JP2010006934A - 易引裂き性ポリエステルフィルム - Google Patents
易引裂き性ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010006934A JP2010006934A JP2008167164A JP2008167164A JP2010006934A JP 2010006934 A JP2010006934 A JP 2010006934A JP 2008167164 A JP2008167164 A JP 2008167164A JP 2008167164 A JP2008167164 A JP 2008167164A JP 2010006934 A JP2010006934 A JP 2010006934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- less
- mol
- soft polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 厚さが5〜9μmであって、酸成分としてテレフタル酸を90mol%以上含有し、グリコール成分としてエチレングリコールを90mo1%以上含有する結晶性ポリエステル樹脂(A)と、低融点軟質重合体からなるブロック共重合ポリエステル(B)との混合物からなり、フィルム中に含まれるブロック共重合ポリエステル(B)中の低融点軟質重合体が1重量%以上4重量%以下であり、
前記フィルムのヘイズ値が7%以下であり、長手方向の屈折率Nxと幅方向の屈折率Nyに於いて(Nx−Ny)あるいは(Ny−Nx)が0.02以上0.06以下であり、かつ150℃に於ける熱収縮率が長手方向、幅方向共に5%以下であることを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルム。
【選択図】 なし
Description
すなわち本発明は、 厚さが5〜9μmであって、酸成分としてテレフタル酸を90mol%以上含有し、グリコール成分としてエチレングリコールを90mo1%以上含有する結晶性ポリエステル樹脂(A)と、軟質重合体からなるブロック共重合ポリエステル(B)との混合物からなり、フィルム中に含まれるブロック共重合ポリエステル(B)中の低融点軟質重合体が1重量%以上4重量%以下であり、
前記フィルムのヘイズ値が7%以下であり、長手方向の屈折率Nxと幅方向の屈折率Nyに於いて(Nx−Ny)あるいは(Ny−Nx)が0.02以上0.06以下であり、かつ150℃に於ける熱収縮率が長手方向、幅方向共に5%以下であることを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルムである。
易開封性が改善されることにより、包装袋にノッチを設けることも無く、また鋏等を用いる事も無く任意の位置から開封する事が可能となる。さらに、加工性が改善されることにより、印刷やラミネートといった加工が通常の設備、条件で行う事が出来るという利点を有する。
本発明に於ける二軸延伸ポリエステルフィルムは、酸成分としてテレフタル酸を90mol%以上含有し、グリコール成分としてエチレングリコールを90mol%以上含有する結晶性ポリエステル樹脂(A)と、軟質重合体からなるブロック共重合ポリエステル(B)との混合物からなり、フィルム中に含まれるブロック共重合ポリエステル(B)中の軟質重合体が1重量%以上、4重量%以下であることを特徴とする。
更に他の酸成分としては、脂肪族の二塩基酸(例えば、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸)や芳香族の二塩基酸(例えば、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、5−第3ブチルイソフタル酸、2,2,6,6−テトラメチルビフェニル−4,4−ジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−3−フェニルインデン−4,5−ジカルボン酸)が用いられる。グリコール成分としては、脂肪族ジオール(例えば、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール)、脂環族ジオール(例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノール)または芳香族ジオール(例えば、キシリレングリコール、ビス(4−β−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体)が用いることができる。
融点が170℃以上であるとは、その成分だけで重合体としたときに、融点が170℃以上のものであるが、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸の残基と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタメチレングリコール、キシレングリコール、シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族、芳香族、脂環族ジオールの残基とからなるポリエステル等を用いることができるが、特にテレフタル酸残基が80mol%以上を占めることが望ましい。
軟質重合体を含有させることによって、上記結晶性ポリエステル(A)と上記ブロック共重合ポリエステル(B)に界面が生じ、そこに応力がかかると分離される、引き裂きやすさにつながる。
本発明に於いて、ブロック共重合ポリエステル(B)が適切に分散されているときの、フィルムのヘイズ値は7μm換算した場合に7%以下である。さらに6%以下であることが好ましく、特に5%以下であることが好ましい。
本発明に於いて、非晶部の配向が適切に緩和されているときの、フィルムの150℃における熱収縮率は5%以下である。さらに4%以下が好ましく、特に3%以下が好ましい。
フィルムを長手方向に巻き取り、加工の際に長手方向にフィルムを巻き出して行なうことが多いが、このときは(Nx−Ny)が0.02以上、0.6以下であることが好ましい。
い。
例えば、上記のように、フィルムの走行方向に対して、まず幅方向に延伸し、さらに幅方向と長手方向の延伸倍率を同程度にすることで、長手方向の屈折率Nxと幅方向の屈折率Nyの差(Nx−Ny)が0.6以下とすることで任意の方向の易引裂き性を得ることができ、しかも(Nx−Ny)を0.02以上とすることができ、長手方向のフィルムを加工する際にフィルムのシワ、伸び、ゆがみ、印刷ピッチの変動等を防止する事ができる。
アッペ屈折率計を用いて測定した
JIS−K−7105に準じてヘーズを測定した。
フィルムの長手方向及び幅方向に、幅20mm、長さ250mmのサンプルを切り出し、200mm間隔で印をつけ、5gの一定張力で間隔Aを測る。続いて、150℃の雰囲気中のオーブンに無荷重で30分間放置した。オーブンから取り出し室温まで冷却後に、5gの一定張力で間隔Bを求め、以下の式により熱収縮率を求めた。測定はフィルムの幅方向を等間隔に5ヶ所からサンプルを切りだし測定し、その平均値をもとめた。
熱収縮率=(A−B)/A×100(%)
官能テストで行ない、上記ラミネートにて得られたサンプルを、ヒートシールにて製袋し、シール部分を手で切断した時の開封性で評価した。尚、袋を両手で持つ際には、3mm程度の間隔を持ち、長手方向、幅方向の両方で行った。
○:爪を立てることなく容易に開封できる
△:爪を立てることで容易に開封できる
×:爪を立てても容易に開封できない
厚生省告示第20号に準拠し測定した。フィルムを固定し、先端が直径1mmの半円形である金属棒の針を速度50mm/分で突き刺し、針が貫通するまでの最大荷重を測定した。図1に示すように筒状の治具にフィルムを両面テープにて固定し、
直径1mmφの突刺棒にてフィルムを突き刺す。
製膜中の吐出状態、破断状態で判断した。
○:吐出ムラ及び破断なく安定製膜できる。
△:吐出ムラ及び破断が極僅かであり製膜が可能。
×:吐出ムラ或いは破断が多く製膜が困難。
得られたフィルムにグラビア印刷を行った後、押出ラミネートを行い得られたラミサンプルの印刷ピッチの変動幅を測定した。
尚、印刷は東谷鉄工所社製PAS型3色グラビア印刷機を用い、張力100N/m、加工速度100m/min、乾燥温度70℃にて行った。また、ラミネートはモダンマシナリー社製押出ラミネ一ターを用い、張力85N/m、ACの乾燥温度50℃、加工速度100m/minにて、基材/PE15μm/Al−7μm/PE−25μmとなる構成を得た。評価方法としては、下記のとおりとした。
○:2%未満
△:4%未満
×:4%以上
結晶性ポリエステル樹脂(A)として、テレフタル酸とエチレングリコールからなるポリエチレンテレフタレート樹脂(東洋紡績社製ポリエステル:RE553、PES−Aと記す)を用い、ブロック共重合ポリエステル(B)としてテレフタル酸、ブタンジオール、分子量1000のポリテトラメチレングリコールからなる共重合ポリエステル(東洋紡績社製ペルプレンGP900、TPA//BD/PTMG=100//96.6/3.4(mo1%)、PES−Bと記す、PTMGに由来する軟質重合体の比率=12重量%)を用いた。
PES−Bの添加量を10重量%とした以外は実施例1と同じようにして7μmのフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
ブロック共.重合ポリエステル(B)としてテレフタル酸、ブタンジオール、分子量1000のポリテトラメチレングリコールからなる共重合ポリエステル(東洋紡績社製ペルプレン:GP200、TPA//BI)/PTMG=100//90/10(mol%)、ES−Cと記す、PTMGに由来する軟質重合体の比率=29重量%)を用い、ポリエステル樹脂(A)/ブロック共重合ポリエステル樹脂(B)=90重量%/10重量%とした以外は実施例1と同様にして7μmのフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
フィルム厚みを9μmとした以外は実施例1と同じようにしてフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
延伸倍率を横3.5倍、縦3.5倍とした以外は実施例1と同じようにして7μmのフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
原料としてPES−Aのみを用いた以外は実施例1と同様にして7μmのフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表2に示す。
PES−Bの添加量を40重量%とした以外は実施例1と同様にして7μmのフィルムを得た。
得られたフィルムの特性を表2に示す。
厚みを11μmとした以外は実施例1と同様にしてフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表2に示す。
実施例1で得られた未延伸シートを、縦方向に80℃で4.2倍、次いで横方向に4.0倍延伸した後、230℃の温度で熱処理をして7μmのフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表2に示す。
厚みを4μmとした以外は実施例1と同様にしてフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表2に示す。
結晶性ポリエステル樹脂(A)として、テレフタル酸とイソフタル酸及びエチレングリコールからなるポリエチレンテレフタレートーイソフタレート樹脂(東洋紡績社製ポリエステル:RM130、TPA/IPA//EG=87.5/12.5//100(mol%)、PES−Dと記す)を用い、熱処理温度を200℃とした以外は実施例1と同様にして7μmのフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表2に示す。
ブロック共重合ポリエステル(B)としてテレフタル酸、ブタンジオール、分子量1000のポリテトラメチレングリコールからなる共重合ポリエステル(東洋紡績社製ペルプレン:GP301、TPA//BD/PTMG=100//85/15(mo1%)、PES−Eと記す、PTMGに由来する軟質重合体の比率=40重量%)を用い、ポリエステル樹脂(A)/ブロック共重合ポリエステル樹脂(B)=92重量%/8重量%とした以外は実施例1と同様にして7μmのフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表2に示す。
延伸倍率を第一段目に横延伸3.0倍、第二段目に縦延伸4.2倍とした以外は実施例1と同様にして厚み7μmのフィルムを得た。当該フィルムは長手方向への引裂き性は優れていたが、幅方向の引裂き性に劣っており、任意方向の易引裂き性が得られなかった。得られたフィルムの特性を表2に示す。
Claims (4)
- 厚さが5〜9μmであって、酸成分としてテレフタル酸を90mol%以上含有し、グリコール成分としてエチレングリコールを90mo1%以上含有する結晶性ポリエステル樹脂(A)と、軟質重合体からなるブロック共重合ポリエステル(B)との混合物からなり、フィルム中に含まれるブロック共重合ポリエステル(B)中の軟質重合体が1重量%以上4重量%以下であり、
前記フィルムのヘイズ値が7%以下であり、長手方向の屈折率Nxと幅方向の屈折率Nyに於いて(Nx−Ny)あるいは(Ny−Nx)が0.02以上0.06以下であり、かつ150℃に於ける熱収縮率が長手方向、幅方向共に5%以下であることを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルム。 - 請求項1記載のフィルムであって、前記フィルムの(Nx―Ny)が0.02以上、0.06以下であることを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルム。
- 請求項1に記載の二軸延伸ポリエステルフィルムであって、ブロック共重合ポリエステル(B)に含まれる低融点軟質重合体の割合が3mo1%以上、12mol%以下の範囲であることを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルム。
- 請求項1記載の二軸延伸ポリエステルフィルムであって、突刺強度が2N以上7N以下であることを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167164A JP5292943B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 易引裂き性ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167164A JP5292943B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 易引裂き性ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010006934A true JP2010006934A (ja) | 2010-01-14 |
JP5292943B2 JP5292943B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=41587782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008167164A Active JP5292943B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 易引裂き性ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5292943B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013056509A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Unitika Ltd | オリゴマー付着異物を低減した引裂直線性二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2014043571A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-03-13 | Toyobo Co Ltd | ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2016044308A (ja) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 東洋紡株式会社 | 包装用ポリエステルフィルム |
WO2017061164A1 (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | ポリプラスチックス株式会社 | 多層フィルム及び該多層フィルムの製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001287266A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Toyobo Co Ltd | 2軸配向ポリエステルフィルム |
JP2002053675A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Toyobo Co Ltd | 引き裂き直進性フィルム |
JP2002178401A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-06-26 | Toyobo Co Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-06-26 JP JP2008167164A patent/JP5292943B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001287266A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Toyobo Co Ltd | 2軸配向ポリエステルフィルム |
JP2002053675A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Toyobo Co Ltd | 引き裂き直進性フィルム |
JP2002178401A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-06-26 | Toyobo Co Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013056509A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Unitika Ltd | オリゴマー付着異物を低減した引裂直線性二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2014043571A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-03-13 | Toyobo Co Ltd | ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2017197759A (ja) * | 2012-08-03 | 2017-11-02 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルフィルム |
JP2017197760A (ja) * | 2012-08-03 | 2017-11-02 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルフィルム |
JP2017214577A (ja) * | 2012-08-03 | 2017-12-07 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルフィルム |
JP2016044308A (ja) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 東洋紡株式会社 | 包装用ポリエステルフィルム |
WO2017061164A1 (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | ポリプラスチックス株式会社 | 多層フィルム及び該多層フィルムの製造方法 |
JP2017071113A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | ポリプラスチックス株式会社 | 多層フィルム及び該多層フィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5292943B2 (ja) | 2013-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6874277B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
WO2017170333A1 (ja) | 電池包装用積層体 | |
JP5292943B2 (ja) | 易引裂き性ポリエステルフィルム | |
JPWO2005105440A1 (ja) | 易引裂き性2軸延伸ポリエステル系フィルム | |
JP2004051959A (ja) | 脂肪族ポリエステルフィルムおよび積層体 | |
JP4839680B2 (ja) | 接着性に優れた二軸延伸ポリエステル系フィルム | |
JP2010090370A (ja) | 横高倍率延伸脂肪族ポリエステル系フィルム及び積層フィルム | |
JP4418161B2 (ja) | ヒートシール性ポリ乳酸系二軸延伸フィルム | |
JP2002337290A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP4967504B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステル系フィルム積層体 | |
JP5620190B2 (ja) | 生分解性樹脂積層体 | |
JP4543743B2 (ja) | 成形用二軸延伸ポリ乳酸フィルムおよび容器 | |
JP2013199059A (ja) | 積層フィルム | |
JP3698249B2 (ja) | 2軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP4885419B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JP4793073B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法 | |
WO2006016569A1 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JP2005144726A (ja) | 積層フィルム | |
JP2006341423A (ja) | 接着性に優れたポリエステル系樹脂フィルム | |
JP2006341422A (ja) | 接着性に優れたポリエステル系樹脂フィルム | |
JP2004330476A (ja) | 二軸延伸積層ポリエステルフィルム | |
JP2000238128A (ja) | 脂肪族ポリエステル系フィルム | |
JP2014073650A (ja) | 積層体 | |
JP2000108202A (ja) | 脂肪族ポリエステル系フィルム | |
JP2000281813A (ja) | 脂肪族ポリエステル系フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5292943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |