JP2010041195A - 光通信装置及び光出力制御方法及び光通信システム及びプログラム - Google Patents

光通信装置及び光出力制御方法及び光通信システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010041195A
JP2010041195A JP2008199625A JP2008199625A JP2010041195A JP 2010041195 A JP2010041195 A JP 2010041195A JP 2008199625 A JP2008199625 A JP 2008199625A JP 2008199625 A JP2008199625 A JP 2008199625A JP 2010041195 A JP2010041195 A JP 2010041195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
command
input
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008199625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315839B2 (ja
Inventor
Masaru Nishino
大 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008199625A priority Critical patent/JP5315839B2/ja
Priority to CA2674781A priority patent/CA2674781C/en
Priority to US12/511,432 priority patent/US8190023B2/en
Priority to RU2009129368/09A priority patent/RU2421912C2/ru
Priority to EP09166769.1A priority patent/EP2150000A3/en
Publication of JP2010041195A publication Critical patent/JP2010041195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315839B2 publication Critical patent/JP5315839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0272Transmission of OAMP information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/08Shut-down or eye-safety
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】障害発生の有無に関わらず保守作業を行う区間の光出力を停止または低下させることができ、光出力の停止または低下の実行に伴う誤操作のリスクを回避することができる光通信装置を提供する。
【解決手段】外部から主信号送信部111または121に対する光出力停止命令または光出力低下命令の入力を受け付ける。光出力停止命令または光出力低下命令の入力を受け付けると、装置間制御信号通信部102は光出力停止命令または光出力低下命令の送信を行う。また、入力された光出力停止命令または光出力低下命令に基づいて、主信号送信部111または121からの光信号の出力を停止し、または出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、波長多重装置や光クロスコネクト装置などの、高出力の光を用いた光通信装置及び光出力制御方法及び光通信システム及びプログラムに関する。
光通信システムの保守を行う際、波長多重装置などの光通信装置に接続された光ファイバケーブルの接続断が行われる。光通信装置の光出力レベルは高く、光出力の停止または低下を行わずに光ファイバの接続断を行うと、汚れによるコネクタ端面の焼などの損傷、また保守作業者の身体に悪影響を及ぼす可能性がある。そのため、コマンドによる光通信装置のシャットダウンを行うことで、保守作業の実施前に保守作業を行う区間の光出力を停止させ、その後保守作業を開始する。
また、特許文献1、特許文献2に、障害発生時に光通信装置が備えるAPR(自動パワー低減:Auto Power Reduction)機能を発動することによって光出力の停止または低下を行う方法が開示されている。
特開2000−332695号公報 特開2004−297790号公報
光通信装置は他の光通信装置と相互に通信を行っているため、保守区間の光出力を停止するには保守区間に接続された複数の光通信装置のシャットダウンを行う必要がある。このように、各光通信装置のシャットダウンを行うことで光出力を停止させる場合、どの光通信装置のシャットダウンを行えば保守区間の光出力を停止できるかを確認する必要があった。しかし、通常は各光通信装置が遠隔に設置されているために、保守区間に接続される光通信装置を目視で確認することはできない。そのため、ネットワーク接続図などから接続状態を読み取り、適切な光通信装置に対してシャットダウンを行っていた。この際、ネットワーク接続図などの読み取りミス及び操作ミスによってシャットダウンを行うべきでない光通信装置に対してシャットダウンを行ってしまう可能性があった。
シャットダウンを行うべきでない光通信装置に対してシャットダウンを行うと、保守区間以外の通信が停止してしまうためにサービス運用上多大な損害を与え、さらに保守区間の光出力が停止されないために保守作業者の安全性が確保されないという問題があった。
また、特許文献1、特許文献2に記載の方法は、何れも障害を検知してAPR機能を発動する方法であるため、伝送ルートの変更に伴う光ファイバケーブルの接続変更など、障害発生時以外の保守作業においては光出力の停止または低下を行うことができなかった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、障害発生の有無に関わらず保守作業を行う区間の光出力を停止または低下させることができ、光出力の停止または低下の実行に伴う誤操作のリスクを回避することができる光通信装置を提供することにある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う光通信装置であって、他の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段と、前記他の光通信装置から光信号の受信を行う受信手段と、外部から前記送信手段に対する光出力停止命令または光出力低下命令の何れかの入力を受け付ける命令入力手段と、前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力停止命令の送信を行う処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力低下命令の送信を行う処理の何れかを実行する命令送信手段と、前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段と、前記受信手段が前記他の光通信装置から受信する光信号が停止または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、保守状態移行完了通知を出力する移行完了通知手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の前記命令入力手段は、外部から前記送信手段に対する光出力再開命令の入力を受け付け、前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させ、前記命令送信手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力再開命令の送信を行い、前記移行完了通知手段は、前記受信手段が前記他の光通信装置から受信する光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベルに上昇した場合、運用状態移行完了通知を出力する、ことを特徴とする。
また、本発明は、光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う光通信装置であって、他の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段と、前記他の光通信装置から光出力停止命令または光出力低下命令の受信を行う受信手段と、前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の前記受信手段は、前記他の光通信装置から光出力再開命令の受信を行い、前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる、ことを特徴とする。
また、本発明は、前記受信手段に接続された前記光ファイバケーブルを介してラマン増幅用の励起光を出力する励起光出力手段と、前記受信手段を介し、前記励起光によって増幅された光信号の入力がなくなった場合、または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、前記励起光出力手段の出力を停止する励起光出力停止手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、前記光出力再開命令が入力された場合、前記励起光出力手段による励起光の出力を再開する励起光出力再開手段を備えることを特徴とする。
また、本発明は、光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う第1の光通信装置と第2の光通信装置とを備える光通信システムであって、前記第1の光通信装置は、前記第2の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段と、前記第2の光通信装置から光信号の受信を行う受信手段と、外部から前記送信手段に対する光出力停止命令または光出力低下命令の何れかの入力を受け付ける命令入力手段と、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力停止命令の送信を行う処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力低下命令の送信を行う処理の何れかを実行する命令送信手段と、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段と、自装置の前記受信手段が前記第2の光通信装置から受信する光信号が停止または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、保守状態移行完了通知を出力する移行完了通知手段と、を備え、前記第2の光通信装置は、前記第1の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段と、前記第1の光通信装置から光出力停止命令または光出力低下命令の受信を行う受信手段と、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明における前記第1の光通信装置の前記命令入力手段は、外部から自装置の前記送信手段に対する光出力再開命令の入力を受け付け、前記第1の光通信装置の前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させ、前記第1の光通信装置の前記命令送信手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力再開命令の送信を行い、前記第1の光通信装置の前記移行完了通知手段は、自装置の前記受信手段が前記第2の光通信装置から受信する光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベルに上昇した場合、運用状態移行完了通知を出力し、前記第2の光通信装置の前記受信手段は、前記第1の光通信装置から光出力再開命令の受信を行い、前記第2の光通信装置の前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる、ことを特徴とする。
また、本発明は、光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う第1の光通信装置と第2の光通信装置とを備える光通信システムにおける光出力制御方法であって、前記第1の光通信装置の送信手段は、前記第2の光通信装置に光信号の送信を行い、前記第1の光通信装置の受信手段は、前記第2の光通信装置から光信号の受信を行い、前記第1の光通信装置の命令入力手段は、外部から自装置の前記送信手段に対する光出力停止命令または光出力低下命令の何れかの入力を受け付け、前記第1の光通信装置の命令送信手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力停止命令の送信を行う処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力低下命令の送信を行う処理の何れかを実行し、前記第1の光通信装置の命令実行手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行し、前記第1の光通信装置の移行完了通知手段は、自装置の前記受信手段が前記第2の光通信装置から受信する光信号が停止または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、保守状態移行完了通知を出力し、前記第2の光通信装置の送信手段は、前記第1の光通信装置に光信号の送信を行い、受信手段は、前記第1の光通信装置から光出力停止命令または光出力低下命令の受信を行い、前記第2の光通信装置の命令実行手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する、ことを特徴とする。
また、本発明における前記第1の光通信装置の前記命令入力手段は、外部から自装置の前記送信手段に対する光出力再開命令の入力を受け付け、前記第1の光通信装置の前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させ、前記第1の光通信装置の前記命令送信手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力再開命令の送信を行い、前記第1の光通信装置の前記移行完了通知手段は、自装置の前記受信手段が前記第2の光通信装置から受信する光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベルに上昇した場合、運用状態移行完了通知を出力し、前記第2の光通信装置の前記受信手段は、前記第1の光通信装置から光出力再開命令の受信を行い、前記第2の光通信装置の前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる、ことを特徴とする。
また、本発明は、光ファイバケーブルを介して光信号の送信を行う光通信装置のコンピュータを、他の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段、外部から前記送信手段に対する光出力停止命令または光出力低下命令の何れかの入力を受け付ける命令入力手段、前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力停止命令の送信を行う処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力低下命令の送信を行う処理の何れかを実行する命令送信手段、前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段、前記受信手段が前記他の光通信装置から受信する光信号が停止または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、保守状態移行完了通知を出力する移行完了通知手段、として機能させるためのプログラムである。
また、本発明は、前記コンピュータをさらに、外部から前記送信手段に対する光出力再開命令の入力を受け付ける命令入力手段、前記光出力再開命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる命令実行手段、前記光出力再開命令が入力された場合、送信手段を介して光出力再開命令の送信を行う命令送信手段、前記受信手段が前記他の光通信装置から受信する光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベルに上昇した場合、運用状態移行完了通知を出力する移行完了通知手段、として機能させるためのプログラムである。
また、本発明は、光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う光通信装置のコンピュータを、他の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段、前記他の光通信装置から光出力停止命令または光出力低下命令の受信を行う受信手段、前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる手段の何れかを実行する命令実行手段、として機能させるためのプログラムである。
また、本発明は、前記コンピュータをさらに、前記光ファイバケーブルを介して光出力再開命令の受信を行う受信手段、前記光出力再開命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる命令実行手段、として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、保守区間の1つの光通信装置に光出力停止命令または光出力低下命令を入力することで、当該光通信装置は、自装置からの光出力を停止または低下させる。さらに、自装置に接続された保守区間の光通信装置に光出力停止命令または光出力低下命令を送信し、保守区間の光通信装置からの光出力を停止または低下させる。これにより、従来は保守区間の複数の光通信装置それぞれにシャットダウンのコマンドを入力する必要あったが、1つの光通信装置に対して光出力停止命令または光出力低下命令の入力を行えばよいため、シャットダウンを行うべきでない光通信装置に対して誤ってシャットダウンを行ってしまうことがなくなる。また、光出力停止命令または光出力低下命令を入力することで光出力の停止または低下を行うので、障害発生の有無に関わらず保守区間の光出力を停止または低下させることができる。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による光通信システムの構成を示す概略ブロック図である。
図1に示される光通信システムは、3つの波長多重装置(光通信装置)を順に接続し、当該波長多重装置をノードとするリング状の光通信システムを構成した例である。光通信システム1は、波長多重装置100−1〜100−3と保守端末200を備える。波長多重装置100−1〜100−3は、それぞれ第1の接続端子と第2の接続端子とを有する。波長多重装置100−1の第2の接続端子は区間Z1で波長多重装置100−2の第1の接続端子と接続される。波長多重装置100−2の第2の接続端子は区間Z2で波長多重装置100−3の第1の接続端子と接続される。波長多重装置100−3の第2の接続端子は区間Z3で波長多重装置100−1の第1の接続端子と接続される。波長多重装置100−1〜100−3は接続された他の波長多重装置と光信号の送受信を行う。保守端末200は保守区間の一端の波長多重装置100−1〜100−3の何れかに接続され、波長多重装置の制御信号(光出力停止命令、光出力低下命令、光出力再開命令)を送信する。
図2は、波長多重装置の構成を示す概略ブロック図である。
波長多重装置100−1は、装置制御部101(命令入力手段、命令送信手段、命令実行手段)、装置間制御信号通信部102(送信手段、受信手段)、主信号送信部111、121(送信手段)、主信号受信部112、122(受信手段)を備える。装置制御部101は、保守端末200との接続部を有し、保守端末200から制御信号の入力を受け付ける。また、装置制御部101は、入力された制御信号に基づき、APR機能によって主信号送信部111または121の光出力を制御し、装置間制御信号通信部102に制御信号の送信命令を通知する。装置間制御信号通信部102は、接続された波長多重装置100−1〜100−3と制御信号の送受信を行う。主信号送信部111は、第2の接続端子に接続された波長多重装置に光信号の出力を行う。主信号受信部112は、第2の接続端子に接続された波長多重装置から光信号の受信を行う。主信号送信部121は、第1の接続端子に接続された波長多重装置に光信号の出力を行う。主信号受信部122は、第1の接続端子に接続された波長多重装置から光信号の受信を行う。
波長多重装置100−2、100−3の構成及び機能は波長多重装置100−1と同じものである。
以下に光通信システムの保守区間の光出力の停止を行う動作を説明する。
ここでは、区間Z1を保守区間とし、保守作業者が波長多重装置100−1の設置場所にいる例を用いて説明する。
図3は、区間Z1の光出力の停止を行う動作を示すフローチャートである。
まず、保守作業者が保守端末200を波長多重装置100−1(第1の光通信装置)に接続することで、波長多重装置100−1の装置制御部101は、保守端末200の接続を検出する(ステップS1)。保守端末200を接続すると、保守作業者は、保守端末200の入力部(図示せず)の操作によって、波長多重装置100−1の第2の接続端子の光出力停止命令を入力する。保守端末200は、光出力停止命令の入力を受け付けると、波長多重装置100−1の装置制御部101に第2の接続端子の光出力停止命令を出力する(ステップS2)。装置制御部101は、光出力停止命令の入力を受け付けると、主信号送信部111にAPR機能を発動させ、光出力を停止させる(ステップS3)。また、装置制御部101は、ステップS2によって光出力停止命令を取得すると、装置間制御信号通信部102を介して波長多重装置100−2(第2の光通信装置)に光出力停止命令を送信する(ステップS4)。
波長多重装置100−2の装置間制御信号通信部102は、ステップS4で送信された光出力停止命令を受信する(ステップS5)。波長多重装置100−2の装置間制御信号通信部102は、受信した光出力命令を波長多重装置100−2の装置制御部に通知する。波長多重装置100−2の装置制御部101は、装置間制御信号通知部102から光出力停止命令を取得する。装置制御部101は、光出力停止命令の送信元の波長多重装置100−1に接続されている主信号送信部121にAPR機能を発動させ、光出力を停止させる(ステップS6)。
波長多重装置100−1の主信号受信部112は、波長多重装置100−2からの光信号の入力が停止したことを検知する(ステップS7)。光信号の入力停止を検知すると、装置制御部101は、保守端末200の表示部(図示せず)に区間Z1の光出力の停止が完了したこと(保守状態移行完了通知)を表示させる(ステップS8)。
このように、波長多重装置100−1に保守端末200を接続し、光出力停止命令を入力することで、波長多重装置100−1と100−2両方の光出力を停止させることができる。保守作業者は、保守端末200の表示部に区間Z1の光出力の停止の完了が表示されてから保守作業を行うことで、保守作業者の安全性確保及び事故の防止ができる。
なお、ここでは、区間Z1を保守区間とし、保守作業者が波長多重装置100−1に保守端末200を接続する例を用いたが、保守端末200を波長多重装置100−2に接続する場合、及び区間Z2、Z3を保守区間とする場合も同様の処理によって実現できる。
なお、ここでは光出力の停止を行う動作を説明したが、光出力の低下を行う動作も同様の処理によって実現することができる。光出力の低下を行う場合は、入力される制御情報を光出力停止命令の代わりに光出力低下命令とする。これにより、波長多重装置100−1〜100−3は光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる。
次に、保守作業が完了した後に、光通信システムの保守区間の光出力の再開を行う動作を説明する。
ここでは、上述したように、区間Z1を保守区間とし、保守作業者が波長多重装置100−1の設置場所にいる例を用いる。
図4は、区間Z1の光出力の再開を行う動作を示すフローチャートである。
まず、保守作業者が保守端末200を波長多重装置100−1に接続することで、波長多重装置100−1の装置制御部101は、保守端末200の接続を検知する(ステップS11)。保守端末200を接続すると、保守作業者は、保守端末200の入力部(図示せず)の操作によって、波長多重装置100−1の第2の接続端子の光出力再開命令を入力する。保守端末200は、光出力再開命令の入力を受け付けると、波長多重装置100−1の装置制御部101に第2の接続端子の光出力再開命令を出力する(ステップS12)。装置制御部101は、光出力再開命令の入力を受け付けると、主信号送信部111にAPR機能を発動させ、光出力を再開させる(ステップS13)。ここで再開とは、出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させることを示す。また、装置制御部101は、ステップS12によって光出力再開命令を取得すると、装置間制御信号通信部102を介して波長多重装置100−2に光出力再開命令を送信する(ステップS14)。
波長多重装置100−2の装置間制御信号通信部102は、ステップS14で送信された光出力再開命令を受信する(ステップS15)。波長多重装置100−2の装置間制御信号通信部102は、受信した光出力再開命令を波長多重装置100−2の装置制御部101に通知する。波長多重装置100−2の装置制御部101は、装置間制御信号通知部102から光出力再開命令を取得する。装置制御部101は、光出力再開命令の送信元の波長多重装置100−1に接続されている主信号送信部121にAPR機能を発動させ、光出力を再開させる(ステップS16)。
波長多重装置100−1の主信号受信部112は、波長多重装置100−2からの光信号の入力が再開したことを検知する(ステップS17)。光信号の入力再開を検知すると、装置制御部101は、保守端末200の表示部(図示せず)に区間Z1の光出力の再開が完了したこと(運用状態移行完了通知)を表示させる(ステップS18)。
このように、波長多重装置100−1に保守端末200を接続し、光出力停止命令を入力することで、波長多重装置100−1と100−2両方の光出力を再開させることができる。保守作業者は、保守端末200の表示部に区間Z1の光出力の再開の完了が表示されることで、区間Z1の通信の再開を確認することができる。
なお、ここでは、区間Z1を保守区間とし、保守作業者が波長多重装置100−1に保守端末200を接続する例を用いたが、保守端末200を波長多重装置100−2に接続する場合、及び区間Z2、Z3を保守区間とする場合も同様の処理によって実現できる。
このように、第1の実施形態によれば、保守区間の1つの光通信装置に光出力停止命令または光出力低下命令を入力することで、当該光通信装置は、自装置からの光出力を停止または低下させる。さらに、自装置に接続された保守区間の光通信装置に光出力停止命令または光出力低下命令を送信し、保守区間の光通信装置からの光出力を停止または低下させる。これにより、従来は保守区間の複数の光通信装置それぞれにシャットダウンのコマンドを入力する必要あったが、1つの光通信装置に対して光出力停止命令または光出力低下命令の入力を行えばよいため、シャットダウンを行うべきでない光通信装置に対して誤ってシャットダウンを行ってしまうことがなくなる。また、光出力停止命令または光出力低下命令を入力することで光出力の停止または低下を行うので、障害発生の有無に関わらず保守区間の光出力を停止または低下させることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、ラマン増幅用の励起光源を適用した光通信システムにおける光出力制御の例である。
図5は、本発明の第2の実施形態による光通信システムの構成を示す概略ブロック図である。
第2の実施形態による光通信システム1の波長多重装置100−1〜100−3は、それぞれの受信側の光ファイバケーブルに接続させるラマン光源を備え、受信信号と逆向きに励起光を出力する。ラマン光源を備える以外の構成は第1の実施形態の光通信システムと同じであるため、同一の符号を用いて説明する。
図6は、第2の実施形態による波長多重装置の構成を示す概略ブロック図である。
第2の実施形態による波長多重装置100−1は、第1の実施形態による波長多重装置100−1に加え、ラマン光源113、123(励起光出力手段)をさらに備える。なお、他の処理部については第1の実施形態と同じであるため、同一の符号を用いて説明する。
ラマン光源113、123は、受信側の光ファイバケーブルに接続され、受信信号と逆向きの励起光を出力する。励起光を出力することで、ラマン増幅により主信号受信部112、122及び装置間制御信号通信部102が受信する光信号を増幅させる。
以下にラマン光源を備える光通信システムの保守区間の光出力の停止を行う動作を説明する。ここでは、区間Z1を保守区間とし、保守作業者が波長多重装置100−1の設置場所にいる例を用いる。
図7は、ラマン光源を備える光通信システムにおいて区間Z1の光出力の停止を行う動作を示すフローチャートである。第1の実施形態と同一の処理を行うステップは同一の符号を用いて説明する。
まず、保守作業者が保守端末200を波長多重装置100−1に接続することで、波長多重装置100−1の装置制御部101は、保守端末200の接続を検知する(ステップS1)。保守端末200を接続すると、保守作業者は、保守端末200の入力部(図示せず)の操作によって、波長多重装置100−1の第2の接続端子の光出力停止命令を入力する。保守端末200は、光出力停止命令の入力を受け付けると、波長多重装置100−1の装置制御部101に第2の接続端子の光出力停止命令を出力する(ステップS2)。装置制御部101は、光出力停止命令の入力を受け付けると、主信号送信部111にAPR機能を発動させ、光出力を停止させる(ステップS3)。
波長多重装置100−1の主信号送信部111からの光出力が停止すると、波長多重装置100−2の主信号受信部122は、波長多重装置100−1の光出力の停止を感知する。波長多重装置100−1の光出力の停止を感知すると、装置制御部101(励起信号出力停止手段)は、ラマン光源123の励起光の出力を停止させる(ステップS101)。
また、波長多重装置100−1の装置制御部101は、ステップS2によって光出力停止命令を取得すると、装置間制御信号通信部102を介して波長多重装置100−2に光出力停止命令を送信する(ステップS4)。
波長多重装置100−2の装置間制御信号通信部102は、ステップS4で送信された光出力停止命令を受信する(ステップS5)。波長多重装置100−2の装置間制御信号通信部102は、受信した光出力停止命令を波長多重装置100−2の装置制御部101に通知する。波長多重装置100−2の装置制御部101は、装置間制御信号通知部102から光出力停止命令を取得する。装置制御部101は、光出力停止命令の送信元の波長多重装置100−1に接続されている主信号送信部121にAPR機能を発動させ、光出力を停止させる(ステップS6)。
波長多重装置100−2の主信号送信部121からの光出力が停止すると、波長多重装置100−1の主信号受信部112は、波長多重装置100−2の光出力の停止を感知する。波長多重装置100−2の光出力の停止を感知すると、装置制御部101は、ラマン光源113の励起光の出力を停止させる(ステップS102)。
波長多重装置100−1の装置間制御信号通信部102は、波長多重装置100−2からの光信号の入力が停止したことを検知する(ステップS7)。光信号の入力停止を検知すると、装置制御部101は、保守端末200の表示部(図示せず)に区間Z1の光出力の停止が完了したことを表示させる(ステップS8)。
このように、波長多重装置100−1〜100−3は、接続されている波長多重装置100−1〜100−3からの光信号の出力停止を主信号受信部112、122が感知することで、ラマン光源113、123の励起光を停止する。これにより、接続されている波長多重装置100−1〜100−3から送信された光信号を全て取得してから励起光を停止することができる。
なお、ここでは、区間Z1を保守区間とし、保守作業者が波長多重装置100−1に保守端末200を接続する例を用いたが、保守端末200を波長多重装置100−2に接続する場合、及び区間Z2、Z3を保守区間とする場合も同様の処理によって実現できる。
また、ここでは光出力の停止を行う動作を説明したが、光出力の低下を行う動作も同様の処理によって実現することができる。光出力の低下を行う場合は、入力される制御情報を光出力停止命令の代わりに光出力低下命令とする。これにより、波長多重装置100−1〜100−3は光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる。
次に、ラマン光源を備える光通信システムの保守区間の光出力の再開を行う動作を説明する。
ここでは、上述したように、区間Z1を保守区間とし、保守作業者が波長多重装置100−1の設置場所にいる例を用いる。
図8は、ラマン光源を備える光通信システムの区間Z1の光出力の再開を行う動作を示すフローチャートである。第1の実施形態と同一の処理を行うステップは同一の符号を用いて説明する。
まず、保守作業者が保守端末200を波長多重装置100−1に接続することで、波長多重装置100−1の装置制御部101は、保守端末200の接続を検出する(ステップS11)。保守端末200を接続すると、保守作業者は、保守端末200の入力部(図示せず)の操作によって、波長多重装置100−1の第2の接続端子の光出力再開命令を入力する。保守端末200は、光出力再開命令の入力を受け付けると、波長多重装置100−1の装置制御部101に第2の接続端子の光出力再開命令を出力する(ステップS12)。装置制御部101は、光出力再開命令の入力を受け付けると、主信号送信部111にAPR機能を発動させ、光出力を再開させる(ステップS13)。また、装置制御部101(励起光出力再開手段)は、光出力再開命令を取得すると、ラマン光源113の励起光の出力を再開させる(ステップS201)。また、装置制御部101は、ステップS12によって光出力再開命令を取得すると、装置間制御信号通信部102を介して波長多重装置100−2に光出力再開命令を送信する(ステップS14)。
波長多重装置100−2の装置間制御信号通信部102は、ステップS14で送信された光出力再開命令を受信する(ステップS15)。波長多重装置100−2の装置間制御信号通信部102は、受信した光出力再開命令を波長多重装置100−2の装置制御部101に通知する。波長多重装置100−2の装置制御部101は、装置間制御信号通知部102から光出力再開命令を取得する。装置制御部101は、光出力再開命令の送信元の波長多重装置100−1に接続されている主信号送信部121にAPR機能を発動させ、光出力を再開させる(ステップS16)。また、装置制御部101は、光出力再開命令を取得すると、光出力再開命令の送信元の波長多重装置100−1に接続されているラマン光源123の励起光の出力を再開させる(ステップS202)。
波長多重装置100−1の装置間制御信号通信部102は、波長多重装置100−2からの光信号の入力が再開したことを検知する(ステップS17)。光信号の入力再開を検知すると、装置制御部101は、保守端末200の表示部(図示せず)に区間Z1の光出力の再開が完了したことを表示させる(ステップS18)。
このように、光出力再開命令によってラマン光源113、123の出力を再開することで、ラマン光源を備える光通信システム1の稼動を再開させることができる。
なお、ここでは、区間Z1を保守区間とし、保守作業者が波長多重装置100−1に保守端末200を接続する例を用いたが、保守端末200を波長多重装置100−2に接続する場合、及び区間Z2、Z3を保守区間とする場合も同様の処理によって実現できる。
このように、第2の実施形態によれば、ラマン光源を備える光通信システムにおいて、第1の実施形態による主信号の光出力の停止または低下に加えて、ラマン光源の光出力の停止または低下を行うことができる。これにより、複数の装置の主信号の光出力とラマン光源の光出力を停止または低下させるという煩雑な作業を簡単に行うことができる。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、本実施形態では、光通信装置が波長多重装置である場合を説明したが、これに限られず、例えば光クロスコネクト装置など、高出力の光を用いた光通信装置としても同様の効果が得られる。
なお、本実施形態では、光通信システムがリング構造である場合を説明したが、これに限られず、例えばメッシュ構造やリニア構造としても同様の効果が得られる。
なお、本実施形態では、光通信システムが波長多重装置を3つ備える構成である場合を説明したが、これに限られず、2つまたは4つ以上備える構成でも同様の効果が得られる。
なお、本実施形態では、保守端末を波長多重装置に接続して制御信号を送信する場合を説明したが、これに限られず、波長多重装置が光出力停止ボタンなどの入力部を備えることで、保守端末を備えない構成にしてもよい。
なお、本実施形態では、波長多重装置が装置間制御信号通信部を備える場合を説明したが、これに限られず、主信号送信部及び主信号受信部に同様の機能を持たせ、波長多重装置が装置間制御信号通信部を備えない構成としてもよい。その場合、主信号送信部からの出力を停止または低下させる前に主信号送信部は保守区間に接続された他の波長多重装置に光出力停止命令または光出力低下命令の送信を行うことで、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明の第1の実施形態による光通信システムの構成を示す概略ブロック図である。 波長多重装置の構成を示す概略ブロック図である。 区間Z1の光出力の停止を行う動作を示すフローチャートである。 区間Z1の光出力の再開を行う動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による光通信システムの構成を示す概略ブロック図である。 第2の実施形態による波長多重装置の構成を示す概略ブロック図である。 ラマン光源を備える光通信システムにおいて区間Z1の光出力の停止を行う動作を示すフローチャートである。 ラマン光源を備える光通信システムの区間Z1の光出力の再開を行う動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…光通信システム 100−1〜100−3…波長多重装置 101…装置制御部 102…装置間制御信号通信部 111、121…主信号送信部 112、122…主信号受信部 200…保守端末 Z1〜Z3…区間

Claims (14)

  1. 光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う光通信装置であって、
    他の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段と、
    前記他の光通信装置から光信号の受信を行う受信手段と、
    外部から前記送信手段に対する光出力停止命令または光出力低下命令の何れかの入力を受け付ける命令入力手段と、
    前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力停止命令の送信を行う処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力低下命令の送信を行う処理の何れかを実行する命令送信手段と、
    前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段と、
    前記受信手段が前記他の光通信装置から受信する光信号が停止または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、保守状態移行完了通知を出力する移行完了通知手段と、
    を備えることを特徴とする光通信装置。
  2. 前記命令入力手段は、外部から前記送信手段に対する光出力再開命令の入力を受け付け、
    前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させ、
    前記命令送信手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力再開命令の送信を行い、
    前記移行完了通知手段は、前記受信手段が前記他の光通信装置から受信する光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベルに上昇した場合、運用状態移行完了通知を出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光通信装置。
  3. 光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う光通信装置であって、
    他の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段と、
    前記他の光通信装置から光出力停止命令または光出力低下命令の受信を行う受信手段と、
    前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段と、
    を備えることを特徴とする光通信装置。
  4. 前記受信手段は、前記他の光通信装置から光出力再開命令の受信を行い、
    前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の光通信装置。
  5. 前記受信手段に接続された前記光ファイバケーブルを介してラマン増幅用の励起光を出力する励起光出力手段と、
    前記受信手段を介し、前記励起光によって増幅された光信号の入力がなくなった場合、または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、前記励起光出力手段の出力を停止する励起光出力停止手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の光通信装置。
  6. 前記光出力再開命令が入力された場合、前記励起光出力手段による励起光の出力を再開する励起光出力再開手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の光通信装置。
  7. 光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う第1の光通信装置と第2の光通信装置とを備える光通信システムであって、
    前記第1の光通信装置は、
    前記第2の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段と、
    前記第2の光通信装置から光信号の受信を行う受信手段と、
    外部から前記送信手段に対する光出力停止命令または光出力低下命令の何れかの入力を受け付ける命令入力手段と、
    前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力停止命令の送信を行う処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力低下命令の送信を行う処理の何れかを実行する命令送信手段と、
    前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段と、
    自装置の前記受信手段が前記第2の光通信装置から受信する光信号が停止または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、保守状態移行完了通知を出力する移行完了通知手段と、
    を備え、
    前記第2の光通信装置は、
    前記第1の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段と、
    前記第1の光通信装置から光出力停止命令または光出力低下命令の受信を行う受信手段と、
    前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段と、
    を備えることを特徴とする光通信システム。
  8. 前記第1の光通信装置の前記命令入力手段は、外部から自装置の前記送信手段に対する光出力再開命令の入力を受け付け、
    前記第1の光通信装置の前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させ、
    前記第1の光通信装置の前記命令送信手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力再開命令の送信を行い、
    前記第1の光通信装置の前記移行完了通知手段は、自装置の前記受信手段が前記第2の光通信装置から受信する光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベルに上昇した場合、運用状態移行完了通知を出力し、
    前記第2の光通信装置の前記受信手段は、前記第1の光通信装置から光出力再開命令の受信を行い、
    前記第2の光通信装置の前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の光通信システム。
  9. 光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う第1の光通信装置と第2の光通信装置とを備える光通信システムにおける光出力制御方法であって、
    前記第1の光通信装置の送信手段は、前記第2の光通信装置に光信号の送信を行い、
    前記第1の光通信装置の受信手段は、前記第2の光通信装置から光信号の受信を行い、
    前記第1の光通信装置の命令入力手段は、外部から自装置の前記送信手段に対する光出力停止命令または光出力低下命令の何れかの入力を受け付け、
    前記第1の光通信装置の命令送信手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力停止命令の送信を行う処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力低下命令の送信を行う処理の何れかを実行し、
    前記第1の光通信装置の命令実行手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行し、
    前記第1の光通信装置の移行完了通知手段は、自装置の前記受信手段が前記第2の光通信装置から受信する光信号が停止または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、保守状態移行完了通知を出力し、
    前記第2の光通信装置の送信手段は、前記第1の光通信装置に光信号の送信を行い、
    受信手段は、前記第1の光通信装置から光出力停止命令または光出力低下命令の受信を行い、
    前記第2の光通信装置の命令実行手段は、前記光出力停止命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する、
    ことを特徴とする光出力制御方法。
  10. 前記第1の光通信装置の前記命令入力手段は、外部から自装置の前記送信手段に対する光出力再開命令の入力を受け付け、
    前記第1の光通信装置の前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させ、
    前記第1の光通信装置の前記命令送信手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段を介して前記第2の光通信装置に光出力再開命令の送信を行い、
    前記第1の光通信装置の前記移行完了通知手段は、自装置の前記受信手段が前記第2の光通信装置から受信する光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベルに上昇した場合、運用状態移行完了通知を出力し、
    前記第2の光通信装置の前記受信手段は、前記第1の光通信装置から光出力再開命令の受信を行い、
    前記第2の光通信装置の前記命令実行手段は、前記光出力再開命令が入力された場合、自装置の前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる、
    ことを特徴とする請求項9に記載の光出力制御方法。
  11. 光ファイバケーブルを介して光信号の送信を行う光通信装置のコンピュータを、
    他の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段、
    外部から前記送信手段に対する光出力停止命令または光出力低下命令の何れかの入力を受け付ける命令入力手段、
    前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力停止命令の送信を行う処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段を介して前記他の光通信装置に光出力低下命令の送信を行う処理の何れかを実行する命令送信手段、
    前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる処理の何れかを実行する命令実行手段、
    前記受信手段が前記他の光通信装置から受信する光信号が停止または光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベル未満に低下した場合、保守状態移行完了通知を出力する移行完了通知手段、
    として機能させるためのプログラム。
  12. 前記コンピュータをさらに、
    外部から前記送信手段に対する光出力再開命令の入力を受け付ける命令入力手段、
    前記光出力再開命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる命令実行手段、
    前記光出力再開命令が入力された場合、送信手段を介して光出力再開命令の送信を行う命令送信手段、
    前記受信手段が前記他の光通信装置から受信する光信号の入力レベルが通常運用時の入力レベルに上昇した場合、運用状態移行完了通知を出力する移行完了通知手段、
    として機能させるための請求項11に記載のプログラム。
  13. 光ファイバケーブルを介して光信号の送受信を行う光通信装置のコンピュータを、
    他の光通信装置に光信号の送信を行う送信手段、
    前記他の光通信装置から光出力停止命令または光出力低下命令の受信を行う受信手段、
    前記光出力停止命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力を停止する処理、または前記光出力低下命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベル未満に低下させる手段の何れかを実行する命令実行手段、
    として機能させるためのプログラム。
  14. 前記コンピュータをさらに、
    前記光ファイバケーブルを介して光出力再開命令の受信を行う受信手段、
    前記光出力再開命令が入力された場合、前記送信手段からの光信号の出力レベルを通常運用時の出力レベルに上昇させる命令実行手段、
    として機能させるための請求項13に記載のプログラム。
JP2008199625A 2008-08-01 2008-08-01 光通信装置及び光出力制御方法及び光通信システム及びプログラム Active JP5315839B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199625A JP5315839B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 光通信装置及び光出力制御方法及び光通信システム及びプログラム
CA2674781A CA2674781C (en) 2008-08-01 2009-07-29 Optical communication device, optical communication system, optical output control method and program
US12/511,432 US8190023B2 (en) 2008-08-01 2009-07-29 Optical communication device, optical communication system, optical output control method and program
RU2009129368/09A RU2421912C2 (ru) 2008-08-01 2009-07-29 Устройство оптической связи, система оптической связи, способ и программа управления выводом оптических сигналов
EP09166769.1A EP2150000A3 (en) 2008-08-01 2009-07-29 Optical communication device, optical communication system, optical output control method and program.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199625A JP5315839B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 光通信装置及び光出力制御方法及び光通信システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041195A true JP2010041195A (ja) 2010-02-18
JP5315839B2 JP5315839B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41130155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199625A Active JP5315839B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 光通信装置及び光出力制御方法及び光通信システム及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8190023B2 (ja)
EP (1) EP2150000A3 (ja)
JP (1) JP5315839B2 (ja)
CA (1) CA2674781C (ja)
RU (1) RU2421912C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8499194B2 (en) * 2010-10-27 2013-07-30 Dell Products L.P. Information handling system forced action communicated over an optical interface
US8464099B2 (en) * 2010-10-27 2013-06-11 Dell Products L.P. Information handling system forced action communicated over an optical interface
PT107201A (pt) * 2013-09-30 2015-03-30 Faculdade De Ci Ncias E Tecnologia Método de obtenção de géis hidrosoluveis a partir de príncipios activos com actividade farmacológica
CN111448766A (zh) * 2017-10-02 2020-07-24 天波网络有限责任公司 在与高延时/高带宽链路结合使用的低延时/低数据带宽链路中优化天线系统的定位

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423624A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Mitsubishi Electric Corp 光送信装置
JPH0787021A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Fujitsu Ltd 光ファイバ通信の障害検出方法および装置
JP2001156821A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp 波長多重リングネットワークシステムとそのノード装置及び障害回復方法
JP2002077056A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Fujitsu Ltd 光レベル制御方法
JP2002353913A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 光伝送ネットワークシステムおよび光adm装置および光伝送ネットワークシステムの障害監視方法
JP2005117294A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Pioneer Electronic Corp 光伝送システム
JP2005341083A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nec Corp 障害検出システム及びその方法並びにそれに用いる光伝送装置及び光伝送システム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435850A (en) * 1982-02-16 1984-03-06 International Telephone And Telegraph Corporation Secure fiber optic data transmission system
US5161044A (en) 1989-07-11 1992-11-03 Harmonic Lightwaves, Inc. Optical transmitters linearized by means of parametric feedback
US5073982A (en) * 1989-09-01 1991-12-17 General Electric Company Apparatus for connecting multiple passive stars in a fiber optic network
US5105292A (en) 1989-10-02 1992-04-14 Alcatel Cit Asynchronous optical communication system
US5515361A (en) * 1995-02-24 1996-05-07 International Business Machines Corporation Link monitoring and management in optical star networks
DK129396A (da) * 1996-11-15 1998-05-16 Dsc Communications As Optisk forstærker og fremgangsmåde til forhindring af, at der fra en sådan udsendes optisk effekt, som overstiger en foresk
US6359708B1 (en) * 1997-09-18 2002-03-19 Lucent Technologies Inc. Optical transmission line automatic power reduction system
US6188494B1 (en) * 1997-10-17 2001-02-13 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Fiber-optic transceiver for long distance data communications
KR100259043B1 (ko) * 1998-01-16 2000-06-15 윤종용 광전송시스템에서 자동 레이져 차단 방법
US6359709B1 (en) * 1998-10-28 2002-03-19 International Business Machines Corporation Method for open fiber control propagation in multi-link fiberoptic connections
US6356367B1 (en) * 1998-10-28 2002-03-12 International Business Machines Corporation Open fiber control propagation in multi-link fiberoptic connections
US6504630B1 (en) * 1998-12-04 2003-01-07 Lucent Technologies Inc. Automatic power shut-down arrangement for optical line systems
US6583899B1 (en) * 1998-12-31 2003-06-24 Cisco Photonics Italy S.R.L. Automatic protection system for an optical transmission system
JP2000332695A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Nec Corp 光増幅中継器
US20020027690A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-07 Meir Bartur Fiber optic transceiver employing analog dual loop compensation
GB2369509A (en) * 2000-11-28 2002-05-29 Marconi Comm Ltd Optical shutter for a communication system
US6850360B1 (en) * 2001-04-16 2005-02-01 Bookham, Inc. Raman amplifier systems with diagnostic capabilities
US7092630B2 (en) * 2001-11-16 2006-08-15 Avago Technologies Fiber Ip(Singapore) Ptd. Ltd. Open fiber control for optical transceivers
US7957643B2 (en) * 2002-03-07 2011-06-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for automatically controlling optical signal power in optical transmission systems
US7085496B2 (en) * 2002-05-30 2006-08-01 Fujitsu Limited Passive add/drop amplifier for optical networks and method
JP4118091B2 (ja) * 2002-06-17 2008-07-16 富士通株式会社 Ase光を利用したプリアンプのゲイン設定方法及び、これを適用するwdm光伝送装置
US7260324B2 (en) * 2002-09-11 2007-08-21 Altera Corporation Automatic optical power management in optical communications system
RU2237367C2 (ru) 2002-11-11 2004-09-27 Открытое акционерное общество "Информационные телекоммуникационные технологии" Волоконно-оптическая линия связи для чрезвычайных ситуаций
US20040136720A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Mahowald Peter H. Task prioritization in firmware controlled optical transceiver
JP3898137B2 (ja) * 2003-03-06 2007-03-28 富士通株式会社 自動出力復帰方法および光通信システム
US7430373B2 (en) * 2003-03-10 2008-09-30 Nec Corporation Optical node processor, optical network system and its control method
JP2004297790A (ja) 2003-03-10 2004-10-21 Nec Corp 光ノード装置、光ネットワークシステムおよびその制御方法
DE10338744A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-31 Siemens Ag Verfahren zur Inbetriebnahme von Lasern in einem Netzwerk
US7444078B1 (en) * 2003-09-18 2008-10-28 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Transient control solution for optical networks
US7336901B1 (en) * 2004-02-24 2008-02-26 Avanex Corporation Reconfigurable optical add-drop multiplexers employing optical multiplex section shared protection
JP4636806B2 (ja) * 2004-02-24 2011-02-23 富士通株式会社 光伝送ノードにおける光出力制御方法及び光出力制御装置
JP4356545B2 (ja) * 2004-07-15 2009-11-04 富士通株式会社 光伝送システム
US7787767B2 (en) * 2007-04-05 2010-08-31 Emcore Corporation Eye safety in electro-optical transceivers
IL165958A (en) * 2004-12-23 2010-12-30 Eci Telecom Ltd Method of controlling optical amplifier located along an optical link
US7218442B2 (en) * 2005-03-04 2007-05-15 Jds Uniphase Corporation Optical communications system with fiber break detection in the presence of Raman amplification
CN1874193B (zh) * 2005-06-03 2012-05-23 华为技术有限公司 实现激光安全保护的方法及光放大器、标识信号加载方法
CN100401688C (zh) * 2005-09-30 2008-07-09 华为技术有限公司 光通信系统的自动恢复检测方法、自动恢复方法及装置
US7773884B2 (en) * 2005-10-31 2010-08-10 Red - C Optical Newworks Ltd. Method and apparatus for automatic shut-down and start-up of optical amplifiers in optical networks
JP4657907B2 (ja) * 2005-12-14 2011-03-23 富士通株式会社 光分岐挿入装置、光分岐挿入装置の制御方法、光分岐挿入装置の制御プログラム
US7912369B2 (en) * 2006-10-09 2011-03-22 Verizon Services Corp. Optical signal shutoff mechanism and associated system
US20080095539A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-24 General Instrument Corporation Apparatus for Controlling Channel Power Level in a Multi Channel System
KR100814415B1 (ko) 2007-02-14 2008-03-18 포항공과대학교 산학협력단 하모닉 제어 회로를 이용한 고효율 도허티 전력 증폭기
US7917030B2 (en) * 2007-12-03 2011-03-29 Buabbud George Fiber optic communication system with automatic line shutdown/power reduction

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423624A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Mitsubishi Electric Corp 光送信装置
JPH0787021A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Fujitsu Ltd 光ファイバ通信の障害検出方法および装置
JP2001156821A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp 波長多重リングネットワークシステムとそのノード装置及び障害回復方法
JP2002077056A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Fujitsu Ltd 光レベル制御方法
JP2002353913A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 光伝送ネットワークシステムおよび光adm装置および光伝送ネットワークシステムの障害監視方法
JP2005117294A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Pioneer Electronic Corp 光伝送システム
JP2005341083A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nec Corp 障害検出システム及びその方法並びにそれに用いる光伝送装置及び光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2674781C (en) 2014-07-08
JP5315839B2 (ja) 2013-10-16
RU2009129368A (ru) 2011-02-10
RU2421912C2 (ru) 2011-06-20
EP2150000A2 (en) 2010-02-03
CA2674781A1 (en) 2010-02-01
US20100028004A1 (en) 2010-02-04
US8190023B2 (en) 2012-05-29
EP2150000A3 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315839B2 (ja) 光通信装置及び光出力制御方法及び光通信システム及びプログラム
JP2011019140A (ja) 光通信装置、光波長多重伝送システム、光線路障害検出方法、そのプログラム及びプログラム記録媒体
US9929944B2 (en) Redundancy device unit and method for determining fault in industrial control system, industrial control system and industrial system comprising redundancy device unit
JP5759340B2 (ja) 監視制御Webシステム
JP2012186636A (ja) 光ファイバ伝送システムにおける出力自動低減制御方式及び方法
JP2009053734A (ja) 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法
JP2007067540A (ja) 二重系系切替装置
JP2007070053A (ja) 遠隔監視端末装置
JP5129705B2 (ja) 緊急災害警報転送システム
JP2015164078A (ja) Webアプリケーションサーバ、監視端末および監視制御方法
US8867923B2 (en) Transponder, repeater, and terminal equipment
JP2008285261A (ja) エレベーターの地震管制運転制御システム
JP2007249759A (ja) 監視システム
JP2008087897A (ja) エレベータの機能可変型遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP2010278493A (ja) 光伝送システム
PH12017000021A1 (en) Building facility management system
JP2010146363A (ja) 二重化プログラマブルコントローラの系切替方式
JP2007161463A (ja) エレベータ遠隔監視システム
JP4661778B2 (ja) 有線通信システム
JP6958978B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2017049860A (ja) トレンドグラフ表示システム
JP2005272062A (ja) 昇降機遠隔監視システム
JP6334222B2 (ja) 送信装置、受信装置、光通信システム、送信方法および受信方法
JP2017145084A (ja) エレベーター制御装置
JP6444291B2 (ja) ディジタル信号入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150