JP2009529083A - 車両の客室部品用の斑点模様を有する単層または複合物のスキンの製造用熱可塑性樹脂組成物と、その製造方法 - Google Patents

車両の客室部品用の斑点模様を有する単層または複合物のスキンの製造用熱可塑性樹脂組成物と、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529083A
JP2009529083A JP2008557809A JP2008557809A JP2009529083A JP 2009529083 A JP2009529083 A JP 2009529083A JP 2008557809 A JP2008557809 A JP 2008557809A JP 2008557809 A JP2008557809 A JP 2008557809A JP 2009529083 A JP2009529083 A JP 2009529083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
matrix
pvc
thermoplastic resin
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008557809A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドヴィク アルドゥン−デュパルク,
ジャン−フランソワ ヴォートリン,
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2009529083A publication Critical patent/JP2009529083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/18Slush casting, i.e. pouring moulding material into a hollow mould with excess material being poured off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31649Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】斑点模様を有する車両の客室部品用の単層または複合物のスキン製造で使用される熱可塑性樹脂組成物と、その製造方法。
【解決手段】下記(1)〜(3)を含む組成物:(1)10〜99重量%の「マトリクス」としての熱可塑性ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、(2)0.5〜90重量%の「封入物」となる、少なくとも一種の着色顔料を含む少なくとも一種の熱可塑性樹脂、(3)0.5〜20重量%の、着色顔料、金属粒子または装飾フレーク、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される斑点模様剤。

Description

本発明は、マトリクス/封入物(matrice/inclusions)型の斑点模様(aspect mouchete)を有する単層または多層(複合構造物とよばれる)の「スキン、peaux」を製造するための熱可塑性樹脂をベースにした組成物に関するものである。
多層または複合構造物のスキンは本発明で製造される外側層と、本発明の方法または従来の方法で製造される内側層とから成る。このスキンはマトリクスと封入物とから成る。本発明の単層または多層構造物のスキンは車両の客室部品、特に外から見えるエアバッグ(別体のカバーを有する)または一体型エアバッグ(見えないエアバッグともよばれ、乗客およびドライバーには見えない)を備えたダッシュボード、中央制御盤(コンソール)、内装材料またはドアパネルに用いられる。
本発明の他の対象は、上記組成物の製造方法、特に混合によって得られる粉末組成物の製造方法にある。
車両のインストルメントパネルの製造分野ではインストルメントパネルにスキンが利用される。このスキンの一般的な製造方法は回転成形法、スラッシュ成形法、加熱した金型上に粉末を散布する粉末成形法および熱成形法である。
インストルメントパネルは、一般にエキステリアの概観(特に色、模様、触感)を与えるための皮革の模様をした外側「スキン」を有している。この外側「スキン」に用いられる主たる材料はポリ塩化ビニル(PVC)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)および熱可塑性ポリオレフィン(TPO)の熱可塑性樹脂である。可撓性、断熱および遮音性を与えるバッキング(裏打材)としては一般に発泡ポリウレタンまたは発泡PVCから成る発泡体材料が用いられる。
外側スキンは外部からの攻撃(引掻、紫外線、温度、溶媒等)に曝される。場合によっては、特定の外観、特に装飾、色彩、触感や耐老化性または耐摩耗性を与えるために「スキン」が用いられる。さらに、単層または多層構造物のスキンは車両製造仕様、特に、一体型エアバッグまたは非一体型エアバッグの開放要求(−40℃〜+80℃の温度で粒子を放出せずに、短時間で展開できなければならないという要求)に応えなければならない。
複合スキンの製造方法の中で、スキン製造の前段階で金型表面上に少なくとも一層の被覆層を形成して改質された表面を得る方法がある。特に、下記特許文献に記載の本出願人の「インモールド ペインティング、金型内塗装(IMP)」として知られる方法は下記段階から成る:
(1)少なくとも一種の可塑剤を含む組成物A(任意成分として一種または複数の改質剤、例えば着色顔料または装飾フレークをさらに含むことができる)を金型表面に付着させ、
(2)(1)で全部または一部を被覆した金型上に熱可塑性樹脂組成物Bを供給し、
(3)金型を徐々に加熱して組成物Aを組成物Bの層によって吸収し、熱可塑性樹脂がゲル化するまで迅速に加熱する。
欧州特許第0,912,312号公報
しかし、この方法ではスキンの表面に十分な色調(coloration)いわゆる斑点模様(aspect mouchete)[または多色模様(chine)、砂模様(sable)]を得ることはできない。
本発明者は、制御された斑点模様を有する単層または多層構造物の着色スキンを製造、特にスラッシュ成形法で製造するための熱可塑性樹脂をベースにした新規な組成物と、その製造方法を開発した。
本発明の第1の対象は、下記(1)〜(3)の段階を含む斑点模様を有する熱可塑性樹脂をベースにした組成物の製造方法にある:
(1)「マトリクス」となるPVC樹脂をベースにした化合物を製造する第1段階、
(2)「封入物」となるPVC樹脂をベースにした一種または複数の化合物を製造するために、PVC樹脂に少なくとも一種の着色顔料を混合する第2段階、
(3)所定量の一種または複数の「マトリクス」化合物を、一種または複数の「封入物」化合物および顔料、金属粒子、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される一種または複数の斑点模様剤と混合する「斑点模様付け」段階。
本発明の第2の対象は、下記(1)〜(3)の段階を含む斑点模様を有する組成物の製造方法にある:
(1)「マトリクス」となるPVC樹脂をベースにした化合物を製造する第1段階、
(2)「封入物」となる、PVC樹脂に少なくとも一種の着色顔料を混合したPVC樹脂をベースにした一種または複数の化合物を製造する第2段階、
(3)所定量の一種または複数の「マトリクス」化合物を、一種または複数の「封入物」化合物および顔料、金属粒子、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される一種または複数の斑点模様剤と混合する「斑点模様付け」段階。
本発明の第3の対象は、上記方法で得られる組成物にある。
本発明の第4の対象は、車両の客室部品用の斑点模様を有する単層または多層構造物のスキンの製造での上記組成物の使用にある。
本発明の第5の対象は、上記組成物を金型の表面に付着させ、金型で上記組成物を溶融して可撓性のある物品に加工し、金型から外す段階を含む、ダッシュボード用スキン層の製造方法にある。
本発明の組成物
本発明の対象は、下記(1)〜(3)を含む、斑点効果を有する単層または多層構造物のスキンを製造、特にスラッシュ成型法で製造するための、熱可塑性樹脂をベースにした組成物にある:
(1)10〜99重量%の「マトリクス」となる熱可塑性ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、
(2)0.5〜90重量%の「封入物」となる、少なくとも一種の着色顔料を含む少なくとも一種の熱可塑性樹脂、
(3)0.5〜20重量%の着色顔料、金属粒子または装飾フレーク、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される斑点模様剤。
封入物化合物および斑点模様剤の比率は例えば組成物の1〜50重量%の範囲内にすることができる。
「マトリクス」化合物
本発明の「マトリクス」化合物は熱可塑性樹脂から成り、ポリ塩化ビニル(PVC)またはPVCとそれと相溶性のある下記の中から選択されるポリマーとの混合物の中から選択される:塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマー(VC/VA)、塩化ビニルとアクリル誘導体のコポリマー(VC/AD)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、熱可塑性ポリエーテルエステル、エチレン/ビニルモノマー(EVA)コポリマー、エチレン/ビニルモノマー/カルボニルターポリマー、溶融加工可能なアクリルエラストマー、ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーまたはポリエーテル−ブロック−アミド、塩素化またはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレン/アルキル(メタ)アクレートまたは(メタ)アクリル酸のポリマー(官能化または非官能化)、コアシェル型MBSポリマー、SBMブロックターポリマー、PVDFおよび粉末ポリアミド樹脂。
本発明の一つの好ましい実施例では、上記熱可塑性樹脂としてK値が50〜80のポリ塩化ビニル(PVC)を用いる。
本発明の一つの実施例では、上記熱可塑性樹脂は懸濁重合またはマイクロ懸濁重合で得られるポリ塩化ビニル(PVC)である。しかし、乳化重合または塊重合で製造されたPVCを用いることもできる。
VC/VAコポリマーの例としはアルケマ(Arkema)社のラコビル(Lacovyl、登録商標)、VC/ADコポリマーの例としはビノリット(Vinnolit)社のビノリット(Vinnolit)、TPUの例としはグドリッチ(Goodrich)社のエステイン(Estane、登録商標)、熱可塑性ポリエーテルエステルの例としてはデュポン(Dupont)社のハイトレル(Hytrel、登録商標)、ポリエーテルブロックアミドの例としてはアルケマ(Arkema)社のペバックス(Pebax、登録商標)、EVAの例としてはアルケマ(Arkema)社のエバテイン(Evatane、登録商標)、エチレン/ビニルモノマー/カルボニルターポリマーの例としてはデュポン(Dupont)社のエルバロイ(Elvaloy、登録商標)、エチレン/アルキル(メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリル酸ポリマー(官能化または非官能化)の例としはアルケマ(Arkema)社のロトリル(Lotryl、登録商標)、ロタデル(Lotader、登録商標)およびオレバック(Orevac、登録商標)、塩素化ポリエチレンまたはクロロスルホン化ポリエチレンの例としてはデュポン(Dupont)社のディリン(Tyrin、登録商標)、溶融加工可能なアクリルエラストマーの例としてはAPA社のアルクリン(Alcryn、登録商標)、粉末ポリアミド樹脂の例としてはアルケマ(Arkema)社のオルガゾル(Orgasol、登録商標)がある。
これらのポリマーはPVCと相溶性があり、PVCと「アロイ」化され、良好な低温特性を示し、得られた層に適切な脆性を与えることができる。
本発明に適したPVC樹脂を含む熱可塑性樹脂の混合物は、塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマー(VC/VA)、塩化ビニルとアクリル誘導体のコポリマー(VC/AD)およびPVC樹脂と熱可塑性ポリウレタン(TPU)から成る。これらの樹脂は互いに広範囲の比率で混合することができる。
「マトリクス」化合物にはさらに、可塑剤、熱安定剤または紫外線安定剤、酸化防止剤、加工助剤、潤滑剤、充填剤および着色顔料(以下、マトリクス顔料)の中から選択される少なくとも一種の添加剤を加えることができる。
本発明の一つの実施例で用いる一種または複数の可塑剤はモノマー性および/またはポリマー性を有し、特にアゼレート、トリメリテート、セバケート、アジペート、ポリアジペート、フタレート、ポリフタレート、シトレート、ベンゾエート、タレート、グルタレート、フマレート、マレエート、オレエート、パルミテートおよびアセテートからなる群の中から選択される。
本発明の「マトリクス」化合物は上記のようなポリマー性の可塑剤とモノマー性の可塑剤の一種または複数の混合物にすることもできる。両者の比率は広範囲に変えることができる。本発明の1つの実施例では、可塑剤の樹脂に対する重量比は少なくとも60/100である。
熱安定剤の例としては金属塩、特にカルシウム、亜鉛および錫の塩と、アルミニウム、カリウムまたはナトリウムをベースにした錯体とが挙げられる。
紫外線安定剤はベンゾトリアゾールおよびシアノアクリレートの中から選択することができる。
用いる着色顔料は有機または無機にすることができる。例としては、二酸化チタン、クロモフタル赤色BRN顔料(CIBA社)、青色GLSM顔料、IRGALITE黄色BRMおよび橙色チオゾルGLが挙げられる。
本発明の一つの好ましい実施例では、着色顔料、充填剤、潤滑剤、紫外線安定剤、熱安定剤、加工助剤および酸化防止剤の量を好ましくは熱可塑性樹脂の3〜10重量%にする。
「封入物」化合物
本発明の「封入物」化合物は少なくとも下記(1)と(2)を含む:
(1)ポリ塩化ビニル(PVC)またはPVCとそれと相溶性のある下記の中から選択されるポリマーとの混合物の中から選択された熱可塑性樹脂:
塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマー(VC/VA)、塩化ビニルとアクリル誘導体のコポリマー(VC/AD)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、熱可塑性ポリエーテルエステル、エチレン/ビニルモノマー(EVA)コポリマー、エチレン/ビニルモノマー/カルボニルターポリマー、溶融加工可能なアクリルエラストマー、ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーまたはポリエーテル−ブロック−アミド、塩素化またはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレン/アルキル(メタ)アクレートまたは(メタ)アクリル酸のポリマー(官能化または非官能化)、コアシェル型MBSポリマー、SBMブロックターポリマー、PVDFおよび粉末ポリアミド樹脂、
(2)「マトリクス」化合物中に必要に応じて存在するマトリクス顔料とは異なる色の、封入物顔料とよばれる少なくとも一種の着色顔料
「封入物」化合物と「マトリクス」化合物の熱可塑性樹脂は同じ種類でも、異なる種類でもよい。
「封入物」化合物はさらに、可塑剤、熱安定剤または紫外線安定剤、酸化防止剤、加工助剤、潤滑剤または充填剤の中から選択される少なくとも一種の添加剤を含むことができる。
斑点模様剤
(1)本発明の斑点模様付け剤(agents de mouchetage)(または多色模様付け剤、de chinage)は、完成品に特殊な効果、例えば真珠状、金属化、燐光、蛍光、熱変色、干渉および花崗岩状の効果を与え、または、特殊な触感、例えば柔らかな触感を与えるように選択する。これらは寸法が40〜200μm、好ましくは50〜120μmの範囲にある。これらは着色顔料、金属粒子または装飾フレーク、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される。
本発明の別の対象は、車両の客室部品の「スキン」を製造するための、特に従来のスラッシュ成形法で成形加工できる、粉末状の組成物(特に可塑化PVCコンパウンド)を得るための、本発明組成物の製造方法にある。
本発明組成物を製造する方法
本発明の斑点模様を有する組成物の製造方法は下記(1)〜(3)の段階を含む:
(1)「マトリクス」となるPVC樹脂をベースにした化合物を製造する第1段階、
(2)「封入物」となる、PVC樹脂に少なくとも一種の着色顔料を混合してPVC樹脂をベースにした一種または複数の化合物を製造する第2段階、
(3)一種または複数の「マトリクス」化合物を、好ましくはマトリクスを形成する材料の密度と等しい密度を有する一種または複数の「封入物」化合物および着色顔料、金属粒子、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される一種または複数の斑点模様剤と、適切な量で混合する「斑点模様付け」段階。
各段階は適切な設備を用い、適切な実施パラメータを用い、特定または従来の混合方法に従って実施する。「マトリクス」および「封入物」の化合物の製造方法は当業者に周知である。「マトリクス」および「封入物」の化合物は所定密度を有する粉末の形をしており、PVC樹脂化合物の平均密度は1.20g/cm3、平均粒径は100〜200μmで、スキンを得るのに用いるスラッシュ成形法に適した注型適性を有する。
斑点模様剤および一種または複数の封入物化合物はマトリクス化合物に等しい密度を有するのが好ましい。
封入物化合物および斑点模様剤のパーセンテージは、所望の効果に応じて、例えば組成物の1〜50重量%の範囲内にすることができる。
本発明の別の対象は、車両の客室部品、例えばダッシュボード、セントラルコンソール、ドアの内装材料またはドアパネル用のスキン層または複合構造物層の製造での本発明組成物の使用にある。
本発明のさらに他の対象は、上記組成物を金型の表面上に付着させ、金型上で上記組成物を溶融して可撓性のある物品に成形し、金型から外すことを含む製造方法、特にダッシュボード用の単層または多層(複合構造物)の一つの層のスキンの製造方法にある。この組成物は回転成形やスラッシュ成形のような通常の成形法を用いて金型に付着(deposer)させることができる。本発明の一つの好ましい実施例で用いる成型法はスラッシュ成形法である。
本発明で得られるスキン層または複合構造物は魅力的な斑点模様を有する。これらは制御された色むら、色調および外観を有する。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
実施例1
(1)ガラスビーズで着色した本発明の斑点組成物の製造
「小斑点模様、Bordeaux Sable」として規定される色彩(色調、coloris)を有するスラッシュ成型用の約200kgの工業用粉末サンプルを調製した。
この色彩は、えんじ(Bordeaux)色のPVCマトリクスにベージュ色のPVC粉末によって斑点模様付け(多色模様または砂模様付け)をしたものから成る。
ステップ1
スラッシュ成型用のえんじ色のPVCマトリクス粉末(「マトリクス」化合物)を従来の配合法に従って製造する。
各成分の重量比率
PVC樹脂:50、
可塑剤(トリオクチルトリメリテート(TOTM)を含む):40、
着色顔料を含む添加剤:10(6種類の顔料)
この粉末の主要特性の試験結果は以下の通り:
かさ密度:約650g/l、
色:既存スケール、例えばCIELabスケールで特徴付け、
注型適性:ISO 6186規格(A法、開口10mm)で約40s、
熱安定性:コンゴ赤、220℃で約50分、
粒径:平均粒径が約170μmの正規分布。
ステップ2
スラッシュ成型用のベージュ色のPVC封入物粉末(「封入物」化合物)を従来の配合方法に従って製造する。
各成分の重量比率はステップ1と同じにし、着色顔料の種類と量のみを変更した。
粉末の主要特性の試験結果は色を除いてステップ1の値とほぼ同じであった。
ステップ3
5〜7phr(樹脂100部)のベージュ色粉末(すなわち組成物の7%)のえんじ色粉末と、2.5phrのガラスビーズ(ソビテック社(Sovitec)から製品番号AG215で市販の直径が90〜100μmのガラスビーズ)とを、顧客が望む効果を得るように、斑点模様付けした。
粉末の注型適性の試験では40秒の値が得られた。
得られた効果を目視評価した。得られた粉末およびスキンの概観は[図1][図2]に示してある。
色調の違いは金型表面上の粒度とスラッシュ成形法の金型の加熱度によるものである。
実施例2
(2)着色顔料で着色した本発明の斑点組成物の製造
実施例1と同じ方法で新しいサンプルを調製した。しかし、混合段階では下記を用いた:
A:100phrの白色PVCマトリクス粉末(用いた顔料:TiO2
B:66.7phrのベージュ色PVC封入物粉末(4種類の顔料)
C:28.6phrの薄い灰色のPVC封入物粉末(4種類の顔料)
D:3.7phrの黒色着色顔料。
粉末A、B、Cは実施例1の粉末と同様じ組成を有する。マトリクスを形成する白色粉末(「マトリクス」化合物)に、ベージュ色および灰色の各封入物粉末(「封入物」化合物)と、黒色の着色顔料(斑点模様剤)と順次混合する。
最終粉末をスラッシュ成形して得られるスキンの着色度および斑点模様の結果は[図3]の写真で見ることができる。[図3]の垂直中心線で分けられた互いに異なる外観(右側がより滑らか)を有する2つの異なる領域:スキンを得るのに用いた金型の表面と、表面仕上げした(粒状表面加工)に対応する表面とを見ることができる。
実施例3
(3)本発明の金属斑点模様の組成物の製造
実施例1と同じ方法に従って新しいサンプルを調製したが、混合段階では下記を用いた:
A:33phrの藍色PVCマトリクス粉末(5種類の顔料)
B:33phrのえんじ色PVC封入物粉末
C:33phrの薄い灰色のPVC封入物粉末
D:2.5phrの金属顔料(金属粒子)(製品番号Magna Pearl 5000で市販)。
粉末A、B、Cは実施例1の粉末と同様な組成を有する。マトリクスを形成する青色粉末(「マトリクス」化合物)に、えんじ色および灰色の封入物粉末(「封入物」化合物)と、金属粒子(斑点模様剤)とを順次混合した。
この粉末をスラッシュ成形して得られるスキンの着色結果および斑点模様は[図4]の写真に示してある。
得られた粉末の混合後、スラッシュ成形成形前の外観を示す図。 粉末を金型でスラッシュ成形した後に得られたスキンの斑点模様を示す図。 実施例2の最終粉末をスラッシュ成形して得られたスキンの着色度および斑点模様の結果を示す図。 実施例3の粉末をスラッシュ成形して得られたスキンの着色結果および斑点模様を示す図。

Claims (14)

  1. 下記(1)〜(3)の段階を含む斑点模様を有する組成物の製造方法:
    (1)「マトリクス」となるPVC樹脂をベースにした化合物を製造する第1段階、
    (2)「封入物」となるPVC樹脂をベースにした一種または複数の化合物を製造するために、PVC樹脂に少なくとも一種の着色顔料を混合する第2段階、
    (3)所定量の一種または複数の「マトリクス」化合物を、一種または複数の「封入物」化合物および顔料、金属粒子、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される一種または複数の斑点模様剤と混合する「斑点模様付け」段階。
  2. 下記(1)〜(3)の段階を含む組成物を得る、請求項1に記載の方法:
    (1)10〜99重量%の「マトリクス」としての熱可塑性ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、
    (2)0.5〜90重量%の「封入物」となる、少なくとも一種の着色顔料を含む少なくとも一種の熱可塑性樹脂、
    (3)0.5〜20重量%の、着色顔料、金属粒子または装飾フレーク、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される斑点模様剤。
  3. 封入物と斑点模様剤の比率が上記組成物の1〜50重量%である請求項1または2に記載の方法。
  4. 「マトリクス」および/または「封入物」の熱可塑性樹脂がK値が50〜80のポリ塩化ビニルである請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 「マトリクス」および/または「封入物」の熱可塑性樹脂が、ポリ塩化ビニル(PVC)と、それと相溶性のある下記の中から選択されるポリマーとの混合物から成る請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法:
    塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマー(VC/VA)、塩化ビニルとアクリル誘導体のコポリマー(VC/AD)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、熱可塑性ポリエーテルエステル、エチレン/ビニルモノマー(EVA)コポリマー、エチレン/ビニルモノマー/カルボニルターポリマー、溶融加工可能なアクリルエラストマー、ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーまたはポリエーテル−ブロック−アミド、塩素化またはクロロスルホン化ポリエチレン、官能化されていてもよいエチレン/アルキル(メタ)アクレートまたは(メタ)アクリル酸のポリマー、コアシェル型MBSポリマー、SBMブロックターポリマー、PVDFおよび粉末ポリアミド樹脂。
  6. 斑点模様剤の寸法が50〜120μmの範囲にある請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法によって得られる組成物。
  8. 下記(1)〜(3)から成ることを特徴とする、斑点模様を有する単層または多層構造物の一つの層を製造するための熱可塑性樹脂組成物:
    (1)10〜99重量%の「マトリクス」化合物となる熱可塑性ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、
    (2)0.5〜90重量%の「封入物」化合物となる、少なくとも一種の着色顔料を含む熱可塑性樹脂、
    (3)0.5〜20重量%の着色顔料、金属粒子または装飾フレーク、ガラスビーズまたはポリマー粒子の中から選択される斑点模様剤。
  9. 「マトリクス」および/または「封入物」の熱可塑性樹脂が、K値が50〜80のポリ塩化ビニルである請求項8に記載の組成物。
  10. 「マトリクス」および/または「封入物」の熱可塑性樹脂が、ポリ塩化ビニル(PVC)と、それと相溶性のある下記の中から選択されるポリマーとの混合物から成る請求項8または9に記載の組成物:
    塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマー(VC/VA)、塩化ビニルとアクリル誘導体のコポリマー(VC/AD)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、熱可塑性ポリエーテルエステル、エチレン/ビニルモノマー(EVA)コポリマー、エチレン/ビニルモノマー/カルボニルターポリマー、溶融加工可能なアクリルエラストマー、ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーまたはポリエーテル−ブロック−アミド、塩素化またはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレン/アルキル(メタ)アクレートまたは(メタ)アクリル酸のポリマー(官能化または非官能化)、コアシェル型MBSポリマー、SBMブロックターポリマー、PVDFおよび粉末ポリアミド樹脂。
  11. 斑点模様剤の寸法が50〜120μmの範囲にある請求項8〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 請求項7〜11のいずれか一項に記載の組成物の、車両の客室部品(例えばダッシュボード、セントラルコンソール、内装材料またはドアパネル)の単層または多層のスキンの一つの層の製造での使用。
  13. 請求項7〜11のいずれか一項に記載の組成物を金型表面上に付着させ、金型中の上記組成物を溶融して可撓性のある物品に成形し、金型から外すことから成るダッシュボード用スキン層の製造方法。
  14. スラッシュ成型法を用いる請求項13に記載の方法。
JP2008557809A 2006-03-08 2007-03-07 車両の客室部品用の斑点模様を有する単層または複合物のスキンの製造用熱可塑性樹脂組成物と、その製造方法 Pending JP2009529083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0602055 2006-03-08
PCT/FR2007/050890 WO2007101968A2 (fr) 2006-03-08 2007-03-07 Composition a base de resines thermoplastiques pour la realisation de peaux monocouche ou composites a aspect mouchete pour parties d'habitacle de vehicule et son procede d'obtention

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009529083A true JP2009529083A (ja) 2009-08-13

Family

ID=36580012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557809A Pending JP2009529083A (ja) 2006-03-08 2007-03-07 車両の客室部品用の斑点模様を有する単層または複合物のスキンの製造用熱可塑性樹脂組成物と、その製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110241254A1 (ja)
EP (1) EP1991615A2 (ja)
JP (1) JP2009529083A (ja)
CN (1) CN101443408A (ja)
WO (1) WO2007101968A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545701A (ja) * 2010-10-19 2013-12-26 エルジー・ハウシス・リミテッド パール柄付きアクリル系人造大理石及びその製造方法
JP2019044009A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 リケンテクノス株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂成形物の製造方法
JP7449281B2 (ja) 2018-10-01 2024-03-13 アスコリウム ゲーエムベーハー エラストマースキンを生成するための方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2943076B1 (fr) * 2009-03-11 2013-03-29 Arkema France Semelle d'appui pour traverse de chemin de fer comprenant une resine pvc.
CN102250433B (zh) * 2011-05-21 2013-04-10 贝内克-长顺汽车内饰材料(张家港)有限公司 一种汽车内饰材料pvc配方
DE102012205518A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Resitech Germany GmbH Sprühpulver mit verbesserter Morphologie zur Herstellung von Kunststoff-Formhäuten
DE102012012942B4 (de) * 2012-06-29 2015-07-23 Oxea Gmbh Mischungen enthaltend Trimellitsäureester und Triethylenglykol-di-2-ethylhexanoat als Plastifiziermittel, Verwendung der Mischungen zur Herstellung von Polymercompounds und PVC-Werkstoffe enthaltend diese Mischung
FR3012815B1 (fr) 2013-11-04 2017-03-24 Resinoplast Composite comprenant une mousse polyurethane plastifiee et un revetement en resine pvc plastifie
WO2016075902A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
CN106280058A (zh) * 2015-05-20 2017-01-04 深圳市联创科技集团有限公司 高流动pvc与gpps合金及其制备方法
FR3135912A1 (fr) * 2022-05-27 2023-12-01 Eurostyle Systems Tech Center France Revêtement pour pièces visibles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162609A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Kobayashi:Kk Method of preparing synthetic resin molding
JPS63103000A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 ロンシール工業株式会社 装飾材およびその製造方法
JPH02112913A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Kanto Seiki Co Ltd 樹脂製表皮
JPH0679745A (ja) * 1990-01-17 1994-03-22 L'oreal Sa 自然石の外観をもつ成形品を得る方法及び得られた成形品
JPH06279642A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 粉末スラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL237061A (ja) * 1958-03-13
GB1088844A (en) * 1963-07-30 1967-10-25 Dunlop Semtex Ltd Improvements relating to thermoplastic material
GB1134436A (en) * 1966-09-20 1968-11-20 Ici Ltd Melt fabrication process
GB1383602A (en) * 1972-10-12 1974-02-12 Ici Ltd Moulded articles
US5021463A (en) * 1988-06-17 1991-06-04 Packaging Industries Group, Inc. Method for making multicolored resin material and product thereof
US6479607B1 (en) * 2000-11-10 2002-11-12 Henry Milan Tinted polyvinyl chloride composition and a method for its manufacture and use in a cable
AU2002304487A1 (en) * 2001-05-22 2002-12-03 Atofina Composite skin for instrument panel and other parts of vehicle passenger compartment, method for making same and composition used for preparing same and method for producing it
US20050064178A1 (en) * 2003-07-11 2005-03-24 Gray John D. Cloth texture cover material
EP1669405B1 (en) * 2003-09-30 2009-06-10 Adeka Corporation Vinyl chloride based resin composition for vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162609A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Kobayashi:Kk Method of preparing synthetic resin molding
JPS63103000A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 ロンシール工業株式会社 装飾材およびその製造方法
JPH02112913A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Kanto Seiki Co Ltd 樹脂製表皮
JPH0679745A (ja) * 1990-01-17 1994-03-22 L'oreal Sa 自然石の外観をもつ成形品を得る方法及び得られた成形品
JPH06279642A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 粉末スラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545701A (ja) * 2010-10-19 2013-12-26 エルジー・ハウシス・リミテッド パール柄付きアクリル系人造大理石及びその製造方法
JP2019044009A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 リケンテクノス株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂成形物の製造方法
JP6995533B2 (ja) 2017-08-30 2022-01-14 リケンテクノス株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂成形物の製造方法
JP7449281B2 (ja) 2018-10-01 2024-03-13 アスコリウム ゲーエムベーハー エラストマースキンを生成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007101968A3 (fr) 2007-11-01
CN101443408A (zh) 2009-05-27
WO2007101968A2 (fr) 2007-09-13
EP1991615A2 (fr) 2008-11-19
US20110241254A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009529083A (ja) 車両の客室部品用の斑点模様を有する単層または複合物のスキンの製造用熱可塑性樹脂組成物と、その製造方法
JP2009511729A (ja) 車両の客室部品用複合スキンの製造で使用される可塑化pvc熱可塑性樹脂をベースにした組成物
JP5987691B2 (ja) 積層フィルム及び積層成形品
KR100381695B1 (ko) 아크릴필름을 적층한 성형품 및 아크릴 필름
CN1535206A (zh) 高聚物层压件及由离聚物层压件形成的制品
KR101957072B1 (ko) 적층 필름, 적층 성형품 및 그의 제조 방법
JP5790498B2 (ja) フッ素艶消しフィルム、フッ素艶消し積層フィルム、フッ素艶消し加飾積層フィルム、積層シート、及びこれらを積層した積層成形品、並びに、その製造方法
JP2012233089A (ja) フッ素艶消しフィルム、フッ素艶消し積層フィルム、フッ素艶消し加飾積層フィルム、積層シート、及びこれらを積層した積層成形品
CA2819519A1 (en) Plastisol for spray-molded plastic articles
US20050037205A1 (en) Composite skin for instrument panel and other parts of vehicle passenger compartment, method for makig same and composition used for preparing same and method for producing it
KR20050034605A (ko) 폴리올레핀 분말, 이의 제조 및 사용 방법, 및 이로부터제조된 슬러시 성형품
FR2754825A1 (fr) Composition de resine a base de chlorure de vinyle et son procede de preparation
TW200925205A (en) Formed resinous article comprising special visual effect additive
JP2004131668A (ja) アクリル樹脂フィルム及びそれを用いた樹脂成形体
CA2244138A1 (en) Styrene copolymer compositions having reduced surface gloss and composite articles incorporating same
JP3088066B2 (ja) 木粉充填樹脂被覆押出成形品およびその製法
CN1223610A (zh) 制备具有改进性表面模制件的方法
JP5792741B2 (ja) 成形部品上に印刷するためのインクと、このインクの使用方法
CN113429707B (zh) 具有改进涂漆细腻度的聚氯乙烯树脂组合物
US20050222304A1 (en) Method for flatting thermoplastic polymers and paints
JP3889504B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体
JP2000073018A (ja) 離型紙及びそれを用いた粘着シートの製造方法
JPS61169244A (ja) 化粧用被覆材
JPH0880594A (ja) 装飾フィルムの製造方法
JP2002088252A (ja) 車両用部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225