JP2009536465A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009536465A5
JP2009536465A5 JP2009510111A JP2009510111A JP2009536465A5 JP 2009536465 A5 JP2009536465 A5 JP 2009536465A5 JP 2009510111 A JP2009510111 A JP 2009510111A JP 2009510111 A JP2009510111 A JP 2009510111A JP 2009536465 A5 JP2009536465 A5 JP 2009536465A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric material
oxide layer
block
fired
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009510111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536465A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/744,105 external-priority patent/US20070257580A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009536465A publication Critical patent/JP2009536465A/ja
Publication of JP2009536465A5 publication Critical patent/JP2009536465A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

様々な図面において同一の符号は同様な要素を示す。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
アセンブリを形成する方法であって、
焼成された圧電材料のブロックを基板上に結合することと、
該焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することと
を含む、方法。
(項目2)
上記結合することは、樹脂を、上記焼成された圧電材料のブロックまたは上記基板の1つに塗布することと、該焼成された圧電材料のブロックと該基板とを、これらの間に該樹脂を用いて互いに結合させることとを含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記ブロックを化学機械的に研磨することの前に、該ブロックの厚さの一部を研削することをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
上記ブロックを化学機械的に研磨することは、約10〜20Åの範囲の表面粗さを有する表面を生成する、項目1に記載の方法。
(項目5)
上記焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することは研磨された表面を形成し、上記方法は、
酸化物層を、該研磨された表面上に形成することと、
該酸化物層を活性化して、活性化された酸化物層を形成することと、
シリコンまたはシリコン酸化物層の表面を活性化して、活性化されたデバイス表面を形成することと、
該活性化された酸化物層を、該活性化されたデバイス表面と接触させることと
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目6)
上記酸化物層を活性化することの前に、該酸化物層を研磨することをさらに含む、項目5に記載の方法。
(項目7)
上記活性化された酸化物層を、上記活性化されたデバイス表面と接触させることの後に、該活性化された酸化物層と、該活性化されたデバイス表面とを加熱することをさらに含む、項目5に記載の方法。
(項目8)
上記加熱することは、約200℃に加熱することを含む、項目7に記載の方法。
(項目9)
上記焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することは研磨された表面を形成し、上記方法は、
電極層を該研磨された表面に塗布することと、
該電極層をデバイス表面に結合することと
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目10)
上記電極層をデバイス表面に結合することは樹脂結合材を用いることを含む、項目9に記載の方法。
(項目11)
上記焼成された圧電材料から上記基板を除去して、露出された圧電材料を形成することと、
該露出された圧電材料を化学機械的に研磨することと
をさらに含む、項目9に記載の方法。
(項目12)
焼成された圧電材料のブロックを基板上に結合することは、該焼成された圧電材料のブロックをデバイス基板上に結合することを含む、項目1に記載の方法。
(項目13)
上記デバイス基板は、上記焼成された圧電材料のブロックに隣接するが、該焼成された圧電材料のブロックに対して開かれていないチャンバを含む、項目12に記載の方法。
(項目14)
上記焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することは、圧電材料の少なくとも4ミクロンを研磨して除去することを含む、項目1に記載の方法。
(項目15)
上記焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することは、圧電材料の約4〜10ミクロンの範囲を研磨して除去することを含む、項目1に記載の方法。
(項目16)
アセンブリを形成する方法であって、
酸化物層を圧電材料上に形成することと、
該酸化物層を研磨することと、
該酸化物層を研磨することの後に該酸化物層をプラズマで活性化することと、
該プラズマで活性化することの後に該酸化物層を本体に接触させることと
を含み、該本体はシリコンまたはシリコン酸化物を含む、方法。
(項目17)
上記酸化物層および上記本体を加熱することをさらに含む、項目16に記載の方法。
(項目18)
チャンバを内部に有する本体であって、シリコンから形成された本体と、
該本体上に位置し、該チャンバと整合されたアクチュエータと
を備える、流体排出デバイスであって、該アクチュエータは圧電材料を備え、該圧電材料は20Å未満の表面粗さを有し、該アクチュエータは、樹脂を用いて該本体に結合されている、流体排出デバイス。
(項目19)
上記本体内のチャンバはノズルと流体連通する、項目18に記載のデバイス。
(項目20)
上記アクチュエータは約20ミクロン未満の厚さを有する、項目18に記載のデバイス。
(項目21)
上記アクチュエータは5ミクロンよりも大きい厚さを有する、項目18に記載のデバイス。
(項目22)
上記圧電材料は複数の層を含まない、項目18に記載のデバイス。
(項目23)
上記圧電材料は7.5g/cm 以上の密度を有する、項目18に記載のデバイス。
(項目24)
上記圧電材料は約8g/cm の密度を有する、項目18に記載のデバイス。
(項目25)
上記圧電材料は、約200以上であり得るd31係数を有する、項目18に記載のデバイス。
(項目26)
チャンバを内部に有する本体であって、該本体はシリコンから形成され、シリコンまたはシリコン酸化物の上層を有する本体と、
該本体上に位置し、該チャンバと整合されたアクチュエータと
を備える、流体排出デバイスであって、該アクチュエータは圧電材料を備え、該圧電材料は20Å未満の表面粗さを有し、酸化物の層は該圧電材料上に存在し、該酸化物の層は該本体の上層に融着されている、流体排出デバイス。
(項目27)
上記本体内のチャンバはノズルと流体連通する、項目26に記載のデバイス。
(項目28)
上記アクチュエータは約20ミクロン未満の厚さを有する、項目26に記載のデバイス。
(項目29)
上記アクチュエータは5ミクロンよりも大きい厚さを有する、項目26に記載のデバイス。
(項目30)
上記圧電材料は複数の層を含まない、項目26に記載のデバイス。
(項目31)
上記圧電材料は7.5g/cm 以上の密度を有する、項目26に記載のデバイス。
(項目32)
上記圧電材料は約8g/cm の密度を有する、項目26に記載のデバイス。
(項目33)
上記圧電材料は、約200以上であり得るd31係数を有する、項目26に記載のデバイス。

Claims (33)

  1. アセンブリを形成する方法であって、
    焼成された圧電材料のブロックを基板上に結合することと、
    該焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することと
    を含む、方法。
  2. 前記結合することは、樹脂を、前記焼成された圧電材料のブロックまたは前記基板の1つに塗布することと、該焼成された圧電材料のブロックと該基板とを、これらの間に該樹脂を用いて互いに結合させることとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ブロックを化学機械的に研磨することの前に、該ブロックの厚さの一部を研削することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ブロックを化学機械的に研磨することは、約10〜20Åの範囲の表面粗さを有する表面を生成する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することは研磨された表面を形成し、前記方法は、
    酸化物層を、該研磨された表面上に形成することと、
    該酸化物層を活性化して、活性化された酸化物層を形成することと、
    シリコンまたはシリコン酸化物層の表面を活性化して、活性化されたデバイス表面を形成することと、
    該活性化された酸化物層を、該活性化されたデバイス表面と接触させることと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記酸化物層を活性化することの前に、該酸化物層を研磨することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記活性化された酸化物層を、前記活性化されたデバイス表面と接触させることの後に、該活性化された酸化物層と、該活性化されたデバイス表面とを加熱することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記加熱することは、約200℃に加熱することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することは研磨された表面を形成し、前記方法は、
    電極層を該研磨された表面に塗布することと、
    該電極層をデバイス表面に結合することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記電極層をデバイス表面に結合することは樹脂結合材を用いることを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記焼成された圧電材料から前記基板を除去して、露出された圧電材料を形成することと、
    該露出された圧電材料を化学機械的に研磨することと
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 焼成された圧電材料のブロックを基板上に結合することは、該焼成された圧電材料のブロックをデバイス基板上に結合することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記デバイス基板は、前記焼成された圧電材料のブロックに隣接するが、該焼成された圧電材料のブロックに対して開かれていないチャンバを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することは、圧電材料の少なくとも4ミクロンを研磨して除去することを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記焼成された圧電材料のブロックを化学機械的に研磨することは、圧電材料の約4〜10ミクロンの範囲を研磨して除去することを含む、請求項1に記載の方法。
  16. アセンブリを形成する方法であって、
    酸化物層を圧電材料上に形成することと、
    該酸化物層を研磨することと、
    該酸化物層を研磨することの後に該酸化物層をプラズマで活性化することと、
    該プラズマで活性化することの後に該酸化物層を本体に接触させることと
    を含み、該本体はシリコンまたはシリコン酸化物を含む、方法。
  17. 前記酸化物層および前記本体を加熱することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. チャンバを内部に有する本体であって、シリコンから形成された本体と、
    該本体上に位置し、該チャンバと整列したアクチュエータと
    を備える、流体排出デバイスであって、該アクチュエータは圧電材料を備え、該圧電材料は20Å未満の表面粗さを有し、実質的に表面に損傷を有さず、該アクチュエータは、樹脂を用いて該本体に結合されている、流体排出デバイス。
  19. 前記本体内のチャンバはノズルと流体連通する、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記アクチュエータは約20ミクロン未満の厚さを有する、請求項18に記載のデバイス。
  21. 前記アクチュエータは5ミクロンよりも大きい厚さを有する、請求項18に記載のデバイス。
  22. 前記圧電材料は複数の層を含まない、請求項18に記載のデバイス。
  23. 前記圧電材料は7.5g/cm以上の密度を有する、請求項18に記載のデバイス。
  24. 前記圧電材料は約8g/cmの密度を有する、請求項18に記載のデバイス。
  25. 前記圧電材料は、約200以上であり得るd31係数を有する、請求項18に記載のデバイス。
  26. チャンバを内部に有する本体であって、該本体はシリコンから形成され、シリコンまたはシリコン酸化物の上層を有する本体と、
    該本体上に位置し、該チャンバと整列したアクチュエータと
    を備える、流体排出デバイスであって、該アクチュエータは圧電材料を備え、該圧電材料は20Å未満の表面粗さを有し、該圧電材料は、実質的に表面に損傷を有さず、酸化物の層は該圧電材料上に存在し、該酸化物の層は該本体の上層に融着されている、流体排出デバイス。
  27. 前記本体内のチャンバはノズルと流体連通する、請求項26に記載のデバイス。
  28. 前記アクチュエータは約20ミクロン未満の厚さを有する、請求項26に記載のデバイス。
  29. 前記アクチュエータは5ミクロンよりも大きい厚さを有する、請求項26に記載のデバイス。
  30. 前記圧電材料は複数の層を含まない、請求項26に記載のデバイス。
  31. 前記圧電材料は7.5g/cm以上の密度を有する、請求項26に記載のデバイス。
  32. 前記圧電材料は約8g/cmの密度を有する、請求項26に記載のデバイス。
  33. 前記圧電材料は、約200以上であり得るd31係数を有する、請求項26に記載のデバイス。
JP2009510111A 2006-05-05 2007-05-04 圧電材料の研磨 Pending JP2009536465A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74655606P 2006-05-05 2006-05-05
US11/744,105 US20070257580A1 (en) 2006-05-05 2007-05-03 Polishing Piezoelectric Material
PCT/US2007/068289 WO2007131198A1 (en) 2006-05-05 2007-05-04 Polishing piezoelectric material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536465A JP2009536465A (ja) 2009-10-08
JP2009536465A5 true JP2009536465A5 (ja) 2011-06-16

Family

ID=38660583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510111A Pending JP2009536465A (ja) 2006-05-05 2007-05-04 圧電材料の研磨

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070257580A1 (ja)
EP (1) EP2021298A4 (ja)
JP (1) JP2009536465A (ja)
KR (1) KR20090018096A (ja)
WO (1) WO2007131198A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072113A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイス
US8053951B2 (en) * 2008-11-04 2011-11-08 Fujifilm Corporation Thin film piezoelectric actuators
KR101024013B1 (ko) * 2008-12-03 2011-03-29 삼성전기주식회사 잉크젯 헤드 제조방법
JP2010238856A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tdk Corp 圧電体素子及びジャイロセンサ
WO2010148398A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 The Regents Of The University Of Michigan A thin-film device and method of fabricating the same
WO2014018028A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Piezoelectric actuator and method of making a piezoelectric actuator
WO2014148648A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 日本碍子株式会社 弾性波素子用複合基板および弾性波素子
JP6166170B2 (ja) * 2013-12-16 2017-07-19 日本碍子株式会社 複合基板及びその製法
LT3130407T (lt) * 2015-08-10 2020-12-28 Apator Miitors Aps Piezoelektrinio ultragarso keitiklio sujungimo būdas
CN108028312B (zh) * 2015-09-15 2021-03-26 日本碍子株式会社 复合基板的制造方法
JP7195758B2 (ja) * 2018-04-19 2022-12-26 株式会社ディスコ Sawデバイスの製造方法
US11864465B2 (en) * 2020-05-22 2024-01-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Integration of semiconductor membranes with piezoelectric substrates

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151644B2 (ja) * 1993-03-08 2001-04-03 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
JPH0818115A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合圧電デバイス
JP3399164B2 (ja) * 1995-06-27 2003-04-21 松下電工株式会社 加速度センサ及びその製造方法
JPH10264385A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Seiko Epson Corp 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法
AU1430001A (en) * 1999-09-03 2001-04-10 University Of Maryland At College Park, The Process for fabrication of 3-dimensional micromechanisms
FR2823012B1 (fr) * 2001-04-03 2004-05-21 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert selectif d'au moins un element d'un support initial sur un support final
JP2003034035A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド
JP2003309302A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc 圧電膜型素子構造体と液体噴射ヘッドおよびそれらの製造方法
US7052117B2 (en) * 2002-07-03 2006-05-30 Dimatix, Inc. Printhead having a thin pre-fired piezoelectric layer
JP3774782B2 (ja) * 2003-05-14 2006-05-17 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波素子の製造方法
EP1680279B1 (en) * 2003-10-10 2014-04-23 Dimatix, Inc. Print head with thin membrane
JP4737375B2 (ja) * 2004-03-11 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法
US20060018796A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Hans Sitte Methods and apparatus for preparing multiwell sheets
US7420317B2 (en) * 2004-10-15 2008-09-02 Fujifilm Dimatix, Inc. Forming piezoelectric actuators
JPWO2006046494A1 (ja) * 2004-10-25 2008-05-22 日本碍子株式会社 圧電/電歪デバイス
US7368860B2 (en) * 2005-02-11 2008-05-06 The Regents Of The University Od California High performance piezoelectric actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009536465A5 (ja)
JP2009536465A (ja) 圧電材料の研磨
KR102524620B1 (ko) 시트 및 캐리어를 포함하는 방법들 및 물품들
JP2009536108A5 (ja)
TWI757257B (zh) 玻璃物件以及黏合玻璃片與載體之方法
TW201026582A (en) Electrostatic chuck, and method for manufacturing the chuck
US7779522B2 (en) Method for forming a MEMS
JP6867149B2 (ja) 基板保持部材
TW403990B (en) Stand-off pad for supporting a wafer on a substrate support chuck and method of fabricating same
JP5708648B2 (ja) サポート基板
JP6448558B2 (ja) 多孔質板状フィラー集合体及びその製造方法、並びに多孔質板状フィラー集合体を含む断熱膜
KR20150127274A (ko) 유리 시트의 벌크 어닐링
JP2006179911A (ja) セラミック厚膜素子アレイ形成方法
CN108885972A (zh) 具有氧化物单晶薄膜的复合晶片的制造方法
JP4564927B2 (ja) 双極型静電チャック
WO2017130827A1 (ja) 静電チャック装置
CN109768008A (zh) 静电吸盘的制造方法及静电吸盘
JP2009200393A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2016049673A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2016012608A (ja) 接合体およびこれを用いたウエハ支持部材
TWI460051B (zh) 化學機械研磨墊製造組合件及製造化學機械研磨墊的方法
JP4879771B2 (ja) 静電チャック
JP4931302B2 (ja) 圧電素子用部材
JP5795272B2 (ja) セラミックス素子の製造方法
JP2020508204A (ja) 洗浄方法および洗浄システム