JP2010070026A - 能動型騒音制御装置 - Google Patents

能動型騒音制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010070026A
JP2010070026A JP2008238945A JP2008238945A JP2010070026A JP 2010070026 A JP2010070026 A JP 2010070026A JP 2008238945 A JP2008238945 A JP 2008238945A JP 2008238945 A JP2008238945 A JP 2008238945A JP 2010070026 A JP2010070026 A JP 2010070026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
noise
vibration
canceling sound
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008238945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5070167B2 (ja
Inventor
Kosuke Sakamoto
浩介 坂本
Toshiro Inoue
敏郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008238945A priority Critical patent/JP5070167B2/ja
Priority to CN200980136570.0A priority patent/CN102159426B/zh
Priority to PCT/JP2009/060240 priority patent/WO2010032517A1/ja
Priority to EP09814362.1A priority patent/EP2329993B1/en
Priority to US13/119,679 priority patent/US9042569B2/en
Publication of JP2010070026A publication Critical patent/JP2010070026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070167B2 publication Critical patent/JP5070167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/129Vibration, e.g. instead of, or in addition to, acoustic noise

Abstract

【課題】振動騒音の消音性能を向上させることができる能動型騒音制御装置を提供する。
【解決手段】ロードノイズNZrの成分とエンジンこもり音NZeの成分とを含む複合騒音NZcに対する相殺音CSの基準波形を規定する複合振動基準信号Sbcからエンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの成分を減算器82において除去し、ロードノイズNZrに対する相殺音CSの基準波形を規定するロードノイズ基準信号Sbrを生成する。そして、複合騒音NZcと相殺音CSとの誤差を最小化させる適応制御処理を、制御信号生成部74において基準信号Sbrに対して行い、これにより得られた制御信号Scrを用いて相殺音CSを出力する。その結果、ロードノイズNZrをより精度よく消音することができる。
【選択図】図3

Description

この発明は、ロードノイズ等の振動騒音に対する相殺音を発生させて前記振動騒音を低減する能動型騒音制御装置に関する。
車室内の振動騒音に関連して音響を制御する装置として、能動型騒音制御装置(Active Noise Control Apparatus)(以下「ANC装置」と称する。)が知られている。ANC装置では、振動騒音に対する逆位相の相殺音を車室内のスピーカから出力することにより、前記振動騒音を低減する。また、振動騒音と相殺音の誤差は、乗員の耳位置近傍に配置されたマイクロフォンにより残留騒音として検出され、その後の相殺音の決定に用いられる。ANC装置には、例えば、車両に搭載されたエンジンの作動(振動)等に応じて車室内に生ずる振動騒音(エンジンこもり音)を低減するものや、車両の走行中に車輪と路面とが接触することに伴って車室内に生ずる振動騒音(ロードノイズ)を低減するものがある。ロードノイズの発生メカニズムは非常に複雑であるが、例えば、図6のような経路でロードノイズが乗員の耳位置に届く。
ロードノイズを低減するANC装置では、ロードノイズに対する相殺音を演算するために、車輪の振動を検出する単一又は複数の加速度センサをサスペンションに設けるものがある(特許文献1〜4)。これらのANC装置では、加速度センサの検出値に基づく基準信号に対して適応制御処理を行い、適応制御処理によって生成された制御信号に応じて相殺音を出力する。前記適応制御処理では、振動騒音と相殺音の誤差が最少となるように基準信号の振幅調整が行われる。
特開平05−265471号公報 特開平06−059688号公報 特開平06−250672号公報 特開平07−028474号公報
特許文献1〜4のように加速度センサをサスペンションに設けた場合、車輪の振動のみでなく、エンジンからの振動をも検出してしまう。すなわち、図7に示すように、エンジンこもり音は、サスペンションを構成するナックル、ロアアーム、アッパーアーム及びダンパスプリングを介してボディに到達した振動によっても生じる。このため、サスペンションに加速度センサを設けた場合、加速度センサの検出値には、車輪の振動成分のみでなく、エンジンの振動成分も含まれる。従って、前記適応制御処理は、車輪の振動成分に加え、エンジンの振動成分をも制御対象として行われる。車輪の振動成分とエンジンの振動成分との間には、相関関係がないため、ロードノイズの消音性能が低下してしまう。
この発明は、このような問題を考慮してなされたものであり、振動騒音の消音性能を向上させることができる能動型騒音制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係る能動型騒音制御装置は、車両の駆動力の生成又は伝達に伴う回転体の振動と、車輪と路面との接触により発生する車輪の振動の両方が伝達される振動伝達経路における複合振動を検出する振動検出部と、前記振動検出部で検出された複合振動に基づいて、車室内の振動騒音に対する相殺音の基準波形を規定する第1基準信号を生成する第1基準信号生成部と、前記第1基準信号から前記回転体の振動騒音に対する相殺音の成分を除去して、前記車輪の振動騒音に対する相殺音の基準波形を規定する第2基準信号を生成する第2基準信号生成部と、前記車室内の振動騒音と前記相殺音との誤差を減少させる適応制御処理を、前記第2基準信号に対して実行して制御信号を生成する制御信号生成部と、前記制御信号に基づいて前記相殺音を出力する相殺音出力部と、前記車室内の振動騒音と前記相殺音との誤差を示す残留騒音を検出し、前記残留騒音に対応する誤差信号を出力する誤差検出部とを備える。
この発明によれば、車輪の振動成分と回転体の振動成分とを含む複合振動に基づく第1基準信号から回転体の振動騒音に対する相殺音の成分を除去し、車輪の振動騒音に対する相殺音の基準波形を規定する第2基準信号を生成する。そして、車室内の振動騒音と相殺音との誤差を減少させる適応制御処理を、第2基準信号に対して行い、これにより得られた制御信号を用いて相殺音を出力する。前記適応制御処理で用いられる第2基準信号は、回転体の振動騒音に対する相殺音の成分が除去されており、このため、前記適応制御処理では、回転体の振動騒音に伴う誤差を減少させるための演算が行われない。従って、複合振動に回転体の振動成分が含まれていることに伴って生じる車輪の振動成分の演算処理に対する影響をなくすことができる。従って、能動型振動制御装置の消音性能を向上させることができる。
前記第2基準信号生成部は、前記回転体の振動騒音に対する相殺音の基準波形を規定する第3基準信号を生成する第3基準信号生成部と、前記第3基準信号に対して第1フィルタ係数を用いた適応フィルタ処理を行って第2制御信号を出力する第1適応フィルタと、前記第1基準信号から前記第2制御信号を差し引き、前記第1基準信号から前記回転体の振動騒音に対する相殺音の成分を除去して前記第2基準信号を出力する減算器と、前記第2基準信号に遅延を与える遅延器と、前記第2基準信号が最小となるように前記第1フィルタ係数を逐次更新する第1フィルタ係数更新部とを備えることができる。これにより、回転体の振動騒音に対する相殺音の成分をより精度よく第1基準信号から除去することができる。
前記制御信号生成部は、前記第2基準信号に対して第2フィルタ係数を用いた適応フィルタ処理を行って前記制御信号を出力する第2適応フィルタと、前記相殺音出力部から前記誤差検出部までの伝達特性に基づいて前記第2基準信号を補正して参照信号を生成する参照信号生成部と、前記参照信号と前記誤差信号とに基づいて、前記誤差信号が最小となるように前記第2フィルタ係数を逐次更新するフィルタ係数更新部とを備えることができる。これにより、車室内の振動騒音と相殺音の誤差をより精度よく低減することができる。
この発明によれば、車輪の振動成分と回転体の振動成分とを含む複合振動に基づく第1基準信号から回転体の振動騒音に対する相殺音の成分を除去し、車輪の振動騒音に対する相殺音の基準波形を規定する第2基準信号を生成する。そして、車室内の振動騒音と相殺音との誤差を減少させる適応制御処理を、第2基準信号に対して行い、これにより得られた制御信号を用いて相殺音を出力する。前記適応制御処理で用いられる第2基準信号は、回転体の振動騒音に対する相殺音の成分が除去されており、このため、前記適応制御処理では、回転体の振動騒音に伴う誤差を減少させるための演算が行われない。従って、複合振動に回転体の振動成分が含まれていることに伴って生じる車輪の振動成分の演算処理に対する影響をなくすことができる。従って、能動型振動制御装置の消音性能を向上させることができる。
[A.一実施形態]
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
1.全体及び各部の構成
(1)全体構成
図1は、この発明の一実施形態に係る能動型騒音制御装置12(以下「ANC装置12」と称する。)を搭載した車両10の概略的な構成を示す図である。車両10は、ガソリン車や電気自動車等、燃料電池車等の車両とすることができる。
ANC装置12は、サスペンション14に設けられた複数の加速度センサユニット16と、エンジンEの燃料噴射を制御する燃料噴射制御装置18{以下「FI ECU18」(FI ECU:Fuel Injection Electronic Control Unit)と称する。}と、スピーカ20と、マイクロフォン22とに接続されている。また、ANC装置12とスピーカ20との間には増幅器24が設けられている。ANC装置12は、加速度センサユニット16が検出した直交3軸の振動加速度Ax、Ay、Az[mm/s/s]と、FI ECU18からのエンジンパルスEpと、マイクロフォン22が出力した誤差信号eとに基づいて第2合成制御信号Scc2を生成する。第2合成制御信号Scc2は、増幅器24で増幅された後、スピーカ20に出力される。スピーカ20は、第2合成制御信号Scc2に対応する相殺音CSを出力する。
車両10の車室内に発生する振動騒音は、エンジンEの振動に伴って生じる振動騒音(エンジンこもり音NZe)と、車両10の走行中に車輪26と路面Rとが接触し、車輪26が振動することに伴って生じる振動騒音(ロードノイズNZr)とを複合した振動騒音(複合騒音NZc)である。本実施形態のANC装置12によれば、複合騒音NZcのうちロードノイズNZrの成分を相殺音CSが打ち消し、消音効果を得ることができる。
なお、ANC装置12には、ロードノイズNZrの消音機能に加え、エンジンこもり音NZeの消音機能を持たせることもできる。すなわち、ANC装置12に従前のエンジンこもり音用の構成(例えば、特開2004−361721号公報)を併せ持たせることも可能である。
また、図1では図示していないが、加速度センサユニット16は4つ設けられており(図3参照)、各加速度センサユニット16は、4つの車輪26(左前輪、右前輪、左後輪、右後輪)に対応して設けられている。さらに、図1及び図3では、スピーカ20及びマイクロフォン22をそれぞれ1つずつしか示していないが、発明の理解の容易化のためであり、ANC装置12の用途に応じて複数のスピーカ20及びマイクロフォン22を用いることもできる。その場合、その他の構成要素の数も適宜変更される。
(2)サスペンション14及び加速度センサユニット16
図2に示すように、各加速度センサユニット16は、サスペンション14の中でも、車輪26のホイール32に連結されたナックル30に設けられている。サスペンション14は、ナックル30に加え、連結部材38a、38bを介してナックル30及びボディ36に連結されたアッパーアーム34と、連結部材44a、44bを介してナックル30及びサブフレーム42に連結されたロアアーム40と、ダンパスプリング48を介してボディ36に連結され、連結部材50を介してロアアーム40に連結されたダンパ46とを有する。ボディ36とサブフレーム42は連結部材52を介して連結されている。また、ナックル30の内部には、エンジンEから延びるドライブシャフト54が回転自在に挿入されている。さらに、エンジンEとサブフレーム42は連結部材56を介して連結されている。
図3に示すように、各加速度センサユニット16は、ナックル30の振動加速度Ax、Ay、Azそれぞれを検出するための3つの加速度センサ60x、60y、60zを備える。加速度センサ60xに検出される振動加速度Axは、車両10の前後方向(図1中、X方向)におけるナックル30の振動加速度[mm/s/s]を示す。加速度センサ60yに検出される振動加速度Ayは、車両10の左右方向(図2のY方向)におけるナックル30の振動加速度[mm/s/s]を示す。加速度センサ60zに検出される振動加速度Azは、車両10の上下方向(図1中、Z方向)におけるナックル30の振動加速度[mm/s/s]を示す。
各加速度センサユニット16は、各ナックル30で検出した振動加速度Ax、Ay、Az(これらの示す信号)をANC装置12に送信する。
(3)FI ECU18
FI ECU18は、エンジンEの燃料噴射や点火を制御するものであり、点火に応じたエンジンパルスEpをANC装置12に対して送信する。
(4)ANC装置12
(a)全体構成
ANC装置12は、スピーカ20からの相殺音CSの出力を制御するものであり、マイクロコンピュータ58、メモリ59(図1)並びに図示しない入力回路及び出力回路等を備える。マイクロコンピュータ58は、相殺音CSを決定する機能(相殺音決定機能)等の機能をソフトウェア処理により実行可能である。
図3は、マイクロコンピュータ58においてソフトウェア処理で実現される概略的な機能を回路構成として示すブロック図である。
上述の通り、車両10は、4つの車輪26それぞれに対応して加速度センサユニット16を有し、各加速度センサユニット16は、振動加速度Axを検出する加速度センサ60xと、振動加速度Ayを検出する加速度センサ60yと、振動加速度Azを検出する加速度センサ60zとを有する。各加速度センサユニット16で検出された振動加速度Ax、Ay、Azは、ANC装置12に出力される。また、FI ECU18からのエンジンパルスEpもANC装置12に出力される。
ANC装置12は、エンジンこもり音NZe用の基準信号生成部62と、加速度センサユニット16毎に設けられた信号制御部64x、64y、64zと、第1加算器66と、第2加算器68とを有する。信号制御部64xは、加速度センサ60x毎に、信号制御部64yは、加速度センサ60y毎に、信号制御部64zは、加速度センサ60z毎に設けられているが、いずれも同様の構成を備える。
なお、図3では、複数の信号制御部64x、64y、64zのうち、一番上の信号制御部64zのみ内部構成を詳細に記載しており、その他の信号制御部64x、64y、64zについては、内部構成の記載を省略して表示している。
(b)エンジンこもり音NZe用の基準信号生成部62
基準信号生成部62は、エンジンパルスEpに基づくエンジンこもり音基準信号Sbe(以下「基準信号Sbe」とも称する。)を生成する。エンジンパルスEpは、エンジンE内の燃焼サイクルと等しく、燃料サイクルは、エンジンEの回転周期[s]と等しい。換言すると、エンジンパルスEpの周波数[Hz]は、エンジンEの振動周波数と等しい。その結果、エンジンパルスEpの周波数は、エンジンEを振動騒音源とする振動騒音(エンジンこもり音NZe)の周波数とも相関関係がある。
基準信号Sbeは、エンジンパルスEpに基づいて生成されるため、基準信号Sbeの周波数は、エンジンパルスEpの周波数の各次数成分(例えば、4気筒の場合、2次、4次、6次、8次、、、)と等しい。換言すると、基準信号Sbeの周波数[Hz]は、エンジンEの回転周波数[Hz]の各次数成分と等しい。従って、基準信号Sbeは、エンジンこもり音NZeの周波数と相関関係がある。
(c)信号制御部64x、64y、64z
各信号制御部64x、64y、64zは、複合騒音NZc用の基準信号生成部70と、ロードノイズNZr用の基準信号生成部72と、制御信号生成部74とを有する。
(i)基準信号生成部70
基準信号生成部70は、加速度センサ60x、60y、60zが検出した振動加速度Ax、Ay、Azに基づき、複合騒音NZcに対する相殺音CSの基準波形を示す複合騒音基準信号Sbc(以下「基準信号Sbc」とも称する。)を生成する。
図2に示すように、ナックル30には、車両10の走行中に車輪26が路面Rと接触することによって車輪26に生ずる振動(車輪振動Vr)に加え、エンジンEの作動に伴って生ずる振動(エンジン振動Ve)が伝達される。このため、振動加速度Ax、Ay、Azは、車輪振動Vrとエンジン振動Veを合わせた振動(複合振動Vc)の加速度[mm/s/s]を示す。車輪振動Vrの加速度[mm/s/s]は、ロードノイズNZrの周波数[Hz]と相関関係がある。エンジン振動Veの加速度[mm/s/s]は、エンジンこもり音NZeの周波数[Hz]と相関関係がある。このため、複合振動Vcの加速度は、ロードノイズNZr及びエンジンこもり音NZeそれぞれの周波数と相関関係がある。従って、複合振動Vcの加速度の各軸方向の成分を示す振動加速度Ax、Ay、Azは、ロードノイズNZr及びエンジンこもり音NZeそれぞれの周波数と相関関係がある。但し、後述するように、複合騒音NZcをそのまま消音しようとすると、ロードノイズNZrを十分に消音することができない。
(ii)ロードノイズNZr用の基準信号生成部72
基準信号生成部72は、基準信号生成部70からの基準信号Sbcからエンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの成分を除去してロードノイズNZrに対する相殺音CSの成分を抽出し、ロードノイズNZrに対する相殺音CSの基準波形を示す基準信号Sbrを生成するものであり、フィルタ80と、減算器82と、遅延器84と、フィルタ係数更新部86とを有する。
フィルタ80は、ノッチ型フィルタであり、基準信号生成部62からの基準信号Sbeに対してフィルタ係数Weを用いたフィルタ処理を行い、エンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの波形を規定する制御信号Sceを出力する。上述の通り、基準信号Sbeは、エンジンこもり音NZeの周波数と相関関係があるため、基準信号Sbeに基づく制御信号Sceもエンジンこもり音NZeの周波数と相関関係がある。
減算器82は、基準信号生成部70からの基準信号Sbcから、制御信号Sceを差し引き、その差(Sbc−Sce)に基づくロードノイズ基準信号Sbr(以下「基準信号Sbr」とも称する。)を生成する。複合騒音基準信号Sbcには、ロードノイズNZrの成分とエンジンこもり音NZeの成分それぞれが含まれていたところ、エンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの成分を示す制御信号Sceを差し引くことで、ロードノイズ基準信号Sbrは、ロードノイズNZrに対する相殺音CSの成分のみを含むこととなる。基準信号Sbrは、制御信号生成部74と、遅延器84とに出力される。
遅延器84は、基準信号Sbrに対して1演算周期分の遅延を加えた後、フィルタ係数更新部86に出力する。
フィルタ係数更新部86は、フィルタ係数Weを逐次演算・更新する。フィルタ係数更新部86は、適応アルゴリズム演算{例えば、最小二乗法(LMS)アルゴリズム演算}を用いてフィルタ係数Weを演算する。すなわち、基準信号生成部62からのエンジンこもり音基準信号Sbeと、減算器82からのロードノイズ基準信号Sbrに基づいて、基準信号Sbrのうちエンジン回転周波数[Hz]の各次数成分を最小とするようにフィルタ係数Weを演算する。
(iii)制御信号生成部74
制御信号生成部74は、ロードノイズ基準信号Sbrに対して適応フィルタ処理を施して制御信号Scrを生成するものであり、適応フィルタ90と、参照信号生成部92と、フィルタ係数更新部94とを有する。
適応フィルタ90は、FIR(Finite impulse response:有限インパルス応答)型のフィルタであり、基準信号Sbrに対してフィルタ係数Wrを用いた適応フィルタ処理を行って、ロードノイズNZrを低減するための相殺音CSの波形を示す制御信号Scrを出力する。
参照信号生成部92は、基準信号生成部72から出力された基準信号Sbrに対して伝達関数処理を行うことで参照信号Srを生成する。参照信号Srは、フィルタ係数更新部94においてフィルタ係数Wrを演算する際に用いられる。また、伝達関数処理は、スピーカ20からマイクロフォン22への相殺音CSの伝達関数C^(フィルタ係数)に基づき基準信号Sbrを濾波する処理である。この伝達関数処理で用いられる伝達関数C^は、スピーカ20からマイクロフォン22への相殺音CSの実際の伝達関数Cの測定値又は予測値である。
フィルタ係数更新部94は、フィルタ係数Wrを逐次演算・更新する。フィルタ係数更新部94は、適応アルゴリズム演算{例えば、最小二乗法(LMS)アルゴリズム演算}を用いてフィルタ係数Wrを演算する。すなわち、参照信号生成部92からの参照信号Srとマイクロフォン22からの誤差信号eに基づいて、誤差信号eの二乗e2をゼロとするようにフィルタ係数Wrを演算する。
(d)第1加算器66
各第1加算器66は、各加速度センサユニット16に対応する3つの信号制御部64x、64y、64zから出力された制御信号Scrを合成し、第1合成制御信号Scc1を生成する。
(e)第2加算器68
第2加算器68は、各第1加算器66から出力された第1合成制御信号Scc1を合成し、第2合成制御信号Scc2を生成する。第2合成制御信号Scc2は、増幅器24を介してスピーカ20に出力される。
(5)スピーカ20
スピーカ20は、ANC装置12(マイクロコンピュータ58)からの第2合成制御信号Scc2に対応する相殺音CSを出力する。これにより、複合騒音NZcのうちロードノイズNZrの成分の消音効果が得られる。
(6)マイクロフォン22
マイクロフォン22は、ロードノイズNZrの成分を含む複合騒音NZcと相殺音CSとの誤差を残留騒音として検出し、この残留騒音を示す誤差信号eをANC装置12(マイクロコンピュータ58)に出力する。
2.相殺音CSの生成
次に、本実施形態における相殺音CSの生成の流れについて説明する。図4には、相殺音CSを生成するフローチャートが示されている。
ステップS1において、各加速度センサユニット16の加速度センサ60x、60y、60zは、X軸方向の振動加速度Ax、Y軸方向の振動加速度Ay及びZ軸方向の振動加速度Azを検出する。これらの振動加速度Ax、Ay、Azは、車輪26の振動Vrの成分(ロードノイズNZrの成分)及びエンジンEの振動Veの成分(エンジンこもり音NZeの成分)の両方を含んでいる。
ステップS2において、基準信号生成部70は、検出された振動加速度Ax、Ay、Azに基づく複合騒音基準信号Sbcを出力する。
ステップS3において、各基準信号生成部72は、基準信号生成部70から出力された複合騒音基準信号Sbcと、フィルタ80から出力された制御信号Sceとの差に対応するロードノイズ基準信号Sbrを出力する(エンジンこもり音成分除去処理)。上述の通り、制御信号Sceは、基準信号Sbcに含まれるエンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの成分と等しいものになるように設定されるため、基準信号Sbrには、ロードノイズNZrに対する相殺音CSの成分のみが含まれる。
ステップS4において、各制御信号生成部74は、基準信号生成部72から出力された基準信号Sbrと、マイクロフォン22から出力された誤差信号eとに基づき、基準信号Sbrに適応フィルタ処理を実施することにより制御信号Scrを生成する。
ステップS5において、第1加算器66は、各加速度センサユニット16に対応する3つの制御信号生成部74から出力された制御信号Scrを合成して、第1合成制御信号Scc1を生成する。
ANC装置12は、上記ステップS1〜S5を、4つの加速度センサユニット16それぞれに対応して行う。
ステップS6において、第2加算器68は、各第1加算器66から出力された第1合成制御信号Scc1を合成して第2合成制御信号Scc2を生成する。ステップS7において、増幅器24は、第2合成制御信号Scc2を所定の増幅率で増幅する。ステップS8において、スピーカ20は、増幅後の第2合成制御信号Scc2に基づく相殺音CSを出力する。
ステップS9において、マイクロフォン22は、ロードノイズNZrを含む複合騒音NZcと相殺音CSとの差を残留騒音として検出し、この残留騒音に対応する誤差信号eを出力する。この誤差信号eは、各制御信号生成部74のその後の処理で用いられる。
ANC装置12では、以上のステップS1〜S9を繰り返す。
3.本実施形態における効果
以上のように、本実施形態によれば、車輪26の振動Vrの成分とエンジンEの振動Veの成分とを含む複合振動Vcに基づく複合振動基準信号SbcからエンジンEの振動Veに対応する成分(エンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの成分)を除去し、ロードノイズNZrに対する相殺音CSの基準波形を規定するロードノイズ基準信号Sbrを生成する。そして、ロードノイズNZrを含む複合騒音NZcと相殺音CSとの誤差(誤差信号eの二乗e2)を最小化させる適応制御処理を、基準信号Sbrに対して行い、これにより得られた制御信号Scrを用いて相殺音CSを出力する。前記適応制御処理で用いられる基準信号Sbrは、エンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの成分が除去されており、このため、前記適応制御処理では、エンジンこもり音NZeに伴う誤差を減少させるための演算が行われない。このため、複合振動VcにエンジンEの振動Veの成分が含まれていることに伴って生じる車輪26の振動Vrの成分の演算処理に対する影響をなくすことができる。従って、ANC装置12の消音性能を向上させることができる。
図5Aには、基準信号生成部72におけるエンジンこもり音除去処理無しにANC装置12を作動させたときの複合騒音NZcの音圧レベル特性C1(図5A中、実線で示す。)と、ANC装置12自体を作動させなかったときの複合騒音NZcの音圧レベル特性C2(図5A中、破線で示す。)とが示されている。図5Bには、エンジンこもり音除去処理を伴ってANC装置12を作動させたときの複合騒音NZcの音圧レベル特性C3(図5B中、実線で示す。)と、図5Aと同じ音圧レベル特性C2(図5B中、破線で示す。)とが示されている。
図5Aでは、音圧レベル特性C2と比較して、音圧レベル特性C1は、ロードノイズNZrの成分(150〜400Hz)においてピーク値(180Hz付近)での消音効果が得られているものの、エンジンこもり音NZeの成分(50〜150Hz)を含め、それ程大きな消音効果が得られていない。
これに対し、図5Bでは、音圧レベル特性C2と比較して、音圧レベル特性C3は、エンジンこもり音NZeの成分(50〜150Hz)では消音効果が得られていないものの、ロードノイズNZrの成分(150〜400Hz)において全般的に大きな消音効果が得られている。
基準信号生成部72は、エンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの基準波形を規定するエンジンこもり音基準信号Sbeを生成する基準信号生成部62と、基準信号Sbeに対してフィルタ係数Weを用いた適応フィルタ処理を行って制御信号Sceを出力するフィルタ80と、複合騒音基準信号Sbcから制御信号Sceを差し引き、基準信号Sbcからエンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの成分を除去してロードノイズ基準信号Sbrを出力する減算器82と、基準信号Sbrに遅延を与える遅延器84と、基準信号Sbrのうちエンジン回転周波数の各次数成分が最小となるようにフィルタ係数Weを逐次更新するフィルタ係数更新部86とを備える。これにより、エンジンこもり音NZeに対する相殺音CSの成分をより精度よく複合振動基準信号Sbcから除去することができる。
本実施形態において、各制御信号生成部74は、ロードノイズ基準信号Sbrに対してフィルタ係数Wrを用いた適応フィルタ処理を行って制御信号Scrを出力する適応フィルタ90と、伝達特性C^に基づいてロードノイズ基準信号Sbrを補正して参照信号Srを生成する参照信号生成部92と、参照信号Srと誤差信号eとに基づいて、誤差信号の二乗e2が最小となるようにフィルタ係数Wrを逐次更新するフィルタ係数更新部94とを備える。これにより、ロードノイズNZrを含む複合騒音NZcと相殺音CSの誤差のうちロードノイズNZrの成分をより精度よく低減することができる。
[B.この発明の応用]
なお、この発明は、上記実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下に示す構成を採ることができる。
上記実施形態では、4つの車輪26それぞれについて加速度センサユニット16を設けたが、そのうちのいずれかの車輪26にのみ加速度センサユニット16を設ける構成も可能である。また、上記実施形態では、各加速度センサユニット16において、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の3軸の方向の振動の振動加速度Ax、Ay、Azを検出したが、これに限られず、1軸もしくは2軸の方向又は4軸以上の方向の振動の加速度を検出してもよい。
上記実施形態では、振動加速度Ax、Ay、Azを加速度センサ60a、60b、60cにより直接検出したが、変位センサによりナックル30の変位[mm]を検出し、この変位に基づいて振動加速度Ax、Ay、Azを演算することもできる。同様に、荷重センサの検出値を用いて振動加速度Ax、Ay、Azを求めてもよい。
上記実施形態では、各加速度センサユニット16をナックル30に設けたが、ハブ等のその他の部位に設けることも可能である。
上記実施形態では、加速度センサユニット16において、車輪26の振動VrとエンジンEの振動Veからなる複合振動Vcを検出したが、加速度センサユニット16が検出する複合振動Vcには、エンジンEの振動Veに加えて又はこれに代えて、ドライブシャフトの振動が含まれてもよい。
この発明の一実施形態に係る能動型騒音制御装置を搭載した車両の概略的な構成図である。 前記車両に設けられた加速度センサユニットの取付位置と、エンジンの振動及び車輪の振動の伝達経路とを示す説明図である。 前記能動型騒音制御装置においてソフトウェア処理で実現される概略的な機能を回路構成として示すブロック図である。 前記実施形態において、相殺音を生成するフローチャートである。 図5Aは、エンジンこもり音成分除去処理無しに前記能動型騒音制御装置を作動させたときの車室内の振動騒音の音圧レベル特性と、前記能動型騒音制御装置を作動させないときの車室内の振動騒音の音圧レベル特性を示す図である。図5Bは、前記エンジンこもり音成分除去処理を伴って前記能動型騒音制御装置を作動させたときの車室内の振動騒音の音圧レベル特性と、前記能動型騒音制御装置を作動させないときの車室内の振動騒音の音圧レベル特性を示す図である。 ロードノイズの発生メカニズムを示す図である。 エンジンこもり音の発生メカニズムを示す図である。
符号の説明
10…車両 12…能動型騒音制御装置
16…加速度センサユニット 20…スピーカ(相殺音出力部)
22…マイクロフォン(誤差検出部) 26…車輪
30…ナックル 60x、60y、60z…加速度センサ
70…複合振動用の基準信号生成部(第1基準信号生成部)
72…基準信号生成部 74…制御信号生成部
80…フィルタ 82…減算器(第2基準信号生成部)
84…遅延器 86、94…フィルタ係数更新部
90…適応フィルタ 92…参照信号生成部
CS…相殺音 E…エンジン
e…誤差信号 NZc…複合騒音
NZe…エンジンこもり音 NZr…ロードノイズ
R…路面 Sbc…複合振動基準信号
Sbe…エンジンこもり音基準信号 Sbr…ロードノイズ基準信号
Sce、Scr…制御信号 Vc…複合振動
Ve…エンジンの振動 Vr…車輪の振動
We、Wr…フィルタ係数

Claims (3)

  1. 車両の駆動力の生成又は伝達に伴う回転体の振動と、車輪と路面との接触により発生する車輪の振動の両方が伝達される振動伝達経路における複合振動を検出する振動検出部と、
    前記振動検出部で検出された複合振動に基づいて、車室内の振動騒音に対する相殺音の基準波形を規定する第1基準信号を生成する第1基準信号生成部と、
    前記第1基準信号から前記回転体の振動騒音に対する相殺音の成分を除去して、前記車輪の振動騒音に対する相殺音の基準波形を規定する第2基準信号を生成する第2基準信号生成部と、
    前記車室内の振動騒音と前記相殺音との誤差を減少させる適応制御処理を、前記第2基準信号に対して実行して制御信号を生成する制御信号生成部と、
    前記制御信号に基づいて前記相殺音を出力する相殺音出力部と、
    前記車室内の振動騒音と前記相殺音との誤差を示す残留騒音を検出し、前記残留騒音に対応する誤差信号を出力する誤差検出部と
    を備える能動型騒音制御装置。
  2. 請求項1記載の能動型騒音制御装置において、
    前記第2基準信号生成部は、
    前記回転体の振動騒音に対する相殺音の基準波形を規定する第3基準信号を生成する第3基準信号生成部と、
    前記第3基準信号に対して第1フィルタ係数を用いた適応フィルタ処理を行って第2制御信号を出力する第1適応フィルタと、
    前記第1基準信号から前記第2制御信号を差し引き、前記第1基準信号から前記回転体の振動騒音に対する相殺音の成分を除去して前記第2基準信号を出力する減算器と、
    前記第2基準信号に遅延を与える遅延器と、
    前記第2基準信号が最小となるように前記第1フィルタ係数を逐次更新する第1フィルタ係数更新部と
    を備える
    ことを特徴とする能動型騒音制御装置。
  3. 請求項1又は2記載の能動型騒音制御装置において、
    前記制御信号生成部は、
    前記第2基準信号に対して第2フィルタ係数を用いた適応フィルタ処理を行って前記制御信号を出力する第2適応フィルタと、
    前記相殺音出力部から前記誤差検出部までの伝達特性に基づいて前記第2基準信号を補正して参照信号を生成する参照信号生成部と、
    前記参照信号と前記誤差信号とに基づいて、前記誤差信号が最小となるように前記第2フィルタ係数を逐次更新するフィルタ係数更新部と
    を備える
    ことを特徴とする能動型騒音制御装置。
JP2008238945A 2008-09-18 2008-09-18 能動型騒音制御装置 Expired - Fee Related JP5070167B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238945A JP5070167B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 能動型騒音制御装置
CN200980136570.0A CN102159426B (zh) 2008-09-18 2009-06-04 有源噪声控制装置
PCT/JP2009/060240 WO2010032517A1 (ja) 2008-09-18 2009-06-04 能動型騒音制御装置
EP09814362.1A EP2329993B1 (en) 2008-09-18 2009-06-04 Active noise control device
US13/119,679 US9042569B2 (en) 2008-09-18 2009-06-04 Active noise control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238945A JP5070167B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 能動型騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010070026A true JP2010070026A (ja) 2010-04-02
JP5070167B2 JP5070167B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42039362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238945A Expired - Fee Related JP5070167B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 能動型騒音制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9042569B2 (ja)
EP (1) EP2329993B1 (ja)
JP (1) JP5070167B2 (ja)
CN (1) CN102159426B (ja)
WO (1) WO2010032517A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2528185T3 (es) * 2007-12-11 2015-02-05 General Electric Company Reducción de ruido de caja de engranajes mediante control de accionamiento eléctrico
CN102314871B (zh) * 2010-07-09 2014-08-06 深圳市宇恒互动科技开发有限公司 一种传声器本身的机械噪声的消噪方法和装置
CN102340719B (zh) * 2010-07-19 2014-07-23 深圳市宇恒互动科技开发有限公司 一种基于传感器获取声音信号的方法及装置
JP5634893B2 (ja) 2011-01-21 2014-12-03 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
DE112012002158B4 (de) 2011-05-19 2018-11-29 Sumitomo Riko Company Limited Aktivgeräuschbeseitigungsvorrichtung
JP5926158B2 (ja) 2012-09-25 2016-05-25 住友理工株式会社 能動型消音装置
KR101382331B1 (ko) 2012-10-30 2014-04-08 현대자동차 주식회사 클러스터의 음성 재생 장치
JP6475503B2 (ja) * 2014-02-12 2019-02-27 本田技研工業株式会社 車両用振動騒音低減装置
US9656552B2 (en) 2014-11-05 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle noise cancellation
CN104616667B (zh) * 2014-12-02 2017-10-03 清华大学 一种用于汽车内的主动降噪方法
WO2017041284A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Harman International Industries, Incorporated Noise reduction
JP6627361B2 (ja) * 2015-09-18 2020-01-08 株式会社Jvcケンウッド 運転情報記録装置、運転情報再生装置、制御装置、運転情報記録方法、及び運転情報記録プログラム
EP3156999B1 (en) * 2015-10-16 2022-03-23 Harman Becker Automotive Systems GmbH Engine noise control
EP3159891B1 (en) * 2015-10-22 2018-08-08 Harman Becker Automotive Systems GmbH Noise and vibration sensing
US10410620B1 (en) 2018-08-31 2019-09-10 Bose Corporation Systems and methods for reducing acoustic artifacts in an adaptive feedforward control system
US10741165B2 (en) 2018-08-31 2020-08-11 Bose Corporation Systems and methods for noise-cancellation with shaping and weighting filters
US10629183B2 (en) 2018-08-31 2020-04-21 Bose Corporation Systems and methods for noise-cancellation using microphone projection
US10706834B2 (en) 2018-08-31 2020-07-07 Bose Corporation Systems and methods for disabling adaptation in an adaptive feedforward control system
CN112951194A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 观致汽车有限公司 基于传播路径的降噪装置、降噪方法和车辆
CN112259115A (zh) * 2020-10-28 2021-01-22 上海掌欣信息技术有限公司 一种使用压电加速传感器降低环境噪音的方法
JP2022111588A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置及び車両

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643881A (ja) * 1991-05-28 1994-02-18 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JPH0728474A (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 Alpine Electron Inc 騒音キャンセル方式
JPH07104767A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Toyota Motor Corp 車室内騒音低減装置
JPH07168578A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JPH10214119A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Honda Motor Co Ltd 能動振動抑制装置
JP2006213297A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd 能動騒音振動制御装置及び能動騒音振動制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921232B2 (ja) * 1991-12-27 1999-07-19 日産自動車株式会社 能動型不快波制御装置
GB2265277B (en) * 1992-03-17 1996-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd Noise reduction system for automobile compartment
JP2882170B2 (ja) * 1992-03-19 1999-04-12 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JPH05265471A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Honda Motor Co Ltd 車両の能動騒音制御装置
JPH0659688A (ja) 1992-08-06 1994-03-04 Hitachi Ltd 能動型消音方法及び装置とこれを適用した車両走行騒音の能動消音装置
GB2271909B (en) * 1992-10-21 1996-05-22 Lotus Car Adaptive control system
JPH06250672A (ja) 1993-02-23 1994-09-09 Hitachi Ltd 能動型騒音制御装置
JP2899205B2 (ja) * 1994-03-16 1999-06-02 本田技研工業株式会社 車両用能動振動騒音制御装置
DE10107385A1 (de) * 2001-02-16 2002-09-05 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung zum geräuschabhängigen Einstellen der Lautstärken
JP3843082B2 (ja) 2003-06-05 2006-11-08 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
EP1906384B1 (en) * 2005-07-21 2015-09-02 Panasonic Corporation Active noise reduction device
CN101031957B (zh) * 2005-07-27 2010-05-19 松下电器产业株式会社 能动型振动噪音控制装置
JP4857897B2 (ja) 2006-05-12 2012-01-18 日産自動車株式会社 騒音制御方法および騒音制御装置
US8194873B2 (en) * 2006-06-26 2012-06-05 Davis Pan Active noise reduction adaptive filter leakage adjusting

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643881A (ja) * 1991-05-28 1994-02-18 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JPH0728474A (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 Alpine Electron Inc 騒音キャンセル方式
JPH07104767A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Toyota Motor Corp 車室内騒音低減装置
JPH07168578A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JPH10214119A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Honda Motor Co Ltd 能動振動抑制装置
JP2006213297A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd 能動騒音振動制御装置及び能動騒音振動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2329993A1 (en) 2011-06-08
CN102159426B (zh) 2014-04-23
CN102159426A (zh) 2011-08-17
WO2010032517A1 (ja) 2010-03-25
US9042569B2 (en) 2015-05-26
EP2329993A4 (en) 2011-10-12
JP5070167B2 (ja) 2012-11-07
EP2329993B1 (en) 2016-01-13
US20110170701A1 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070167B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP5634893B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP5189307B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP6968785B2 (ja) エンジンオーダー及びロードノイズ制御
JP4077383B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP6968786B2 (ja) ロードノイズ及びエンジンノイズ制御
JP5604529B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP4344763B2 (ja) 車両用能動型振動騒音制御装置
JP2011121534A (ja) 能動型騒音制御装置
JPWO2007013281A1 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JPH05181487A (ja) 能動型騒音制御装置
JP2008247221A (ja) 能動型騒音制御装置
JP5254941B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び車両
JP2010111205A (ja) 能動型騒音制御装置
JP5090301B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2010111206A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH07175489A (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees