JP2010004311A - 画像形成装置、管理システム及び管理方法 - Google Patents

画像形成装置、管理システム及び管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010004311A
JP2010004311A JP2008161136A JP2008161136A JP2010004311A JP 2010004311 A JP2010004311 A JP 2010004311A JP 2008161136 A JP2008161136 A JP 2008161136A JP 2008161136 A JP2008161136 A JP 2008161136A JP 2010004311 A JP2010004311 A JP 2010004311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
unit
information
counter value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008161136A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kita
光二 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008161136A priority Critical patent/JP2010004311A/ja
Priority to US12/330,979 priority patent/US20090316215A1/en
Publication of JP2010004311A publication Critical patent/JP2010004311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Abstract

【課題】カウンタ値の信頼性を向上すること。
【解決手段】画像形成装置の起動履歴情報をカウントするカウンタからカウンタちを取得し、当該カウンタ値を取得した日時情報を計時部から取得し、当該カウンタ値及び当該日時情報を含むコード情報を生成し、当該コード情報を画像コードに変換し、当該画像コードを前記出力部に出力させる制御部と、を備える画像形成装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置、管理システム、管理方法に関する。
近年、画像形成装置が自身の状態情報を外部に出力し、この状態情報を受けた管理サーバが当該画像形成装置を解析することにより、当該画像形成装置の保守管理を行うシステムがある。
例えば、携帯電話端末に内蔵されたデジタルカメラを用いて、URL、メールアドレス、電話番号等の文字情報を示す文字又は二次元コード(例えば、QRコード)を撮影し、当該撮影にて得られた情報を用いてインターネットに接続し、情報機器のメンテナンスを支援するシステムが開示されている(特許文献1参照)。
また、異常情報と異常を連絡する連絡先情報とからなるエラー情報を2次元コードに変換し、当該2次元コードを表示し、当該2次元コードから読み取った異常情報を連絡先情報に基づく連絡先へ送信する情報処理システムが開示されている(特許文献2参照)。
特開2007−110524号公報 特開2007−235873号公報
しかしながら、上述したような状態情報を文字や二次元コード等で管理サーバに送信して保守管理を行うシステムでは、管理サーバが受信する状態情報には、当該状態情報がいつ発生した情報であるのかを示す情報が含まれていない。
そのため、画像を形成した用紙枚数や排出した用紙枚数等の予め設定された時期からカウントされているカウンタ値等の画像形成装置の稼動履歴情報を状態情報として送信する場合には、当該カウンタ値の生成日時が不明となる。従って、管理サーバ側では、受信したカウンタ値と当該カウンタ値の前後に受信したカウンタ値との時系列的な関係が不明確となる。そのため、例えば、カウンタ値に基づいて課金を行なうシステムの場合には、課金料金の算出ミス等の事故が発生したり、カウンタ値に基づいてメンテナンスを行なうシステムの場合には、メンテナンス時期にズレが生じて機器の不具合が発生するおそれがある。
本発明の課題は、カウンタ値の信頼性を向上することである。
請求項1に記載の発明は、出力部と、稼動履歴情報をカウントするカウンタと、日時情報を計時する時計部と、前記カウンタによりカウントされた稼動履歴情報のカウンタ値と、当該カウンタ値を取得した日時情報を前記時計部により取得し、当該カウンタ値及び当該日時情報を含むコード情報を生成し、当該コード情報を画像コードに変換し、当該画像コードを前記出力部に出力させる制御部と、を備える画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記制御部は、前記カウンタ値に暗号化処理を施した後、前記画像コードに変換する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、複数種類の前記画像コードのうち、いずれか1種類を選択する選択部を備え、前記制御部は、前記コード情報を前記選択部により選択された種類の画像コードに変換する。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記出力部は、前記画像コードに基づく画像を表示する表示部、又は、前記画像コードに基づく画像を用紙上に形成する画像形成部、である。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記コード情報は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置を識別する識別情報を含む。
請求項6に記載の発明は、管理サーバと、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置と、前記管理サーバと通信を行う通信部、画像コードを読み取る画像コード読取部、前記画像コード読取部により読み取られた画像コードに基づくコード情報を取得し、当該コード情報を前記通信部を介して前記管理サーバに送信させる送信制御部、を有する端末装置と、を備える管理システムである。
請求項7に記載の発明は、画像形成装置の稼動履歴情報をカウントするカウンタにより計数されたカウンタ値を取得し、前記カウンタ値を取得した日時情報を計時部により取得し、前記カウンタ値及び前記日時情報を含むコード情報を生成し、前記コード情報を画像コードに変換し、当該画像コードを出力部に出力させ、前記出力部から出力された画像コードを読み取り、当該画像コードに基づくコード情報を取得し、当該コード情報を通信部を介して管理サーバに送信する、管理方法。
請求項1、6、7に記載の発明によれば、カウンタ値を取得した日時情報と共にカウンタ値を画像コードに変換して出力することができるため、いつ取得されたカウンタ値であるかが明確になり、カウンタ値の信頼性を向上できる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるのは勿論のこと、暗号化処理されたカウンタ値を画像コードに変換することができるため、カウンタ値の改竄を防止でき、信頼性を更に向上できる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2と同様の効果を得られるのは勿論のこと、複数の種類の画像コードのうち選択された種類の画像コードにカウンタ値を含むコード情報を変換できるため、出力部から出力された後に使用可能な種類の画像コードに変換することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1から3のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、画像コードに基づく画像を表示部に表示又は用紙上に形成して出力することができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1から4のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、カウンタ値をカウントした画像形成装置を識別する識別情報をカウンタ値と共に画像コードに変換できるため、カウンタ値の出所が明確となる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における管理システムAの構成図を示す。
図1に示すように、管理システムAは、画像形成装置1と、端末装置2と、管理サーバ3とを備えて構成されており、端末装置2と管理サーバ3とがネットワークNを介して通信接続可能に接続されている。管理システムAは、画像形成装置1の情報を示す画像コードを端末装置2で読み取り、当該画像コードに基づくコード情報を端末装置2からネットワークNを介して管理サーバ3へ送信するシステムである。
画像形成装置1は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙に画像形成したり、画像が形成された用紙に後処理を施す後処理部等を備えたデジタル複合機、プリンタ、FAX等の用紙上に画像形成する装置である。画像形成装置1は、操作表示部20と、画像読取部30と、プリント部40と、後処理部50等を備えて構成される。
端末装置2は、メール送受信機能及びWebブラウザ機能を備えた携帯端末装置であり、画像形成装置1から取得した情報をメールに添付して送信又はWeb上のHPに転送する機能を有する。端末装置2としては、例えば、PDA(Personal Digital Assistance)、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、モバイルPC(Personal Computer)等を適用可能である。
管理サーバ3は、ネットワークNを介して端末装置2から送信される各画像形成装置1の稼動履歴情報としての各種カウンタ値を受信して保存し、当該各種カウンタ値に応じて各画像形成装置1の保守管理を行う。
ネットワークNは、インターネットのネットワークや公衆回線網等である。例えば、ネットワークNは、電話回線網、ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網などの各種通信回線とそれらを接続するインターネットサービスプロバイダ基地局などから構成されている。
図2に、画像形成装置1の制御ブロック図を示す。
図2に示すように、画像形成装置1は、制御部10、不揮発メモリ11、RAM12、HDD13、画像処理部14、画像メモリ15、操作表示部20、画像読取部30、プリント部40、後処理部50、通信部60等を備えて構成されている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ11に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM12に展開し、RAM12に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、画像形成装置1の各部を集中制御する。
例えば、操作表示部20から入力される指示信号に従って、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替え、複写、プリント、画像データの読取等の制御を行う。
制御部10は、カウンタ機能を有する。このカウンタ機能としては、予め定められた時から画像形成装置の稼動履歴情報としての各種カウンタ値をカウントし、当該各種カウンタ値をHDD13に記憶させる。
この各種カウンタ値は、例えば、プリント部40内の用紙トレイから給紙された用紙枚数(給紙用紙枚数カウント)、プリント部40から後処理部50に排紙された用紙枚数(排紙用紙枚数カウント)、画像データに基づいて画像形成された用紙面の総数(プリンタトータルカウント)、画像読取部30により読み取られた画像データに基づいて画像形成された用紙面の総数(コピアトータルカウント)、画像読取部30により読み取られた画像データの総数(スキャナトータルカウント)、これら各種カウンタ値の総数(トータルカウント)等を挙げることができる。
また、制御部10は、日時情報を計時する時計部としての機能を有する。
日時情報としては、現在の年月日時分秒等を示す情報である。
更に、制御部10は、不揮発メモリ11から本実施の形態に係る画像コード生成処理プログラムと、当該プログラム及び各種データとの協働により、HDD13に記憶された各種カウンタ値を取得し、当該各種カウンタ値及び当該各種カウンタ値をHDDから取得した日時情報を含むコード情報を生成し、当該コード情報を操作表示部20から入力された設定情報に応じて暗号化処理を施す。そして、このコード情報を操作表示部20から入力された設定情報に応じた種類の画像コードに変換し、当該画像コードに基づく画像を操作表示部20の表示画面に表示、又は、プリント部40により当該画像コードに基づく画像を用紙上に形成させる処理を実行する。
本実施の形態における画像コードの種類としては、QRコード、PDF417、Data Matrix、Maxi Code等の2次元コードや、バーコード(例えば、Code39)等である。
不揮発メモリ11は、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、本実施の形態に係る画像コード生成処理プログラム、各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
RAM12は、制御部10により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係る各種データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成すると共に、操作表示部20により受け付けられた設定情報を記憶する。
HDD13は、制御部10によりカウントされている各種カウンタ値を記憶する。なお、カウンタ値を記憶する記憶部としてHDD13とするが、これに限らず、不揮発メモリ11にカウンタ値を記憶してもよく、また、他の不揮発性の読み書き可能な記憶媒体であってもよい。
画像処理部14は、制御部10からの指示に基づいて、画像読取部30から入力された画像データを圧縮して、画像メモリ15の圧縮メモリに圧縮画像データとして書き込んで一時的に記憶させる。また、画像処理部14は、制御部10から画像データの読み出し指示があると、画像メモリ15に記憶した圧縮画像データを伸長し、画像メモリ15に一旦記憶させる。そして、制御部10から画像形成指示があると、非圧縮の画像データをページ単位で読み出し、拡縮や方向転換等の画像処理を行い、当該画像処理を施した画像データをプリント部40に出力する。
画像メモリ15は、DRAM(Dynamic RAM)により構成され、圧縮された画像データを一時的に記憶する圧縮メモリと、画像形成前にプリント部40に出力される非圧縮の画像データを一時的に格納するページメモリとを有する。
操作表示部20は、LCD(Liquid Crystal Display)、LCDを覆うように設けられたタッチパネル21、テンキー等の各種操作キー群から構成される。操作表示部20は、制御部10から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種画面や各種処理結果等をLCDに表示させる。また、操作表示部20は、各種スイッチやボタン、テンキー、操作キー群又はタッチパネル21から入力される操作信号を制御部10に出力する。
画像読取部30は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部と、CCD(Charge Coupled Device)を有する読取部とを備え、操作表示部20による指示に基づいて複数の原稿の画像を読み取る。自動原稿送り部の原稿トレイに載置された原稿は、読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、光学系により原稿の片面又は両面の画像が読み取られ、CCDにより原稿の画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。そして、画像読取部30により読み取られた画像データは、画像処理部14に出力される。
プリント部40は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部、給紙搬送部、画像形成部、搬出部等を備えて構成される。
給紙部は、複数の給紙トレイ、給紙手段、手差しトレイ等を備える。給紙トレイは、給紙トレイ毎に用紙の種類毎に予め識別された用紙が収容されており、給紙手段によって用紙を最上部から一枚ずつ給紙搬送部に向けて搬送する。手差しトレイは、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙を積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙を最上部から一枚ずつ給紙搬送部に向けて搬送する。
給紙搬送部は、給紙トレイ又は手差しトレイから搬送された用紙を、複数の中間ローラ、レジストローラ等を経て転写装置へと搬送する。また、給紙搬送部は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙を両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラを経て転写装置へと搬送する。
画像形成部は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置、クリーニング部、定着装置を備え、ジョブ情報に基づいて用紙に画像を形成する機能を実現する。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置において用紙に転写される。また、用紙にトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
定着装置は、給紙搬送部によって搬送された用紙に転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙は、搬出部の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理部へ搬送される。
後処理部50は、画像形成された用紙のソート処理を行うソート部、パンチ処理を行うパンチ部、設定された綴じ位置に用紙の束を綴じるステイプル処理を行うステイプル部、折り処理を行う折り部、断裁処理を行う断裁部等の後処理ユニットと、プリント部40により画像形成された用紙や各種後処理が施された用紙が排紙され積載される排紙トレイを備える。
通信部60は、画像形成装置1をネットワークプリンタとして使用する場合に、ネットワークNに接続されている外部装置(不図示)から画像形成装置1に入力されるジョブの管理及び制御を行うものであり、外部装置からプリント対象のデータを受信し、当該データをジョブとして制御部10へ送信する。
図3に、端末装置2の制御ブロック図を示す。
図3に示すように、端末装置2は、制御部100、記憶部110、操作部120、表示部130、読取部140、変換部150、通信部160、通話部170を備え、各部はバス180を介して接続されている。なお、本実施の形態における端末装置2としては、携帯電話機である場合を例として説明する。
制御部100は、CPU、RAM等により構成され、端末装置2を構成する各部に対する指示や、当該部間のデータ通信等を制御する。制御部100は、記憶部110に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムをRAMに展開し、RAMに展開されたプログラムとCPUとの協働で、各種処理を実行する。
また、制御部100は、記憶部110から本実施の形態に係る画像コード送信処理プログラムと、当該プログラム及び各種データとの協働により、読取部140により読み取られた画像コードに基づくコード情報を取得し、当該コード情報を通信部160を介して管理サーバ3に送信させる処理を実行し、送信制御部として機能する。
記憶部110、例えば、ROMなどの情報読み出し可能な記録媒体を備え、さらに、フラッシュメモリなどの情報読み書き可能な記録媒体を備えてもよい。記憶部110には、電子メールソフトウェア、Webブラウザプログラムを始めとする各種プログラム及び各種データが記憶されていると共に、画像コード送信プログラムが記憶される。
操作部120は、十字キー、テンキー、各種操作キー、画像コード読取実行ボタン等の各種キーを有し、ユーザによる各種キーの押下に応じた操作信号を制御部100に出力する。
表示部130は、LCDやELD(Electro Luminescence Display)等で構成され、端末装置2の各種情報や撮影画像等を表示する。
読取部140は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の撮像素子を備えて構成され、画像形成装置1の操作表示部20に表示された画面上の画像コードを露光・走査することで、当該画像コードを光学的に読み取り、当該画像コードの画像データを取得する画像コード読取部として機能する。
変換部150は、画像コードを所定の符号化方式に基づいて変換(デコード)する。例えば、変換部150は、読取部140によって読み取られた画像データ内に画像コード特有の切り出しシンボルを検出した場合に画像コード有りと判定し、画像データ内から画像コードを抽出し、抽出した画像コードを所定の符号化方式に基づいてデコードして、コード情報を取得する。
通信部160は、制御部100から入力される指示に基づき、図示しない無線基地局との間で無線通信を行う。例えば、端末装置2の通信プロトコルに基づいて、送受話音声の送受信やデータ通信を実行し、管理サーバと通信を行う機能を実現する。また、通信部160は、通信ケーブルなどを介して外部機器と通信する構成としても良い。
通話部170は、マイク、スピーカ、A/D変換部、D/A変換部等を備えて構成される。通話部170は、マイクから入力されるユーザの送話音声をA/D変換部においてA/D変換し、送話音声データとして制御部100に出力する。また、制御部100から入力される受話音声データや、着信音、操作確認音、シャッター音等の音声データをD/A変換部においてD/A変換し、スピーカから音声出力する。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
図4及び図5に、本実施の形態における画像コード生成処理のフローチャートを示す。本処理は、画像形成装置1の制御部10と各部とが協働して実行するものである。
制御部10は、画像コード生成処理の指示が操作表示部20により受け付けられると、コード情報設定画面を操作表示部20のLCD上に表示させ、画像コードを生成するためのコード情報の設定を受け付ける(ステップS1)。
図6に、コード情報設定画面G1の例を示す。
図6に示すように、コード情報設定画面G1には、送信手段選択領域E1、送信データ選択領域E2、付加情報選択領域E3、暗号化選択領域E4、出力先選択領域E5、用紙出力時の画像コード付加選択領域E6、画像コード種別選択領域E7と、終了ボタンB1とが設けられている。
この各領域E1〜E7において設定された情報がコード情報として受け付けられる。
送信手段選択領域E1には、生成した画像コードを管理サーバに送信する手段として、電子メールを選択するチェックボックスB11と、電子メールの送信先のアドレスを入力するためのアドレス領域E11と、インターネット上の管理サーバのウェブページを選択するチェックボックスB12と、ウェブページのURLを入力するためのURL領域E12とが設けられている。
送信データ選択領域E2には、管理サーバに送信するカウンタ値として予め設定された種類のカウンタ値を選択するチェックボックスB21と、任意の種類のカウンタ値を選択するチェックボックスB22とが設けられている。チェックボックスB22が選択された場合は、管理サーバに送信するカウンタ値の種類として、トータルカウンタ値を選択するチェックボックスB22a、給紙用紙枚数カウンタ値を選択するチェックボックスB22b、排紙用紙枚数カウンタ値を選択するチェックボックスB22c、プリンタトータルカウンタ値を選択するチェックボックスB22d、コピアトータルカウンタ値を選択するチェックボックスB22e、スキャナトータルカウンタ値を選択するチェックボックスB22f等が設けられており、これらのチェックボックスB22a〜B22fの少なくともいずれか1つが選択される。
付加情報選択領域E3には、本実施の形態における画像形成装置1を使用するユーザタイプ(例えば、CRD、CP、オフィス)を選択するチェックボックスB31a〜B31cと、運用時間(例えば、24時間、8時間、不定期等)を選択するチェックボックスB32a〜B32cとが設けられている。
暗号化選択領域E4には、情報コードを暗号化するか否かを選択するチェックボックスB41a、B41bが設けられており、いずれか一方が選択される。
出力先選択領域E5には、生成した画像コードの出力先として、操作表示部20のLCDの画面上を選択するチェックボックスB51aと、プリント部40により用紙上に画像コードに基づく画像を形成することを選択するチェックボックスB51bとが設けられており、いずれか一方が選択される。
用紙出力時の画像コード付加選択領域E6には、用紙に生成された画像コードに基づく画像を形成するか否かを選択するチェックボックスB61a、B61bが設けられており、いずれか一方が選択される。
画像コード種別選択領域E7には、生成する画像コードの種類(例えば、QRコード、PDF417、Data Matrix、Code39等)を選択するチェックボックスB71a〜B71dが設けられており、これら複数のチェックボックスB71a〜B71dのうちいずれか1つが選択される。従って、画像コード種別選択領域E7は、複数種類の画像コードのうちいずれか1種類を選択する選択部として機能する。
制御部10は、コード情報設定画面G1によりコード情報の設定を受け付け、画像コード生成開始の指示が入力されたか否かを判別する(ステップS2)。ステップS2の判別としては、コード情報設定画面G1において、終了ボタンB1が押下された場合には、画像コード生成開始の指示が入力されたものと判別する。
制御部10は、画像コード生成開始の指示が入力されていない場合(ステップS2;No)、ステップS2に戻る。制御部10は、画像コード生成開始の指示が入力された場合、即ち、終了ボタンB1が押下された場合(ステップS2;Yes)、コード情報設定画面において設定された情報を参照して、送信手段はメールであるか否か、即ち、チェックボックスB11が選択されているか否かを判別する(ステップS3)。
制御部10は、送信手段がメールである場合、即ち、チェックボックスB11が選択されている場合(ステップS3;Yes)、送信先アドレスとしての電子メールアドレスがアドレス領域E11に入力されているか否かを判別する(ステップS4)。
制御部10は、送信先アドレスとして電子メールアドレスがアドレス領域E11に入力されている場合(ステップS4;Yes)、当該アドレス領域E11に入力されている電子メールアドレス(送信先アドレス)をRAM12内の宛先バッファに格納する(ステップS5)。
制御部10は、送信先アドレスとして電子メールアドレスがアドレス領域E11に入力されていない場合(ステップS4;No)、ステップS8に進む。
制御部10は、送信手段がメールでない場合、即ち、チェックボックスB12が選択されている場合(ステップS3;No)、送信手段としてURLが選択されたと判別し、URLがURL領域E12に入力されているか否かを判別する(ステップS6)。
制御部10は、URLがURL領域E12に入力されている場合(ステップS6;Yes)、当該URL領域E12に入力されているURLをRAM12内の宛先バッファに格納し(ステップS7)、URLがURL領域E12に入力されていない場合(ステップS6;No)、ステップS1に戻る。
制御部10は、ステップS4;No後、ステップS5後、又は、ステップS7後、本実施の形態の画像形成装置1を識別する識別情報として、予め設定されている機器シリアル番号をRAM12内のデータバッファに格納する(ステップS8)。
制御部10は、コード情報設定画面において設定された情報を参照して、管理サーバに送信するカウンタ値の種類の選択指示があるか否か、即ち、チェックボックスB21が選択され、チェックボックスB22a〜B22fのうち少なくともいずれか1つが選択されているか否かを判別する(ステップS9)。
制御部10は、管理サーバに送信するカウンタ値の種類の選択指示がある場合(ステップS9;Yes)、チェックボックスB22a〜B22fのうち選択されたチェックボックスに対応する種類のカウンタ値をHDD13から読み出し、当該読み出したカウンタ値をデータバッファに格納する(ステップS10)。
制御部10は、管理サーバに送信するカウンタ値の種類の選択指示がない場合、即ち、チェックボックスB22が選択された場合(ステップS9;No)、予め設定された種類のカウンタ値をHDD13から読み出し、当該読み出したカウンタ値をデータバッファに格納する(ステップS11)。
制御部10は、ステップS10又はステップS11後、コード情報設定画面において設定された情報を参照して、カウンタ値以外に付加する情報(付加情報)があるか否か、即ち、付加情報選択領域E3においてユーザタイプ及び/又は運用時間が選択されたか否かを判別する(ステップS12)。
制御部10は、付加情報があると判別した場合、即ち、チェックボックスB31a〜B31cのいずれか1つ及び/又はチェックボックスB32a〜B32cのいずれか1つが選択されている場合(ステップS12;Yes)、選択されたチェックボックスに対応する情報を付加情報としてデータバッファに格納する(ステップS13)。
制御部10は、付加情報がないと判別した場合(ステップS12;No)、又は、ステップS13後、カウンタ値をデータバッファに格納した時の日時情報をデータバッファに格納する(ステップS14)。
制御部10は、データバッファに格納されている情報の総容量は、予め設定された閾値よりも大きい(閾値を超えた)か否かを判別する(ステップS15)。制御部10は、データバッファに格納されている情報の総容量が閾値を超えている場合(ステップS15;Yes)、データバッファ内の情報に対して圧縮処理を施す(ステップS16)。
制御部10は、データバッファに格納されている情報の総容量が閾値を超えていない場合(ステップS15;No)、又は、ステップS16後、コード情報設定画面において設定された情報を参照して、暗号化をする設定が選択されているか否か、即ち、暗号化選択領域E4においてチェックボックスB41aが選択されたか否かを判別する(ステップS17)。
制御部10は、暗号化をする設定が選択されている場合、即ち、チェックボックスB41aが選択されている場合(ステップS17;Yes)、データバッファ内の情報に対して暗号化処理を施す(ステップS18)。
制御部10は、暗号化する設定が選択されていない場合、即ち、チェックボックスB41bが選択されている場合(ステップS17;No)、又は、ステップS18後、宛先バッファの情報とデータバッファの情報を合成してコード情報を生成する(ステップS19)。
制御部10は、コード情報設定画面において設定された情報を参照して、画像コード種別選択領域E7において選択されたチェックボックスに対応する種類の画像コードにステップS19において合成して生成したコード情報を変換して生成する(ステップS20)。
制御部10は、コード情報設定画面において設定された情報を参照して、出力先選択領域E5において、生成した画像コードに基づく画像を用紙に出力するか否か、即ち、チェックボックスB51bが選択されたか否かを判別する(ステップS21)。
制御部10は、生成した画像コードに基づく画像を用紙に出力する場合、即ち、チェックボックスB51bが選択されている場合(ステップS21;Yes)、コード情報設定画面において設定された情報を参照して、用紙出力時の画像コード付加選択領域E6において、チェックボックスB61aが選択されている場合にはプリント部40により画像コードに基づく画像を用紙に形成させ、チェックボックスB61aが選択されていない場合にはプリント部により画像コードが示すコード情報の画像を用紙に形成させ(ステップS22)、本処理を終了する。
制御部10は、生成した画像コードに基づく画像を用紙に出力しない場合、即ち、チェックボックスB51aが選択されている場合(ステップS21;No)、画像コードに基づく画像を操作表示部20の画面上に表示させ(ステップS23)、本処理を終了する。
図7に、ステップS22においてプリント部40から出力される用紙の例を示す。
図7に示す用紙P上には、機器シリアル番号P1と、選択された種類のカウンタ値P2と、日時情報P3と、生成された画像コードに基づく画像P4とが形成されている。なお、この他に、付加情報を用紙上に形成してもよい。従って、画像形成部を有するプリント部40は、画像コードに基づく画像を用紙上に形成する画像形成部として機能する。
図8に、ステップS23において操作表示部20に表示される画面例を示す。
図8に示す画面G2には、機器シリアル番号が表示されるシリアル番号表示領域E21と、選択された種類のカウンタ値が表示されるカウンタ値表示領域E22と、日時情報が表示される日時表示領域E23と、生成された画像コードに基づく画像が表示される画像コード表示領域E24とが設けられている。なお、この他に、付加情報を表示してもよく、画像コードに含まれるその他のコード情報を文字又は記号を用いて表示してもよい。
従って、図8に示すような画面G2を表示する操作表示部20は、画像コードに基づく画像を表示する表示部として機能する。
図9に、画像コード送信処理のフローチャートを示す。本処理は、端末装置2の制御部100と各部とが協働して実行するものである。
制御部100は、操作部120により画像コードの送信指示の入力があると、画像形成装置1の操作表示部20の画面に表示された画像コード又はプリント部40から出力された用紙上に形成された画像コードを読取部140により読み取らせ、画像コードの画像データを取得する(ステップS31)。
そして制御部100は、読取部140により取得された画像コードの画像データを変換部150によりデコードさせ、コード情報を取得する(ステップS32)。
制御部100は、ステップS32において取得したコード情報に、送信手段としてメールが選択されている場合、送信先アドレスが含まれているか否かを判別し(ステップS33)、また、電子メールソフトウェアを起動する。
なお、送信手段としてメールが選択されていない場合、即ち、URLが選択されている場合には、Webブラウザを起動してURL領域に入力されているウェブページに接続し、当該ウェブページに取得したコード情報を送信する処理を実行し、本処理を終了する。
制御部100は、ステップS32において取得したコード情報に送信先アドレスが含まれている場合(ステップS33;Yes)、当該送信先アドレスを電子メールの宛先アドレスに設定する(ステップS34)。
制御部100は、ステップ32において取得したコード情報に送信先アドレスが含まれていない場合(ステップS33;No)、操作部120からの電子メールの宛先アドレスの入力を受け付ける(ステップS35)。ユーザは、ステップS35において操作部120により電子メールの宛先アドレスの入力を行なう。
制御部100は、ステプS34後又はステップS35後、即ち、宛先アドレスの設定後、電子メールの本文データとして宛先アドレスを除くコード情報を設定し、操作部120によりメール送信指示が入力されたか否かを判別する(ステップS36)。
制御部100は、メール送信指示が入力されていない場合(ステップS36;No)、ステップS36に戻り、メール送信指示が入力された場合(ステップS36;Yes)、宛先アドレス及び本文データから成る電子メールに送信日時情報を付加して(ステップS37)、当該電子メールを通信部160により送信させ(ステップS38)、本処理を終了する。
以上、本実施の形態によれば、カウンタ値を取得した日時情報と共にカウンタ値を画像コードに変換して出力することができるため、いつ取得されたカウンタ値であるかが明確になり、カウンタ値の信頼性を向上できる。
更に、カウンタ値を含むデータバッファ内の情報を暗号化処理した後に画像コードに変換することができるため、カウンタ値の改竄を防止でき、信頼性を更に向上できる。
また、複数の種類の画像コードのうち選択された種類の画像コードにコード情報を変換できるため、操作表示部20の画面上に表示又は用紙に出力された後での端末装置2で読み取り可能な種類の画像コードに変換することができる。
カウンタ値をカウントした画像形成装置を識別する機器シリアル番号をカウンタ値と共に画像コードに変換できるため、カウンタ値の出所が明確となる。
以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体として不揮発メモリ11又は記憶部110を使用した例を開示したが、この例に限定されない。
その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。
また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
管理システムの構成図である。 画像形成装置の制御ブロック図である。 端末装置の制御ブロック図である。 画像コード生成処理のフローチャートである。 画像コード生成処理のフローチャートである(図4の続き)。 コード情報設定画面の例を示す図である。 ステップS22においてプリント部40から出力される用紙の例を示す図である。 ステップS23において操作表示部20に表示される画面例を示す図である。 画像コード送信処理のフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
2 端末装置
3 管理サーバ
10 制御部
11 不揮発メモリ
12 RAM
13 HDD
14 画像処理部
15 画像メモリ
20 操作表示部
21 タッチパネル
30 画像読取部
40 プリント部
50 後処理部
60 通信部
100 制御部
110 記憶部
120 操作部
130 表示部
140 読取部
150 変換部
160 通信部
170 通話部
180 バス
A 管理システム
B1 終了ボタン
B11、B12 チェックボックス
B21、B22 チェックボックス
B22a〜B22f チェックボックス
B31a〜B31c チェックボックス
B32a〜B32c チェックボックス
B41a、B41b チェックボックス
B51a、B51b チェックボックス
B61a、B61b チェックボックス
B71a〜B71d チェックボックス
E1 送信手段選択領域
E2 送信データ選択領域
E3 付加情報選択領域
E4 暗号化選択領域
E5 出力先選択領域
E6 画像コード付加選択領域
E7 画像コード種別選択領域
E11 アドレス領域
E12 URL領域
E21 シリアル番号表示領域
E22 カウンタ値表示領域
E23 日時表示領域
E24 画像コード表示領域
G1 コード情報設定画面
G2 画面
N ネットワーク
P 用紙
P1 機器シリアル番号
P2 カウンタ値
P3 日時情報
P4 画像コード

Claims (7)

  1. 出力部と、
    稼動履歴情報をカウントするカウンタと、
    日時情報を計時する時計部と、
    前記カウンタによりカウントされた稼動履歴情報のカウンタ値と、当該カウンタ値を取得した日時情報を前記時計部により取得し、当該カウンタ値及び当該日時情報を含むコード情報を生成し、当該コード情報を画像コードに変換し、当該画像コードを前記出力部に出力させる制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記カウンタ値に暗号化処理を施した後、前記画像コードに変換する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 複数種類の前記画像コードのうち、いずれか1種類を選択する選択部を備え、
    前記制御部は、
    前記コード情報を前記選択部により選択された種類の画像コードに変換する、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記出力部は、
    前記画像コードに基づく画像を表示する表示部、
    又は、
    前記画像コードに基づく画像を用紙上に形成する画像形成部、
    である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記コード情報は、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置を識別する識別情報を含む、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 管理サーバと、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置と、
    前記管理サーバと通信を行う通信部、
    画像コードを読み取る画像コード読取部、
    前記画像コード読取部により読み取られた画像コードに基づくコード情報を取得し、当該コード情報を前記通信部を介して前記管理サーバに送信させる送信制御部、
    を有する端末装置と、
    を備える管理システム。
  7. 画像形成装置の稼動履歴情報をカウントするカウンタにより計数されたカウンタ値を取得し、
    前記カウンタ値を取得した日時情報を計時部により取得し、
    前記カウンタ値及び前記日時情報を含むコード情報を生成し、
    前記コード情報を画像コードに変換し、
    当該画像コードを出力部に出力させ、
    前記出力部から出力された画像コードを読み取り、
    当該画像コードに基づくコード情報を取得し、
    当該コード情報を通信部を介して管理サーバに送信する、
    管理方法。
JP2008161136A 2008-06-20 2008-06-20 画像形成装置、管理システム及び管理方法 Pending JP2010004311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161136A JP2010004311A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 画像形成装置、管理システム及び管理方法
US12/330,979 US20090316215A1 (en) 2008-06-20 2008-12-09 Image forming apparatus, management system and management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161136A JP2010004311A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 画像形成装置、管理システム及び管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010004311A true JP2010004311A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41430951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161136A Pending JP2010004311A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 画像形成装置、管理システム及び管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090316215A1 (ja)
JP (1) JP2010004311A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006311A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成制御プログラム
WO2020084892A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317848B1 (en) * 1998-09-24 2001-11-13 Xerox Corporation System for tracking and automatically communicating printer failures and usage profile aspects
JP2001344588A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Ricoh Co Ltd データシートとデータシート生成装置、情報印刷装置、情報管理システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2002093354A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Océ Printing System Gmbh Verfahren, gerätesystem und computerprogrammsystem zur verarbeitung von dokumentendaten
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4483727B2 (ja) * 2005-07-15 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 印刷画像作成装置、印刷画像作成方法およびプログラム
US20080259385A1 (en) * 2006-11-22 2008-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, transmission processing method, and reception processing method
DE102007060619A1 (de) * 2007-02-22 2008-09-04 Pfu Ltd., Kahoku Übertragungsvorrichtung und -verfahren für ein gelesenes Bild, Übertragungssystem für ein gelesenes Bild, Computerprogramm, Folie und Trägerfolie

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006311A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成制御プログラム
WO2020084892A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11126125B1 (en) 2018-10-24 2021-09-21 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090316215A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604080B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5556338B2 (ja) 画像処理装置
JP2011239217A (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010004311A (ja) 画像形成装置、管理システム及び管理方法
JP2007235873A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示方法及びプログラム
JP4821494B2 (ja) 送信装置および送信プログラム
CN112954124B (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP5051053B2 (ja) 画像形成装置
JP5339200B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP6798445B2 (ja) ファクシミリ送信システム、携帯端末、転送プログラム、及びファクシミリ装置
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JPWO2019230163A1 (ja) 送信装置及び画像形成装置
JP2007185851A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5677805B2 (ja) 画像形成システム
JP2011097412A (ja) 画像読取装置
JP5066196B2 (ja) 画像表示装置、通信機器及び画像形成装置
JP4867465B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2010178037A (ja) 通信装置
JP2008113083A (ja) ファクシミリ装置
JP4636123B2 (ja) 画像形成装置
JP2010057124A (ja) データ送信装置
JP2015043629A (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012085053A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5028221B2 (ja) 画像入力装置及び画像形成装置
JP5561931B2 (ja) 画像形成装置