JPWO2018097246A1 - 排気浄化装置の異常診断システム - Google Patents

排気浄化装置の異常診断システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018097246A1
JPWO2018097246A1 JP2018552975A JP2018552975A JPWO2018097246A1 JP WO2018097246 A1 JPWO2018097246 A1 JP WO2018097246A1 JP 2018552975 A JP2018552975 A JP 2018552975A JP 2018552975 A JP2018552975 A JP 2018552975A JP WO2018097246 A1 JPWO2018097246 A1 JP WO2018097246A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
amount
adsorption amount
scr catalyst
abnormality diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018552975A
Other languages
English (en)
Inventor
健 白澤
健 白澤
徹 木所
徹 木所
小木曽 誠人
誠人 小木曽
憲治 古井
憲治 古井
謙太 廣岡
謙太 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2018097246A1 publication Critical patent/JPWO2018097246A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/021Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting ammonia NH3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1614NOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1616NH3-slip from catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1812Flow rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

本発明は、SCR触媒の異常診断の実行機会を好適に確保することを目的とする。SCR触媒よりも下流側の排気中のアンモニア濃度に基づいて該SCR触媒の異常診断を行う排気浄化装置の異常診断システムにおいて、SCR触媒における異常時アンモニア吸着量を推定する第1推定手段と、SCR触媒における正常時アンモニア吸着量を推定する第2推定手段と、を備え、SCR触媒の異常診断を行う際に、異常時アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量以上の第1所定吸着量以上となり、且つ、正常時アンモニア吸着量が正常時スリップ発現吸着量以下の第2所定吸着量より少なくなるように、還元剤を供給する。

Description

本発明は、排気浄化装置の異常診断システムに関する。
アンモニアを還元剤として内燃機関からの排気中に含まれるNOxを還元する選択還元型NOx触媒(以下、「SCR触媒」と称する場合もある。)と、排気中にアンモニアの前駆体またはアンモニアを還元剤として供給する還元剤供給装置と、を備えた排気浄化装置が知られている。
このような排気浄化装置において、SCR触媒よりも上流側のNOx濃度と下流側のNOx濃度とに基づいて、すなわちSCR触媒におけるNOx浄化率に基づいて、SCR触媒の異常診断を行う技術が知られている。
また、特許文献1には、SCR触媒よりも下流側のアンモニア濃度に基づいて、SCR触媒の異常診断を行う技術が開示されている。当該技術では、NOxの還元のためにSCR触媒よりも上流側から排気中に還元剤が供給される。そして、SCR触媒からスリップするアンモニア濃度に基づいて、SCR触媒の異常診断が行われる。
国際公開第2006/046339号 特開2015−086714号公報 米国特許出願公開第2013/0000278号明細書 特開2013−227930号公報
従来技術によれば、SCR触媒に異常が生じている場合にはSCR触媒からアンモニアがスリップし易くなるという傾向を用いて、SCR触媒の異常診断が行われるものの、排気浄化装置の構成や内燃機関の運転状態等によっては、異常診断の実行条件が成立したときにSCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量が少なくなるので、還元剤の供給量が少ない場合にはSCR触媒に異常が生じていてもSCR触媒からアンモニアがスリップしなくなる事態が起こり得る。つまり、SCR触媒より下流側の排気のアンモニア濃度に基づいて該SCR触媒の異常診断を行うためには、該SCR触媒に適切な量のアンモニアが吸着している必要がある。しかしながら、SCR触媒の異常診断の実行が要求されるタイミングにおいて、該SCR触媒におけるアンモニアの吸着量が必ずしも該異常診断に適切な量とはならない場合がある。このような場合、SCR触媒の異常診断の実行機会の確保が困難となる虞がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、SCR触媒の異常診断の実行機会を好適に確保することを目的とする。
第一の発明に係る排気浄化装置の異常診断システムは、内燃機関の排気通路に設けられ、該排気通路内にアンモニアの前駆体またはアンモニアを還元剤として供給する還元剤供給装置と、前記還元剤供給装置よりも下流側の排気通路に設けられ、アンモニアによって排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、前記選択還元型NOx触媒よりも下流側の排気中のアンモニア濃度を検出する検出手段と、を有する排気浄化装置に適用され、前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う。そして、前記異常診断システムは、前記選択還元型NOx触媒が正常であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量であるアンモニア吸着量を推定する推定手段と、前記異常診断の実行に伴って、前記選択還元型NOx触媒によるNOxの還元を目的として前記還元剤供給装置により供給される前記還元剤の量よりも多い所定の一定量の診断時供給量の前記還元剤を前記還元剤供給装置により供給する供給制御を実行する供給制御手段と、前記供給制御による前記還元剤の供給に伴って前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う異常診断手段と、直近の前記異常診断の実行後で且つ次回の前記異常診断の実行前の所定のタイミングにおいて、該所定のタイミングにおける前記アンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合、次回の前記供給制御の実行後の前記アンモニア吸着量が、前記選択還元型NOx触媒が前記異常診断により異常が生じていると診断される状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量である異常時スリップ発現吸着量よりも多くて、前記選択還元型NOx触媒が正常な状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量である正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、前記選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量を低減させる低減制御を実行する低減制御手段と、を備える。
このような異常診断システムでは、異常診断の実行に伴って、診断時供給量の還元剤を還元剤供給装置により供給する供給制御が実行される。ここで、第一の発明では、診断時供給量は、選択還元型NOx触媒(以下、「SCR触媒」と称する場合もある。)によるNOxの還元を目的として還元剤供給装置により供給される還元剤の量(以下、「還元用必要量」と称する場合もある。)よりも多い所定の一定量である。なお、還元用必要量は、内燃機関の通常運転時にNOxの還元を目的として供給される還元剤の量である。また、診断時供給量は予め定められる量である。
そして、SCR触媒が正常である場合に上記のように供給制御が実行されると、還元用必要量よりも多い診断時供給量の還元剤が供給されるため、SCR触媒に吸着するアンモニアの吸着量が比較的多くなり易い。ここで、当該制御の実行後のアンモニア吸着量(以下、「供給制御後吸着量」と称する場合もある。)が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなれば、SCR触媒が正常である場合にはSCR触媒からアンモニアがスリップせずSCR触媒に異常が生じている場合にSCR触媒からアンモニアがスリップすることになる。なお、アンモニア吸着量とは、SCR触媒が正常であると仮定したときの当該SCR触媒におけるアンモニアの吸着量の推定値である。そして、このようにSCR触媒からアンモニアがスリップすると、そのアンモニア濃度が検出手段によって検出される。したがって、供給制御による還元剤の供給に伴って検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいてSCR触媒の異常診断を行うことができる。なお、このようにSCR触媒の異常診断を行う際、上記異常診断手段は周知の技術を用いてSCR触媒に異常が生じているか否かを判断することができる。例えば、検出手段によって検出されるアンモニア濃度が濃度閾値以上となると、SCR触媒に異常が生じていると診断してもよい。
以上に述べた異常診断システムでは、供給制御後吸着量が比較的多くなり易いため、供給制御の実行後におけるアンモニア吸着量の供給制御後吸着量からの減少度合いが比較的緩慢である場合には、次回の異常診断の実行タイミングにおいて、当該実行タイミングにおけるアンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなる傾向にある。ここで、所定の上限吸着量とは、SCR触媒の異常診断を許可可能なアンモニア吸着量の上限量であって、例えば、アンモニア吸着量が当該所定の上限吸着量よりも多くなっている状態において、異常診断の実行に伴って、還元用必要量よりも多い診断時供給量の還元剤が供給されると、SCR触媒が正常であってもその吸着可能容量を超えてしまいSCR触媒からアンモニアがスリップし得るアンモニア吸着量として定義される。そのため、次回の異常診断の実行タイミングにおいて、仮にそのときのアンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている状態で次回の異常診断の実行に伴って、還元用必要量よりも多い診断時供給量の還元剤が供給されると、SCR触媒が正常であっても吸着しきれなかったアンモニアがスリップし得ることになる。そこで、上記異常診断システムでは、次回の異常診断の実行タイミングよりも前の所定のタイミングにおいて、そのときのアンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合には、低減制御が実行される。
そして、前記所定のタイミングにおいて低減制御の実行が開始されると、その後SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量が低減される。この低減制御では、予め定められている診断時供給量を考慮して、次回の供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量が低減される。ここで、SCR触媒においては、当該SCR触媒が正常な状態であってもその劣化の進行度合いによって、当該SCR触媒のアンモニアの吸着可能量が変化する。したがって、正常時スリップ発現吸着量は、例えば、SCR触媒が正常な状態に含まれる所定の劣化状態である場合に当該SCR触媒からアンモニアのスリップが開始するときの当該SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量とすることもできる。
そして、次回の異常診断の実行に伴って、還元用必要量よりも多い診断時供給量の還元剤が供給されると、アンモニア吸着量(SCR触媒が正常であると仮定したときの当該SCR触媒におけるアンモニアの吸着量の推定値)が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少ない量(以下、「所定スリップ状態吸着量」と称する場合もある。)となる。したがって、このとき、SCR触媒が正常である場合にはアンモニアがスリップする虞がない。そして、次回の異常診断に伴って供給制御が実行されると、SCR触媒が正常である場合にはアンモニアがスリップせずSCR触媒に異常が生じている場合にアンモニアがスリップすることになるため、上記異常診断手段は、予め定められた異常診断の実行タイミングに従ってSCR触媒の異常診断を実行することができる。
また、前記所定のタイミングにおいて、そのときのアンモニア吸着量が所定の上限吸着量以下となっている場合には、次回の異常診断の実行タイミングにおいては、当該実行タイミングにおけるアンモニア吸着量は所定の上限吸着量以下となる。したがって、この場合、前記所定のタイミングにおいて低減制御は実行されない。ただし、上記のとおり、異常診断の実行に伴って、還元用必要量よりも多い診断時供給量の還元剤が供給されると、SCR触媒が正常である場合には、SCR触媒に異常が生じているときにSCR触媒からアンモニアがスリップする程度の比較的多量のアンモニアがその正常なSCR触媒に吸着することになる。そのため、前記所定のタイミングにおいて、そのときのアンモニア吸着量が所定の上限吸着量以下となっていても、当該アンモニア吸着量は所定の上限吸着量以下の比較的多い量となる傾向にある。
第一の発明に係る排気浄化装置の異常診断システムは、以上に述べたように低減制御を実行することによって、SCR触媒よりも下流側のアンモニア濃度に基づく該SCR触媒の異常診断において、異常診断の実行機会を好適に確保することを可能とする。
また、第二の発明に係る排気浄化装置の異常診断システムは、前記選択還元型NOx触媒が正常であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量であるアンモニア吸着量を推定する推定手段と、前記異常診断の実行に伴って、前記選択還元型NOx触媒によるNOxの還元を目的として前記還元剤供給装置により供給される前記還元剤の量よりも多い診断時供給量の前記還元剤を前記還元剤供給装置により供給する供給制御を実行する供給制御手段であって、該供給制御の実行後の前記アンモニア吸着量が、前記選択還元型NOx触媒が前記異常診断により異常が生じていると診断される状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量である異常時スリップ発現吸着量よりも多くて、前記選択還元型NOx触媒が正常な状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量である正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、該供給制御を実行する供給制御手段と、前記供給制御による前記還元剤の供給に伴って前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う異常診断手段と、直近の前記異常診断の実行後で且つ次回の前記異常診断の実行前の所定のタイミングにおいて、該所定のタイミングにおける前記アンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合、該アンモニア吸着量が該所定の上限吸着量以下となるように前記選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量を低減させる低減制御を実行する低減制御手段と、を備える。
第二の発明に係る異常診断システムでは、供給制御手段が、供給制御後吸着量が所定スリップ状態吸着量となるように供給制御を実行する。つまり、第二の発明では、診断時供給量を還元用必要量よりも多い所定の可変量とすることができる。また、前記所定のタイミングにおいて、そのときのアンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合には低減制御が実行される。その結果、アンモニア吸着量が所定の上限吸着量以下となる。上述したように、所定の上限吸着量とは、SCR触媒の異常診断を許可可能なアンモニア吸着量の上限量である。そして、例えば、低減制御により一定量のアンモニアが減少する場合、低減制御の実行後のアンモニア吸着量は低減制御の実行前のアンモニア吸着量に応じて変化することになる。したがって、この場合、低減制御と上記の供給制御とを実行することで、供給制御後吸着量が所定スリップ状態吸着量に制御され易くなる。
また、仮に、アンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっているにもかかわらず低減制御が実行されず、供給制御の実行前のアンモニア吸着量が比較的多くなる場合には、供給制御のみによって供給制御後吸着量を所定スリップ状態吸着量に制御することができないことがある。なぜなら、診断時供給量は還元用必要量よりも多くされるため、診断時供給量の最少量は比較的多くなる傾向にあるからである。そして、供給制御のみによって供給制御後吸着量を所定スリップ状態吸着量に制御することができない場合には、次回の異常診断を実行することができない。したがって、供給制御の実行前のアンモニア吸着量が多くならないように、前記所定のタイミングにおいてアンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合には、低減制御を実行して前もってアンモニア吸着量を所定の上限吸着量以下に低減させる必要がある。これにより、予め定められた異常診断の実行タイミングに従ってSCR触媒の異常診断を実行することができる。
また、上述したように、前記所定のタイミングにおいてアンモニア吸着量が所定の上限吸着量以下となっていても(この場合には低減制御は実行されない)、当該アンモニア吸着量は所定の上限吸着量以下の比較的多い量となる傾向にある。ただし、内燃機関の運転状態等によっては、当該アンモニア吸着量が極めて少なくなるような場合が生じる可能性もある。そこで、(低減制御の実行の有無によらず)次回の異常診断の実行タイミングにおけるアンモニア吸着量が極めて少なくなる場合には、供給制御後吸着量が所定スリップ状態吸着量になるように、供給制御によって比較的多量の還元剤を供給することができる。そのため、供給制御後吸着量を所定スリップ状態吸着量に好適に制御することが可能となる。
第二の発明に係る排気浄化装置の異常診断システムは、以上に述べたような供給制御と低減制御とを実行することによって、診断時供給量を還元用必要量よりも多くしつつ、供給制御後吸着量を所定スリップ状態吸着量に好適に制御することを可能とする。また、上述した低減制御を実行することによって、SCR触媒よりも下流側のアンモニア濃度に基づく該SCR触媒の異常診断において、異常診断の実行機会を好適に確保することができる。
また、第二の発明に係る排気浄化装置の異常診断システムは、前記異常診断の実行条件が成立したときに、該異常診断の実行条件が成立したときの前記アンモニア吸着量に基づいて、前記診断時供給量を決定する決定手段であって、該異常診断の実行条件が成立したときの前記アンモニア吸着量に該診断時供給量に基づくアンモニア量を加算した量が、前記異常時スリップ発現吸着量よりも多く且つ前記正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、該診断時供給量を決定する決定手段を、更に備えてもよい。そして、前記異常診断システムが備える前記供給制御手段は、前記供給制御において、前記決定手段によって決定された前記診断時供給量の前記還元剤を前記還元剤供給装置により供給することができる。ここで、前記決定手段によって決定された前記診断時供給量は、還元用必要量よりも多くなっている。
上述したように、低減制御は、直近の異常診断の実行後で且つ次回の異常診断の実行前の所定のタイミングにおいて実行される。そのため、低減制御が実行されてから次回の供給制御が実行されるまでに、アンモニア吸着量は変化し得る。そこで、上記の異常診断システムのように、異常診断の実行条件が成立したときに、当該異常診断の実行条件が成立したときのアンモニア吸着量に基づいて診断時供給量が決定されると、例えば低減制御の実行直後のアンモニア吸着量に基づいて診断時供給量が定められる場合よりも、精度良く供給制御を実行することが可能となる。
また、前記決定手段は、前記異常診断の実行条件が成立したときの前記アンモニア吸着量に前記診断時供給量に基づくアンモニア量を加算した量が、前記異常時スリップ発現吸着量に所定の検出可能アンモニア量を加算した量である異常診断可能量以上で前記正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、該診断時供給量を決定することができる。
ここで、所定の検出可能アンモニア量とは、検出手段によるアンモニア濃度の検出誤差等を考慮して定められるものである。仮にSCR触媒からスリップするアンモニア量が当該所定の検出可能アンモニア量よりも少ない場合には、検出誤差等の影響によりSCR触媒からスリップするアンモニア濃度を正確に検出し難くなることがある。また、検出手段として、例えば排気中のNOx濃度を検出するセンサであってアンモニアもNOxとして検出可能なNOxセンサを用いる場合には、排気中のアンモニア濃度がNOx濃度に対して相対的に大きくならないと、そのアンモニア濃度を正確に検出し難くなることがあるため、そのことも考慮されて所定の検出可能アンモニア量が定められる。
そして、このように決定された診断時供給量の還元剤を還元剤供給装置により供給する供給制御が実行されると、供給制御後吸着量が異常診断可能量以上で正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなる。ここで、仮にSCR触媒に異常が生じている場合には、供給制御が実行されるとSCR触媒から所定の検出可能アンモニア量以上のアンモニアがスリップすることになる。そして、このとき、検出手段はそのアンモニア濃度を比較的精度良く検出することができる。したがって、上記異常診断手段は比較的精度良くSCR触媒の異常診断を行うことができる。
上記異常診断システムは、以上に述べたような診断時供給量を供給する供給制御を実行することによって、SCR触媒よりも下流側のアンモニア濃度に基づく該SCR触媒の異常診断を可及的に高い精度で実行することを可能とする。そして、上述した低減制御を実行することによって、可及的に高い精度で行われる異常診断の実行機会を好適に確保することができる。
また、本発明に係る排気浄化装置は、前記選択還元型NOx触媒よりも上流側の排気通路に設けられ排気中のNOxを還元するNOx浄化触媒を更に有してもよい。このような排気浄化装置では、SCR触媒よりも上流側の排気通路に設けられたNOx浄化触媒によって、内燃機関から排出されたNOxが少なからず浄化されるため、SCR触媒に流入するNOx濃度が比較的小さくなる。したがって、NOxの還元に用いられるアンモニアの量が少なくなり、一度供給制御が実行されるとその実行後におけるアンモニア吸着量の供給制御後吸着量からの減少度合いが緩慢になり易い。この場合、上述したように、次回の異常診断の実行タイミングにおけるアンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなる傾向が強く、仮にこの状態で次回の異常診断の実行に伴って還元剤が供給されると、SCR触媒が正常であっても吸着しきれなかったアンモニアがスリップし得ることになる。
そこで、本発明に係る排気浄化装置の異常診断システムは、所定のタイミングにおいて、そのときのアンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合に低減制御を実行することによって、SCR触媒の異常診断の実行機会を好適に確保することを可能とする。
また、本発明に係る排気浄化装置の異常診断システムが備える前記低減制御手段は、前記低減制御として、前記選択還元型NOx触媒の温度を上昇させる触媒昇温制御と、前記選択還元型NOx触媒へ流入するNOxの流量を増加させるNOx流量増加制御と、の少なくとも何れか一方を実行することができる。
SCR触媒に吸着可能なアンモニア量はSCR触媒の温度に応じて変化する傾向にあり、SCR触媒の温度を上昇させると当該SCR触媒に吸着しているアンモニア量を低減させることができる。また、SCR触媒へ流入するNOxの流量を増加させると当該NOxを還元するために比較的多量のアンモニアが消費されるため、SCR触媒に吸着しているアンモニア量を低減させることができる。
第三の発明に係る排気浄化装置の異常診断システムは、内燃機関の排気通路に設けられ、該排気通路内にアンモニアの前駆体またはアンモニアを還元剤として供給する還元剤供給装置と、前記還元剤供給装置よりも下流側の排気通路に設けられ、アンモニアによって排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、前記選択還元型NOx触媒よりも下流側の排気中のアンモニア濃度を検出する検出手段と、を有する排気浄化装置に適用され、前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う、排気浄化装置の異常診断システムであって、前記選択還元型NOx触媒が前記異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量である異常時アンモニア吸着量を推定する第1推定手段と、前記選択還元型NOx触媒が正常な状態であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量である正常時アンモニア吸着量を推定する第2推定手段と、前記選択還元型NOx触媒が前記異常診断により異常が生じていると診断される状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量を異常時スリップ発現吸着量とし、前記選択還元型NOx触媒が正常な状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量を正常時スリップ発現吸着量としたときに、前記異常診断を実行する際に、前記第1推定手段によって推定される前記異常時アンモニア吸着量が前記異常時スリップ発現吸着量以上の第1所定吸着量以上となり、且つ、前記第2推定手段によって推定される前記正常時アンモニア吸着量が前記正常時スリップ発現吸着量以下の第2所定吸着量より少なくなるように、前記還元剤供給装置により前記還元剤を供給する診断用供給制御を実行する供給制御手段と、前記供給制御による前記診断用供給制御の実行に伴って前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う異常診断手段と、を備える。
第三の発明に係る異常診断システムでは、第1推定手段によって異常時アンモニア吸着量が推定され、第2推定手段によって正常時アンモニア吸着量が推定される。ここで、異常時アンモニア吸着量は、SCR触媒が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量である。また、正常時アンモニア吸着量は、SCR触媒が正常な状態であると仮定したときの該SCR触媒におけるアンモニアの吸着量である。そして、異常診断を実行する際には、第1推定手段によって推定される異常時アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量以上の第1所定吸着量以上となり、且つ、第2推定手段によって推定される正常時アンモニア吸着量が正常時スリップ発現吸着量以下の第2所定吸着量より少なくなるように、供給制御手段よって診断用供給制御が実行される。
上記のように診断用供給制御が実行されると、SCR触媒が正常である場合にはSCR触媒からアンモニアがスリップせず、SCR触媒に異常が生じている場合にはSCR触媒からアンモニアがスリップすることになる。そこで、異常診断手段が、供給制御による診断用供給制御の実行に伴って検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいてSCR触媒の異常診断を行う。
第三の発明によれば、供給制御手段によって診断用供給制御を実行することで、SCR触媒におけるアンモニアの吸着量を、該SCR触媒からスリップするアンモニア濃度に基づく該SCR触媒の異常診断に適した量とすることができる。したがって、SCR触媒の異常診断の実行機会を好適に確保することが可能となる。
本発明によれば、SCR触媒の異常診断の実行機会を好適に確保することができる。
本発明の実施例に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。 内燃機関から排出されてNSR触媒に流入する前の排気中のNOx濃度、NSR触媒後でSCR触媒前の排気中のNOx濃度、SCR触媒後の排気中のNOx濃度を示す図である。 SCR触媒へのアンモニア供給量とアンモニアスリップ濃度との関係について、SCR触媒が正常である場合と異常である場合との比較を示す第一の図である。 SCR触媒へのアンモニア供給量とアンモニアスリップ濃度との関係について、SCR触媒が正常である場合と異常である場合との比較を示す第二の図である。 異常診断の実行に伴って尿素水が供給されるときの尿素水添加弁からの単位時間当たりの尿素水供給量、アンモニア吸着量、SCR触媒温度、および流入NOx流量の時間推移を示す図である。 SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量とSCR触媒温度との相関を示す図において、異常診断に伴う尿素水の供給前に正常な状態のSCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量と、当該尿素水の供給後に当該SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量と、を示す第一の図である。 供給制御および触媒昇温制御が実行されるときの尿素水添加弁からの単位時間当たりの尿素水供給量、アンモニア吸着量、SCR触媒温度、および流入NOx流量の時間推移を示す第一の図である。 第一の発明の実施例(実施例1)に係る排気浄化装置の異常診断システムにおいて実行される制御フローを示すフローチャートである。 供給制御および触媒昇温制御が実行されるときの尿素水添加弁からの単位時間当たりの尿素水供給量、アンモニア吸着量、SCR触媒温度、および流入NOx流量の時間推移を示す第二の図である。 SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量とSCR触媒温度との相関を示す図において、異常診断に伴う尿素水の供給前に正常な状態のSCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量と、当該尿素水の供給後に当該SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量と、を示す第二の図である。 第二の発明の実施例(実施例2)に係る排気浄化装置の異常診断システムにおいて実行される制御フローを示すフローチャートである。 SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量とSCR触媒温度との相関を示す図において、異常診断に伴う尿素水の供給前に正常な状態のSCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量と、当該尿素水の供給後に当該SCR触媒に吸着しているアンモニアの吸着量と、を示す第三の図である。 供給制御およびNOx流量増加制御が実行されるときの尿素水添加弁からの単位時間当たりの尿素水供給量、アンモニア吸着量、SCR触媒温度、流入NOx流量、およびカウンタの時間推移を示す図である。 ECUにおける吸着量算出部の機能を示すブロック図である。 異常時スリップ発現吸着量Qadaおよび第1所定吸着量Qada1とSCR触媒温度との相関を示す図である。 正常時スリップ発現吸着量Qadnおよび第2所定吸着量Qadn2とSCR触媒温度との相関を示す図である。 第三の発明の実施例(実施例5)において、SCR触媒の異常診断のためにECUが実行する制御フローを示すフローチャートである。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
以下、図面を用いて本発明の実施例について説明する。図1は、本実施例に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)である。ただし、本発明は、ガソリン等を燃料とする火花点火式のリーンバーン内燃機関にも適用することができる。
内燃機関1は、気筒2内へ燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。なお、内燃機関1が火花点火式の内燃機関である場合は、燃料噴射弁3は、吸気ポートへ燃料を噴射するように構成されてもよい。
内燃機関1は吸気通路4と接続されている。吸気通路4には、エアフローメータ40およびスロットル弁41が設けられている。エアフローメータ40は、吸気通路4内を流れる吸気(空気)の量(質量)に応じた電気信号を出力する。スロットル弁41は、吸気通路4におけるエアフローメータ40よりも下流側に配置されている。スロットル弁41は、吸気通路4内の通路断面積を変更することで、内燃機関1の吸入空気量を調整する。
内燃機関1は排気通路5と接続されている。排気通路5には排気の流れに従って順に、第一NOxセンサ53、吸蔵還元型NOx触媒50(以下、「NSR触媒50」と称する場合もある。)、第二NOxセンサ54、尿素水添加弁52、温度センサ56、選択還元型NOx触媒51(以下、「SCR触媒51」と称する場合もある。)、および第三NOxセンサ55が設けられている。NSR触媒50は、排気の空燃比が理論空燃比よりも高いリーン空燃比であるときに排気中に含まれるNOxを化学的に吸蔵または物理的に吸着し、排気の空燃比が理論空燃比よりも低いリッチ空燃比であるときにNOxを放出しつつ、放出されたNOxと排気中の還元成分(例えば、炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)等)との反応を促進させる。SCR触媒51は、アンモニアを還元剤として排気中のNOxを還元する機能を有する。ここで、SCR触媒51よりも上流側に設けられている尿素水添加弁52は、排気通路5内を流れる排気中に尿素水を添加し、該尿素水がSCR触媒51に供給される。つまり、SCR触媒51に、アンモニアの前駆体である尿素が供給される。そして、供給された尿素が加水分解されることで生成されたアンモニアがSCR触媒51に吸着する。このSCR触媒51に吸着したアンモニアを還元剤として、排気中のNOxが還元される。なお、尿素水添加弁52に代えて、アンモニアガスを排気中に添加するアンモニア添加弁を設けてもよい。そして、本実施例においては尿素水添加弁52またはアンモニア添加弁が、本発明における還元剤供給装置に相当する。また、排気通路5には排気中のPMを捕集するフィルタが設けられてもよい。
また、第一NOxセンサ53、第二NOxセンサ54、第三NOxセンサ55は排気中のNOx濃度に応じた電気信号を出力する。また、温度センサ56は排気の温度に応じた電気信号を出力する。ここで、NOxセンサは排気中のNOx濃度を検出するセンサであってアンモニアもNOxとして検出可能なセンサであるため、第三NOxセンサ55はSCR触媒51後の排気中のNOx濃度とアンモニア濃度とを合せた濃度に応じた電気信号を出力する。なお、本実施例においてはこの第三NOxセンサ55が、本発明における検出手段に相当する。
そして、内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10は、内燃機関1の運転状態等を制御するユニットである。ECU10には、上記のエアフローメータ40、第一NOxセンサ53、第二NOxセンサ54、第三NOxセンサ55、温度センサ56に加え、アクセルポジションセンサ7、およびクランクポジションセンサ8等の各種センサが電気的に接続されている。アクセルポジションセンサ7は、図示しないアクセルペダルの操作量(アクセル開度)に相関した電気信号を出力するセンサである。クランクポジションセンサ8は、内燃機関1の機関出力軸(クランクシャフト)の回転位置に相関する電気信号を出力するセンサである。そして、これらのセンサの出力信号がECU10に入力される。ECU10は、アクセルポジションセンサ7の出力信号に基づいて内燃機関1の機関負荷を導出し、クランクポジションセンサ8の出力信号に基づいて内燃機関1の機関回転速度を導出する。また、ECU10は、エアフローメータ40の出力値に基づいてSCR触媒51に流入する排気の流量(以下、「排気流量」と称する場合もある。)を推定し、温度センサ56の出力値に基づいてSCR触媒51の温度(以下、「SCR触媒温度」と称する場合もある。)を推定する。ここで、図1において、温度センサ56はNSR触媒50とSCR触媒51との間の排気通路5に設けられているが、温度センサ56はSCR触媒51よりも下流側に設けられてもよい。そして、温度センサ56がSCR触媒51よりも下流側に設けられる場合においても、ECU10は、温度センサ56の出力値に基づいてSCR触媒温度を推定することができる。また、ECU10には、燃料噴射弁3、スロットル弁41、および尿素水添加弁52等の各種装置が電気的に接続されている。ECU10によって、これら各種装置が制御される。
ここで、NSR触媒50とSCR触媒51とを有する本実施例に係る排気浄化装置において、第一NOxセンサ53、第二NOxセンサ54、および第三NOxセンサ55によって検出されるNOx濃度について図2に基づいて説明する。図2は、内燃機関1から排出された排気がNSR触媒50、SCR触媒51を順に通過して排気通路5の下流側に流れる場合における、内燃機関1から排出されてNSR触媒50に流入する前の排気中のNOx濃度(第一NOxセンサ53により検出)、NSR触媒50後でSCR触媒51前の排気中のNOx濃度(第二NOxセンサ54により検出)、SCR触媒51後の排気中のNOx濃度(第三NOxセンサ55により検出)を示す図である。
図2に示すように、内燃機関1から排出されたNOx(濃度C1)は、NSR触媒50によって大部分が吸蔵、吸着または還元され、NSR触媒50後(且つSCR触媒51前)で検出されるNOx濃度は濃度C2まで低減される。そして、このNOxはSCR触媒51によって更に還元されるため、SCR触媒51後の排気中のNOx濃度(濃度C3)は極めて小さくなる。このような排気浄化装置においては、SCR触媒51よりも上流側のNOx濃度(濃度C2)と下流側のNOx濃度(濃度C3)との差分が比較的小さくなる。
そして、SCR触媒51が正常である場合に当該SCR触媒51よりも上流側のNOx濃度と下流側のNOx濃度との差分が比較的小さくなる本実施例に係る排気浄化装置では、SCR触媒51に異常が生じていても当該SCR触媒51におけるNOx浄化率が大幅に低下しないことがある。そのため、NOx浄化率に基づいてSCR触媒の異常診断を行うとすると、その診断精度が低下する虞がある。また、本実施例に係る排気浄化装置では、SCR触媒51よりも上流側のNOx濃度と下流側のNOx濃度との差分に基づいてSCR触媒51におけるNOx浄化率を算出するとき、当該NOx浄化率に対してNOx濃度の検出誤差が及ぼす影響が相対的に大きくなり易い。そのため、NOx浄化率に基づいてSCR触媒の異常診断を行うとすると、正確な診断ができない虞がある。
また、SCR触媒51からスリップするアンモニアを用いたSCR触媒51の異常診断に関して、SCR触媒51が正常である場合と異常である場合との比較について図3Aに基づいて説明する。図3Aは、SCR触媒51へのアンモニア供給量と、SCR触媒51からスリップするアンモニア濃度(以下、「アンモニアスリップ濃度」と称する場合もある。)と、の関係について、SCR触媒51が正常である場合と異常である場合との比較を示す図である。図3Aにおいて、実線で表される曲線C1はSCR触媒51が正常である場合の前記関係を示し、破線で表される曲線C2はSCR触媒51が異常である場合の前記関係を示す。なお、いずれの場合のSCR触媒51においても、SCR触媒51へアンモニアを供給する前の当該SCR触媒51に吸着しているアンモニア量が0となっているものとする。また、いずれの場合のSCR触媒51においても、SCR触媒温度、SCR触媒51に流入する排気の流量、当該排気中のNOx濃度が同一となっているものとする。
ここで、SCR触媒51においては、当該SCR触媒51が正常な状態であってもその劣化の進行度合い(劣化度)によって、当該SCR触媒51のアンモニアの吸着可能量が変化する。そして、図3Aに表す曲線C1は、SCR触媒51が正常な状態に含まれる所定の劣化状態である場合の前記関係を示すものとする。また、図3Aに表す曲線C2が示すSCR触媒51に異常が生じている状態とは、例えば当該SCR触媒51によって十分にNOxを浄化することができずにエミッションがOBD規制値を超えてしまうような状態を示すものとする。
図3Aに示すように、SCR触媒51が正常である場合には、アンモニア供給量がQ2よりも少ないときにアンモニアスリップ濃度がほぼ0となる。つまり、SCR触媒51へ供給されたアンモニアのほぼすべてが、SCR触媒51に吸着され、またはSCR触媒51に流入するNOxの還元に使用され、SCR触媒51からアンモニアがほとんどスリップしない。一方、SCR触媒51に異常が生じている場合には、アンモニア供給量がQ2よりも少ないQ1となるときにアンモニアスリップ濃度が略0から上昇し始める。つまり、SCR触媒51に異常が生じている場合には、SCR触媒51に吸着可能なアンモニア量はSCR触媒51が正常である場合よりも少なくなるため、アンモニア供給量がQ1以上となるとSCR触媒51に吸着しきれなかったアンモニアがSCR触媒51からスリップする。
ここで、本実施例に係る排気浄化装置では、上述したように、内燃機関1から排出されたNOxの多くがNSR触媒50によって吸蔵、吸着または還元されるため、SCR触媒51に流入するNOx濃度が小さくなる。この場合、SCR触媒51でのNOx還元量は少ないため、NOxの還元のために尿素水添加弁52によって添加される尿素水の量、すなわちアンモニア供給量が少なくなる。そして、図3Aに示すように、アンモニア供給量が少ない場合、例えばアンモニア供給量がQ1よりも少ない場合には、SCR触媒51が正常であっても異常であってもSCR触媒51からアンモニアがほとんどスリップしない。したがって、このような場合にSCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を行うと、SCR触媒51に異常が生じていても異常判定されない虞がある。
一方、図3Aと同様にSCR触媒51へのアンモニア供給量とアンモニアスリップ濃度との関係について、SCR触媒51が正常である場合と異常である場合との比較を示す図である図3Bに示すように、SCR触媒51の異常診断を実行するときにアンモニア供給量がQ3とされると、SCR触媒51が正常である場合にはアンモニアがスリップせずSCR触媒51に異常が生じている場合にアンモニアがスリップすることになる。つまり、このとき、SCR触媒51が正常である場合には、SCR触媒51に異常が生じているときにSCR触媒51からアンモニアがスリップする程度の比較的多量のアンモニアがその正常なSCR触媒51に吸着することになる。ここで、アンモニア供給量Q3とは、Q1よりも多くてQ2よりも少ない量であって且つQ1近傍の量である。そして、このアンモニア供給量Q3は、SCR触媒51に流入するNOx濃度が比較的小さくなるような排気浄化装置の構成となっている本実施例における、内燃機関1の通常運転時にNOxの還元を目的として供給されるアンモニア供給量(当該アンモニア供給量は、例えばQ1よりも少ない量である。)よりも多い量である。そして、このようにアンモニア供給量が内燃機関1の通常運転時のアンモニア供給量よりも多いQ3とされることによって、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を行うことが可能となる。
また、図3Bに示すように、SCR触媒51の異常診断を実行するときにアンモニア供給量がQ4とされると、SCR触媒51に異常が生じているときにはアンモニアスリップ濃度が大きくなる。ここで、アンモニア供給量Q4とは、Q1よりも多くてQ2よりも少ない量であって且つQ2近傍の量である。そして、このとき、SCR触媒51が正常であるときのアンモニアスリップ濃度と、SCR触媒51に異常が生じているときのアンモニアスリップ濃度と、の差分(以下、「検出差分」と称する場合もある。)は比較的大きくなる。
以上より、SCR触媒51に流入するNOx濃度が比較的小さくなるような排気浄化装置の構成となっている本実施例において、SCR触媒51からスリップするアンモニアを利用してSCR触媒51の異常診断を実行するときには、アンモニア供給量がQ1よりも多くてQ2よりも少なくなっていないと、すなわち、SCR触媒51に異常が生じているときにSCR触媒51からアンモニアがスリップする程度の比較的多量のアンモニアが、SCR触媒51が正常である場合の当該SCR触媒51に吸着するように尿素水添加弁52により尿素水が排気中に添加されないと、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を正確に行うことができないことになる。そこで、本実施例では、ECU10は、異常診断の実行に伴って尿素水添加弁52から後述する診断時供給量の尿素水を供給させる。
ここで、本発明に係る排気浄化装置の異常診断システムであるECU10が、SCR触媒51の異常診断を実行するときの、尿素水添加弁52からの単位時間当たりの尿素水供給量、アンモニア吸着量、SCR触媒温度、およびSCR触媒51に流入するNOxの流量(以下、「流入NOx流量」と称する場合もある。)の時間推移を図4Aに示す。ここで、アンモニア吸着量とは、SCR触媒51が正常であると仮定したときの当該SCR触媒51におけるアンモニアの吸着量の推定値であって、ECU10によって推定される。ECU10は、周知の技術を用いてこのアンモニア吸着量を推定することができる。なお、ECU10がアンモニア吸着量を推定することで、本発明に係る推定手段として機能する。また、図4Aのアンモニア吸着量の時間推移において示すQadnは、SCR触媒51が正常な状態に含まれる所定の劣化状態である場合に、当該SCR触媒51からアンモニアのスリップが開始するときの当該SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量(以下、「正常時スリップ発現吸着量」と称する場合もある。)を表している。また、Qadaは、SCR触媒51が本発明に係る排気浄化装置の異常診断システムにより異常が生じていると診断される状態である場合に、当該SCR触媒51からアンモニアのスリップが開始するときの当該SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量(以下、「異常時スリップ発現吸着量」と称する場合もある。)を表している。なお、SCR触媒51に異常が生じていると診断される状態とは、例えばSCR触媒51によって十分にNOxを浄化することができずにエミッションがOBD規制値を超えてしまうような状態を示すものとする。
図4Aに示す制御では、時刻t1においてSCR触媒51の異常診断の実行条件が成立する。そして、このときに行われる異常診断を「直近の異常診断」と称する。また、図4Aに示す制御では、直近の異常診断の実行終了後の時刻t3においてもSCR触媒51の異常診断の実行条件が成立する。そして、このときに行われる異常診断を、直近の異常診断に対する相関に基づいて「次回の異常診断」と称する。なお、この次回の異常診断は、直近の異常診断が終了した後、例えば内燃機関1が搭載された車両が所定距離走行したとき、または内燃機関1が所定時間運転を行ったとき、または内燃機関1が機関停止されその後再始動されたとき等に、その実行条件が成立する。
図4Aに示すように、時刻t1において異常診断の実行条件が成立すると、尿素水添加弁52から単位時間当たりの供給量R1で尿素水が供給される。このように尿素水の供給が開始されると、時刻t1以前には異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも少ないQad1となっていたアンモニア吸着量が増加し始める。そして、時刻t1から時刻t2にかけてQsum1の尿素水(図4Aのハッチング領域)が供給さる。その結果、アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多くて正常時スリップ発現吸着量Qadnよりも少ないQad2となっている。ここで、この尿素水の供給量Qsum1は、異常診断の実行に伴って尿素水添加弁52により供給される尿素水の供給量である診断時供給量である。
この診断時供給量は、SCR触媒51によるNOxの還元を目的として尿素水添加弁52により供給される尿素水の量(以下、「還元用必要量」と称する場合もある。)よりも多い所定の一定量である。なお、還元用必要量は、内燃機関1の通常運転時にNOxの還元を目的として供給される尿素水の量である。また、診断時供給量は予め定められる量である。そして、本実施例では、このように、異常診断の実行に伴って、還元用必要量よりも多い所定の一定量の診断時供給量の尿素水を尿素水添加弁52により供給する制御を「供給制御」と称する。なお、ECU10が供給制御を実行することで、第一の発明に係る供給制御手段として機能する。
なお、図4Aに示すように、診断時供給量の尿素水が供給されても、SCR触媒51からアンモニアが流出(スリップ)せずSCR触媒51にアンモニアが吸着する場合には、SCR触媒51に異常は生じていない。一方で、このときに、仮にSCR触媒51に異常が生じていれば、アンモニアは異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多く吸着することができないため、診断時供給量の尿素水を供給している途中でアンモニアがSCR触媒51下流に流出することになる。なお、このときのSCR触媒温度および流入NOx流量は、このときの内燃機関1の運転状態に応じた温度および流量となっている。
ここで、図4Aに示すアンモニア吸着量のQad1からQad2への変化について、図4Bを用いて詳しく説明する。図4Bは、SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量とSCR触媒温度との相関を示す図において、異常診断に伴う尿素水の供給前に正常な状態のSCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量と、当該尿素水の供給後に当該SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量と、を示す図である。図4Bにおいて、実線で表される曲線C3は正常時スリップ発現吸着量を示し、破線で表される曲線C4は異常時スリップ発現吸着量を示す。ここで、正常時スリップ発現吸着量、異常時スリップ発現吸着量ともにSCR触媒温度が高くなるほど少なくなる傾向にある。そして、SCR触媒温度が同一の場合には、異常時スリップ発現吸着量は正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなる。
図4Bに示すように、異常診断に伴う尿素水の供給後(図4Aに示すQsum1の尿素水の供給後)には、SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多くて正常時スリップ発現吸着量Qadnよりも少ないQad2となる。一方で、仮に異常診断の実行に伴って尿素水を供給するときにSCR触媒51に異常が生じている場合には、図4Aに示すQsum1の尿素水が供給されてもSCR触媒51はアンモニアを吸着しきれず、Qad2からQadaを減算した量とほぼ同量のアンモニアがSCR触媒51からスリップすることになる。
そして、このようにSCR触媒51からアンモニアがスリップすると、そのアンモニア濃度が第三NOxセンサ55によって検出される。つまり、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を行うことが可能となる。
ここで、図4Aに戻ると、流入NOx流量が比較的少なくなる本実施例においては、時刻t2以降のアンモニア吸着量のQad2からの減少度合いが緩慢となる。そして、次回の異常診断の実行条件が成立する時刻t3において、アンモニア吸着量は所定の上限吸着量Qadthよりも多くなっている。ここで、所定の上限吸着量Qadthとは、SCR触媒51の異常診断を許可可能なアンモニア吸着量の上限量であって、例えば、アンモニア吸着量が当該所定の上限吸着量Qadthよりも多くなっている状態において、異常診断の実行に伴って、還元用必要量よりも多い診断時供給量の尿素水が供給されると、SCR触媒51が正常であってもその吸着可能容量を超えてしまいSCR触媒51からアンモニアがスリップし得るアンモニア吸着量として定義される。そのため、仮に時刻t3において次回の異常診断の実行に伴ってQsum1の尿素水の供給が開始されると、アンモニア吸着量が正常時スリップ発現吸着量Qadnに達し、SCR触媒51が正常であっても吸着しきれなかったアンモニアがスリップすることになる。
そこで、ECU10は、直近の異常診断の実行後で且つ次回の異常診断の実行前の所定のタイミングにおいて、そのときのアンモニア吸着量が所定の上限吸着量Qadthよりも多くなっている場合、次回の供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量を低減させる。本実施例では、ECU10が実行するこのような制御を「低減制御」と称する。なお、ECU10が低減制御を実行することで、第一の発明に係る低減制御手段として機能する。
ここで、前記所定のタイミングにおいて実行される低減制御について、図5に基づいて説明する。図5は、ECU10が供給制御および低減制御を実行するときの、尿素水添加弁52からの単位時間当たりの尿素水供給量、アンモニア吸着量、SCR触媒温度、および流入NOx流量の時間推移を示す図である。ここで、図5に示す制御では、低減制御として、SCR触媒温度を所定温度以上に上昇させる触媒昇温制御が実行される。また、図5に示す制御では、直近の異常診断の実行条件が成立する時刻t1において供給制御が開始され時刻t2において供給制御が終了される。また、図5に示す制御では、次回の異常診断の実行条件が成立する時刻t3において供給制御が開始され時刻t4において供給制御が終了される。
図5に示すように、時刻t2におけるアンモニア吸着量Qad2は所定の上限吸着量Qadthよりも多くなっている。ここで、上述したように、本実施例に係る排気浄化装置では、内燃機関1から排出されたNOxの多くがNSR触媒50によって吸蔵、吸着または還元されるため、流入NOx流量が少なくなる。したがって、SCR触媒51に流入するNOxの還元に必要なアンモニア量は少なくなり、供給制御によって比較的多量にされたアンモニア吸着量の減少度合いが緩慢となる。そのため、図5に示す時間推移では、供給制御の終了後に、アンモニア吸着量が所定の上限吸着量Qadthよりも多くなっている状態が維持されている。そこで、図5に示す制御では、時刻t23(当該時刻は、直近の異常診断の実行後で且つ次回の異常診断の実行前の所定のタイミングである。)において、低減制御として触媒昇温制御が実行される。
そして、時刻t23においてSCR触媒温度を所定温度Tcth以上に上昇させる触媒昇温制御が開始されると、時刻t23からある程度の遅れ時間経過後にSCR触媒温度が上昇し、SCR触媒温度が所定温度Tcth以上となる。ここで、SCR触媒51に吸着可能なアンモニア量はSCR触媒温度に応じて変化する傾向にあるため、所定温度Tcthの調整(触媒昇温制御により所定温度Tcth以上となるSCR触媒温度の調整を含む)や、SCR触媒温度を所定温度Tcth以上とする時間の調整等によって、触媒昇温制御によるアンモニアの低減量を制御することができる。そこで、この触媒昇温制御では、予め定められている診断時供給量(Qsum1)を考慮して、次回の供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多くて正常時スリップ発現吸着量Qadnよりも少なくなるように、SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量が低減される。ここで、正常時スリップ発現吸着量Qadnは、所定の劣化状態に応じて変化し得る量とすることができる。この場合、正常時スリップ発現吸着量Qadnは、内燃機関1の運転中のSCR触媒51の劣化状態に応じて変化する量とされてもよいし、内燃機関1の運転中のSCR触媒51の劣化状態によらず予め定められた固定の劣化状態に対応する量とされてもよい。
そして、触媒昇温制御によってアンモニア吸着量が低減された後は、尿素水添加弁52からの尿素水の供給が再び開始される。そして、次回の異常診断の実行条件が成立する時刻t3において供給制御が開始され、時刻t3から時刻t4にかけてQsum1の尿素水(図5のハッチング領域)が供給されると、アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多くて正常時スリップ発現吸着量Qadnよりも少ない量となる。つまり、触媒昇温制御によって、次回の供給制御(時刻t3において開始される)の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多くて正常時スリップ発現吸着量Qadnよりも少なくなるように、SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量が低減されていることになる。したがって、次回の供給制御により診断時供給量Qsum1の尿素水が供給されても、アンモニア吸着量が正常時スリップ発現吸着量Qadnに達することはない。
ここで、本発明に係る排気浄化装置の異常診断システムであるECU10が実行する制御フローについて図6に基づいて説明する。図6は、第一の発明の実施例(本実施例)に係る制御フローを示すフローチャートである。本実施例では、ECU10によって、本フローが内燃機関1の運転中に所定の演算周期で繰り返し実行される。また、アンモニア吸着量Qadの推定が、本フローとは異なる周知のフローにしたがって、ECU10によって内燃機関1の運転中に所定の演算周期で繰り返し行われている。
本フローでは、先ず、S101において、アンモニア吸着量Qadが取得される。S101では、本フローとは異なる周知のフローによって推定されたアンモニア吸着量Qadが取得される。なお、上述したように、アンモニア吸着量Qadとは、SCR触媒51が正常であると仮定したときの当該SCR触媒51におけるアンモニアの吸着量の推定値である。
次に、S102において、S101で取得したアンモニア吸着量Qadが所定の上限吸着量Qadth以下であるか否かが判別される。上述したように、所定の上限吸着量Qadthは、SCR触媒51の異常診断を許可可能なアンモニア吸着量の上限量であって、例えば、アンモニア吸着量が当該所定の上限吸着量Qadthよりも多くなっている状態において、異常診断の実行に伴って診断時供給量の尿素水が供給されると、SCR触媒51が正常であってもその吸着可能容量を超えてしまいSCR触媒51からアンモニアがスリップし得るアンモニア吸着量として定義される。そして、この所定の上限吸着量QadthはECU10のROMに予め記憶されている。そして、S102において肯定判定された場合、ECU10はS103の処理へ進み、S102において否定判定された場合、ECU10はS117の処理へ進む。
S102において肯定判定された場合、次に、S103において、SCR触媒温度Tcが所定下限温度Tcminよりも高くて所定上限温度Tcmaxよりも低いか否かが判別される。上記の図4Bの説明で述べたとおり、正常時スリップ発現吸着量、異常時スリップ発現吸着量ともにSCR触媒温度が高くなるほど少なくなる傾向にあり、SCR触媒温度が或る温度以上となるとSCR触媒51が正常であってもアンモニアがスリップし易くなる。そこで、SCR触媒51が正常であってもアンモニアがスリップし易くなるSCR触媒温度を所定上限温度Tcmaxとして定義する。また、SCR触媒温度が或る温度以下となる条件においては、尿素水のデポジット化等の問題により尿素水添加弁52から排気中への尿素水の添加が禁止される。そこで、上記のように尿素水添加弁52から排気中への尿素水の添加が禁止されるときのSCR触媒温度を所定下限温度Tcminとして定義する。これら所定下限温度Tcminおよび所定上限温度TcmaxはECU10のROMに予め記憶されている。また、SCR触媒温度Tcは、温度センサ56の出力信号に基づいて算出される。そして、S103において肯定判定された場合、ECU10はS104の処理へ進み、S103において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。つまり、S103において否定判定される場合には、本実施例においてはSCR触媒51の異常診断が実行されないため、S103の処理は後述のS104の処理の一部と捉えることもできる。
S103において肯定判定された場合、次に、S104において、SCR触媒51の異常診断の実行条件が成立しているか否かが判別される。S104では、前回の異常診断が終了した後、例えば内燃機関1が搭載された車両が所定距離走行したとき、または内燃機関1が所定時間運転を行ったとき、または内燃機関1が機関停止されその後再始動されたとき等に、肯定判定される。なお、上記は例示であって、S104では周知の技術に基づいてSCR触媒51の異常診断の実行条件が成立しているか否かを判別することができる。そして、S104において肯定判定された場合、ECU10はS105の処理へ進み、S104において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S104において肯定判定された場合、次に、S105において、異常診断の実行に伴って尿素水添加弁52により供給される尿素水の供給量である診断時供給量Qsumが読込まれる。この診断時供給量Qsumは、上述したように、還元用必要量よりも多い所定の一定量である。そして、この診断時供給量QsumはECU10のROMに予め記憶されている。
次に、S106において、異常診断の実行に伴って尿素水添加弁52から尿素水が供給される時間である尿素水供給時間tsが算出される。S106では、S105で読込んだ診断時供給量Qsumに基づいて、SCR触媒51でのアンモニアの吸着が好適に生じることが見込まれる供給速度となるように尿素水供給時間tsが算出される。
次に、S107において、尿素水添加弁52からの尿素水の供給が開始される。ここで、S107で尿素水の供給が開始され、S106で算出した尿素水供給時間tsが経過すると、S105で読込んだ診断時供給量Qsumの尿素水が尿素水添加弁52により供給されることになる。言い換えれば、ECU10は、異常診断の実行に伴ってS105で読込んだ診断時供給量Qsumの尿素水を尿素水添加弁52により供給するために、S107において供給制御を開始する。
次に、S108において、SCR触媒温度Tcが所定下限温度Tcminよりも高くて所定上限温度Tcmaxよりも低いか否かが判別される。このS108の処理は上述したS103の処理と実質的に同一であるが、SCR触媒温度Tcは供給制御の実行中に変化し得るため、S108では、供給制御実行中の現在のSCR触媒温度Tcに基づいて上記が判別される。そして、S108において肯定判定された場合、ECU10はS109の処理へ進み、S108において否定判定された場合、ECU10はS116の処理へ進む。
S108において肯定判定された場合、次に、S109において、第三NOxセンサ55による検出濃度Caが濃度閾値Cathよりも小さいか否かが判別される。ここで、濃度閾値Cathは、SCR触媒51からのアンモニアスリップを判定する閾値であって、検出濃度Caが当該濃度閾値Cath以上となると、本フローにより実行されるSCR触媒51の異常診断においてSCR触媒51からアンモニアがスリップしたと判定される。この濃度閾値Cathは、ECU10のROMに予め記憶されている。そして、S109において肯定判定された場合、ECU10はS110の処理へ進み、S109において否定判定された場合、ECU10はS114の処理へ進む。
S109において肯定判定された場合、次に、S110において、S106で算出した尿素水供給時間tsが経過したか否かが判別される。そして、S110において肯定判定された場合、この場合は尿素水添加弁52により診断時供給量Qsumの尿素水が供給された場合であって、ECU10はS111の処理へ進む。一方、S110において否定判定された場合、ECU10はS108の処理へ戻り、尿素水添加弁52による尿素水の供給を継続する。
S110において肯定判定された場合、次に、S111において、尿素水添加弁52からの尿素水の供給が終了される。つまり、S111において供給制御が終了される。
次に、S112において、SCR触媒51が正常であると判定される。S112の処理が行われる場合とは、供給制御によって診断時供給量Qsumの尿素水が供給されても検出濃度Caが濃度閾値Cath以上とならない場合である。すなわち、このときのSCR触媒51について、アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなっていて、且つ本フローにより実行されるSCR触媒51の異常診断においてSCR触媒51からアンモニアがスリップしていないと判定される状態であるので、SCR触媒51が正常であると判断することができる。なお、これとは逆に、SCR触媒51に異常が生じていると診断される状態とは、例えばSCR触媒51によって十分にNOxを浄化することができずにエミッションがOBD規制値を超えてしまうような状態であって、S115で後述するように、アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように尿素水を供給している途中で、SCR触媒51からアンモニアがスリップしたと判定される状態である。
次に、S113において、後述する低減制御の実行タイミングを制御するカウンタであるカウンタNcが0に初期化される。そして、S113の処理の後、本フローの実行が終了される。
また、S109において否定判定された場合、次に、S114において、尿素水添加弁52からの尿素水の供給が終了される。なお、S114で尿素水添加弁52からの尿素水の供給が終了される場合とは、供給制御の実行中に検出濃度Caが濃度閾値Cath以上となることによって、供給制御の実行中であるにもかかわらず当該制御が中止される場合であるので、このときには尿素水の供給量は診断時供給量Qsumに達していない。
次に、S115において、SCR触媒51に異常が生じていると判定される。S115の処理が行われる状態は、このときのSCR触媒51について、アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように尿素水を供給している途中で、本フローにより実行されるSCR触媒51の異常診断においてSCR触媒51からアンモニアがスリップしたと判定される状態であるので、ECU10はSCR触媒51に異常が生じていると正確に判定することができる。そして、S115の処理の後、本フローの実行が終了される。
以上に述べたように、S109での検出濃度Caと濃度閾値Cathとの比較に基づいてSCR触媒51が正常であるか、またはSCR触媒51に異常が生じているかが判定される。すなわち、供給制御による尿素水の供給に伴って第三NOxセンサ55によって検出される検出濃度Caに基づいてSCR触媒51の異常診断が行われる。なお、ECU10がS109、S112、S115の処理を実行することで、本発明に係る異常診断手段として機能する。なお、尿素水添加弁52により尿素水が供給されてから、第三NOxセンサ55によって当該尿素水に基づくアンモニアの濃度が検出されるまでに遅れ期間が生じることがあるため、尿素水添加弁52による尿素水の供給中および供給終了後に検出される検出濃度Caに基づいて、SCR触媒51の異常診断が行われてもよい。
また、S108において否定判定された場合、次に、S116において、尿素水添加弁52からの尿素水の供給が終了される。なお、S116で尿素水添加弁52からの尿素水の供給が終了される場合とは、供給制御の実行中にSCR触媒温度Tcが所定下限温度Tcmin以下となる、または供給制御の実行中にSCR触媒温度Tcが所定上限温度Tcmax以上となることによって、供給制御の実行中であるにもかかわらず当該制御が中止される場合であるので、このときには尿素水の供給量は診断時供給量Qsumに達していない。そして、S116の処理の後、本フローの実行が終了される。なお、このように本フローの実行が終了された後に、SCR触媒温度Tcが所定下限温度Tcminよりも高くて所定上限温度Tcmaxよりも低くなって、次回のS103の処理において肯定判定される場合(ただし、S102およびS104でも肯定判定される必要がある)には、供給制御が再開される。
また、S102において否定判定された場合、次に、S117において、カウンタNcに1が加算される。そして、S118において、カウンタNcの値が所定値Ncthに達しているか否かが判別される。ここで、所定値Ncthは、低減制御を実行するか否かを判定する閾値であって、カウンタNcが当該所定値Ncthに達すると低減制御が実行される。この所定値Ncthは、ECU10のROMに予め記憶されている。
ここで、本フローでは、S102において、SCR触媒51の異常診断の実行条件が成立しているか否かにかかわらず、現在のアンモニア吸着量Qadにおいて次回の異常診断の実行タイミングで供給制御の実行が可能か否かが判別されている。ここで、S102において否定判定される場合とは、現在のアンモニア吸着量Qadにおいて仮に次回の異常診断の実行タイミングで供給制御が実行されると、SCR触媒51が正常であっても吸着しきれなかったアンモニアがスリップする可能性が高いと判断できる場合である。このような場合には、すぐに低減制御を行いSCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量を低減させ、次回の異常診断に伴う供給制御の実行に備えることが考えられる。また、低減制御の実行までの待機期間を設けることも考えられ、本フローでは、カウンタNcの値が所定値Ncthに達するまでは低減制御を実行しない。つまり、本フローでは、低減制御の実行までの待機期間が設けられ、低減制御は直近の異常診断の実行後で且つ次回の異常診断の実行前の所定のタイミングにおいて実行されることになる。したがって、所定のタイミングまでにアンモニア吸着量Qadが所定の上限吸着量Qadth以下とならない場合には、所定のタイミングにおいて低減制御が実行されることになる。
なお、所定値Ncthは、例えば、カウンタNcが0にされてからの内燃機関1の運転時間に対応した値として定義される。S113においてカウンタNcが0に初期化される場合には、アンモニア吸着量Qadが所定の上限吸着量Qadthよりも多くなり易いため、S113においてカウンタNcが0に初期化された後はS102において否定判定され易く、この場合次にS117において、カウンタNcに1が加算される。したがって、例えば、所定のタイミングが異常診断の実行後に内燃機関1が1時間運転したときとして定義される場合には、所定値Ncthは、このように定義された時間と本フローの演算周期とに基づいて定められることになる。なお、低減制御の実行タイミングを制御するにあたっては、カウンタNcによらず周知の技術を用いて、直近の異常診断の実行後で且つ次回の異常診断の実行前の所定のタイミングにおいて低減制御が実行されるように当該制御の実行タイミングを制御してもよい。そして、S118において肯定判定された場合、ECU10はS119の処理へ進み、S118において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S118において肯定判定された場合、次に、S119において、低減制御によるアンモニアの目標低減量Qredが算出される。S119では、S101で取得したアンモニア吸着量Qadと予め定められている診断時供給量Qsumとを考慮して、次回の供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、目標低減量Qredが算出される。
次に、S120において、低減制御が実行される。S120では、低減制御として、上述した触媒昇温制御が実行される。この触媒昇温制御では、所定温度Tcthの調整(触媒昇温制御により所定温度Tcth以上となるSCR触媒温度の調整を含む)や、SCR触媒温度を所定温度Tcth以上とする時間の調整等によって、当該触媒昇温制御によるアンモニアの低減量がS119で算出した目標低減量Qredとなるように制御される。そして、S120の処理の後、本フローの実行が終了される。なお、S120では、低減制御として、後述するNOx流量増加制御が実行されてもよい。
排気浄化装置の異常診断システムが、上述した制御フローを実行することによって、SCR触媒51の異常診断の実行機会を好適に確保することできる。
<実施例2>
次に、本発明の第2の実施例について説明する。上述した第1の実施例は、診断時供給量が還元用必要量よりも多い所定の一定量とされる例である。これに対して、本実施例は、診断時供給量が還元用必要量よりも多い所定の可変量とされる例である。なお、本実施例において、上述した第1の実施例と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
本実施例では、所定のタイミングにおけるアンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合、当該アンモニア吸着量が所定の上限吸着量以下となるように低減制御が実行される。そして、供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、供給制御が実行される。このように、低減制御と供給制御とが実行されることで、供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なく制御され易くなる。このことについて、以下に説明する。なお、ECU10がこのように供給制御を実行することで、第二の発明に係る供給制御手段として機能し、ECU10がこのように低減制御を実行することで、第二の発明に係る低減制御手段として機能する。
図7Aは、上記の図5と同様に、ECU10が供給制御および低減制御を実行するときの、尿素水添加弁52からの単位時間当たりの尿素水供給量、アンモニア吸着量、SCR触媒温度、および流入NOx流量の時間推移を示す図である。
図7Aに示す制御では、上記の図5と同様に、時刻t23において低減制御として触媒昇温制御が実行される。ここで、本実施例では、上述した第1の実施例とは異なり、アンモニア吸着量が所定の上限吸着量Qadth以下となるように低減制御が実行されればよい。そこで、図7Aに示す制御では、時刻t23において、SCR触媒温度を所定温度Tcth´以上とする触媒昇温制御が実行される。図7Aに示す制御では、この所定温度Tcth´は、上述した第1の実施例に係る触媒昇温制御の所定温度Tcthよりも低くなっている。そして、この所定温度Tcth´は、上述した第1の実施例における所定温度Tcthと同様にSCR触媒51からアンモニアが脱離する温度である。この触媒昇温制御が実行されることで、アンモニア吸着量が所定の上限吸着量Qadth以下となる。
なお、上述した第1の実施例では、触媒昇温制御によるアンモニアの低減量が目標低減量Qredとなるように、所定温度Tcthの調整(触媒昇温制御により所定温度Tcth以上となるSCR触媒温度の調整を含む)や、SCR触媒温度を所定温度Tcth以上とする時間の調整等が行われる。一方で、本実施例では、触媒昇温制御によるアンモニアの低減量が一定となるように、所定温度Tcth´およびSCR触媒温度を所定温度Tcth´以上とする時間を予め定めることができる。
そして、図7Aに示す制御では、所定温度Tcth´が上述した第1の実施例における所定温度Tcthよりも低くされているため、次回の異常診断の実行条件が成立する時刻t3におけるアンモニア吸着量が、上記の図5の時刻t3におけるアンモニア吸着量よりも多くなっている。このとき、診断時供給量が直近の異常診断に伴う供給制御における診断時供給量Qsum1と同じにされると、次回の供給制御の実行後のアンモニア吸着量が正常時スリップ発現吸着量Qadnに達する虞がある。そこで、図7Aに示す制御では、次回の異常診断に伴う供給制御によって、Qsum1よりも少ないQsum2の尿素水が供給される。その結果、次回の供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多くて正常時スリップ発現吸着量Qadnよりも少なくなる。
ここで、図7Aに示す次回の供給制御によるアンモニア吸着量の変化について、図7Bを用いて詳しく説明する。図7Bは、SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量とSCR触媒温度との相関を示す図において、次回の異常診断に伴う尿素水の供給前に正常な状態のSCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量と、当該尿素水の供給後に当該SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量と、を示す図である。図7Bにおいて、実線で表される曲線C3は正常時スリップ発現吸着量を示し、破線で表される曲線C4は異常時スリップ発現吸着量を示す。
図7Bに示すように、次回の異常診断に伴う尿素水の供給前にSCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量は、異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多いQad3となっている。そして、次回の異常診断に伴う尿素水の供給後(図7Aに示すQsum2の尿素水の供給後)には、アンモニアの吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多くて正常時スリップ発現吸着量Qadnよりも少ないQad4となる。ここで、仮に次回の異常診断の実行に伴って尿素水を供給するときにSCR触媒51に異常が生じている場合には、このときの尿素水の供給量であるQsum2に基づくアンモニア量(正常な状態のSCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量を示す図7BにおけるQad4からQad3を減算した量に相当する)のアンモニアがSCR触媒51からスリップすることになる。なぜなら、この場合には、次回の異常診断に伴う尿素水の供給前にSCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaとなっているからである。
なお、次回の異常診断に伴う供給制御における診断時供給量Qsum2とは、例えば所定の可変量とされた診断時供給量の最少量である。図7Bに示すように、次回の異常診断に伴う尿素水の供給前にSCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量Qad3は異常時スリップ発現吸着量Qadaよりも多くなっているため、次回の供給制御による尿素水の供給量は可及的に少なくすることができるからである。ただし、診断時供給量は、最少量であっても還元用必要量よりも多い量とされる。このような診断時供給量の最少量は予め定められている。
ここで、ECU10が実行する制御フローについて図8に基づいて説明する。図8は、第二の発明の実施例(本実施例)に係る制御フローを示すフローチャートである。上述した第一の発明の実施例(実施例1)では、上記の図6のS105の処理において、予め定められた所定の一定量である診断時供給量Qsumが読込まれる。これに対して、本実施例では、図8のS205の処理において、異常診断の実行条件が成立したときに(S104において肯定判定されたときに)、診断時供給量Qsumが算出される。詳しくは、SCR触媒温度がTcで同一の場合において、S101で取得したアンモニア吸着量Qadに当該診断時供給量Qsumに基づくアンモニア量を加算した量が、異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、診断時供給量Qsumが算出される。なお、ECU10が診断時供給量Qsumを算出することで、第二の発明に係る決定手段として機能する。
また、図8に示す制御フローでは、S118において肯定判定された場合、次に、目標低減量Qredが算出されることなく、S120において、低減制御が実行される。上述したように、本実施例では、触媒昇温制御によるアンモニアの低減量が一定となるように、所定温度Tcth´およびSCR触媒温度を所定温度Tcth´以上とする時間を予め定めることができるからである。S120では、ECU10のROMに予め記憶されているこれらパラメータに基づいて、低減制御が実行される。
以上に述べたような供給制御と低減制御とを実行することによって、診断時供給量を還元用必要量よりも多くしつつ、供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量よりも多くて正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、好適に制御することを可能とする。また、上述した制御フローを実行することによって、SCR触媒51の異常診断の実行機会を好適に確保することできる。
[変形例]
次に、上述した第2の実施例の変形例について説明する。なお、本変形例において、上述した実施例と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
上記の図3Bに示したように、SCR触媒51の異常診断に伴うアンモニア供給量が比較的多くされる場合には、検出差分が比較的大きくなる。ここで、検出差分が比較的小さい場合には、検出誤差等の影響によりアンモニア濃度が正確に検出され難くなることがある。また、第三NOxセンサ55によりSCR触媒51後の排気中のNOx濃度とアンモニア濃度とを合せた濃度を検出する本変形例の排気浄化装置においては、SCR触媒51後の排気中のアンモニア濃度がNOx濃度に対して相対的に大きくならないと、そのアンモニア濃度を正確に検出し難くなることがある。これに対して、検出差分が比較的大きい場合には、第三NOxセンサ55によってSCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度を精度良く検出し易くなる。
そこで、本変形例では、供給制御の実行後のアンモニア吸着量が、異常時スリップ発現吸着量に所定の検出可能アンモニア量を加算した量(以下、「異常診断可能量」と称する場合もある。)以上で正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、供給制御が実行される。ここで、所定の検出可能アンモニア量とは、第三NOxセンサ55によるアンモニア濃度の検出誤差等を考慮して定められるものである。そして、SCR触媒51から所定の検出可能アンモニア量以上のアンモニアがスリップする状態は、上述した検出差分が比較的大きい状態に相当する。
図9は、SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量とSCR触媒温度との相関を示す図において、異常診断に伴う尿素水の供給前に正常な状態のSCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量と、当該尿素水の供給後に当該SCR触媒51に吸着しているアンモニアの吸着量と、を示す図である。ここで、図9に示す曲線C5は、異常時スリップ発現吸着量に所定の検出可能アンモニア量ΔQdetを加算した量を表す。そして、図9に示す制御では、供給制御の実行後のアンモニア吸着量が異常診断可能量以上で正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように供給制御が実行された結果、異常診断に伴う尿素水の供給前にQad1となっていたアンモニアの吸着量が当該尿素水の供給後にQad2となる。
ここで、仮に異常診断の実行に伴って尿素水を供給するときにSCR触媒51に異常が生じている場合には、Qad2からQadaを減算した量とほぼ同量のアンモニアがSCR触媒51からスリップすることになる。このアンモニアスリップ量は、図9に示す所定の検出可能アンモニア量ΔQdetよりも多くなっている。ここで、本変形例において、SCR触媒51から所定の検出可能アンモニア量ΔQdet以上のアンモニアがスリップすると、第三NOxセンサ55はそのアンモニア濃度を比較的精度良く検出することができる。したがって、Qad2からQadaを減算した量とほぼ同量のアンモニアがスリップする場合にも、第三NOxセンサ55はそのアンモニア濃度を比較的精度良く検出することができる。
このように、異常診断に伴う尿素水供給前のアンモニア吸着量Qad1に診断時供給量に基づくアンモニア量を加算した量が、異常時スリップ発現吸着量Qadaに所定の検出可能アンモニア量ΔQdetを加算した量である異常診断可能量Qdig以上で正常時スリップ発現吸着量Qadnよりも少なくなるように当該診断時供給量が定められると、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を可及的に高い精度で実行することができる。
また、本変形例では、上記の図8のS205において、SCR触媒温度がTcで同一の場合において、S101で取得したアンモニア吸着量Qadに診断時供給量Qsumに基づくアンモニア量を加算した量が、異常診断可能量以上で正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、診断時供給量Qsumが算出される。
このように算出された診断時供給量Qsumの尿素水を供給する供給制御を実行することによって、SCR触媒51の異常診断を可及的に高い精度で実行することができる。そして、上述した低減制御を実行することによって、可及的に高い精度で行われる異常診断の実行機会を好適に確保することができる。
<実施例3>
次に、本発明の第3の実施例について説明する。上述した実施例に係る排気浄化装置では、SCR触媒51よりも上流側の排気通路5に排気中のNOxを還元するNSR触媒50が設けられている。これに対して、本実施例に係る排気浄化装置では、SCR触媒51よりも上流側の排気通路5には排気中のNOxを還元するNSR触媒50等のNOx浄化触媒は設けられない。なお、本実施例において、上述した実施例と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
そして、上述した実施例に係る排気浄化装置では、内燃機関1から排出されたNOxの多くがNSR触媒50によって吸蔵、吸着または還元されるため、SCR触媒51に流入するNOx濃度が小さくなる。一方、SCR触媒51よりも上流側にNSR触媒50等のNOx浄化触媒が設けられていない本実施例に係る排気浄化装置の構成においても、内燃機関1の運転状態等によっては、SCR触媒51に流入するNOx濃度が小さくなる場合が生じ得る。そして、このような場合には、異常診断の実行に伴って供給制御が実行されることによって、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を行うことが可能となる。また、本実施例に係る排気浄化装置において、ECU10が上記の図6に示した制御フローを実行することによって、SCR触媒51の異常診断の実行機会を好適に確保することできる。
<実施例4>
次に、本発明の第4の実施例について図10に基づいて説明する。上述した実施例は、低減制御として触媒昇温制御が実行される例である。これに対し、本実施例は、低減制御として、SCR触媒51へ流入するNOxの流量を増加させるNOx流量増加制御が実行される例である。なお、本実施例において、上述した実施例と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
ここで、NOx流量増加制御について、図10に基づいて説明する。図10は、ECU10が供給制御および低減制御(NOx流量増加制御)を実行するときの、尿素水添加弁52からの単位時間当たりの尿素水供給量、アンモニア吸着量、SCR触媒温度、流入NOx流量、およびカウンタの時間推移を示す図である。図10に示す制御では、直近の異常診断の実行条件が成立する時刻t1において供給制御が開始され時刻t2において供給制御が終了される。また、次回の異常診断の実行条件が成立する時刻t3において供給制御が開始され時刻t4において供給制御が終了される。
図10に示すように、供給制御が終了される時刻t2において、カウンタが0に初期化される。また、時刻t2におけるアンモニア吸着量Qad2は所定の上限吸着量Qadthよりも多くなっている。そして、供給制御の終了後に、アンモニア吸着量が所定の上限吸着量Qadthよりも多くなっている状態が維持されていて、この間カウンタが増加し続ける。そして、カウンタの値が所定値Ncthに達する時刻t23(当該時刻は、直近の異常診断の実行後で且つ次回の異常診断の実行前の所定のタイミングである。)において、低減制御としてNOx流量増加制御が実行されることになる。
そして、時刻t23において、NOx流量増加制御が開始されると、流入NOx流量が増加する。流入NOx流量が増加すると、SCR触媒51に流入するNOxを還元するために比較的多量のアンモニアが消費されるため、このようなNOx流量増加制御が実行されると、図10に示すようにアンモニア吸着量が低減される。
なお、第一の発明の実施例(実施例1)における触媒昇温制御に代えてNOx流量増加制御を実行する場合には、目標低減量Qredに基づいて、NOx増加量やNOx流量増加制御の実行期間を可変とすることができる。一方で、第二の発明の実施例(実施例2)における触媒昇温制御に代えてNOx流量増加制御を実行する場合には、NOx増加量やNOx流量増加制御の実行期間を予め定めることができる。
ここで、SCR触媒51の上流側にNSR触媒50が設けられている排気浄化装置の構成において、SCR触媒51に流入するNOxの流量を増加させる手法について説明する。NSR触媒50は、上述したように、排気の空燃比が理論空燃比よりも高いリーン空燃比であるときに排気中に含まれるNOxを化学的に吸蔵または物理的に吸着する。そして、この吸蔵・吸着効率は、NSR50に化学的に吸蔵または物理的に吸着されたNOx量(以下、「NOx吸蔵量」と称する場合もある。)が増加するほど低下する傾向にある。したがって、内燃機関1の通常運転時には、NSR触媒50におけるNOxの吸蔵・吸着効率(以下、「NOx吸蔵効率」と称する場合もある。)が低下する前に、NSR50に化学的に吸蔵または物理的に吸着されたNOx(以下、「吸蔵NOx」と称する場合もある。)を放出しつつ放出されたNOxと排気中の還元成分との反応を促進させることで、当該吸蔵NOxを還元する。
一方で、NOx流量増加制御を実行するときには、上述した吸蔵NOxの還元を実施せずにNOx吸蔵量を増加させることによって、NOx吸蔵効率を低下させる。その結果、NSR触媒50に吸蔵・吸着することなく当該NSR触媒50を通過するNOxの流量が増加することになり、以て、SCR触媒51に流入するNOxの流量が増加する。
更に、NOx流量増加制御を実行するときには、内燃機関1の気筒2内へ導入されるEGR量が減らされる。気筒2内へ導入されるEGR量が減少すると燃焼温度が上昇する傾向にあるため、内燃機関1から排出されるNOx量が増加することになる。そして、このように内燃機関1から排出されるNOx量が増やされると、NSR触媒50に流入するNOxの流量が増加するので、可及的速やかに上記のNOx吸蔵量を増加させることができる。また、NOx吸蔵量が増加し上記のNOx吸蔵効率が低下している場合には、NSR触媒50に流入するNOxの流量が増加すると、NSR触媒50に吸蔵・吸着することなく当該NSR触媒50を通過するNOxの流量も増加することになり、以て、SCR触媒51に流入するNOxの流量が増加する。
なお、上述したNOx流量増加制御は、当該制御に伴ってエミッションが悪化することがないよう、SCR触媒温度が活性温度域に属している場合に実行されるものとする。また、SCR触媒51に流入するNOxの流量を増加させる手法は、上記に限られず周知の技術を用いることもできる。
本発明に係る排気浄化装置の異常診断システムが、上記の図6に示した制御フローにおいて低減制御としてNOx流量増加制御を実行することによっても、SCR触媒51の異常診断の実行機会を好適に確保することできる。
<実施例5>
本実施例では、ECU10によって、SCR触媒51における異常時アンモニア吸着量と正常時アンモニア吸着量とがそれぞれ推定される。ここで、異常時アンモニア吸着量は、SCR触媒51が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定したときの該該SCR触媒51におけるアンモニアの吸着量である。また、正常時アンモニア吸着量は、SCR触媒51が正常な状態であると仮定したときの該SCR触媒51におけるアンモニアの吸着量である。
ECU10では、異常時アンモニア吸着量と正常時アンモニア吸着量とのそれぞれが所定の演算周期で繰り返し算出されている。ここで、本実施例に係る、SCR触媒51におけるアンモニアの吸着量の算出方法の具体例について図11に基づいて説明する。図11は、ECU10における吸着量算出部の機能を示すブロック図である。吸着量算出部120は、SCR触媒51におけるアンモニアの吸着量を算出するための機能部であり、ECU10において所定のプログラムが実行されることによって実現される。
吸着量算出部120においては、SCR触媒51に供給されるアンモニア量であるアンモニア供給量と、SCR触媒51におけるNOxの還元に消費されるアンモニア量であるアンモニア消費量と、SCR触媒51から脱離するアンモニア量であるアンモニア脱離量とを積算することで現在のアンモニア吸着量が算出される。詳細には、吸着量算出部120は、消費量算出部121と脱離量算出部122とを有する。消費量算出部121は、アンモニア吸着量の演算周期に応じた所定期間中にSCR触媒51におけるNOxの還元に消費されるアンモニア量をアンモニア消費量として算出する。脱離量算出部122は、所定期間中にSCR触媒から脱離するアンモニア量をアンモニア脱離量として算出する。また、吸着量算出部120では、所定期間中にSCR触媒51に供給されるアンモニア量がアンモニア供給量として推定される。上述したように、SCR触媒51に供給されるアンモニアは、尿素水添加弁52から添加された尿素水に含まれる尿素が加水分解することで生成されたものである。そのため、アンモニア供給量は、所定期間中に尿素水添加弁52から添加された尿素水量に基づいて推定することができる。
また、消費量算出部121には、SCR触媒51に流入する排気のNOx濃度(流入NOx濃度)、排気流量、SCR触媒の温度(SCR触媒温度)、および、前回の演算で算出されたSCR触媒51におけるアンモニアの吸着量(吸着量前回値)が入力される。なお、流入NOx濃度は第2NOxセンサ54によって検出される。ここで、SCR触媒51でのNOx浄化率は、排気流量、SCR触媒温度、および、該SCR触媒51におけるアンモニアの吸着量と相関がある。そこで、消費量算出部121では、入力された、排気流量、SCR触媒温度、および、吸着量前回値に基づいて、現時点においてSCR触媒51で発揮されると推定されるNOx浄化率(以下、「推定NOx浄化率」と称する。)が算出される。さらに、消費量算出部121では、入力された、流入NOx濃度と、排気流量と、に基づいて、所定期間中にSCR触媒51に流入するNOx量(以下、「流入NOx量」と称する。)が算出される。そして、算出された推定NOx浄化率および流入NOx量に基づいて、アンモニア消費量が算出される。一方、脱離量算出部122には、SCR触媒温度、および、吸着量前回値が入力される。そして、入力された、SCR触媒温度と、吸着量前回値とに基づいて、アンモニア脱離量が算出される。
ここで、吸着量算出部120において異常時アンモニア吸着量を算出する場合は、消費量算出部121および脱離量算出部122が、SCR触媒51が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定して、アンモニア消費量およびアンモニア脱離量を算出する。また、吸着量算出部120において正常時アンモニア吸着量を算出する場合は、消費量算出部121および脱離量算出部122が、SCR触媒51が正常な状態であると仮定して、アンモニア消費量およびアンモニア脱離量を算出する。例えば、消費量算出部121は、排気流量、SCR触媒温度、および、吸着量前回値と、推定NOx浄化率との相関関係を示すマップとして、SCR触媒51が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定した場合のマップ、および、SCR触媒51が正常な状態であると仮定した場合のマップである二つのマップを有していてもよい。この場合、消費量算出部121は、それぞれのマップを用いて、SCR触媒51が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定したときの推定NOx浄化率と、SCR触媒51が正常な状態であると仮定したときの推定NOx浄化率とをそれぞれ算出する。さらに、消費量算出部121は、算出されたそれぞれの場合の推定NOx浄化率と、流入NOx量とに基づいて、SCR触媒51が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定したときのアンモニア消費量と、SCR触媒51が正常な状態であると仮定したときのアンモニア消費量とをそれぞれ算出する。また、脱離量算出部122は、SCR触媒温度および吸着量前回値と、アンモニア脱離量との相関関係を示すマップとして、SCR触媒51が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定した場合のマップ、SCR触媒51が正常な状態であると仮定した場合のマップである二つのマップを有していてもよい。この場合、脱離量算出部122は、それぞれのマップを用いて、SCR触媒51が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定したときのアンモニア脱離量と、SCR触媒51が正常な状態であると仮定したときのアンモニア脱離量とをそれぞれ算出する。そして、上述したように、SCR触媒51が異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定して算出されたアンモニア消費量およびアンモニア脱離量と、アンモニア供給量とが積算されることで、異常時アンモニア吸着量が算出される。また、SCR触媒51が正常な状態であると仮定して算出されたアンモニア消費量およびアンモニア脱離量と、アンモニア供給量とが積算されることで、正常時アンモニア吸着量が算出される。
ただし、異常時アンモニア吸着量および正常時アンモニア吸着量の推定方法は上記の方法に限られるものではなく、周知の他の手法を採用してもよい。なお、本実施例においては、異常時アンモニア吸着量を推定する場合のECU10が、第三の発明に係る第1推定手段に相当し、正常時アンモニア吸着量を推定する場合のECU10が、第三の発明に係る第2推定手段に相当する。
そして、本実施例では、SCR触媒51の異常診断を実行する際に、ECU10によって推定される異常時アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量以上の第1所定吸着量以上となり、且つ、ECU10によって推定される正常時アンモニア吸着量が正常時スリップ発現吸着量以下の第2所定吸着量より少なくなるように、尿素水添加弁52から尿素水を供給する診断用供給制御を実行する。ここで、診断用供給制御を実行したときの異常時アンモニア吸着量および正常時アンモニア吸着量の推移について図12および図13に基づいて説明する。
図12は、異常時スリップ発現吸着量Qadaおよび第1所定吸着量Qada1とSCR触媒51の温度(SCR触媒温度)との相関を示す図である。図12において、実線は異常時スリップ発現吸着量Qadaを表しており、破線は第1所定吸着量Qada1を表している。ここでは、図12に示すように、第1所定吸着量Qada1を異常時スリップ発現吸着量Qadaに所定のマージンを加算した値とする。ただし、第1所定吸着量Qada1を異常時スリップ発現吸着量Qadaと同一の値としてもよい。また、図13は、正常時スリップ発現吸着量Qadnおよび第2所定吸着量Qadn2とSCR触媒51の温度(SCR触媒温度)との相関を示す図である。ここでは、図13に示すように、第2所定吸着量Qadn2を正常時スリップ発現吸着量Qadnから所定のマージンを減算した値とする。ただし、第2所定吸着量Qadn2を正常時時スリップ発現吸着量Qadnと同一の値としてもよい。
また、図12および図13において、黒丸は、それぞれ、診断用供給制御の実行前における同一時期(すなわち、同一のSCR触媒温度Tcnの時)の異常時アンモニア吸着量と正常時アンモニア吸着量と表している。図12において黒丸で示すように、診断用供給制御の実行前における異常時アンモニア吸着量は異常時スリップ発現吸着量Qadaより少ない量となっている。また、図13において黒丸で示すように、診断用供給制御の実行前における正常時アンモニア吸着量は第2所定吸着量Qadn2より少ない量となっている。ここで、図12に示すように異常時アンモニア吸着量が異常時スリップ発現吸着量Qadaより少ない量であるときは、SCR触媒51に異常が生じていたとしても、該SCR触媒51からアンモニアがスリップし難い。そのため、このような状況下では、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を正確に行うことが困難である。そこで、このようなときにSCR触媒51の異常診断を行う場合、本実施例では、診断用供給制御を実行することで、SCR触媒51にアンモニアを供給する。
診断用供給制御を実行することで、SCR触媒51にアンモニアが供給されると、図12および図13において矢印で示すように、異常時アンモニア吸着量および正常時アンモニア吸着量がいずれも増加する。図12および図13において、白丸は、それぞれ、診断用供給制御の実行後における異常時アンモニア吸着量と正常時アンモニア吸着量と表している。ここで、図12において白丸で示すように、診断用供給制御の実行後における異常時アンモニア吸着量は第1所定吸着量Qada1以上の量となっている。一方、図13において白丸で示すように、診断用供給制御の実行後においても正常時アンモニア吸着量は第2所定吸着量Qadn2より少ない量となっている。
図12に示すように、SCR触媒51にアンモニアが供給されることで異常時アンモニア吸着量が第1所定吸着量Qada1以上となると、SCR触媒51に異常が生じていれば該SCR触媒51からアンモニアがスリップすることになる。ただし、このときに、正常時アンモニア吸着量が正常時スリップ発現量Qadnより多くなっていると、SCR触媒51が正常な状態であっても該SCR触媒51からアンモニアがスリップすることになる。したがって、このような状況下においても、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を正確に行うことは困難となる。そこで、診断用供給制御では、図12および図13に示すように、診断用供給制御の実行後において、異常時アンモニア吸着量が第1所定吸着量Qada1以上の量となり、且つ、正常時アンモニア吸着量が第2所定吸着量Qadn2より少ない量となるように、SCR触媒51へのアンモニアの供給量を調整する。このような診断用供給制御を実行することで、SCR触媒51に対し、該SCR触媒51に異常が生じていれば該SCR触媒51からアンモニアがスリップするが、該SCR触媒51が正常な状態であれば該SCR触媒51からアンモニアがスリップしない程度の量のアンモニアを供給することになる。その結果、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づく該SCR触媒51の異常診断を正確に行うことが可能となる。
つまり、本実施例においては、SCR触媒51の異常診断を実行する際に、診断用供給制御を実行することで、SCR触媒51におけるアンモニアの吸着量を、該SCR触媒51からスリップするアンモニアに基づく該SCR触媒51の異常診断に適した量とすることができる。したがって、SCR触媒51の異常診断の実行機会を好適に確保することが可能となる。
ここで、本実施例において、SCR触媒51の異常診断のためにECU10が実行する制御フローについて図14に基づいて説明する。図14は、本実施例に係る制御フローを示すフローチャートである。本実施例では、ECU10によって、本フローが内燃機関1の運転中に所定の演算周期で繰り返し実行される。なお、上述したように、本実施例では、内燃機関1の運転中に、ECU10が本フローとは異なるフローを実行することで、異常時アンモニア吸着量および正常時アンモニア吸着量が所定の演算周期で繰り返し推定されている。
本フローでは、先ずS301において、SCR触媒51の異常診断の実行条件が成立しているか否かが判別される。SCR触媒51の異常診断の実行条件としては、内燃機関1の始動後にSCR触媒51の暖機が終了し、且つ、該内燃機関1の運転状態が定常運転であることを例示できる。また、前回のSCR触媒51の異常診断が終了した後、内燃機関1が搭載された車両が所定距離走行したこと、または、内燃機関1が所定時間運転されたこと等が、SCR触媒51の異常診断の実行条件に含まれてもよい。なお、これらの実行条件は例示であって、S301では周知の技術に基づいてSCR触媒51の異常診断の実行条件が成立しているか否かを判別することができる。S301において否定判定された場合、本フローの実行が一旦終了される。一方、S301において肯定判定された場合、次にS302の処理が実行される。
S302においては、本フローとは異なるフローが実行されることで推定される現時点の異常時アンモニア吸着量Qaおよび正常時アンモニア吸着量Qnが取得される。次に、S303において、S302で取得された現時点の異常時アンモニア吸着量Qaが第1所定吸着量Qada1より少なく、且つ、S302で取得された現時点の正常時アンモニア吸着量Qnが第2所定吸着量Qadn2より少ないか否かが判別される。なお、S303における第1所定吸着量Qada1および第2所定吸着量Qadn2は、現時点のSCR触媒51の温度に基づいて決定される値である。ECU10のROMには、図12に示すようなSCR触媒51の温度と第1所定吸着量Qada1との相関関係、および、図13に示すようなSCR触媒51の温度と第2所定吸着量Qadn2との相関関係が、それぞれ、マップまたは関数として予め記憶されている。そして、ECU10は、これらのマップまたは関数を用いて、S303における第1所定吸着量Qada1および第2所定吸着量Qadn2を決定する。そして、S303において否定判定された場合、本フローの実行が一旦終了される。一方、S303において肯定判定された場合、次にS304の処理が実行される。
S304においては、診断用供給制御における尿素水添加弁52からの尿素水の供給量である診断時供給量Qsum0の設定が可能か否かが判別される。ここで、診断時供給量Qsum0は、該診断時供給量Qsum0の尿素水が尿素添加弁51から供給されることで、異常時アンモニア吸着量Qaは第1所定吸着量Qada1以上の量となるが、正常時アンモニア吸着量Qnは第2所定吸着量Qadn2より少ない量に維持される値である。S303では、S302で取得された現時点の異常時アンモニア吸着量Qaおよび正常時アンモニア吸着量Qnと、尿素水添加弁52から新たに尿素水が供給されることで増加するそれぞれの吸着量の増加分とを踏まえて、診断用供給制御が実行された場合の異常時アンモニア吸着量Qaおよび正常時アンモニア吸着量Qnが推定される。このとき、ECU10では、上述した吸着量算出部120により、診断用供給制御が実行された場合の異常時アンモニア吸着量Qaおよび正常時アンモニア吸着量Qnが推定される。そして、各吸着量Qa,Qnの推定値に基づいて、上記のような診断時供給量Qsum0の設定が可能であるか否かが判別される。S304において否定判定された場合、本フローの実行が一旦終了される。つまり、本実施例における診断用供給制御を実行することで、SCR触媒51よりも下流側のアンモニア濃度に基づくSCR触媒51の異常診断を可能とするためには、該診断用供給制御の実行前にS303およびS304において肯定判定される必要がある。
S304において肯定判定された場合、診断用供給制御を実行することが可能と判断できる。そこで、この場合は、S305において、S304で設定可能と判定された診断時供給量Qsum0に基づいて、診断用供給制御における、尿素水添加弁52から尿素水が供給される時間である尿素水供給時間tsが算出される。つまり、S305において算出される尿素水供給時間tsは、診断時供給量Qsum0の尿素水を尿素添加弁52から供給するための時間である。
次に、S306において、尿素水添加弁52からの尿素水の供給が開始される。つまり、診断用供給制御の実行が開始される。次に、S307において、第三NOxセンサ55による検出濃度Caが濃度閾値Cathよりも小さいか否かが判別される。このS307で実行される処理は、図6に示すフローのS109で実行される処理と同様である。そして、S307において肯定判定された場合、次にS308の処理が実行される、一方、S307において否定判定された場合、次にS311の処理が実行される。
S308においては、S306で尿素水添加弁52からの尿素水の供給が開始されてから、S305で算出した尿素水供給時間tsが経過したか否かが判別される。S308において否定判定された場合、S307の処理が再度実行される。一方、S308において肯定判定された場合、次にS309において、尿素水添加弁52からの尿素水の供給が終了される。つまり、診断用供給制御の実行が終了される。この場合、診断時供給量Qsum0の尿素水が尿素水添加弁52から供給されても、すなわち、異常時アンモニア吸着量Qaが第1所定吸着量Qada1以上の量に達していても、SCR触媒51からのアンモニアのスリップが発生していないことになる。そのため、この場合は、S310において、SCR触媒51が正常であると判定される。
一方、S307において否定判定された場合、次にS311の処理が実行される。S311においても、尿素水添加弁52からの尿素水の供給が終了される。ただし、この場合は、尿素水添加弁52からの診断時供給量Qsum0の尿素水の供給途中において、すなわち、正常時アンモニア吸着量Qnが第2所定吸着量Qadn2より少ないときに、SCR触媒51からのアンモニアのスリップが発生したことになる。そのため、この場合は、S312において、SCR触媒51に異常が生じていると判定される。
なお、上記フローにおいては、S306において尿素水添加弁52からの尿素水の供給が開始されてから尿素水供給時間tsが経過した時点で、S307と同様に、第三NOxセンサ55による検出濃度Caが濃度閾値Cathよりも小さいか否かを判別してもよい。この場合も、第三NOxセンサ55による検出濃度Caが濃度閾値Cathよりも小さければ、SCR触媒51が正常であると判定できる。また、第三NOxセンサ55による検出濃度Caが濃度閾値Cath以上であれば、SCR触媒51に異常が生じていると判定できる。
以上説明したように、上記フローでは、SCR触媒51の異常診断の実行条件が成立した際に、S303およびS304において肯定判定されれば、診断用供給制御を実行することで、SCR触媒51の異常診断を行うことが可能となる。そのため、SCR触媒51の異常診断の実行機会を好適に確保することが可能となる。
1・・・・内燃機関
3・・・・燃料噴射弁
4・・・・吸気通路
5・・・・排気通路
10・・・ECU
40・・・エアフローメータ
50・・・NSR触媒
51・・・SCR触媒
52・・・尿素水添加弁
53・・・第一NOxセンサ
54・・・第二NOxセンサ
55・・・第三NOxセンサ
56・・・温度センサ

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、該排気通路内にアンモニアの前駆体またはアンモニアを還元剤として供給する還元剤供給装置と、
    前記還元剤供給装置よりも下流側の排気通路に設けられ、アンモニアによって排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、
    前記選択還元型NOx触媒よりも下流側の排気中のアンモニア濃度を検出する検出手段と、
    を有する排気浄化装置に適用され、前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う、排気浄化装置の異常診断システムであって、
    前記選択還元型NOx触媒が正常であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量であるアンモニア吸着量を推定する推定手段と、
    前記異常診断の実行に伴って、前記選択還元型NOx触媒によるNOxの還元を目的として前記還元剤供給装置により供給される前記還元剤の量よりも多い所定の一定量の診断時供給量の前記還元剤を前記還元剤供給装置により供給する供給制御を実行する供給制御手段と、
    前記供給制御による前記還元剤の供給に伴って前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う異常診断手段と、
    直近の前記異常診断の実行後で且つ次回の前記異常診断の実行前の所定のタイミングにおいて、該所定のタイミングにおける前記アンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合、次回の前記供給制御の実行後の前記アンモニア吸着量が、前記選択還元型NOx触媒が前記異常診断により異常が生じていると診断される状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量である異常時スリップ発現吸着量よりも多くて、前記選択還元型NOx触媒が正常な状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量である正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、前記選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量を低減させる低減制御を実行する低減制御手段と、
    を備える、排気浄化装置の異常診断システム。
  2. 内燃機関の排気通路に設けられ、該排気通路内にアンモニアの前駆体またはアンモニアを還元剤として供給する還元剤供給装置と、
    前記還元剤供給装置よりも下流側の排気通路に設けられ、アンモニアによって排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、
    前記選択還元型NOx触媒よりも下流側の排気中のアンモニア濃度を検出する検出手段と、
    を有する排気浄化装置に適用され、前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う、排気浄化装置の異常診断システムであって、
    前記選択還元型NOx触媒が正常であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量であるアンモニア吸着量を推定する推定手段と、
    前記異常診断の実行に伴って、前記選択還元型NOx触媒によるNOxの還元を目的として前記還元剤供給装置により供給される前記還元剤の量よりも多い診断時供給量の前記還元剤を前記還元剤供給装置により供給する供給制御を実行する供給制御手段であって、該供給制御の実行後の前記アンモニア吸着量が、前記選択還元型NOx触媒が前記異常診断により異常が生じていると診断される状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量である異常時スリップ発現吸着量よりも多くて、前記選択還元型NOx触媒が正常な状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量である正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、該供給制御を実行する供給制御手段と、
    前記供給制御による前記還元剤の供給に伴って前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う異常診断手段と、
    直近の前記異常診断の実行後で且つ次回の前記異常診断の実行前の所定のタイミングにおいて、該所定のタイミングにおける前記アンモニア吸着量が所定の上限吸着量よりも多くなっている場合、該アンモニア吸着量が該所定の上限吸着量以下となるように前記選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量を低減させる低減制御を実行する低減制御手段と、
    を備える、排気浄化装置の異常診断システム。
  3. 前記異常診断の実行条件が成立したときに、該異常診断の実行条件が成立したときの前記アンモニア吸着量に基づいて、前記診断時供給量を決定する決定手段であって、該異常診断の実行条件が成立したときの前記アンモニア吸着量に該診断時供給量に基づくアンモニア量を加算した量が、前記異常時スリップ発現吸着量よりも多く且つ前記正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、該診断時供給量を決定する決定手段を、更に備え、
    前記供給制御手段は、前記供給制御において、前記決定手段によって決定された前記診断時供給量の前記還元剤を前記還元剤供給装置により供給する、
    請求項2に記載の排気浄化装置の異常診断システム。
  4. 前記決定手段は、前記異常診断の実行条件が成立したときの前記アンモニア吸着量に前記診断時供給量に基づくアンモニア量を加算した量が、前記異常時スリップ発現吸着量に所定の検出可能アンモニア量を加算した量である異常診断可能量以上で前記正常時スリップ発現吸着量よりも少なくなるように、該診断時供給量を決定する、
    請求項3に記載の排気浄化装置の異常診断システム。
  5. 前記排気浄化装置は、前記選択還元型NOx触媒よりも上流側の排気通路に設けられ排気中のNOxを還元するNOx浄化触媒を更に有する、
    請求項1から4の何れか1項に記載の排気浄化装置の異常診断システム。
  6. 前記低減制御手段は、前記低減制御として、前記選択還元型NOx触媒の温度を上昇させる触媒昇温制御と、前記選択還元型NOx触媒へ流入するNOxの流量を増加させるNOx流量増加制御と、の少なくとも何れか一方を実行する、
    請求項1から5の何れか1項に記載の排気浄化装置の異常診断システム。
  7. 内燃機関の排気通路に設けられ、該排気通路内にアンモニアの前駆体またはアンモニアを還元剤として供給する還元剤供給装置と、
    前記還元剤供給装置よりも下流側の排気通路に設けられ、アンモニアによって排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、
    前記選択還元型NOx触媒よりも下流側の排気中のアンモニア濃度を検出する検出手段と、
    を有する排気浄化装置に適用され、前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う、排気浄化装置の異常診断システムであって、
    前記選択還元型NOx触媒が前記異常診断により異常が生じていると診断される状態であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量である異常時アンモニア吸着量を推定する第1推定手段と、
    前記選択還元型NOx触媒が正常な状態であると仮定したときの該選択還元型NOx触媒におけるアンモニアの吸着量である正常時アンモニア吸着量を推定する第2推定手段と、
    前記選択還元型NOx触媒が前記異常診断により異常が生じていると診断される状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量を異常時スリップ発現吸着量とし、前記選択還元型NOx触媒が正常な状態である場合に該選択還元型NOx触媒からアンモニアのスリップが開始するときの該選択還元型NOx触媒に吸着しているアンモニアの吸着量を正常時スリップ発現吸着量としたときに、前記異常診断を実行する際に、前記第1推定手段によって推定される前記異常時アンモニア吸着量が前記異常時スリップ発現吸着量以上の第1所定吸着量以上となり、且つ、前記第2推定手段によって推定される前記正常時アンモニア吸着量が前記正常時スリップ発現吸着量以下の第2所定吸着量より少なくなるように、前記還元剤供給装置により前記還元剤を供給する診断用供給制御を実行する供給制御手段と、
    前記供給制御による前記診断用供給制御の実行に伴って前記検出手段によって検出されるアンモニア濃度に基づいて前記選択還元型NOx触媒の異常診断を行う異常診断手段と、
    を備える、排気浄化装置の異常診断システム。
JP2018552975A 2016-11-24 2017-11-24 排気浄化装置の異常診断システム Withdrawn JPWO2018097246A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228283 2016-11-24
JP2016228283 2016-11-24
PCT/JP2017/042221 WO2018097246A1 (ja) 2016-11-24 2017-11-24 排気浄化装置の異常診断システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018097246A1 true JPWO2018097246A1 (ja) 2019-10-17

Family

ID=62195253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552975A Withdrawn JPWO2018097246A1 (ja) 2016-11-24 2017-11-24 排気浄化装置の異常診断システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190275465A1 (ja)
EP (1) EP3546712A4 (ja)
JP (1) JPWO2018097246A1 (ja)
KR (1) KR20190069592A (ja)
CN (1) CN109996939A (ja)
BR (1) BR112019010419A2 (ja)
RU (1) RU2701031C1 (ja)
WO (1) WO2018097246A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743804B2 (ja) * 2017-12-26 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常診断システム
JP6962266B2 (ja) * 2018-04-24 2021-11-05 株式会社豊田自動織機 内燃機関の排気浄化装置
CN110714820A (zh) * 2019-11-29 2020-01-21 中船动力有限公司 船用柴油机scr系统尿素溶液喷射控制装置及方法
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
JP2023180713A (ja) * 2022-06-10 2023-12-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19963932A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP4290109B2 (ja) 2004-10-29 2009-07-01 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
WO2011118095A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置及びエンジンの排気浄化方法
DE102010029740B4 (de) * 2010-06-07 2022-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines SCR-Katalysators
JP5762832B2 (ja) * 2011-06-09 2015-08-12 ボッシュ株式会社 選択還元触媒の劣化診断装置及び排気浄化装置
EP2541011A1 (en) 2011-06-30 2013-01-02 Ford Global Technologies, LLC A method for minimizing ammonia slip from SCR catalysts
DE102012201749B4 (de) * 2012-02-07 2024-02-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines SCR-Katalysators
DE102012007897A1 (de) * 2012-04-23 2013-10-24 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zu Überprüfung der Funktionsfähigkeit eines NO-Oxidationskatalysators
JP6044867B2 (ja) 2012-04-26 2016-12-14 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5672295B2 (ja) * 2012-12-03 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の劣化判定システム
FR3007795B1 (fr) * 2013-06-28 2015-06-19 Renault Sa Systeme et procede de diagnostic de la reduction catalytique selective d'un vehicule automobile.
JP2015086714A (ja) 2013-10-28 2015-05-07 日立建機株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2015197086A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 トヨタ自動車株式会社 選択還元型触媒の劣化判定装置
JP6087866B2 (ja) * 2014-05-23 2017-03-01 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常診断装置
JP6090257B2 (ja) * 2014-08-07 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US10480375B2 (en) * 2014-10-28 2019-11-19 Cummins Emission Solutions Inc. SCR conversion efficiency diagnostics
JP6323354B2 (ja) * 2015-01-30 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102015207670A1 (de) * 2015-04-27 2016-10-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines SCR-Katalysators

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019010419A2 (pt) 2019-09-03
WO2018097246A1 (ja) 2018-05-31
EP3546712A4 (en) 2019-11-20
EP3546712A1 (en) 2019-10-02
RU2701031C1 (ru) 2019-09-24
KR20190069592A (ko) 2019-06-19
CN109996939A (zh) 2019-07-09
US20190275465A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018097246A1 (ja) 排気浄化装置の異常診断システム
US10890092B2 (en) Internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
JP6593374B2 (ja) NOxセンサの診断装置及び診断方法
US9677452B2 (en) Abnormality diagnosis device for exhaust gas control apparatus
JP5907286B2 (ja) 排気浄化装置の故障診断装置
AU2014271742B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus of exhaust gas purification apparatus
JP5949954B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6287989B2 (ja) NOx吸蔵還元型触媒の異常診断装置
JP5382129B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
CN109973184B (zh) 废气净化装置的异常诊断系统
US10221741B2 (en) Exhaust gas control system for internal combustion engine
AU2014271738B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus of exhaust gas purification apparatus
CN109958513B (zh) 废气净化装置的异常诊断系统
JP2009085018A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2016079852A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の異常判定システム
JP2015014213A (ja) 選択還元型触媒の劣化検出装置
JP2018048585A (ja) 排気浄化装置の劣化判定システム
JP2020060121A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2017110574A (ja) 排気浄化システムの異常診断装置
JP2018071490A (ja) 選択還元型触媒の劣化診断装置
JP2007198251A (ja) 触媒劣化検出装置
JP2018112089A (ja) 還元剤添加弁の異常診断装置
JP2019167935A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
Ramamurthy et al. NO x emission estimation systems and methods
JP2016118140A (ja) 排気浄化装置の劣化診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200413