JP2009536311A - 高温ガスを発生する装置及び方法、ディーゼル粒子フィルタ装置、電子装置及びコンピュータプログラム製品 - Google Patents

高温ガスを発生する装置及び方法、ディーゼル粒子フィルタ装置、電子装置及びコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009536311A
JP2009536311A JP2009508283A JP2009508283A JP2009536311A JP 2009536311 A JP2009536311 A JP 2009536311A JP 2009508283 A JP2009508283 A JP 2009508283A JP 2009508283 A JP2009508283 A JP 2009508283A JP 2009536311 A JP2009536311 A JP 2009536311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion space
fuel
combustion
air
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013382B2 (ja
Inventor
トーマス ヴインテル,
ヴアルデマール カルステン,
Original Assignee
テーヴエーカー・エンジニヤリング・エントヴイツクルングステヒニク・ゲゼルシヤフト・デス・ビユルゲルリツヒエン・レヒツ,トーマス・ヴインテル,ヴアルデマール・カルステン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38171266&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009536311(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テーヴエーカー・エンジニヤリング・エントヴイツクルングステヒニク・ゲゼルシヤフト・デス・ビユルゲルリツヒエン・レヒツ,トーマス・ヴインテル,ヴアルデマール・カルステン filed Critical テーヴエーカー・エンジニヤリング・エントヴイツクルングステヒニク・ゲゼルシヤフト・デス・ビユルゲルリツヒエン・レヒツ,トーマス・ヴインテル,ヴアルデマール・カルステン
Publication of JP2009536311A publication Critical patent/JP2009536311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013382B2 publication Critical patent/JP5013382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

本発明は、高温ガスを発生する装置に関し、燃料を燃焼させる第1の燃焼空間(2)と、第2の燃焼空間を包囲する第2の燃焼空間(35)とを持ち、第1の燃焼空間が開いた端部(5)と閉じた端部(36)とを持ち、第1の燃焼空間が、閉じた端部に設けられる燃料入り口(13)を持ち、第2の燃焼空間が高温ガスの流出開口(37)を持ち、第2の燃焼空間が閉じた端部に燃焼用空気の入口が設けられている。

Description

本発明は、高温ガスを発生し特に粒子フィルタを再生する装置及び方法、ディーゼル粒子フィルタ装置、適当な電子装置及びコンピュータプログラム製品に関する。
ディーゼル機関では、不均質の燃料−空気混合気の自己点火により、ディーゼル燃料の燃焼が行われる。不完全な燃焼の場合、酸素不足のため粒子が形成される。粒子は主として炭素(煤)、硫酸塩及び不完全燃焼の炭化水素(HC)から成っている。このような粒子を除去するため、従来技術からディーゼル粒子フィルタが公知である。
ディーゼル粒子フィルタを使用すると、一般にフィルタ負荷の増大と共に排気ガス背圧が上昇する。許容排気ガス背圧の超過は機関製造者により許されておらず、フィルタを空にする保守は顧客によって望まれていないので、フィルタの受動的又は能動的再生が必ず必要である。
能動的なディーゼル粒子フィルタ装置とは、排気ガス圧力の監視から始まって手動又は制御により能動的に始動される「電子的に再生する装置」又は「バーナにより援助される装置」を意味する。
従来技術によれば、燃料を噴霧するため小さい開口を持つノズルを介して燃料が燃焼空間へ導入され、その際燃料が必要な燃焼用空気と混合されるようなバーナが普通である。この場合の欠点は、ノズルの微小な噴霧開口が、例えばバーナの停止の際生じるような燃焼残渣により急速にコークス化し、こうしてバーナの作動の障害が起こることである。
ディーゼル粒子フィルタ用のこのようなバーナは、特にドイツ連邦共和国の特許出願公開第4229103号、第3545437号、第4243035号、第10130338号、第10138111号、第10204073号、第19810738号、第3729861号明細書、米国特許第4,541,239号明細書、ドイツ連邦共和国実用新案第20023560号明細書、ドイツ連邦共和国の特許出願第10005376号、第3545437号明細書から公知である。
近い従来技術として本発明が出発しているドイツ連邦共和国特許出願公開第3734197号明細書から、制御可能なバーナも既に公知である。
これに対し高温ガスを発生し特に粒子フィルタを再生するための改善された装置及び方法、ディーゼル粒子フィルタ装置、適当な電子装置及びコンピュータプログラム製品を提供するという課題が、本発明の基礎になっている。
本発明の基礎になっている課題は、独立請求項の特徴によって解決される。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項に示されている。
本発明によれば、高温ガスを発生する装置が、燃料を燃焼させる第1の燃焼空間と、第2の燃焼空間を包囲する第2の燃焼空間とを持ち、第1の燃焼空間が開いた端部と閉じた端部とを持ち、第2の燃焼空間が高温ガスの流出開口を持ち、この流出開口が第1の燃焼空間の閉じた端部に対向して設けられている。
本発明は、比較的小さい構造で比較的大きい出力を持つディーゼル粒子フィルタ用バーナの提供を可能にする。これは、第2の燃焼空間の内部に第1の燃焼空間を設けることによって可能にされる。
本発明の実施形態によれば、第1の燃焼空間が、酸素不足の状態で燃料を燃焼させるように形成されている。即ち第1の燃焼空間に、λ<1の空気比を持つ燃料−空気混合気が供給され、即ち「濃厚混合気」とも称される過剰燃料を持つ燃料−空気混合気が供給される。
本発明の実施形態によれば、第1及び第2の燃焼空間が内外に設けられる管部分により形成されている。この場合第1の燃焼空間が第2の燃焼空間により完全に包囲されている。
本発明の実施形態によれば、第2の燃焼空間に空気流が発生されて、第2の燃焼空間の高温ガス流出開口の方へ流れる。空気流がなるべくねじれを持っているので、空気流は第2の燃焼空間の外壁の内側に沿ってほぼらせん状に流れる。それにより第2の燃焼空間の外壁が冷却されるので、外壁の温度が例えば300℃以下の作動温度を取る。
本発明の実施形態によれば、第2の燃焼空間内の空気流が、偏心してずれて設けられる空気供給部により発生される。空気供給部は、例えば第1の燃焼空間の開いた端部と第2の燃焼空間の閉じた端部との間で、第2の燃焼空間へ開口している。第1の燃焼空間から第2の燃焼空間へ流れる燃焼ガスは空気供給部により捕捉され、それと完全に混合することがないので、燃焼ガスは空気流に従って、らせん軌道にほぼ沿って、出口開口の方へ送られる。
本発明の実施形態によれば、装置がジャケットを持ち、このジャケットを通って燃焼用空気が供給される。これは、それにより特に冷たい外壁が得られるという利点を持っている。
本発明の実施形態によれば、空気流が、第1の燃焼空間から第2の燃焼空間への燃焼ガスの供給面に延びるねじれを持っている。このため装置が例えば腎臓状に形成されている。この実施形態は、それが特にこじんまりしており、僅かな費用で製造可能であるという利点を持っている。
本発明の実施形態によれば、装置が、第2の燃焼空間を通って第1の燃焼空間の方へ延びる燃料供給部を持っている。燃料供給部が、第1の燃焼空間の閉じた端部の近くで第1の燃焼空間へ開口しているのがよい。この燃料供給部によって、第1の燃焼空間を第2の燃焼空間内に保持することができる。
本発明の実施形態によれば、空気流の少なくとも一部が第2の燃焼空間を通って延びる燃料供給部へ当たるように、空気流が第2の燃焼空間内に流れる。それにより燃料供給部の溶断を回避するために、燃料供給部が冷却される。更に燃料供給部へ空気流及び燃焼ガスの一部が当たることによって、乱流が生じ、それにより燃焼ガスに含まれる過剰燃料の完全燃焼が行われる。これにより例えば1400℃までの高温ガスが発生され、その際高温ガスの温度は例えば燃料供給の制御を介して調節可能である。
本発明の実施形態によれば、燃料供給部に加熱プラグ特に火炎加熱プラグがある。加熱プラグにより燃料が蒸発される。燃料を空気と混合するため、加熱プラグの範囲に、混合空間が形成されている。
本発明の実施形態によれば、第1の燃焼空間に編物が設けられている。この編物は、ライデンフロスト現象のため第1の燃焼空間に存在することがある燃料滴の吸収に役立つ。編物により、このような燃料滴が第1の燃焼空間から第2の燃焼空間へ達するのが回避される。編物は、例えば白金で被覆される針金編物である。
本発明の実施形態によれば、高温ガスの流出開口に接続フランジがあって、燃焼用空気及び燃焼ガスを渦巻かせるため、これらの流れの中へ入り込んでいる。
別の局面で本発明は、第1の燃焼空間内において酸素不足の状態で燃料を燃焼させ、第1の燃焼空間から第2の燃焼空間へ第1の方向に燃焼ガスを流出させ、第2の燃焼空間の高温ガスの流出開口の方へ第2の燃焼空間内に空気流を発生し、その際第2の方向を第1の方向に対して逆にする段階を持つ、高温ガスを発生する方法に関する。
本発明による方法の実施形態によれば、開始段階後に燃料−空気混合気を点火する手段が停止される。即ち始動段階中に、第1の燃焼空間内の燃焼過程を維持するために点火手段がもはや必要でなくなるまで、第1の燃焼空間が加熱される。点火手段が例えば火炎加熱プラグを持っていると、これが開始段階後もはや電気エネルギを供給される必要がないという特別な利点がある。
本発明の別の実施形態によれば、燃焼過程を終了するため、まず加熱プラグが再び付勢される。それにより第1の燃焼空間内の火炎前面が燃料供給部の出口の方へ引込まれる。更に針金編物の温度が高められる。その後に燃料の供給が停止され、空気が燃料供給部へ吹込まれる。それにより燃料の残りが第1の燃焼空間へ吹込まれ、そこで燃焼するので、場合によっては存在する煤被覆及びコークス化物が除去される。
別の局面において本発明は、粒子フィルタ及び本発明による高温ガス発生装置を持つディーゼル粒子フィルタ装置に関する。粒子フィルタを再生するため、フィルタは高温ガスの作用を受ける。これは連続する作動中に即ち「オンライン」で行われるか、又は機関が停止している場合に行われる。
本発明の実施形態によれば、高温ガスの温度が測定される。制御量としての温度により、燃料の供給が制御される。これは、熱すぎる高温ガスによる粒子フィルタの損傷を回避するために有利である。
別の局面において本発明は、本発明による高温ガス発生装置を制御するための電子装置及びコンピュータプログラム製品に関する。
本発明の実施例が図面を参照して更に詳細に説明される。以下の実施例の互いに一致する素子は同じ符号で示されている。
図1は、本発明によるガス発生装置の実施例即ちバーナ33を示す。バーナ33は第1の燃焼空間2及び第2の燃焼空間35を持っている。燃焼空間2は開いた端部5及び閉じた端部36を持っている。
第2の燃焼空間35は、ここで考察されている実施例では、第1の燃焼空間2を完全に包囲している。第2の燃焼空間35は高温ガス27の流出開口37を持っている。第2の燃焼空間35の流出開口37は、第1の燃焼空間2の閉じた端部36に対向して設けられている。
ここで考察されている実施例では、燃焼空間2及び35は、内外に同心的に設けられる2つの管部分即ち外側管3及び内側管4により形成されている。外側管3は、その流出開口37とは反対側に閉じた端部38を持っている。
燃焼用空気管6は、偏心してずれて第2の燃焼空間35へ開口し、しかも閉じた端部38と開いた端部38との間の範囲で開口している。この範囲に火炎空間7が形成されている。燃焼用空気管6により、燃焼用空気39の入口が形成される。この入口は、第2の燃焼空間35の閉じた端部38即ち閉じた端部38のすぐ近く又は閉じた端部3の近くにある。
燃焼用空気39は、燃焼用空気送風機28(図3参照)を経て、燃焼用空気管6を通って火炎空間7へ送られる。ここで「燃焼用空気」とは、例えば周囲空気のような酸素含有気体又は他の酸素含有気体を意味する。
燃焼用空気39が燃焼用空気管6を経て火炎空間7へ流入すると、これにより空気流40が流出開口37の方へ発生される。空気流40はなるべく外側管3の壁1の内側に沿って流れる。空気流40は、外側管3及び内側管4の縦軸線の周りにねじれを持っているのがよい。このねじれは、燃焼用空気管6を経て火炎空間7へ燃焼用空気の偏心した流入によって生じる。これが図2に関して更に詳細に説明される。
バーナ33は燃料供給部41を持っている。燃料供給部41は、加熱プラグ管9の出口13により形成される燃料入口を経て第1の燃焼空間2へ燃料−空気混合気を供給するのに役立つ。出口13は、第1の燃焼空間2の閉じた端部36の所即ち閉じた端部36のすぐそば又は閉じた端部36の近くにある。
このため燃料供給部41は、閉じた端部36の近くで燃焼空間2へ開口する火炎プラグ管9を持っている。ここで考察される実施例では、火炎プラグ管9はバイパス8を経て燃焼用空気管6に接続されている。従ってバイパス8を経て空気流42が燃料供給部41へ流入することができる。
加熱プラグ管9は、燃焼空間35を通って燃焼空間2へ延びる部分43を持っている。それにより燃料−空気混合気が燃焼空間35を通って燃焼空間2へ送られる。
例えば加熱プラグ管9は、外側管3を貫通する範囲でこれに溶接され、同様に内側管4を貫通する範囲でこれに溶接され、こうして内側管4を外側管3内に保持する。従って加熱プラグ管9により、内側管4が外側管3に取付けられている。その代わりに又はそれに加えて、内側管4を外側管3内に取付けるための別の取付け手段を設けることもできる。
加熱プラグ管9へ火炎加熱プラグ10が差込まれている。それは製造者BERUの特に形式FR20 24Vの市販の火炎加熱プラグであってもよい。火炎加熱プラグは、3ポート2位置切換え電磁弁16に接続される燃料通路11を持っている。電磁弁16を介して、選択的に燃料17又は火炎加熱プラグ10にある燃料通路11を空吹きするための掃気空気を導くことができる。
電磁弁16の適当な位置で、燃料17が火炎加熱プラグ10の加熱ピン12に沿って、火炎加熱プラグ10の保護環9により包囲される混合空間21へ流入する。保護管19は穴20を持ち、これらの穴を経て空気流42の一部が混合空間21へ達することができる。そこで空気流42の一部が、燃料通路11を経て混合空間21へ達する燃料17と混合するので、燃料−空気混合気が生じる。燃料17又は燃料−空気混合気は、火炎加熱プラグ10の加熱コイル22によって点火されることができる。
保護環9は加熱プラグ管9より少し小さい断面を持っているので、間隙23が部分43の範囲に形成される。空気流42の一部は穴20を経て混合空間21へ流入するのではなく、間隙23を通りかつ部分43を経て燃焼空間2へ流入する。間隙23により、保護管19と加熱プラグ管9との間に冷却通路が形成される。空気流のこの部分は加熱プラグ管9を冷却し、こうして加熱プラグ管9及び加熱プラグ10の胴部を過熱から保護する。
燃焼用空気管6を経て燃焼用空気39を偏心して供給するため、空気流40は外側管3及び内側管4の縦軸線の周りにねじれを持っている。このねじれは、空気流40の大部分が部分43の範囲で加熱プラグ管9に当たるように、選ばれているのがよい。それにより加熱プラグ管9が更に強く冷却される。更にそれによって、空気流40が、燃焼空間2に発生されている燃焼ガスにより渦巻く。それ以外に渦巻きは、流出開口37の範囲しかもバーナ33の接続フランジ26の所で起こる。部分43及び接続フランジ26の所における渦巻きのため、燃焼ガスが空気流40と混合されるので、燃焼ガスの今まで燃焼しなかった燃料が燃焼する。
燃焼用空気39の偏心した流入により、空気流40は外側管3の壁1の内側に沿ってほぼらせん状に流れる。その際空気流40は、部分43へ当たるまでほぼ層流である。従って燃焼空間35内で、比較的冷たい燃焼用空気39が、空気流40として壁1の内側に沿って流れるので、燃焼空間2から燃焼空間35へ達する燃焼ガスの火炎が、壁1の内側から離されるか又は「吹き払われる」。これは、外側管3の壁1が冷却され、一方内側管4は燃焼ガスの火炎により加熱される、という利点を持っている。
火炎加熱プラグ10は、ほぼ部分43の範囲で加熱プラグ管9へ当たる空気流40によるほかに、貫流及び燃料通路11における燃料17の少なくとも部分的な蒸発によっても冷却される。
燃焼空間2の内側即ち内側管4の内側には、針金編物24が設けられている。例えば針金編物は、閉じた端部5と燃焼空間2への加熱プラグ管9の出口13との間に設けられている。針金編物は、液状の燃料17が燃焼空間2から吹出されず、針金編物24に沿って毛細管作用により上方へ引張られるように、密になっている。針金編物24上の白金被覆は、燃焼過程中における内側管4の温度上昇に役立つ。それによりバーナ33の停止の際、場合によってはまだ存在するか又は生じる燃料蒸気が、火炎加熱プラグ10の吹き消しの際触媒酸化される。
燃焼過程中に、燃料17が火炎加熱プラグ10の燃料通路11を経て混合空間21へ達するように、電磁弁16が切換えられ、混合空間21で燃料が、穴20を通って混合空間21の中へ入る空気流42の部分と混合するため、濃厚な燃料−空気混合気が生じる。この混合気は加熱プラグ管9の部分43を経て燃焼空間2へ達する。生じる燃焼ガスは、燃焼空間2の開いた端部5を通って火炎空間7へ入る。燃焼用空気管6を通って燃焼用空気39が燃焼空間35へ流入するので、そこに空気流が生じる。この空気流は、燃焼空間2の開いた端部5を通って燃焼空間35へ流出する燃焼ガスも捕捉する。燃焼ガスは部分43及び接続フランジ26の所における渦巻きにより、空気流40で完全に燃焼せしめられ、それにより高温ガス27が生じて、バーナ33の流出開口37を通って流出する。酸素流即ち単位時間毎に燃焼用空気39を介して燃焼空間35へ供給される酸素は、酸素が過剰な場合、燃焼空間35において燃焼ガスの燃焼が行われるので、高温ガス27は酸素を含んでいる。
燃焼空間2において、燃料が例えば約500℃〜600℃の温度において酸素不足の状態で燃焼する。特に空気流40による外側管3の冷却によって、外側管3は内側管4より低温である。例えば外側管3の作動温度は350℃以下なるべく200℃〜300℃である。例えば作動温度は、閉じた端部38において約200℃、加熱プラグ管9の範囲では約300℃であり、火炎加熱プラグ10自体は約40℃の温度を持っている。このことは、例えば自動車のディーゼル粒子フィルタ装置へバーナを問題なく組込むのに特に有利である。
バーナ33の作動温度の選択に応じて、高温ガス27は約1400℃までの温度を持つことができる。高温ガス27を粒子フィルタの再生のために使用する場合一般に400℃〜700℃の温度が望ましい。粒子フィルタ中の煤を酸化するため、高温ガス27が酸素成分を持っていることが必要である。このため燃焼空間35における燃焼ガスの燃焼がλ>1.5の空気比で行われるようにする。
燃料17の供給を制御することにより、空気比の最適な設定で高温ガスの温度を制御することができる。それにより粒子フィルタにおける煤粒子の酸化のために、酸素の濃厚な高温ガスを使用することができる。
バーナの作動の際、ライデンフロスト効果のため燃焼空間2内に燃料滴が形成されることがある。これらの燃料滴は針金編物24により捕えられ、そこにおいて酸素不足の状態で燃焼せしめられる。
内側管4の加熱のため、バーナ33の開始段階後に、火炎加熱プラグ10を消勢することができる。なぜならば、開始段階後燃焼過程を維持するために、火炎加熱プラグはもはや必要でないからである。このことは、バーナの作動中に火炎加熱プラグ10の作動により自動車の電池を常に負荷する必要がない、という特別な利点を持っている。
開始段階のほかに、更に後述するように、バーナ33の停止段階においても、火炎加熱プラグ10が付勢される。
図2は、図1の実施例におけるバーナ33の断面を火炎空間7の範囲において示している。
図2に概略的に示すように、燃焼用空気管6を通って偏心して燃焼空間35へ導入される燃焼用空気39によって、空気流40が壁1の内側に沿って発生される。この空気流40はほぼ層流であり、バーナ33の縦軸線44の周りの回転方向成分と、閉じた端部38から流出開口37の方への並進方向成分とを持っている。それにより全体として、空気流40のほぼらせん状の推移が生じるので、空気流40のできるだけ大きい部分が加熱プラグ管9の部分43へ当たる(図1参照)。その結果火炎加熱プラグ10が強く冷却される。
燃焼ガス45は燃焼空間2から燃焼空間35へ入る。この燃焼ガス45は、燃焼空間35へ流入する燃焼用空気により、完全に渦巻くことなく捕えられるので、燃焼ガスは、空気流40に従って同様にほぼらせん軌道上を回転及び並進して流出開口の方へ送られる。
空気流40により燃焼ガス45は壁1から吹き離されるので、燃焼ガスの火炎が壁1へ達することはない。その結果内側管4が外側管3より強く加熱される。
図3は本発明によるディーゼル粒子フィルタ装置46の実施例を示す。図1及び2の素子に一致する図3の素子は、同じ符号をつけられている。
バーナ33及びディーゼル機関47は、Y形管48を介して粒子フィルタ49に接続されている。粒子フィルタ49は、ディーゼル機関47の排気ガスから煤を除去するのに役立つ。フィルタ49により除去された煤粒子は、必要な場合バーナ33から供給される高温ガス27により燃焼せしめられる。これは、オンラインで即ちディーゼル機関47の運転の際、又はディーゼル機関47の停止後行うことができる。粒子フィルタ49の再生のため即ち煤粒子の燃焼のため、バーナ33が手動で又は自動的に始動される。
バーナ33を制御するため、プログラム52のプログラム指令を行う少なくとも1つのプロセッサ51を持つ制御装置50が用いられる。制御装置50は、燃焼用空気管6(図1参照)を介して燃焼用空気39を吹込む燃焼用空気送風機28の始動に用いられる。更に制御装置50は、電磁弁16、ディーゼル供給ポンプ30及び開閉器32の始動に用いられる。
ここで考察される実施例では、必要な場合掃気空気18も燃焼用空気送風機28から供給され、このため送風機は電磁弁16の入口に接続されている。電磁弁16の他の入口はディーゼル供給ポンプ30に接続されて、この場合ディーゼル燃料である燃料を供給する。開閉器32を介して、火炎加熱プラグ10を電源31に接続することができる。電源31は例えば自動車電池であってもよい。
制御装置50は、更にセンサ53即ちいわゆる火炎監視器及び/又は火炎加熱プラグを検査する電流センサ55に接続可能である。センサ53は、燃料の燃焼が行われるか否か、即ちバーナ33が点火したか否かを確認するのに役立つ。電流センサ55は、火炎加熱プラグ10が加熱されるか又は欠陥のため故障しているか否かを確認するのに役立つ。これにより、バーナ33が故障の場合点火されない時、又は燃焼が行われなくなった時、燃料をバーナ33に送らないようにすることができる。このような場合制御装置50は、ディーゼル供給ポンプ30を停止することによって、燃料供給を停止する。
更に制御装置50は、粒子フィルタ49の前で高温ガス27の温度を測定する温度センサ54に接続されている。制御装置50は、ディーゼル供給ポンプ30の始動により燃料17の供給を制御して、高温ガス27の所望の温度が生じるようにする。その際目標温度を、使用される粒子フィルタ49に関係して規定して、制御装置50に記憶することができる。温度センサ54により測定される実際温度が目標温度と相違していると、ディーゼル供給ポンプ30の供給割合が高められて、高温ガス27の所望の温度が生じるようにする。
ディーゼル粒子フィルタ装置46の種々の可能な作動態様が、更に図4〜6により詳細に説明される。
図4は本発明の実施例によるバーナ33の開始過程を示す。段階100において制御装置50が開閉器32を始動させて、火炎加熱プラグ10を電源31に接続する。それから制御装置50電磁弁16及びディーゼル供給ポンプ30を始動させるので、燃料が燃料通路11を経て火炎加熱プラグ10へ送られる。更に制御装置50が燃焼用空気送風機28を始動させるので、空気流40及び空気流42が発生される。それにより混合空間21に燃料−空気混合気が生じ、火炎加熱プラグ10により点火される。従って段階104において、燃焼空間24内で、この燃料−空気混合気の燃焼が酸素不足の状態で行われ、それにより内側管4が加熱される。内側管4が充分高い温度に達すると、段階106において、制御装置50から開閉器32のための開放パルスにより、火炎加熱プラグが消勢される。なぜならば、内側管4における燃焼が、その温度のため維持されるからである。特にこれは、電源31の充電が維持されるという利点を持っている。
開始段階後に内側管4は、例えば500℃〜600℃の作動温度に達する。作動段階において、燃料17が引続き供給される。これは、ディーゼル供給ポンプ30の形式に応じて衝撃的に又は連続的に行われる。内側管4の温度のため、及び白金で被覆される針金編物24の援助により、内側管4における燃焼が維持される。
燃料17は、燃料通路11内で火炎加熱プラグ10の熱い加熱ピンに沿って流れ、ここで既に部分的に蒸発する。これは、開始段階において、混合空間21内の蒸気段階にある十分な燃料を、加熱プラグ22における燃焼の点火のために利用するのに十分である。
開始段階において燃料17は火炎加熱プラグ10において蒸発し、加熱ピンの所で点火される。それにより火炎が内側管4内の一層深い所にあり、それにより内側管が一層強く加熱される。数秒後に内側管4の温度は、供給される燃料17を火炎加熱プラグ10の援助なしに自動的に蒸発させるために充分高い。こうして作動段階において燃料は、内側管4のほぼ中央から開いた端部5まで蒸発するので、針金編物24の温度が低下し、このことは、白金被覆の寿命が高まるという利点を持っている。
開始段階及びそれに続く作動段階において、特に大きいバーナ出力を発生するため燃料の大きい供給量において、蒸発しない燃料17の滴が、特にライデンフロスト現象の出現により、内側管4又はその中に現れることがある。蒸発しない燃料17のこのような滴は針金編物24により吸い込まれる。針金編物24の大きい表面及び高い温度により、吸い込まれた燃料17が蒸発して燃焼する。
バーナ33が針金編物24を備えていると、針金編物なしより大きいバーナ出力が実現される。例えば針金編物なしのバーナ33は、4kWまでのバーナ出力で作動可能であるが、針金編物24により30kW以上の著しく大きいバーナ出力が可能である。
バーナ出力の調節は、単位時間当たり供給される燃料17の量の制御のみを介して行われるのがよい。この場合燃焼用空気送風機28は常に全出力で作動せしめられる。
停止段階において、バーナ33の停止のため、開閉器32を操作するため制御装置50から制御パルスを送出することにより、まず火炎加熱プラグ10が再び付勢される。これにより内側管4内の火炎前面が出口13の方へ動かされる。特に針金編物24の温度が約700℃〜800℃に上昇せしめられる。温度上昇後、燃料17の供給が、制御装置50によるディーゼル供給ポンプ30の停止によって停止される。制御装置50は電磁弁16を始動させるので、燃料通路11への吹込みのため掃気空気18が放出される(段階110,112)。掃気空気は存在する燃料残部を混合空間21及び燃焼空間4へ吹込み、針金編物24の所で燃焼させる。それにより、場合によっては火炎加熱プラグ10に存在する煤被覆及びコークス化物が除去される。バーナ33の冷却のため、なお若干時間の間、掃気空気及び場合によっては燃焼用空気39も、付加的な冷却空気として吹込むことができる。
図6は、適当な信号プランの実施例を示す。バーナ33を始動する開閉電鍵の操作後、開閉器32によって火炎加熱プラグ10が始動せしめられる。火炎加熱プラグ10の監視は、例えば電流センサ35により行われる。このセンサは、加熱段階中に、火炎加熱プラグ10が実際に加熱されていることを示す信号「論理1」を供給する。電流センサ55が「論理0」を供給すると、障害が存在し、燃料17は供給されない。
火炎加熱プラグ10の始動から約1分後、ディーゼル供給ポンプ30及び燃焼用空気送風機28が始動せしめられるので、燃料17及び空気流42が混合空間21へ達し、そこで燃料−空気混合気が加熱プラグにより点火される。なるべくディーゼル供給ポンプ30の直前に燃焼用空気送風機28が始動せしめられるので、燃料17が混合空間21へ達する時、既に空気流42が利用可能である。更に1分後、火炎加熱プラグ10が制御装置50により遮断されるまで、内側管4が加熱される。それによりバーナの開始段階が終了される。次の作動段階中に、バーナの燃焼過程が、ディーゼル供給ポンプ30及び燃焼用空気送風機28の引続く回転の際、維持される。燃焼の維持はセンサ53により検査される。このセンサは、作動段階の間、バーナ33における燃焼が実際に行なわれていることを示す信号「論理1」を供給する。センサ53が信号「論理0」を供給すると、故障があり、燃料17の供給が停止される。
バーナ33の停止のため、特に針金編物24の温度を高めるため、火炎加熱プラグ10が制御装置50により再び付勢される。火炎加熱プラグ10の再付勢から約1分後、ディーゼル供給ポンプ30が停止され、電磁弁16が制御装置50により始動せしめられて、今や掃気空気18が燃料通路11へ流入する。これにより燃料残渣及び煤が内側管4へ吹込まれ、それによりそこで特に針金編物24の所で完全に燃焼せしめられる。火炎加熱プラグ10は更に1.5分後停止される。選択的に追従段階において、更に空気をバーナ33へ吹込んで、これを冷却することができる。
図7は本発明によるバーナ33の別の実施例を示す。この実施例では、バーナ33は、第1及び第2の燃焼空間2,35を少なくとも部分的に包囲する外被56を持っている。燃焼用空気39は外被56を経て供給される。このため燃焼用空気管6は、燃焼空間35の壁1に直接設けられているのではなく、外被56に設けられている。従って燃焼用空気39は壁1の周りを流れ、それから火炎空間7へ入る。これは、外被56により形成される外壁57が特に冷たいという利点を持っている。
図8は本発明によるバーナ33の別の実施例を示す。この実施例では、空気流40及び燃焼ガス45は、第2の燃焼空間35の形状により、燃料供給部の方向及び燃焼用空気39の供給部の方向の周りにねじれるようにずらされる。このため1つ又は複数の流れ案内素子58を、バーナ2の開いた端部5に設けることができる。第2の燃焼空間35の形状は、図8に示すようにほぼ腎臓状とすることができる。
少なくとも1つの流れ案内素子58が燃焼用空気管6の方向に延びるバイパス壁59の終端部分を形成している。流れ案内素子58とバイパス壁59は、なるべく45°〜90°特になるべく55°〜70°の範囲の角度60をなしている。角度60及び流れ案内素子の長さは、バーナの壁1の壁部分1′と壁部分1′の方を向く流れ案内素子58の端部62との間でなるべく5mm〜7mmの範囲にある燃焼用空気間隙61の大きさを決定する。壁部分1′は、流れ案内素子58の端部62に対向する壁1の部分である。燃焼用空気間隙61を通って燃焼用空気39の一部が流れるので、空気流40が生じる。燃焼用空気39の残りの部分は、空気流42としてバイパス8を通って流れる。
所定のバーナ形状寸法において、高温ガス27の温度及び過剰空気は、燃料供給部41において供給される特定量の燃料17(図1参照)に関して、角度60を介して、燃焼用空気の流れをバイパス8内の空気流42と燃焼空間35内の空気流40とに分割することにより、調節することができる。間隙61が小さく選ばれるほど、高温ガスの温度は高くなる。57°〜63°の角度60の範囲が特に有利なことがわかった。角度60を変化することにより、後に接続されるフィルタの再生のための特別な条件にバーナを調節することができる。
ここに考察されている実施例では、壁1の湾曲部71のため空気流40が例えば約180°転向されるので、湾曲部71の通過後の空気流40は、燃焼ガス45が第1の燃焼空間2から第2の燃焼空間35へ出る方向に対して、もはや逆ではない。この形状寸法のため、バイパス8はバーナ33の内部にある。
図8によるバーナの利点は、簡単に製造可能なことである。壁1は高級鋼板から連続する曲げ部品として製造され、(図9に示すように)底板63に溶接される。別の素子として、別の工程でバイパス壁59が溶接され、角度60が可変であるように流れ案内素子58が入れられ、かつ合わされる。針金編物24は燃焼空間2へ入れられるので、4つの壁の周囲に当接する。最後に燃焼用空気管6及び加熱プラグ管9を含む蓋64が溶接される。バーナは今や使用可能である。
図8による実施例の変形では、流れ案内素子58に調節素子例えばねじが取付けられ、部分1′の範囲にある壁1を通って外部へ導かれ、これを介して作動中にも角度60の調節、従って例えばλセンサ又は高温ガス27の温度による高温ガスの過剰空気の制御を介して、バーナ特性の連続適合が可能にされる。
図8によるバーナの実施例は、その小形化及び小さい全高の点ですぐれている。35mmの全高を持つバーナが効果的に作動せしめられた。小形化により、この形式のバーナをフィルタの入口モジュールに統合することが可能になる。これにより再生バーナを統合されるディーゼル粒子フィルタの特に空間を節約する構造が可能である。再生作用の高い信頼性のほかに、このような構造は、強固な構造及び震動に対する不感性の点ですぐれている。これらの利点は、例えば建設機械のような車道以外で使用される車両において特に過酷な使用の場合に生じる。図10,11及び12はこのような構造を示している。
バーナの腎臓状構造によって、入口モジュールにおいて排気ガス管を中央に置くことができる。入口モジュールにある腎臓バーナの別の利点は、燃焼過程において生じる高い表面温度の遮蔽である。
図10はディーゼルフィルタ70の入口範囲の断面図を示す。フィルタハウジング64内に、排気ガス中の煤粒子を除去するフィルタ包装体65が挿入されている。排気ガス流69は、入口モジュール66の壁67にある排気ガス管68を経てこの入口モジュールへ導入される。入口モジュール66の端壁67′の内側にナーナ33が溶接されている。流出開口37を経て高温ガス27が入口モジュール66へ達し、続いてフィルタ包装装置65へ入り、そこでその再生作用を始める。入口モジュールを高温ガス27の高い温度に対して保護するため、壁部分67″の範囲に、1つ又は複数の保護板を取付けるか、又は他の熱保護手段を設けることができる。これは、見易くするため図11には示されていない。
本発明による装置の実施例の概略断面図を示す。 空気供給部の範囲における図1の実施例の概略横断面図2を示す。 本発明によるディーゼル粒子フィルタ装置の実施例のブロックダイヤグラムを示す。 本発明による方法の実施例の流れ図を示す。 本発明による方法の別の実施例の流れ図を示す。 本発明による装置の実施例を始動する信号計画の実施例を示す。 外被を持つ本発明による装置の別の実施例の概略断面図を示す。 本発明による装置の別の実施例の概略縦断面図を示す。 図8の実施例の斜視図を示す。 粒子フィルタを統合された別の実施例の縦断面図を示す。 図10の実施例の横断面図を示す。 図10及び11の実施例の斜視図を示す。
1 壁
2 燃焼空間
3 外側管
4 内側管
5 開いた端部
6 燃焼用空気管
7 火炎空間
8 バイパス
9 加熱プラグ管
10 火炎加熱プラグ
11 燃料通路
12 加熱ピン
13 出口
14 加熱燃焼空間
15 燃焼ガス通路
16 電磁弁
17 燃料
18 掃気空気
19 保護管
20 穴
21 混合空間
22 加熱コイル
23 間隙
24 針金編物
26 接続フランジ
27 高温ガス
28 燃焼用空気送風機
29 電磁弁
30 ディーゼル
31 電源
32 開閉器
33 バーナ
35 燃焼空間
36 閉じた端部
37 流出開口
38 閉じた端部
39 燃焼用空気
40 空気流
41 燃料供給部
42 空気流
43 部分
44 縦軸線
45 燃焼ガス
46 ディーゼル粒子フィルタ装置
47 ディーゼル機関
48 Y形管
49 粒子フィルタ
50 制御装置
51 プロセッサ
52 プログラム
53 センサ(火炎監視器)
54 温度センサ
55 流れセンサ
56 外被
57 外壁
58 流れ案内素子
59 バイパス壁
60 58と59とのなす角度
61 燃焼用空気間隙
62 流れ案内素子の端部
64 フィルタハウジング
65 フィルタ包装体
66 入口モジュール
67 入口モジュールの壁
67′ 入口モジュールの端壁
68 排気ガス管
69 廃ガス流
70 ディーゼル粒子フィルタ

Claims (45)

  1. 高温ガスを発生する装置であって、燃料を燃焼させる第1の燃焼空間(2)と、第2の燃焼空間を包囲する第2の燃焼空間(35)とを持ち、
    第1の燃焼空間が開いた端部(5)と閉じた端部(36)とを持ち、第1の燃焼空間が、閉じた端部に設けられる燃料入り口(13)を持ち、
    第2の燃焼空間が高温ガスの流出開口(37)を持ち、第2の燃焼空間が閉じた端部に燃焼用空気の入口が設けられている、装置。
  2. 第1の燃焼空間が、酸素不足の状態で燃料を燃焼させるように形成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 第1の燃焼空間が、酸素不足の状態で燃料を蒸発させるように形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 第1の燃焼空間及び第2の燃焼空間が第1の管部分(4)及び第2の管部分(3)の中に設けられている、請求項1又は2又は3に記載の装置。
  5. 第2の燃焼空間(35)内に流出開口(37)の方へ第1の空気流(40)を発生する手段(6;28)を持っている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  6. 第1の空気流がねじれを持つように、第1の空気流を発生する手段が形成されている、請求項5に記載の装置。
  7. 第1の空気流が第2の燃焼空間の外壁(1)に沿って流れるように、第1の空気流を発生する手段が形成されている、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 偏心してずれて第2の燃焼空間へ開口する空気供給部(6)を持っている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  9. 空気供給部が、第1の燃焼空間(2)の開いた端部(5)と第2の燃焼空間の閉じた端部(38)との間で、第2の燃焼空間へ開口している、先行する請求項の1つに記載の装置。
  10. 第1の燃焼空間へ燃料を供給する燃料供給部(41)を持ち、燃料供給部が第2の燃焼空間を通って延びている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  11. 第2の空気流(42)を分岐させるバイパス(8)と、第2の空気流の少なくとも一部を燃料と混合させる混合空間(21)とを持っている請求項10に記載の装置。
  12. 第2の空気流(42)の一部が、燃料供給部と混合空間とにより形成される間隙(23)を通って、第1の燃焼空間へ流入する、請求項11に記載の装置。
  13. 燃料供給部が、第1の燃焼空間の閉じた端部(36)の近くで第1の燃焼空間へ開口している、請求項10又は11又は12に記載の装置。
  14. 加熱プラグ(10)を持つ、請求項10〜13の1つに記載の装置。
  15. 加熱プラグが燃料供給部内に設けられている、請求項14に記載の装置。
  16. 第1の燃焼空間が、燃料供給部により第2の燃焼空間内に取付けられている、請求項10〜15の1つに記載の装置。
  17. 燃料及び/又は燃料残渣を燃料供給部から除去するために、第3の空気流(18)を燃料供給部へ供給する手段(16)を持っている、請求項10〜16の1つに記載の装置。
  18. 第1の空気流の一部が燃料供給部の部分(43)へ当たるように、第1の空気流を発生する手段が形成され、燃料供給部のこの部分が第2の燃焼空間を通って延びている請求項5〜17の1つに記載の装置。
  19. 第1の燃焼空間内に編物(24)をもっている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  20. 第1の燃焼空間の外壁が最高400℃なるべく最高で200℃〜300℃の作動温度を持っている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  21. 流出開口から流出する高温ガスが酸素を含んでいるように、第1の空気流を発生する手段が形成されている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  22. 入口へ燃焼用空気を供給するため、第2の燃焼空間を少なくとも部分的に包囲する外被(56)を持っている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  23. 第2の燃焼空間の高温ガス(37)が、第1の燃焼空間の閉じた端部に対向して設けられている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  24. 第2の燃焼空間を通って流れるガス(40,45,27)を転向させる湾曲部(71)を持っている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  25. ガスが約180°の転向角だけ転向されるように、湾曲部が形成されている、請求項24に記載の装置。
  26. バイパス(8)が装置の内部に延びている、請求項11〜25の1つに記載の装置。
  27. 第1の燃焼空間から流出する燃焼ガス(45)用の流れ案内素子(58)を持っている、先行する請求項の1つに記載の装置。
  28. 流れ案内素子(58)が燃焼用空気管(6)と開いた端部(5)との間に設けられている、請求項27に記載の装置。
  29. 流れ案内素子が角形である、請求項27又は28に記載の装置。
  30. 流れ案内素子が50〜70°なるべく57〜63°の角をなしている、請求項29に記載の装置。
  31. 角が調節可能である、請求項29又は30に記載の装置。
  32. 粒子フィルタ(49)、及び先行する請求項の1つに記載の高温ガスを発生する装置(33)を持っている、ディーゼル粒子フィルタ装置。
  33. 高温ガス(27)の温度を検出する温度センサ(54)、及び制御量としての温度により燃料の供給を制御する手段(30,50,51,52)を持っている、請求項24に記載のディーゼル粒子フィルタ装置。
  34. 粒子フィルタと装置が1つの構造単位を形成している、請求項32又は33に記載のディーゼル粒子フィルタ装置。
  35. 第1の燃焼空間(2)内において酸素不足の状態で燃料(17)を燃焼させ、
    第1の燃焼空間(2)から第2の燃焼空間(35)へ第1の方向に燃焼ガスを流出させ、
    第2の燃焼空間の高温ガスの流出開口(37)の方へ第2の燃焼空間内に空気流を発生し、その際第2の方向を第1の方向に対して逆にする
    段階を持つ、高温ガス(27)を発生する方法。
  36. 空気流がねじれを持ち、第2の燃焼空間の壁(1)に沿って流れる、請求項35に記載の方法。
  37. 燃料(17)が燃料供給部(41)を経て第2の燃焼空間を通って第1の燃焼空間へ達し、空気流(40)の少なくとも一部が燃料供給部へ当たる、請求項35又は36に記載の方法。
  38. 燃料(17)が開始段階で加熱プラグ(10)により点火され、開始断系の終了後加熱プラグが消勢される、請求項35又は36又は37に記載の方法。
  39. 加熱プラグが停止段階で付勢され、燃料が引続き第1の燃焼空間へ供給される、請求項38に記載の方法。
  40. 請求項1〜31の1つに記載の装置(33)又は請求項32〜34の1つに記載のディーゼル粒子フィルタ装置を制御する電子装置。
  41. 電子装置が、開始段階の終了後加熱プラグを消勢するように形成されている、請求項40に記載の電子装置。
  42. 電子装置が、停止段階中に加熱プラグを付勢するように形成されている、請求項40又は41に記載の装置。
  43. 電子装置が、燃料の供給を制御するように形成されている、請求項40又は41又は42に記載の装置。
  44. 請求項1〜31に記載の装置又は開始段階における燃料(17)の点火のため請求項33又は34に記載のディーゼル粒子フィルタ装置(46)の始動、及び開始段階後加熱プラグの消勢の段階を実施するための実行可能な指令(52)を持つコンピュータプログラム製品。
  45. 停止段階中に加熱プラグを付勢するための実行可能な指令を持つコンピュータプログラム製品。
JP2009508283A 2006-04-03 2007-04-03 高温ガスを発生する装置及びディーゼル粒子フィルタ装置 Expired - Fee Related JP5013382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006015841.5 2006-04-03
DE102006015841A DE102006015841B3 (de) 2006-04-03 2006-04-03 Verfahren zur Erzeugung von Heißgas
PCT/EP2007/053237 WO2007113298A1 (de) 2006-04-03 2007-04-03 Vorrichtung und verfahren zur erzeugung von heissgas, dieselpartikelfiltersystem, elektronisches gerät und computerprogrammprodukt

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012084299A Division JP2012163325A (ja) 2006-04-03 2012-03-15 高温ガスを発生する方法、ディーゼル粒子フィルタ装置を制御する電子装置及びコンピュータプログラム製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536311A true JP2009536311A (ja) 2009-10-08
JP5013382B2 JP5013382B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38171266

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508283A Expired - Fee Related JP5013382B2 (ja) 2006-04-03 2007-04-03 高温ガスを発生する装置及びディーゼル粒子フィルタ装置
JP2012084299A Pending JP2012163325A (ja) 2006-04-03 2012-03-15 高温ガスを発生する方法、ディーゼル粒子フィルタ装置を制御する電子装置及びコンピュータプログラム製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012084299A Pending JP2012163325A (ja) 2006-04-03 2012-03-15 高温ガスを発生する方法、ディーゼル粒子フィルタ装置を制御する電子装置及びコンピュータプログラム製品

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8001773B2 (ja)
EP (1) EP2004962B1 (ja)
JP (2) JP5013382B2 (ja)
KR (1) KR101168149B1 (ja)
CN (2) CN102562228A (ja)
AT (1) ATE453042T1 (ja)
BR (1) BRPI0709462A2 (ja)
CA (1) CA2648455C (ja)
DE (2) DE102006015841B3 (ja)
DK (1) DK2004962T3 (ja)
MX (1) MX2008012747A (ja)
WO (1) WO2007113298A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241571A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Comotec Corp 排気系の昇温装置、及び排気系の拡張昇温装置、並びにそれらを用いた内燃機関のフィルタ再生装置、及び内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006015841B3 (de) 2006-04-03 2007-08-02 TWK Engineering Entwicklungstechnik (GbR) (vertretungsberechtigte Gesellschafter Herrn Thomas Winter, Jagdhaus am Breitenberg, 56244 Ötzingen und Herrn Waldemar Karsten, Am Merzenborn 6, 56422 Wirges) Verfahren zur Erzeugung von Heißgas
DE202007016125U1 (de) * 2007-11-19 2009-05-28 Burkhardt, Roswitha Rußpartikelfilter mit variabel gesteuerter Rußabbrennung
DE102008024470B4 (de) 2008-05-21 2022-10-20 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Verfahren zum Regenerieren eines Abgasreinigungsfilters sowie Verdampfer
DE102008026477A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Deutz Ag Abgasnachbehandlungssystem für eine selbstzündende Brennkraftmaschine
DE102008048529A1 (de) 2008-09-23 2010-03-25 Beru Ag Flammglühkerze
FR2943719B1 (fr) * 2009-03-24 2011-03-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de purge d'un systeme de vaporisation de carburant dans une ligne d'echappement
DE102009039755A1 (de) 2009-09-02 2011-03-03 Firma CPK Automotive GmbH & Co. KG, z. Hd. Herrn Günter Grodde Verfahren zur Erhöhung der Abgastemperatur in Abgasanlagen von Dieselmotoren
JP5353822B2 (ja) * 2009-09-30 2013-11-27 株式会社Ihi 着火装置
US8353153B2 (en) * 2010-02-25 2013-01-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snapper valve for hot end systems with burners
WO2011108024A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2453113B1 (en) * 2010-11-10 2015-03-11 Volvo Car Corporation Exhaust-gas aftertreatment device
US8756921B2 (en) * 2011-01-10 2014-06-24 Paccar Inc Reductant delivery device
DE102012202195B3 (de) 2012-02-14 2013-08-08 Physitron Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Heißgas und Dieselpartikelfiltersystem
CN103104319B (zh) * 2012-12-12 2015-03-25 贵州黄帝车辆净化器有限公司 柴油发动机排气后处理装置预热升温器及升温方法
CN103104320B (zh) * 2012-12-12 2015-03-25 贵州黄帝车辆净化器有限公司 柴油发动机排气后处理装置预热升温器及升温方法
US20140377712A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Loren Van Wyk Heating System
JP6895077B2 (ja) * 2017-09-26 2021-06-30 株式会社ノーリツ 燃焼装置
CN111905566B (zh) * 2020-07-16 2022-03-22 无锡东方船研高性能船艇工程有限公司 一种用于船用scr反应器的吹灰装置与吹灰方法
DE102021001587A1 (de) 2021-03-25 2022-09-29 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum Betreiben eines Brenners eines Kraftfahrzeugs
CN113006915B (zh) * 2021-03-26 2022-08-02 重庆汽车消声器有限责任公司 一种用于小吨位内燃车的降噪环保消声器
US11821351B2 (en) * 2021-07-05 2023-11-21 Robert Bosch Gmbh Method for operating an exhaust gas burner during its start phase
US11506136B1 (en) 2021-07-22 2022-11-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Selective catalytic reduction catalyst pre-heating and exhaust burner air control

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939915A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Mazda Motor Corp ディ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS5993913A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS59144106U (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 日産自動車株式会社 排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−
JPS601314A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子後処理装置
JPS60187709A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
US5094075A (en) * 1988-11-04 1992-03-10 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag Particulate filter system

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245457A (en) * 1962-11-07 1966-04-12 Hunter Method of igniting liquid fuel
US3602621A (en) * 1969-11-05 1971-08-31 Stewart Warner Corp Recirculating fuel burner
US3885386A (en) 1973-05-23 1975-05-27 William V Bachmann Annular piston engine with afterburner and separable power turbine
GB1442021A (en) 1973-08-17 1976-07-07 Nissan Motor Exhaust cleaning system for internal combustion engine
JPS52107637A (en) * 1976-03-08 1977-09-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd Air inlet assembly arranged in rear portion of combustion chamber
FR2491128A1 (fr) 1979-11-02 1982-04-02 Leistritz Hans Procede et dispositif pour le recyclage thermiquement optimal dans des appareils d'echappement a postcombustion de moteurs thermiques
JPS5976712U (ja) 1982-11-16 1984-05-24 三菱電機株式会社 排ガス微粒子除去装置
JPS5988209U (ja) 1982-12-04 1984-06-14 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
US4567725A (en) * 1983-01-10 1986-02-04 Nissan Motor Company, Limited Trap regenerative device control apparatus
DD226196A1 (de) 1984-07-25 1985-08-21 Thaelmann Schwermaschbau Veb Wirbelschichtgranuliertrockner mit mehrkammersystem
US4651524A (en) 1984-12-24 1987-03-24 Arvin Industries, Inc. Exhaust processor
DE3545437A1 (de) * 1985-12-20 1987-07-02 Eberspaecher J Abgasreinigungsvorrichtung fuer dieselmotoren
DE3608179A1 (de) 1986-03-12 1987-09-17 Webasto Werk Baier Kg W Partikelabscheide-einrichtung in einer abgasleitung einer diesel-brennkraftmaschine
DE3621913A1 (de) 1986-06-30 1988-01-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum verbrennen von feststoffteilchen im abgas von brennkraftmaschinen
DE3729861C2 (de) * 1987-09-05 1995-06-22 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zum Betreiben einer Rußfiltervorrichtung für einen Dieselmotor und Rußfiltervorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE3734197A1 (de) * 1987-10-09 1989-04-20 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum entfernen von festkoerperpartikeln, insbesondere russteilchen, aus dem abgas einer brennkraftmaschine
US4912920A (en) * 1989-02-02 1990-04-03 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic burner system for regenerating a filter
DE3927740A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Leopold Hackl Oelfeuerungsanlage, insbesondere zum verbrennen von altoel
DE4130376A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Eberspaecher J Vorrichtung zum entfernen von partikeln aus dieselmotorenabgas
DE4229103A1 (de) * 1992-09-01 1994-03-03 Pierburg Gmbh Abgasreinigungseinrichtung für Diesel-Brennkraftmaschinen
DE4243035A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Dornier Gmbh Rußfilterregenerator für Kraftfahrzeug Diesel-Brennkraftmaschinen
CN1125815A (zh) * 1994-12-26 1996-07-03 徐明冲 汽车、摩托车发动机废气滤清器
DE19504183A1 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Eberspaecher J Brenner zur thermischen Regeneration eines Partikelfilters in einem Abgasnachbehandlungssystem eines Verbrennungsmotors, insbesondere Dieselmotors
US5595145A (en) 1995-05-31 1997-01-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Cooling structure of diesel engine piston
JPH0942659A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Denso Corp 液体燃料燃焼装置
US6065957A (en) * 1996-03-21 2000-05-23 Denso Corporation Catalyst combustion apparatus
US5829248A (en) * 1997-06-19 1998-11-03 Environmental Engineering Corp. Anti-pollution system
DE19810738C1 (de) * 1998-03-12 1999-04-22 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co Einrichtung zum Reinigen von Abgasen eines Dieselmotors
DE10005376A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-17 Denso Corp Verbrennungsheizer zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug
DE20023560U1 (de) * 2000-03-24 2005-01-27 Huss Umwelttechnik Gmbh Vorrichtung zum Reinigen von Abgasfiltern oder Partikelfiltern
US6725652B2 (en) 2000-10-03 2004-04-27 Isuzu Motors Ltd. Diesel particulate filtering device
DE10111153B4 (de) * 2001-03-08 2004-12-02 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Heizgerät
DE10130338A1 (de) 2001-06-26 2003-04-24 Forschungszentrum Juelich Gmbh Dieselrussfilter mit einem feindispers verteiltem Dieselrusskatalysator
US20040058290A1 (en) * 2001-06-28 2004-03-25 Joshua Mauzey Self-sustaining premixed pilot burner for liquid fuels
DE10138111A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur thermischen Konditionierung und Zuführung eines thermisch und/oder chemisch aktiven Mittels in eine Abgasreinigungsanlage
CN1427142A (zh) * 2001-12-21 2003-07-02 中国人民解放军军事交通学院 柴油机排气微粒过滤体燃气加热再生方法及所用设备
DE10204073A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Eberspaecher J Gmbh & Co Abgasanlage und Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters
US6694727B1 (en) 2002-09-03 2004-02-24 Arvin Technologies, Inc. Exhaust processor
FR2850704A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-06 Jean Claude Fayard Procede de post-injection de gazole pour la regeneration de systemes de filtration des gaz d'echappement de moteur diesel
DE10333116A1 (de) * 2003-07-21 2005-02-24 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verfahren zum Beenden des Heizbetriebs eines Fahrzeugheizgeräts
US7025810B2 (en) * 2004-01-13 2006-04-11 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for shutting down a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
KR100535887B1 (ko) * 2004-07-12 2005-12-09 현대모비스 주식회사 차량의 배기시스템
DE102006015841B3 (de) 2006-04-03 2007-08-02 TWK Engineering Entwicklungstechnik (GbR) (vertretungsberechtigte Gesellschafter Herrn Thomas Winter, Jagdhaus am Breitenberg, 56244 Ötzingen und Herrn Waldemar Karsten, Am Merzenborn 6, 56422 Wirges) Verfahren zur Erzeugung von Heißgas

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939915A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Mazda Motor Corp ディ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS5993913A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS59144106U (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 日産自動車株式会社 排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−
JPS601314A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子後処理装置
JPS60187709A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
US5094075A (en) * 1988-11-04 1992-03-10 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag Particulate filter system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241571A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Comotec Corp 排気系の昇温装置、及び排気系の拡張昇温装置、並びにそれらを用いた内燃機関のフィルタ再生装置、及び内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101622427A (zh) 2010-01-06
ATE453042T1 (de) 2010-01-15
US8020377B2 (en) 2011-09-20
MX2008012747A (es) 2009-04-30
US20080202105A1 (en) 2008-08-28
CN101622427B (zh) 2013-03-27
EP2004962A1 (de) 2008-12-24
JP5013382B2 (ja) 2012-08-29
CA2648455C (en) 2012-02-21
BRPI0709462A2 (pt) 2011-07-12
KR101168149B1 (ko) 2012-07-24
DE502007002419D1 (de) 2010-02-04
JP2012163325A (ja) 2012-08-30
WO2007113298A1 (de) 2007-10-11
US20080110157A1 (en) 2008-05-15
US8001773B2 (en) 2011-08-23
DE102006015841B3 (de) 2007-08-02
KR20090017476A (ko) 2009-02-18
CN102562228A (zh) 2012-07-11
CA2648455A1 (en) 2007-10-11
DK2004962T3 (da) 2010-05-03
EP2004962B1 (de) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013382B2 (ja) 高温ガスを発生する装置及びディーゼル粒子フィルタ装置
JP4842146B2 (ja) フィルタでのすすの堆積に応じたエンジン性能を監視する方法及び装置
US7481048B2 (en) Regeneration assembly
EP0205321B1 (en) Apparatus for cleaning a fuel burner
KR100622135B1 (ko) 디젤엔진매연여과장치 재생용 버너 및 이를 포함하는디젤엔진매연여과장치
CN105051339B (zh) 具有预热的燃烧空气的废气后处理燃烧器
JP2007518921A5 (ja)
JP4393858B2 (ja) 排気後処理装置用補助装置
WO2014050375A1 (ja) バーナー
AU2004219831B2 (en) Gas combustion-controlling method and gas combustion device
JP6533782B2 (ja) バーナー及び燃料気化装置
CN209818143U (zh) 一种用于dpf再生的燃烧器
JP6266216B2 (ja) バーナー及びバーナーの制御方法
KR100606199B1 (ko) 선단에 분무면을 가진 초음파노즐을 사용한 액체연료 연소장치
JP6400308B2 (ja) バーナー及びバーナーの制御方法
JPH11337057A (ja) 燃焼装置
JPH1163482A (ja) 燃焼装置
JPH09137943A (ja) 温風暖房機
JP2000179845A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees