JP2010023881A - 給油口閉鎖装置 - Google Patents

給油口閉鎖装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010023881A
JP2010023881A JP2008187609A JP2008187609A JP2010023881A JP 2010023881 A JP2010023881 A JP 2010023881A JP 2008187609 A JP2008187609 A JP 2008187609A JP 2008187609 A JP2008187609 A JP 2008187609A JP 2010023881 A JP2010023881 A JP 2010023881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
seal
flapper
closing device
guide opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008187609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5319974B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Yoshida
博光 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asteer Co Ltd
Original Assignee
Asteer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asteer Co Ltd filed Critical Asteer Co Ltd
Priority to JP2008187609A priority Critical patent/JP5319974B2/ja
Priority to DE102009033315A priority patent/DE102009033315A1/de
Priority to US12/460,417 priority patent/US8281825B2/en
Publication of JP2010023881A publication Critical patent/JP2010023881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319974B2 publication Critical patent/JP5319974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0419Self-sealing closure caps, e.g. that don't have to be removed manually
    • B60K2015/0429Self-sealing closure caps, e.g. that don't have to be removed manually actuated by the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0432Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening
    • B60K2015/0445Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening using hinges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0451Sealing means in the closure cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】給油口閉鎖装置において、軸受け孔を長孔にすることなく、撓み代のばらつきを吸収しながら、シールパッキンを弁座に対して周方向均一に押し当てる。
【解決手段】給油口開口44からガイド開口211まで挿入された給油ノズル7により、捻りコイルバネ314に押されて上向きに付勢されてガイド開口211を閉じていたフラッパ3を押し開く給油口閉鎖装置において、フラッパ3は、捻りコイルバネ314に押されて上向きに付勢されながら下方に向けて回動自在な回動プレート31と、ガイド開口211の周縁212に押し当てるシールパッキン325を保持したシールプレート32とから構成され、回動プレート31の上面側にシールプレート32を回動プレート31に対して上下方向に変位自在に連結した給油口閉鎖装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、給油口開口から挿入された給油ノズルを案内するガイド開口を、捻りコイルバネに押されて上向きに付勢されながら下方に向けて回動自在なフラッパにより開閉する給油口閉鎖装置に関する。
給油口に給油口キャップを取り付けて塞ぐ構成は、給油口のシール性を確保しやすい利点があるが、給油口キャップを着脱する手間を要するほか、キャップ取付時の締め込み操作が不適切であると密閉が不十分になる虞や取り外した給油口キャップを紛失させる心配がある。そこで、外部から挿入された給油ノズルに押されて下向きに回動して開き、前記給油ノズルを引き抜くと上向きに回動して閉じるフラッパからなる給油口閉鎖装置が提案されている。給油口閉鎖装置によれば、給油口キャップの締め忘れがなく、実際に給油ノズルが挿入される直前まで給油口が閉じられており、給油ノズルを挿入して引き抜くまでの間、すなわち燃料油を注入する実質的な給油作業の間しか給油口が開放されず、燃料蒸気の放出を抑制できる利点がある。
給油口閉鎖装置は、給油口開口から挿入された給油ノズルを案内するガイド開口を回動するフラッパにより開閉する構成で、フラッパは捻りコイルバネに押されて上向きに付勢されながら下方に向けて回動自在とし、給油口開口から挿入された給油ノズルに押されて下向きに回動するとガイド開口を開き、前記給油ノズルを引き抜くと捻りコイルバネにより上向きに回動してガイド開口を閉じる。ところが、給油口閉鎖装置は、フラッパやガイド開口の加工精度や、両者の組付精度を設計通りに実現することが難しく、またフラッパに取り付けたシールパッキンの撓み代にばらつきがあるため、必要十分な給油口のシール性を確保することが難しかった。
特許文献1が開示する給油口閉鎖装置は、捻りコイルバネを二重構成とし、各捻りコイルバネのバネ定数を小さくして閉鎖時曲げ応力を許容曲げ応力内に収めながら、フラッパの付勢を必要十分に強くすることにより、フラッパに取り付けたシールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に強く押し付けて、給油口のシール性を確保している。また、特許文献2や特許文献3が開示する給油口閉鎖装置は、フラッパの回動軸の軸受け孔を長孔にして、フラッパがガイド開口に向けて平行移動して押し付けられる構成にすることにより、フラッパに取り付けたシールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に確実に押し付けて、給油口のシール性を確保している。
特開2007-331518号公報 米国特許第5,732,840号明細書 米国特許第6,446,826号明細書
特許文献2や特許文献3が開示する給油口閉鎖装置は、フラッパの回動軸の軸受け孔を長孔にするだけで、フラッパに取り付けたシールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に確実に押し付けて、給油口のシール性を確保する効果の得られる点が優れている。しかし、軸受け孔が長孔であるということは、フラッパが円滑に回動しなくなる虞を招く。例えば、回動軸が一方の軸受け孔の上端縁、他方の軸受け孔の下端縁に位置する傾斜姿勢になり、前記回動軸に従うフラッパの軸受けフランジがノズルガイドの軸受けフランジに対して傾いて、軸受けフランジ相互の摩擦によりフラッパの回動が妨げられる。また、捻りコイルバネは通常回動軸に装着されるため、傾いたフラッパの軸受けフランジが捻りコイルバネの動きを阻害することも考えられる。
特許文献2や特許文献3が開示する給油口閉鎖装置において、軸受け孔を長孔にした理由は、長孔の範囲内でフラッパの姿勢を変化させることにより、撓み代のばらつきを吸収しながら、シールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に対して周方向均一に押し当てるためである。そして、シールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に対して周方向均一に押し当てることができれば、フラッパやガイド開口の加工精度や両者の組付精度の低さを吸収することもできる。これは、回動するフラッパによりガイド開口を開閉する給油口閉鎖装置において、給油口のシール性を確保する手段として最も好ましいと考えられる。そこで、軸受け孔を長孔にすることなく、撓み代のばらつきを吸収しながら、シールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に対して周方向均一に押し当てることのできる給油口閉鎖装置について、検討した。
検討の結果開発したものが、給油口開口からガイド開口まで挿入された給油ノズルにより、捻りコイルバネに押されて上向きに付勢されてガイド開口を閉じていたフラッパを押し開く給油口閉鎖装置において、フラッパは、捻りコイルバネに押されて上向きに付勢されながら下方に向けて回動自在な回動プレートと、ガイド開口の周縁に押し当てるシールパッキンを保持したシールプレートとから構成され、回動プレートの上面側にシールプレートを回動プレートに対して上下方向に変位自在に連結した給油口閉鎖装置である。
本発明の給油口閉鎖装置は、捻りコイルバネに押されて上向きに付勢されながら下方に向けて回動自在な回動プレートと、ガイド開口の周縁に押し当てるシールパッキンを保持したシールプレートとからフラッパを構成し、回動プレートに対するシールプレートの姿勢を変化させることにより、撓み代のばらつきを吸収しながら、シールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に押し当てる。このとき、本発明の給油口閉鎖装置は、回動プレートの上面側にシールプレートを回動プレートに対して上下方向に変位自在に連結しているため、シールプレートがガイド開口の周縁(弁座)に対して変な方向に傾く虞がなく、シールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に対して周方向均一に押し当てることができる。ここに言う「周方向均一に押し当てる」とは、押し付け力が必ずしも周方向均一なのではなく、周方向における物理的な接触が均一となり、前記周方向におけるシール性が必要十分に発揮されることを意味する。
シートプレートの変位方向を規制する構成は、次の通りである、すなわち、シールプレートは、回動プレートに設けた連結孔と同じ断面形状の連結突起を下面から突出させ、連結孔に前記連結突起を上方から差し込み、回動プレートの上面にシールプレートの下面を接面させた状態で、連結孔から突出し、回動プレートの下面から離れた位置の連結突起の部分に係合部を設ける。これにより、回動プレートに対して上下方向以外で連結孔と連結突起とが密に係合するため、シールプレートが変な方向に傾く虞がなくなる。連結突起に設ける係合部は、通常シールプレートが樹脂製であるため、例えば連結突起の先端を融解して形成できる。
捻りコイルバネは、ノズルガイドに回動軸を介して軸着した回動プレートに一端を係合させ、上向きに付勢する回動プレートを介して、シールプレートを間接的にガイド開口の周縁(弁座)に押し付けてもよい。しかし、ガイド開口の周縁(弁座)に対してシールパッキンをしっかりと押し付けるには、捻りコイルバネがシールプレートを直接的に付勢する構成が好ましい。すなわち、捻りコイルバネは、回動プレートに設けた貫通孔に差し込まれる押圧突起を下面から突出させ、貫通孔に前記押圧突起を上方から差し込み、貫通孔から突出する押圧突起の部分に付勢された一端を係合させる構成にする。これにより、シールプレートは連結する回動プレートによって回動方向を規制されながら、捻りコイルバネにより直接的に付勢され、シールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に確実に押し当てることができる。
本発明によって、安定かつ確実に、シールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に対して周方向均一に押し当てることのできる給油口閉鎖装置を提供できるようになる。これは、給油口閉鎖装置におけるフラッパを回動プレートとシールプレートに分け、シールプレートを回動プレートに対して上下方向にのみ変位自在にしたことによる効果である。また、前記シールプレートの変位方向の規制は、断面形状が同じ回動プレートの連結孔にシールプレートの連結突起を差し込むことによる効果である。そして、回動プレートの貫通孔から突出させたシールプレートの押圧突起に捻りコイルバネの一端を係合させることにより、シールパッキンをガイド開口の周縁(弁座)に確実に押し当てることができる効果が得られる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。
図1は本発明のフラッパ3の一例を表す斜視図、図2は本例のフラッパ3の分解斜視図、図3は本発明のフラッパ3の別例を表す図1相当斜視図、図4は本例のフラッパ3を用いた給油口閉鎖装置の断面図、図5はフラッパ3がガイド開口211を閉鎖している通常の状態を表す給油口閉鎖装置の部分拡大断面図、図6はシールパッキン325が撓んで隙間Δが発生した状態を表す給油口閉鎖装置の図5相当部分拡大断面図であり、図7はシールプレート32が押し上げられて前記隙間Δが解消された状態を表す給油口閉鎖装置の図5相当部分拡大断面図である。
本発明の給油口閉鎖装置は、ガイド開口211を開閉するフラッパ3に特徴を有する。本例のフラッパ3は、捻りコイルバネ314に押されて上向きに付勢されながら下方に向けて回動自在な回動プレート31と、ガイド開口211の周縁に押し当てるシールパッキン325を保持したシールプレート32とから構成され、回動プレート31の上面側にシールプレート32を回動プレート31に対して上下方向に変位自在に連結している(後掲図4参照)。大きく回動プレート31とシールプレート32に分けられている以外、フラッパ3の全体構成は、従来公知の同種給油口閉鎖装置と、大きさや回動軸317の位置関係等が異ならない。これは、本発明のフラッパ3を従来公知の同種給油口閉鎖装置にも容易に適用できることを意味する。
本例のフラッパ3は、図1及び図2に見られるように、回動プレート31、シールプレート32及びパッキン押さえプレート33から構成される。回動プレート31は、中央に平面視方形の貫通孔312、前記貫通孔312の前後に平面視円形の連結孔311を1個ずつ設けた前円後方の金属製板からなる。回動プレート31は、両側から後方に向けて左右一対のフラッパ回動アーム318,318を突出させ、各フラッパ回動アーム318に立設した軸着板313にわたって回動軸317を貫通させている。捻りコイルバネ314は前記回動軸317に遊嵌し、固定端316を閉鎖ユニット2(後掲図4参照)の内面に押し当てて位置固定し、付勢端315を回動プレート31の貫通孔312から突出するシールプレート32の押圧突起323を押し上げる。
シールプレート32は、ガイド開口211(後掲図4参照)の周縁(弁座)212に相当する外径のシールパッキン325を載せる平面視円形の樹脂製板からなる。本例のシールプレート32は、下面側の中央から上記貫通孔312の平面視形状に等しい断面方形の押圧突起323を、前記押圧突起323を挟んで上記連結孔311に対応した下面側の位置から上記連結孔311の平面視形状に等しい断面円形の連結突起321をそれぞれ突出し、上面側に組付フランジ326を突出させている。押圧突起323は上記捻りコイルバネ314によるシールプレート32の押し上げに、連結突起321は回動プレート31とシールプレート32との連結に、そして組付フランジ326はパッキン押さえプレート33や摺接板331(図1及び図2)やローラ332(図3)の組付に、それぞれ用いられる。
シールプレート32は、回動プレート31に設けた2個の連結孔311にそれぞれ連結突起321を差し込み、回動プレート31の上面にシールプレート32の下面を接面させた状態で連結孔311から突出させ、回動プレート31の下面から離れた位置の連結突起321の部分に係合部322を設けることにより、回動プレート31の上面側に上下方向へ変位自在に連結する。係合部322は、連結突起321の先端を融解して形成する。ここで、連結突起321は、連結孔311と同じ断面形状(断面円形)であるため、回動プレート31に対する上下方向以外で連結孔311と連結突起321とが密に係合し、変な方向に傾かなくなる。こうして、シールプレート32は、係合部322が回動プレート31の下面に係合する範囲で、回動プレート31に対する上下方向にのみ変位し、シールパッキン325に発生する隙間Δを解消する。
本発明のフラッパ3は、捻りコイルバネ314によりシールプレート32を押し上げながら、連結突起321と連結孔311との係合により、回動プレート31をシールプレート32に追随させる。具体的には、シールプレート32は、下面中央から断面方形の押圧突起323を突出させ、先端に設けた左右方向に延びる係合溝324に、上記捻りコイルバネ314の付勢端315を係合させている。これにより、回動プレート31は、実際にガイド開口211を開閉するシールプレート32を、回動軸317を中心とした円弧軌道に沿って変位させる規制部材としてのみ働くことになる。
シールパッキン325は、外周に断面三角のリブ条を有するゴム製の円環弾性材で、シールプレート32の上面周縁部と、シールプレート32に結合されるパッキン押さえプレート33の下面とに挟まれ、保持される。具体的には、シールプレート32の上面周縁部に形成された同心円である2本の支持条にシールパッキン325が載置され、前記シールパッキン325の内周縁にパッキン押さえプレート33の円筒本体を嵌合させて、パッキン押さえプレート33の半径方向外向きに張り出したフランジの下面でシールパッキン325を押え込む(後掲図5以下参照)。
パッキン押さえプレート33は、シールプレート32の組付フランジ326を組付長孔336から突出させ、組付フランジ326の組付孔327とパッキン押さえプレート33の結合孔334とを連通させて連結ピン333を差し込むことにより、シールプレート32に結合される。本例のパッキン押さえプレート33は、上面中央に断面山形の金属製の摺接板331を有する。摺接板331は、押し開かれたフラッパ3に側面を当接させた給油ノズル(図示略)を引く抜き際、前記給油ノズル(図示略)がフラッパ3に引っかかることを避けるほか、樹脂製であるパッキン押さえプレート33を保護する働きも有する。本例の摺接板331は、組付フランジ326の組付孔とパッキン押さえプレート33の結合孔334とに加えて取付孔335を連通させて連結ピン333を差し込むことにより、前記摺接板331を固定している。
引き抜く給油ノズルがフラッパ3に引っかかることを避けるため、例えば図3に見られるように、摺接板331に加えてローラ332をパッキン押さえプレート33に取り付ける構成も考えられる。別例のローラ332は、組付フランジ326の組付孔とパッキン押さえプレート33の結合孔334とに加えてローラ軸孔(図示略)を連通させて連結ピン333を差し込むことにより、パッキン押さえプレート33に対して軸着している。摺接板331は、例えば組付フランジ326とローラ332との間に延ばした組付片(図示略)に連結ピン333を差し込ませ、位置固定する。摺接板331に追加されるローラ332は、誤ってガイド開口211に指(図示略)を突っ込んだ場合でも、前記指を容易に引き抜けるようにする効果をもたらす。
本発明のフラッパ3を組み付ける給油口閉鎖装置の全体構成について説明する。本例の給油口閉鎖装置は、図4に見られるように、給油口1、閉鎖ユニット2及びカバーユニット4から構成される。閉鎖ユニット2は、カバーユニット4の給油口開口44から挿入された給油ノズル(図示略)により押し下げられ、ガイド開口211を開くフラッパ3が取り付けられる。カバーユニット4は、上向きに回動自在なカバー5を軸着し、給油口開口44を開閉する。カバー5は、カバー本体51の回動軸511を軸着した取付プレート56をカバーユニット4に固着している。
給油口1は、上端開口は広いが、下端開口である接続口11は接続される給油管本体8に合わせて細くなる金属製の筒状部材である。本例の給油口1は、給油管本体8と別体であるが、給油管本体8の端部を拡管して給油口1を構成する場合もある。閉鎖ユニット2は、給油口開口44から差し込まれた給油ノズル(図示略)を案内するノズルガイド21を形成した樹脂ブロックで、ガイド開口211を開閉するフラッパ3を一体に組み付けている。本例の閉鎖ユニット2は、ユニット周面22のリング嵌合溝221にシールリング222を嵌合し、給油口1に嵌入したときのシール性を確保している。
カバー5は、雨水やゴミがガイド開口211に溜まることを防ぐため、ガイド開口211の上段に位置する給油口開口44を開閉する。本例のカバー5は、取付プレート56に支持された回動軸511にカバー本体51を軸着している。カバー本体51は、常に捻りコイルバネ512により開く方向へ付勢されており、カバー本体51に設けられたラッチ531が給油口開口44に係合することで、給油口開口44を閉鎖した状態を維持する。このほか、本例の給油口閉鎖装置は、閉鎖ユニット2とカバーユニット4との間にスペーサ6を介在させている。スペーサ6は、ノズルガイド21の上端開口より一回り小さなノズル掛止開口61を設け、差し込まれた給油ノズルを係合させて保持する働きを有する。
本発明のフラッパ3は、図5に見られるように、捻りコイルバネ314に押し上げられたシールプレート32が、保持するシールパッキン325をガイド開口211周縁(弁座)212に対して周方向均一に押し付けることにより、ガイド開口211を閉鎖する。シールパッキン325はシールプレート32によりガイド開口211周縁(弁座)212に押し付けられ、シールプレート32は直接捻るコイルバネ314の付勢端315に押し上げられるため、特にシールパッキン325が撓んだりしていなければ、仮に回動プレート31が傾いた姿勢にあっても、シールパッキン325は周方向均一にガイド開口211周縁(弁座)212に押し付けられ、確実なシール性が実現される。
ところが、図6に見られるように、シールパッキン325が撓んだりして一部に隙間Δが発生すると、連結突起321の係合部322が回動プレート31の下面に係合する範囲でシールプレート32が押し上げられ、図7に見られるように、シールパッキン325が再び周方向均一にガイド開口211周縁(弁座)212に押し付けられ、確実なシール性が実現される。このとき、本発明のフラッパ3は、シールパッキン325を保持するシールプレート32が、回動プレート31に対して上下方向にのみ変位できるようにしているため、前記隙間Δの発生により、シールプレート32が傾いてかえってシールパッキン325を変形させ、シール性を損なわない。こうして、本発明のフラッパ3は、隙間Δの発生を抑制し、安定かつ確実なシール性を発揮する。
本発明のフラッパの一例を表す斜視図である。 本例のフラッパの分解斜視図である。 本発明のフラッパの別例を表す図1相当斜視図である。 本例のフラッパを用いた給油口閉鎖装置の断面図である。 フラッパがガイド開口を閉鎖している通常の状態を表す給油口閉鎖装置の部分拡大断面図である。 シールパッキンが撓んで隙間Δが発生した状態を表す給油口閉鎖装置の図5相当部分拡大断面図である。 シールプレートが押し上げられて前記隙間Δが解消された状態を表す給油口閉鎖装置の図5相当部分拡大断面図である。
符号の説明
1 給油口
11 接続口
2 閉鎖ユニット
21 ノズルガイド
3 フラッパ
31 回動プレート
32 シールプレート
33 パッキン押さえプレート
4 カバーユニット
44 給油口開口
5 カバー
51 カバー本体
56 取付プレート
6 スペーサ
61 ノズル掛止開口
8 給油管本体
Δ 隙間

Claims (3)

  1. 給油口開口からガイド開口まで挿入された給油ノズルにより、捻りコイルバネに押されて上向きに付勢されてガイド開口を閉じていたフラッパを押し開く給油口閉鎖装置において、フラッパは、捻りコイルバネに押されて上向きに付勢されながら下方に向けて回動自在な回動プレートと、ガイド開口の周縁に押し当てるシールパッキンを保持したシールプレートとから構成され、回動プレートの上面側にシールプレートを回動プレートに対して上下方向に変位自在に連結したことを特徴とする給油口閉鎖装置。
  2. シールプレートは、回動プレートに設けた連結孔と同じ断面形状の連結突起を下面から突出させ、連結孔に前記連結突起を上方から差し込み、回動プレートの上面にシールプレートの下面を接面させた状態で、連結孔から突出し、回動プレートの下面から離れた位置の連結突起の部分に係合部を設けた請求項1記載の給油口閉鎖装置。
  3. 捻りコイルバネは、回動プレートに設けた貫通孔に差し込まれる押圧突起を下面から突出させ、貫通孔に前記押圧突起を上方から差し込み、貫通孔から突出する押圧突起の部分に付勢された一端を係合させた請求項1又は2いずれか記載の給油口閉鎖装置。
JP2008187609A 2008-07-18 2008-07-18 給油口閉鎖装置 Expired - Fee Related JP5319974B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187609A JP5319974B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 給油口閉鎖装置
DE102009033315A DE102009033315A1 (de) 2008-07-18 2009-07-15 Kraftstoffeinfülleinlassschließvorrichtung
US12/460,417 US8281825B2 (en) 2008-07-18 2009-07-17 Fuel filler port closing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187609A JP5319974B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 給油口閉鎖装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010023881A true JP2010023881A (ja) 2010-02-04
JP5319974B2 JP5319974B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41427504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187609A Expired - Fee Related JP5319974B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 給油口閉鎖装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8281825B2 (ja)
JP (1) JP5319974B2 (ja)
DE (1) DE102009033315A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145591A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 豊田合成株式会社 燃料タンクの開閉装置
JP2013203276A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料タンクの開閉装置
JP2015113732A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社ニフコ フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置
CN105150832A (zh) * 2015-10-22 2015-12-16 安徽江淮汽车股份有限公司 一种轻型卡车及其油箱盖总成

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093011A2 (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Philip Cartwright Misfuelling prevention assembly
DE102009009998A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-26 Kt Projektentwicklungs Gmbh Sicherheitselement für einen Diesel-Kraftstoffbehälter zur Unterbindung einer Fehlbetankung
US8539993B2 (en) * 2010-03-31 2013-09-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel tank opening and closing device
DE102010021024B4 (de) 2010-05-19 2014-07-03 Eads Deutschland Gmbh Hauptrotorantrieb für Hubschrauber
DE102010021026A1 (de) 2010-05-19 2011-11-24 Eads Deutschland Gmbh Hybrides Antriebs- und Energiesystem für Fluggeräte
DE102010021025B4 (de) 2010-05-19 2014-05-08 Eads Deutschland Gmbh Hubschrauber mit Hybridantrieb
JP5767822B2 (ja) * 2011-02-07 2015-08-19 株式会社ニフコ 給油口開閉装置
US9393864B2 (en) * 2011-11-08 2016-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fueling portion structure of fuel tank
US10000117B2 (en) 2012-02-17 2018-06-19 Stant Usa Corp. Filler neck closure assembly
KR101481272B1 (ko) * 2013-05-28 2015-01-09 현대자동차주식회사 혼유 방지 필러넥 장치
KR101481343B1 (ko) * 2013-12-10 2015-01-09 현대자동차주식회사 차량의 혼유 방지 시스템
WO2017049170A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-23 Stant Usa Corp Filler neck closure with drainage system
DE202015105342U1 (de) * 2015-10-08 2015-11-16 Gerdes Gmbh Stutzenabschluss
JP6520778B2 (ja) * 2016-03-17 2019-05-29 豊田合成株式会社 給油口の閉止装置
JP6717038B2 (ja) * 2016-05-02 2020-07-01 豊田合成株式会社 給油口の閉止装置
US9987922B2 (en) 2016-08-16 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Capless refueling mechanism
US10696153B2 (en) * 2017-11-09 2020-06-30 Fts Co., Ltd. Lid mounting structure and method of mounting lid
KR102579355B1 (ko) * 2018-09-11 2023-09-18 현대자동차주식회사 연료필러도어의 개폐장치
CN109264045B (zh) * 2018-11-28 2020-07-28 重庆市启翔塑胶制品有限公司 一种热熔胶颗粒称重装置
DE102021109119A1 (de) 2021-04-13 2022-10-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftstoff-Einfüllrohr-Sperrventilanordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198590A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd ガスケットおよびタンク用キャップならびにタンク用開閉装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322100A (en) * 1993-01-27 1994-06-21 Borg-Warner Automotive, Inc. Fuel filler module
US5431199A (en) * 1993-11-30 1995-07-11 Benjey, Robert P Redundant seal for vehicle filler neck
US5439129A (en) * 1994-07-06 1995-08-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Fuel tank filler pipe arrangement
SE503109C2 (sv) * 1994-08-11 1996-03-25 Sten Corfitsen Adapter för automatisk tankning av fordon
US5732840A (en) 1995-04-21 1998-03-31 Stant Manufacturing Inc. Closure assembly for a tank filler neck
EP0970005A4 (en) 1997-02-11 2000-08-02 Stant Mfg Co GASKET FOR FUEL CONNECTOR ARRANGEMENT
DE10054663B4 (de) * 1999-11-04 2008-01-10 Alfmeier Präzision AG Kraftstoffeinfüllstutzen für den Kraftstoffbehälter eines Kraftfahrzeuges
US7096899B2 (en) * 2003-10-04 2006-08-29 Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Automatic tank closure for a fuel tank
US7302977B2 (en) * 2004-09-30 2007-12-04 Stant Manufacturing Inc. Fuel-dispensing nozzle inhibitor
DE102005004551A1 (de) * 2005-01-31 2006-08-10 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Auslaufstutzen
FR2887497B1 (fr) * 2005-06-28 2008-09-05 I T W De France Soc Par Action Tete pour tubulure de remplissage en carburant d'un vehicule
JP2007331518A (ja) 2006-06-14 2007-12-27 Asteer Co Ltd 燃料給油管
JP5431691B2 (ja) * 2008-07-18 2014-03-05 株式会社アステア 給油口閉鎖装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198590A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd ガスケットおよびタンク用キャップならびにタンク用開閉装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145591A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 豊田合成株式会社 燃料タンクの開閉装置
JP2013203276A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料タンクの開閉装置
CN104203624A (zh) * 2012-03-29 2014-12-10 丰田合成株式会社 燃料箱的开闭装置
US9102230B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel tank opening and closing device
JP2015113732A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社ニフコ フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置
CN105150832A (zh) * 2015-10-22 2015-12-16 安徽江淮汽车股份有限公司 一种轻型卡车及其油箱盖总成

Also Published As

Publication number Publication date
US8281825B2 (en) 2012-10-09
US20100012223A1 (en) 2010-01-21
DE102009033315A1 (de) 2010-01-21
JP5319974B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319974B2 (ja) 給油口閉鎖装置
US9505302B2 (en) Misfueling preventing apparatus
JP4736023B2 (ja) 燃料タンク給油管のキャップレスシール方法およびシール構造
JP4924445B2 (ja) タンク用開閉装置
JP5040916B2 (ja) タンク用開閉装置
JPH10100691A (ja) 燃料タンクの逆流防止弁
KR101638737B1 (ko) 급유구 개폐장치
JP5367465B2 (ja) フラップ弁装置
WO2018193883A1 (ja) 給油口構造
JP4832154B2 (ja) 燃料タンクの給油口構造
US6675843B2 (en) Non-return valve for fuel tank
JP5125856B2 (ja) 燃料タンクの開閉装置
JP3952657B2 (ja) タンク用キャップ
JP3904040B2 (ja) 逆流防止弁構造
JPH0590062U (ja) 逆流防止弁
JP5090280B2 (ja) 給油口閉鎖装置
JP4887097B2 (ja) 給油口の閉鎖装置
JPH0872565A (ja) 燃料逆流防止具
JP5141429B2 (ja) 燃料タンクの開閉装置
JP4854473B2 (ja) 逆止弁
JPH02299930A (ja) フラップバルブ装置
JP5415307B2 (ja) 流路開閉用の弁体
JP4484749B2 (ja) 逆止弁
JP5284810B2 (ja) ドアチェック装置
JP5521974B2 (ja) 燃料タンクの給油部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees