JP2010020574A - キーボード、電子機器及びキーボードの製造方法 - Google Patents

キーボード、電子機器及びキーボードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020574A
JP2010020574A JP2008180911A JP2008180911A JP2010020574A JP 2010020574 A JP2010020574 A JP 2010020574A JP 2008180911 A JP2008180911 A JP 2008180911A JP 2008180911 A JP2008180911 A JP 2008180911A JP 2010020574 A JP2010020574 A JP 2010020574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
frame
unit
exterior panel
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008180911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5083078B2 (ja
Inventor
Manabu Watabe
学 渡部
Kenji Saito
謙次 齊藤
Ryosuke Tobiyama
了介 飛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008180911A priority Critical patent/JP5083078B2/ja
Priority to US12/486,198 priority patent/US20100007609A1/en
Priority to CN2009101517315A priority patent/CN101625594B/zh
Publication of JP2010020574A publication Critical patent/JP2010020574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083078B2 publication Critical patent/JP5083078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】
キーボードの剛性が高く、筐体を再利用することができるキーボード、電子機器及びキーボードの製造方法を提供する。
【解決手段】
樹脂製のフレーム10は、キーボードユニット8の上面8bに溶接され、第1の筐体7aはフレーム10に両面テープ20により貼剥可能に接着されている。このため、キーボードユニット8の上面8bと、第1の筐体7aとの間に隙間ができない構造となり、キーボードの剛性を高くすることができる。また、第1の筐体7aは、金属製であり、両面テープ20によりフレーム10に貼剥可能に接着されているので、メンテナンスなどが必要なときにフレーム10から第1の筐体7aを破損することなく取り外し、第1の筐体7aを再利用することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ノート型パーソナルコンピュータなどに用いられるキーボード、このようなキーボードを実装するノート型パーソナルコンピュータなどの電子機器及びそのキーボードの製造方法に関する。
ノート型パーソナルコンピュータは、仕向け地によって異なるキーボードが必要とされ、またメンテナンスのためにキーボードユニットやキーボードユニットを上から固定するためのパームレストが着脱されることが多い。
特許文献1には、キーボードユニットを挟んで上筐体と下筐体とがねじで固定されて、ノート型パソコンの本体側が構成される技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−64670号公報(段落[0003]、図4)
特許文献1に記載された技術では、上筐体によりキーボードユニットの中央領域が固定されていないため、キーボードの剛性が低く、打鍵感も悪い。例えば樹脂製の上筐体から突出する溶着ピンによりキーボードユニットの中央領域と上筐体とを溶接するなどすれば、これらの不具合は解消されるが、メンテナンス時に溶着ピンを切り落とす必要があるため、上筐体を再利用することができない。また、例えば金属製の上筐体と、キーボードユニットの中央領域とを溶接するなどすれば、キーボードの剛性などの不具合は解消されるが、両者が直接溶接されているため上筐体を再利用することは難しい。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、キーボードの剛性が高く、筐体を再利用することができるキーボード、電子機器及びキーボードの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るキーボードは、キーボードユニットと、フレームと、外装パネルとを有する。上記キーボードユニットは、金属製の第1の面と、上記第1の面上に配設される複数のキーとを備える。上記フレームは、樹脂製であり、上記第1の面に接合され、個々の上記キーを挿通する第1の開口を複数備える。上記外装パネルは、金属製であり、上記フレームに貼剥可能に接着され、上記フレームの個々の上記第1の開口より突出する個々の上記キーを挿通する第2の開口を複数有する。
本発明では、フレームは、キーボードユニットの第1の面に接合され、外装パネルはフレームに貼剥可能に接着されているので、キーボードユニットの第1の面と外装パネルとの間に隙間ができない構造となり、キーボードの剛性を高くすることができる。また、外装パネルは、金属製であり、フレームに貼剥可能に接着されているので、必要に応じてフレームから外装パネルを取り外し、外装パネルを再利用することができる。
上記外装パネルと上記フレームとが両面に接着剤が塗布されたテープにより接着されているようにしてもよい。
これにより、外装パネルがフレームにテープで貼剥可能に接着されるので、外装パネルをフレームから容易に取り外すことができる。
上記テープは、分断を容易にするためのミシン目付きのテープであるようにしてもよい。
これにより、テープにミシン目が付いているので、外装パネルをフレームから取り外すときに剥がし易くすることができる。
上記フレームは、上記キーボードユニットにおいて上記複数のキーの配置された領域を区分する複数の領域にそれぞれ対応するものごとに分割されているようにしてもよい。
これにより、金属製の外装パネルと、樹脂製のフレームとをテープにより貼剥可能に接着するときに、外装パネルとフレームとが高温から低温に変化しても、温度差による各材料の収縮率の違いを吸収し、より確実に貼ることができる。また、仕向け地によってキーの配列が異なる場合に、分割されたフレーム毎に形状が異なるようにして対応することができる。これにより、フレームの低コスト化を図ることができる。
上記外装パネルは、上記キーボードユニットとの位置決め用の穴を有し、上記位置決め用の穴は緩衝部材が挿入されているようにしてもよい。
これにより、キーボードユニットと外装パネルとの位置決めに用いる穴を緩衝部材を挿入するための穴に兼用することができる。
上記キーボードは、表示画面を有する表示部が上記キーボードに対して折り畳可能に接続され、上記緩衝部材は、上記表示部が上記キーボードに対して折り畳まれたときに上記キーボードと上記表示部との間に生じる衝撃を緩衝するようにしてもよい。
これにより、表示部をキーボードに対して折り畳んだときに、緩衝部材により、表示部とキーボードとの間に生じる衝撃を緩衝することができる。
本発明に係る電子機器は、キーボードと、表示部とを有する。上記キーボードは、上記キーボードユニットと、上記フレームと、上記外装パネルとを有する。上記キーボードユニットは、金属製の第1の面と、上記第1の面上に配設される複数のキーとを備える。上記フレームは、樹脂製であり、上記第1の面に接合され、個々の上記キーを挿通する第1の開口を複数備える。上記外装パネルは、金属製であり、上記フレームに貼剥可能に接着され、上記フレームの個々の上記第1の開口より突出する個々の上記キーを挿通する第2の開口を複数有する。上記表示部は、上記キーボードの上記キーの押圧により上記キーボードで生成された表示信号に基づき画像を表示する。
本発明では、フレームは、キーボードユニットの第1の面に接合され、外装パネルはフレームに貼剥可能に接着されているので、キーボードユニットの第1の面と外装パネルとの間に隙間ができない構造となり、キーボードの剛性を高くすることができる。また、外装パネルは、金属製であり、フレームに貼剥可能に接着されているので、必要に応じてフレームから外装パネルを取り外し、外装パネルを再利用することができる。
本発明に係るキーボードの製造方法は、金属製の第1の面と上記第1の面上に配設される複数のキーとを備えるキーボードユニットの第1の面に、第1の開口を複数備える樹脂製のフレームを、個々の上記キーを上記第1の開口にそれぞれ挿通した状態で接合することを含む。個々の上記キーを挿通する第2の開口を複数備える外装パネルと、上記フレームとが位置合わせされる。個々の前記キーを前記第2の開口にそれぞれ挿通した状態で、前記フレームに前記外装パネルが貼剥可能に接着される。
本発明では、フレームは、キーボードユニットの第1の面に接合され、外装パネルはフレームに貼剥可能に接着されるので、キーボードユニットの第1の面と外装パネルとの間に隙間ができない構造となり、キーボードの剛性を高くすることができる。また、外装パネルは、金属製であり、フレームに貼剥可能に接着されるので、必要に応じてフレームから外装パネルを取り外し、外装パネルを再利用することができる。また、キーボードユニットにフレームを接合した状態で、フレームが接合されたキーボードユニットと、外装パネルとを位置合わせすればよいので、フレームと、外装パネルとの位置合わせをすることなく本来必要な外装パネルとキーボードユニットとの位置合わせをすることができる。
上記キーボードユニットには、上記外装パネルとの位置合わせのために用いられる第1の位置決め穴が形成されており、上記外装パネルには、上記キーボードユニットとの位置合わせのために用いられる第2の位置決め穴が形成されており、上記キーボードユニットと上記外装パネルとの位置合わせは、上記第1の位置決め穴と、上記第2の位置決め穴とに冶具を挿入し、上記接着は、両面に接着剤が塗布されたテープにより行うようにしてもよい。
これにより、キーボードユニットの第1の位置決め穴と、筐体の第2の位置決め穴とに冶具を挿入して、キーボードユニットと、外装パネルとの位置合わせを容易に行い、テープにより外装パネルとキーボードユニットとを接着することができる。
上記キーボードは、折り畳み式のノート型のパーソナルコンピュータの本体部を構成し、上記フレームに接着された上記外装パネルの第2の位置決め穴は、上記本体部に対して開閉可能に設けられた表示部を上記本体部に対して閉じたときの衝撃を緩衝する緩衝部材が挿入されるようにしてもよい。
これにより、第2の位置決め穴を、キーボードユニットと外装パネルとの位置決めに用いることができ、かつ緩衝部材の挿入用の穴として用いることができる。つまり、外装パネルは、金属製であり体裁部品であるため、位置決め用に穴を形成することはできない。しかし、第2の位置決め穴を用いて位置合わせをした後、第2の位置決め穴に緩衝部材を挿入することで、外装パネルの体裁を損ねることなく位置合わせをすることができる。
以上のように、本発明によれば、キーボードの剛性が高く、筐体を再利用することができるキーボードを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
本実施形態では電子機器としてノート型パーソナルコンピュータを一例に挙げて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る電子機器の開いた状態の斜視図、図2は図1に示す電子機器の閉じた状態の斜視図である。
電子機器1は、表示部2と、本体部3と、これら表示部2と本体部3とを連結するヒンジ4とを備えている。
表示部2は、ヒンジ4を介して本体部3に対して開閉(折り畳み)可能である。表示部2は、表示側筐体5、表示面6と、表示側筐体5内に設けられた表示処理を行う図示しない表示処理ユニットとを備えている。
表示側筐体5は、図示しない表示処理ユニットを収容する表示部2の筐体である。表示面6は、情報を表示するための画面であり、閉じた状態で本体部3に対面する。表示側筐体5には、円筒形状の連結部4aが二つ取り付けられている。これら二つの連結部4aは、後述する本体側の連結部4bと連結してヒンジ4を構成する。
本体部3は、筐体7と、筐体7に収容されたキーボードユニット8等の内蔵ユニットとを備える。図1に示すように、筐体7は、外装パネルとしての第1の筐体7a(パームレスト)と、第2の筐体7bとを備える。
図3は本体部3の分解斜視図である。
本体部3は、キーボードユニット8を備えるキーボードアッセンブリ40と、キーボードアッセンブリ40を着脱可能な後述する電子部品内蔵ユニット50とを備えている。キーボードアッセンブリ40と、電子部品内蔵ユニット50とは、図示しないネジ等により固定される。
図4は図3に示すキーボードアッセンブリ40の分解斜視図、図5は図3に示すキーボードアッセンブリ40の底面図、及び図6は図5に示すキーボードアッセンブリ40のA−A断面図である。
キーボードアッセンブリ40は、図4に示すように、キーボードユニット8、フレーム10及び第1の筐体7aを備え、第1の筺体7aとフレーム10とが後述するように貼剥可能に接着される等して図3に示すように一体的に構成されている。
キーボードユニット8は、図4に示すように、例えば複数のキー8aを備えており、電子機器1の入力部として機能する。キー8aが押下可能に配設されるキーボードユニット8の上面8bなどは、例えば金属製である。キーボードユニット8の上面8bには、所定の間隔で溶接用の穴15が複数個形成されている。溶接用の穴15は、後述するようにキーボードユニット8と、フレーム10との溶接のために用いられる。
キーボードユニット8は、図4に示すように、位置決め部16、17を備える。位置決め部16、17は、キーボードユニット8の長手方向(図4に示すY方向)の両端部付近に突出して設けられている。位置決め部16には、例えば複数の位置決め穴18が長手方向(Y方向)に直交するX方向に離間して形成されている。位置決め穴18には、例えば後述する位置合わせ(位置決め)時に位置決め用の冶具が挿入される。位置決め部17には、例えば凹形状穴19が形成されている。凹形状穴19には、後述する位置合わせ時に位置決め用の冶具が位置合わせされる。
フレーム10は、樹脂製であり、図4に示すように、複数に分割されたフレーム10a、10b及び10cを備える。フレーム10は、キーボードユニット8において複数のキー8aの配置された領域を区分する複数の領域にそれぞれ対応するように分割されている。なお、フレーム10は、3分割されている例を示したが、分割数はこれに限定されず、例えば4以上に分割するようにしてもよい。これにより、多様なキー配列のキーボードに対応することが可能となる。
フレーム10a、10b及び10cには、それぞれ複数の開口21が形成されている。これらの複数の開口21にそれぞれキーボードユニット8のキー8aが挿通される。
フレーム10a、10b及び10cのキーボードユニット8側の面には、図4に示すように、複数の溶接用の穴15に対応する位置に、複数の溶着ピン22が突出して設けられている。図4に示すように、フレーム10の溶着ピン22が、キーボードユニット8の溶接用の穴15に挿入され、図5に示すように複数の溶接箇所23で溶着され、それぞれ固定されている。
フレーム10aには、図4に示すように位置合わせ時に位置決め部16に位置合わせする位置に、位置決め部24が形成されている。位置決め部24には、X方向に長手方向を有する長穴25が形成されている。長穴25は、図6に示すようにクッション9の逃げ場となる。位置決め部24は、図6に示すように第1の筐体7aとキーボードユニット8との間に挟まれて設けられている。位置決め部24の厚さ方向(図6のZ方向)の高さは、第1の筐体7aとキーボードユニット8との厚さを決めるために、所定の高さに設定されている。なお、フレーム10aがこの位置決め部24を備えないようにしてもよい。
第1の筐体7aは、例えばアルミニウムなどの金属製である。第1の筺体7aには、図4に示すように複数のキー8aがそれぞれ挿通される複数の開口7cが形成されている。第1の筐体7aには、第1の筐体7aの長手方向(Y方向)の両端部付近で位置決め部16、17に対応する位置に位置決め穴26がそれぞれ形成されている。位置決め穴26は、例えばその長手方向がX方向となるように形成されている。位置決め穴26には、図5及び図6に示すように、それぞれクッション9が挿入され、第1の筐体7aの表面の所定の領域に配置される。挿入されたクッション9は、図5及び図6に示すように、第1の筐体7aの位置決め穴26及び位置決め部17の凹形状穴19に挿入されている。クッション9は、例えばそれぞれ本体部3の長手方向(Y方向)に直交するX方向に長手方向を有する。クッション9は、例えばそれぞれ本体部3に対して表示部2を折り畳んだときの衝撃を緩衝する。
第1の筐体7aと、フレーム10とは、例えば両面テープ20により貼剥可能に接着されている。両面テープ20は、例えば第1の筐体7aとフレーム10との間で、第1の筐体7aの長手方向(図4のY方向)に隣り合うそれぞれのキー8aに沿うように直線状に接着されている。両面テープ20は、例えば第1の筐体7aの長手方向に所定の間隔で複数形成されたミシン目27により分割されている。ミシン目27は、少なくとも一軸方向(図4のY方向)における複数の位置で揃うように形成されている。なお、両面テープ20の分割の間隔、つまり、ミシン目27の間隔は、等間隔でも等間隔でなくてもよい。
図7は電子機器1の電子部品内蔵ユニット50の平面図である。
電子部品内蔵ユニット50は、第2の筺体7bを備え、第2の筐体7b内には、システムボード11、ハードディスクドライブ12、光ディスクドライブ13、及び冷却ファンを有する冷却ユニット14が収容されている。
システムボード11の裏面にCPU(Central Processing Unit)、メインメモリ、グラフィック演算処理回路、各種のインタフェース制御回路などの図示しない電子部品が実装されている。ハードディスクドライブ12は、フレキシブルケーブルを介してシステムボード11のコネクタ部に接続されている。冷却ユニット14は、CPU、グラフィック演算処理回路等の高発熱素子を冷却する。
図8はキーボードユニット8の第1の筐体7aへの接着工程を示すフローチャート、図9は位置合わせ時の位置決め部16付近の平面図、図10は図9に示す位置決め部16付近のB−B断面図、図11は位置合わせ時の位置決め部17付近の平面図、図12は図11に示す位置決め部17付近のC−C断面図である。
同図に示すように、例えばキーボードユニット8の上面8bの溶接用の穴15に、フレーム10の溶着ピン22を嵌め込み、複数の溶接箇所23で溶接する(ST701)。これにより、キーボードユニット8と、フレーム10とが固定される。このとき、キーボードユニット8のキー8aの位置に応じて異なる形状のフレーム10a、10b及び10cを予め準備しておくので、キー8aの位置が異なるキーボードにフレームを溶接する場合にも容易にキーボードユニット8とフレーム10とを溶接することができる。
次に、両面テープ20を第1の筐体7aの裏面7d(図6参照)側に貼り付ける(ST702)。このとき、第1の筐体7aの長手方向(図4のY方向)に隣り合うそれぞれのキー8aに沿うように第1の筐体7aの長手方向(Y方向)に直線状に両面テープ20を貼り付ける。つまり、第1の筐体7aの裏面7dのうち図4のX方向に隣り合う開口7cの間の位置に、両面テープ20を貼り付ける。第1の筐体7aの裏面7dのうち図4のY方向に隣り合う開口7cの間には両面テープ20を貼り付けない。
図9及び図10に示すように冶具30を用いて第1の筐体7aの位置決め穴26と、キーボードユニット8の位置決め部16とを位置合わせする。この位置合わせと共に、図11及び図12に示すように冶具30を用いて第1の筐体7aの位置決め穴26と、キーボードユニット8の位置決め部17とを位置合わせする(ST703)。
この第1の筐体7aと、キーボードユニット8との位置合わせを詳細に説明する。
まず、図9及び図10に示すように第1の筐体7aの位置決め穴26に冶具30をそれぞれ挿入すると共に、図11及び図12に示すように第1の筐体7aの位置決め穴26に冶具30をそれぞれ挿入する。これにより、冶具30に対して第1の筐体7aが所定の位置に配置されることになる。このとき、図9に示すように例えば2本の冶具30は、それぞれ位置決め穴26の長手方向(図9のX方向)の両端付近に挿入される。これにより、2本の冶具30に対する第1の筐体7aの位置決め穴26の位置が定まる。また、図11に示すように例えば2本の冶具30は、それぞれ位置決め穴26の長手方向(図11のX方向)の両端付近に挿入される。これにより、2本の冶具30に対する第1の筐体7aの位置決め穴26の位置が定まる。
ついで、図9及び図10に示すように、キーボードユニット8の2個の位置決め穴18にそれぞれ冶具30を挿入すると共に、図11及び図12に示すようにキーボードユニット8の凹形状穴19に2本の冶具30を嵌める。このとき、図9に示すように、位置決め部16の2個の位置決め穴18にそれぞれ冶具30が挿入される。これにより、第1の筐体7aに対してキーボードユニット8の位置決め部16が位置決めされる。また、図11に示すように、位置決め部17の凹形状穴19の長手方向の両端付近にそれぞれ冶具30が嵌る。これにより、第1の筐体7aに対してキーボードユニット8の位置決め部17がX方向に位置決めされる。以上のように、第1の筐体7aに対して、キーボードユニット8が位置決めされる。
次に、例えば第1の筐体7aに対してキーボードユニット8を例えば押圧することで、両面テープ20により、キーボードユニット8に溶接されたフレーム10と、第1の筐体7aとを貼剥可能に接着する(ST704)。
そして、両面テープ20によりフレーム10に接着された第1の筐体7aをキーボードユニット8と共に冶具30から取り外す。この冶具30が挿入されていたそれぞれの位置決め穴26にクッション9を貼り付ける。これにより、図6に示すように、位置決め穴26及び長穴25にクッション9の一部が挿入され、同様に位置決め穴26及び凹形状穴19にクッション9が挿入される。
このように本実施形態によれば、樹脂製のフレーム10は、キーボードユニット8の上面8bに溶接され、第1の筐体7aはフレーム10に両面テープ20により貼剥可能に接着されている。このため、キーボードユニット8の上面8bと、第1の筐体7aとの間に隙間ができない構造となり、キーボードの剛性を高くすることができる。つまり、電子部品内蔵ユニット50側にキーボードユニット8を装着するのではなく、第1の筺体7a側にキーボードユニット8をフレーム10を介して装着する構成としたことで、キーボードユニット8(本体部3)の剛性を向上させることができる。また、第1の筐体7aは、金属製であり、両面テープ20によりフレーム10に接着されているので、メンテナンスなどが必要なときにフレーム10から第1の筐体7aを破損することなく取り外し、第1の筐体7aを再利用することができる。
このように、キーボードユニット8と第1の筐体7aとの間に樹脂製のフレーム10を介すことで、例えば第1の筐体7aが破損した場合には、第1の筐体7aを交換することができる。また、キーボードユニット8が破損した場合には、樹脂製のフレーム10が溶接されたキーボードユニット8を交換することで、交換部品を必要最小限に留めることができる。
また、予めキーボードユニット8にフレーム10を溶接しておき(ST701)、その後、冶具30を用いて、第1の筐体7aに対してキーボードユニット8を位置合わせする。このように、フレーム10と、第1の筐体7aとの位置合わせが不要であるので、生産性を向上させることができる。
両面テープ20は、第1の筐体7aの長手方向(図4のY方向)に直線状に接着されているので、キー8aの配列の影響を受けることなく容易に第1の筐体7aの裏面7dに両面テープ20を貼着することができる。また、両面テープ20は、第1の筐体7aの長手方向(図4のY方向)にミシン目27により分割されて、第1の筐体7aとフレーム10との間で第1の筐体7a及びフレーム10に接着されている。このため、第1の筐体7aをフレーム10から取り外すときに剥がし易くすることができる。つまり、第1の筐体7aのリワーク性を向上させ、第1の筐体7aやキーボードユニット8を再利用の作業を容易にすることができる。
フレーム10は、複数のフレーム10a、10b及び10cに分割されている。これにより、金属製の第1の筐体7aと、樹脂製のフレーム10とを両面テープ20により貼剥可能に接着するときに、第1の筐体7aとフレーム10とが高温から低温に変化しても、温度差による各材料の収縮率の違いを吸収することができより確実に接着することができる。
また、キーボードユニット8は、仕向け地によってキー配列が異なる。ただし、キー配列が全体的に異なるわけではなく、一部が異なる。従って、異なる部分のみを別フレームを使用し、一部は共通フレームを使用することで、異なる仕向地毎のキーボードを構成することができる。これにより、フレーム10a、10b及び10c等の金型点数を減らすことができる。つまり、キーボードユニットの実寸の大きさのフレームに対応する金型を仕向地毎に製造する場合と比較して、共通フレームの金型は1つにし、異なるフレームのみ仕向地毎に製造することで、金型にかかるコストを低減させることができる。
また、仕向地ごとに一部異なるフレームを使用するため、第1の筐体7aの短手方向(図4のX方向)の桟の位置が仕向地ごとに変わる。これに対して第1の筐体7aの長手方向(図4のY方向)の桟7d(フレーム10の桟10d等)の位置は仕向地によって左右されない。つまり、第1の筐体7aの長手方向(図4のY方向)の桟7dに両面テープ20を貼付することで、いずれの仕向地であっても共通した工程で、キーボードユニット8への両面テープ20の貼付を行うことができ、工数を削減することができる。
フレーム10に接着された第1の筐体7aの位置決め穴26には、クッション9が挿入されている。つまり、第1の筐体7aにクッション9を設けるための穴(位置決め穴26)を、キーボードユニット8と第1の筐体7aとの位置決めに用いることができる。第1の筐体7aは、金属製であり体裁部品であるため、位置決め用に穴を形成することはできない。しかし、本実施形態では、クッション9を設けるための穴(位置決め穴26)を用いて位置合わせをした後、位置決め穴26にクッション9を挿入するので、第1の筐体7aの体裁を損ねることもない。
第1の筐体7aには複数の位置決め穴26が形成されており、キーボードユニット8は位置決め部16、17を備えている。位置決め部16には、位置決め穴26の長手方向(図9のX方向)の両端付近に対応する位置に2個の位置決め穴18が形成されており、位置合わせ時には、位置決め穴18にそれぞれ冶具30が挿入される。このため、第1の筐体7aに対するキーボードユニット8の位置を図9のX方向及びY方向に正確に決めることができる。一方、図11に示すように位置決め部17には、X方向に長手方向を有する凹形状穴19が形成されており、位置合わせ時には、2本の冶具30が凹形状穴19の長手方向の両端に嵌る。これにより、第1の筐体7aに対するキーボードユニット8のX方向の位置決めが行われる。凹形状穴19が凹形状であるので、Y方向の位置決めを容易に行うことができる。
樹脂製のフレーム10の厚さ(高さ)は、図6に示すように、キー8aの厚さより薄いので、キーボードユニット8と、第1の筐体7aとがフレーム10を介して一体化されたときの厚さが厚くなることを防止することができると共に、軽量化を実現することができる。
第1の筐体7aは、本体部3の全面(表面)に亘る体裁部品であるので、デザインの自由度が増し、よりデザイン性に優れた電子機器1を実現することができる。
本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々更新を加え得ることは勿論である。
上記実施形態では、フレーム10をキーボードユニット8に溶接した後に(ST701)、第1の筐体7aに両面テープ20を接着する(ST702)例を示した。しかし、これに限定されず、例えばST701とST702とを逆にしてもよい。つまり、第1の筐体7aに両面テープ20を接着した後、フレーム10をキーボードユニット8に溶接するようにしてもよい。このようにしても、第1の筐体7aとキーボードユニット8側とを貼剥可能に接着することができる。
上記実施形態では、両面テープ20を第1の筐体7aの裏面7d(図6参照)に貼り付ける(ST702)例を示した。しかし、両面テープ20を貼り付ける部材はこれに限定されない。例えば両面テープ20を、裏面7d(図6参照)に貼り付ける代わりに、キーボードユニット8に溶接されたフレーム10に貼り付けるようにしてもよい。このようにしても上記実施形態と同様に、第1の筐体7aとキーボードユニット8側とを貼剥可能に接着することができる。
上記実施形態では、両面テープ20にミシン目27が形成され両面テープ20が長手方向に分割されている例を示した。しかし、ミシン目27が形成されていない両面テープを両面テープ20の代わりに用いるようにしてもよい。これにより、例えば低コスト化や接着力のアップを図るようにしてもよい。
上記実施形態では、第1の筐体7aの裏面7dのうち図4のY方向に隣り合う開口7cの間には両面テープ20を貼り付けない例を示した。しかし、第1の筐体7aの裏面7dのうち図4のY方向に隣り合う開口7cの間に両面テープ20を貼り付けるようにしてもよい。これにより、接着力を向上させるようにしてもよい。
上記実施形態では、キーボードユニット8が位置決め部16、17を備え、第1の筐体7aに位置決め穴26が形成されている例を示した。しかし、これに限定されず、例えば位置決め部16の代わりに、冶具30が挿入される1個の位置決め穴が形成された位置決め部をキーボードユニット8が複数備え、これらの複数の位置決め穴に対応する位置に第1の筐体7aが開口を備えるようにしてもよい。このようにしても、上記実施形態と同様に、第1の筺体と、キーボードユニットとを位置合わせすることができる。
本発明の一実施形態に係る電子機器の開いた状態の斜視図である。 図1に示す電子機器の閉じた状態の斜視図である。 電子機器の本体部の分解斜視図である。 図3に示すキーボードアッセンブリの分解斜視図である。 図3に示すキーボードアッセンブリの底面図である。 図5に示すキーボードアッセンブリのA−A断面図である。 電子機器の電子部品内蔵ユニットの平面図である。 キーボードユニットの第1の筺体への接着工程を示すフローチャートである。 位置合わせ時の位置決め部付近の平面図である。 図9に示す位置決め部付近のB−B断面図である。 位置合わせ時の位置決め部付近の平面図である。 図11に示す位置決め部付近のC−C断面図である。
符号の説明
1 電子機器
2 表示部
3 本体部
7 筐体
7a 第1の筐体(外装パネル)
7b 第2の筐体
7c、21 開口
8 キーボードユニット
8a キー
8b 上面
9 クッション(緩衝部材)
10、10a、10b、10c フレーム
16、17 位置決め部
18、26 位置決め穴
19 凹形状穴
20 両面テープ
23 溶接箇所
30 冶具

Claims (10)

  1. 金属製の第1の面と、前記第1の面上に配設される複数のキーとを備えるキーボードユニットと、
    前記第1の面に接合され、個々の前記キーを挿通する第1の開口を複数備える樹脂製のフレームと、
    前記フレームに貼剥可能に接着され、前記フレームの個々の前記第1の開口より突出する個々の前記キーを挿通する第2の開口を複数有する金属製の外装パネルと
    を具備するキーボード。
  2. 請求項1に記載のキーボードであって、
    前記外装パネルと前記フレームとが両面に接着剤が塗布されたテープにより接着されている
    キーボード。
  3. 請求項2に記載のキーボードであって、
    前記テープは、分断を容易にするためのミシン目付きのテープである
    キーボード。
  4. 請求項3に記載のキーボードであって、
    前記フレームは、前記キーボードユニットにおいて前記複数のキーの配置された領域を区分する複数の領域にそれぞれ対応するものごとに分割されている
    キーボード。
  5. 請求項4に記載のキーボードであって、
    前記外装パネルは、前記キーボードユニットとの位置決め用の穴を有し、前記位置決め用の穴は緩衝部材が挿入されている
    キーボード。
  6. 請求項5に記載のキーボードであって、
    前記キーボードは、表示画面を有する表示部が前記キーボードに対して折り畳可能に接続され、
    前記緩衝部材は、前記表示部が前記キーボードに対して折り畳まれたときに前記キーボードと前記表示部との間に生じる衝撃を緩衝する
    キーボード。
  7. 金属製の第1の面と、前記第1の面上に配設される複数のキーとを備えるキーボードユニットと、
    前記第1の面に接合され、個々の前記キーを挿通する第1の開口を複数備える樹脂製のフレームと、
    前記フレームに貼剥可能に接着され、前記フレームの個々の前記第1の開口より突出する個々の前記キーを挿通する第2の開口を複数有する金属製の外装パネルと
    を有するキーボードと、
    前記キーボードの前記キーの押圧により前記キーボードで生成された表示信号に基づき画像を表示する表示部と
    を具備する電子機器。
  8. 金属製の第1の面と前記第1の面上に配設される複数のキーとを備えるキーボードユニットの第1の面に、第1の開口を複数備える樹脂製のフレームを、個々の前記キーを前記第1の開口にそれぞれ挿通した状態で接合し、
    個々の前記キーを挿通する第2の開口を複数備える外装パネルと、前記フレームとを位置合わせし、
    個々の前記キーを前記第2の開口にそれぞれ挿通した状態で、前記フレームに前記外装パネルを貼剥可能に接着する
    キーボードの製造方法。
  9. 請求項8に記載のキーボードの製造方法であって、
    前記キーボードユニットには、前記外装パネルとの位置合わせのために用いられる第1の位置決め穴が形成されており、前記外装パネルには、前記キーボードユニットとの位置合わせのために用いられる第2の位置決め穴が形成されており、
    前記キーボードユニットと前記外装パネルとの位置合わせは、前記第1の位置決め穴と、前記第2の位置決め穴とに冶具を挿入し、
    前記接着は、両面に接着剤が塗布されたテープにより行う
    キーボードの製造方法。
  10. 請求項9に記載のキーボードの製造方法であって、
    前記キーボードは、折り畳み式のノート型のパーソナルコンピュータの本体部を構成し、
    前記フレームに接着された前記外装パネルの第2の位置決め穴は、前記本体部に対して開閉可能に設けられた表示部を前記本体部に対して閉じたときの衝撃を緩衝する緩衝部材が挿入される
    キーボードの製造方法。
JP2008180911A 2008-07-11 2008-07-11 キーボード及びキーボードの製造方法 Expired - Fee Related JP5083078B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180911A JP5083078B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 キーボード及びキーボードの製造方法
US12/486,198 US20100007609A1 (en) 2008-07-11 2009-06-17 Keyboard, electronic device, and keyboard manufacturing method
CN2009101517315A CN101625594B (zh) 2008-07-11 2009-07-13 键盘、电子装置及键盘制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180911A JP5083078B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 キーボード及びキーボードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020574A true JP2010020574A (ja) 2010-01-28
JP5083078B2 JP5083078B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41504715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180911A Expired - Fee Related JP5083078B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 キーボード及びキーボードの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100007609A1 (ja)
JP (1) JP5083078B2 (ja)
CN (1) CN101625594B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2500891A2 (en) 2011-03-15 2012-09-19 Omron Corporation Method for assembling apparatus including display sheet and apparatus including display sheet
JP2013089240A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Acer Inc キーボードモジュールおよびその製造方法
JP2013205938A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2015219664A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 アルプス電気株式会社 キーボード装置
JP2016197361A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2017138848A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置
JP2018197899A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びその製造方法
JP2019074984A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 Necパーソナルコンピュータ株式会社 キーボード装置及び電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866222B (zh) * 2010-06-11 2011-12-14 袁建君 一种防尘键盘
EP3540558B1 (en) * 2010-10-18 2020-09-23 Apple Inc. Portable computer with touch pad
TW201248364A (en) * 2011-05-30 2012-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Tablet computer
CN102890560B (zh) * 2011-07-22 2016-02-03 宏碁股份有限公司 键盘模块
CN103050312A (zh) * 2011-10-11 2013-04-17 宏碁股份有限公司 具较佳结构强度的键盘框架
CN103065845A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 宏碁股份有限公司 键盘模块及其制造方法
TWI464764B (zh) * 2012-08-09 2014-12-11 Lite On Electronics Guangzhou 壓力式背光按鍵結構
TW201432758A (zh) * 2013-02-05 2014-08-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鍵盤模組組合
CN104112621A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 键盘
US9507383B2 (en) * 2014-09-30 2016-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing device bonding assemblies
CN206452628U (zh) * 2017-02-17 2017-08-29 华硕电脑股份有限公司 电子装置及其壳体组件
CN111403211B (zh) * 2020-05-06 2022-03-11 光宝科技(常州)有限公司 键盘框架及键盘

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204247A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Mitsumi Electric Co Ltd キーボード
JPH10161788A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Mitsubishi Electric Corp キー入力装置およびコンピュータ
JPH11143610A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp キーボード並びにそれを用いたキー入力装置及びコンピュータ
JP2004272732A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toshiba Corp 電子機器
JP2006059097A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sony Corp キーボード装置及び情報処理機器
JP2007148992A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890480A (en) * 1974-05-23 1975-06-17 Cincinnati Milacron Inc Hermetic sealing structure for electronic keyboard apparatus
US4322587A (en) * 1979-12-06 1982-03-30 Rogers Corporation Keyboard device
US4458293A (en) * 1981-11-05 1984-07-03 Cherry Electrical Products Corporation Capacitive keyboard
US4476355A (en) * 1981-11-09 1984-10-09 Grayhill, Inc. Keyboard assembly
US5260512A (en) * 1989-12-29 1993-11-09 Texas Instruments Incorporated Sound-signal generator having ball-shaped housing with keyboard incorporated therein
US5138119A (en) * 1991-03-15 1992-08-11 Lucas Duralith Corporation Backlit tactile keyboard with improved tactile and electrical characteristics
US5378069A (en) * 1992-08-24 1995-01-03 Product Engineering & Mfg., Inc. Environmentally safe touch typing keyboard
US5608603A (en) * 1995-05-09 1997-03-04 Shin Jiuh Corp. Computer keyboard with circuit board positioning device including positioning plates and L-shaped plug units
US20080212307A1 (en) * 1998-11-13 2008-09-04 Chan Sam E J Computer keyboard backlighting
GB2345193B (en) * 1998-12-22 2002-07-24 Nokia Mobile Phones Ltd Metallic keys
KR100342959B1 (ko) * 1998-12-31 2002-07-05 양윤홍 휴대폰용 키패드와 그 제작방법
US6734809B1 (en) * 1999-04-02 2004-05-11 Think Outside, Inc. Foldable keyboard
TW434612B (en) * 1999-07-27 2001-05-16 Darfon Electronics Corp Elastic thin layer of keyboard and its manufacturing method
US7283066B2 (en) * 1999-09-15 2007-10-16 Michael Shipman Illuminated keyboard
US6493218B1 (en) * 2000-11-17 2002-12-10 Dell Products L.P. Palm rest with numerical keypad
KR100413601B1 (ko) * 2001-03-08 2003-12-31 엘지전자 주식회사 폴더가 구비된 이동 단말기
US6845005B2 (en) * 2001-12-17 2005-01-18 Toshiba America Information Systems, Inc. Portable computer usable in a laptop and tablet configurations
US6987466B1 (en) * 2002-03-08 2006-01-17 Apple Computer, Inc. Keyboard having a lighting system
US7355590B2 (en) * 2002-04-30 2008-04-08 Nokia Corporation Keymat
US20050099396A1 (en) * 2002-06-04 2005-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Foldable keyboard
WO2003104961A1 (ja) * 2002-06-04 2003-12-18 ブラザー工業株式会社 折畳可能なキーボード
US7098897B2 (en) * 2003-06-30 2006-08-29 Motorola, Inc. Touch screen assembly and display for an electronic device
GB2404630B (en) * 2003-08-07 2006-09-27 Research In Motion Ltd Cover plate for a mobile device having a push-through dial keypad
US7324091B2 (en) * 2004-02-24 2008-01-29 Research In Motion Limited Handheld electronic device and keyboard having multiple-function keys
US20050200607A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Neal Thomas S. Keyboard with a switch-membrane assembly circuit-node support located in a cavity
US8031178B2 (en) * 2004-07-22 2011-10-04 Research In Motion Limited Keyboard with chassis structure
US7322759B2 (en) * 2004-07-22 2008-01-29 Research In Motion Limited Keyboard apparatus
US7502462B2 (en) * 2004-07-22 2009-03-10 Research In Motion Limited Keyboard for a mobile device
US20080041524A1 (en) * 2005-07-14 2008-02-21 Mccarthy Dillon P Adhesive tape device
JP4534889B2 (ja) * 2005-07-20 2010-09-01 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
US7312410B2 (en) * 2005-07-25 2007-12-25 Research In Motion Limited Reduced qwerty keyboard system that provides better accuracy and associated method
JP4130672B2 (ja) * 2005-07-29 2008-08-06 株式会社東芝 電子機器
US7170740B1 (en) * 2006-01-19 2007-01-30 Compal Electronics, Inc. Foldable support structure
US20070199804A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Cherry Corporation Two part cleanable keyboard
US20070205990A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for text entry with touch sensitive keypad
US20070236462A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Quintin Morris Electronic device
JP5322473B2 (ja) * 2007-03-30 2013-10-23 富士通コンポーネント株式会社 キーボード
KR100884444B1 (ko) * 2007-04-19 2009-02-19 삼성모바일디스플레이주식회사 다기능 키 패드용 표시 장치 및 이를 갖는 전자기기
JP2008287422A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp キーボードの結合構造及び電子機器
US8491209B2 (en) * 2007-09-21 2013-07-23 Sony Corporation Keyboard apparatus, electronic apparatus, and method of producing the keyboard apparatus
KR20090048965A (ko) * 2007-11-12 2009-05-15 삼성전자주식회사 스크롤 장치 및 그 방법
US8403576B2 (en) * 2008-01-07 2013-03-26 Google Inc. Keyboard for hand held computing device
US20100026626A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Macfarlane Scott Efficient keyboards
JP4880723B2 (ja) * 2009-06-19 2012-02-22 日本写真印刷株式会社 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル
US8319671B2 (en) * 2009-10-30 2012-11-27 Research In Motion Limited Keypad structure
US20130120265A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Nokia Corporation Keypad with Electrotactile Feedback

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204247A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Mitsumi Electric Co Ltd キーボード
JPH10161788A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Mitsubishi Electric Corp キー入力装置およびコンピュータ
JPH11143610A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp キーボード並びにそれを用いたキー入力装置及びコンピュータ
JP2004272732A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toshiba Corp 電子機器
JP2006059097A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sony Corp キーボード装置及び情報処理機器
JP2007148992A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2500891A2 (en) 2011-03-15 2012-09-19 Omron Corporation Method for assembling apparatus including display sheet and apparatus including display sheet
US9092998B2 (en) 2011-03-15 2015-07-28 Omron Corporation Method for assembling apparatus including display sheet and apparatus including display sheet
JP2013089240A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Acer Inc キーボードモジュールおよびその製造方法
US9058060B2 (en) 2011-10-19 2015-06-16 Acer Incorporated Keyboard module and method for fabricating the same
JP2013205938A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2015219664A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 アルプス電気株式会社 キーボード装置
JP2016197361A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2017138848A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置
JP2018197899A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びその製造方法
JP2019074984A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 Necパーソナルコンピュータ株式会社 キーボード装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100007609A1 (en) 2010-01-14
JP5083078B2 (ja) 2012-11-28
CN101625594A (zh) 2010-01-13
CN101625594B (zh) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083078B2 (ja) キーボード及びキーボードの製造方法
US10842036B2 (en) Offset control for assembling an electronic device housing
JP4888383B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2012502355A (ja) ハンドヘルド演算装置
JP2013516740A (ja) 構成要素アセンブリ
JP2009163292A (ja) 電子機器
JP2008015453A (ja) 液晶表示装置及びこれを備えた携帯用コンピュータ
JP2011048732A (ja) 電子機器
JP2005189499A (ja) 電子機器におけるlcdの防塵構造および該構造を備えた電子機器
JP2006235092A (ja) 表示装置
CN112748764A (zh) 便携用信息设备及其制造方法
JP6129885B2 (ja) 情報処理装置
KR100967135B1 (ko) 판금부재, 정보 표시장치 및 패널 유닛 제조 방법
KR101131491B1 (ko) 판금 부재, 정보 표시 장치, 및 패널 유닛 제조 방법
JP2012252234A (ja) 携帯型電子機器
JP3984960B2 (ja) パネル型スピーカ、ディスプレイ装置及び折り畳み式情報処理装置
JP4621243B2 (ja) 電子機器
JP2014044280A (ja) 携帯端末装置
US20110304995A1 (en) Television apparatus and electronic device
JP2018097120A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置製造方法
JP2022030431A (ja) 電子機器
EP3345378B1 (en) Apparatus and method for protection of glass display of an electronic device
KR20200001050U (ko) 디스플레이 장치
JPH07210316A (ja) 携帯型電子機器の構造
JP5111905B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees