JP2009540222A - ピストンヘッドのリング溝をレーザビームによって硬化させるための方法ならびに該方法により製作されたピストン - Google Patents

ピストンヘッドのリング溝をレーザビームによって硬化させるための方法ならびに該方法により製作されたピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2009540222A
JP2009540222A JP2009512428A JP2009512428A JP2009540222A JP 2009540222 A JP2009540222 A JP 2009540222A JP 2009512428 A JP2009512428 A JP 2009512428A JP 2009512428 A JP2009512428 A JP 2009512428A JP 2009540222 A JP2009540222 A JP 2009540222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
laser beam
ring groove
curing
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009512428A
Other languages
English (en)
Inventor
ビュルクレ グンター
シャラー クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KS Kolbenschmidt GmbH
Original Assignee
KS Kolbenschmidt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KS Kolbenschmidt GmbH filed Critical KS Kolbenschmidt GmbH
Publication of JP2009540222A publication Critical patent/JP2009540222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49265Ring groove forming or finishing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関の鋼製のピストンのピストンヘッド(1)のリング溝をレーザビーム(4)によって硬化させるための方法に関する。この場合、本発明によれば、少なくとも硬化させたいリング溝に、硬化前にまたは直接的に硬化の間に、レーザビーム(4)のエネルギを吸収するコーティング層が設けられ、次いで、レーザビーム(4)によるコーティング層の負荷が行われる。吸収する層は、有利にはマンガン−リン酸塩コーティング層であるかもしくはその場で、酸素と不活性ガスとから成るプロセスガスの混加によって構成部材表面に形成される。さらに、レーザビームは、硬化時に回転方向に対して斜めにピストンに案内される。達成される利点は、反射の回避、溝底の望ましくない硬化の回避、高められた吸収度およびピストンのより僅かな歪みである。

Description

本発明は、内燃機関の鋼製のピストンのピストンヘッドのリング溝をレーザビームによって硬化させるための方法に関する。
さらに、本発明は、内燃機関のピストンに関する。
内燃機関の鋼製のピストンのピストンヘッドのリング溝をレーザビームによって硬化させるための方法は、欧州特許第1173624号明細書に基づき公知である。この公知の方法では、リング溝を硬化させるために、レーザビームがほぼ周方向でピストンに案内される。ほぼ接線方向のビームガイドによって、溝底の方向へのレーザビームの反射が回避され、衝突角が相応に小さい場合には、反対の側に位置する溝側面の方向への反射も回避される。しかし、十分な硬化のために、レーザビームが高いエネルギを有していなければならないという欠点がある。これは、公知の方法を硬化時に極めて緩速にしか実施することができないことに繋がる。これによって、このようなピストンの製作の場合、大量生産時のサイクル時間が不利に延長される。さらに、高いレーザエネルギに基づき、ピストンヘッド領域の歪みの危険があることが不利となる。
したがって、本発明の課題は、確かに、レーザビームによる、自体満足に作用する硬化が維持されるものの、同時に冒頭で述べた欠点が回避されるような方法ならびにこの方法により製作されたピストンを提供することである。
この課題を解決するために本発明の方法では、少なくとも硬化させたいリング溝に、硬化前にまたは硬化の間に、レーザビームのエネルギを吸収する層を設け、次いでまたは前記プロセスの間に、レーザビームによる層の負荷を行うようにした。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、硬化させたいリング溝に、硬化前に、マンガン−リン酸塩コーティング層を設ける。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、吸収する層を、硬化の間の、酸素と不活性ガス(特に窒素)とから成るプロセスガスの混加によって形成する(酸化またはテンパカラー)。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、レーザビームを、硬化時のピストンの運動の間の回転方向に対して斜めにピストンに案内する。
さらに、前述した課題を解決するために本発明のピストンでは、当該ピストンが、前述した方法により製作されているようにした。
本発明のピストンの有利な構成によれば、当該ピストンが、一体の鋼製ピストンである。
本発明によれば、リング溝をレーザビームによって硬化させるための方法において、少なくとも硬化させたいリング溝に、硬化前にまたは硬化の間に、レーザビームのエネルギを吸収する層が設けられ、次いで、レーザビームによるコーティング層の負荷が行われることが提案されている。層は、特に有利にはマンガン−リン酸塩コーティング層または酸化物層である。この場合、コーティング層に用いられる前記材料は制限されていない。
まず、任意の方法(たとえば鍛造または鋳造)で製作されたピストン中間製品が仕上げ加工され、所定寸法にもたらされた後、レーザビームのエネルギを吸収する層の被着、特にマンガン−リン酸塩コーティング層の被着が行われる。この層は、有利にはレーザビームのエネルギを吸収し、これによって、反射が回避され、照射された領域、特に溝底のコントロールされない硬さ増加が排除されている。高められた吸収度によって、レーザビームのより僅かなエネルギと同時に(特に回転方向への)より高い送りが可能となる。さらに、レーザビームによる硬化時に、ピストン全体の加熱がより小さくなり、したがって、寸法不精度ひいてはスクラップに繋がる恐れがある歪みの危険が著しく減少させられている。
したがって、マンガン−リン酸塩コーティング層が特に有利となる。なぜならば、一般的にMnPh層がいずれにせよピストンに被着され、したがって、付加的なプロセスが不要となるからである。択一層は、たとえば:酸洗い、黒化、ブレーズ、一般的に吸収する層、酸化物層、テンパカラーである(完全な列挙ではない)。
本発明の更なる利点は、レーザ処理前のピストン、特にリング溝のクリーニングが不要となることに見ることができる。なぜならば、このことは、すでにコーティング層の被着前にまたは被着後に実施されるからである。本発明による方法は、位置固定されたピストンと、回転するレーザビームとによって行われてもよいし、逆に、位置固定されたレーザビーム源と、回転するピストンとによって行われてもよい。
本発明の改良形では、レーザビームが、硬化時のピストンの運動の間の回転方向に対して斜めにピストンに案内される。レーザ硬化時には、基本的に、オーバラップまたは硬化させられないゾーンを有する領域が周方向に形成されるので(「滑り」)、レーザビームが回転方向(送り方向)に対して斜めにピストンに案内される。
さらに、本発明によれば、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法により製作された、内燃機関のピストンが提案されている。特に有利には、ピストンが一体の鋼製ピストンである。この鋼製ピストンは、特に簡単に製作することができ、本発明による方法によって硬化させることができる。
本発明の実施例を、これに限定されているわけではないが、以下に簡単に記載し、図面につき説明する。
図1および図2には、横断面図ならびに縦断面図で内燃機関のピストンのピストンヘッド1が示してある。この場合、ピストンは鋼から成っている。この鋼は、自体公知の形式でレーザビームによって良好に硬化させることができる。このようなピストンは、慣用のエレメント、たとえばリング範囲、場合により燃焼室キャビティ、ピストンスカートならびにピン孔を有している。しかし、これらのエレメントは、図示を簡単にするために、図1および図2に示していない。
図1に認めることができるように、ピストンヘッド1の内側領域2を取り囲んで、リング溝の溝下側側面3(もしくは観察形式に応じて溝上側側面)が設けられている。この溝下側側面3はレーザビームによって負荷される。このレーザビーム4による負荷は、少なくとも硬化させたいリング溝が、硬化前にもしくは直接的に硬化の間(テンパカラー)に、レーザビーム4のエネルギを吸収する層を、下側側面および/または上側側面にかつ場合により溝底の領域ならびに場合によりリング範囲の領域におけるピストンの表面にも備えた後に初めて行われる。レーザビーム4が溝下側側面3に向けられると、この溝下側側面3を硬さ増加させるための集光スポット5が形成される。硬化過程の間、レーザビーム4の源が静的なままであるのに対して、ピストンヘッド1は回転方向6に回転する。逆に、ピストンが位置固定されているのに対して、レーザビーム4の源がピストンを取り囲むように回転することも可能である。
図2に認めることができるように、レーザビーム4は、硬化時のピストンの運動の間の回転方向6に対して斜めにピストンに案内される。本発明による方法では、レーザビーム4がピストン中心軸線7の方向に向けられていてもよいし、このピストン中心軸線7から逸脱していてもよい。
全体的に、本発明による方法ならびに内燃機関の、この方法により製作されたピストンは、硬化させられた材料、特に溝下側側面3による減少させられたリング溝摩耗、高められたプロセス安定性、(特にクリーニングステーションの節約による)より僅かな製作コスト、より僅かなサイクル時間ならびにピストンの、硬さ増加させられた領域と、この領域に並んで位置する領域との歪みの減少または回避さえ提供する。
内燃機関のピストンのピストンヘッドの横断面図である。 内燃機関のピストンのピストンヘッドの縦断面図である。
符号の説明
1 ピストンヘッド、 2 内側領域、 3 溝下側側面、 4 レーザビーム、 5 集光スポット、 6 回転方向

Claims (6)

  1. 内燃機関の鋼製のピストンのピストンヘッド(1)のリング溝をレーザビーム(4)によって硬化させるための方法において、少なくとも硬化させたいリング溝に、硬化前にまたは硬化の間に、レーザビーム(4)のエネルギを吸収する層を設け、次いでまたは前記プロセスの間に、レーザビーム(4)による層の負荷を行うことを特徴とする、内燃機関の鋼製のピストンのピストンヘッドのリング溝をレーザビームによって硬化させるための方法。
  2. 硬化させたいリング溝に、硬化前に、マンガン−リン酸塩コーティング層を設ける、請求項1記載の方法。
  3. 吸収する層を、硬化の間の、酸素と不活性ガス(特に窒素)とから成るプロセスガスの混加によって形成する(酸化またはテンパカラー)、請求項1記載の方法。
  4. レーザビーム(4)を、硬化時のピストンの運動の間の回転方向(6)に対して斜めにピストンに案内する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 内燃機関のピストンにおいて、当該ピストンが、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法により製作されていることを特徴とする、内燃機関のピストン。
  6. 当該ピストンが、一体の鋼製ピストンである、請求項5記載のピストン。
JP2009512428A 2006-06-03 2007-02-13 ピストンヘッドのリング溝をレーザビームによって硬化させるための方法ならびに該方法により製作されたピストン Withdrawn JP2009540222A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006026109 2006-06-03
PCT/EP2007/001199 WO2007140826A1 (de) 2006-06-03 2007-02-13 Verfahren zum härten einer ringnut eines kolbenbodens mittels laserstrahlen und ein nach dem verfahren hergestellter kolben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009540222A true JP2009540222A (ja) 2009-11-19

Family

ID=38069284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512428A Withdrawn JP2009540222A (ja) 2006-06-03 2007-02-13 ピストンヘッドのリング溝をレーザビームによって硬化させるための方法ならびに該方法により製作されたピストン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8297179B2 (ja)
EP (1) EP2024522B1 (ja)
JP (1) JP2009540222A (ja)
KR (1) KR20090024680A (ja)
WO (1) WO2007140826A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504568A (ja) * 2007-11-16 2011-02-10 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 鋼製ピストンのリング状溝の溝側面をレーザービームにより硬化させる方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140261283A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Federal-Mogul Corporation Piston and method of making a piston
DE102017207594A1 (de) 2017-05-05 2018-11-08 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Thermische Isolierung eines Stahlkolbens mittels einer Mangan-Phosphat- und einer Polysilazan-Schicht

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696135A (en) * 1979-09-12 1981-08-04 Ramsey Corp Piston ring and its manufacture
JPS57171617A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Toshiba Corp Hardening method by laser
JPS60113049A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd シリンダライナ及びその製造方法
JPS618445A (ja) * 1984-06-20 1986-01-16 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のシリンダブロツク
JPS61149424A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 凹凸部からなる部材のレ−ザ−焼入方法
JPS61199034A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Kanai Hiroyuki メタリツク針布の焼き入れ方法
JPH0219420A (ja) * 1988-07-05 1990-01-23 Agency Of Ind Science & Technol 炭酸ガスレーザの吸収能の高めた熱処理加工方法
JPH07242931A (ja) * 1993-07-15 1995-09-19 Suzuki Motor Corp 局部硬化を有する部品の製造方法
US5515770A (en) * 1994-12-05 1996-05-14 Clark Industries, Inc. Piston having laser hardened primary compression ring groove and method of making same
JPH08199228A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Suzuki Motor Corp 局部硬化を有する部品の製造方法
JPH08296740A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピストンリング
JPH11511807A (ja) * 1995-03-13 1999-10-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲナー・フェライン レーザビームを用いた加工品の固相表面硬化に際して吸収係数を高める方法と装置
JP2002543275A (ja) * 1999-04-26 2002-12-17 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング リング溝をレーザビームによって硬化させる方法
WO2004097272A1 (de) * 2003-04-28 2004-11-11 Man B & W Diesel A/S Kolben für einen grossmotor sowie verfahren zur herstellung einer verschleissschutzschicht bei einem derartigen kolben

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074616A (en) * 1975-09-02 1978-02-21 Caterpillar Tractor Co. Aluminum piston with steel reinforced piston ring grooves
JPH02104612A (ja) 1988-10-12 1990-04-17 Toshiba Corp レーザ焼入れ方法
DE10337962B4 (de) * 2003-08-19 2012-04-26 Mahle Gmbh Verfahren zum Härten der Nutflächen, insbesondere der Nutflanken der Ringnuten eines Stahlkolbens

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696135A (en) * 1979-09-12 1981-08-04 Ramsey Corp Piston ring and its manufacture
JPS57171617A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Toshiba Corp Hardening method by laser
JPS60113049A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd シリンダライナ及びその製造方法
JPS618445A (ja) * 1984-06-20 1986-01-16 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のシリンダブロツク
JPS61149424A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 凹凸部からなる部材のレ−ザ−焼入方法
JPS61199034A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Kanai Hiroyuki メタリツク針布の焼き入れ方法
JPH0219420A (ja) * 1988-07-05 1990-01-23 Agency Of Ind Science & Technol 炭酸ガスレーザの吸収能の高めた熱処理加工方法
JPH07242931A (ja) * 1993-07-15 1995-09-19 Suzuki Motor Corp 局部硬化を有する部品の製造方法
US5515770A (en) * 1994-12-05 1996-05-14 Clark Industries, Inc. Piston having laser hardened primary compression ring groove and method of making same
JPH08199228A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Suzuki Motor Corp 局部硬化を有する部品の製造方法
JPH11511807A (ja) * 1995-03-13 1999-10-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲナー・フェライン レーザビームを用いた加工品の固相表面硬化に際して吸収係数を高める方法と装置
JPH08296740A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピストンリング
JP2002543275A (ja) * 1999-04-26 2002-12-17 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング リング溝をレーザビームによって硬化させる方法
EP1173624B1 (de) * 1999-04-26 2003-09-10 Mahle Gmbh Verfahren und vorrichtung zum härten von ringnuten mit laserstrahlen
WO2004097272A1 (de) * 2003-04-28 2004-11-11 Man B & W Diesel A/S Kolben für einen grossmotor sowie verfahren zur herstellung einer verschleissschutzschicht bei einem derartigen kolben
JP2006522886A (ja) * 2003-04-28 2006-10-05 エムエーエヌ・ビー・アンド・ダブリュ・ディーゼル・エーエス 大型エンジン用ピストンおよびこうしたピストンの磨耗保護層形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504568A (ja) * 2007-11-16 2011-02-10 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 鋼製ピストンのリング状溝の溝側面をレーザービームにより硬化させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007140826A1 (de) 2007-12-13
KR20090024680A (ko) 2009-03-09
EP2024522B1 (de) 2017-11-29
US8297179B2 (en) 2012-10-30
US20090255113A1 (en) 2009-10-15
EP2024522A1 (de) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005074B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
US4360956A (en) Piston having at least one piston ring groove
JP2008501911A (ja) 内燃機関用のキーストンリングのための耐磨耗性の側面を製作する方法
JP2009507160A (ja) 内燃機関用のピストンリングを製作するための方法及びこのようなピストンリング
KR20130105623A (ko) 내연기관용 피스톤 및 이를 제조하기 위한 방법
US10005161B2 (en) Large transmission gearwheel and process for producing a large transmission gearwheel
EP2758208B1 (en) Method of assembling and joining a piston through laser welding
CN105121823B (zh) 形状复杂的活塞油道与由铸造金属或粉末金属工艺制成的活塞冠部
JP2009540222A (ja) ピストンヘッドのリング溝をレーザビームによって硬化させるための方法ならびに該方法により製作されたピストン
KR101048733B1 (ko) 마모 방지 장치 및 마모 방지 장치의 제조 방법
WO2012144283A1 (ja) 複合鋼部品及びその製造方法
WO2012144297A1 (ja) 複合鋼部品及びその製造方法
JP4308654B2 (ja) 内燃機関のためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法
JPH0564208B2 (ja)
US20040177505A1 (en) Method for the production of a forged piston for an internal combustion engine
WO2020158582A1 (ja) 機械部品
JP2005502818A5 (ja)
JP2018040360A (ja) 内燃機関のシリンダをコーティングするための方法、および内燃機関のためのシリンダ
JPH0514766B2 (ja)
JP2005098450A (ja) 等速自在継手の外側継手部材およびその製造方法
JPS63313649A (ja) 鋳ぐるみライナ−部材の製造方法
JP3856545B2 (ja) 履帯ブッシュの熱処理方法
JPH111722A (ja) 回転構造体及びその表面改質方法
JP2775885B2 (ja) シリンダヘッド及びその製造方法
JPH0583614B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090814

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130122