ「X50」とY方向の長さ「Y30」とで形成される領域のサイズを基準にして、X方向の長さ「X30」とY方向の長さ「Y30」とで形成される領域の画像データが分割されたものとなる。
また、「Y30×4<Y40」の関係が成立し、かつ「X50<X40]の関係が成立する場合、各分割データIm11,Im12,Im13,Im14は、配置機能部140によって、図10(b)に示すように1枚の記録媒体Pe20に対応して配置されることになる。
そして、分割データ処理機能部150が、図10(b)に示す状態のデータ(ページデータ)を印刷データとして印刷装置400に向けて送信すると、印刷装置400はその印刷データに基づき印刷処理を実施する。
ちなみに、図10(c)に示す状態の印刷データに基づき印刷出力された印刷結果のそれぞれの画像(Im11〜Im14のイメージ)を切り貼りすることにより、図10(a)に示した領域サイズおよび画像の形状の印刷物が得られる。
次に、情報処理装置300のハードウェア構成について、図11を参照して説明する。
情報処理装置300は、例えばコンピュータで構成され、図11に示すように、CPU610、ハードディスクなどの記憶装置620、ROM630、RAM640、表示装置650、入力装置660、および通信インタフェース(通信I/F)670を有している。
本実施の形態では、情報処理装置300は、上述した各構成要素610〜640で画像処理装置の機能を果たすようになっている。
記憶装置620は、上述した画像処理プログラム(プリンタドライバ)100(図3参照)の機能を実現するためのプログラム、上述した処理手順(図4参照)に対応するプログラム、アプリケーソンソフトウェア200(図3参照)など所定のプログラムを記憶している。記憶装置620は上記記憶部320(図3参照)に対応する。
なお、画像処理プログラム100には、少なくとも次の(1)〜(4)の各処理過程が含まれている。
(1)アプリケーションソフトウェアから出力され、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超えるサイズであって画像データにかかわる領域のサイズを示す領域サイズ情報を取得する取得処理過程。
(2)上記取得処理過程により取得された上記領域サイズ情報を、上記印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報として上記アプリケーションソフトウェアへ通知する通知処理過程。
(3)上記通知処理過程により上記サイズ情報が通知された後に、上記アプリケーションソフトから送出される上記領域サイズの画像データを、上記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズの範囲に収まるサイズに分割する分割処理過程。
(4)上記分割処理過程により分割された上記画像データにかかわる複数の分割データを、上記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体に対応させて配置する配置処理過程。
ROM630は、読み出し専用メモリであり、画像処理プログラム100(CPU610)による画像処理を実施するのに必要なデータ、情報などを記憶している。
RAM640は、随時書き込み読み出しメモリであり、記憶装置620から読み込まれた所定のプログラム(画像処理プログラム100、アプリケーションソフトウェア200)を記憶するとともに、ROM630から読み込まれた情報やデータを記憶する。
また、RAM640、アプリケーションソフトウェア200(CPU610)によって作成された画像データ、画像処理プログラム100(CPU610)によって作成された分割データや印刷データを記憶する。
表示装置650は、例えばディスプレイ装置で構成され、アプリケーションソフトウェア200を利用したユーザの操作に応じて作成、編集されるテキスト、図形、イメージなど画像を表示する。この表示装置650は上記表示部340(図3参照)に対応する。
入力装置660は、例えばキーボードおよびマウスで構成され、テキスト、図形、イメージなど画像を作成、編集するためのものである。入力装置660は上記入力部330(図3参照)に対応する。
通信I/F670は、印刷装置400との通信を行うものであり、例えば画像処理プログラム(プリンタドライバ)100から出力された印刷データを、印刷装置400に向けて送信する。この通信I/F670は上記通信部350(図3参照)に対応する。
CPU610は、中央演算処理装置であり、記憶装置620からRAM640へ上記所定のプログラムを読み込んで実行することにより、画像処理装置10の機能、あるいはプリンタドライバ100の機能を実現する。CPU610は上記制御部310(図3参照)に対応する。
本願明細書において、画像処理プログラムを含む上記所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する実施形態として説明したが、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。
すなわち、上記所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、この所定のプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。
また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。この場合、その記録媒体に記録された所定のプログラムを情報処理装置(コンピュータ)がインストールした後、この所定のプログラムをCPUが実行するようにする。この所定のプログラムのインストール先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置がある。そして、情報処理装置(コンピュータ)は、必要に応じてこの記憶装置に記憶した所定のプログラムを主記憶装置にローディングして実行する。
さらには、情報処理装置(コンピュータ)を通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、当該情報処理装置(コンピュータ)が、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、この所定のプログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この所定のプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)がある。そして、当該情報処理装置(コンピュータ)が、必要に応じてこの記憶装置に記憶された上記所定のプログラムを主記憶装置にローディングして実行するようにする。
以上説明したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超える領域サイズの画像データに対応する画像を当該印刷装置によって当該記録媒体に印刷させることができる。
(2)印刷出力される記録媒体の枚数が最少となるように、分割機能部による画像データ(イメージ)の分割と配置機能部による分割データの配置とを実施する(イメージの分割と配置を最適化する)ようにしているので、複数の分割データを最少の枚数(単数または複数の枚数)の記録媒体に印刷することができ、印刷出力される記録媒体の枚数を節約することができる。
(3)画像の存在しない記録媒体(画像が存在しない分割データが配置される記録媒体)が印刷出力されないので、無駄に印刷出力される記録媒体の枚数を抑制することができる。換言すれば、印刷出力される記録媒体の枚数を節約することができる。
本発明は、印刷装置と情報処理装置とがローカル接続またはリモート接続される印刷システムに提供することができる。
実施の形態に係る画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る領域サイズを説明する図である。 実施の形態に係る印刷システムの機能構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る情報処理装置による画像処理の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る情報処理装置による画像処理の処理過程を説明する図である。 実施の形態に係る複数の分割データを複数の記録媒体に対応させて配置する場合の実施例(実施例1)を説明する図である。 実施の形態に係る複数の分割データを複数の記録媒体に対応させて配置する場合の実施例(実施例1)を説明する図である。 実施の形態に係る複数の分割データを複数の記録媒体に対応させて配置する場合の実施例(実施例2)を説明する図である。 実施の形態に係る複数の分割データを複数の記録媒体に対応させて配置する場合の実施例(実施例3)を説明する図である。 実施の形態に係る複数の分割データを1つの記録媒体に対応させて配置する場合の実施例(実施例4)を説明する図である。 実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示す構成図である。
符号の説明
1 画像処理装置
2 印刷システム
10 取得部
20 通知部
30 分割部
40 配置部
50 分割データ処理部
100 画像処理プログラム
110 取得機能部
120 通知機能部
130 分割機能部
140 配置機能部
150 分割データ機能部
200 アプリケーションソフトウェア
300 情報処理装置
400 印刷装置
500 通信回線
610 CPU
620 記憶装置
630 ROM
640 RAM
650 表示装置
660 入力装置
670 通信インタフェース

Claims (6)

  1. アプリケーションソフトウェアから出力され、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超えるサイズであって画像データにかかわる領域のサイズを示す領域サイズ情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記領域サイズ情報を、前記印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報として前記アプリケーションソフトウェアへ通知する通知手段と、
    前記通知手段が前記サイズ情報を通知した後に、前記アプリケーションソフトから送出される前記領域サイズの画像データを、前記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズの範囲に収まるサイズに分割する分割手段と、
    前記分割手段によって分割された前記画像データにかかわる複数の分割データを、前記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体に対応させて配置する配置手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 印刷出力される記録媒体の枚数が最少となるように、前記分割手段による前記画像データの分割と前記配置手段による前記分割データの配置とを実施する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記配置手段によって画像が存在しない前記分割データが前記記録媒体に対応して配置されるときは、当該分割データに関しては印刷しないよう処理する分割データ処理手段、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載の画像処理装置を有することを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項4記載の情報処理装置と印刷依頼対象の印刷装置とが通信回線を介して接続され、
    前記情報処理装置は、
    配置手段による配置が終了した後のデータを印刷データとして前記印刷装置に向けて送信し、
    前記印刷装置は、
    前記情報処理装置からの印刷データに基づき印刷処理を実行する、
    ことを特徴とする印刷システム。
  6. アプリケーションソフトウェアから出力され、印刷依頼対象の印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズを超えるサイズであって画像データにかかわる領域のサイズを示す領域サイズ情報を取得する取得処理過程と、
    前記取得処理過程により取得された前記領域サイズ情報を、前記印刷装置による印刷出力が可能である記録媒体に関するサイズ情報として前記アプリケーションソフトウェアへ通知する通知処理過程と、
    前記通知処理過程により前記サイズ情報が通知された後に、前記アプリケーションソフトから送出される前記領域サイズの画像データを、前記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体のサイズの範囲に収まるサイズに分割する分割処理過程と、
    前記分割処理過程により分割された前記画像データにかかわる複数の分割データを、前記印刷装置による印刷出力が可能な記録媒体に対応させて配置する配置処理過程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2008238423A 2008-09-17 2008-09-17 画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラム Pending JP2010072857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238423A JP2010072857A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238423A JP2010072857A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010072857A true JP2010072857A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42204586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238423A Pending JP2010072857A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010072857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184563A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd パターン分割ピースの製造装置及びその製造方法
WO2014209313A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer with ink control
CN107770399A (zh) * 2016-08-19 2018-03-06 株式会社东芝 图像处理装置及控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184563A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd パターン分割ピースの製造装置及びその製造方法
WO2014209313A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer with ink control
US9457599B2 (en) 2013-06-27 2016-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer with ink control
CN107770399A (zh) * 2016-08-19 2018-03-06 株式会社东芝 图像处理装置及控制方法
CN107770399B (zh) * 2016-08-19 2020-06-19 株式会社东芝 图像处理装置及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007241661A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2004318581A (ja) 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
US20100309519A1 (en) Printer driver program product and information processing apparatus
JP6116352B2 (ja) 製本印刷システムおよび情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP7332345B2 (ja) プログラム、制御方法及び画像処理装置
JP2007334791A (ja) 画像出力制御装置、出力画像情報生成装置、プログラム
JP5768406B2 (ja) デバイス統合用プログラム、デバイス統合方法、及び、ホスト装置
JP2010072857A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラム
JP6085982B2 (ja) プログラム、情報処理装置およびシステム
JP2006215725A (ja) 印刷システムおよびプリンタ管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2010191521A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4363463B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2011180856A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5857594B2 (ja) 分散印刷システム及び印刷装置
JP2006072858A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び画像形成システム
JP2010165008A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、処理プログラム
JP2014199655A (ja) クライアント機器、印刷システム、表示方法およびプログラム
JP5982916B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム、および画像処理方法
JP5699604B2 (ja) 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体
JP2008257628A (ja) 情報処理装置、文書集約プログラム及び記録媒体
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP6221543B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び画像処理システム
JP2009278470A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012141732A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2005128878A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム