JP2009535283A - テキスタイル繊維綿から綿巻体を形成するための装置 - Google Patents

テキスタイル繊維綿から綿巻体を形成するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535283A
JP2009535283A JP2009508170A JP2009508170A JP2009535283A JP 2009535283 A JP2009535283 A JP 2009535283A JP 2009508170 A JP2009508170 A JP 2009508170A JP 2009508170 A JP2009508170 A JP 2009508170A JP 2009535283 A JP2009535283 A JP 2009535283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
length
pressure
winding
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5249201B2 (ja
Inventor
シュテーレ ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Textile GmbH and Co KG filed Critical Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Publication of JP2009535283A publication Critical patent/JP2009535283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249201B2 publication Critical patent/JP5249201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/26Mechanisms for controlling contact pressure on winding-web package, e.g. for regulating the quantity of air between web layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G27/00Lap- or sliver-winding devices, e.g. for products of cotton scutchers, jute cards, or worsted gill boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/177Fibrous or compressible material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

綿巻体を特にコーミング機のために形成するための巻取り装置のプレス圧を制御するための構成的及び製作技術的な費用を減じるためには、巻取り装置1の巻取りローラ2,3の回転数制御装置10から巻綿の巻上げられた綿長さのための長さ信号を導き出し、巻綿体の内々の長さ区分を経験的に内々のプレス圧に対応させることが提案された。

Description

本発明はテキスタイル繊維綿から綿巻体を、特にコーミング機に提供するために形成するための装置であって、巻圧が綿巻体の構成に際して綿巻体の増加する直径に適合可能であり、当該装置が繊維綿を搬送する少なくとも1つのローラのために回転数制御装置を有している形式のものに関する。
綿巻体を形成するための前記形式の機械はEP0942080B1号明細書の対象である。図2においては縦座標軸にプレス圧の減少が示されかつ横座標軸に巻体直径の増加が示されている。
機械は綿巻体の形成過程にて該綿巻体の瞬間の直径を常に明らかにする制御装置を有している。したがって機械は回転パルス発生器を有し、この回転パルス発生器は供給される綿の累積する長さに相当する信号を制御装置に供給する。さらに制御装置には別の信号、例えば長さ単位あたり重量単位で表わした、供給された綿の重量、綿の固有重量、供給された綿帯もしくは綿巻体の幅及び巻管の外径が供給される。これは手で行なわれる。
これらの値から制御装置は7節のアルゴリズムで綿巻体の瞬間の直径を算出する。
この装置は綿巻体のこの装置は別個の回転数発生器を綿巻体の累積した長さを検出するためだけに必要としかつ巻体直径を求めるために電子的な計算手段を必要とする。この巻体直径自体は所定のプレス圧に変換することが必要である。
本発明の課題は綿巻体に対する適当なプレス圧を求めることを簡易化し、長さ又は直径を測定する特別な装置が不要になるようにすることである。
本発明は前記課題を請求項1の特徴として述べた構成により解決した。巻取りローラの駆動装置のための回転数制御装置からは、別の装置技術的な費用なしで、純然たるデータ技術的な処理により、それぞれ巻上げられた綿長さのための所望される長さ信号を導き出すことができる。この増大する長さ信号には減少する巻取り圧のための経験的に求められた信号が対応させることができ、この信号がプレス装置に与えられる。
この場合には対応する巻取り圧を経験的に求めることは綿巻体を整然と構成するためには十分であることが証明された。さらにこの場合にはプレス圧が操作員の適切な経験に従って容易に変化させられることができるという利点を提供する。
有利には綿の長さは長さ区分に分けられ、この長さ区分に所定のプレス圧が対応させられる。
このためには本発明による装置は前記対応関係を実現できる入力装置と、長さ区分とプレス圧との関係の特性線が記憶可能でかつ再び呼出し可能であるデータ記憶器とを有している。
巻取り装置の概略的な側面図。 図1の巻取り装置のプレス力/長さ線図。
実施例
図面には本発明の1実施例が概略的に示されている。
巻取り装置1は2つの巻取りローラ2,3を有し、該巻取りローラ2,3の一方は電気モータ4で駆動される。この巻取りローラの回転は図示されていない伝達装置を介して他方の巻取りローラに伝達される。
両方の巻取りローラ2,3の上には綿巻体5が位置し、綿巻体5は巻芯6に巻かれている。緊密な巻体を達成するためには、巻芯は負荷装置7を介して巻取りローラに対して押付けられる。
図示された実施例では負荷装置はピストンシリンダユニット8から成り、そのピストンは流体によって生ぜしめられる圧力下で、すなわち流体圧で下へ向かって押圧される。流体圧は空気力又は液圧であり、図示されていない圧力源によって発生させられることができる。流体圧は制御スライダによって接続、遮断及び切換え又は調整可能である。
巻取りローラ2の回転数は制御装置10により、綿を供給する機構の搬送速度に関連してもしくは供給周波数によって制御される。この制御信号からはデータ技術的な形式で容易に巻体の上に巻かれた長さのための長さ信号が導き出される。したがって巻取り長さに比例する供給周波数がカウントされることができる。次いでこの長さ信号から負荷装置7の、供給された長さと共に減少するプレス圧が導き出される。
この導出のアルゴリズムにおいてはパラメータ、例えば綿厚さ、綿の弾性、プレス圧の機能的に適合した減少及び他のパラメータが関わることができる。
しかしながら、プレス圧の減少を純経験的に制御して、巻取られた綿巻体の所定の長さ領域に所定の減少するプレス圧が対応させられることが提案されている。この対応は操作員によって経験と瞬間的な観察に従って実施することができる。何故ならばプレス圧の減少は綿巻体の構成の重要なファクタにならないからである。
図2には負荷装置7にプレス圧を与えるためのプレス圧/長さ綿図11が示されている。横座標軸は巻取られた長さを示し、縦座標軸は巻取り芯6に対するプレス圧を示している。所定の、有利には増大する長さ区分12から12には減少するプレス圧13から13が対応されている。このプレス圧13から13は所望の巻体構成が達成されるように機能的に適正に選択されている。
このためには制御装置10の長さ信号はタッチフィールド15とディスプレー16とを有する入力装置14に供給される。この入力装置14において長さ区分12から12にプレス圧13から13が対応させられることができる。このようにして形成されたプレス圧/長さ特性線17は入力装置に記憶されかつ品質変更に際して再び呼び出されることができる。
本発明の対象は個々の請求項の対象からだけではなく、請求項の組合わせからも与えられる。
明細書に開示されている内容と特徴は単独で又は組合わされて公知技術に対して新規性を有する限り、本発明にとって重要である。
1 巻取り装置、 2,3 巻取りローラ、 4 電気モータ、 5 綿巻体、 6 巻取り芯、 7 負荷装置、 8 ピストン/シリンダ装置、 10 制御装置、 11 プレス圧/長さ線図、 12 長さ区分、 13 プレス圧、 14 入力装置、 15 タッチフィールド、 16 ディスプレー、 17 プレス圧/長さ特性線

Claims (7)

  1. テキスタイル繊維綿から綿巻体を、特にコーミング機に提供するために形成するための装置であって、巻圧が綿巻体の構成に際して綿巻体の増加する直径に適合可能であり、当該装置が繊維綿を搬送する少なくとも1つのローラのために回転数制御装置を有している形式のものにおいて、前記回転数制御装置(10)から、その都度巻かれた綿長さのための長さ信号が導き出されることができ、この長さ信号でプレス圧の経験的な対応後に巻圧を制御できることを特徴とする、テキスタイル繊維綿から綿巻体を形成するための装置。
  2. 長さ信号が回転数制御装置(10)から与えられる供給流の周期の数から導き出されることができる、請求項1記載の装置。
  3. 当該装置が入力装置(14)を有し、該入力装置(14)において、巻上げられた綿長さの所定の長さ区分(12から12)に所定のプレス圧(13から13)が対応可能である、請求項1記載の装置。
  4. 長さ区分(12から12)に対するプレス圧(13から13)の対応が経験的に行なわれる、請求項1記載の装置。
  5. 入力装置(14)がデータ記憶器を有し、該データ記憶器に、形成されたプレス圧/長さ特性線(17)が記憶可能でかつ呼出し可能である、請求項3記載の装置。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項記載の回転数制御装置(10)。
  7. 請求項1から5までのいずれか1項記載の入力装置(14)。
JP2009508170A 2006-05-02 2007-04-24 テキスタイル繊維綿から綿巻体を形成するための装置 Expired - Fee Related JP5249201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610020586 DE102006020586B4 (de) 2006-05-02 2006-05-02 Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Wattewickeln aus textilen Faserwatten
DE102006020586.3 2006-05-02
PCT/EP2007/003569 WO2007124886A1 (de) 2006-05-02 2007-04-24 Vorrichtung zum erzeugen von wattewickeln aus textilen faserwatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535283A true JP2009535283A (ja) 2009-10-01
JP5249201B2 JP5249201B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38291252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508170A Expired - Fee Related JP5249201B2 (ja) 2006-05-02 2007-04-24 テキスタイル繊維綿から綿巻体を形成するための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2016014B1 (ja)
JP (1) JP5249201B2 (ja)
CN (1) CN101426707B (ja)
DE (1) DE102006020586B4 (ja)
WO (1) WO2007124886A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018101066A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 村田機械株式会社 糸巻取機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102634883A (zh) * 2012-05-19 2012-08-15 马驰 适用于条并卷联合机棉卷加压的单气缸加压装置
CN102634882A (zh) * 2012-05-19 2012-08-15 马驰 齿轮齿条线性运动加压装置
CN102644133A (zh) * 2012-05-19 2012-08-22 马驰 适用于条并卷联合机棉卷加压的双气缸加压装置
CN103014928A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 苏州弘贸纺织有限公司 一种轨道式压棉杆
DE102014108222B4 (de) 2014-06-12 2017-02-16 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Wickelmaschine zur Erzeugung von Wattewickel und Verfahren zum Wickeln von Faserbändern
DE102015105670A1 (de) 2015-04-14 2016-10-20 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Wickelmaschine zur Erzeugung von Wattewickeln und Verfahren zum Wickeln einer Watte
CN104986598B (zh) * 2015-07-21 2017-02-01 海宁金永和家纺织造有限公司 一种防止纺织面料压折皱的卷绕装置及其运作方法
CH716167A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-13 Rieter Ag Maschf Abreisszylinderaggregat mit einer Vorrichtung für Druckzylinder von Abreisszylinderpaaren einer Kämmmaschine.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261167A (ja) * 1988-04-11 1989-10-18 Murata Mach Ltd ワインダーの接圧制御装置
JPH0594282U (ja) * 1992-05-26 1993-12-24 鐘紡株式会社 紡績機械のスライバ案内装置
JPH0657544A (ja) * 1992-08-01 1994-03-01 Howa Mach Ltd コーマ準備機における紡出速度制御方法及び装置
JPH1129261A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Murata Mach Ltd 糸条巻き取り方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1022133B (de) * 1953-07-14 1958-01-02 Schubert & Salzer Maschinen Schlagmaschine
EP0140168A3 (de) * 1983-10-12 1985-06-05 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bilden eines Wattewickels
CH681156A5 (ja) * 1989-05-02 1993-01-29 Sulzer Ag
CN2076556U (zh) * 1990-10-13 1991-05-08 国营青岛纺织机械厂 苎麻开松机喂入机构
DE19810108A1 (de) * 1998-03-10 1999-09-16 Rieter Ag Maschf Maschine zum Bilden von Wattewickeln
CN2734786Y (zh) * 2004-08-19 2005-10-19 潘雪平 棉卷等长渐增加压机构及其控制装置
US20080149755A1 (en) * 2004-09-21 2008-06-26 Strahm Textile Systems Ag Device for Uninterrupted Winding of a Continuously-Fed Textile Material Web

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261167A (ja) * 1988-04-11 1989-10-18 Murata Mach Ltd ワインダーの接圧制御装置
JPH0594282U (ja) * 1992-05-26 1993-12-24 鐘紡株式会社 紡績機械のスライバ案内装置
JPH0657544A (ja) * 1992-08-01 1994-03-01 Howa Mach Ltd コーマ準備機における紡出速度制御方法及び装置
JPH1129261A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Murata Mach Ltd 糸条巻き取り方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018101066A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 村田機械株式会社 糸巻取機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006020586A1 (de) 2007-11-15
CN101426707B (zh) 2011-08-31
WO2007124886A1 (de) 2007-11-08
EP2016014A1 (de) 2009-01-21
EP2016014B1 (de) 2013-07-24
JP5249201B2 (ja) 2013-07-31
DE102006020586B4 (de) 2008-08-28
CN101426707A (zh) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249201B2 (ja) テキスタイル繊維綿から綿巻体を形成するための装置
CN201372137Y (zh) 一种卷绕装置以及具有该卷绕装置的纺织机
KR101167350B1 (ko) 권취 시스템을 위해 설계된 크릴을 작동시키는 방법과 장치그리고 대응 크릴
CN201186987Y (zh) 经编织物卷取装置
CN101260593B (zh) 经编织物卷取装置
CN104843543A (zh) 一种展纤收卷装置
CN204588292U (zh) 一种展纤收卷装置
KR101800153B1 (ko) 셀프 텐션 조절형 와이어 연속 피복장치
CN105324522B (zh) 用于将棉条卷绕成棉卷的卷绕机
CN100575583C (zh) 并轴机浆轴退绕装置
CN102909238A (zh) 一种多重合非晶带卷的合卷机及其实现方法
CN204779990U (zh) 棉纺条并卷机辅助卷绕装置
CN111874746A (zh) 力矩传感器及收丝机
KR101741494B1 (ko) 금속 스트립 권취 방법 및 그 장치
EP0942080A2 (de) Maschine zum Bilden von Wattewickeln
JP2834365B2 (ja) ビームの巻取り制御方法
CN105063818A (zh) 棉纺条并卷机辅助卷绕装置
CN101506425B (zh) 对运行纱线进行热处理的方法以及执行该方法的捻线机
CN103147186A (zh) 直捻机纱线张力控制方法
CN202609634U (zh) 铺放头
CN103147187A (zh) 一种直捻机外纱张力控制方法
CN220264760U (zh) 一种软管收卷设备及软管收卷系统
JP2012036554A5 (ja)
CN201471733U (zh) 切边带双鼓成型机
TWI570289B (zh) Textile machine with variable draft tension

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees