JP2015113732A - フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置 - Google Patents

フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015113732A
JP2015113732A JP2013254672A JP2013254672A JP2015113732A JP 2015113732 A JP2015113732 A JP 2015113732A JP 2013254672 A JP2013254672 A JP 2013254672A JP 2013254672 A JP2013254672 A JP 2013254672A JP 2015113732 A JP2015113732 A JP 2015113732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
main body
hinge shaft
valve device
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013254672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106073B2 (ja
Inventor
亮太 阿部
Ryota Abe
亮太 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013254672A priority Critical patent/JP6106073B2/ja
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to KR1020167018314A priority patent/KR101862958B1/ko
Priority to EP14869475.5A priority patent/EP3081801B1/en
Priority to CN201480067001.6A priority patent/CN105814301B/zh
Priority to US15/101,542 priority patent/US9908401B2/en
Priority to ES14869475T priority patent/ES2778202T3/es
Priority to HUE14869475A priority patent/HUE049429T2/hu
Priority to PCT/JP2014/005991 priority patent/WO2015087506A1/ja
Publication of JP2015113732A publication Critical patent/JP2015113732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106073B2 publication Critical patent/JP6106073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2007Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03269Flap valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03561Venting means working at specific times
    • B60K2015/03576Venting during filling the reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/0358Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts
    • B60K2015/03595Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts by filler nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister

Abstract

【課題】 フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置において、フラップ弁装置の小型化を図ると共に組み付け作業を容易にする。【解決手段】 開口4を有する本体5と、開口を開閉するフラップ6と、本体とフラップとの間に設けられ、フラップを開方向に付勢する捩じりコイルばね7とを有する常開型のフラップ弁装置2であって、本体に設けられた本体側軸受21と、フラップに設けられたフラップ側軸受25と、本体側軸受、フラップ側軸受、及び捩じりコイルばねのコイル部7Aを共に貫通し、フラップの回動軸となるヒンジ軸部27A、及びヒンジ軸部の一端からフラップの外面部6Bに延びる延長部27Bを有する結合部材27と、本体に設けられ、捩じりコイルばねの一端を係止するばね係止部43と、捩じりコイルばねの他端が延長部に係止され、延長部がフラップの外面部に係止されるようにした。【選択図】 図5

Description

本発明は、フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置に関し、例えば自動車の燃料タンクからキャニスタに流れる燃料蒸気中の液体を除去するための気液分離装置に適用されるものである。
自動車の燃料タンクは、内圧の上昇を抑制するために、燃料蒸気を燃料タンク外に排出するための燃料蒸気通路と、燃料蒸気通路に設けられ、燃料蒸気を吸着するキャニスタとを有している。キャニスタに吸着された燃料は、吸気系の吸入負圧によってキャニスタから放出され、吸気系を通過して燃焼室に流れる。このようにして、燃料蒸気を外部に放出することなく、燃料タンクの内圧上昇が抑制されている。
このような燃料タンクでは、燃料蒸気通路の一端が燃料タンクの上部に開口し、この開口がフロート弁によって開閉される構成が公知となっている。フロート弁は、燃料タンク内の液位に応じて上下し、液位が所定値以上になると燃料蒸気通路を閉じ、燃料タンク内の液体の燃料が燃料蒸気通路に流入しないようにする。しかしながら、急激な液位上昇時や燃料に気泡が発生した場合には、液体の燃料が燃料蒸気通路に進入する場合がある。このような燃料蒸気通路に進入した液体の燃料を除去し、キャニスタに液体の燃料が到達しないようにするために、燃料蒸気通路の途中に気液分離装置を設けたものがある(例えば、特許文献1)。
特許文献1に係る気液分離装置は、燃料蒸気から分離した液体の燃料を、燃料タンクと給油口とを接続するフィラーパイプに排出する。気液分離装置は、上下に延在し、下端がフィラーパイプ内に突入する主管を有している。主管は、上端が閉じられ、下端が開口している。主管の内部は、軸線方向に延在する隔壁によって第1通路及び第2通路に分割されている。第1通路の上端部には燃料蒸気通路の燃料タンク側が接続され、第2通路の上端部は燃料蒸気通路のキャニスタ側に接続される。また、気液分離装置は、フィラーパイプ内に回動可能に取り付けられ、主管の下端の開口を開閉する常開型のフラップ弁装置を有している。フラップ弁装置のフラップは、通常時には開位置にあり、給油時にフィラーパイプに挿入される給油ノズルに押されたときに、閉位置に移動して主管の開口を閉じる。フラップは、主管の開口を閉じた状態において、隔壁との間に隙間を有するように形成されている。
この気液分離装置では、燃料蒸気通路を流れる燃料蒸気は、主管の第1通路を上から下に通過し、フィラーパイプ内を経由し、第2通路を下から上に通過してキャニスタに流れる。燃料蒸気通路内に進入した液体の燃料は、重力によって第1通路からフィラーパイプに流れ、キャニスタに到達しない。燃料の給油時には、給油ノズルがフラップを閉方向に押して主管の開口が閉じられ、フィラーパイプ内を流れる液体の燃料は主管内に進入しない。主管の開口が閉じた状態では、燃料蒸気は隔壁とフラップとの隙間を通過して第2通路、キャニスタに流れ、液体の燃料は主管の下端、すなわちフラップ上に捕集される。給油ノズルが給油口から抜かれてフラップが開くと、フラップ上に捕集された液体の燃料はフィラーパイプ内に流れる。
独国特許出願公開第102008061264号公報
以上のような装置に適用される常開型のフラップ弁装置では、本体及びフラップのそれぞれにヒンジ軸受を形成し、本体及びフラップのヒンジ軸受に金属製のシャフトからなるヒンジ軸を挿通し、ヒンジ軸の両端部を加締めることによって抜け止めを行う構成が、広く採用されている。この場合、ヒンジ軸の加締め作業のために、専用の工具が必要になると共に、加締め部が適切な長さ、幅となるように精度良く作業を行わなければならず、組み付け作業性が悪いという問題がある。また、ヒンジ軸の両端部に加締め代を確保しなければならず、ヒンジ軸が各ヒンジ軸受から突出して見栄えが悪いという問題がある。また、加締め代を確保するとヒンジ軸が長くなるため、気液分離装置をフィラーパイプに形成された取付孔に挿入する構造とした場合に、長いヒンジ軸が通過できるように取付孔を大きく形成する必要がある。また、フラップを通常時において開位置に配置するために、捩じりコイルばねを本体とフラップとの間に介装する場合がある。この場合には、捩じりコイルばねは本体及びフラップの外面側に設けられるため、捩じりコイルばねの両端部を本体及びフラップの外面に係止する必要がある。このとき、捩じりコイルばねの両端部を本体及びフラップの外面に安定性良く確実に係止させようとすると、係止構造が複雑になると共に、捩じりコイルばねの組み付け作業性が低下するという問題がある。
本発明は、以上の背景を鑑み、フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置において、フラップ弁装置の小型化を図ると共に、組み付け作業を容易にすることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、開口(4)を有する本体(5)と、前記開口を開閉するフラップ(6)と、前記本体と前記フラップとの間に設けられ、前記フラップを開方向に付勢する捩じりコイルばね(7)とを有する常開型のフラップ弁装置(2)であって、前記本体に設けられた本体側軸受(21)と、前記フラップに設けられたフラップ側軸受(25)と、前記本体側軸受、前記フラップ側軸受、及び前記捩じりコイルばねのコイル部(7A)を共に貫通し、前記フラップの回動軸となるヒンジ軸部(27A)、及び前記ヒンジ軸部の一端から前記フラップの外面部(6B)に延びる延長部(27B)を有する結合部材(27)と、前記本体に設けられ、前記捩じりコイルばねの一端を係止するばね係止部(43)と、前記捩じりコイルばねの他端が前記延長部に係止され、前記延長部が前記フラップの前記外面部に係止されることを特徴とする。
この構成によれば、本体、フラップ、結合部材、捩じりコイルばね、及び受け部材の組み付けは、係止構造によって行われ、工具等を使用した加締めを必要としない。そのため、組み付け作業が容易である。結合部材の延長部は、フラップの外面部に係止され、ヒンジ軸部の軸線方向においてフラップに対して固定されるため、ヒンジ軸部が本体側軸受及びフラップ側軸受に対して抜け止めされる。そのため、ヒンジ軸部の端部に、加締め部等の抜け止め構造を設ける必要がなくなる。捩じりコイルばねの他端が、フラップの外面部に係止される延長部に係止されるため、捩じりコイルばねの他端をフラップの外面部に係止する構造が不要になる。
上記の発明において、前記フラップの前記外面部に係止され、前記フラップを閉方向に回動させる荷重を受ける受け部材(33)を更に有し、前記受け部材は、前記延長部を前記フラップの前記外面部に係止するとよい。
この構成によれば、フラップの外面部に係止される受け部材を利用して延長部を係止するため、延長部をフラップの所定の位置に配置した後に、受け部材をフラップに係止することによって延長部をフラップに係止することができる。そのため、延長部をフラップに対して係止する作業が容易になる。
上記の発明において、前記フラップの前記外面部に設けられて前記延長部を係止し、前記ヒンジ軸部の軸線方向への前記延長部の前記フラップに対する相対移動を規制する一方、前記ヒンジ軸部を中心とした前記延長部の前記フラップに対する相対回動を許容する第1係止部(37)を更に有し、前記受け部材が、前記フラップに係止された状態で、前記ヒンジ軸部を中心とした回動方向において前記延長部を係止し、前記延長部が前記ヒンジ軸部を中心とした回動方向において前記捩じりコイルばねの前記他端を係止するとよい。
この構成によれば、延長部が第1係止部に係止されることによって、結合部材はヒンジ軸部の軸線方向に移動できなくなり、ヒンジ軸部の本体側軸受部及びフラップ側軸受部からの抜け出しが阻止される。また、延長部は、受け部材に係止され、ヒンジ軸部を中心とした回動方向においてフラップに対して固定されるため、第1係止部から離脱できなくなる。受け部材がフラップに係止されていない状態では、延長部はヒンジ軸部を中心として回動することによって、容易に第1係止部に移動することができ、延長部の第1係止部への配置が容易である。延長部は、受け部材がフラップに係止されていない場合にはフラップに対して回動可能であり、離れることができる。そのため、延長部と捩じりコイルばねの他端とを互いに係止可能な位置に容易に配置することができる。
上記の発明において、前記フラップの外面部には、貫通孔(31)が形成され、前記受け部材は、前記貫通孔を貫通し、前記貫通孔から突出した先端部(33A)において、前記延長部を係止し、前記先端部に前記貫通孔の縁部に係止される係止爪(33F)を有するとよい。
この構成によれば、受け部材を貫通孔に挿入するという簡単な操作で、受け部材のフラップへの取り付けと、受け部材による延長部の係止とが行われる。
上記の発明において、前記フラップの前記外面部には、前記捩じりコイルばねの前記他端を係止し、前記ヒンジ軸部の軸線方向への前記捩じりコイルばねの前記他端の前記フラップに対する相対移動を規制する一方、前記ヒンジ軸部を中心とした前記捩じりコイルばねの前記他端の前記フラップに対する相対回動を許容する第2係止部(41)が設けられているとよい。
この構成によれば、捩じりコイルばねの他端が第2係止部に係止されることによって、ヒンジ軸部の軸線方向において捩じりコイルばねの他端の位置が定まるため、延長部による捩じりコイルばねの他端の係止構造が安定する。また、第2係止部は捩じりコイルばねの他端のフラップに対する相対回動を許容するため、捩じりコイルばねの他端の第2係止部への配置が容易である。
上記の発明において、前記フラップは、閉位置において前記フラップと前記本体との間をシールするシール部材(24)を有するとよい。
この構成によれば、フラップが閉位置にあるときに、シール部材によってフラップと本体との間がシールされ、開口が確実に閉じられる。
本発明の他の側面は、上記のフラップ弁装置を備えた気液分離装置(1)であって、前記フラップ弁装置は、分離した液体の排出口をなすとよい。
この構成によれば、気液分離装置を簡素にし、組み付け作業を容易にすることができる。
上記の発明において、前記本体は、上下に延び、上端が閉じられ、下端が前記開口を形成する管であり、前記本体の内部は、隔壁(11)によってそれぞれ上下に延びる第1通路(12)及び第2通路(13)に分割され、前記第1通路の上端部には流体が流入する入口部(15)が形成され、前記第2通路の上端部には流体が排出される出口部(16)が形成され、前記フラップは、前記本体の下端に設けられ、前記開口を開閉し、前記本体の下端は、車両の燃料タンク(51)と給油口(52)とを接続するフィラーパイプ(53)内に突入し、前記入口部は、前記燃料タンクとキャニスタ(55)とを接続する燃料蒸気通路(54)の前記燃料タンク側に接続され、前記出口部は、前記燃料蒸気通路の前記キャニスタ側に接続されている。
この構成によれば、燃料タンクからキャニスタに燃料蒸気を流す通路において、進入した液体の燃料をフィラーパイプに戻す気液分離装置を簡素な構成とすることができる。
以上の構成によれば、フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置において、フラップ弁装置の小型化を図ると共に、組み付け作業を容易にすることができる。
実施形態に係るフラップ弁装置を備えた気液分離装置の斜視図 気液分離装置の横断面図 図2のIII−III断面図 図2のIV−IV断面図であって、フラップが閉じた状態を示す フラップ弁装置の側面図 気液分離装置を備えた自動車の燃料系を示す模式図 気液分離装置の動作を示す燃料系の断面図 気液分離装置の動作を示す燃料系の断面図
以下、図面を参照して、本発明に係るフラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置について説明する。本実施形態に係る気液分離装置は、自動車の燃料タンクとキャニスタとを接続する燃料蒸気通路に設けられ、分離した液体をフィラーパイプに戻すものである。
図1〜図3に示すように、気液分離装置1は、フラップ弁装置2を備えている。フラップ弁装置2は、開口4を有する本体5と、開口4を開閉するフラップ6と、本体5とフラップ6との間に設けられ、フラップ6を開方向に付勢する捩じりコイルばね7とを有している。
本体5は、上下に延びる筒形に形成され、その上端は閉じられ、下端が開口4となっている。本体5は、その内部に軸線方向に沿って延びる隔壁11を有する。本体5の内部は、隔壁11によって周方向に二分割され、それぞれ上下に延びる第1通路12及び第2通路13を形成している。隔壁11の下端は、本体5の下端よりも上方に位置し、第1通路12と第2通路13の下端同士は互いに連通している。本体5の下端から所定の距離をおいた位置には、本体5の径方向に貫通し、本体5の内部と外部とを連通する透孔14が形成されている。
本体5の上端部における側部には、それぞれ入口管15及び出口管16が突設されている。入口管15及び出口管16の基端は、本体5の外周部において180°の間隔をおいて配置されている。入口管15及び出口管16は、それぞれ本体5の外周部からそれぞれ接線方向に、かつ互いに相反する方向に延びている。入口管15の内部は第1通路12の上端部に連通し、出口管16の内部は第2通路13の上端部に連通している。入口管15及び出口管16は、先端が基端に対して下方に配置されるように傾斜している。入口管15及び出口管16の先端は、開口4となっている。
本体5の長手方向における中間部には、径方向外方に張り出した円形のフランジ17が形成されている。フランジ17の外周縁には、下方に向けて突出した縁壁18が形成されている。縁壁18は、フランジ17の外周縁に沿って環状に形成されている。
本体5、入口管15、出口管16、及びフランジ17は、樹脂によって一体に成形されている。本体5、入口管15、出口管16、及びフランジ17は、二色成形によって形成され、本体5、入口管15、出口管16及びフランジ17の外面側は外層によって形成され、本内面側は内層によって形成されている。外層は、内層よりも剛性が高い材料から形成されることが好ましく、例えばHDPEから形成される。内層は、シール層として機能する層であり、ガソリンの透過性が低い材料から形成されることが好ましく、例えばPA6(ナイロン6)とHDPEとを混合した樹脂から形成される。フランジ17の縁壁18における下方を向く端面は、外層によって形成されている。
図1〜図5に示すように、本体5の下端における外側部には、一対の本体側軸受21が設けられている。一対の本体側軸受21は、本体5の接線方向に互いに距離をおいて配置されている。各本体側軸受21には、本体5の接線方向に延び、互いに同軸となる軸受孔が形成されている。各軸受孔は、それぞれ貫通孔である。以下の説明では、各軸受孔の軸線は、説明の便宜上、左右方向に延びているものとする。
図1、図4及び図5に示すように、本体5の下端には、開口4を開閉するためのフラップ6が回動可能に取り付けられている。フラップ6は、円板状の蓋であり、POM等の樹脂から形成されている。図4に示すように、フラップ6は、内面部6Aが外面部6Bに対して径方向に小さく形成されており、縁部が段違いに形成されている。外面部6Bの外径は本体5部の開口4の内径よりも大きく形成され、内径部の外径は本体5部の下端開口の内径よりも大きく形成されている。これにより、フラップ6は、内面部6Aが開口4内に突入可能であり、外面部6Bが開口4内に突入不能になっている。内面部6Aの外周部であって外面部6Bとの境界には、周方向に延びる環状の係止溝23が形成されている。係止溝23には、環状のシール部材24が嵌め付けられる。これにより、フラップ6は閉位置において、外面部6Bがシール部材24を介して開口4の縁部に当接する。
図1及び図5に示すように、フラップ6の外面部6Bの外周縁部には、一対のフラップ側軸受25が設けられている。一対のフラップ側軸受25は、フラップ6の外周縁において略接線方向に互いに距離をおいて配置されている。各フラップ側軸受25には、フラップ6の外周縁における略接線方向に延び、互いに同軸となる軸受孔が形成されている。各軸受孔は、それぞれ貫通孔である。
フラップ6は、フラップ側軸受25において本体5の本体側軸受21に結合部材27を介して回動可能に取り付けられる。結合部材27は、軸状に延びるヒンジ軸部27Aと、ヒンジ軸部27Aの一端から延びる延長部27Bとを有している。本実施形態では、結合部材27は、断面円形の金属棒を屈曲させることによって形成されている。ヒンジ軸部27Aは、直線状に延びている。延長部27Bは、ヒンジ軸部27Aの一端から屈曲してヒンジ軸部27Aに対して略直交する方向に延びる基端部27Cと、基端部27Cのヒンジ軸部27A側の端部と相反する端部から屈曲してヒンジ軸部27Aと平行に延びる中間部27Dと、中間部27Dの基端部27C側の端部と相反する端部から屈曲してヒンジ軸部27Aと略直交する方向に延びる先端部27Eとを有する。
フラップ6は、一対のフラップ側軸受25の間に一対の本体側軸受21が配置されるように、本体5に対して配置される。各フラップ側軸受25の軸受孔及び各本体側軸受21の軸受孔が同軸に配置された状態で、結合部材27のヒンジ軸部27Aがフラップ側軸受25の一方、本体側軸受21の一方、本体側軸受21の他方、フラップ側軸受25の他方を順に貫通することによって、フラップ6は結合部材27を介して本体5に回動可能に取り付けられる。この状態では、各フラップ側軸受25及び各本体側軸受21の軸受孔の軸線、及びヒンジ軸部27Aの軸線が左右方向に延在する。
結合部材27は、ヒンジ軸部27Aが各フラップ側軸受25及び各本体側軸受21に挿入された状態で、本体5及びフラップ6に対して、ヒンジ軸部27Aを中心として回動可能になっている。結合部材27がヒンジ軸部27Aを中心として回動することによって、延長部27Bはフラップ6の外面部6Bに沿う位置に配置される。
図1、図4及び図5に示すように、フラップ6の外面部6Bにおける中央部には、断面が半円形の肉抜き孔29が形成されている。フラップ6の外面部6Bであって、肉抜き孔29を挟んで、一対のフラップ側軸受25と相反する側の部分には、略直方体状の支持台30が突設されている。支持台30の肉抜き孔29側に配置された第1側壁30Aは、一対のフラップ側軸受25側を向き、ヒンジ軸部27Aと略平行に延びている。支持台30の第1側壁30Aと相反する側部には、第2側壁30Bが形成されている。支持台30には、第1側壁30Aから第2側壁30Bに、ヒンジ軸部27Aと略直交する方向に貫通するスロット31が形成されている。スロット31の横断面は、左右方向に長い扁平な長方形に形成されている。スロット31には、後述する受け部材33が挿入される。支持台30の突出端面には、スロット31に連通するスリット34が形成されている。スリット34は、ヒンジ軸部27Aと直交する方向に延び、端部が第1側壁30A部に開口している。
支持台30の左右方向における両側部には、第1側壁30A及び第2側壁30Bと直交するように、第3側壁30C及び第4側壁30Dが形成されている。第3側壁30Cは、左右方向において、ヒンジ軸部27Aの先端側に対応する側(図5において紙面右側)に配置されている。フラップ6の外面部6Bにおいて、第3側壁30Cと左右方向において所定の距離をおいた部分には第1凸部36が突設されている。第1凸部36は、ヒンジ軸部27Aと直交する方向に延びている。第3側壁30Cと第1凸部36とは、協働してヒンジ軸部27Aと直交する方向に延びる溝形の第1係止部37を形成する。
フラップ6の外面部6Bには、第2凸部38及び第3凸部39が形成されている。第2凸部38は、L字状をなし、フラップ6の外面部6Bの肉抜き孔29よりもフラップ側軸受25側において、一端がヒンジ軸部27Aと平行に延び、他端が支持台30側に延び、肉抜き孔29の内部に進入している。第2凸部38の支持台30側の端部は、第1側壁30Aと所定の距離を置いて配置されている。第3凸部39は、左右方向において第2凸部38の右側の端部と所定の距離をおいて配置されている。これにより、第3凸部39と第2凸部38とは、協働してヒンジ軸部27Aと直交する方向に延びる溝形の第2係止部41を形成する。第2凸部38の第3凸部39と対向する端部は、第3凸部39側に進むほど高さが低くなるように傾斜面に形成されている。
結合部材27は、延長部27Bがフラップ6の外面部6Bに沿って配置された状態において、中間部27Dが第2凸部38と支持台30との間を通過すると共に第1側壁30Aに沿うように配置される。また、先端部27Eが第1係止部37内に配置される。先端部27Eが第1係止部37内に配置されることによって、先端部27Eは第3側壁30C及び第1凸部36によって左右方向への移動が規制される。先端部27Eが第1係止部37に係止されることによって、結合部材27は左右方向、すなわちヒンジ軸部27Aの軸線方向に移動が規制され、ヒンジ軸部27Aは本体側軸受21及びフラップ側軸受25に挿入された状態に維持される。
受け部材33は、フラップ6を回動させる外部荷重が入力される部材である。受け部材33は、金属製の帯状の板ばねを屈曲することによって形成されている。受け部材33は、長手方向において、一端にスロット31に挿入される挿入端部33Aを有し、中間部27Dにヘアピン状に屈曲した屈曲部33Bを有し、他端に入力荷重を受ける受圧部33Cとを有している。
挿入端部33Aは、スロット31を第2側壁30B側から第1側壁30A側に貫通する。挿入端部33Aは、第2側壁30Bに当接する肩部33Dを有している。肩部33Dは、受け部材33をクランク状に屈曲することによって形成されている。肩部33Dが第2側壁30Bに当接することによって、挿入端部33Aのスロット31への挿入長さが定まる。
挿入端部33Aは、先端部に湾曲部33Eを有し、湾曲部33Eはスロット31の第1側壁30A側の開口端から外方に突出している。湾曲部33Eは、撓むことによってスロット31を通過し、通過した後に元の形状に復元する。これにより、挿入端部33Aがスロット31から抜け止めされている。湾曲部33Eには、コ字状のスリットによって切り起こされた弾性爪33Fが形成されている。弾性爪33Fの突出端は、第1側壁30A側を向いており、弾性爪33Fの突出端が第1側壁30Aに突き当たることによって挿入端部33Aのスロット31に対する抜け止めが一層確実になされる。
挿入端部33Aの先端と相反する側は、フラップ6の径方向外方に延びている。受圧部33Cは、屈曲部33Bを介して挿入端部33Aに連続し、フラップ6の径方向外方から径方向内方に延びる。受圧部33Cは、フラップ6の中央側に進むにつれてフラップ6の外面部6Bとの距離が大きくなるように、傾斜して延びている。
受け部材33がフラップ6に取り付けられ、挿入端部33Aが第1側壁30Aから突出することによって、挿入端部33Aは結合部材27の中間部27Dの上方を跨ぐように配置される。挿入端部33Aが中間部27Dを係止することによって、結合部材27のヒンジ軸部27Aを中心とした回動が規制され、先端部27Eは第1係止部37に係止された状態に維持される。すなわち、受け部材33をフラップ6に取り付けることによって、結合部材27のフラップ6からの脱落が阻止され、フラップ6は本体5に安定性よく支持される。
捩じりコイルばね7は、コイル部7Aと、コイル部7Aの両端に設けられ、コイル部7Aの接線方向に延びる第1端部7B及び第2端部7Cとを有している。コイル部7Aは、一対の本体側軸受21の間に配置され、その内部にヒンジ軸部27Aが挿通される。これにより、コイル部7Aはヒンジ軸部27Aに回動可能に支持される。本体5における一対の本体側軸受21の間には、捩じりコイルばね7の第1端部7Bを係止するためのばね係止部43が設けられている。ばね係止部43は、本体5の長手方向に延びる孔であり、下端が開口している。捩じりコイルばね7の第1端部7Bは、ばね係止部43に遊嵌し、孔壁に当接することによって、ばね係止部43に係止される。
捩じりコイルばね7の第2端部7Cは、結合部材27の中間部27Dとフラップ6との間を通過し、スロット31内に延びている。捩じりコイルばね7は本体5に対してフラップ6を開方向に付勢するものであり、第2端部7Cは中間部27Dのフラップ6側を向く部分に当接し、係止される。
各本体側軸受21部には、ストッパ45が下方に向けて突設されている。フラップ6の外面部6Bには、各ストッパ45が突き当たる受座46が形成されている。各ストッパ45が各受座46に突き当たることによって、本体5に対するフラップ6の開位置(最大開位置)が定められる。
以上のように構成した気液分離装置1は、以下に示す手順に従って組み付けられる。最初に、各フラップ側軸受25の間に各本体側軸受21が配置され、各軸受孔が同軸となるように、本体5に対してフラップ6を配置する。次に、捩じりコイルばね7を本体5に対して配置する。このとき、捩じりコイルばね7の第1端部7Bをばね係止部43に挿入して係止すると共に、コイル部7Aを各本体側軸受21の間に配置し、コイル部7Aの軸線を各軸受21、25の軸線と一致させる。次に、結合部材27のヒンジ軸部27Aを、互いに同軸に配置された各フラップ側軸受25、各本体側軸受21及び捩じりコイルばね7のコイル部7Aに挿通する。これにより、ヒンジ軸部27Aを介して、本体5、フラップ6、捩じりコイルばね7が仮組みされる。
次に、結合部材27の中間部27Dとフラップ6との間に捩じりコイルばね7の第2端部7Cを配置する。この第2端部7Cの配置は、ヒンジ軸部27Aをフラップ側軸受25等に挿入する際に同時に、或いは、ヒンジ軸部27Aの挿入が完了した後に行う。捩じりコイルばね7は、コイル部7Aにおいて容易に撓むことができるため、ヒンジ軸部27Aの挿入後においても第2端部7Cの配置は容易に行うことができる。
次に、捩じりコイルばね7の付勢力に抗しつつ、ヒンジ軸部27Aを中心として結合部材27をフラップ6の外面部6Bに接触するまで回動させる。これにより、結合部材27の先端部27Eが第1係止部37内に配置されると共に、中間部27Dが第1側壁30Aの近傍に配置される。このとき、結合部材27と共に移動する捩じりコイルばね7の第2端部7Cは、スリット34を通過してスロット31内に進入すると共に、第2係止部41内に配置される。第2端部7Cが、第2係止部41内に進入するときには、第2端部7Cは第2凸部38の傾斜面にガイドされ、第2係止部41の所定の位置に配置される。第2端部7Cが第2係止部41に配置されることによって、捩じりコイルばね7の左右方向における位置が定まる。
次に、受け部材33の挿入端部33Aをスロット31に挿入する。挿入端部33Aがスロット31を通過するときには、湾曲部33E及び弾性爪33Fはスロット31の孔壁に押されて撓み、挿入端部33Aはスロット31を通過する。挿入端部33Aの先端がスロット31を通過して突出すると、湾曲部33Eが復元することによって、挿入端部33Aがスロット31に対して抜け止めがなされる。また、弾性爪33Fが復元することによって、その突出端が第1側壁30Aに当接し、受け部材33のスロット31に対する抜け止めがなされる。
挿入端部33Aがスロット31から突出することによって、結合部材27は中間部27Dにおいて挿入端部33Aに係止され、ヒンジ軸部27Aを中心とした結合部材27の回動が規制される。ヒンジ軸部27Aを中心とした結合部材27の回動が規制されると、先端部27Eは第1係止部37に係止された状態に維持され、結合部材27の左右方向における移動が規制される。これにより、ヒンジ軸部27Aの各本体側軸受21、フラップ側軸受25及び捩じりコイルばね7のコイル部7Aからの抜け出しが規制される。このように、フラップ弁装置2の組み付けは、工具等を必要とせずに簡単な手順によって行われる。
図6〜図8を参照して、気液分離装置1を自動車に設ける際の構成について説明する。図6に示すように、自動車の燃料系50は、燃料タンク51と、燃料タンク51と給油口52とを接続するフィラーパイプ53と、燃料蒸気を燃料タンク51外に排出するための燃料蒸気通路54と、燃料蒸気通路54に設けられ、燃料蒸気を吸着するキャニスタ55とを有している。キャニスタ55に吸着された燃料は、図示しない吸気系の吸入負圧によってキャニスタ55から放出され、吸気系を通過して内燃機関の燃焼室に流れる。
燃料蒸気通路54の一端は、燃料タンク51の上部に開口し、この開口にはフロート弁57が設けられている。フロート弁57は、燃料タンク51内の液位に応じて上下し、液位が所定値以上になると燃料蒸気通路54を閉じる。これにより、給油等によって燃料タンク51内の燃料の液位が上昇した場合には、フロート弁57によって燃料蒸気通路54が閉じられ、液体の燃料の燃料蒸気通路54への流入が抑制される。また、フロート弁57が閉じられた後において給油を継続すると、フィラーパイプ53内における燃料の液位が上昇し、給油装置の給油ノズル58(給油ガン)に接触する。これにより、給油装置は燃料タンク51の満状態を検出し、給油ノズル58からの燃料の供給を停止する。
図7に示すように、フィラーパイプ53の給油口52付近の内部には、給油口52を構成する内筒61が挿入されている。内筒61の外端部61Aは、内端部61Bに比べて外径及び内径が大きく形成されており、外端部61Aの外周面はフィラーパイプ53の内周面に接触している。内筒61の内端部61Bと外端部61Aの境界部は、内端側から外端側に進むにつれて径が大きくなるテーパ状に形成されている。内筒61の内端には、内筒61の内端を開閉するフラップ弁63が回動可能に取り付けられている。フラップ弁63は、図示しないばねによって閉方向に付勢されている。給油ノズル58が給油口52に挿入され、給油ノズル58の先端がフラップ弁63を押したときに、フラップ弁63は開かれる。
フィラーパイプ53において、フラップ弁63よりも奥側(燃料タンク51側)の部分の上部には、上下に貫通する取付孔65が形成されている。取付孔65の周囲は、フィラーパイプ53の外方(上方)に突出し、ボス66を形成している。取付孔65には、気液分離装置1が取り付けられる。気液分離装置1のフランジ17の縁壁18の端面は、ボス66の端面に当接し、振動溶着によって互いに接合されている。気液分離装置1の本体5の下端及びフラップ6は、フィラーパイプ53内に突入している。開位置にあるフラップ6がフィラーパイプ53の外端側を向くように、フラップ6がフラップ弁63と対向するように、気液分離装置1はフィラーパイプ53に配置される。
気液分離装置1の入口管15は燃料蒸気通路54の燃料タンク51側に接続され、出口管16は燃料蒸気通路54のキャニスタ55側に接続される。
以上のように構成した気液分離装置1では、燃料タンク51内の液位が急激に上昇した場合や燃料タンク51内において燃料の泡が発生した場合等において、液体の燃料がフロート弁57を通過して燃料蒸気通路54に進入した場合に、進入した液体の燃料をフィラーパイプ53に排出することができる。燃料蒸気通路54内を流れる燃料蒸気及び液体の燃料は気液分離装置1に流れる。図7に示すようにフラップ6が開いている場合には、燃料蒸気は第1通路12を上から下に流れた後、第2通路13に直接、或いはフィラーパイプ53の内部を通過して第2通路13に流れ、第2通路13を下から上に流れて出口管16を通過し、キャニスタ55に流れる。一方、液体の燃料は、重力によって第1通路12を上から下に流れ、落下してフィラーパイプ53内に流れる。フィラーパイプ53に流れた液体の燃料は燃料タンク51に流れて回収される。このようにして、燃料蒸気通路54内の燃料は、気体と液体に分離される。気液分離装置1のフラップ弁装置2は、分離した液体を外部に排出口として機能する。
図8に示すように、給油口52に給油ノズル58が挿入され、フラップ弁63が開かれると、フラップ6は受け部材33においてフラップ6に押され、捩じりコイルばね7の付勢力に抗して閉位置に配置される。受け部材33が弾性変形可能であるため、フラップ弁63が所定の開位置以上に開くと、フラップ6は閉位置に維持される。すなわち、フラップ弁63は、フラップ6が閉位置に到達するときの開位置以上に開くことができる。また、受け部材33が弾性変形することによって、フラップ6は閉方向に付勢され、シール部材24を介して本体5の下端に当接する。給油ノズル58が挿入されたときに、フラップ6が閉じられることによって、給油ノズル58からフィラーパイプ53内に供給される液体の燃料が気液分離装置1内に進入することが防止される。
フラップ6が閉位置にあるときに、フラップ6の内面部6Aと隔壁11の下端との間には隙間が形成される。そのため、フラップ6が閉位置にあっても第1通路12と第2通路13とは下端において互いに連通している。燃料蒸気通路54内を流れる燃料蒸気及び液体の燃料は、共に第1通路12を上から下に流れる。その後、燃料蒸気は、第2通路13を下から上に流れて出口管16を通過し、キャニスタ55に流れる。一方、液体の燃料は、重力によって、第2通路13を下から上に流れることができず、本体5の下端、すなわちフラップ6の内面部6Aの上方に捕集される。捕集される液体の燃料が所定量以上になると、液体の燃料は透孔14を通ってフィラーパイプ53内に排出される。これにより、第1通路12及び第2通路13の連通状態は常に維持される。また、透孔14は、フラップ6が閉位置にあるときに、本体5の第1通路12及び第2通路13と、フィラーパイプ53の内部とを連通する。これにより、燃料蒸気通路54から第1通路12及び第2通路13に流入する燃料蒸気の一部は、透孔14を通過してフィラーパイプ内に流入し、再び燃料タンク51へと戻ることができる。
給油口52から給油ノズル58が引き抜かれ、フラップ弁63が閉位置に回動すると、フラップ6は捩じりコイルばね7の付勢力を受けて開位置に回動し、フラップ6の内面部6Aの上方に捕集された液体の燃料はフィラーパイプ53内に排出される。
以上のように構成したフラップ弁装置2、及びフラップ弁装置2を備えた気液分離装置1の効果について説明する。本実施形態に係るフラップ弁装置2及び気液分離装置1では、本体5、フラップ6、結合部材27、捩じりコイルばね7、及び受け部材33の組み付けが、係止構造によって行われ、工具等を使用した加締めを必要としない。また、フラップ6の外面部6Bに係止される受け部材33を利用して延長部27Bを係止するため、延長部27Bをフラップ6の所定の位置に配置した後に、受け部材33をフラップ6に係止することによって延長部27Bをフラップ6に係止することができ、延長部27Bをフラップ6に対して係止する作業が容易になる。
また、受け部材33がフラップ6に係止されていない状態では、延長部27Bはヒンジ軸部27Aを中心として回動することによって、容易に第1係止部37に移動することができ、延長部27Bの第1係止部37への配置が容易である。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、本実施形態では、第1係止部37は、第3側壁30Cと第1凸部36とを含み溝形に形成されているが、他の実施形態では第1凸部36を省略し、第3側壁30Cのみで第1係止部37を構成するようにしてもよい。すなわち、第1係止部37は、結合部材27の左右両側への移動を規制することが必須ではなく、ヒンジ軸部27Aの各軸受からの抜け出し方向を少なくとも規制すればよい。
1…気液分離装置、2…フラップ弁装置、4…開口端、5…本体、6…フラップ、6A…内面部、6B…外面部、7…捩じりコイルばね、7A…コイル部、7B…第1端部、7C…第2端部、11…隔壁、12…第1通路、13…第2通路、15…入口管(入口部)、16…出口管(出口部)、21…本体側軸受、23…係止溝、24…シール部材、25…フラップ側軸受、27…結合部材、27A…ヒンジ軸部、27B…延長部、27C…基端部、27D…中間部、27E…先端部、30…支持台、31…スロット(貫通孔)、33…受け部材、33A…挿入端部、33B…屈曲部、33C…受圧部、33D…肩部、33E…湾曲部、33F…弾性爪(係止爪)、36…第1凸部、37…第1係止部、38…第2凸部、39…第3凸部、41…第2係止部、43…ばね係止部、50…燃料系、51…燃料タンク、52…給油口、53…フィラーパイプ、54…燃料蒸気通路、55…キャニスタ、57…フロート弁、58…給油ノズル

Claims (8)

  1. 開口を有する本体と、前記開口を開閉するフラップと、前記本体と前記フラップとの間に設けられ、前記フラップを開方向に付勢する捩じりコイルばねとを有する常開型のフラップ弁装置であって、
    前記本体に設けられた本体側軸受と、
    前記フラップに設けられたフラップ側軸受と、
    前記本体側軸受、前記フラップ側軸受、及び前記捩じりコイルばねのコイル部を共に貫通し、前記フラップの回動軸となるヒンジ軸部、及び前記ヒンジ軸部の一端から前記フラップの外面部に延びる延長部を有する結合部材と、
    前記本体に設けられ、前記捩じりコイルばねの一端を係止するばね係止部と、
    前記捩じりコイルばねの他端が前記延長部に係止され、前記延長部が前記フラップの前記外面部に係止されることを特徴とするフラップ弁装置。
  2. 前記フラップの前記外面部に係止され、前記フラップを閉方向に回動させる荷重を受ける受け部材を更に有し、
    前記受け部材は、前記延長部を前記フラップの前記外面部に係止することを特徴とする請求項1に記載のフラップ弁装置。
  3. 前記フラップの前記外面部に設けられて前記延長部を係止し、前記ヒンジ軸部の軸線方向への前記延長部の前記フラップに対する相対移動を規制する一方、前記ヒンジ軸部を中心とした前記延長部の前記フラップに対する相対回動を許容する第1係止部を更に有し、
    前記受け部材が、前記フラップに係止された状態で、前記ヒンジ軸部を中心とした回動方向において前記延長部を係止し、前記延長部が前記ヒンジ軸部を中心とした回動方向において前記捩じりコイルばねの前記他端を係止することを特徴とする請求項2に記載のフラップ弁装置。
  4. 前記フラップの前記外面部には、貫通孔が形成され、
    前記受け部材は、前記貫通孔を貫通し、前記貫通孔から突出した先端部において、前記延長部を係止し、前記先端部に前記貫通孔の縁部に係止される係止爪を有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のフラップ弁装置。
  5. 前記フラップの前記外面部には、前記捩じりコイルばねの前記他端を係止し、前記ヒンジ軸部の軸線方向への前記捩じりコイルばねの前記他端の前記フラップに対する相対移動を規制する一方、前記ヒンジ軸部を中心とした前記捩じりコイルばねの前記他端の前記フラップに対する相対回動を許容する第2係止部が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つの項に記載のフラップ弁装置。
  6. 前記フラップは、閉位置において前記フラップと前記本体との間をシールするシール部材を有することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つの項に記載のフラップ弁装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1つの項に記載のフラップ弁装置を備えた気液分離装置であって、
    前記フラップ弁装置は、分離した液体の排出口をなすことを特徴とする気液分離装置。
  8. 前記本体は、上下に延び、上端が閉じられ、下端が前記開口を形成する管であり、
    前記本体の内部は、隔壁によってそれぞれ上下に延びる第1通路及び第2通路に分割され、前記第1通路の上端部には流体が流入する入口部が形成され、前記第2通路の上端部には流体が排出される出口部が形成され、
    前記フラップは、前記本体の下端に設けられ、前記開口を開閉し、
    前記本体の下端は、車両の燃料タンクと給油口とを接続するフィラーパイプ内に突入し、
    前記入口部は、前記燃料タンクとキャニスタとを接続する燃料蒸気通路の前記燃料タンク側に接続され、
    前記出口部は、前記燃料蒸気通路の前記キャニスタ側に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の気液分離装置。
JP2013254672A 2013-12-10 2013-12-10 フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置 Active JP6106073B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254672A JP6106073B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置
EP14869475.5A EP3081801B1 (en) 2013-12-10 2014-12-01 Flap valve device and gas-liquid separating device comprising flap valve device
CN201480067001.6A CN105814301B (zh) 2013-12-10 2014-12-01 瓣阀装置及具有瓣阀装置的气液分离装置
US15/101,542 US9908401B2 (en) 2013-12-10 2014-12-01 Flap valve device and gas liquid separation device provided with flap valve device
KR1020167018314A KR101862958B1 (ko) 2013-12-10 2014-12-01 플랩 밸브 장치 및 플랩 밸브 장치를 구비한 기액 분리 장치
ES14869475T ES2778202T3 (es) 2013-12-10 2014-12-01 Dispositivo de válvula de charnela y dispositivo de separación de gas y líquido provisto de un dispositivo de válvula de charnela
HUE14869475A HUE049429T2 (hu) 2013-12-10 2014-12-01 Csappantyús szelepkészülék, valamint csappantyús szelepkészüléket tartalmazó gáz-folyadék elválasztó készülék
PCT/JP2014/005991 WO2015087506A1 (ja) 2013-12-10 2014-12-01 フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254672A JP6106073B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015113732A true JP2015113732A (ja) 2015-06-22
JP6106073B2 JP6106073B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=53370837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254672A Active JP6106073B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9908401B2 (ja)
EP (1) EP3081801B1 (ja)
JP (1) JP6106073B2 (ja)
KR (1) KR101862958B1 (ja)
CN (1) CN105814301B (ja)
ES (1) ES2778202T3 (ja)
HU (1) HUE049429T2 (ja)
WO (1) WO2015087506A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015012656A1 (de) * 2014-10-22 2016-04-28 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kraftstoffanlage für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Kraftstoffanlage
EP3238972B1 (de) * 2016-04-27 2019-12-18 Magna Steyr Fuel Systems GesmbH Abscheidenippel
KR20180017606A (ko) * 2016-08-10 2018-02-21 삼성전자주식회사 차량의 주차 위치 정보를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP6693398B2 (ja) * 2016-12-05 2020-05-13 豊田合成株式会社 燃料タンクの開閉装置
KR101965400B1 (ko) * 2018-02-12 2019-04-03 동아대학교 산학협력단 유량조절이 가능한 체크밸브
CN108775427B (zh) * 2018-07-23 2023-12-01 南京西普国际工程有限公司 一种微动式重力翻板阀组件、重力翻板阀及进料管
US10843555B2 (en) * 2018-09-28 2020-11-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Opening/closing device of fuel tank
US11052755B2 (en) * 2019-07-11 2021-07-06 Martinrea International US Inc. Compound spring for capless fuel door

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278480A (ja) * 1993-03-11 1994-10-04 Kiipaa Kk 燃料タンクの給油口ユニット
JPH10325373A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Kubota Corp 燃料フィルター
JP2010023881A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Asteer Co Ltd 給油口閉鎖装置
US20100147863A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Fuel tank

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715509A (en) * 1985-07-31 1987-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel filler conduit
US5027868A (en) * 1986-12-23 1991-07-02 Gt Development Corporation Vapor recovery systems
US4809865A (en) * 1987-02-20 1989-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank for use in a vehicle
US5022433A (en) * 1988-06-09 1991-06-11 Temtech Fahrzeugtechnik Entwicklungsgellschaft Mbh Shut-off valve
US4917157A (en) * 1989-02-27 1990-04-17 General Motors Corporation Vehicle tank vapor vent valve assembly
US5195566A (en) * 1991-05-01 1993-03-23 Mecrom Ott & Holey Ohg Cap for the filler neck of liquid containers
DE19500475C2 (de) * 1995-01-10 2001-09-27 Schatz Thermo Gastech Gmbh Absperr- oder Drosselventil mit drehbarer Ventilklappe
AT408970B (de) * 1997-11-27 2002-04-25 Blau Internat Gesmbh Vorrichtung zum verhindern des überfüllens eines kraftstofftankes
US6029719A (en) * 1998-04-13 2000-02-29 Firma Carl Freudenberg Fuel tank
FR2844486B1 (fr) * 2002-09-13 2005-05-13 Inergy Automotive Systems Res Dispositif d'etancheite et de securite pour le remplissage d'un corps creux avec un liquide
JP2007331518A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Asteer Co Ltd 燃料給油管
US7694665B2 (en) 2007-02-05 2010-04-13 Raval A.C.S. Ltd. Liquid vapor separator
US8596311B2 (en) * 2009-11-24 2013-12-03 Eaton Corporation Valve assembly for a fuel recirculation line
DE102009057860B4 (de) * 2009-12-11 2016-09-29 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter
JP5739246B2 (ja) 2011-06-20 2015-06-24 本田技研工業株式会社 燃料タンク装置
JP5712881B2 (ja) 2011-09-27 2015-05-07 豊田合成株式会社 燃料タンクの開閉装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278480A (ja) * 1993-03-11 1994-10-04 Kiipaa Kk 燃料タンクの給油口ユニット
JPH10325373A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Kubota Corp 燃料フィルター
JP2010023881A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Asteer Co Ltd 給油口閉鎖装置
US20100147863A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Fuel tank

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160097285A (ko) 2016-08-17
HUE049429T2 (hu) 2020-09-28
JP6106073B2 (ja) 2017-03-29
EP3081801A1 (en) 2016-10-19
CN105814301B (zh) 2019-02-12
EP3081801B1 (en) 2020-03-04
US20170015192A1 (en) 2017-01-19
ES2778202T3 (es) 2020-08-10
US9908401B2 (en) 2018-03-06
WO2015087506A1 (ja) 2015-06-18
KR101862958B1 (ko) 2018-05-31
CN105814301A (zh) 2016-07-27
EP3081801A4 (en) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106073B2 (ja) フラップ弁装置及びフラップ弁装置を備えた気液分離装置
JP4831422B2 (ja) 流量可変バルブ
CN107110072B (zh) 蒸发燃料处理装置
US8910652B2 (en) Fuel ventilation system valve
US20130213963A1 (en) Refueling assembly including a flow guide
EP3065963B1 (en) Liquid vapor separator drain valve
US9174530B2 (en) Fuel tank opening-closing device
US10946737B2 (en) Fuel valve
JP5949686B2 (ja) インタンク用弁ユニット
US20190178263A1 (en) Constant tension snap-fit assembly
US10857876B2 (en) Filler inlet with fluid separation
US10059197B2 (en) Valve device
US20070163659A1 (en) Fuel tank
US11285804B2 (en) Venting device for venting a motor vehicle tank
EP2051873B1 (en) Improved fuel vapour adsorbing device
US20150068617A1 (en) Valve and fuel tank structure
US10962131B2 (en) Fill limit vent valve
WO2014120260A1 (en) Self-aligning jet pump assembly
JP2009298347A (ja) 燃料注入口の燃料蒸気回収装置
JP2006070917A (ja) 流量制御バルブ
CN111942145A (zh) 用于机动车贮罐的排气的排气装置
JP2010173397A (ja) 燃料遮断弁
CN214119121U (zh) 一种用于燃油箱的油量控制阀
WO2024069893A1 (ja) キャップレス給油アッセンブリ
JP2006069238A (ja) 流量制御バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250