JP2010016409A - 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード - Google Patents

標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2010016409A
JP2010016409A JP2009240595A JP2009240595A JP2010016409A JP 2010016409 A JP2010016409 A JP 2010016409A JP 2009240595 A JP2009240595 A JP 2009240595A JP 2009240595 A JP2009240595 A JP 2009240595A JP 2010016409 A JP2010016409 A JP 2010016409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
nitride
group iii
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009240595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016409A5 (ja
Inventor
John Adam Edmond
エドモンド,ジョン・アダム
Brian Thibeaut
ティビュート,ブライアン
David Beardsley Slater Jr
スレイター,デーヴィッド・ビアズリー,ジュニアー
Gerald H Negley
ネグリー,ジェラルド・エイチ
Van Allen Mieczkowski
ミェチコウスキ,ヴァン・アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2010016409A publication Critical patent/JP2010016409A/ja
Publication of JP2010016409A5 publication Critical patent/JP2010016409A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】通常の方法でパッケージすることができ、そして更に、広範で様々な商業用途でデバイスを有用なものにするほど充分な時間、常温と高温の両方及び高湿度の条件に申し分無く耐える強固なLEDを提供する。
【解決手段】標準パッケージ中において高い信頼性を提供し且つ高温と高湿度の条件に耐える物理的に強固な発光ダイオードを開示する。前記ダイオードは、p型III族窒化物コンタクト層を有するIII族ヘテロ接合ダイオード、前記p型コンタクト層に対するオーミックコンタクト、及び前記オーミックコンタクト上に存在するスパッタ堆積された窒化珪素組成物パッシベーション層を有するダイオードを含む。発光ダイオードを製造する方法及び前記ダイオードを組み込んでいるLEDランプも開示する。
【選択図】図3

Description

発明の分野
本発明は、発光ダイオードに関するものであり、詳しくは、標準パッケージで使用するのに好適なIII族窒化物から形成された発光ダイオードに関するものである。
発明の背景
発光ダイオードは、電気エネルギーを光放射に変換するp−n接合デバイスである。特に、適当な順方向バイアス条件下では、LEDは、電磁スペクトルの紫外、可視、及び赤外の領域で外部自然放射を放出する。
電磁スペクトルの可視及び近可視の部分及びそれらの特徴に精通している当業者には公知のように、光の短波長(例えば、青及び紫外)は高周波数、高エネルギー遷移を示し、一方、光の長波長(例えば、赤及び赤外)は低周波数、低エネルギー遷移を示す。
而して、発光ダイオードに関しては、それが放出するスペクトルの特定部分、即ちそれらの色はエミッションを創出する遷移のエネルギーに基づいている。この遷移エネルギーは、特定材料のバンドギャップによって大部分決定される。而して、発光ダイオードが、スペクトルの青又は紫外の部分を放出するためには、この半導体材料のバンドギャップは、青又は紫外線を生起させるのに充分なエネルギーを有する遷移を支持する程度に充分に大きく(充分に広く)なければならない。
而して、スペクトルの青及び紫外の部分を放出する発光ダイオードのための候補材料は、ある種の広いバンドギャップの材料に限定され、例えば、ダイヤモンド、炭化珪素(SiC)及びIII族窒化物;例えば窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、及び窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)のような周期律表のIII族元素から形成される二元、三元及び四元の窒化物に限定される。
青色LED分野における最近の開発研究は、その広いバンドギャップと、間接遷移材料よりもむしろ直接遷移材料としてのその特徴の故に、III族窒化物に集中している。当業者には充分に理解されているように、直接バンドギャップ材料は、そのエネルギー転換が部分的に光として及び部分的に振動エネルギー(光子)としてよりも、主として光(光子)の形であるが故に、より高い効率を提供する傾向がある。
LED及び他の光子デバイスの構造、量子力学及び運転に関するより広範な考察は、Sze,Physics of Semiconductor Materials,2ddition(1981,John Wiley & Sons,Inc)、及びそれと関連のあるSze,Modern Semiconductor Device Physics(1998,John Wiley & Sons,Inc)に記載されている。これらの原理は、一般的に、当業において充分に理解されているので、請求の範囲に記載されている発明を説明し且つそれらに裏付けを与えるのに必要である場合を除いては本願明細書では繰り返さない。
一般的に、発光ダイオードは、一緒になってp−n接合を形成する反対導電型の材料からなる二層を含む。これらの材料は、典型的には、基板上において、エピタキシャル層の形態で存在する。最も望ましくは、オーミックコンタクトを、基板及び頂部エピタキシャル層に対して形成して、パッケージの最適効率のための“縦型”デバイスを形成する。
この点に関して、LEDは、しばしば、最終用途のために、LEDランプの形態で実装される。典型的なLEDランプは、LEDチップ(又は“ダイ”、用語“チップ”はしばしばLEDよりも集積回路を意味するために使用される)及びプラスチック(又はときどきガラス)レンズを含む。いくつかのLED用として、レンズは光学フィルターとして使用されてコントラストを高めるために着色されるが、青色LED用の場合には、レンズは、所望の青色発光を妨害しないように好ましくは無色である。典型的なランプの構成は当業者に公知であり、例えば前掲書Sze,Physicsof Semiconductor Materialsのp.697〜700に記載されている。典型的には、ランプとして実装されたLEDチップは、表示器及び英数字表示装置のような種々の用途で使用できる。
しかしながら、多少の配慮は必要であるが、LEDは、ある種のタイプのデバイスに適用できる。例えば、III族窒化物デバイスは、典型的には、サファイア基板又は炭化珪素基板上に形成される。SiCは導電性にドープできるので、炭化珪素基板は多くの環境で好ましい。而して、SiC基板は、「頂部」及び「底部」にオーミックコンタクトを有する「縦型」デバイス用の基礎を形成できる。これに対して、サファイアはその絶縁特性の故に、縦型デバイスで使用できない。
n型SiC基板は、一般的により導電性であり、且つ光をより多く伝達するので、n型SiC基板はp型基板に比べて好ましい傾向がある。
その結果、SiC基板上のIII族窒化物デバイスは、典型的には、n型基板、n型緩衝層(又は複数の層の組合せ)、n型エピタキシャル層、及び上記デバイスの「頂部」上のp型コンタクト層(例えば、GaN)を含む。
このようなIII族窒化物LEDの開発、市場への投入、及び利用は比較的最近である。而して、商業用途(この“商業”という用語は、製造され、そして商品として販売される製品を一般的に意味するが、それに限定されない)では、デバイスの電子性能を最終的に低下させる特定のタイプの物理的及び化学的な破壊に悩まされている。更に特に、通常の環境条件下で、すなわち、室温以上の温度条件下で、また湿度及びその他の環境因子の通常の条件下で、LEDランプが運転される場合、エピタキシャル層、オーミックコンタクト及び関連パシベーション層は、互いに相互作用して、光学的及び電気的性能が劣化する傾向を示すことが判明している。この劣化の問題は、p型GaNの頂面層及びそのp型層に対するオーミックコンタクトを含むデバイスにおいて特に深刻であると考えられる。
LEDランプにおいて極めて望ましくない劣化の特定の形態は、長時間にわたる順電圧の増加である(VF劣化)。「順電圧」とは、LEDを発光させるために、LEDの端子に印加しなければならない電圧を意味している。VF劣化が起こると、運転温度が高くなることがあり、また、デバイスの寿命中の電力消費が増加することがある。
而して、III族窒化物から作られる青色LEDのいくつかの市販品では、実装されたLEDチップは通常の環境条件下でも比較的壊れ易いため、パッケージ自体が極めて特殊で強固である。例えば、日本国徳島にある日亜化学工業から市販されているNSPG630S デバイスでは、p型層、オーミックコンタクト、及びパッシベーション層は、曲げ易い透明な高分子材料で被覆され、次いでエポキシベースのポリマーのような硬質樹脂で封入されている。
例えば、欧州公開特許出願第0 622 858号“Gallium nitride
based III−V group compound semiconductor device and method of producing the same”において、中村らは、「(p型窒化ガリウムに対する)p型電極は、任意の適当な金
属材料から形成できる」(6頁7行目)ことを報告している。また中村は、8種類の候補金属(Au,Ni,Pt,Al,Sn,In,Cr,及びTi)を挙げ、好ましい選択としてニッケルと金の組合せ(6頁、10−12及び33−35行目)を挙げている。更に、パッシベーション層(「保護フイルム」)を選択する場合、中村は、いくつかの単なる一般的な基準を提供している(「保護フイルムを形成する材料は、それが透明であり、且つ電気的に絶縁性である限り特に限定されない」9頁31−32行目)。また、中村は4種類の候補材料:即ち、二酸化珪素(SiO)、酸化チタン(TiO)、酸化アルミニウム(Al)、及び窒化珪素(Si)を挙げている。
しかしながら、GaN系LEDを広範囲に採用した結果、このような材料を広く選択することは不適当であり、そしてその結果得られるLEDは、有用な市販のデバイスにとって他の点では好適であるが、より急速に品質が劣化することが判明した。特に、(1)p型GaNの頂部エピタキシャル層を含み;(2)チタンと金(“Ti/Au”)のようなある種の金属(又はそれらの組合せ)から形成されるオーミックコンタクトを使用し;そして(3)パシベーション層として二酸化珪素(SiO)を使用するLEDは、商業的に受け入れられない程度まで品質が急速に低下する傾向を示す。即ち、SiOの水透過性に起因して、水分がp型電極に到達し、このp型電極、そして最後にはデバイス全体が比較的急速に劣化すると考えられる。
上記したように、精巧なパッケージは、比較的壊れ易いダイ構造を保護する一つの選択である。しかしながら、製品の商業的な潜在能力を最大限に引き出すためには、III族窒化物から形成される青色LEDは、III族窒化物に比べて簡単な材料用に使用されているランプパッケージに類似した普通のランプパッケージ中に組み込むことができるような方法で製造されなければならない。
‘409出願で説明されているデバイスは改良された能力を示すが、いくつかの劣化に関する問題が残っている。
従って、通常の方法でパッケージすることができ、そして更に、広範で様々な商業用途でデバイスを有用なものにするほど充分な時間、常温と高温の両方及び高湿度の条件に申し分無く耐える強固なLEDに関するニーズが存在し続けている。
発明の目的及び概要
本発明の態様は、p型III族窒化物(好ましくは窒化ガリウム)コンタクト層を有するIII族ヘテロ接合ダイオード、前記p型コンタクト層に対するオーミックコンタクト、及び前記オーミックコンタクト上に存在するスパッタ堆積された窒化珪素パッシベーション層を有するダイオードを含む。
別の態様では、本発明は、発光ダイオードとプラスチックレンズとから形成されたLEDランプを含む。
別の態様では、本発明は:基板上に緩衝層を形成する工程、該緩衝層上に活性領域を形成する工程、該活性領域上にp型コンタクト層を形成する工程、該コンタクト層上に金属コンタクトを形成する工程、及び該コンタクト層上に窒化珪素パッシベーション層をスパッタ堆積させる工程を含む、LEDを製造する方法を含む。
本発明のこれらの及び他の目的及び利点は、添付の図面と以下の詳細な説明から更に容易に理解される。
窒化ガリウム系発光ダイオードの写真である。 図1の窒化ガリウム系発光ダイオードのいくぶん拡大した第二の写真である。 本発明によるLEDの概略斜視図である。 本発明のダイオードを組み込んでいるLEDランプの概略図である。 スパッタチャンバの該略図である。 PECVDによるSiN堆積で加工されたLEDダイと、スパッタされたSiNで加工されたLEDダイとに関する、VFとアニール温度との関係を示すプロットである。
詳細な説明
本発明は、標準パッケージ中において高い信頼性を提供し且つ高温と高湿度の条件に耐える物理的に強固な発光ダイオードである。
背景で説明したように、オーミックコンタクトは、III族窒化物LEDの劣化を防止するために、物理的、機械的、環境的及びパッケージのストレスから保護されなければならない。
その点に関して、図1はLED(「ダイ」)全体の写真である。図1のデバイスでは、二酸化珪素(ガラス)のパッシベーション層は、ダイの外縁を除いて除去した。ガラスが依然として存在している部分は、概略正方形のダイの外周の斑点又は着色された部分により一般的に表示される。この斑状の外観は、ガラスをダイから離層するときにガラス下の空気の隙間が変化するために生じる。図1に示されたダイにおいては、離層は、約3時の位置(時計回りに動く)で始まって、そして約11:00時の位置に達する。上記パッシベーション層はダイの中央には存在せず、また、ワイヤボールボンドはボンドパッドに取り付けられたダイの真中に認められる。この特定の実施例では、パッシベーション層の中央部分は、試験後にダイが開封されている間に除去された。
図1に示されたダイのパッシベーション層は試験をしている間にパッケージ内で離層し、そして水分が上記パッシベーション層の下側に浸透した。この離層により、この特定のデバイスの初期光出力は約20%減少した。次いで、上記水分はLEDランプのエポキシレンズを通り、そしてランプパッケージの底部から導出されるリードの周りに浸透する傾向を示し、また上記の薄い半透明オーミックコンタクトを劣化させ、そして最終的には完全に破損させる。この破損により光出力は低下し、そしてデバイスの順電圧が増大する。図1のデバイスにおいて、オーミックコンタクトの破損は、暗く荒れた領域として上記ダイの中央のちょうど右側に認められる。
図2は図1のダイの拡大写真である。図2に示されているように、上記外周に残留するガラスは、デバイスの内部メサから破断されており、またp型コンタクトは破損している。暗く荒れた領域は、オーミックコンタクト(この例ではチタン及び金)が球状になっている場所である。公知のように、オーミックコンタクトは、p型層と適合性が悪いため、p型層を湿潤させるよりもむしろ玉になる傾向がある。而して、上記Ti/Auが、ボンドパッドの周囲で球状になるにつれて、デバイスは徐々に切断される。更に、光は、上記コンタクトが不連続になる領域で、発生しなくなる。p型窒化ガリウム表面は良導体ではなく、一般に高い抵抗率を示すので、空隙領域に広がる電流は乏しくなり、光の発生を助ける電流路を提供できなくなる。
図3は、高温及び高湿度の条件に耐えられる本発明のダイオードの第一態様を示している。このダイオードは総括的に10で示され、そして炭化珪素基板11を含み、その製造及び性質は、例えばNo.RE34,861(以前は 第4,866,005号)を含む本発明の譲受人に譲渡された他の米国特許に明確に記述されている。好ましい態様では、上記炭化珪素基板は、炭化珪素の3C,4H,6H,及び15Rのポリタイプから成る群より選択される単結晶であり、且つn型である。
好ましい態様では、本発明のLEDは、更に、炭化珪素基板11上に緩衝構造12を含む。この緩衝構造は、炭化珪素基板11からデバイスの残りのIII族窒化物部分までの結晶及び機械的な転移の供給を助ける。適当な緩衝構造は、例えば米国特許第5,393,993号;第5,523,589号;第5,592,501号及び第5,739,554号に開示されており、それらは全て本発明に譲渡されており、またそれらの各内容は本願明細書に完全に引用されたものとする。ダイオード10は、更に、緩衝構造12上に形成されたIII族窒化物ヘテロ接合ダイオード構造の活性領域13を含む。活性領域13は、単一へテロ構造、二重ヘテロ構造、単一量子井戸構造又は複数量子井戸構造を含むことができる。前記構造の例は、その内容を本願明細書に完全に引用したものとする、“Vertical Geometry InGaN Light Emitting Di
ode”という名称で1998年9月16日に出願された、同時係属の且つ共通に譲渡された米国特許出願第09/154,363号で開示されている。
p型III族窒化物コンタクト層14は、活性領域13上に形成される。金属コンタクト15は、基板11に対して形成され、また別の金属コンタクト16は、p型窒化ガリウムエピタキシャル層に対して形成される。好ましくは、金属コンタクト15及び16は、基板11及びコンタクト層14それぞれに対してオーミック(すなわち、非整流)コンタクトを形成する。オーミックコンタクト16は、白金、パラジウム、金、チタンと金の組合せ、白金と金の組合せ、チタンと白金と金の組合せ、又は白金と酸化インジウム錫の組合せから成る群より選択され、最も好ましくは白金又はパラジウムから形成される。ニッケル(Ni)は、n型基板に対する好ましいオーミックコンタクト金属である。このデバイスは、オーミックコンタクト16上のパッシベーション層17で完成され、該パッシベーション層17の適当な候補材料は、上記してあるが、最も好ましくは窒化珪素から形成される。
窒化珪素は、特に、デバイス上により良好なシールを形成し、例えば水のような汚染物質がデバイスのエピタキシャル層に達して、上記したような劣化を引き起こすのを防止するので、二酸化珪素に比べて好ましい。
最も好ましい態様では、窒化珪素は、スパッタによって堆積される。スパッタは、真空又は真空に近い環境において、材料の薄い層を堆積させるための公知の技術である。マイクロ波トランジスタ構造上にSiNをスパッタする技術は、その内容を本願明細書に引用したものとする、2001年1月29日に出願された“Group III Nitride Based FETs and HEMTs with Reduced Trapping and Method for Producing the Same”という名称の米国特許出願第09/771,800号に記載されている。
図5は、基板又はデバイス又はデバイス前駆体の上に材料を堆積させるために用いることができる単純化されたスパッタチャンバ100を示している。運転時には、半導体デバイス101をアノード102上に配置する。次に、チャンバ103を排気し、アルゴンのような不活性ガス104を、バルブ105を介して吹き込み、バックグラウンド圧力を維持する。カソード106は、基板又はデバイス上に堆積される材料(又は材料の成分)から作られる。電極107間に高電圧を印加することによって、不活性ガスはイオン化され、陽イオン110はカソード106へと加速する。カソード106に衝突すると、陽イオンは、カソード原子112と衝突し、その原子が突出されるのに充分なエネルギーを与える。スパッタされたカソード原子112は、空間を飛び、最後にはアノード102と、その上に存在する半導体デバイス101とを被覆する。他のスパッタユニットは、より複雑で精密であることができるが、殆ど同じ基本的な物理的機構で動作する。より複雑なスパッタシステムを用いると、ある範囲の金属及び誘電体層をスパッタし堆積させることができる。
好ましい態様では、カソード106は純粋な珪素ターゲットである。不活性ガスと一緒にスパッタチャンバ103の中に窒素ガスを流すことによって、窒化珪素形成のための窒素を提供する。スパッタされたターゲット材料(この場合は珪素)は反応ガス(窒素)と反応してSiNを形成するので、この形態のスパッタリングは「反応性スパッタリング」として公知である。
第一の態様では、スパッタ堆積は、200℃を超える温度で、最も好ましくは約440℃の温度で行って、封入を極限まで高め、デバイスをより高度に気密封止する。チャンバ103の圧力は、アルゴンガスと窒素ガスとの混合雰囲気において20ミリトル(mTo
rr)未満、好ましくは約10〜20mTorrに維持すべきである。スパッタ速度は約45Å/分に維持すべきであり、また、最適な封入のためにはフィルム全体の厚さが約1000Åを超えるように堆積させるべきである。この態様では、窒化珪素のスパッタリングは、Sputtered Films,Inc.によって製造されたEndeavorスパッタシステムを用いて達成できる。本発明者は、いかなる特定の理論によっても束縛されたくないが、この圧力では(20mTorr以下)、スパッタ法によって、実質的なイオン衝撃損傷がデバイスで引き起こされると現在考えられているが、スパッタ温度を上昇させると、イオン衝撃損傷がアニールされて、デバイスから前記損傷が除去されるとも考えられている。
この態様では、好ましいスパッタ法は、約20mTorr未満の低圧までチャンバ103をポンプダウンし、約40標準立法センチメートル毎分(sccm)の速度でアルゴンガスを流し、及び約25sccmの速度で窒素ガス流を流す特定の工程を含む。チャンバ103の温度は、200℃を超えて上昇させ、好ましくは約440℃である。約100WのRF電力及び約700〜800WのDC電力を端末107に印加して、イオン化プラズマを創出する。その条件を約40分間維持してSiカソード106をスパッタする。スパッタされた珪素は、窒素と反応し、ウェーハ上に窒化珪素の堆積を生成する。
別の態様では、スパッタ堆積は、室温ではあるが、より高い圧力において、例えば、混合されたAr/N雰囲気中約80〜100mTorrにおいて行うことができる。パルスDC電源を用いて、スパッタ電極間の「スピッティング」及びアーク放電を減少させるべきである。バルスDC電源を用いると、スパッタターゲット上のイオン衝撃の量が増加するが、デバイスをアニールしてイオン損傷を除去することは、スパッタがより高い圧力で行われる場合は、不要であることを見出した。この態様では、スパッタされたイオンのピークイオンエネルギーは低下するが、イオン束は増加し、その結果として、許容可能なスパッタ速度を維持しながらもイオン衝撃損傷は無視できる程度となると現在考えられている。この態様では、スパッタ速度は、好ましくは50Å/分超に維持され、スパッタリングは、CVC2800スパッタシステムを用いて行うことができる。
この態様では、好ましいスパッタ法は、約80〜100mTorr圧力までチャンバ103をポンプダウンし、約80sccmの速度でアルゴンガスを流し、そして約10sccmの速度で窒素ガス流を流す特定の工程を含む。チャンバ103の温度は室温に保つ。約5μ秒のパルス時間及び約40%のデューティーサイクルで約1000Wの電力を有するパルスDC電圧を、端末107に印加して、イオン化プラズマを創出する。この条件を約75分間維持してSiカソード106をスパッタする。スパッタされた珪素は窒素と反応して、ウェーハ上に窒化珪素として堆積する。
上記のいずれかの態様において、窒化珪素は、好ましくは、窒化珪素(Si)の化学量論比と比較してわずかに珪素が少ない窒化珪素組成物として堆積される。すなわち、窒化珪素は、好ましくは、不定比組成物が得られる方法で堆積される。むしろ、光抽出を向上させるために、フィルム中の珪素の割合を減少させる。フィルム中の珪素の割合は、チャンバへの窒素ガスの流量を増加又は減少させることによって調整できる。
換言すれば、本願明細書で用いているように、「窒化珪素組成物」という用語は、珪素及び窒化物を含む、且つ互いに化学結合された珪素及び窒素を含む、且つSiの化学量論比の関係で結合されたいくつかを潜在的に含む組成物を指している。前記組成物は、組成物のいくつか又は全ての関係がSi以外の他の関係である不定比の組合せを含むこともできる。
本発明では、スパッタ技術によってSiNフィルム中への望ましくないレベルの水素導
入が防止されるので、スパッタされた窒化珪素組成物は、従来のプラズマ増速化学気相堆積(PECVD)法に比べて好ましい。当業者には公知のように、水素は、GaN系半導体において、Mg受容体を不動態化することができる。正確なメカニズムは完全には理解されておらず、また、本発明者はいかなる特定の運転理論によっても束縛されたくないが、現在のところでは、窒化珪素を、200℃を超える堆積温度でPECVDによって堆積させると、フィルム中の水素が、薄いオーミックコンタクトを通ってp型III族窒化物コンタクト層14中に拡散して、層14の表面に近い領域を不動態化させると理解されている。すなわち、表面近傍の領域では、実質的な数の受容体イオンは、フィルム中水素の導入によって中性に変わる。而して、オーミックコンタクトと窒素材料との界面は劣化し、コンタクト金属は理想的なオーム特性を示さない。それにより、デバイスにおいて順電圧が増加(VF劣化)することがある。実質的に、デバイスは、あたかも金属16とコンタクト層14との界面がオーミックコンタクトの代わりにショットキーコンタクトを形成するかのように挙動する。
対照的に、真空又は真空に近い条件下で堆積させるので、スパッタされた窒化珪素は、水素不純物を実質的に含有していないと考えられる。而して、スパッタシステムの全ての部品を清浄にし且つ乾燥させて水素による汚染を確実に防止することも好ましい。そのためには、スパッタリング前に部品を焼出ししなければならない場合がある。
更に、LEDチップを製造し且つダイシングしたら、以下でより詳細に説明してあるように、ランプパッケージング中に前記チップを取り付ける必要がある。チップをパッケージする方法では、しばしば、チップは、一定時間高温に曝露される。また、チップは、次の作業中にも高温に曝露できる。PECVD法を用いて窒化珪素が堆積されたチップでは、前記曝露により、時間の経過と共に順電圧が増加することがある(VF劣化)。現在のところ、この電圧増加は、窒化珪素パッシベーション層17からMgドープトコンタクト層14中への水素の拡散に起因して起こると理解されている。スパッタ技術を用いて窒化珪素組成物層を堆積させることによって(スパッタ堆積された窒化珪素組成物が得られる)、生じる劣化は実質的に低減又は排除される。
PECVD堆積が不可避である場合、水素拡散によって引き起こされる不動態化を相殺するために、より高度のドーピングレベルでMgドープトコンタクト層14をドープすることによって、VF劣化をいくぶん補償できる。しかしながら、コンタクト層14におけるMgのドーピングレベルを増加させると、Mgドープトコンタクト層14における結晶品質及び表面形態が損なわれることによって、デバイスに対して有害に作用することがある。
図6は、PECVD窒化珪素堆積で加工されたLEDダイと、スパッタされた窒化珪素組成物で加工されたLEDダイとに関する、VFとアニール温度との関係を示すプロットである。LEDダイは、炭化珪素基板上にエピタキシャル層を堆積させることによって製造した。次に、基板を半分に切断した。窒化珪素パッシベーション層は、ウェーハの半分それぞれの上に堆積させた。該ウェーハの半分上にはPECVD堆積を用いて窒化珪素パッシベーション層を堆積させ、該ウェーハのもう半分上には上記高温スパッタ法を用いて窒化珪素組成物パッシベーション層を堆積させた。LED加工法の残りの部分は従来の方法であり、LEDダイは、ウェーハの各半分から加工された。スパッタされた窒化珪素組成物を有する5つのダイ及びPECVDで堆積させた窒化珪素パッシベーション層を有する3つのダイを、250℃のアニール温度で5分間、急速熱アニールチャンバ内でアニールした。ダイそれぞれの順電圧は、アニール前及びアニール後に測定した。次に、ダイを、290℃のアニール温度で5分間、再びアニールした。ダイそれぞれの順電圧を、再アニール後に測定した。これらの試験結果を平均したものを図6にプロットした。図6で認められるように、PECVDを用いて窒化珪素を堆積させたLEDでは、250℃で5分
間アニールした後で、平均VFの増加は0.1Vをほんの少し超え、一方、窒化珪素組成物をスパッタ堆積させたLEDでは、VFがわずかに低下した(すなわち、改善)。PECVDを用いて窒化珪素を堆積させたLEDでは、290℃で5分間アニールした後で、平均VFの増加は0.7Vを超え、一方、窒化珪素組成物をスパッタ堆積させたLEDでは、290℃で5分間アニールした後で、VFは殆ど0.1V低下した。
而して、一つの面では、本発明は:基板上に緩衝層を形成する工程、該緩衝層上に活性領域を形成する工程、該活性領域上にp型コンタクト層を形成する工程、該コンタクト層上に金属コンタクトを形成する工程、及び該金属コンタクト上に窒化珪素組成物パッシベーション層をスパッタ堆積させる工程を含む、発光ダイオードを製造する方法を含む。好ましくは、基板は導電性の単結晶炭化珪素基板であり、コンタクト層はMgドープトGaNを含み、及び金属コンタクトは白金を含む。
最も好ましい態様では、既に引用した1998年9月16日に出願された“Vertical Geometry InGaN Light Emitting Diode”という名称の米国特許出願第09/154,363号に記載されているように、ヘテロ構造ダイオードは、単一へテロ構造、二重ヘテロ構造、単一量子井戸構造、又は複数量子井戸構造である。
表1には、以下に掲げたそれらのオーミックコンタクト材料を本発明のデバイスに対する適性に関して要約してある。表1で使用される等級尺度で、“A”は優れた特性を意味するが、“C”は一般的に劣った特性を意味する。
図3に示すように、好ましい態様では、オーミックコンタクト16は上記p型窒化ガリウム層の実質的な部分を被覆して、上記p型窒化ガリウム層を横断して広がる電流を励起する。オーミックコンタクト16はデバイスの発光部分を被覆しているため、このオーミックコンタクトは好ましくは半透明になるほど充分に薄い。
図3に図示してあるダイオードは、多くの特有な用途で用いることができる。一つの有用な用途は、表示装置であり、典型的には、本発明の複数の発光ダイオードが組み込まれている「数字」又は「英数字」表示装置であるが、それらに限定されない。ある種の態様では、本発明による青色発光ダイオードには、赤−緑−青(“RGB”)ピクセル(画素)を形成するために赤及び緑のLEDが組み込まれている。このようなピクセルは、別個に三原色を生成できるため、人間の目に見えるほとんど全ての色を生成する能力を有する。
他の用途では、図3に図示してあるダイオード10のようなダイオードがLEDランプ中に組み込まれる。而して、図4には、そのような典型的なランプの一つの例が示してある。図4は本発明のダイオードを組み込むために使用できるランプ構造のタイプの単純な例であり、本発明のダイオードが使用できるランプのタイプをなんら限定するものではないことが当然理解される。
図4において、ランプ20は、プラスチック(即ち、ポリマー)のレンズ21内に封入された本発明によるダイオード10を含む。レンズ用のプラスチック材料は、当業者には公知の幅広いポリマー材料から過度の実験をすることなく選択できる。多くの場合、レンズ21はエポキシ樹脂から形成される。ランプ20は、このランプを他の電子回路素子に電気的に接続するための金属リードフレーム22を更に含む。図4に示してあるように、金属リードフレーム22は、アノード23及びカソード24を含む。
本発明のダイオードの態様において、複数のランプ20を組み込んで適当な表示装置を形成できる。特に、このタイプの窒化ガリウムデバイスは可視スペクトルの青色部分で発色するので、本発明によるランプは、赤及び緑のLEDランプと一緒に有利に組み込んで、フルカラーの表示装置を形成できる。これらの表示装置は、例えば、“True Color Flat Panel Display Module”という名称で1995年12月29日に出願された第08/580,771号の分割出願である同時係属の且つ共通に譲渡された出願第09/057,838号及び“LED Dot Matrix Drive Method and Apparatus”という名称で1998年9月22日に発行された米国特許第5,812,105号に記載されている。
図面及び明細書で、本発明の代表的な態様が開示され、特定の用語が用いられているが、それらは単に総括的且つ説明的に使用しているのみであって、本発明の範囲を制限するためではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲に記載されている。

Claims (12)

  1. 単一へテロ構造、二重ヘテロ構造、単一量子井戸及び多重量子井戸から成る群より選択されるIII族窒化物活性領域;
    該活性領域上のp型III族窒化物コンタクト層;
    該p型コンタクト層上の半透明の金属コンタクト;及び
    該金属コンタクト上の不定比の窒化珪素組成物からなるパッシベーション層
    を含む縦型発光ダイオード。
  2. 該窒化珪素組成物が、珪素欠乏である請求項1記載の発光ダイオード。
  3. 該p型III族窒化物コンタクト層が窒化ガリウムを含む請求項1記載の発光ダイオード。
  4. 該パッシベーション層が、約1000Åの厚さを有する請求項2記載の発光ダイオード。
  5. 該基板がn型であり、且つ該基板に対する該オーミックコンタクトがニッケルである請求項1記載の発光ダイオード。
  6. 該金属コンタクト及び該パッシベーション層が、実質的に互いに非反応性であって且つ互いに充分に接着している請求項1記載の発光ダイオード。
  7. 該金属コンタクトが、白金、パラジウム、金、チタンと金の組合せ、白金と金の組合せ、チタンと白金と金の組合せ、及び白金と酸化インジウム錫の組合せから成る群より選択される請求項1記載の発光ダイオード。
  8. 該金属コンタクトが、白金を含む請求項1記載の発光ダイオード。
  9. 請求項1記載の発光ダイオードを複数組み込んでいる表示装置。
  10. 可視スペクトルの青色部分で発光する請求項1記載の発光ダイオード;
    赤色発光ダイオード;及び
    緑色発光ダイオード
    を含むピクセル。
  11. プラスチックレンズと;
    該活性領域が、p型III族窒化物コンタクト層を有するIII族窒化物ヘテロ接合ダイオードを含む請求項1記載の発光ダイオードと
    を含むLEDランプ。
  12. 該III族窒化物コンタクト層が、窒化ガリウムを含む請求項11記載のLEDランプ。
JP2009240595A 2002-05-14 2009-10-19 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード Pending JP2010016409A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/145,222 US6825501B2 (en) 1997-08-29 2002-05-14 Robust Group III light emitting diode for high reliability in standard packaging applications

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506104A Division JP2005526403A (ja) 2002-05-14 2003-05-14 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016409A true JP2010016409A (ja) 2010-01-21
JP2010016409A5 JP2010016409A5 (ja) 2012-02-02

Family

ID=29548262

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506104A Pending JP2005526403A (ja) 2002-05-14 2003-05-14 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード
JP2009240595A Pending JP2010016409A (ja) 2002-05-14 2009-10-19 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506104A Pending JP2005526403A (ja) 2002-05-14 2003-05-14 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6825501B2 (ja)
EP (2) EP2144307B1 (ja)
JP (2) JP2005526403A (ja)
KR (1) KR20050005479A (ja)
CN (1) CN100407449C (ja)
AT (1) ATE451722T1 (ja)
AU (1) AU2003237835A1 (ja)
CA (1) CA2485640A1 (ja)
DE (1) DE60330452D1 (ja)
TW (1) TWI253185B (ja)
WO (1) WO2003098712A2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825501B2 (en) * 1997-08-29 2004-11-30 Cree, Inc. Robust Group III light emitting diode for high reliability in standard packaging applications
US6201262B1 (en) * 1997-10-07 2001-03-13 Cree, Inc. Group III nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlay structure
US6486499B1 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
DE10203809B4 (de) * 2002-01-31 2010-05-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
US8294172B2 (en) 2002-04-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of fabricating vertical devices using a metal support film
US6841802B2 (en) 2002-06-26 2005-01-11 Oriol, Inc. Thin film light emitting diode
WO2004059751A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor mesa structures including self-aligned contact layers and related devices
KR101034055B1 (ko) * 2003-07-18 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2005286135A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eudyna Devices Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006004907A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
US7161188B2 (en) * 2004-06-28 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting element, semiconductor light emitting device, and method for fabricating semiconductor light emitting element
US8513686B2 (en) * 2004-09-22 2013-08-20 Cree, Inc. High output small area group III nitride LEDs
US7259402B2 (en) * 2004-09-22 2007-08-21 Cree, Inc. High efficiency group III nitride-silicon carbide light emitting diode
US7737459B2 (en) 2004-09-22 2010-06-15 Cree, Inc. High output group III nitride light emitting diodes
US8174037B2 (en) 2004-09-22 2012-05-08 Cree, Inc. High efficiency group III nitride LED with lenticular surface
US7482634B2 (en) * 2004-09-24 2009-01-27 Lockheed Martin Corporation Monolithic array for solid state ultraviolet light emitters
JP4973189B2 (ja) * 2004-10-19 2012-07-11 日亜化学工業株式会社 半導体素子
US7432536B2 (en) * 2004-11-04 2008-10-07 Cree, Inc. LED with self aligned bond pad
US8288942B2 (en) * 2004-12-28 2012-10-16 Cree, Inc. High efficacy white LED
US7413918B2 (en) * 2005-01-11 2008-08-19 Semileds Corporation Method of making a light emitting diode
US20060267043A1 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Emerson David T Deep ultraviolet light emitting devices and methods of fabricating deep ultraviolet light emitting devices
US7855401B2 (en) * 2005-06-29 2010-12-21 Cree, Inc. Passivation of wide band-gap based semiconductor devices with hydrogen-free sputtered nitrides
US7525122B2 (en) * 2005-06-29 2009-04-28 Cree, Inc. Passivation of wide band-gap based semiconductor devices with hydrogen-free sputtered nitrides
US7598576B2 (en) * 2005-06-29 2009-10-06 Cree, Inc. Environmentally robust passivation structures for high-voltage silicon carbide semiconductor devices
US7575810B2 (en) * 2005-09-23 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflector with non-uniform metal oxide layer surface
WO2007081719A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
US8101961B2 (en) * 2006-01-25 2012-01-24 Cree, Inc. Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with growth substrates
US8936702B2 (en) * 2006-03-07 2015-01-20 Micron Technology, Inc. System and method for sputtering a tensile silicon nitride film
CN101589268A (zh) 2006-05-31 2009-11-25 科锐Led照明科技公司 照明装置和照明方法
EP2070123A2 (en) 2006-10-02 2009-06-17 Illumitex, Inc. Led system and method
US9484499B2 (en) * 2007-04-20 2016-11-01 Cree, Inc. Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with carrier substrates
US20080283864A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Letoquin Ronan P Single Crystal Phosphor Light Conversion Structures for Light Emitting Devices
EP2240968A1 (en) 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
US8096671B1 (en) 2009-04-06 2012-01-17 Nmera, Llc Light emitting diode illumination system
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US9991427B2 (en) * 2010-03-08 2018-06-05 Cree, Inc. Photonic crystal phosphor light conversion structures for light emitting devices
US9812338B2 (en) 2013-03-14 2017-11-07 Cree, Inc. Encapsulation of advanced devices using novel PECVD and ALD schemes
US9991399B2 (en) 2012-10-04 2018-06-05 Cree, Inc. Passivation structure for semiconductor devices
US8994073B2 (en) 2012-10-04 2015-03-31 Cree, Inc. Hydrogen mitigation schemes in the passivation of advanced devices
CN104979446A (zh) * 2015-05-26 2015-10-14 江苏新广联科技股份有限公司 SiC衬底GaN基紫外LED外延片、SiC衬底GaN基紫外LED器件及制备方法
US20210193871A1 (en) * 2017-11-01 2021-06-24 The Regents Of The University Of California Reduction in leakage current and increase in efficiency of iii-nitride leds by sidewall passivation using atomic layer deposition
TW202340495A (zh) 2019-02-11 2023-10-16 美商應用材料股份有限公司 物理氣相沉積方法
CN110400858A (zh) * 2019-06-25 2019-11-01 湖南红太阳光电科技有限公司 一种hjt电池双层透明导电氧化物薄膜的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226181A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Mitsubishi Monsanto Chem Co 化合物半導体装置
WO1996024167A1 (en) * 1995-02-03 1996-08-08 Advanced Technology Materials, Inc. High brightness electroluminescent device emitting in the green to ultraviolet spectrum, and method of making the same
JPH11312824A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Kyocera Corp 半導体発光装置
JP2001514451A (ja) * 1997-08-29 2001-09-11 クリー インコーポレイテッド 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固な第iii族発光ダイオード

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894703A (en) * 1982-03-19 1990-01-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Restricted contact, planar photodiode
US4860069A (en) * 1983-09-24 1989-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-single-cry stal semiconductor light emitting device
JPS6294943A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Nec Corp 薄膜製造方法
US4866005A (en) 1987-10-26 1989-09-12 North Carolina State University Sublimation of silicon carbide to produce large, device quality single crystals of silicon carbide
JPH0268968A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
JP2953468B2 (ja) * 1989-06-21 1999-09-27 三菱化学株式会社 化合物半導体装置及びその表面処理加工方法
US5077587A (en) * 1990-10-09 1991-12-31 Eastman Kodak Company Light-emitting diode with anti-reflection layer optimization
US5214306A (en) * 1991-01-29 1993-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting diode
JP3152474B2 (ja) * 1991-01-29 2001-04-03 三洋電機株式会社 発光ダイオ−ド
US6344663B1 (en) 1992-06-05 2002-02-05 Cree, Inc. Silicon carbide CMOS devices
US5578839A (en) 1992-11-20 1996-11-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Light-emitting gallium nitride-based compound semiconductor device
JP2770717B2 (ja) * 1993-09-21 1998-07-02 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
GB2277405A (en) 1993-04-22 1994-10-26 Sharp Kk Semiconductor colour display or detector array
EP1450415A3 (en) 1993-04-28 2005-05-04 Nichia Corporation Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor device
US5416342A (en) * 1993-06-23 1995-05-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with high external quantum efficiency
TW384515B (en) * 1993-07-14 2000-03-11 Frontec Inc Electronic device and its manufacturing method
US5404282A (en) * 1993-09-17 1995-04-04 Hewlett-Packard Company Multiple light emitting diode module
US5393993A (en) 1993-12-13 1995-02-28 Cree Research, Inc. Buffer structure between silicon carbide and gallium nitride and resulting semiconductor devices
JPH07326823A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Canon Inc 光半導体素子及びその製造方法
US5523589A (en) 1994-09-20 1996-06-04 Cree Research, Inc. Vertical geometry light emitting diode with group III nitride active layer and extended lifetime
US5592501A (en) 1994-09-20 1997-01-07 Cree Research, Inc. Low-strain laser structures with group III nitride active layers
US5567523A (en) * 1994-10-19 1996-10-22 Kobe Steel Research Laboratories, Usa, Applied Electronics Center Magnetic recording medium comprising a carbon substrate, a silicon or aluminum nitride sub layer, and a barium hexaferrite magnetic layer
US5585648A (en) * 1995-02-03 1996-12-17 Tischler; Michael A. High brightness electroluminescent device, emitting in the green to ultraviolet spectrum, and method of making the same
US5739554A (en) 1995-05-08 1998-04-14 Cree Research, Inc. Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
GB2310083B (en) * 1995-08-31 1999-07-28 Toshiba Kk Blue light emitting element and method of manufacturing same
US5798537A (en) * 1995-08-31 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Blue light-emitting device
JP2877063B2 (ja) 1995-11-06 1999-03-31 松下電器産業株式会社 半導体発光素子
US5812105A (en) 1996-06-10 1998-09-22 Cree Research, Inc. Led dot matrix drive method and apparatus
JP3209096B2 (ja) * 1996-05-21 2001-09-17 豊田合成株式会社 3族窒化物化合物半導体発光素子
US5708280A (en) 1996-06-21 1998-01-13 Motorola Integrated electro-optical package and method of fabrication
US5668049A (en) * 1996-07-31 1997-09-16 Lucent Technologies Inc. Method of making a GaAs-based laser comprising a facet coating with gas phase sulphur
US5813752A (en) 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters
US6825501B2 (en) * 1997-08-29 2004-11-30 Cree, Inc. Robust Group III light emitting diode for high reliability in standard packaging applications
US6459100B1 (en) 1998-09-16 2002-10-01 Cree, Inc. Vertical geometry ingan LED
JP3833848B2 (ja) 1999-05-10 2006-10-18 パイオニア株式会社 3族窒化物半導体素子製造方法
US6524971B1 (en) * 1999-12-17 2003-02-25 Agere Systems, Inc. Method of deposition of films
US6586781B2 (en) * 2000-02-04 2003-07-01 Cree Lighting Company Group III nitride based FETs and HEMTs with reduced trapping and method for producing the same
JP4810746B2 (ja) * 2000-03-31 2011-11-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子
EP1278249B8 (en) 2000-03-31 2013-11-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group-iii nitride compound semiconductor device
US6445007B1 (en) * 2001-03-19 2002-09-03 Uni Light Technology Inc. Light emitting diodes with spreading and improving light emitting area

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226181A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Mitsubishi Monsanto Chem Co 化合物半導体装置
WO1996024167A1 (en) * 1995-02-03 1996-08-08 Advanced Technology Materials, Inc. High brightness electroluminescent device emitting in the green to ultraviolet spectrum, and method of making the same
JP2001514451A (ja) * 1997-08-29 2001-09-11 クリー インコーポレイテッド 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固な第iii族発光ダイオード
JPH11312824A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Kyocera Corp 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1509956B1 (en) 2009-12-09
US20030025121A1 (en) 2003-02-06
AU2003237835A1 (en) 2003-12-02
EP2144307A3 (en) 2015-04-15
CN1653625A (zh) 2005-08-10
US20070085104A1 (en) 2007-04-19
EP1509956A2 (en) 2005-03-02
DE60330452D1 (de) 2010-01-21
ATE451722T1 (de) 2009-12-15
KR20050005479A (ko) 2005-01-13
EP2144307B1 (en) 2018-10-03
US20030201453A2 (en) 2003-10-30
US7125737B2 (en) 2006-10-24
CA2485640A1 (en) 2003-11-27
WO2003098712A2 (en) 2003-11-27
CN100407449C (zh) 2008-07-30
TW200408146A (en) 2004-05-16
TWI253185B (en) 2006-04-11
JP2005526403A (ja) 2005-09-02
WO2003098712A3 (en) 2004-06-10
US20050095737A1 (en) 2005-05-05
US6825501B2 (en) 2004-11-30
EP2144307A2 (en) 2010-01-13
US7473938B2 (en) 2009-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010016409A (ja) 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード
EP1810351B1 (en) Gan compound semiconductor light emitting element
US6869820B2 (en) High efficiency light emitting diode and method of making the same
KR100670928B1 (ko) GaN계 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US20140213003A1 (en) Gan type light emitting diode device and method of manufacturing the same
US7557380B2 (en) Light emitting devices having a reflective bond pad and methods of fabricating light emitting devices having reflective bond pads
US8022430B2 (en) Nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JPH06314822A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその電極形成方法
US7868348B2 (en) Light emitting device having vertical structure and method for manufacturing the same
KR20060035424A (ko) GaN계 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101068864B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20230395760A1 (en) Passivation structures for light-emitting diode chips
KR20070072661A (ko) 고휘도 질화물계 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904