JP2010071195A - NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法 - Google Patents

NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010071195A
JP2010071195A JP2008239822A JP2008239822A JP2010071195A JP 2010071195 A JP2010071195 A JP 2010071195A JP 2008239822 A JP2008239822 A JP 2008239822A JP 2008239822 A JP2008239822 A JP 2008239822A JP 2010071195 A JP2010071195 A JP 2010071195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox sensor
nox
urea
calibration
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008239822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4692911B2 (ja
Inventor
Sunao Murase
直 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008239822A priority Critical patent/JP4692911B2/ja
Priority to PCT/JP2009/004738 priority patent/WO2010032481A1/ja
Priority to DE112009002347T priority patent/DE112009002347B3/de
Priority to US12/674,095 priority patent/US8056404B2/en
Publication of JP2010071195A publication Critical patent/JP2010071195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692911B2 publication Critical patent/JP4692911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D2041/1468Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an ammonia content or concentration of the exhaust gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】NOxセンサの好適なゲイン較正を実行する。
【解決手段】本発明に係るNOxセンサの出力較正装置は、内燃機関の排気通路15中に尿素を添加する尿素添加弁40と、少なくとも尿素添加弁40の下流側に設けられ、NOx濃度に加えてアンモニア濃度をも検出可能なNOxセンサ50と、内燃機関に対しフューエルカットを実行するフューエルカット手段と、フューエルカットの実行時に尿素添加弁40から添加した尿素から得られるアンモニアに基づきNOxセンサ50のゲインを較正する較正手段100とを備える。フューエルカット実行時に添加した尿素から得られるアンモニアを標準ガスとして用い、NOxセンサのゲイン較正を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明はNOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法に係り、特に、内燃機関の排気通路に設けられたNOxセンサのゲイン較正に好適な装置及び方法に関する。
一般に、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気系に配置される排気浄化装置として、排気ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)を浄化するためのNOx触媒が知られている。このNOx触媒としては様々なタイプのものが知られているが、その中で、還元剤の添加によりNOxを連続的に還元除去する選択還元型NOx触媒が公知である。還元剤については尿素が水溶液の形で用いられるのが一般的であり、この尿素水が触媒上流側から噴射供給される。すると尿素水が排気や触媒からの受熱により加水分解してアンモニアを生成し、このアンモニアがNOx触媒上でNOxと反応し、結果的にNOxがNとHOに分解される。このような、還元剤としての尿素を添加しつつ選択還元型NOx触媒でNOxを連続的に還元除去するシステムを尿素SCRシステムと称する。
一方、還元剤量の制御等のため、NOx触媒下流側にNOx濃度を検出するNOxセンサが設置される。NOxセンサは、検出したNOx濃度に応じた大きさの信号を出力するものであるが、経時劣化等によりその出力が次第に新品時の値からズレてくる。このズレは、特に、NOx濃度がゼロのときのセンサ出力値であるオフセットと、NOx濃度の高まりに応じたセンサ出力値の上昇度合いであるゲインとの両方に見られる。従って、かかるセンサ出力ズレが生じても正確なNOx濃度を検出できるよう、適宜なタイミング毎にオフセットとゲインを較正するのが好適である。
例えば特許文献1には、内燃機関の燃料供給を停止するフューエルカット時に排気ガス中のNOxがなくなることを利用して、フューエルカット時にNOxセンサの基準点を学習することが開示されている。
特開2004−11492号公報
しかしながら、NOxセンサのゲイン較正については未だ好適な手法が見当たらず、早急な対策が待ち望まれている。
かかる状況下で、本発明者は、NOxセンサがNOx濃度に加えてアンモニア濃度をも検出可能な特性を有することに着目し、添加尿素から得られるアンモニアを利用してNOxセンサのゲイン較正を行う手法を新たに開発した。
そこで本発明は以上の事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、NOxセンサの好適なゲイン較正を実行可能なNOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法を提供することにある。
本発明の一形態によれば、
内燃機関の排気通路に設けられ、該排気通路中に尿素を添加する尿素添加弁と、
少なくとも前記尿素添加弁の下流側に設けられたNOxセンサであって、NOx濃度に加えてアンモニア濃度をも検出可能なNOxセンサと、
前記内燃機関に対しフューエルカットを実行するフューエルカット手段と、
前記フューエルカットの実行時に前記尿素添加弁から添加した尿素から得られるアンモニアに基づき前記NOxセンサのゲインを較正する較正手段と
を備えたことを特徴とするNOxセンサの出力較正装置が提供される。
フューエルカット実行時に尿素添加弁から尿素を添加すると、NOxセンサに供給される排気ガスにNOxが含まれず、添加尿素から得られるアンモニアのみが含まれるようになる。一方、このアンモニアの濃度をNOxセンサが検出可能である。従って、添加尿素から得られるアンモニアを利用してNOxセンサのゲイン較正を好適に実行することができる。
好ましくは、前記較正手段が、前記フューエルカットの実行時に前記尿素添加弁から所定のアンモニア濃度相当の尿素を添加したときの当該アンモニア濃度と前記NOxセンサの出力との関係に基づき、前記NOxセンサのゲインを較正する。
これにより、既知の濃度のアンモニアガスを標準ガス或いはスパンガスとして用いてNOxセンサのゲインを好適に較正することができる。
好ましくは、前記較正手段が、前記ゲイン較正の実行前で且つ前記フューエルカットの実行時に前記NOxセンサのオフセット較正を実行するものである。
これによりオフセットを好適に較正することができると共に、基準点ないしゼロ点を正確な状態とした上でゲイン較正を実行するので、ゲイン較正の精度を向上することができる。
好ましくは、前記較正手段が、複数に分割されたアンモニア濃度若しくはNOx濃度の領域毎に前記ゲイン較正を実行するものである。
特に最近ではエミッション要求の高まりから低NOx濃度領域におけるNOx検出精度を向上する要請があるが、このように複数に分割された領域毎にゲイン較正を実行すると、各領域毎に正確なゲインが得られ、各領域特に低濃度領域でのNOx検出精度を大幅に向上できる。
好ましくは、前記出力較正装置が、前記尿素添加弁の上流側に設けられたNOxセンサ(上流NOxセンサ)をさらに備え、
前記較正手段は、前記尿素添加弁の下流側に設けられたNOxセンサ(下流NOxセンサ)の少なくともゲイン較正実行後で且つ前記フューエルカット及び前記尿素添加の非実行時に、前記上流NOxセンサの出力と前記下流NOxセンサの出力とを比較して前記上流NOxセンサのゲイン較正を実行するものである。
下流NOxセンサの少なくともゲイン較正実行後であれば、下流NOxセンサの出力とNOx濃度との相関が正確となっている。またフューエルカットの非実行時であれば排ガス中にNOxが存在し、尿素添加非実行時であれば尿素によるアンモニアの影響はなく、上流NOxセンサと下流NOxセンサに同一NOx濃度の排ガスを供給できる。従ってこの際に両センサの出力を比較することにより、上流NOxセンサのゲイン較正を好適に実行できる。
本発明の他の形態によれば、
排気通路に尿素を添加する尿素添加弁を設け、該尿素添加弁の少なくとも下流側に、NOx濃度に加えてアンモニア濃度をも検出可能なNOxセンサを設けた内燃機関において、前記NOxセンサの出力を較正する方法であって、
前記内燃機関に対しフューエルカットを実行するステップと、
当該フューエルカットの実行時に前記尿素添加弁から尿素を添加するステップと、
当該添加尿素から得られるアンモニアに基づき前記NOxセンサのゲインを較正するステップと
を備えたことを特徴とするNOxセンサの出力較正方法が提供される。
本発明によれば、NOxセンサの好適なゲイン較正を実行できるという、優れた効果が発揮される。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る内燃機関の概略的なシステム図である。図中、10は、自動車用の圧縮着火式内燃機関即ちディーゼルエンジンであり、11は吸気ポートに連通されている吸気マニフォルド、12は排気ポートに連通されている排気マニフォルド、13は燃焼室である。本実施形態では、不図示の燃料タンクから高圧ポンプ17に供給された燃料が、高圧ポンプ17によりコモンレール18に圧送されて高圧状態で蓄圧され、このコモンレール18内の高圧燃料がインジェクタ14から燃焼室13内に直接噴射供給される。エンジン10からの排気ガスは、排気マニフォルド12からターボチャージャ19を経た後にその下流の排気通路15に流され、後述のように浄化処理された後、大気に排出される。なお、ディーゼルエンジンの形態としてはこのようなコモンレール式燃料噴射装置を備えたものに限らず、EGR装置などの他の排気浄化デバイスを含むことも任意である。
他方、エアクリーナ20から吸気通路21内に導入された吸入空気は、エアフローメータ22、ターボチャージャ19、インタークーラ23、スロットルバルブ24を順に通過して吸気マニフォルド11に至る。エアフローメータ22は吸入空気量を検出するためのセンサであり、具体的には吸入空気の流量に応じた信号を出力する。スロットルバルブ24には電子制御式のものが採用されている。
排気通路15には、上流側から順に、排気ガス中の未燃成分(特にHC)を酸化して浄化する酸化触媒30と、排気ガス中の粒子状物質(PM)を捕集して燃焼除去するDPR(Diesel Particulate Reduction)触媒32と、排気ガス中のNOxを還元して浄化するNOx触媒、特に選択還元型NOx触媒34と、アンモニア酸化触媒36とが直列に設けられている。
そして、NOx触媒34に還元剤としての尿素を添加するための尿素添加装置48が設けられている。具体的には、DPR触媒32の下流側且つNOx触媒34の上流側の排気通路15に、尿素(より具体的には尿素水)を添加ないし噴射するための尿素添加弁40が設けられている。尿素添加弁40には供給ライン41を通じて尿素供給ポンプ42から尿素水が供給され、尿素供給ポンプ42は尿素タンク44に貯留された尿素水を吸引して吐出する。尿素添加弁40から噴射された尿素水をまんべんなくNOx触媒34に供給できるよう、尿素添加弁40とNOx触媒34の間には分散板43が設けられている。
また、エンジン全体の制御を司る制御手段としての電子制御ユニット(以下ECUと称す)100が設けられる。ECU100は、CPU、ROM、RAM、入出力ポート、および記憶装置等を含むものである。ECU100は、各種センサ類の検出値等に基づいて、所望のエンジン制御が実行されるように、インジェクタ14、高圧ポンプ17、スロットルバルブ24等を制御する。またECU100は、尿素添加量を制御すべく、尿素添加弁40及び尿素供給ポンプ42を制御する。ECU100に接続されるセンサ類としては、前述のエアフローメータ22の他、NOx触媒34の下流側に設けられたNOxセンサ即ち下流NOxセンサ50、NOx触媒34の上流側と下流側にそれぞれ設けられた触媒前排気温センサ52及び触媒後排気温センサ54が含まれる。なお、下流NOxセンサ50はNOx触媒34とアンモニア酸化触媒36との間に設置され、触媒前排気温センサ52はDPR触媒32とNOx触媒34の間に設置される。
また他のセンサ類として、クランク角センサ26、アクセル開度センサ27及びエンジンスイッチ28がECU100に接続されている。クランク角センサ26はクランク角の回転時にクランクパルス信号をECU100に出力し、ECU100はそのクランクパルス信号に基づきエンジン10のクランク角を検出すると共に、エンジン10の回転速度を計算する。アクセル開度センサ27は、ユーザによって操作されるアクセルペダルの開度(アクセル開度)に応じた信号をECU100に出力する。エンジンスイッチ28はユーザによってエンジン始動時にオン、エンジン停止時にオフされる。
下流NOxセンサ50は、排気ガスのNOx濃度及びアンモニア濃度に比例した大きさの出力信号を発する。特に下流NOxセンサ50は、排気ガス中のNOxだけでなく、排気ガス中のアンモニア(NH)をも検出可能なものであり、所謂限界電流式NOxセンサである。下流NOxセンサ50は、その内部で排気ガス中のNOx(特にNO)をNとOに分解し、そのOに基づく酸素イオンの電極間移動により酸素イオン量に比例した電流出力を発生する。その一方で、下流NOxセンサ50は、その内部で排気ガス中のNHをNOとHOに分解し、さらにそのNOをNとOに分解し、あとはNOxの場合と同様の原理で電流出力を発生する。下流NOxセンサ50は、NOx濃度とアンモニア濃度の合計濃度に比例した出力を発するものであり、NOx濃度とアンモニア濃度とを区別して出力を発することはできない。
選択還元型NOx触媒(SCR: Selective Catalytic Reduction)34は、ゼオライト又はアルミナなどの基材表面にPtなどの貴金属を担持したものや、その基材表面にCu等の遷移金属をイオン交換して担持させたもの、その基材表面にチタニヤ/バナジウム触媒(V/WO/TiO)を担持させたもの等が例示できる。選択還元型NOx触媒34は、その触媒温度が活性温度域にあり、且つ、還元剤としての尿素が添加されているときにNOxを還元浄化する。尿素が触媒に添加されると、触媒上でアンモニアが生成され、このアンモニアがNOxと反応してNOxが還元される。この反応を化学式で表すと次のようになる。
NO+NO+2NH→2N+3H
NOx触媒34の温度は、触媒に埋設した温度センサにより直接検出することもできるが、本実施形態ではそれを推定することとしている。具体的には、ECU100が、触媒前排気温センサ52及び触媒後排気温センサ54によりそれぞれ検出された触媒前排気温及び触媒後排気温に基づき、触媒温度を推定する。なお推定方法はこのような例に限られない。
NOx触媒34に対する尿素添加量は、下流NOxセンサ50により検出されるNOx濃度に基づき制御される。具体的には、NOx濃度の検出値が常にゼロになるように尿素添加弁40からの尿素噴射量が制御される。この場合、NOx濃度の検出値のみに基づいて尿素噴射量を設定してもよく、或いは、エンジン運転状態(例えばエンジン回転速度とアクセル開度)に基づいてNOx濃度をゼロとするような基本尿素噴射量を設定し、且つ、この基本尿素噴射量を下流NOxセンサ50の検出値に基づいてフィードバック補正してもよい。NOx触媒34が尿素添加時のみNOxを還元可能なので、通常、尿素は常時添加される。また、NOx還元に必要な最小限の量しか尿素が添加されないよう、制御が行われる。過剰に尿素を添加するとアンモニアが触媒下流に排出されてしまい(所謂NHスリップ)、異臭等の原因となり得るからである。
ここで、エンジンから排出されるNOxの全量を還元するのに必要な最小の尿素量をA、実際に添加された尿素量をBとすると、これらの比B/Aは当量比と称される。当量比ができるだけ1に近づくように尿素添加制御が実行されてはいるものの、実際にはエンジンの運転状態が時々刻々と変化することから、実際の当量比は必ずしも1とならない。当量比が1より小さい場合、尿素供給量が不足しており、触媒下流側にNOxが排出されるので、これを下流NOxセンサ50により検知して尿素供給量を増量するようにしている。なお当量比が1より大きいときには尿素供給量が過剰となり、NOx触媒34の下流側にアンモニアが漏れ出すことになるが、このアンモニアはアンモニア酸化触媒36で浄化されるので外部への排出が防止される。添加された尿素がNOx触媒34に吸蔵、付着することもあり、この場合、尿素の添加を停止しても、付着した尿素により暫くの間はNOxを還元できる。
また、NOx触媒34の触媒温度(本実施形態では推定値)に応じて尿素添加の実行・停止が制御される。具体的には、触媒温度が所定の最小活性温度(例えば200℃)以上のときに尿素添加が実行され、触媒温度がその最小活性温度未満のときには尿素添加が停止される。触媒温度が最小活性温度に達する前は尿素添加を行ってもNOxを効率良く還元できないからである。また、触媒温度が最小活性温度より高い所定の上限温度(例えば400℃)以上になったときにも尿素添加が停止される。この場合も、尿素添加を行ったとしてもNOxを効率良く還元できないからである。もっとも、一般にディーゼルエンジンの場合にはガソリンエンジンよりも排気温が低く、触媒温度がそのような上限温度に達する頻度は比較的少ない。結局、触媒温度が、最小活性温度以上且つ上限温度未満のときに尿素添加が実行され、この温度域にないとき尿素添加が停止される。
さらにECU100は、下流NOxセンサ50の素子インピーダンスに基づきその素子温を間接的に検出し、検出した素子温が所定の活性域内にあるか否かを判断する。素子温が活性域内にあれば下流NOxセンサ50によるNOx濃度(及びアンモニア濃度)の検出を行い、素子温が活性域外となっていればそのような検出を行わない。
本実施形態では上流側から順に酸化触媒30、DPR触媒32及びNOx触媒34が配列されているが、配列順序はこれに限られない。DPR触媒32はディーゼルパティキュレートフィルタ(Diesel Particulate Filter;DPF)の一種であり、フィルタ構造であると共に表面に貴金属を有し、フィルタで捕集した粒子状物質を貴金属を利用して連続的に酸化(燃焼)する連続再生式である。DPFとして、このようなDPR触媒32に限らず、あらゆるタイプのDPFが使用可能である。なお、酸化触媒30及びDPR触媒32の少なくとも一方を省略した実施形態も可能である。
次に、NOxセンサの出力較正について説明する。
まず、下流NOxセンサ50の各濃度に対する出力特性を説明する。図2に示すように、下流NOxセンサ50は、排気ガスのNOx濃度又はアンモニア濃度に比例した出力Iを発する。図中、「NO」と表示されるのは、排ガス中にNOxが含まれ、アンモニアが含まれず、NOxがNOの単ガスからなる場合のNOx濃度とセンサ出力Iとの関係を示す。また、「NH」と表示されるのは、排ガス中にアンモニアが含まれ、NOxが含まれない場合のアンモニア濃度とセンサ出力Iとの関係を示す。図から理解されるように、100ppmという濃度に対して、NOxの場合は100というセンサ出力Iが得られるのに対し、アンモニアの場合は80というセンサ出力Iしか得られない。従ってアンモニアに関しては80%の相関性を有するということがいえる。また、(センサ出力)/(濃度)で定義されるゲインで比較してみると、NOxの場合には100/100=1というゲインを有するが、アンモニアの場合には80/100=0.8というゲインを有する。従ってアンモニアに対するNOxのゲイン比は1/0.8=1.25である。
次に、本実施形態においてECU100によってなされる出力較正の手順を概説する。図3において、太線aで示すのが正常状態の下流NOxセンサ50(正常センサという)の出力線図、細線bで示すのが正常状態に対しオフセット、ゲインともにズレている下流NOxセンサ50(ズレ発生センサという)の出力線図である。図示例の場合、正常センサでは、アンモニア濃度ゼロのときの出力がゼロ、アンモニア濃度Xzのときの出力がIaとなっている。一方、ズレ発生センサでは、アンモニア濃度ゼロのときの出力がゼロより大きいI、アンモニア濃度Xzのときの出力がIaより小さいIbとなっている。
ズレ発生センサの出力較正に際しては、まず、アンモニア濃度ゼロのときのセンサ出力がIであるとしてECU100に記憶ないし学習され、これによりオフセット較正が実行される。次に、NOx濃度がゼロからYzに高まるにつれセンサ出力がIからIbに上昇するよう、ゲインが(Ib−I)/(Yz−0)により算出され、この値がECU100に記憶ないし学習されてゲイン較正が実行される。こうすることによりズレ発生センサについてもアンモニア濃度とセンサ出力の相関、ひいてはNOx濃度とセンサ出力の相関が正確且つ確実に取れるようになる。
オフセット較正は、エンジン10に対し燃料の噴射を停止するフューエルカットの実行時に行われる。なおこのときには当然に尿素添加弁48からの尿素添加も実行されない。そしてゲイン較正は、フューエルカット実行時であって尿素添加弁48から尿素を添加しているときに実行される。
フューエルカット実行時には、下流NOxセンサ50に供給される排気ガス(実質的には空気)にNOxが含まれない。従ってこのときにオフセット較正を実行することによりオフセットを正確に較正することができる。
また、フューエルカット実行時に尿素添加弁48から尿素水を添加すると、下流NOxセンサ50に供給される排気ガスにNOxが含まれず、また排気熱、触媒熱による尿素水の加水分解により得られたアンモニアのみが含まれるようになる。従って、所定のアンモニア濃度相当の所定量の尿素水を添加することにより、当該アンモニア濃度とセンサ出力との対応関係を得て、ゲインを好適に較正することができる。いうなれば、既知の濃度のアンモニアガスを較正用の標準ガス或いはスパンガスとして用い、NOxセンサのゲインを較正するのである。
図4には本実施形態のゲイン較正をより具体的に説明するための概略図を示す。図示するように、オフセット較正が既に終了しているので、オフセット即ちアンモニアないしNOx濃度ゼロのときのセンサ出力の値は正しい値となっている(図示例では便宜上ゼロとしている)。そして例えば車両減速時にフューエルカットが実行されているとき、所定の2点のアンモニア濃度X,X相当の量の尿素水が尿素添加弁48から添加される。ここで本実施形態では、アンモニア濃度Xの領域が予め複数に分割されると共に、その各領域毎にゲインを較正するようにしている。具体的には、アンモニア濃度Xが0≦X≦Xのときの低濃度領域と、X<Xのときの高濃度領域とに2分割され、低濃度領域についてはX=0,X、高濃度領域についてはX=X,X(但しX<X)を用いてゲイン較正が実行される。なお本実施形態ではX=100(ppm)、X=500(ppm)だが、これらの値は任意に設定可能である。
特に最近では、エミッション要求の高まりから低NOx濃度領域におけるNOx検出精度を向上する要請があり、このようにNOx濃度と相関するアンモニア濃度を複数領域に分けて領域毎にゲイン較正を実行することで、各領域毎に正確なゲインが得られ、各領域特に低濃度領域でのNOx検出精度を大幅に向上することができる。
まず低濃度領域について、フューエルカット中にアンモニア濃度X相当の量の尿素水を尿素添加弁48から添加すると共に、このアンモニア濃度Xに対応したセンサ出力Iを取得する。そして低濃度領域のゲインGをG=I/Xから求める。
次いで、高濃度領域について、フューエルカット中にアンモニア濃度X相当の量の尿素水を尿素添加弁48から添加すると共に、このアンモニア濃度Xに対応したセンサ出力Iを取得する。そして高濃度領域のゲインGをG=(I−I)/(X−X)から求める。
次に、具体的な出力較正処理を図5に基づいて説明する。図示されるルーチンはECU100により所定時間毎に繰り返し実行される。
最初のステップS101では、下流NOxセンサ50が活性化しているか否かが判断される。活性化していないと判断された場合、ルーチンが終了される。他方、活性化していると判断された場合、ステップS102において、減速時等でフューエルカット(F/C)実行中であるか否かが判断される。フューエルカット実行中でない場合、ルーチンが終了される。他方、フューエルカット実行中である場合にはステップS103において、下流NOxセンサ50の出力Iが正常状態のときと等しい値、本実施形態ではゼロであるか否かが判断される。なお、フューエルカット開始から排気ガスとしての空気が下流NOxセンサ50に到達するまでの輸送遅れに基づく時間を確保するため、フューエルカット開始から所定時間経過後に下流NOxセンサ50の出力Iがゼロか否かを判断してもよい。
下流NOxセンサ50の出力Iがゼロである場合、オフセットのズレはないとみなされ、ステップS104に進む。他方、下流NOxセンサ50の出力Iがゼロでない場合、オフセットのズレがあるとみなされ、ステップS109に進んでオフセット較正が実行される。具体的には、実際に取得されたセンサ出力の値IがNOx濃度ゼロ相当の値(基準値)としてECU100に記憶ないし学習される。
ステップS104では、NOx触媒34における尿素及びアンモニアの吸蔵状態が飽和状態に達しているか否かが判断される。即ち、NOx触媒34は、尿素及びアンモニアを一定量吸蔵可能であり、この吸蔵が飽和状態に達していないと尿素を添加してもアンモニアがNOx触媒34に吸蔵されてしまい、アンモニアをNOx触媒34を通じて全量素通りさせることができない。このため、本実施形態では、NOx触媒34が飽和状態まで尿素及びアンモニアを吸蔵しているか否かを予め確認し、吸蔵していることが確認された後に所定量の尿素添加を実行するようにしている。こうすることにより、添加尿素から得られるアンモニアをNOx触媒34を素通りさせて下流NOxセンサ50に全量供給し、予め予定していた濃度のアンモニアガスを下流NOxセンサ50に供給してゲイン較正の精度を向上することができる。
この飽和状態に達したか否かの判断は次のように行う。まず、エンジンの通常運転時に尿素噴射量を積算する。そしてステップS104の実行時、NOx触媒34の推定触媒温度に基づいて最大尿素吸蔵量を所定のマップ等から求め、この最大尿素吸蔵量と積算尿素噴射量との比較によりアンモニアの吸蔵状態が飽和状態か否かを判断する。飽和状態に達していればステップS105に進み、飽和状態に達していなければルーチンが終了される。なお、飽和状態に達していない場合、達するまで尿素添加を継続するのが望ましい。
ステップS105では、アンモニア濃度X相当の所定量の尿素水が尿素添加弁48から添加される。そしてこの後、ステップS106において、下流NOxセンサ50の実際の出力Iが、アンモニア濃度Xに対応する正常状態のときの既定の出力Iと実質的に等しいか否かが判断される。具体的には、出力IがI−α≦I≦I+α(但しαは0以上の微小な値)の範囲内にあるか否かが判断される。
実際の出力IがIと実質的に等しい場合、低濃度領域に於けるゲインズレはないとして、ステップS107に進む。他方、実際の出力IがIと実質的に等しくない場合、低濃度領域に於けるゲインズレがあるとして、ステップS110において低濃度領域に於けるゲイン較正が行われる。即ち、実際のセンサ出力Iと基準値Iとの差をアンモニア濃度Xで除して低濃度領域の較正後ゲインGを算出し(G=(I−I)/X)、この較正後ゲインGをECU100に記憶ないし学習する。
次に、ステップS107以降においては、高濃度領域におけるゲインズレの判断と必要なゲイン較正とが行われる。まずステップS107においてアンモニア濃度X相当の所定量の尿素水が尿素添加弁48から添加される。そしてこの後、ステップS108において、下流NOxセンサ50の実際の出力Iが、アンモニア濃度Xに対応する正常状態のときの既定の出力Iと実質的に等しいか否かが判断される。具体的には、出力IがI−β≦I≦I+β(但しβは0以上の微小な値)の範囲内にあるか否かが判断される。
実際の出力IがIと実質的に等しい場合、高濃度領域に於けるゲインズレはないとして、ルーチンが終了される。他方、実際の出力IがIと実質的に等しくない場合、高濃度領域に於けるゲインズレがあるとして、ステップS111において高濃度領域に於けるゲイン較正が行われる。即ち、式:G=(I−I)/(X−X)により低濃度領域の較正後ゲインGを算出し、この較正後ゲインGをECU100に記憶ないし学習する。
以上で下流NOxセンサ50のオフセット較正とゲイン較正が終了となる。但し、得られた較正後ゲインG,Gの値は、標準ガスとしてアンモニアガスを用いたときの値であり、較正以降、下流NOxセンサ50の出力をNOx濃度を示す値として用いるためには、得られた較正後ゲインの値を図2に示したようなアンモニア及びNOx間の相関関係を利用して修正する必要がある。そこで本実施形態ではかかる修正をECU100により以下のように実行する。
前述したように、アンモニアに対するNOxのゲイン比は1/0.8=1.25である。よって較正後ゲインG,Gに1.25を乗じた値が下流NOxセンサ出力IとNOx濃度との関係を表すゲインG1N,G2Nとなる(G1N=1.25G,G2N=1.25G)。また、同一のセンサ出力に対して、アンモニア濃度のX,Xはそれぞれ、NOx濃度のY=0.8X,Y=0.8Xに対応する。よって、下流NOxセンサ50によりNOx濃度Yを検出する際には、0≦Y≦Yの低濃度領域では式:I=G1NYによりNOx濃度Yが検出ないし算出され、Y<Yの高濃度領域では式:I=G2NYによりNOx濃度Yが検出ないし算出される。
なお、この実施形態では複数(2つ)の濃度領域でそれぞれゲインを設定したが、図3に示した如く、全濃度領域を1つのゲインでまかなうこともできる。この場合、前記実施形態の2点目(X)に関する尿素添加、判断及びゲイン較正(ステップS107,S108,S111)を省略すればよく、1点目(X)の値をより高濃度側に設定すると好ましい。
また、この実施形態では較正時にセンサ出力及びアンモニア濃度の関係をベースとして較正を行ったが、アンモニア濃度とNOx濃度の相関関係を利用して、較正時にセンサ出力及びNOx濃度の関係をベースとして較正を行ってもよい。
次に他の実施形態を説明する。なお前記実施形態と同様の構成要素については図中同一符号を付して説明を省略し、以下相違点を中心に説明する。
図6は他の実施形態に係る内燃機関の概略的なシステム図である。前記実施形態と異なるのは、尿素添加弁48の上流側、特に尿素添加弁48とDPR触媒32との間に、別のNOxセンサである上流NOxセンサ51が設けられている点のみである。この上流NOxセンサ51は、本実施形態では下流NOxセンサ50と同一構成のものが使用されている。
本実施形態では、下流NOxセンサ50の少なくともゲイン較正実行後で且つフューエルカット及び尿素添加の非実行時に、上流NOxセンサ51の出力(Iuで表す)と下流NOxセンサの出力(Idで表す)とを比較して上流NOxセンサ51のゲイン較正が実行される。即ち、下流NOxセンサ50の少なくともゲイン較正実行後、好ましくはオフセット較正及びゲイン較正実行後であれば、下流NOxセンサ50の出力IdとNOx濃度Yとの相関性が正確となっている。またフューエルカットの非実行時であれば排ガス中にNOxが存在し、尿素添加非実行時であればNOx触媒34でNOxが還元されず、また尿素によるアンモニアの影響もなく、上流NOxセンサ51と下流NOxセンサ50に同一NOx濃度の排ガスを供給できる。従って、上流NOxセンサ51と下流NOxセンサ50とは同等の出力を発する筈であり、この観点から両者の比較により上流NOxセンサ51のゲイン較正が実行される。
本実施形態では、まず、前記実施形態で説明した手法に則って下流NOxセンサ50のオフセット較正及びゲイン較正が実行される。そして下流NOxセンサ50のオフセット較正と同時に上流NOxセンサ51のオフセット較正が実行される。オフセット較正時にはフューエルカットが実行され、上流NOxセンサ51と下流NOxセンサ50には同一の空気が供給されるので、下流NOxセンサ50のときと同一の手法で上流NOxセンサ51のオフセット較正が可能である。
こうして下流NOxセンサ50のオフセット較正及びゲイン較正と、上流NOxセンサ51のオフセット較正とが終了したら、その後エンジンが停止され再始動されたときに、上流NOxセンサ51のゲイン較正が実行される。このゲイン較正は、NOx触媒34が未活性であって尿素添加が実行されないときに行われる。こうすれば排ガス中のNOxがNOx触媒34で還元処理されず、また尿素によるアンモニアも存在せず、上流NOxセンサ51と下流NOxセンサ50に同一NOx濃度の排ガスを供給できるからである。
図7には上流NOxセンサ51のゲイン較正を説明するための概略図を示す。図示するように、下流NOxセンサ50のオフセット較正及びゲイン較正が既に終了しているので、各NOx濃度に対する下流NOxセンサ50の出力は正常となっている。図示例では、NOx濃度がY,Yのとき下流NOxセンサ50の出力はId,Idであり、0≦Y≦Yの低濃度領域ではゲインGd、Y<Yの高濃度領域ではゲインGdとなっている。
一方、上流NOxセンサ51については既にオフセット較正が終了しているのでオフセットは正常となっている。他方ゲインについては、図示するように下流NOxセンサ50と異なっており、即ちズレが生じている。図示例では、NOx濃度がY,Yのとき上流NOxセンサ50の出力はIu,Iu、0≦Y≦Yの低濃度領域のゲインGu、Y<Yの高濃度領域のゲインGuであり、Iu>Id、Iu>Id、Gu>Gd、Gu>Gdとなっている。
本実施形態では、上流NOxセンサ51の出力が全NOx濃度域で下流NOxセンサ50の出力と同等になるよう、ゲイン較正が実行される。具体的には、図中矢印で示すように、低濃度領域のときの上流NOxセンサ51のゲインGuが下流NOxセンサ50のゲインGdと等しくなるよう較正され、高濃度領域のときの上流NOxセンサ51のゲインGuが下流NOxセンサ50のゲインGdと等しくなるよう較正される。これにより、上流NOxセンサ51の出力及びNOx濃度の相関は下流NOxセンサ50のそれと同等となり、上流NOxセンサ51のゲインを好適に較正することができる。
ここで、上流NOxセンサ51のゲイン較正処理を図8に基づいて説明する。図示されるルーチンはECU100により所定時間毎に繰り返し実行される。
まずステップS201では、上流NOxセンサ51及び下流NOxセンサ50が活性化しているか否かが判断される。活性化していない場合ルーチンが終了される。他方、活性化していると判断された場合、ステップS202において、フューエルカット(F/C)実行中であるか否かが判断される。フューエルカット実行中である場合、ルーチンが終了され、他方、フューエルカット実行中でない場合にはステップS203において尿素添加開始前か否かが判断される。即ち、エンジン再始動後でNOx触媒34が未活性であり、尿素の添加も開始されていないかどうかが判断される。
既に尿素添加が開始された後であるときにはルーチンが終了される。他方、未だ尿素添加開始前であるときには、ステップS204に進んで、上流NOxセンサ出力Iuと下流NOxセンサ出力Idとの間に所定値以上のズレがあるかどうかが判断される。
ズレ無しと判断された場合にはルーチンが終了され、ズレ有りと判断された場合にはステップS205において前述したような上流NOxセンサ51のゲイン較正が実行される。
なお、ステップS204に関して、ズレの有無の判断は、例えば、最初にステップS204を実行したタイミングにおけるセンサ出力Iu,Idを比較して行うことができ、或いは、低濃度領域と高濃度領域とで1点ずつのセンサ出力Iu,Idを比較し、いずれか一方或いは両方の領域でズレていたときにズレ有りと判断することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は他の実施形態を採ることも可能である。例えば、本発明は圧縮着火式内燃機関以外の内燃機関にも適用可能であり、例えば火花点火式内燃機関、特に直噴リーンバーンガソリンエンジンにも適用可能である。
本発明の実施形態は前述の実施形態のみに限らず、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本発明に含まれる。従って本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。
本発明の実施形態に係る内燃機関の概略的なシステム図である。 下流NOxセンサのNOx濃度及びアンモニア濃度に対する出力特性を示すグラフである。 本実施形態の出力較正の手順を説明するための概略図である。 本実施形態のゲイン較正を説明するための概略図である。 本実施形態の出力較正処理のフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る内燃機関の概略的なシステム図である。 上流NOxセンサのゲイン較正を説明するための概略図である。 他の実施形態に係る上流NOxセンサのゲイン較正処理のフローチャートである。
符号の説明
10 エンジン
15 排気通路
34 NOx触媒
40 尿素添加弁
41 供給ライン
42 尿素供給ポンプ
44 尿素タンク
45 圧力センサ
48 尿素供給装置
50 下流NOxセンサ
51 上流NOxセンサ
100 電子制御ユニット(ECU)
I,Id 下流NOxセンサの出力
G,Gd 下流NOxセンサのゲイン
Iu 上流NOxセンサの出力
Gu 上流NOxセンサのゲイン
X アンモニア濃度
Y NOx濃度

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、該排気通路中に尿素を添加する尿素添加弁と、
    少なくとも前記尿素添加弁の下流側に設けられたNOxセンサであって、NOx濃度に加えてアンモニア濃度をも検出可能なNOxセンサと、
    前記内燃機関に対しフューエルカットを実行するフューエルカット手段と、
    前記フューエルカットの実行時に前記尿素添加弁から添加した尿素から得られるアンモニアに基づき前記NOxセンサのゲインを較正する較正手段と
    を備えたことを特徴とするNOxセンサの出力較正装置。
  2. 前記較正手段が、前記フューエルカットの実行時に前記尿素添加弁から所定のアンモニア濃度相当の尿素を添加したときの当該アンモニア濃度と前記NOxセンサの出力との関係に基づき、前記NOxセンサのゲインを較正する
    ことを特徴とする請求項1記載のNOxセンサの出力較正装置。
  3. 前記較正手段が、前記ゲイン較正の実行前で且つ前記フューエルカットの実行時に前記NOxセンサのオフセット較正を実行するものである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のNOxセンサの出力較正装置。
  4. 前記較正手段が、複数に分割されたアンモニア濃度若しくはNOx濃度の領域毎に前記ゲイン較正を実行するものである
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のNOxセンサの出力較正装置。
  5. 前記尿素添加弁の上流側に設けられたNOxセンサ(上流NOxセンサ)をさらに備え、
    前記較正手段は、前記尿素添加弁の下流側に設けられたNOxセンサ(下流NOxセンサ)の少なくともゲイン較正実行後で且つ前記フューエルカット及び前記尿素添加の非実行時に、前記上流NOxセンサの出力と前記下流NOxセンサの出力とを比較して前記上流NOxセンサのゲイン較正を実行するものである
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のNOxセンサの出力較正装置。
  6. 排気通路に尿素を添加する尿素添加弁を設け、該尿素添加弁の少なくとも下流側に、NOx濃度に加えてアンモニア濃度をも検出可能なNOxセンサを設けた内燃機関において、前記NOxセンサの出力を較正する方法であって、
    前記内燃機関に対しフューエルカットを実行するステップと、
    当該フューエルカットの実行時に前記尿素添加弁から尿素を添加するステップと、
    当該添加尿素から得られるアンモニアに基づき前記NOxセンサのゲインを較正するステップと
    を備えたことを特徴とするNOxセンサの出力較正方法。
JP2008239822A 2008-09-18 2008-09-18 NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法 Expired - Fee Related JP4692911B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239822A JP4692911B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法
PCT/JP2009/004738 WO2010032481A1 (ja) 2008-09-18 2009-09-18 NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法
DE112009002347T DE112009002347B3 (de) 2008-09-18 2009-09-18 Ausgangssignalkalibriervorrichtung und Ausgangssignalkalibrierverfahren für einen NOx-Sensor
US12/674,095 US8056404B2 (en) 2008-09-18 2009-09-18 Output calibration apparatus and output calibration method for NOx sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239822A JP4692911B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010071195A true JP2010071195A (ja) 2010-04-02
JP4692911B2 JP4692911B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=42039328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239822A Expired - Fee Related JP4692911B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8056404B2 (ja)
JP (1) JP4692911B2 (ja)
DE (1) DE112009002347B3 (ja)
WO (1) WO2010032481A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026417A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
WO2012164713A1 (ja) 2011-06-02 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014224504A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 ボッシュ株式会社 診断装置、排気浄化装置、および診断方法
JP2014227868A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 ボッシュ株式会社 制御装置、内燃機関の排気浄化装置、及び排気浄化装置の制御方法
WO2015163103A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社デンソー NOx濃度測定システム
WO2016136818A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 いすゞ自動車株式会社 診断装置及び診断システム
JP2017066951A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP2018066336A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 日本特殊陶業株式会社 濃度算出装置、濃度算出システムおよび濃度算出方法
JP2018112094A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 日本碍子株式会社 アンモニアセンサのキャリブレーション方法
JP2021110600A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 日本碍子株式会社 ガスセンサ
WO2021251036A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 株式会社Soken アンモニア濃度検出装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661814B2 (ja) * 2007-03-29 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102012007897A1 (de) * 2012-04-23 2013-10-24 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zu Überprüfung der Funktionsfähigkeit eines NO-Oxidationskatalysators
SE537121C2 (sv) * 2013-05-22 2015-01-27 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för att avgöra funktion hos en sensor för fastställande av halt av en komponent hos avgaser från en motor
US9476341B2 (en) 2014-07-28 2016-10-25 GM Global Technology Operations LLC Exhaust treatment system that generates debounce duration for NOx sensor offset
US10094262B2 (en) * 2015-06-02 2018-10-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Concentration determination device and method
DE112016002955T5 (de) * 2015-08-05 2018-03-15 Cummins Emission Solutions, Inc. Sauerstoffkorrektur für Motorausgang-Nox-Schätzungen unter Verwendung eines Nox-Sensors eines Nachbehandlungssystems
DE102015224935B4 (de) * 2015-12-11 2017-12-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren, Vorrichtung und System zum Betreiben eines Stickoxidsensors
DE102016204323B4 (de) * 2016-03-16 2018-03-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines korrigierten Stickoxidwerts und Ammoniakwerts in einer Brennkraftmaschine
DE102016204324B4 (de) * 2016-03-16 2018-02-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Anpassen der Kennlinie eines Stickoxidsensors in einer Brennkraftmaschine
CN108397269B (zh) * 2017-02-08 2019-10-11 北京福田康明斯发动机有限公司 柴油发动机氮氧化物检测量的处理方法和系统
DE102019206680A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Nullpunktkalibrierung eines Stickoxidsensors
US10677664B1 (en) 2019-05-20 2020-06-09 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Single-temperature-point temperature sensor sensitivity calibration
JP7240990B2 (ja) * 2019-08-19 2023-03-16 日本碍子株式会社 車両用エンジンの運転制御方法および車両システム
CN112727580A (zh) * 2019-10-28 2021-04-30 沪东重机有限公司 一种基于工作时序的NOx传感器的校验方法
DE102020106502B4 (de) 2020-03-10 2024-01-04 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung mit einer Sensoreinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
CN114263520B (zh) * 2021-12-28 2022-10-28 潍柴动力股份有限公司 一种检测NOx传感器精度的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539448A (ja) * 1999-03-16 2002-11-19 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト NOxセンサーの較正
JP2004011492A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Toyota Motor Corp NOxセンサの基準点学習方法
JP2006342771A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2008175173A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Mitsubishi Motors Corp 空燃比制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1074834B1 (en) * 1997-03-21 2012-05-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
JP3589872B2 (ja) 1997-09-11 2004-11-17 日本特殊陶業株式会社 排出ガス濃度検出方法及びその装置
JP3596274B2 (ja) 1998-02-24 2004-12-02 日産自動車株式会社 NOx濃度検出装置
DE10023072B4 (de) * 2000-05-11 2013-07-04 Volkswagen Ag Verfahren sowie Vorrichtung zur Bestimmung einer NOx-Konzentration eines Abgasstromes einer Verbrennungskraftmaschine
DE10036406A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid (NOx)-Speicherkatalysators
JP4854122B2 (ja) 2001-03-16 2012-01-18 東京瓦斯株式会社 還元剤添加量制御方法
JP3718209B2 (ja) * 2003-10-03 2005-11-24 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3686672B1 (ja) * 2004-12-24 2005-08-24 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2007051924A (ja) 2005-08-18 2007-03-01 Hino Motors Ltd 排ガスのNH3及びNOxの計測装置
DE102005042489A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
SE529410C2 (sv) * 2005-12-20 2007-08-07 Scania Cv Abp Förfarande och inrättning för övervakning av funktionen hos en sensor eller system
JP4337872B2 (ja) * 2006-12-21 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4840703B2 (ja) * 2007-11-16 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 排気浄化システムの異常診断装置
JP2009162181A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Denso Corp NOxセンサ診断装置およびそれを用いた排気浄化システム
JP5258319B2 (ja) * 2008-02-15 2013-08-07 ボッシュ株式会社 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP4877298B2 (ja) * 2008-09-10 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539448A (ja) * 1999-03-16 2002-11-19 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト NOxセンサーの較正
JP2004011492A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Toyota Motor Corp NOxセンサの基準点学習方法
JP2006342771A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2008175173A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Mitsubishi Motors Corp 空燃比制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026417A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
WO2012164713A1 (ja) 2011-06-02 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014224504A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 ボッシュ株式会社 診断装置、排気浄化装置、および診断方法
JP2014227868A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 ボッシュ株式会社 制御装置、内燃機関の排気浄化装置、及び排気浄化装置の制御方法
CN106233129B (zh) * 2014-04-22 2019-01-01 株式会社电装 NOx浓度测定系统
CN106233129A (zh) * 2014-04-22 2016-12-14 株式会社电装 NOx浓度测定系统
WO2015163103A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社デンソー NOx濃度測定システム
WO2016136818A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 いすゞ自動車株式会社 診断装置及び診断システム
JP2016160805A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 いすゞ自動車株式会社 診断装置
US10119489B2 (en) 2015-02-27 2018-11-06 Isuzu Motors Limited Diagnostic device and diagnostic system
JP2017066951A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP2018066336A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 日本特殊陶業株式会社 濃度算出装置、濃度算出システムおよび濃度算出方法
JP2018112094A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 日本碍子株式会社 アンモニアセンサのキャリブレーション方法
JP2021110600A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 日本碍子株式会社 ガスセンサ
WO2021251036A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 株式会社Soken アンモニア濃度検出装置
JP2021193345A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 株式会社Soken アンモニア濃度検出装置
JP7304317B2 (ja) 2020-06-08 2023-07-06 株式会社Soken アンモニア濃度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8056404B2 (en) 2011-11-15
DE112009002347B3 (de) 2013-06-13
JP4692911B2 (ja) 2011-06-01
US20110138874A1 (en) 2011-06-16
WO2010032481A1 (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692911B2 (ja) NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法
US8307699B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method for NOx sensor
JP4475271B2 (ja) NOxセンサの異常診断装置及び異常診断方法
JP5907286B2 (ja) 排気浄化装置の故障診断装置
JP4706659B2 (ja) アンモニア酸化触媒におけるn2o生成量推定方法および内燃機関の排気浄化システム
JP5293811B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4305643B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008223611A (ja) 触媒劣化判定装置
JPWO2018097246A1 (ja) 排気浄化装置の異常診断システム
JP2008157136A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20100043405A1 (en) Exhaust purification device of an internal combustion engine
JP2009175013A (ja) NOxセンサの劣化診断装置
JP2010031731A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7963105B2 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP2001115879A (ja) 触媒劣化状態検出装置
JP2010261320A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2007138454A1 (en) Exhaust purification device and method of internal combustion engine
JP4419150B2 (ja) NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法
WO2013179393A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015197086A (ja) 選択還元型触媒の劣化判定装置
JP6112093B2 (ja) 排気浄化システム
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013253540A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6573225B2 (ja) エンジンの自動停止制御装置
JP2009102995A (ja) 排気ガス浄化システムの故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4692911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees