JP2010017951A - プリント用紙 - Google Patents

プリント用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2010017951A
JP2010017951A JP2008181152A JP2008181152A JP2010017951A JP 2010017951 A JP2010017951 A JP 2010017951A JP 2008181152 A JP2008181152 A JP 2008181152A JP 2008181152 A JP2008181152 A JP 2008181152A JP 2010017951 A JP2010017951 A JP 2010017951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
platen
thermal head
chamfered portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008181152A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyuki Sasaki
恒之 佐々木
Hirotoshi Terao
博年 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2008181152A priority Critical patent/JP2010017951A/ja
Priority to CN2009101499834A priority patent/CN101624802B/zh
Priority to US12/497,014 priority patent/US20100009101A1/en
Publication of JP2010017951A publication Critical patent/JP2010017951A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/06Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】 接触あるいは接触に近い状態で位置しているサーマルヘッドとプラテンとの間にスムーズに突入させることができ、良好な印刷結果をえることができるプリント用紙を提供すること。
【解決手段】 プリンタの印刷部において対向させて配置されたサーマルヘッド1とプラテン2との間へ搬送手段により搬送されて突入し、印刷に供せられるプリント用紙PSであって、少なくとも表裏面の一面側における印刷部への供給方向先端部に紙厚を漸減させる面取り部Mが形成されている。具体的には、前記面取り部Mは、厚さ方向寸法yxを紙厚をtmmとした場合のt/2mm以下とされ、長さ方向寸法xyは給紙方向先端から0.05〜0.5mmとされ、切欠き仮想平面の傾斜角θを30°以下とされたテーパ状に形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、端縁に余白部分を残さず、用紙全面に所望の文字や画像等を転写する印刷に好適なプリント用紙に関する。
近年、カラー印刷を行うタイプのプリンタでは、高解像度化、多階調或いは高速印刷化等の要請に応えるため、発熱抵抗体からなる複数の発熱素子を基板上に一列に形成してなるサーマルヘッドを搭載したサーマルプリンタが多用されている。
サーマルプリンタにおけるサーマルヘッドは、前記基板がヘッド取付け台に取付けられることでプリンタ本体に配設されており、記録を行なう際には、前記ヘッド取付け台を回動させることによって、感熱紙印刷の場合は直接用紙に,溶融転写及び昇華方式の印刷の場合は透明なPETPフィルムやPENフィルム等のシート基材の一面側にインク層が形成されたインクフィルムと、普通紙やOHP用紙などのプリント用紙とを介して、サーマルヘッドの発熱素子をプリンタ本体に配設されたローラ状のプラテンに当接可能とされている。
そして、印刷を行なう場合は、制御部の制御により、プリント用紙を搬送させて前記サーマルヘッドとプラテン間にプリント用紙を挟持させ、さらにプリント用紙を搬送すると共にインクフィルムを巻取りながら印刷情報に基づいて複数の発熱素子を選択的に発熱させ、インクフィルムを加熱することによりインク層のインクを部分的に、熱溶融型プリンタの場合には溶融させ、熱昇華型プリンタの場合には昇華させて、プリント用紙に転写し、所望の文字や画像等を記録するようになされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−88622号公報
ところで、近年、デジタルカメラで撮影した写真画像を印刷する場合等に、予め所定寸法に分断されたプリント用紙の全面に印刷する、いわゆる「縁なし印刷」の要求が高まっている。
そして、このような縁なし印刷を行う場合、サーマルヘッドとプラテンとが接触しているか、あるいは、図6に示すように、使用するプリント用紙PSの厚さ寸法よりも狭く、極めて接触状態に近い間隙寸法で位置しているところへプリント用紙PSの先端を突入させるという状態が必須となる。
そして、このようにサーマルヘッド1とプラテン2とが接触、あるいは接触に近い状態にあるところへプリント用紙の先端を突入させようとすると、当然にプリント用紙PSの突入は一旦拒まれ、プリント用紙PSが座屈するという状態が生じる。このように、プリント用紙PSのサーマルヘッド1とプラテン2との間への突入が一旦阻まれるときに、いわゆる「ジッタ」と言われる用紙搬送の速度変動が生じ、その速度変動が印刷結果に横筋が記録される等の不具合となって表われていた。また、プリント用紙PSが座屈によって撓み、紙詰まりの原因となったり、プリント用紙自体が痛んでしまい、良好な印刷結果が得られなくなる等の不具合もあった。
そこで、本発明は、接触あるいは接触に近い状態で位置しているサーマルヘッドとプラテンとの間にスムーズに突入させることができ、良好な印刷結果をえることができるプリント用紙を提供することを目的とするものである。
前述した目的を達成するため、本発明のプリント用紙は、プリンタの印刷部に対向させて配置されたサーマルヘッドとプラテンとの間へ搬送手段により搬送されて突入し、印刷に供せられるプリント用紙であって、少なくとも表裏面の一面側における印刷部への供給方向先端に面取り部が形成されていることを特徴とする。
具体的には、前記面取り部は、厚さ方向寸法yを紙厚をtmmとした場合のt/2mm以下とされ、長さ方向寸法xは給紙方向先端から0.05〜0.5mmとされ、切欠き仮想平面の傾斜角θを30°以下とされたテーパ状に形成されていることを特徴とする。
さらに、前記面取り部が形成される前記一面側とは、前記サーマルヘッドおよびプラテンとの摩擦負荷が大きい面側であることを特徴とする。
本発明のプリント用紙によれば、印刷部への供給方向先端に面取り部を形成することにより、接触あるいは接触に近い状態で位置しているサーマルヘッドとプラテンとの間に突入させる際に、突入力を減少させて、スムーズに突入させることができる。よって、用紙搬送の速度変動に起因する横筋の発生等を防ぐことができ、良好な印刷結果を得ることが可能となる。また、突入時にプリント用紙が座屈によって損傷することもなく、紙詰まりも生じにくくなるといった効果も奏する。
以下、本発明のプリント用紙について、図1乃至図5を用いて説明する。図1は、本発明のプリント用紙の要部構成を示す模式図であって、図2は、本実施形態のプリント用紙の構成を示す模式図、図3は他の構成を示す模式図である。図4は、本発明のプリント用紙の面取り部の傾斜角とサーマルヘッドとプラテンとの間への突入力を示すグラフであり、図5は、本実施形態のプリント用紙のサーマルヘッドとプラテンとの間への突入状態を示す模式図である。
本実施形態のプリント用紙PSは、プリンタ内の搬送経路上に配設されプリント用紙PSを挟持した状態で回転可能とされた一対の搬送ローラを駆動させることにより搬送が行われる。前記搬送経路上においてプリント用紙PSに印刷を行なう印刷部には、サーマルヘッド1が、前記搬送経路を介して下方において回転自在に配設されたローラ状のプラテン2に対し、印刷に供されるプリント用紙PSの厚さ寸法よりも狭い間隙を以て対向させて配設されており、印刷時には前記プラテン2との間にプリント用紙PSを介在させた状態で圧接可能とされている。
そして、前記プリント用紙PSは、その表裏面の一面側における印刷部への供給方向先端部に紙厚を漸減させる面取り部Mが形成されている。本実施形態において、前記面取り部Mは、プリント用紙PSのサーマルヘッド1に対する当接面となる表面側における供給方向先端に、図1に示すように、プリント用紙PSの厚さ方向寸法yを紙厚tを0.15〜0.3mmとした場合のt/2mm以下とされ、長さ方向寸法xは給紙方向先端から0.05〜0.5mmとされ、面取り面における表裏面側端辺Aと先端面側端辺Bとを結ぶ切欠き仮想平面の傾斜角θを30°以下とされたテーパ状に形成されている。さらに具体的には、前記面取り部Mは、図2に示すように、プリント用紙PSの紙厚tは、0.25mm、厚さ方向寸法yを0.1mm、長さ方向寸法xは給紙方向先端から0.3mmとされ、切欠き仮想平面の傾斜角θを11°とされたテーパ状に形成されている。
本実施形態において、前記面取り部Mをプリント用紙PSの表面側に形成したのは、前記サーマルヘッド1とプリント用紙PSとの摩擦力の方が、回転自在とされたプラテン2とプリント用紙PSとの摩擦力よりも大きくなると考えられるため、この摩擦負荷が大きい側において、プリント用紙PSのサーマルヘッド1とプラテン2との間への突入を容易にするためである。
また、紙厚を漸減させる前記面取り部Mは、本実施形態のように、必ずしも平面である必要はなく、例えば、図3に示すような曲面に形成されていてもよい。その場合においては、前記切欠き仮想平面の傾斜角θが30°以下とされていることを要する。このように切欠き仮想平面の傾斜角θを30°以下とする理由は、図4に示すように、プリント用紙PSをサーマルヘッド1とプラテン2との間へ突入させるためのエネルギー(以下、突入力という)が、面取り部Mの傾斜角度を30°以下とした場合に減少する、すなわち、突入が容易になることがわかったためである。なお、この実験は、傾斜角θを15°、30°および45°と異ならせ、他の寸法を図2に示す寸法とした3つの試料に関して突入力[N]を測定したものである。さらに、面取り部Mの長さ方向寸法xを給紙方向先端から0.5mmよりも小さくする理由は、それ以上とすると所望の文字や画像の転写が適切に行えないエリアがプリント用紙PSの先端辺部分にハッキリと視認できる程度に形成されてしまうため、印刷結果が良好とならない可能性があるからである。また、面取り部Mの長さ方向寸法xを給紙方向先端から0.05mmよりも大きくした理由は、それ以下であると、突入時の突入力を減少させるという目的が果たせないためである。
このように、印刷部への供給方向先端に面取り部Mが形成されたプリント用紙PSは、図5に示すように、接触あるいは接触に近い状態で位置しているサーマルヘッド1とプラテン2との間に突入させる際に、突入力を減少させて、スムーズに突入させることができる。よって、用紙搬送の速度変動に起因する横筋の発生等を防ぐことができ、良好な印刷結果を得ることが可能となる。また、突入時にプリント用紙PSが座屈によって損傷することもなく、紙詰まりも生じにくくなるといった効果も奏するものとなる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、前記面取り部を搬送の際の摩擦負荷が大きくなるプリント用紙の表面側にのみ形成したが、両面に形成してもよい。また、その場合において両面の面取り部の寸法が異なるものであっても構わない。
また、単票のプリント用紙は四辺のうち何れの辺を供給方向先端としてプリンタに供給するかが不定である場合が多いので、例えば、Aサイズ、Bサイズ、八つ切り等の長方形状のプリント用紙PSであって表裏面がないような場合には、少なくとも一長辺と一端辺とに前記面取り部を形成するようにしてもよい。
本発明のプリント用紙の要部構成を示す模式図 本発明の実施形態のプリント用紙の構成を示す模式図 本発明の実施形態のプリント用紙の他の構成を示す模式図 本発明のプリント用紙の面取り部の傾斜角とサーマルヘッドとプラテンとの間への突入力を示すグラフ 本発明の実施形態のプリント用紙のサーマルヘッドとプラテンとの間への突入状態を示す模式図 従来のプリント用紙のサーマルヘッドとプラテンとの間への突入状態を示す模式図
符号の説明
PS プリント用紙
t 厚さ寸法
M 面取り部
x 給紙方向先端からの長さ方向寸法
y 厚さ方向寸法
θ 面取り面における表裏面側端辺Aと先端面側端辺Bとを結ぶ切欠き仮想平面の傾斜角
1 サーマルヘッド
2 プラテン

Claims (3)

  1. プリンタの印刷部において対向させて配置されたサーマルヘッドとプラテンとの間へ搬送手段により搬送されて突入し、印刷に供せられるプリント用紙であって、少なくとも表裏面の一面側における前記印刷部への供給方向先端部に紙厚を漸減させる面取り部が形成されていることを特徴とするプリント用紙。
  2. 前記面取り部は、厚さ方向寸法yを紙厚tを0.15〜0.3mmとした場合のt/2mm以下とされ、長さ方向寸法xは給紙方向先端から0.05〜0.5mmとされ、切欠き仮想線の傾斜角θを30°以下とされたテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプリント用紙。
  3. 前記面取り部が形成される前記一面側とは、前記サーマルヘッドおよびプラテンとの摩擦負荷が大きい面側であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリント用紙。
JP2008181152A 2008-07-11 2008-07-11 プリント用紙 Ceased JP2010017951A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181152A JP2010017951A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 プリント用紙
CN2009101499834A CN101624802B (zh) 2008-07-11 2009-06-24 打印纸
US12/497,014 US20100009101A1 (en) 2008-07-11 2009-07-02 Print sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181152A JP2010017951A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 プリント用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010017951A true JP2010017951A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41505401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181152A Ceased JP2010017951A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 プリント用紙

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100009101A1 (ja)
JP (1) JP2010017951A (ja)
CN (1) CN101624802B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251577A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
JP2001171860A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Nec Shizuoka Ltd 記録紙給紙サポート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221451B1 (en) * 1997-04-24 2001-04-24 Nomacorc, Llc Synthetic closure
US20050162504A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Alps Electric Co., Ltd. Line thermal head and thermal-transfer line printer
JP2006088622A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Alps Electric Co Ltd プリンタ
CN101073960A (zh) * 2006-05-18 2007-11-21 汕头市新协包装材料厂 一种丝光喷墨打印纸及其制作方法
JP2008119925A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Alps Electric Co Ltd サーマルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251577A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
JP2001171860A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Nec Shizuoka Ltd 記録紙給紙サポート

Also Published As

Publication number Publication date
CN101624802B (zh) 2011-09-21
CN101624802A (zh) 2010-01-13
US20100009101A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007297210A (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
US20060214363A1 (en) Sheet-conveying device
KR20150139773A (ko) 인쇄 장치, 인쇄 장치의 제어 방법, 및 기억매체
JP4296353B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP6645274B2 (ja) 印刷装置
JP2010017951A (ja) プリント用紙
JP2007022771A (ja) 紙送り機構
JP4943997B2 (ja) プリンタの給紙機構およびプリンタ
JP2012062170A (ja) 媒体搬送装置、画像形成装置、及び媒体搬送方法
JP2009262429A (ja) ラインサーマルプリンタ
US7352382B2 (en) Thermal printer
JP2018192695A (ja) 印刷装置
JP5833951B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2007290310A (ja) 画像形成装置
JP2006315839A (ja) 搬送装置及びプリンタ
JP2008030922A (ja) 用紙収納カセット及び記録装置
JP2006341480A (ja) サーマルプリンタの通電制御方法
JP3110967U (ja) 熱転写プリンタ
JP6807714B2 (ja) プリンタ
JP2012062169A (ja) 媒体搬送装置、画像形成装置、及び媒体搬送方法
JP2005350218A (ja) プリンタ
JPH09255196A (ja) ロール状シート保持機構における斜行防止構造
KR0132866B1 (ko) 프린터
JP5142647B2 (ja) 画像形成装置
JP5011059B2 (ja) リライタブルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130129