JP2009529271A - 電圧制御型装置のためのハイブリッド電流枯渇型位相補間型回路 - Google Patents

電圧制御型装置のためのハイブリッド電流枯渇型位相補間型回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529271A
JP2009529271A JP2008557732A JP2008557732A JP2009529271A JP 2009529271 A JP2009529271 A JP 2009529271A JP 2008557732 A JP2008557732 A JP 2008557732A JP 2008557732 A JP2008557732 A JP 2008557732A JP 2009529271 A JP2009529271 A JP 2009529271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
adjustment
current
adjustment circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4898846B2 (ja
Inventor
リー、ウージョン
フリードマン、ダニエル、ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2009529271A publication Critical patent/JP2009529271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898846B2 publication Critical patent/JP4898846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • H03K3/0322Ring oscillators with differential cells
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/151Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two complementary outputs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • H03K2005/00032Dc control of switching transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • H03K2005/00052Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter by mixing the outputs of fixed delayed signals with each other or with the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00195Layout of the delay element using FET's
    • H03K2005/00208Layout of the delay element using FET's using differential stages

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

【課題】調整回路を提供する。
【解決手段】調整回路は、第1のタイプの信号差を調整するように構成された電流飢餓電圧制御型回路を含む。位相補間電圧制御型回路は、第2のタイプの信号差を調整するように構成される。この電流飢餓回路と位相補間回路とは、調整回路の改善された動作特性を提供するように協力する。
【選択図】図5

Description

本発明は、電圧制御型発振器及び電圧制御型遅延線に関し、特に、ハイブリッド電流枯渇位相補間法を用いる電圧制御型発振器又は電圧制御型遅延線に関する。
電圧制御型遅延(VCD)素子は多くの応用分野で有益である。VCDは、内部クロックを入力クロックと同期させる遅延ロック・ループ(DLL)において重要なブロックである。
図1を参照すると、DLL10の代表的ブロック図が示されており、それは位相検出回路(PD)14と、ループ・フィルタ(LPF)16と、電圧制御型遅延線(VCDL)12とを有する。位相検出回路14は、基準クロック・エッジφrefと、クロック入力φinの遅延バージョンであるVCDL12からのクロック・エッジとのタイミング差を比較する。位相検出回路14は、位相シフトφoutを調整するべくVCDL12のためにエラー電圧を生成する。位相検出回路14には、普通、代表的ICデザインにおいて電荷ポンプ(CP)が付随している。
位相検出回路14とVCDL12との間のループ・フィルタ16は、高周波ノイズを除去する。フィードバック動作はフィードバック・ループ17により制御電圧Vctrを提供し、これは内部クロック・エッジφrefを強制的に入力クロック・エッジφinと整列させる。
また、VCDは、フェーズ・ロック・ループ(PLL)デザインにおける1つの重要なビルディング・ブロックであるリング発振器電圧制御型発振器(VCO)を構築するために使用されている。
図2を参照すると、フェーズ・ロック・ループ20内の遅延線は、複数のVCD12を有するリング発振器VCO22を含む。制御信号をVCO18に提供するために位相及び周波数検出回路(PFD)14及びループ・フィルタ16が使用される。
デジタル・クロック生成のために、図3に示されている電流枯渇リングVCO22が主としてモノリシックPLLに用いられている。なぜならば、それは広い同調レンジと高度の集積化とを提供するからである。(例えば、アイ・ヤング(I.Young)等の「マイクロプロセッサのための5から110MHzのロック・レンジを有するPLLクロック発生器(A PLL clock generator with 5 to 110MHz of lock range for microprocessors)」、IEEE JSSC、1992年11月、を参照されたい)。
図3を参照すると、電流枯渇リングVCO22の発信周波数は各遅延素子12の遅延時間と直接関連しており、その結果としてプロセス、電圧、及び温度(PVT)の変動に対して非常に鋭敏である。電流枯渇リングVCO22の電圧−周波数変換特性が非線形であるためにVCO利得特性は非常に変化しやすく、それはPLLインプリメンテーションでは望ましくない。
VCO18は、レプリカ・セル24へのVref入力を含む。VCO18はトランジスタM1,M2,M3及びM4を含む。M3及びM4は、レプリカ・セル24の出力に従って制御される。Vddは供給電圧であり、Vctlは発振器の足に存する可変電流源26を制御するために使用される。VIN及びVINBはV入力信号及びV入力バー信号を表し、VO及びVOBはV出力信号及びV出力バー信号を夫々表す。M1及びM2はVIN及びVINBによって夫々制御される。
図4を参照すると、VCD素子を実装するもう1つの方法は位相補間法を用いている。位相補間のための回路30インプリメンテーションの例が図4に示され、ジェイ・サボジ(J.Savoj)及びビー・ラザビ(B.Razavi)の「ハーフレート線形位相検出器を有する10−Gb/s CMOSクロック及びデータ回復回路(A 10−Gb/s CMOS clock and data recovery circuit with a half−rate linear phase detector)」、IEEE、JSSC、2001年5月、に記載されている。
電流枯渇方式を用いるVCDと比べると、位相補間法を用いるVCD32は位相ノイズの減少と、より線形の電圧−周波数特性とを提供する。しかし、VCD32は、電流枯渇リング発振器より狭い同調レンジを有する。そのため、電流枯渇法がデジタル・クロック生成アプリケーションでなお広く用いられている。
電圧制御型遅延線及び電圧制御型発振器のためのハイブリッド電流枯渇位相補間法は、広い線形同調レンジ及び良好なノイズ特性を提供する。プロセス及び温度の変動に対して広い同調レンジを提供するために電流枯渇法により粗同調制御が提供され、一方、位相補間法は線形同調カーブ及び低ジッタ特性を提供するために使用される。出力振幅を定めるプログラマブルな基準電圧で付加的な制御が達成され得る。位相補間法に基くVCDトポロジの差動微同調制御経路は、供給及びサブストレート・ノイズに対する良好なノイズ余裕度をも提供する。
調整回路は、第1のタイプの信号差を調整するように構成された電流枯渇型電圧制御回路を含む。位相補間型電圧制御回路は、第2のタイプの信号差を調整するように構成される。この電流枯渇型電圧制御回路と位相補間型電圧制御回路とは、調整回路の改善された動作特性を提供するために協力する。
添付図面を参照して、本発明を、単に例を挙げて説明する。
ハイブリッド電圧制御型遅延(VCD)は、電流枯渇法と位相補間法との両方を使用する。VCD又は電圧制御型発振器(VCO)は2つの制御入力を含み、1つの入力は粗同調制御のためのものであり、他方の入力は微同調制御のためのものである。プロセス及び温度の変動に対して広い同調レンジを提供するために電流枯渇法により粗同調制御が実行され得、一方、位相補間法は線形同調カーブ及び低ジッタ特性を提供するために使用される。
抵抗器負荷の代わりとしての能動的電界効果トランジスタ(例えば、FET)負荷と共に電流枯渇法を用いれば、位相補間遅延素子の中に入れ子型電流枯渇VCD素子を実装することができる。この様にして、位相補間遅延の中の電流枯渇VCDは、大きなテール電流変動を伴う位相変動を追跡することができる。
また、ハイブリッドVCDトポロジは、電流枯渇VCD及びハイブリッドVCDの両方或いは補間VCD及びハイブリッドVCDを用いて複合電圧制御型遅延線(VCDL)を構築するために更に拡張され得る。一例は、電流枯渇VCD及びハイブリッドVCDの両方を用いるリングVCOである。
VCDは二重入力を有するので、粗同調は微同調制御の制御電圧レンジを狭くする。微同調経路のための狭くされた制御電圧レンジは広い同調レンジにわたって線形のVCD利得及び極小のVCD利得変動を提供する。ループ・フィルタにおける狭くされた電圧レンジは、電荷ポンプのデザイン制約を緩和することによってフェーズ・ロック・ループ(PLL)又は遅延ロック・ループ(DLL)の静的位相オフセット特性を向上させる。
VCD出力振幅を定めるプログラマブルな基準電圧で、粗同調に加えて他の制御が達成され得る。PLLデザインにおけるVCO出力振幅は、ノイズ特性及び同調レンジの決定において1つの重要なパラメータであるので、例えばプロセス変動に対するノイズ特性を最適化するために、制御される出力振幅を使用することができる。
粗同調経路は、電流デジタル−アナログ変換器を持つことによってデジタル的に制御され得る。微同調経路はアナログ電圧によって制御されなければならない。しかし、PLLトポロジに依存して、粗同調経路及び微同調経路の両方がデジタルで或いはアナログで制御され得る。制御経路のためにノイズ感度は最小にされるべきである。
集積回路においては、オンチップ・ノイズ及び信号カップリングに対する不感性を高めるために差動信号を使用するのが有利である。本実施態様のVCDトポロジは、位相補間法に基くことができ、微同調経路のために差動制御を考慮に入れることができる。従って、在来の電流枯渇リングVCDと比べて、VCDのための本実施態様は、供給ノイズに対するより良好な不感性、より広い線形同調レンジ、より小さなVCD利得変動、及びより良好なノイズ特性を提供する。
本書に記載されている実施態様は、回路において実装され得る。本書に記載されている回路は、集積回路チップのためのデザインの一部であり得る。チップ・デザインは、グラフィカル・コンピュータ・プログラミング言語で作成され、コンピュータ記憶媒体(ディスク、テープ、物理的ハードディスク、又は記憶アクセス・ネットワークなどに存する仮想ハードディスクなど)に格納される。デザイナーは、もしチップも、またチップを製造するために使われるフォトリソグラフィ・マスクも製造しないのであれば、得られたデザインを物理的手段により(例えば、そのデザインを格納してある記憶媒体のコピーを提供することにより)或いは電子的に(例えば、インターネットを通して)その様なエンティティーに直接に或いは間接的に送る。その後、格納されているデザインはフォトリソグラフィー・マスクの製造のための適切なフォーマット(例えば、GDSII)に変換されるが、それは、一般的には、ウェーファ上に形成されるべきチップ・デザインの複数のコピーを含む。フォトリソグラフィー・マスクは、エッチング又は他の処理をされるべきウェーファ(又はその上の層或いはその両方)の領域を画定するために利用される。得られた集積回路チップは、製造者により、未加工のウェーファの形で(すなわち、実装されていない複数のチップを有するシングル・ウェーファとして)、裸のダイとして、或いは実装された形で、配布され得る。後者の場合、チップはシングル・チップ・パッケージ(マザーボード又は他のより高いレベルのキャリヤに取り付けられたリード線を有するプラスチック・キャリヤなど)に、又はマルチチップ・パッケージ(表面配線又は埋め込み配線或いはその両方を有するセラミック・キャリヤなど)に搭載される。いずれの場合にも、その後、チップは、(a)マザーボードなどの中間製品又は(b)最終製品の一部として他のチップ、個別回路素子、他の信号処理装置のうちの少なくとも1つと統合される。最終製品は、玩具及び他のロー・エンド・アプリケーションから、ディスプレイ、キーボード又は他の入力装置、及び中央処理装置を有する高度なコンピュータ製品に及ぶ、集積回路チップを含む任意の製品であり得る。
同様の数字が同じ又は類似の要素を表している図面を、始めに図5から、参照すると、本発明のいろいろな側面に従うハイブリッドVCDセル又は回路として例示される調整回路100の代表的実施態様が示されている。トランジスタM1−M8は位相補間を実行し、能動的な負荷M7及びM8は微調整のためのものである。トランジスタM9−M13は位相補間のための遅延信号経路を生成しており、その機能は、図4に示されているVCD32のそれと同様である。
振幅固定回路102は、レプリカ・セル108と、pチャネルCMOS負荷トランジスタM7,M8,M12及びM13とにより実現されている。トランジスタM7,M8,M12及びM13のソースは供給電圧VDDに接続され、トランジスタM7,M8,M12及びM13のゲートはレプリカ・セル108に接続されている。レプリカ・セル108により提供される基準電圧Vrefは負荷トランジスタM7,M8,M12,及びM13に加わる電圧振幅VSWを固定するためにプログラマブルであり、ここでVref=VDD−VSWである。レプリカ・セル108は、電圧振幅を感知し、電圧振幅VSWをVdd−VrefにセットするためにM12,M13,M7及びM8の実効負荷抵抗(例えば、該トランジスタの抵抗:RM12,RM13,RM7,RM8)を調整する。トランジスタの実効負荷抵抗はR=1/μox(VGS−V)(W/L)として定義され、ここでμは正孔移動度であり、Coxはゲート酸化物のキャパシタンスであり、VGSはゲート・ソース電圧であり、Vはトランジスタのスレショルド電圧であり、Wはチャネル幅であり、Lはチャネル長さである。電圧振幅はVCD出力信号(OUT又はOUTB)の振幅を制限する。
制御は、VCD出力振幅(VSW)をセットするプログラマブルな基準電圧(Vref1からVrefnまで)で達成され得る。VCD出力振幅はノイズ特性及び同調レンジを決定するために重要なパラメータであるので、プロセス変動に対してノイズ特性を最適化するために、制御される出力振幅が使用され得る。
電圧振幅VSWは、VCD出力信号OUTの振幅を制限する。従って、制御は、VCD出力振幅(VSW)をセットするプログラマブルな基準電圧(Vref1からVrefnまで)で達成され得る。
スイッチング・ブロック110は、nチャネルCMOSスイッチング・トランジスタM1−M4及びM9−M10により実現されている。スイッチング・ブロック110は、入力電圧を基準電圧と比較し、トランジスタM12,M13,M7及びM8における負荷調整とバイアス制御回路112から入力される粗調整及び微調整とに従って調整する。
トランジスタM5及びM6のバイアス電流は、電圧−電流(V−to−I)変換器104を介して微同調制御電圧Vfineにより制御される。M11のバイアス電流は粗同調制御電圧Vcrsにより制御される。電流デジタル−アナログ変換器(DAC)(図示されていない)によって値を確定され得る基準電流Iは、可変電流源106によって生成される。電流源106は、制御信号(Vtune)を用いて制御され得る。電圧振幅VSWはテール電流Iと実効負荷抵抗Rとにより決まるので、電流原106は入力信号(IN)と出力信号(OUT)との間の遅延を制御するのに役立つ。例えば、テール電流Iを増やせば、固定された電圧振幅VSWを維持するように振幅固定回路102によって実効負荷抵抗Rが減少され、これにより遅延時間が短縮される。従って、トランジスタM11,M5及びM6は、テール電流源として機能して、信号間の差の粗調整又は微調整或いはその両方を行う能力を提供する。
ハイブリッドVCD100は、電流枯渇法及び位相補間法の両方の利点を使用する。VCDまたはVCOは2つの制御入力、すなわち粗同調制御のためのVcrsと微同調制御のためのVfineと、を含む。プロセス及び温度の変動に対して広い同調レンジを提供するために電流枯渇法により粗同調制御が行われ、一方、位相補間法は線形同調カーブ及び低ジッタ特性を提供するために使用される。
抵抗器負荷の代わりとしての能動的PFET負荷(例えば、M7,M8,M12及びM13)と共に電流枯渇法を用いれば、位相補間遅延素子の中に入れ子型電流枯渇VCDを実装することができる。この様にして、位相補間遅延の中の電流枯渇VCDは、可変電流源106を用いて大きなテール電流変動を伴う位相変動を追跡することができる。
また、ハイブリッドVCDトポロジは、電流枯渇VCD及びハイブリッドVCDの両方を用いて複合電圧制御型遅延線(VCDL)を構築するために更に拡張され得る。同様の種類の能動的PFET負荷を持っていて、ハイブリッドVCDは電流枯渇VCDの同相電圧を追跡することができ、これは、複合VCDLを実装するために有利である。電流枯渇VCD及びハイブリッドVCDの両方を用いるリングVCOの一例が図6に示されている。
VCD100は二重入力、Vcrs及びVfine、を有するので、粗同調は微同調制御の制御電圧レンジを狭くする。微同調経路のための狭くされた制御電圧レンジは広い同調レンジにわたって線形のVCO利得及び極小のVCO利得変動を提供する。VCO利得変動がPLLループ・ダイナミクス変動を主として決定するので、線形のVCO利得を有することは一様なPLL帯域幅を提供するのに役立つ。一様なPLL帯域幅を維持することは、ランダム・ジッタ(RJ)変動を最小にするための1つの重要な考慮事項である。ループ・フィルタ(図示されていない)における狭くされた電圧レンジは、また、電荷ポンプのデザイン制約を緩和することによってフェーズ・ロック・ループ(PLL)又は遅延ロック・ループ(DLL)の静的位相オフセット特性を向上させる。
VCD出力振幅を定めるプログラマブルな基準電圧(Vref)で、粗同調に加えて他の制御が達成され得る。プロセス変動に対するノイズ特性を最適化するために、制御される出力振幅VSWを使用することができる。電流デジタル−アナログ変換器を持つことによって粗同調経路がデジタル的に制御され得るように、変換器104はデジタル−アナログ変換器を含むことができる。微同調経路はアナログ電圧によって制御されるべきである。しかし、PLLトポロジに依存して、粗同調経路及び微同調経路の両方がデジタルで或いはアナログで制御され得る。
図6を参照すると、電流枯渇法及び位相補間法を用いるハイブリッド・リング発振器200の例が例示されている。しかし、例えばVCO、DLL、PLLなど、複数の他の回路において本発明が使用され得ることが理解されるべきである。この場合、リングVCO200は3段VCDを含む。第1VCD210と第3VCD214とは粗同調のための電流枯渇遅延セルに基づき、第2VCD212は、ハイブリッド位相補間VCDに基づく。このトポロジはVCO200に4個に及ぶ独立の制御入力を持たせ、それはPLLデザインにおいて柔軟なVCO入力制御を提供することができる。
その4つの独立の入力は、VCD210及び214に対する粗調整のためのVcrsと、VCD212の粗調整のためのVcrsと、VCD212のための2つの微調整用Vfine入力とを含む。
遅延ロック・ループに用いられる公知の電圧制御型遅延(VCD)を示すブロック図である。 フェーズ・ロック・ループに用いられる公知の電圧制御型遅延(VCD)を示すブロック図である。 在来の電流枯渇遅延セルを説明する略図である。 在来の位相補間遅延セルを説明する略図である。 一実施態様に従うハイブリッド電流枯渇位相補間遅延セルを説明する略図である。 一実例に従うハイブリッド・リング発振器の例の略図である。

Claims (17)

  1. 第1のタイプの信号差を調整するように構成された電流枯渇型電圧制御回路と、
    第2のタイプの信号差を調整するように構成された位相補間型電圧制御回路とを含む調整回路であって、前記電流枯渇型電圧制御回路と前記位相補間型電圧制御回路とは、前記調整回路の改善された動作特性を提供するように協力する、調整回路。
  2. 前記電流枯渇型電圧制御回路及び前記位相補間型電圧制御回路のための調整を提供するために負荷を調整するように構成された振幅固定回路を更に含む、請求項1に記載の調整回路。
  3. 前記振幅固定回路は入力基準電圧に応答し、
    前記負荷は供給電圧に接続され、
    入力電圧と調整された供給電圧とに応答して位相補間法を用いて前記基準電圧を前記入力電圧と比較し、前記基準電圧と前記入力電圧との差異を調整するスイッチング・ブロックと、
    電流枯渇法に従ってテール電流源を用いる前記差異の粗調整及び微調整を行う回路と、
    を更に含む、請求項2に記載の調整回路。
  4. 前記振幅固定回路はレプリカ・セルを含み、
    前記負荷は、基準電圧に関しての電圧の振動が前記負荷の調整に起因することとなるようにレプリカ・セル出力に従って調整される負荷トランジスタを含む、
    請求項2又は請求項3に記載の調整回路。
  5. 前記基準電圧はプログラマブルな基準電圧を含む、請求項4に記載の調整回路。
  6. 固定された出力振幅を持つために可変負荷抵抗を提供するように線形モード・トランジスタにより実現されるスイッチング・ブロックを更に含む、請求項1に記載の調整回路。
  7. 前記第1のタイプの信号差は信号間の粗差を含み、前記第2のタイプの信号差は微差を含む、請求項1又は請求項3に記載の調整回路。
  8. 粗同調制御は、粗信号差のための調整によってプロセス変動及び温度変動に対する同調レンジを提供する、請求項7に記載の調整回路。
  9. 微同調制御は、微信号差のための調整によって線形同調カーブ及び減少したジッタを提供する、請求項7に記載の調整回路。
  10. 前記スイッチング・ブロックは、前記基準電圧と前記入力電圧との比較を提供するスイッチング・トランジスタにより実現される、請求項3に記載の調整回路。
  11. 前記基準電圧と前記入力電圧との間の粗調整のための回路と微調整のための回路とを更に含む、請求項3に記載の調整回路。
  12. グランドに接続されたテール電流源を更に含み、前記電流源は前記第1及び第2のタイプの信号差のための調整を行う制御信号に応答する、請求項1又は請求項3に記載の調整回路。
  13. 前記電流源はトランジスタを含む、請求項12に記載の調整回路。
  14. 前記制御信号は電圧であり、前記調整回路は前記テール電流源への電流を調整するためにグランドに接続された可変電流源と直列に接続された電圧−電流変換器を更に含む、請求項12に記載の調整回路。
  15. 前記調整回路は遅延ロック・ループに含まれる、請求項1又は請求項3に記載の調整回路。
  16. 前記調整回路はフェーズ・ロック・ループに含まれる、請求項1又は請求項3に記載の調整回路。
  17. 前記調整回路は電圧制御型発振器に含まれる、請求項1又は請求項3に記載の調整回路。
JP2008557732A 2006-03-07 2007-03-02 電圧制御型装置のためのハイブリッド電流枯渇型位相補間型回路 Active JP4898846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/369,475 US7301410B2 (en) 2006-03-07 2006-03-07 Hybrid current-starved phase-interpolation circuit for voltage-controlled devices
US11/369,475 2006-03-07
PCT/EP2007/052007 WO2007101824A1 (en) 2006-03-07 2007-03-02 Hybrid current-starved phase-interpolation circuit for voltage-controlled devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529271A true JP2009529271A (ja) 2009-08-13
JP4898846B2 JP4898846B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38027441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557732A Active JP4898846B2 (ja) 2006-03-07 2007-03-02 電圧制御型装置のためのハイブリッド電流枯渇型位相補間型回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7301410B2 (ja)
EP (1) EP1992068A1 (ja)
JP (1) JP4898846B2 (ja)
KR (1) KR101055935B1 (ja)
CN (1) CN101390288B (ja)
WO (1) WO2007101824A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496860B2 (en) 2014-09-18 2016-11-15 Fujitsu Limited Phase control circuit and receiving device
JP2019525588A (ja) * 2016-07-14 2019-09-05 シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー 電気信号を制御可能に遅延させるためのデバイス及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200744319A (en) * 2006-05-17 2007-12-01 Realtek Semiconductor Corp Voltage controlled delay line
TWI335755B (en) * 2007-04-12 2011-01-01 Himax Tech Ltd Device for separating synchronous signal and method thereof
KR101109131B1 (ko) 2008-11-14 2012-02-15 한국과학기술원 전압 제어 장치 및 구동 방법
CN103580657B (zh) * 2012-07-31 2016-12-21 晨星软件研发(深圳)有限公司 相位内插装置以及相位内插方法
KR102013840B1 (ko) 2013-03-15 2019-08-23 삼성전자주식회사 다중 위상 생성기
US9461626B2 (en) 2014-07-14 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Dynamic voltage adjustment of an I/O interface signal
US9160518B1 (en) * 2014-09-30 2015-10-13 Realtek Semiconductor Corporation Half-rate clock-data recovery circuit and method thereof
WO2018108288A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Phase interpolator and interpolating method
TWI813197B (zh) * 2022-03-09 2023-08-21 瑞昱半導體股份有限公司 訊號轉換電路及其偏壓產生電路
TWI792939B (zh) * 2022-03-09 2023-02-11 瑞昱半導體股份有限公司 訊號轉換電路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472641A (en) * 1987-09-08 1989-03-17 Tektronix Inc Skew correction apparatus
JPH10335991A (ja) * 1997-05-12 1998-12-18 Hewlett Packard Co <Hp> 電圧制御リング発振器
JP2001217682A (ja) * 1999-11-26 2001-08-10 Fujitsu Ltd 位相合成回路およびタイミング信号発生回路
US6377129B1 (en) * 1999-04-30 2002-04-23 Conexant Systems, Inc. Programmable relaxation oscillator
JP2002123332A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Fujitsu Ltd 位相合成回路およびタイミング信号発生回路
JP2003229763A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Fujitsu Ltd タイミング信号発生回路および受信回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW483255B (en) * 1999-11-26 2002-04-11 Fujitsu Ltd Phase-combining circuit and timing signal generator circuit for carrying out a high-speed signal transmission
TWI289973B (en) * 2002-10-10 2007-11-11 Via Tech Inc Method and related circuitry for multiple phase splitting by phase interpolation
US6680634B1 (en) * 2002-12-03 2004-01-20 Nokia Corporation Self calibrating digital delay-locked loop

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472641A (en) * 1987-09-08 1989-03-17 Tektronix Inc Skew correction apparatus
JPH10335991A (ja) * 1997-05-12 1998-12-18 Hewlett Packard Co <Hp> 電圧制御リング発振器
US6377129B1 (en) * 1999-04-30 2002-04-23 Conexant Systems, Inc. Programmable relaxation oscillator
JP2001217682A (ja) * 1999-11-26 2001-08-10 Fujitsu Ltd 位相合成回路およびタイミング信号発生回路
JP2002123332A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Fujitsu Ltd 位相合成回路およびタイミング信号発生回路
JP2003229763A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Fujitsu Ltd タイミング信号発生回路および受信回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496860B2 (en) 2014-09-18 2016-11-15 Fujitsu Limited Phase control circuit and receiving device
JP2019525588A (ja) * 2016-07-14 2019-09-05 シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー 電気信号を制御可能に遅延させるためのデバイス及び方法
JP7215737B2 (ja) 2016-07-14 2023-01-31 シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー 電気信号を制御可能に遅延させるためのデバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4898846B2 (ja) 2012-03-21
US20070222530A1 (en) 2007-09-27
US7301410B2 (en) 2007-11-27
CN101390288B (zh) 2011-04-27
KR20080104141A (ko) 2008-12-01
KR101055935B1 (ko) 2011-08-09
WO2007101824A1 (en) 2007-09-13
EP1992068A1 (en) 2008-11-19
CN101390288A (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898846B2 (ja) 電圧制御型装置のためのハイブリッド電流枯渇型位相補間型回路
US7176737B2 (en) Phase-locked loop and delay-locked loop including differential delay cells having differential control inputs
US5952892A (en) Low-gain, low-jitter voltage controlled oscillator circuit
US7233214B2 (en) Voltage-controlled oscillators with controlled operating range and related bias circuits and methods
US7365581B2 (en) Regulated adaptive-bandwidth PLL/DLL using self-biasing current from a VCO/VCDL
US7382203B2 (en) Voltage controlled oscillator and delay circuit thereof
US7342465B2 (en) Voltage-controlled oscillator with stable gain over a wide frequency range
US7154352B2 (en) Clock generator and related biasing circuit
JP4025043B2 (ja) 半導体集積回路
US20070018699A1 (en) Partial cascode phase locked loop architecture
US5880579A (en) VCO supply voltage regulator for PLL
US20100013533A1 (en) Digital delay line and application thereof
US5399994A (en) Programmable voltage-controlled oscillator having control current generating and compensating circuits
US20070216455A1 (en) Partial cascode delay locked loop architecture
US7348860B2 (en) Triple-input relaxation oscillator with differential controllability
McLaren et al. Generation of accurate on-chip time constants and stable transconductances
JP3512137B2 (ja) 電圧制御発振器及びpll回路
JPH09223965A (ja) クロック発生回路
KR100546344B1 (ko) 다중 레벨 전압 전류 변환부를 갖는 위상 고정루프(Phase-Lock-Loop) 및 이를 이용한 클럭위상 동기 방법
TWI637601B (zh) 頻帶選擇時脈資料回復電路以及相關方法
US8619937B2 (en) Integrated CMOS clock generator with a self-biased phase locked loop circuit
JPH06152401A (ja) Pll回路
JP4370213B2 (ja) Pll回路
JP3382131B2 (ja) Pll回路
US6504441B1 (en) Voltage controlled oscillator with selectable frequency range

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4898846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3