JP2009537358A - 多層共押出方法 - Google Patents

多層共押出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009537358A
JP2009537358A JP2009511559A JP2009511559A JP2009537358A JP 2009537358 A JP2009537358 A JP 2009537358A JP 2009511559 A JP2009511559 A JP 2009511559A JP 2009511559 A JP2009511559 A JP 2009511559A JP 2009537358 A JP2009537358 A JP 2009537358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
protective film
thermoplastic polymer
mma
acrylic copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537358A5 (ja
JP5496656B2 (ja
Inventor
デルプラ,パトリック
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2009537358A publication Critical patent/JP2009537358A/ja
Publication of JP2009537358A5 publication Critical patent/JP2009537358A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496656B2 publication Critical patent/JP5496656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2509/00Household appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/064Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】多層共押出方法
【解決手段】下記の(a)と(b)を共押出成形、加熱圧縮成形または多色射出成形によって積層することで熱可塑性ポリマーを保護する方法:
(a)下記(1)〜(3)を含むアクリルコポリマー(全体で100重量%)から成る保護膜(I):
(1)80〜99.8%のメチルメタアクリレート(MMA)、
(2)0〜20%のMMAとラジカル共重合可能な少なくとも一種のコモノマー、
(3)0.2〜10%の無水マレイン酸か、下記式(i):
(ここで、R1およびR2はHまたはメチル基を表す)
の無水物基を有していてもよいアクリル酸および/またはメタアクリル酸、
(b)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(II)の層。
Figure 2009537358

(i)

Description

本発明は、アクリルポリマーによって熱可塑性ポリマーを保護する方法に関するものである。
本発明はさらに、熱可塑性ポリマーとアクリルポリマーとから成る多層構造物と、この多層構造の使用とにも関するものである。
ある種の熱可塑性ポリマー、例えば耐衝撃静ポリスチレン(HIPS)、ABS樹脂(アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン共重合体)、PVCは日常生活でよく使われる物品、成形品(キャンピングカー、モービルハウス、窓枠、ドアまたは間仕切り、その他の押出し成形部品)の製造で広く使用されている。これらのポリマーは一定レベルの機械強度を有し、比較的安価であるが、耐エージンク性(耐光性、耐溶剤性、耐化学薬品性等)が悪いという問題がある。本発明で、これらのプラスチックをアクリルポリマーから成る保護膜(表層)で保護する理由はこの問題点があるためである。
本出願人は、ある種のアクリルポリマーは保護膜の引?き引?抵抗性を改善するということ、さらに、耐衝撃性を必要とする保護膜の場合には、アクリルポリマーに衝撃改良剤を加えるのが普通であるが、この種の耐衝撃改良剤は引き抵抗性を減らす効果を有するということも確認している。
本出願人は、所定のアクリルポリマーを選択することで、引き抵抗性を維持したまま耐衝撃強度を改善することができるということを確認した。
下記文献には熱可塑性ポリマーと、MMAとC1−C4アルキルアクリレート、例えばアクリル酸エチルとから成るアクリル樹脂を共押出するプロセス(「キャップストック、capstock法」)が記載されている。
米国特許第US 5 318 737号明細書 欧州特許第EP 0458520 A2号公報
下記文献に記載の「capstock法」では表層用に10〜95%のPMMAと、0〜60%の衝撃改良剤と、5〜40%のアクリル添加剤とから成るアクリル樹脂が記載されている。PMMAはMMAとC1〜C10アルキルアクリレートとのコポリマーでもよい。
欧州特許第EP1174465B1号公報
下記文献に記載の「capstock法」では表層用に使うアクリル樹脂が50〜99%のMMAと、1〜50%のアルキルアクリレート、例えばメチル、エチルまたはブチルアクリレートとから成る。
欧州特許第EP 1109861B1号公報
下記文献に記載の「capstock法」では表層用に使うアクリル樹脂がアクリル酸またはα−アルキルアクリル酸のエステルまたはアミドをベースにしたものである。
欧州特許第EP 1013713 A1号公報
下記文献に記載の「capstock法」では表層用にアクリル樹脂とPVDFとの混合物を用いている。アクリル樹脂はMMA/アルキルアクリレートコポリマーでもよい。
欧州特許第EP 0476942 A2号公報
下記文献に記載の「capstock法」では表層用にMMAとC1-C4アルキルアクリレートとのコポリマーを用いている。
欧州特許第EP 1350812A2号公報
しかし、本発明のプロセスは上記文献には記載がない。
本発明は、下記の(a)と(b)を共押出成形、加熱圧縮成形または多色射出成形によって積層することで熱可塑性ポリマーを保護する方法に関するものである:
(a)下記(1)〜(3)を含むアクリルコポリマー(全体で100重量%)から成る保護膜(I):
(1)80〜99.8%のメチルメタアクリレート(MMA)、
(2)0〜20%のMMAとラジカル共重合可能な少なくとも一種のコモノマー、
(3)0.2〜10%の無水マレイン酸か、下記式:
Figure 2009537358
(ここで、R1およびR2はHまたはメチル基を表す)
の無水物基を有していてもよいアクリル酸および/またはメタアクリル酸、
(b)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(II)の層。
本発明はさらに、保護膜(I)と熱可塑性ポリマー(II)とから成る多層構造と、この多層構造の、下記のような日常的物品の製造での使用にも関するものである:
(1)芝刈機、電動ノコギリ、ジェットスキー、調理器のボディーまたはハウジング、
(2)自動車の屋根、車体部部分、
(3)自動車ナンバープレート、
(4)キャンピングカーおよびモービルハウスの外部壁パネル、
(5)冷凍庫の外部パネル、
(6)シャワー室パネル、
(7)建物のドア、
(8)窓枠、
(9)クラッドパネル(panneaux de bardage)、
(10)家庭用機器のドア(例えば台所用品のドア)。
本発明は、下記の詳細な説明からより良く理解できよう。
定義
Tgはポリマーのガラス遷移温度を表す。モノマーをラジカル重合して得られるホモポリマーのTgをモノマーのTgで表すことがある。
(メタ)アクリレートという用語はアクリレートまたはメタアクリレートを表す。
(メタ)アクリルのモノマーは下記モノマーにすることができる:
(1)シクロアルキルまたはメチル、エチル、プロピル、n-ブチル、イソブチルアクリレートのようなアルキルアクリレート、好ましくはC1〜C10アルキルアクリレート、tert-ブチル、2-ヒドロキシエチルアクリラートのようなヒドロキシアルキルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレートのようなアクリルモノマー、2-メメラキシエチルアクリレートのようなエーテルアルキルアクリレート、メトキシポリエチレングリコールまたはエトキシポリエチレングリコールのようなアルコキシ-またはアリールオキシポリアルキレングリコールアクリレート、2-(ジメチルアミノ)エチルアクリレートのようなアミノ-アルキルアクリレート、シリル化されたアクリレート、グリシジルアクリレートのようなアクリルモノマー、
(2)エチル、プロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、2-エチルヘキシルメタアクリリレートのようなアルキルメタアクリリレート、好ましくはシクロアルキルまたはアリールのC2〜C10アルキルメタアクリリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレートのようなヒドロキシアルキルメタクリレート、2-メトキシエチルメタアクリリレートのようなエーテルえアルキルメタアクリリレート、メトキシポリエチレングリコールまたはエトオキシポリエチレングリコールメタアクリリレートのようなアルコキシ−またはアリールオキシアルキレングリコールメタアクリリレート、2-(ジメチルアミノ)エチルメタアクリレートのようなアミノアルキルメタアクリリレート、シリル化されたメタアクリリレート、グリシジルメタアクリリレートのようなメタアクリルモノマー。
保護膜(I)は下記から成るアクリルのコポリマーにすることができる(全体で100重量%):
(1)80〜99.8%のメチルメタアクリレート(MMA)、
(2)0〜20%、好ましくは0〜10%のMMAとラジカル共重合可能な少なく一種のコモノマー
(3)0.2〜10%のアクリル酸および/またはメタアクリル酸。
アクリルコポリマーは下記であるのが好ましい(全体で100重量%):
(1)80〜99%のメチルメタアクリレート(MMA)、
(2)0〜10%のMMAとラジカル共重合可能な少なくとも一種のコモノマー、
(3)1〜10%のアクリル酸および/またはメタアクリル酸。
上記の共重合可能なコモノマーは(メタ)アクリル酸モノマーまたはスチレン、置換スチレン、α-メチルスチレン、モノクロロスチレン、tert-ブチルスチレンのような芳香属ビニルモノマーにするのが好ましい。
さらに好ましいアクリルコポリマーは下記から成る(全体で100重量%):
(1)90〜99%のメチルメタアクリレート(MMA)、
(2)1〜10%のアクリル酸および/またはメタアクリル酸。
互いに隣接する2つの酸基が脱水して下記式の無水物基を形成してもよい:
Figure 2009537358
(ここで、R1およびR2はHまたはメチルラジカルを表す)
上記の脱水はコポリマーの押出し時の加熱状態で行うことができる。従って、上記コポリマーはアクリル酸および/またはメタアクリル酸と、場合によって含む上記無水物(アクリル酸および/またはメタアクリル酸単位から分子内脱水で生じる)とを含む。
本発明の一つの変形例では、アクリルコポリマーがアクリル酸および/またはメタアクリル酸の代わりに無水マレイン酸を含む。
アクリルコポリマーは塊重合、溶剤中または分散媒体中(懸濁重合または乳化重合)でラジカル重合によって得ることができる。水性懸濁液を用いた重合方法を使うとほぼ球形ビーズの形でアクリルポリマーが回収される。脱水後にポリマーをベント付き押出機を使用して顆粒の形に押し出す。
上記アクリルコポリマーの衝撃強度を改善するために少なくとも一種の衝撃改良剤を加えることができる。この混合には押出機を使用するのが好ましい。衝撃改良剤の例はアクリルエラストマーである。アクリルエラストマーは少なくとも一つの弾性単位を有するブロック共重合体にすることができ、例としてはスチレン-ブタジエン−メチルメタアクリレートコポリマーまたはメチルメタアクリレート−ブチルアクリレート−メチルメタアクリレートコポリマーが挙げられる。衝撃改良剤はコア/シェル粒子とよばれる多層微粒子にすることができる。このコア/シェル粒子は少なくとも一層のエラストマーの層(柔らかい層)すなわちTgが−5℃以下のポリマーから成る層と、少なくとも一層のリジッドな層(または硬い層)すなわちTgが25℃以上のポリマーから成る層とを有する。
上記のTgが−5℃以下のポリマーは50〜100重量部の少なくとも一種のC1〜C10アルキル(メタ)アクリレートと、0〜50重量部の共重合可能な不飽和モノマーと、0〜50重量部の架橋性モノマーと、0〜50重量部の共重合可能なグラフトモノマーとの混合物から得るのが好ましい。
上記のTgが25℃以上のポリマーは、70〜100重量部の少なくとも一種のC1〜C4アルキル(メタ)アクリレートと、0〜30重量部の共重合可能な不飽和モノマーと、0〜30重量部の共重合可能な架橋性モノマーと、0〜30重量部の共重合可能なグラフトモノマーとの混合物から得るのが好ましい。
C1〜C10アルキル(メタ)アクリレートはブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレートまたはオクチルアクリレートであるのが好ましい。C1〜C4アルキル(メタ)アクリレートはメチルメタアクリレートであるのが好ましい。共重合可能な不飽和モノマーはC1〜C10アルキル(メタ)アクリレート、スチレン、α-メチルスチレン、ブチルスチレン、アクリロニトリルにすることができ、好ましくはスチレンまたはアクリル酸エチルである。グラフトコモノマーはアリル(メタ)アクリレート、ジアリルマレアート、クロチル(メタ)アクリレート
にするのが好ましい。架橋性モノマーはジエチレングリコールジメタクリレート、1,3-ブチレングリコールジメタクリレート、1,4-ブチレングリコールジメタクリレート、ジビニールベンゼン、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)にすることができる。
上記の多層微粒子は種々の形態をとることができる。例えば下記のタイプの粒子を使用するができる:
(1)エラストマーのコア(内側相)とリジッドなシェル(外側相)とを有する「軟−硬」タイプ。例えば下記文献に記載のもの。
欧州特許第EP 1061100A1号公報
(2) リジッドなコア、エラストマーの中間層およびリジッドなシェルを有する「硬−軟−硬」タイプ、例えば下記文献に記載のもの。
米国特許第US 3793402号明細書 米国特許第US 2004/0030046 A1号明細書
(3)エラストマーのコア、リジッドな中間層、別のエラストマーの中間層およびリジッドなシェルをこの順番で有する「軟−硬−軟−硬」タイプ、例えば下記文献に記載のもの。
フランス特許第FR-A-2446296号公報
一般に、粒子の寸法は1マイクロメートル以下、好ましくは50〜300ナノメートルである。この多層微粒子は水性乳剤を用いた多段階の重合で製造することができる。第1段階でコアを形成し、その上に各層を順次作る。粒子の最終寸法は第1段階で形成するコアの数で決まる。それに続く各段階で該当する混合物を重合させることによってコアまたは前段階で形成された粒子の周りに新しい層ができる。各段階の重合はラジカル重合開始剤と界面活性剤、必要な場合にはさらに連鎖移動剤の存在下で行う。例えば過硫酸ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムを使うことができる。形成された粒子は凝集またはアトマイズして回収される。粒子の凝集を防ぐために凝集防止剤を加えられることもできる。
アクリルコポリマー中の衝撃改良剤の配合比率は100重量部のアクリルコポリマーに対して0〜60重量部、好ましくは1〜60重量部、さらに好ましくは5〜40重量部、さらに好ましくは10〜30重量部である。
添加剤
各保護層には下記の中から選択される一種以上の添加剤を添加することができる:
(1)熱安定化剤、
(2)滑剤、
(3)難燃剤、
(4)紫外線安定剤、
(5)抗酸化剤、
(6)帯電防止剤、
(7)マット剤(無機充填剤、例えばタルク、炭酸カルシウム、二酸化チタン、酸化亜鉛または酸化マグネシウム、有機充填剤、例えばスチレンおよび/またはMMAをベースにした架橋ビーズ(この種のビーズの例は下記文献に記載されている))。
欧州特許第EP 1174465号公報
(8)顔料および/または色素。
添加剤の配合比率は100重量部のアクリルポリマーに対して0〜10重量部、0.2〜10重量部、さらに好ましくは0.5〜5重量部である。
使用可能な紫外線安定剤は下記文献に記載されている。
"Plastics Additives and Modifiers Handbook, chap. 16, Environmental Protective Agents", J. Edenbaum, Ed., Van Nostrand, pages 208-271
この文献の内容は本発明の一部を成す。紫外線安定剤はHALS、トリアジン、ベンゾトリアゾール誘導体またはベンゾフェノン誘導体の群の中から選択される化合物であるのが好ましい。複数の紫外線安定剤を組み合わせることで紫外線抵抗性を良くすることもできる。使用名能な紫外線安定剤の例としてはチムバン(TINUVIN、登録商標)770、チムバン(TINUVIN、登録商標)328、チムバン(TINUVIN、登録商標)Pまたはチムバン(TINUVIN、登録商標) 234を挙げることができる。
熱可塑性ポリマーは下記リストの中から選択されるポリマーにすることができる:
(1)飽和ポリエステル(PET、PBT等)、
(2)ABS、
(3)SAN(スチレン-アクリロニトリルコポリマー)、
(4)ASA(アクリル−スチレン−アクリロニトリルコポリマー)、
(5)ポリスチレン(結晶性または耐衝撃性)、
(6)ポリプロピレン(PP)、
(7)ポリエチレン(PE)、
(8)ポリカーボネート(PC)、
(9)PPO、
(10)ポリスルホン、
(11)PVC、
(12)塩素化PVC(PVCC)、
(13)発泡PVC。
また、上記リストの中から選択した少なくとも2つのポリマーの混合物にすることもでき、例えばPPO/PSまたはPC/ABS混合物にすることができる。
方法
本発明は下記(I)と(II)の層を共押出し成形、加熱圧縮成形または多色射出成形(multi-injection)によって互いに積層させることから成る、熱可塑性ポリマーの保護方法にも関するものである:
(I) 上記定義のアクリルコポリマーから成る保護層、
(II)少なくとも一種の熱可塑性ポリマーの層。
本発明の一つの変形例では、アクリルコポリマーから成る他の保護層が上記熱可塑性ポリマー上(第1のアクリルコポリマーの層とは反対側)に配置される。すなわち、熱可塑性ポリマー(II)の層が、各々がアクリルコポリマーから成る2つの層(Ia)と層(Ib)の間に配置される。換言すれば、熱可塑性ポリマー(II)の層が保護膜(I)と他のアクリルコポリマーの保護膜との間にサンドイッチされる。すなわち、下記の層が共押出し成形、加熱圧縮成形または多色射出成形によって積層される:
(1)上記定義のアクリルコポリマーから成る保護膜(Ia)、
(2)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(II)の層、
(3)上記定義のアクリルコポリマーから成る保護膜(Ib)。
各層を加熱圧縮成形するのは有用な方法である。また、共射出成形または多色射出成形の方法を使用することもできる。多色射出成形法では各々の層を構成する溶融材料を一つの同じ金型中に射出する。多色射出成形の第1のテクニックでは溶融材料を同時に金型に射出する。その第2のテクニックでは、可動インサートを金型内に配置する。この場合には可動インサートを金型内に配置したまま第1の溶融材料を金型中に射出し、次に、可動インサートを除去して第2の溶融材料を射出する。
好ましい方法は共押出成形である。この場合には押出される層の数と同じ数の押出機を使用する(詳細は下記文献参照)。
Principles of Polymer Processing of Z. Tadmor, published by Wiley, 1979
溶融した各ポリマの層を押出機出口で結合して多層構造物を形成する。この方法は上記の方法より自由度が大きく、複雑な幾何形状、例えばプロフィルの多層構造物をクレーム鶴こともできる。また、機械的均一性にも優れている。共押出成形法は熱可塑性プラスチックの加工方法として周知である(例えば、下記文献参照)。
Precis de matieres plastiques, Structures-proprietes [Review of plastics, Structures-Properties], 1989, mise en ?uvre et normalisation [application and standardization] 4th edition, Nathan, p. 126)
熱可塑性プラスチックの共押出成形法は下記文献に記載されている。
米国特許第US 5 318 737号明細書 米国特許第US 3 476 627号明細書 米国特許第US 3 557 265号明細書 米国特許第US 3 918 865号明細書
多層構造物
多層構造物は互いに積層配置されている層下記から成る:
(1)上記定義アクリルコポリマーから成る保護膜(I)、
(2)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(II)の層。
本発明の一つの変形例では、多層構造は互いに積層配置されている層下記から成る:
(1)上記定義アクリルコポリマーから成る保護膜(Ia)、
(2)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(II)の層、
(3)上記定義アクリルコポリマーから成る保護膜(Ib)。
これらの各層共押出成形、加熱圧縮成形または多色射出成形で作られ、好ましくは共押出成形で作られる。各保護膜は10〜1000マイクロメートル、好ましくは50〜200マイクロメートルの厚さを有するのが好ましい。
用途
多層構造物、特に上記方法で作られた多層構造物は物品および日用品の製造で使うことができる。例としては下記が挙げられる:
(1)芝刈機、電動ノコギリ、ジェットスキー、調理器のボディーまたはハウジング、
(2)自動車の屋根、車体部部分、
(3)自動車ナンバープレート、
(4)キャンピングカーおよびモービルハウスの外部壁パネル、
(5)冷凍庫の外部パネル、
(6)シャワー室パネル、
(7)建物のドア、
(8)窓枠、
(9)クラッド(bardage)パネル、
(10)家庭用機器のドア(例えば台所用品のドア)。
エキステリア(戸外)の用途、例えばドア、樋、窓枠またはクラッドを製造する熱可塑性ポリマーとしてはPVCを用いるのが好ましい。
ボディーまたはハウジングの製造、特に電気器具、自動車ナンバープレート、冷凍庫の外部パネルまたは車体部品の熱可塑性ポリマーとしてはABSを用いるのが好ましい。
PVCを用いた多層構造物の好ましい例はクラッドパネルである。
ABSを用いた多層構造物の好ましい例は車体部品である。
以下、本発明の最良の形態の実施例を説明するが、以下の説明は単なる例示で、本発明の範囲を制限するものではない。
圧縮成形法法によって2層構造物を作り、標準化されたエリシェン(Erichsen)引?き抵抗テストを用いて評価した。以下の各種構造物で変えたのは保護膜(I)の種類だけである。
各構造物用の組成物
(1)構造物1(比較例)用の保護膜はアルツグラス(ALTUGLAS、登録商標)MI7Tにした。このアルツグラス(ALTUGLAS、登録商標)MI7Tは特許文献9(米国特許第US 3793402号明細書)に記載の「硬-軟-硬」タイプの衝撃改良剤を20〜30重量%の含むアクリルコポリマーである。
(2)構造物2(本発明)用の保護膜はアルツグラス(ALTUGLAS、登録商標)HT 121にした。このアルツグラス(ALTUGLAS、登録商標)HT 121は97〜93重量%のMMAと、3〜7重量%のメタアクリル酸または無水官能基とから成るアクリルコポリマーである。
(3)構造物3(本発明)用の保護膜はプレキシグラス(PLEXIGLAS、登録商標)FT15にした。このプレキシグラス(PLEXIGLAS、登録商標)FT15はローム(Roehm)から市販の製品である。
(4)構造物4(本発明)用の保護膜は混合物1で、この混合物1は92.5重量%のアルツグラス(ALTUGLAS、登録商標)HT 121+7.5重量%の特許文献9(米国特許第US 3793402号明細書)に記載の「硬-軟-硬」タイプの衝撃改良剤との混合物である。
(5)構造物5(本発明)用の保護膜は混合物2で、この混合物2は89.0重量%のアルツグラス(ALTUGLAS、登録商標)HT 121+11重量%の特許文献9(米国特許第US 3793402号明細書)に記載の「硬-軟-硬」タイプの衝撃改良剤との混合物である。
(6)構造物6(本発明)用の保護膜は混合物3で、この混合物3は76.5重量%のアルツグラス(ALTUGLAS、登録商標)HT 121+23.5重量%の特許文献9(米国特許第US 3793402号明細書)に記載の「硬-軟-硬」タイプの衝撃改良剤との混合物である。
保護膜(I)の製造
(1)混合物1、2および3の製造条件:バス(Buss)押出機を使用してPMMAと上記衝撃改良剤との混合物を混合する:温度プロフィル:GC1とGC2:215℃、GC3:210℃、ダイ:220℃
(2)保護膜(I)を構成する押出しフィルムを得るための条件:
押出機の温度プロフィル:
(1)入口および中央での物質の温度:220℃、
(2)出口およびダイでの物質の温度:225℃、
(3)押出速度:5.5m/分
(4)スクリュー回転速度:39回転数/分、
(5)冷却温度:80℃、
(6)厚さ:100マイクロメートル。
加熱圧縮成形でABS(II)/保護膜(I)の2層構造物を得るための条件
運転パラメータは以下の通り:
(1)フレーム:3.1 mm、
(2)温度:180℃、
(3)予熱時間:3分、
(4)保持時間:100バールで3分、
(5)厚さ:3.2 mm。
構造物の特性
各構造物の引き抵抗性を標準化されたエリシェン(Erichsen)引き抵抗性テストを用いて評価した。また、各構造物に対して急速曲げ試験も行った([表1]参照)。
引き抵抗性
テスト条件はNFT 51113規格に取り入れられたエリシェン(Erichsen)法で行った:
炭化タングステンポイント、
回転数:1;
回転速度: 10.5 mm/秒、
観察:光学顕微鏡、
モード:偏光の反射×10
使用した負荷:2N、
測定値:傷の幅(ミクロン)。
急速曲げ試験
アクリル保護膜で保護された(または保護されていない)ABSテストサンプル材料のタフネス(Re、resilience)を測定(kJ/m2で表示)。このタフネスは急速曲げ試験機を使用して測定した。テストサンプル材料の幅方向中央部に一定速度で撓みを加えた。テスト中、テストサンプル材料に加えた負荷を測定した。この曲げ試験はMTS-831サーボ液圧装置で一定速度で実行した。力はストライカーの端部に埋込んだ569.4Nの圧電気セルを用いて測定した。応力を加える間のテストサンプル材料の移動量を液圧ジャック上のLVDTセンサーで50mm範囲で測定した。
テストではストライカーの力(Nで表示)と移動量(mm)とを記録した。実験曲線から曲線の下側の面積を計算した。この面積は移動量を関数とする、テストサンプル材料が破断するまで、または、滑る(20mmで評価)前までの移動限界の力を表す。この面積はジュールで表され、負荷時に系に得た得たエネルギーを表す。曲げ強度(Re)は棒の中心の断面での相対破断エネルギーであり、kJ/m2で表される。
Figure 2009537358
この結果は、本発明構造物が引?き抵抗性に優れていることを示している。さらに、アクリルコポリマーへ衝撃改良剤を加えることで引き抵抗性を保持したまま衝撃強度が改善されるということも示している。

Claims (15)

  1. 下記の(a)と(b)を共押出成形、加熱圧縮成形または多色射出成形によって積層することで熱可塑性ポリマーを保護する方法:
    (a)下記(1)〜(3)を含むアクリルコポリマー(全体で100重量%)から成る保護膜(I):
    (1)80〜99.8%のメチルメタアクリレート(MMA)、
    (2)0〜20%のMMAとラジカル共重合可能な少なくとも一種のコモノマー、
    (3)0.2〜10%の無水マレイン酸か、下記式:
    Figure 2009537358
    (ここで、R1およびR2はHまたはメチル基を表す)
    の無水物基を有していてもよいアクリル酸および/またはメタアクリル酸、
    (b)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(II)の層。
  2. 保護膜(I)のアクリルコポリマーが0〜10重量%のMMAとラジカル共重合可能な少なくとも1種のコモノマーを含む請求項1に記載の方法。
  3. 上記アクリルコポリマーが下記の(1)〜(3)から成る(全成で100重量%)請求項1または2に記載の方法:
    (1)80〜99%のメチルメタアクリレート(MMA)、
    (2)0〜10%のMMAとラジカル共重合可能な少なくとも一種のコモノマー、
    (3)1〜10%の無水マレイン酸か、下記式:
    Figure 2009537358
    (ここで、R1およびR2はHまたはメチル基を表す)
    の無水物基を有していてもよいアクリル酸および/またはメタアクリル酸。
  4. MMAとラジカル共重合可能なコモノマーが(メタ)アクリル酸モノマーまたはビニル芳香剤モノマーである請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ビニル芳香剤モノマーがスチレンおよび/またはα-メチルスチレンである請求項4に記載の方法。
  6. 上記アクリルコポリマーが90〜99%のメチルメタアクリレート(MMA)と、1〜10%の無水マレイン酸か、下記式:
    Figure 2009537358
    (ここで、R1およびR2はHまたはメチル基を表す)
    の無水物基を有していてもよいアクリル酸および/またはメタアクリル酸とから成る(全体で100重量%)請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 上記アクリルコポリマーが少なくとも一種の衝撃改良剤によって衝撃強度が改善されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 衝撃改良剤の配合比率が100重量部のアクリルコポリマーに対して0〜60重量部、好ましくは1〜60重量部、さらに好ましくは5〜40重量部、さらに好ましくは10〜30重量部である請求項7に記載の方法。
  9. 保護膜(I)が、熱安定化剤、滑剤、難燃剤、紫外線安定剤、抗酸化剤、帯電防止剤、マット剤、顔料および着色剤の中から選択される一種または複数の添加剤をさらに含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のアクリルコポリマーから成る別の保護膜が熱可塑性ポリマー(II)の層上に積層され、この熱可塑性ポリマー(II)の層が保護膜(I)と上記の別の保護膜との間にサイドイッチされている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 上記熱可塑性ポリマーが飽和ポリエステル、ABS、SAN、ASA、結晶性または耐衝撃性ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、PPO、ポリスルホン、PVC、塩素化PVCまたは発泡PVCである請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の保護膜(I)と、少なくとも一種の熱可塑性ポリマーの層(II)とが互いに積層配置された多層構造物。
  13. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のアクリルコポリマーから成る別の保護膜が上記熱可塑性ポリマー(II)の層上にさらに配置されている請求項12に記載の多層構造物。
  14. 熱可塑性ポリマーが飽和ポリエステル、ABS、SAN、ASA、結晶性または耐衝撃性ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、PPO、ポリスルホン、PVC、塩素化PVCまたは発泡PVCである請求項12に記載の多層構造物。
  15. 請求項12〜14のいずれか一項に記載の多層構造物の、下記のような日常的物品を製造するための使用:
    (1)芝刈機、電動ノコギリ、ジェットスキー、調理器のボディーまたはハウジング、
    (2)自動車の屋根、車体部部分、
    (3)自動車ナンバープレート、
    (4)キャンピングカーおよびモービルハウスの外部壁パネル、
    (5)冷凍庫の外部パネル、
    (6)シャワー室パネル、
    (7)建物のドア、
    (8)窓枠、
    (9)クラッドパネル、
    (10)家庭用機器のドア(例えば台所用品のドア)。
JP2009511559A 2006-05-23 2007-05-23 多層共押出方法 Active JP5496656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0604594 2006-05-23
FR0604594 2006-05-23
PCT/FR2007/051318 WO2007135344A1 (fr) 2006-05-23 2007-05-23 Procede de coextrusion multicouche

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009537358A true JP2009537358A (ja) 2009-10-29
JP2009537358A5 JP2009537358A5 (ja) 2010-07-08
JP5496656B2 JP5496656B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=37719310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511559A Active JP5496656B2 (ja) 2006-05-23 2007-05-23 多層共押出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11214045B2 (ja)
EP (1) EP2021179B1 (ja)
JP (1) JP5496656B2 (ja)
RU (1) RU2446054C2 (ja)
WO (1) WO2007135344A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198454A (ja) * 2013-03-13 2014-10-23 住友化学株式会社 樹脂積層板およびそれを用いた耐擦傷性樹脂積層板
JP2017101225A (ja) * 2015-11-20 2017-06-08 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、メタクリル系樹脂組成物、フィルム、製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101230543B (zh) * 2007-12-21 2011-08-03 佛山市高明亿龙塑胶工业有限公司 高性能自洁型建筑结构膜材及其制备方法
AT508460A1 (de) * 2009-06-26 2011-01-15 Senoplast Klepsch & Co Gmbh Verfahren zur erhöhung der ritzhärte eines körpers
WO2014021264A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 電気化学工業株式会社 メタクリル樹脂耐熱性向上用の共重合体
TW201538543A (zh) * 2014-02-03 2015-10-16 Kuraray Co 共聚物及成形體
FR3046605B1 (fr) * 2016-01-11 2019-09-06 Arkema France Composition liquide comprenant un polymere a phases multiples, son procede de preparation et son utilisation
GB201701817D0 (en) 2017-02-03 2017-03-22 Lucite Int Speciality Polymers And Resins Ltd Polymer composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097333A (ja) * 2000-07-17 2002-04-02 Atofina Chemicals Inc 構造用プラスチックに対する接着性が改善されたアクリルポリマーキャップストック
JP2004051946A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Toray Ind Inc シートおよびその積層シート
JP2005161734A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toray Ind Inc 多層成形体およびその製造方法
JP2005170053A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Arkema 光学特性および機械特性に優れた多層アクリルフィルム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502604A (en) * 1965-12-15 1970-03-24 Mitsubishi Rayon Co Impact resistant resin compositions and method of production thereof
FR1562038A (ja) * 1968-01-17 1969-04-04
US3740367A (en) * 1970-09-14 1973-06-19 Du Pont Colloidal dispersions of ammonia-comminuted particles of methyl methacrylate-acid copolymers
US3793402A (en) * 1971-11-05 1974-02-19 F Owens Low haze impact resistant compositions containing a multi-stage,sequentially produced polymer
DE3312611A1 (de) * 1983-04-08 1984-10-11 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung uv-geschuetzter mehrschichtiger kunststoff-formkoerper
FR2574396B1 (fr) * 1984-12-06 1987-01-02 Saint Gobain Vitrages Sa Couche de revetement ayant des proprietes d'autocicatrisation pour des vitrages notamment ceux exposes aux agents atmospheriques
JPS62220508A (ja) 1986-03-24 1987-09-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性にすぐれたメタクリル樹脂
DE3837589A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Roehm Gmbh Uv-absorber-haltige methacrylatschutzschicht fuer polycarbonat
DE3837588A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Roehm Gmbh Schlagzaehe, uv-absorber-haltige methacrylatschutzschicht fuer polycarbonat
CA2042452A1 (en) * 1990-05-25 1991-11-26 Loren D. Trabert Modified acrylic capstock
CA2050989A1 (en) 1990-09-18 1992-03-19 Robert L. Post Resin compositions
US5258230A (en) * 1992-05-04 1993-11-02 Rohm And Haas Company High gas barrier co-extruded multiplayer films
DE4428414A1 (de) * 1994-08-11 1996-02-15 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastischer Mehrschichtverbund mit guter Schichtenhaftung
DE4436381A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Roehm Gmbh Verbunde aus thermoplastischen Kunststoffschichten für Sanitärartikel
JP3287255B2 (ja) * 1996-02-16 2002-06-04 住友化学工業株式会社 アクリルフィルムおよびそれを用いた成形体
TW477806B (en) * 1996-02-16 2002-03-01 Sumitomo Chemical Co Methylacrylate film and its molded article
RU2204512C2 (ru) * 1998-03-17 2003-05-20 Бп Корпорейшн Норт Америка Инк. Композиционные материалы, поглощающие активный кислород, и их применение в упаковочных изделиях
DE69923327T3 (de) 1998-08-05 2012-08-23 Lucite International Uk Ltd. Acrylatisches material
DE19846198A1 (de) * 1998-10-07 2000-04-13 Basf Ag Formkörper für den Bausektor im Außenbereich
GB9822018D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Ici Plc Composite material
EP1013713A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 H.B. Fuller Coatings Ltd. Flame retardant polymer composition
FR2796648B1 (fr) * 1999-07-19 2002-02-01 Atofina Compositions a base de (co)polymere methacrylique thermoplastique et articles faconnes obtenus a partir de ces compositions
TWI284092B (en) * 2000-02-01 2007-07-21 Sumitomo Chemical Co Recycled plastic product
AU2001290972A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-26 Rohm And Haas Company A method for preparing a multi-layered polymeric composite and a multi-layered composite produced thereby
US6555245B2 (en) * 2000-12-20 2003-04-29 Kaneka Corporation Resin composition for capstock
CA2412646A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Kaneka Corporation Resin composition for capstock
JP3939210B2 (ja) * 2001-07-24 2007-07-04 株式会社クラレ 成形体製造用の熱可塑性アクリル樹脂組成物
JP2003211525A (ja) 2002-01-16 2003-07-29 Nissan Motor Co Ltd 中空樹脂成形体及びその製造方法
US7294399B2 (en) * 2002-04-02 2007-11-13 Arkema France Weather-resistant, high-impact strength acrylic compositions
FR2856627B1 (fr) * 2003-06-26 2006-08-11 Saint Gobain Substrat transparent muni d'un revetement avec proprietes de resistance mecanique
US7507464B2 (en) * 2003-07-01 2009-03-24 Certainteed Corporation Extruded variegated plastic siding panels
JP4113819B2 (ja) 2003-09-18 2008-07-09 大日本印刷株式会社 保護層熱転写シートおよび印画物
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
FR2863544A1 (fr) * 2003-12-12 2005-06-17 Arkema Film acrylique multicouche a proprietes optique et mecaniques ameliorees
US7199171B2 (en) * 2004-01-05 2007-04-03 Kaneka Corporation (Meth)acrylic resin composition
JP2005314534A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Toray Ind Inc アクリル樹脂フィルム、積層フィルムおよび光学フィルター
DE102005043179A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Dekoriertes Verkleidungsteil
KR101335319B1 (ko) * 2005-10-28 2013-12-03 아르끄마 프랑스 충격 보강제 크기의 바이모달 분포를 갖는 충격 보강된 아크릴

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097333A (ja) * 2000-07-17 2002-04-02 Atofina Chemicals Inc 構造用プラスチックに対する接着性が改善されたアクリルポリマーキャップストック
JP2004051946A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Toray Ind Inc シートおよびその積層シート
JP2005161734A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toray Ind Inc 多層成形体およびその製造方法
JP2005170053A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Arkema 光学特性および機械特性に優れた多層アクリルフィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198454A (ja) * 2013-03-13 2014-10-23 住友化学株式会社 樹脂積層板およびそれを用いた耐擦傷性樹脂積層板
JP2017101225A (ja) * 2015-11-20 2017-06-08 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、メタクリル系樹脂組成物、フィルム、製造方法
CN108350125A (zh) * 2015-11-20 2018-07-31 旭化成株式会社 甲基丙烯酸系树脂、甲基丙烯酸系树脂组合物、膜、制造方法
US10597524B2 (en) 2015-11-20 2020-03-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Methacrylic resin, methacrylic resin composition, film, and production method
CN108350125B (zh) * 2015-11-20 2021-06-11 旭化成株式会社 甲基丙烯酸系树脂、甲基丙烯酸系树脂组合物、膜、制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2446054C2 (ru) 2012-03-27
EP2021179A1 (fr) 2009-02-11
US20100040876A1 (en) 2010-02-18
EP2021179B1 (fr) 2017-09-06
RU2008150854A (ru) 2010-06-27
JP5496656B2 (ja) 2014-05-21
US11214045B2 (en) 2022-01-04
WO2007135344A1 (fr) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496656B2 (ja) 多層共押出方法
KR101105179B1 (ko) 매트제를 포함하는 성형 물질
JP5987691B2 (ja) 積層フィルム及び積層成形品
JPH10291282A (ja) 積層シート又はフィルム及びその成形体
JP5997607B2 (ja) 含フッ素(メタ)アクリル樹脂フィルム、その積層樹脂フィルム、及び、積層成形品
JPH1180487A (ja) 加工性良好なアクリルフィルム、およびそのアクリルフィルムを積層した成形品
EP3450498B1 (en) Acrylic thermoplastic resin composition, molded article, film and method for producing same, and laminate
JP6657950B2 (ja) 積層フィルム、積層成形品及びその製造方法
WO2005095478A1 (ja) メタクリル系樹脂組成物、メタクリル系樹脂フィルムおよび該フィルム積層塩化ビニル系成形体
EP2514582B1 (en) Method for imparting embossed shapes to acrylic resin film
JP5901785B2 (ja) 耐候性および成形性に優れたアクリル系ラミネートフィルム並びにその製造方法
JP2013063537A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂積層フィルム、フッ化ビニリデン系樹脂加飾積層フィルム、積層シート、積層体、化粧材用積層シート状物及び車両用成形体
JP4816317B2 (ja) 積層フィルム
JP2009248362A (ja) 積層フィルム
JP3370510B2 (ja) ラミネート用艶消しフィルムおよびそれを用いた積層物
JP3090844B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその積層物
JP4923501B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物からなる成形品
JP7441743B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム
KR102429752B1 (ko) 무광택 복합시트 및 이의 제조방법
JP3871577B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP7207034B2 (ja) 艶消しフィルム
JPH1034839A (ja) アクリルフィルム積層成形品
JP2007204620A (ja) 発泡樹脂成形体貼合用アクリルフィルム及び積層成形体
JPH01166952A (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250