JP2010045162A - 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュール - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2010045162A
JP2010045162A JP2008207830A JP2008207830A JP2010045162A JP 2010045162 A JP2010045162 A JP 2010045162A JP 2008207830 A JP2008207830 A JP 2008207830A JP 2008207830 A JP2008207830 A JP 2008207830A JP 2010045162 A JP2010045162 A JP 2010045162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
main surface
hole
semiconductor substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008207830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4818332B2 (ja
Inventor
Kazuma Tanida
一真 谷田
Hideko Mukoda
秀子 向田
Susumu Harada
享 原田
Tomoaki Takubo
知章 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008207830A priority Critical patent/JP4818332B2/ja
Priority to US12/539,037 priority patent/US8426977B2/en
Publication of JP2010045162A publication Critical patent/JP2010045162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818332B2 publication Critical patent/JP4818332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05009Bonding area integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】熱負荷によらず安定した電気的特性を示し、高い電気的信頼性を呈する、イメージセンサパッケージ等として使用可能な半導体装置を提供する。
【解決方法】互いに相対向する第1の主面及び第2の主面を有し、厚さ方向に貫通して前記第1の主面及び前記第2の主面を連通するようにして貫通孔が形成されてなる半導体基板と、前記半導体基板の前記第1の主面上に形成された第1の絶縁層及び第1の導電層と、前記貫通孔の内壁面上から前記半導体基板の前記第2の主面上にかけて連続的に形成された第2の絶縁層と、前記第1の導電層に当接するとともに、前記第2の絶縁層上において、前記貫通孔の前記内壁面上から前記半導体基板の前記第2の主面上にかけて連続的に形成されてなる第2の導電層とを具え、前記貫通孔内の、前記半導体基板の前記第1の主面側の端部において空隙部を有するようにして、前記貫通孔を充填材で埋設して半導体装置を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュールに関する。
カメラモジュール等に使用する、半導体集積回路を利用したイメージセンサパッケージを小型化及び軽量化するために、イメージセンサチップのウエハレベルチップサイズパッケージ(WL−CSP)化が提案されている。前記WL−CSPは、半導体チップ(半導体ウエハ)の主面に導電層を形成するとともに、前記ウエハに対して貫通孔を形成し、さらに貫通孔内に導電層を形成するとともに、前記ウエハの裏面側に再導電層を形成し、この再導電層に対して金属バンプを配置することにより実現する。
例えば、特許文献1には、シリコンから成る半導体基板(半導体ウエハ)を厚さ方向に貫通する貫通孔を形成した後、この貫通孔の内壁面上から前記半導体基板(半導体ウエハ)の裏面上に亘って絶縁膜を形成するとともに、前記貫通孔内に貫通導電層を形成し、さらに、この貫通導電層を介して前記半導体基板(半導体ウエハ)の表面側に形成された表面側導電層と裏面側に形成された外部端子とを電気的に接続してなる、イメージセンサパッケージとして使用可能な半導体装置が開示されている。
国際公開2005/022631号
しかしながら、上述のような方法で製造される半導体装置は、その後のリフロー実装時や温度サイクル時における熱負荷によって、裏面側絶縁膜や表面側絶縁膜が破断して半導体装置が短絡してしまったり、表面側導電層が破断して抵抗が増加するなどの接続不良を生じてしまったりして、電気的信頼性が低下するという問題があった。
本発明は、熱負荷によらず安定した電気的特性を示し、高い電気的信頼性を呈する、イメージセンサパッケージ等として使用可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、互いに相対向する第1の主面及び第2の主面を有し、厚さ方向に貫通して前記第1の主面及び前記第2の主面を連通するようにして貫通孔が形成されてなる半導体基板と、前記半導体基板の前記第1の主面上において、前記貫通孔の前記第1の主面側を開口するようにして形成されてなる第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層上に、前記貫通孔の前記第1の主面側の前記開口を覆うように形成された第1の導電層と、前記貫通孔の内壁面上及び前記半導体基板の前記第2の主面上に形成された第2の絶縁層と、前記第1の導電層に当接し、前記貫通孔及び前記第2の主面の前記第2の絶縁層上に形成された第2の導電層と、前記半導体基板の前記第1の主面側において、前記第2の導電層との間に空隙部を有し、前記貫通孔内の前記第2の導電層上に設けられた充填材と、を具えることを特徴とする、半導体装置に関する。
また、本発明の態様は、半導体基板の第1の主面上に第1の絶縁層を形成する工程と、
前記第1の絶縁層上に第1の導電層を形成する工程と、前記半導体基板の、前記第1の主面と相対向する第2の主面側から前記第1の主面側へ向けて貫通孔を形成し、前記第1の絶縁層を露出させる工程と、前記貫通孔の内壁面上及び前記半導体基板の前記第2の主面上に第2の絶縁層を形成する工程と、前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層部分を除去し、前記貫通孔内に前記第1の導電層を露出させる工程と、前記第1の導電層に当接し、前記貫通孔及び前記第2の主面の前記第2の絶縁層上に第2の導電層を形成する工程と、前記半導体基板の前記第1の主面側において、前記第2の導電層との間に空隙部を有し、前記貫通孔内の前記第2の導電層上に充填材を設ける工程と、を具えることを特徴とする、半導体装置の製造方法に関する。
本発明は、熱負荷によらず安定した電気的特性を示し、高い電気的信頼性を呈する、イメージセンサパッケージ等として使用可能な半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(半導体装置)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。
図1に示すように、本態様の半導体装置1は、シリコン等から成る半導体基板2を有している。半導体基板2は、互いに相対向する第1の主面2a及び第2の主面2bを有している。第1の主面2aは、素子領域形成面を構成する。また、半導体基板2には、厚さ方向に貫通孔3が形成され、第1の主面2a及び第2の主面2bが互いに連通するようにして形成されている。
また、半導体基板2の第1の主面2aには、貫通孔3の第1の主面2a側を開口するようにして形成された第1の絶縁層4が設けられており、第1の絶縁層4の上には第1の導電層5が形成されている。第1の導電層5は、貫通孔3の半導体基板2の主面2a側の開口部を塞ぐようにして形成されている。
さらに、貫通孔3の内壁面上から半導体基板2の第2の主面2b上にかけて連続的に形成された第2の絶縁層6が形成されている。また、第1の導電層5に当接するとともに、第2の絶縁層6上において、貫通孔3の前記内壁面上から半導体基板2の第2の主面2b上にかけて連続的に第2の導電層8が形成されてなり、第2の絶縁層6及び第2の導電層8は、貫通孔3を完全に埋設せず、貫通孔3の形状に対してコンフォーマルに形成されている。また、第2の絶縁層6及び第2の導電層8は、貫通孔3の内壁面上から半導体基板2の第2の主面2b上にかけて、ほぼ一定の厚さで形成されている。
また、貫通孔3内の、半導体基板2の第1の主面2a側の端部において空隙部11を有するようにして、貫通孔3を、第2の絶縁層6及び第2の導電層8を介して埋設するようにして充填材10が形成されている。
半導体基板2の第2の主面2b上には、第2の絶縁層6及び第2の導電層8を覆うようにして保護層12が形成され、保護層12に形成された開口部12a内に第2の導電層8と電気的に接触するようにして外部端子9が形成されている。
なお、本態様では、充填材10は絶縁材料から構成し、貫通孔3から半導体基板2の第2の主面2a上に延在させて形成することにより保護層12としている。すなわち、充填材10を形成する際に、充填材10を絶縁材料から構成することによって、充填材10及び保護層12を一括して形成することができる。
また、本態様では、外部端子9を半田ボール等から形成してBGAタイプの半導体装置としているが、その他PGAやLGAタイプとすることもできる。
第1の絶縁層4は、例えば、シリコン酸化物(SiO)、シリコン窒化物(SiNx)、SiOF(Fluorine−doped SiO)、ポーラスSiOC(Carbon−doped SiO)等から構成することができる。また、第2の絶縁層6も、例えばシリコン酸化物、シリコン窒化物、ポリイミド樹脂、BCB(ベンゾシクロブテン)樹脂、パリレン樹脂、エポキシ樹脂等から構成することができる。
第1の導電層5及び第2の導電層8は、例えば、高抵抗金属材料(Ti、TiN、TiW、Ni、Cr、TaN、CoWP等)や低抵抗金属材料(Al、Al−Cu、Al−Si−Cu、Cu、Au、Ag等)から構成することができる。第1の導電層5及び第2の導電層8は、これらの材料から単層として形成することもできるし、複数を積層するようにして形成することもできる。
保護層12は、ポリイミド樹脂やエポキシ樹脂やアクリル樹脂あるいはソルダーレジスト材などの熱硬化性樹脂で構成することができる。この場合、空隙部11は、例えば、充填材10が硬化収縮する際に形成することができる。すなわち、当初、充填材10は、溶融状態で、貫通孔3の第1の主面2a側に位置する第2の導電層8の底部8aと接触するようにして、例えば溶融状態で貫通孔3内に充填するが、その後の加熱硬化の過程において、図中矢印で示す方向に熱収縮し、第2の導電層8の底部8aから離隔するようになる。この結果、上述したような空隙部11が形成されるようになる。
なお、充填材10の底部10aの形状は、一般に第2の導電層8の底部8aの形状を反映して均一に矢印方向に収縮するようになる。
また、空隙部11を形成する際には、第2の導電層8を例えば離型性に優れた導電性材料であるCu等から構成したり、第2の導電層8の底部8a上に撥水性に優れた材料、例えばポリテトラフルオロエチレン等を塗布したりしておくことによって、上述のような熱硬化の際の熱収縮を用いない場合でも、例えば充填材10に対して、下方に向けて機械的な力を加えることによっても、上述した空隙部11を形成することができる。
さらに、上述した熱収縮とCuあるいはポリテトラフルオロエチレン等を用いた機械的な手法との双方を併用することもできる。
本態様では、リフロー実装時や温度サイクル時において、充填材10が収縮した場合においても、貫通孔3内では、予め空隙部11が形成されて、充填材10が第2の導電層8の底部8aに直接接触しないようになっている。したがって、充填材10が収縮した場合においても、第1の絶縁膜4及び第2の絶縁膜6、並びに第1の導電層5及び第2の導電層8が、充填材10の収縮に伴って発生する(引張)応力が作用するようなことがない。
結果として、第1の絶縁膜4及び/又は第2の絶縁膜6が破断し、半導体装置1が電気的に短絡するようなことがない。また、第1の導電層5及び/又は第2の導電層8が破断して接続不良等を生じ、半導体装置1の抵抗増大などの問題を回避することができる。このため、半導体装置1の電気的信頼性を向上させることができるようになる。
なお、空隙部11は、図1に示すように、充填材10の底部10aと第2の導電層8の底部8aとで形成される空間の全体からなることが好ましい。すなわち、充填材10の底部10aが第2の導電層8の底部8aと全く接触しないように構成することが好ましい。これによって、上述した作用効果をより効果的に実現することができる。
但し、充填材10の底部10aと第2の導電層8の底部8aとの一部が接触しないように空隙部11が形成されたような場合においても、上述した作用効果を奏することはできる。但し、充填材10の底部10aが第2の導電層8の底部8aと全く接触しない場合に比較して、上記作用効果の度合いは減少する。
さらに、空隙部11は、充填材10の底部10aと第2の導電層8の底部8aとの間のみではなく、充填材10の側部10bと第2の導電層8の側部8bとの間に形成されていてもよい。
一方、従来の半導体装置においては、貫通孔内では、空隙部が形成されることなく、充填材が第2の導電層の底部に直接接触している。したがって、リフロー実装時や温度サイクル時において、充填材が収縮した場合に、第1の絶縁膜及び第2の絶縁膜、並びに第1の導電層及び第2の導電層に対して、充填材の収縮に伴って発生する(引張)応力が作用するようになる。
結果として、第1の絶縁膜及び/又は第2の絶縁膜が破断し、半導体装置が電気的に短絡してしまう場合がある。また、第1の導電層及び/又は第2の導電層が破断して接続不良等を生じ、半導体装置の抵抗増大などの問題を生じる場合がある。このため、半導体装置の電気的信頼性を向上させることができない。
これに対して、本態様の半導体装置1では、貫通孔3内に充填材10が第2の導電層8の底部8aに対して直接接触しないような空隙部11を設けているので、従来の半導体装置100に比較して、電気的短絡や抵抗増大等の諸問題を回避することができ、半導体装置1の電気的信頼性を向上させることができる。
図2は、第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。本態様における半導体装置1は、充填材10を導電性材料、例えば導電性フィラーを含有する樹脂や半田材等から構成している。これによって、第1の導電層5から貫通孔3を介した外部端子9までの導電経路の抵抗を低減させることができる。
なお、本態様では、半導体基板2の第2の主面2b上における第2の導電層8と接触し、外部端子9を電気的に短絡させないために、かかる外部端子9とは電気的に接触しないようにする。したがって、保護層12とは分離して形成する。
また、本態様においても、貫通孔3内に充填材10が第2の導電層8の底部8aに対して直接接触しないような空隙部11を設けているので、従来の半導体装置に比較して、上述のような作用効果、すなわち電気的短絡や抵抗増大等の諸問題を回避することができ、半導体装置1の電気的信頼性を向上させることができるという作用効果を得ることができる。
(半導体装置の製造方法)
次に、実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。本態様では、図1に示すような半導体装置1の製造方法について具体的に説明する。図3(a)〜(f)は、本態様における半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
最初に、図3(a)に示すように、半導体基板(半導体ウエハ)2を準備し、第1の主面2a上に第1の絶縁層4を、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、スピンコート法、スプレーコート法等により形成する。次いで、第1の絶縁層4の上に第1の導電層5を、スパッタ法、CVD法、蒸着法、めっき法等により形成する。第1の絶縁層4は、上述したようにシリコン酸化物(SiO)等から構成することができ、第1の導電層5は、Ti等の金属材料から構成することができる。また、上述したように、第1の導電層5は単層とすることもできるし、多層構造とすることもできる。
次いで、半導体基板2の第2の主面2b側から所定のパターンのマスク(図示を省略。)を使用して、プラズマエッチング法により第1の絶縁層4が露出するようにして貫通孔3を形成する。なお、貫通孔3は、内壁面が略垂直でその深さ方向において一定の径を有するようにして形成することもできるし、第1の絶縁層4に向かってテーパー状に形成することもできる。
貫通孔3の形成においては、第1の絶縁層4に比べて半導体基板2が相対的に大きくエッチングされるように、プラズマ中にエッチング用のガスを導入してプラズマエッチングを行う。エッチング用のガスとしては、例えば、半導体基板2がシリコン(Si)で第1の絶縁層4がSiO膜の場合には、SFとOとArの混合ガスを使用する。
次いで、図3(b)に示すように、貫通孔3の底面および内壁面から半導体基板2の第2の主面2bを覆うようにして、第2の絶縁層6をCVD法、スプレーコート法、スピンコート法、フィルムラミネート法等により形成する。第2の絶縁層6は、上述したように、例えばシリコン酸化物等の他、ポリイミド樹脂等の樹脂部材も使用することができる。
次いで、図3(c)に示すように、所定のパターンのマスク(図示を省略。)を使用して、プラズマエッチングにより、貫通孔3の底面の第2の絶縁層6を除去し、第1の絶縁層4を露出させる。さらに、貫通孔3内に露出した第1の絶縁層4を同様にしてエッチング除去し、第1の導電層5を貫通孔3内に露出させる。なお、第2の絶縁層6がポリイミド樹脂等の樹脂で構成される場合は、Oプラズマでアッシング除去することで形成しても良く、第2の絶縁層6が感光性材料で構成される場合は、露光・現像で形成しても良い。
また、貫通孔3内に露出した第1の絶縁層4をエッチング除去するには、第1の導電層5に比べて第1の絶縁層4が相対的に大きくエッチングされるように、プラズマ中にエッチング用のガス(例えば、第1の絶縁層4がSiO膜で第1の導電層5がTiN、Alで構成される場合は、C及びOとArとの混合ガス)を導入してプラズマエッチングを行う。
次いで、図3(d)に示すように、貫通孔3内おいて、第1の導電層5と当接するとともに、第2の絶縁層6上において、貫通孔3の内壁面上から半導体基板2の第2の主面2b上にかけて連続的に第2の導電層8を形成する。第2の導電層8は、所定のパターンのマスク(図示を省略。)を用い、スパッタ法、CVD法、蒸着法、めっき法、印刷法等により貫通孔3内および半導体基板2の裏面に亘ってほぼ均一な厚さで、貫通孔3を埋設しないようにコンフォーマルに形成する。
次いで、図3(e)に示すように、貫通孔3内の、半導体基板2の第1の主面2a側の端部において空隙部11を有するようにして、貫通孔3を、第2の絶縁層6及び第2の導電層8を介して充填材10で埋設する。この際、充填材10は絶縁材料から構成されているので、貫通孔3を充填材10で埋設する際に、貫通孔3から半導体基板2の第2の主面2a上に延在させて形成することにより保護層12をも併せて形成する。すなわち、貫通孔3に対する充填材10及び保護層12を一括して形成する。
なお、空隙部11は、上述したように、充填材10の加熱硬化の過程における熱収縮を利用する、あるいは第2の導電層8を例えば離型性に優れた導電性材料であるCu等から構成する、さらには第2の導電層8の底部8a上に撥水性に優れた材料、例えばポリテトラフルオロエチレン等を塗布したりしておくことによって、形成することができる。また、これらの方法を併用することもできる。
また、上述したように、空隙部11は、充填材10の底部10aが第2の導電層8の底部8aと全く接触しないように構成する他、充填材10の底部10aと第2の導電層8の底部8aとの一部が接触しないように形成することもできる。さらに、充填材10の底部10aと第2の導電層8の底部8aとの間のみではなく、充填材10の側部10bと第2の導電層8の側部8bとの間に形成することもできる。
次いで、図3(f)に示すように、保護層12において開口部12aを形成し、半田材等で構成される外部端子9を第2の導電層8と接触するようにして形成する。次いで、半導体基板2をダイサーの切削ブレードにより切断し、個片化する。
以上のようにして、図1に示すような半導体装置1を得ることができる。
(カメラモジュール)
次いで、実施形態に係るカメラモジュールについて説明する。図4は、本態様におけるカメラモジュールの概略構成を示す断面図である。
図4に示すカメラモジュール21は、BGA(Ball Grid Array)タイプのパッケージ形態を有しており、前述した実施形態の半導体装置1からなるセンサーモジュール1aと、以下に詳述するレンズモジュール30とを具えている。
センサーモジュール1aを構成する半導体基板2の第1の主面2aの能動領域には、フォトダイオード等の受光素子を有する受光部(例えばCCD型撮像素子やCMOS型撮像素子等)22が設けられている。なお、その他の構成については、上記実施形態で説明したとおりである。但し、本態様では図示を簡略化して、貫通孔3等については記載を省略している。
レンズモジュール30は、半導体基板2上に形成された受光部22をキズや埃から保護するための光透過性保護部材23を有している。光透過性保護部材23は半導体基板2から離隔するとともに、第1の主面2aを覆うように配置されている。また、光透過性保護部材23は、半導体基板2の第1の主面2aの周縁部に配置された接着層24を介して、半導体基板2に接着固定されている。この結果、光透過性保護部材23と半導体基板2の第1の主面2aとの間には、接着層24の厚さに基づいて形成された間隙25が介在するようになる。
光透過性保護部材23としては、例えば石英ガラス、ホウ珪酸ガラス、ソーダ石灰ガラス等からなるガラス基板が用いられる。接着層24には、例えば感光性や非感光性のエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂等が適用される。
レンズモジュール30は、受光部22上に形成された集光用のマイクロレンズ26を有している。なお、間隙25によって、マイクロレンズ26の集光効果が損なわれないようになっている。
さらに、レンズモジュール30は、光透過性保護部材23の上方において、赤外光を遮断するIR(カット)フィルタ27を有しているとともに、フィルタ27上にはレンズホルダ28で固定された集光用レンズ29を有している。なお、図4では集光用レンズ29を1枚しか図示していないが、集光用レンズ29は必要に応じて複数枚で構成される。
さらに、センサーモジュール1aとレンズモジュール30とは、電気的なシールドや機械的補強を目的としたシールドキャップ31で覆われている。シールドキャップ31は、例えばアルミニウム、ステンレス材、Fe−Ni合金(42アロイ等)で構成される。これらによって、カメラモジュール21が構成されている。なお、センサーモジュール1aは第2の導電層8および外部端子9を介して、配線(図示せず)が形成された基板32上に実装され、さらに基板32の配線と電気的に接続される。
このようなカメラモジュール21においては、撮像対象物から到来する光をレンズ29で集光し、この集光した光を受光部22で受光する。受光部22で受光した光を光電変換し、その出力をセンサー信号として能動領域に形成された制御IC(図示せず)に入力する。制御ICはディジタルシグナルプロセッサを含み、それによってセンサー信号を処理して静止画あるいは動画のデータを作成し、第2の導電層8および外部端子9を介して基板32に出力する。
基板32は図示しない記憶装置や表示装置に接続され、静止画あるいは動画のデータが記憶装置に記憶され、あるいは表示装置に表示される。
この実施形態のカメラモジュール21でも、センサーモジュール1aを構成する半導体装置1において、リフロー実装時や温度サイクル時に充填材10が収縮した場合においても、貫通孔3内では、予め空隙部11が形成されて、充填材10が第2の導電層8の底部8aに直接接触しないようになっている。したがって、充填材10が収縮した場合においても、第1の絶縁膜4及び第2の絶縁膜6、並びに第1の導電層5及び第2の導電層8が、充填材10の収縮に伴って発生する(引張)応力が作用するようなことがない。
結果として、センサーモジュール1a、すなわち半導体装置1における第1の絶縁膜4及び/又は第2の絶縁膜6が破断し、半導体装置1が電気的に短絡するようなことがない。また、第1の導電層5及び/又は第2の導電層8が破断して接続不良等を生じ、半導体装置1の抵抗増大などの問題を回避することができる。このため、半導体装置1の電気的信頼性を向上させることができるようになる。
以上、本発明を上記具体例に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記具体例に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいて、あらゆる変形や変更が可能である。
例えば、上記態様では、別途半田ボール等の外部端子9を形成するようにしているが、充填材10を貫通孔3から外方へ突出するようにして形成し、外部端子として機能させるようにすることもできる。この場合は、上述した外部端子9を別途形成する必要がない。
第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 実施形態における半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 実施形態におけるカメラモジュールの概略構成を示す断面図である。
符号の説明
1…半導体装置、2…半導体基板、3…貫通孔、4…第1の絶縁層、5…第1の導電層、6…第2の絶縁層、8…第2の導電層、9…外部端子、10…充填材、12…保護層、1a…センサーモジュール、22…受光部、23…光透過性保護部材、24…接着層、25…間隙、26…マイクロレンズ、27…IR(カット)フィルタ、28…レンズホルダ、29…集光用レンズ、30…レンズモジュール、31…シールドキャップ

Claims (5)

  1. 互いに相対向する第1の主面及び第2の主面を有し、厚さ方向に貫通して前記第1の主面及び前記第2の主面を連通するようにして貫通孔が形成されてなる半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1の主面上において、前記貫通孔の前記第1の主面側を開口するようにして形成されてなる第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に、前記貫通孔の前記第1の主面側の前記開口を覆うように形成された第1の導電層と、
    前記貫通孔の内壁面上及び前記半導体基板の前記第2の主面上に形成された第2の絶縁層と、
    前記第1の導電層に当接し、前記貫通孔及び前記第2の主面の前記第2の絶縁層上に形成された第2の導電層と、
    前記半導体基板の前記第1の主面側において、前記第2の導電層との間に空隙部を有し、前記貫通孔内の前記第2の導電層上に設けられた充填材と、
    を具えることを特徴とする、半導体装置。
  2. 前記充填材は絶縁材料であって、前記貫通孔から前記半導体基板の前記第2の主面上に延在し、前記第2の絶縁層及び前記第2の導電層を覆うようにして設けられたことを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記充填材は導電性材料であって、前記半導体基板の前記第2の主面上において、前記第2の導電層と接触するようにして設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 半導体基板の第1の主面上に第1の絶縁層を形成する工程と、
    前記第1の絶縁層上に第1の導電層を形成する工程と、
    前記半導体基板の、前記第1の主面と相対向する第2の主面側から前記第1の主面側へ向けて貫通孔を形成し、前記第1の絶縁層を露出させる工程と、
    前記貫通孔の内壁面上及び前記半導体基板の前記第2の主面上に第2の絶縁層を形成する工程と、
    前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層部分を除去し、前記貫通孔内に前記第1の導電層を露出させる工程と、
    前記第1の導電層に当接し、前記貫通孔及び前記第2の主面の前記第2の絶縁層上に第2の導電層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1の主面側において、前記第2の導電層との間に空隙部を有し、前記貫通孔内の前記第2の導電層上に充填材を設ける工程と、
    を具えることを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか一に記載の半導体装置をセンサーを含むセンサーモジュールと、
    前記半導体装置における前記半導体基板の前記第1の主面上に設けられ、前記第1の導電層と電気的に接続されてなる受光部、前記受光部上に配置された光透過性保護部材、及び集光レンズユニットを含むレンズモジュールと、
    を具えることを特徴とする、カメラモジュール。
JP2008207830A 2008-08-12 2008-08-12 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュール Expired - Fee Related JP4818332B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207830A JP4818332B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュール
US12/539,037 US8426977B2 (en) 2008-08-12 2009-08-11 Semiconductor apparatus, manufacturing method of semiconductor apparatus, and camera module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207830A JP4818332B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045162A true JP2010045162A (ja) 2010-02-25
JP4818332B2 JP4818332B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=41680719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207830A Expired - Fee Related JP4818332B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8426977B2 (ja)
JP (1) JP4818332B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522929A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 3次元集積のための裏側ダミー・プラグを含む半導体構造およびこれを製造する方法
JP2014093392A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US9153489B2 (en) 2011-05-19 2015-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Microelectronic devices having conductive through via electrodes insulated by gap regions
KR20180042347A (ko) * 2015-10-10 2018-04-25 차이나 와퍼 레벨 씨에스피 씨오., 엘티디. 이미지 센싱 칩을 위한 패키징 방법 및 패키지 구조

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040862A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fujikura Ltd 半導体装置
US8487410B2 (en) 2011-04-13 2013-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through-silicon vias for semicondcutor substrate and method of manufacture
US8890191B2 (en) * 2011-06-30 2014-11-18 Chuan-Jin Shiu Chip package and method for forming the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286028A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp 固体撮像素子パッケージ、半導体パッケージ、カメラモジュール、及び固体撮像素子パッケージの製造方法
JP2005294320A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006165393A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006269968A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009064820A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009094230A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fujikura Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180149B2 (en) 2003-08-28 2007-02-20 Fujikura Ltd. Semiconductor package with through-hole
TWI303864B (en) * 2004-10-26 2008-12-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for making the same
JP2008305938A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009099591A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP4799542B2 (ja) 2007-12-27 2011-10-26 株式会社東芝 半導体パッケージ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286028A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp 固体撮像素子パッケージ、半導体パッケージ、カメラモジュール、及び固体撮像素子パッケージの製造方法
JP2005294320A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006165393A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006269968A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009064820A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009094230A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fujikura Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522929A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 3次元集積のための裏側ダミー・プラグを含む半導体構造およびこれを製造する方法
US9153489B2 (en) 2011-05-19 2015-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Microelectronic devices having conductive through via electrodes insulated by gap regions
KR101767654B1 (ko) * 2011-05-19 2017-08-14 삼성전자주식회사 에어 갭 절연 구조를 갖는 관통전극을 구비한 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2014093392A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20180042347A (ko) * 2015-10-10 2018-04-25 차이나 와퍼 레벨 씨에스피 씨오., 엘티디. 이미지 센싱 칩을 위한 패키징 방법 및 패키지 구조
JP2018533225A (ja) * 2015-10-10 2018-11-08 チャイナ ウェイファー レベル シーエスピー カンパニー リミテッド イメージセンシングチップのパッケージ化方法及びパッケージ構造
KR102082714B1 (ko) 2015-10-10 2020-02-28 차이나 와퍼 레벨 씨에스피 씨오., 엘티디. 이미지 센싱 칩을 위한 패키징 방법 및 패키지 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US8426977B2 (en) 2013-04-23
US20100038741A1 (en) 2010-02-18
JP4818332B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7439094B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor package
KR101453158B1 (ko) 이미지 센서를 위한 계단형 패키지 및 그 제조 방법
JP4818332B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュール
US7981727B2 (en) Electronic device wafer level scale packages and fabrication methods thereof
US7498556B2 (en) Image sensor module having build-in package cavity and the method of the same
KR100616670B1 (ko) 웨이퍼 레벨의 이미지 센서 모듈 및 그 제조방법
JP5078725B2 (ja) 半導体装置
US20080173792A1 (en) Image sensor module and the method of the same
JP2009064839A (ja) 光学デバイス及びその製造方法
JP2009158863A (ja) 半導体パッケージ及びカメラモジュール
KR20060132490A (ko) 관통 전극을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2007189198A (ja) 半導体装置
US20090050995A1 (en) Electronic device wafer level scale packges and fabrication methods thereof
JP5249080B2 (ja) 半導体装置
JP2006024891A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010186947A (ja) 固体撮像装置
JP2011054805A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US7888157B2 (en) Image sensor chip package method
WO2020003796A1 (ja) 固体撮像装置、電子機器、および固体撮像装置の製造方法
JP2016027586A (ja) 光学装置および光学装置の製造方法
KR20060122767A (ko) 3차원 구조 이미지 센서 패키지 소자
WO2010061551A1 (ja) 半導体装置および電子機器
JP2009064914A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5146307B2 (ja) 半導体装置
JP2010129577A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees