JP2009526892A - 少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコールを起源とするポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用 - Google Patents

少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコールを起源とするポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526892A
JP2009526892A JP2008554830A JP2008554830A JP2009526892A JP 2009526892 A JP2009526892 A JP 2009526892A JP 2008554830 A JP2008554830 A JP 2008554830A JP 2008554830 A JP2008554830 A JP 2008554830A JP 2009526892 A JP2009526892 A JP 2009526892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
polyamide
weight
ether glycol
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008554830A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック マレ,
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2009526892A publication Critical patent/JP2009526892A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/025Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyether sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコールから得られる、ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用。
【解決手段】
下記一般式:(I)−[PA−PE]n−(ここで、PAはポリアミドブロック、PEはポリエーテルブロック、nは−PA−PE−単位の数を表す)のポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含み、上記ブロックは全てポリトリメチレンエーテルグリコール(PO3G)から得られるか、PO3Gと他とのコポリマーから得られ、上記コポリマーは(1)通気−防水製品、または、気体の種類に応じた選択的拡散膜を形成する熱可塑性ポリマーへ通気防水特性を付与する添加剤、(2)フィルムに加工されるポリアミド6、ポリアミド6.6または6/6.6ベースのコポリアミドへの、これらポリアミドの機械特性および/または加工性を改良するための添加剤としての使用される。

Description

本発明は、少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコール(以下、PO3G)を起源とする、ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用に関するものである。
ポリ(エーテル−ブロック−アミド)(PEBA)ブロックのポリアミドブロックはリジッドセグメントであり、ポリエーテルブロックはソフトセグメントであることは知られている。
ポリアミド(PA)ブロックとポリエーテル(PE)ブロックとのコポリマーすなわちPAとPEブロックを有するコポリマー(PEBA)は、反応性末端基を有するポリアミドブロックと反応性末端基を有するポリエーテルブロックとの共重縮合で得られ、共重縮合の例としては下記(1)〜(3)がある:
(1)ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックとジカルボキシルまたはジイソシアネート鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロックとの共重縮合、
(2)ジカルボキシル鎖末端を有するポリアミドブロックとポリエーテルジオールとよばれる脂肪族ジヒドロキシル化したα、ω-ポリオキシアルキレンブロックをシアノエチル化および水素添加して得られるジアミン鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロックとの共重縮合、
(3)ジカルボキシル鎖末端を有するポリアミドブロックとポリエーテルジオールとの共重縮合(この場合に得られる生成物を特にポリエーテルエステルアミドという)。
ジカルボキシル鎖末端を有するポリアミドブロックは例えば連鎖制限剤のジカルボン酸の存在下でのポリアミド先駆体の縮合で得られる。ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックは例えば連鎖制限剤のジアミン酸の存在下でのポリアミド先駆体の縮合で得られる。
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するポリマーはランダムに分散する単位を含んでいてもよい。このポリマーはポリエーテルとポリアミドブロック先駆体との同時反応で製造される。例えば、ポリエーテルジオールと、ポリアミド先駆体と、連鎖制限剤の二酸とを反応させるか、ポリエーテルジアミンと、ポリアミド先駆体と、連鎖制限剤の二酸とを反応させることができる。基本的にPAブロックの生成中のどの時点で連鎖制限剤を用いるかによって種々の長さのポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するポリマーが得られる。さらに、各成分がランダムに反応し、ポリマー鎖中に分散した成分を含むことがある。
本発明のPAブロックとPEブロックとを有するコポリマー中には2つのタイプのポリアミドブロックが存在するのが有利である。ポリアミドブロックは「ホモポリアミド」構造(単一のモノマー、すなわち単一のラクタム、単一の[アミノ酸または単一の(二酸、ジアミン)の対])または上記の3つの型から選択される少なくとも2つのモノマーの混合物の重合による「コポリアミド」の構造にすることができる。
酸末端基またはアミン末端基を有するポリアミドブロックを作る場合には、連鎖制限剤の二酸またはジアミンの存在下でポリアミドブロックを作る。先駆体が既に二酸またはジアミンを含む場合は、それらを過剰に用いるだけでよいが、下記で定義のジカルボン酸とジアミンとの群の中から選択される別の二酸またはジアミンを用いることもできる。
下記文献にはポリエーテルエステルアミド、特にPA12−ポリテトラメチレングリコール(PTMG)をベースにした通気性防水フィルムが記載示されている。
フランス国特許出願第8815441号公報
この通気性防水フィルム、特にポリエーテルエステルアミドを主成分とするものは透過性が高い場合、高い吸湿性を有し、膨張し、脆くなるという欠点を有する。別の問題は水分吸収性が過剰に低く、水蒸気透過性が低下することにある。
下記文献には揮発性物質の均一な拡散を可能にするポリエーテルエステルアミドタイプのポリマー樹脂から成る芳香族樹脂が記載されている。
国際特許第WO97/26020号公報
この文献には気体の選択的拡散に開する記載はない。下記文献には、ポリアミドと、少なくとも一種のPEBAとを含む、親水性および/または帯電防止挙動を改質する熱可塑性ポリマー組成物が記載されている。
国際特許第WO02/02696号公報
下記文献にはPEGを主成分とするポリエーテルブロックを有するPEBAと、PEGを含まないPTMGまたはPPGをベースにしたポリエーテルブロックを有するPEBAとを含むポリマーブレンドが記載されている。
欧州特許第0,476,963号公報
本発明者は、ポリトリメチレンエーテルグリコールから得られる新規な用途を有するポリエーテルブロックを見出した。
本発明のPO3GベースのPEBAポリマーは、絶縁マトリックスの抵抗性を改良する特性の他に、下記(i)〜(iii)の特性:
(i)通気−防水性(impre-respirantes)、
(ii)気体選択拡散特性(すなわち、ポリマー膜をある気体は通ることができるが、ある気体は通ることができない)
(iii)添加した時に、ポリマーまたはポリマー組成物の機械特性を改善する性質、
がPTMGベースのPEBAタイプのポリマーよりも良い。
本発明の対象は、下記一般式:
(I)−[PA−PE]n
(ここで、PAはポリアミドブロックを表し、PEはポリエーテルブロックを表し、nは上記コポリマーの−PA−PE−単位の数を表し、さらに、上記ブロックは、全てポリトリメチレンエーテルグリコール(PO3G)から得られるか、PO3Gと、ポリエチレンエーテルグリコール(PEG)、ポリプロピレンエーテルグリコール(PPG)、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)およびポリヘキサメチレンエーテルグリコールから選択される少なくとも一種とのブレンド物またはコポリマーおよびテトラヒドロフラン(THF)と3−アルキルテトラヒドロフラン(3MeTHF)とのコポリマーから得られる)
のポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーの下記使用にある:
(1)通気−防水製品、または、気体の種類に応じた選択的拡散膜を形成する熱可塑性ポリマーへ通気防水特性を付与する添加剤、
(2)フィルムに加工されるポリアミド6、ポリアミド6.6または6/6.6ベースのコポリアミドへの、これらポリアミドの機械特性および/または加工性を改良するための添加剤。
本発明の一実施例では、PEブロックの分子量は<800である。
本発明の一実施例では、PEブロックの分子量は少なくとも250である。
本発明の一実施例では、PEブロックの分子量が250〜650である。
本発明の一実施例では、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも20重量%、さらに好ましくは少なくとも30重量%、有利には少なくとも50重量%、さらに有利には少なくとも75重量%、さらに好ましくは85〜100重量%(PEブロックの全重量に対する重量%)のPEブロックがポリトリメチレンエーテルグリコールから得られる。
上記コポリマーの全重量に対するPAブロックの重量%は、特に少なくとも10%、さらに好ましくは少なくとも15%且つ好ましくは90%以下、さらに好ましくは40〜60%である。
PAブロックの数平均分子量は、特に少なくとも300、好ましくは少なくとも600且つ好ましくは10,000以下、さらに好ましくは5000以下、さらに好ましくは3000以下である。
nは1以上、特に少なくとも5、さらに好ましくは少なくとも6且つ60の平均値以下、好ましくは30の平均値以下、さらに好ましくは25の平均値以下である。
PAブロックは特にカルボキシル末端基を有し、PAブロックとPEブロックとの結合はエステル結合である。
カルボキシル末端基を含むPAブロックはラクタム、特にC4−C14ラクタム、アミノ酸、特にC4−C14アミノ酸、または両者とジカルボン酸、特にC4−C20ジカルボン酸との化合物の縮合生成物にすることができる。
ラクタムの例としてはカプロラクタム、エナントラクタムおよびラウリルラクタムが挙げられる。
アミノ酸の例としては、アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸および12−アミノドデカン酸が挙げられる。
ジカルボン酸の例としては1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ブタン二酸(acid butane-dioique)、アジピン酸、アゼライン酸、コルク酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、テレフタル酸およびイソフタル酸、さらにダイマー化した脂肪酸を挙げることができる。
カルボキシル末端基を含むPAブロックは、ジカルボン酸、例えば(C4−C20アルカン)ジカルボン酸と、ジアミン、特にC2−C20ジアミンとの縮合生成物にすることができる。
ジカルボン酸の例は既に述べたものである。
ジアミンの例としてはヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(BACM)、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン(BMACM)および2,2−ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン(BMACP)およびパラ−アミノジシクロヘキシルメタン(PACM)の異性体、およびイソホロンジアミン(IPDA)、2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン(BAMN)およびピペラジンが挙げられる。
特に、PAブロックはPA6、PA11、PA12、PA6,6、PA6,9、PA6,10、PA6,12、PA6,14、PA6,18、PA Pip,10およびPA9,6ブロックから選択することができる。
PEブロックは全てポリトリメチレンエーテルグリコール(PO3G)から得られるか、または、PO3Gと、ポリエチレンエーテルグリコール(PEG)、ポリプロピレンエーテルグリコール(PPG)、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)、ポリヘキサメチレンエーテルグリコールから選択される少なくとも一種と、および、テトラヒドロフラン(THF)と3−アルキルテトラヒドロフラン(3MeTHF)とのコポリマーから得られるものが有利である。上記タイプのPEブロックのシーケンスを含む「コポリエーテル」タイプのPEブロックを考えることもできる。コポリエーテルの末端鎖はその合成方法に応じてdiOH、diNH2、ジイソシアネートまたは二酸にすることができる。
PO3Gに加えてPEブロック中のポリエーテルグリコールは平均分子量を、ポリエーテルグリコールを含むPEブロックの平均分子量が少なくとも約800、さらに好ましくは少なくとも約1000、好ましくは少なくとも約1500となるようにする。さらに、PEブロックを形成するのに用いられるポリエーテルグリコールの好ましくは少なくとも約50重量%、さらに好ましくは少なくとも75重量%、さらに好ましくは約85〜100重量%はPO3Gである。
本発明は特に、上記の式(I)のコポリマーの、帯電防止製品としてまたはポリアミドのような熱可塑性ポリマーまたはエラストマーに帯電防止特性を与える添加剤としての使用に関する。
本発明はさらに特に、上記の式(I)のコポリマーの、通気−防水製品としてまたはポリアミドのような熱可塑性ポリマーまたはエラストマーに通気−防水特性を与える添加剤としての使用に関する。
本発明はさらに特に、上記の式(I)のコポリマーの、気体を種類に応じて選択拡散する膜での使用に関する。
特に、上記の式(I)のコポリマーはポリアミドの機械特性および/または加工性を改良するために、フィルムに加工されるポリアミド6、ポリアミド6,6または6/6.6をベースにしたコポリアミドの添加剤として用いることができる。
本発明のコポリマーはポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを結合できる任意の手段を用いて製造できる。実際には2段階法と1段階法の2つの方法が用いられる。2段階法では初めにポリアミドブロックを作り、第2段でポリエーテルと結合する。1段階法ではポリアミド先駆体、連鎖制限剤(または化学量論量より過剰のジカルボン酸またはジアミン)およびポリエーテルを同時に混合する。この場合には基本的に種々の長さのポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するポリマーが得られ、各成分がランダムに反応してポリマー鎖中に分散した成分を含む。1段階法も2段階法も触媒の存在下で行うのが有利である。下記文献に記載の触媒を用いることができる。
米国特許第4,331,786号明細書 米国特許第4,115,475号明細書 米国特許第4,195,015号明細書 米国特許第4,839,441号明細書 米国特許第4,864,014号明細書 米国特許第4,230,838号明細書 米国特許第4,332,920号明細書
ポリエーテルジオールをポリエーテルジアミン、二酸またはジイソシアネートに変換し、PA−二酸またはジアミンブロックと反応させる方法を用いることもできる。

Claims (13)

  1. 下記一般式:
    (I)−[PA−PE]n
    (ここで、PAはポリアミドブロックを表し、PEはポリエーテルブロックを表し、nは−PA−PE−単位の数を表し、上記ブロックは、全てポリトリメチレンエーテルグリコール(PO3G)から得られるか、PO3Gと、ポリエチレンエーテルグリコール(PEG)、ポリプロピレンエーテルグリコール(PPG)、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)およびポリヘキサメチレンエーテルグリコールから選択される少なくとも一種とのブレンド物またはコポリマー、およびテトラヒドロフラン(THF)と3−アルキルテトラヒドロフラン(3MeTHF)とのコポリマーから得られる)
    のポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの、
    (1)通気−防水製品、または、気体の種類に応じた選択的拡散膜を形成する熱可塑性ポリマーへ通気防水特性を付与する添加剤、
    (2)フィルムに加工されるポリアミド6、ポリアミド6.6または6/6.6ベースのコポリアミドへの、これらポリアミドの機械特性および/または加工性を改良するための添加剤、
    としての使用。
  2. PEブロックの分子量が<800である請求項1に記載の使用。
  3. PEブロックの分子量が少なくとも250である請求項2に記載のコポリマーの使用。
  4. PEブロックの分子量が250〜650である請求項1〜3のいずれか一項に記載のコポリマーの使用。
  5. PEブロックの全重量に対して少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも20重量%、さらに好ましくは少なくとも30重量%、有利には少なくとも50重量%、さらに有利には少なくとも75重量%、さらに好ましくは85〜100重量%がポリトリメチレンエーテルグリコールからのものである請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 上記コポリマーの全重量に対するPAブロックの重量%が少なくとも10%、さらに好ましくは少なくとも15%且つ好ましくは90%以下、さらに好ましくは40〜60%である請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. PAブロックの数平均分子量が少なくとも300、好ましくは少なくとも600且つ好ましくは10,000以下、さらに好ましくは5000以下、さらに好ましくは3000以下である請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
  8. PEブロックの数平均分子量が少なくとも250、さらに好ましくは少なくとも1000、さらに好ましくは少なくとも1500且つ好ましくは5000以下、さらに好ましくは4000以下、さらに好ましくは2000以下である請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  9. nが1以上、特に少なくとも5、さらに好ましくは少なくとも6且つ平均60以下、好ましくは平均30以下、さらに好ましくは平均25以下である請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  10. PAブロックがカルボキシル末端基を有し、PAブロックとPEブロックとの結合がエステル結合である請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用。
  11. カルボキシル末端基を含むPAブロックがラクタム、特にC4−C14ラクタム、アミノ酸、特にC4−C14アミノ酸、または両者とジカルボン酸、特にC4−C20ジカルボン酸との化合物の縮合生成物である請求項10に記載の使用。
  12. カルボキシル末端基を含むPAブロックがジカルボン酸、例えば(C4−C20アルカン)ジカルボン酸と、ジアミン、特にC2−C20ジアミンとの縮合生成物である請求項10に記載の使用。
  13. PAブロックがPA6、PA6,6、PA6,9、PA6,10、PA6,12、PA6,14、PA6,18、PA Pip,10およびPA9,6の中から選択される請求項1〜12のいずれか一項に記載の使用。
JP2008554830A 2006-02-16 2007-02-16 少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコールを起源とするポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用 Abandoned JP2009526892A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0601354A FR2897354A1 (fr) 2006-02-16 2006-02-16 Nouvelle utilisation d'un copolymere comprenant des blocs polyamide et des blocs polyethers provenant au moins en partie du polytrimethylene ether glycol
US78435506P 2006-03-21 2006-03-21
PCT/FR2007/050817 WO2007093752A2 (fr) 2006-02-16 2007-02-16 Nouvelles utilisations d'un copolymere comprenant des blocs polyamide et des blocs polyethers provenant au moins en partie du polytrimethylene ether glycol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009526892A true JP2009526892A (ja) 2009-07-23

Family

ID=36956178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554830A Abandoned JP2009526892A (ja) 2006-02-16 2007-02-16 少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコールを起源とするポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090221767A1 (ja)
EP (1) EP1994077A2 (ja)
JP (1) JP2009526892A (ja)
KR (1) KR20080093056A (ja)
CN (1) CN101426567A (ja)
CA (1) CA2642439A1 (ja)
FR (1) FR2897354A1 (ja)
TW (1) TW200745221A (ja)
WO (1) WO2007093752A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538912A (ja) * 2010-09-28 2013-10-17 アルケマ フランス Pebaベースの組成物と、耐高速衝撃性を有する透明な物品の製造でのその使用
WO2016047710A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010129328A2 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Surmodics, Inc. Devices and methods for delivery of bioactive agents
US8883284B2 (en) * 2010-09-03 2014-11-11 Transhield Technology As Vapor permeable fabric constructs with static or dynamic antimicrobial compositions
FR2969525A1 (fr) * 2010-12-27 2012-06-29 Arkema France Composite bois/polymere a stabilite thermique amelioree
US9861727B2 (en) 2011-05-20 2018-01-09 Surmodics, Inc. Delivery of hydrophobic active agent particles
US10213529B2 (en) 2011-05-20 2019-02-26 Surmodics, Inc. Delivery of coated hydrophobic active agent particles
WO2013002602A2 (ko) * 2011-06-30 2013-01-03 코오롱인더스트리 주식회사 타이어 이너라이너용 필름 및 이의 제조 방법
US9399374B2 (en) 2011-06-30 2016-07-26 Kolon Industries, Inc. Film for a tire inner liner and preparation method therefor
US11246963B2 (en) 2012-11-05 2022-02-15 Surmodics, Inc. Compositions and methods for delivery of hydrophobic active agents
KR102062814B1 (ko) * 2012-12-31 2020-01-06 코오롱인더스트리 주식회사 가교 고분자, 고분자 수지 조성물 및 고분자 필름
US20150121888A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 General Electric Company Gas turbine online wash control
FR3037961B1 (fr) * 2015-06-26 2019-12-20 Arkema France Peba pour adherence directe sur tpe
US10898446B2 (en) 2016-12-20 2021-01-26 Surmodics, Inc. Delivery of hydrophobic active agents from hydrophilic polyether block amide copolymer surfaces
US10525406B2 (en) * 2017-05-30 2020-01-07 Saudi Arabian Oil Company Polymer blended membranes for sour gas separation
US20220169596A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-02 Jean-Christophe Raboin Derivatives of 10-methylene lipids, process for preparing such derivatives and use thereof
FR3096683B1 (fr) * 2019-05-27 2022-03-04 Arkema France copolyesteramide auto-ignifugé
CN113750804B (zh) * 2021-09-15 2022-07-19 北京理工大学 改性聚间苯二甲酰间苯二胺超滤膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757801B2 (ja) * 1987-05-30 1995-06-21 ダイセル化学工業株式会社 新規ポリエ−テル・エステル・アミド・ブロック・コポリマ−
FR2639644A1 (fr) * 1988-11-25 1990-06-01 Atochem Film elastomere thermoplastique permeable a la vapeur d'eau a base de polyetheresteramide, son procede de fabrication et articles comprenant un tel film
NZ239723A (en) * 1990-09-18 1993-06-25 Chicopee Blends comprising a hydrophilic block poly (ether-co-amide) and a hydrophobic polymer
FR2743566B1 (fr) * 1996-01-16 1998-05-07 Atochem Elf Sa Nouvelle resine parfumee permettant la diffusion reguliere d'une composition parfumee complexe
FR2810988B1 (fr) * 2000-07-03 2002-08-16 Rhodianyl Compositions polyamides a antistaticite et hydrophilie ameliorees
DK1299483T3 (da) * 2000-07-06 2005-12-12 Akzo Nobel Coatings Int Bv Antibegroningsmaling
DE60211281T8 (de) * 2001-11-27 2007-09-06 Ube Industries, Ltd., Ube Polyamide mit geringer Wasseraufnahmekapazität
US6590065B1 (en) * 2001-12-10 2003-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytrimethylene ether ester amide and use thereof
US6979492B2 (en) * 2002-08-09 2005-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomer comprising poly(trimethylene-ethylene ether) soft segment and polyamide hard segment
US6608168B1 (en) * 2002-08-09 2003-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytrimethylene ether esters
JP2006131890A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物及びポリアミドフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538912A (ja) * 2010-09-28 2013-10-17 アルケマ フランス Pebaベースの組成物と、耐高速衝撃性を有する透明な物品の製造でのその使用
WO2016047710A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007093752A3 (fr) 2008-09-12
CA2642439A1 (fr) 2007-08-23
TW200745221A (en) 2007-12-16
KR20080093056A (ko) 2008-10-17
EP1994077A2 (fr) 2008-11-26
US20090221767A1 (en) 2009-09-03
WO2007093752A2 (fr) 2007-08-23
CN101426567A (zh) 2009-05-06
FR2897354A1 (fr) 2007-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009526892A (ja) 少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコールを起源とするポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用
JP4051611B2 (ja) 帯電防止ポリマー組成物
US6579581B2 (en) Polymer blend having good low-temperature impact strength
CN107075247B (zh) 包括粘滞性聚酰胺的转变稳定的组合物、其制造及其用途
JP2020007563A (ja) 溶融状態で高いレベルの流動性を有する、新規耐衝撃性改質熱可塑性組成物
US6538073B1 (en) Polyamide graft copolymers
JP2001019764A (ja) グラフトコポリマー
JP2004315829A (ja) ポリアミドをベースにした透明な組成物
JP5528698B2 (ja) 熱可塑性エラストマーをベースにした混合物
JP2021155743A (ja) 耐衝撃性熱可塑性組成物
KR100318108B1 (ko) 폴리아미드블록및폴리에테르블록폴리아미드및중합체기재필름
JP2018534405A (ja) 改善された寸法安定性を示すアモルファスポリアミドベースの組成物
JP2021107553A (ja) 透明熱可塑性組成物におけるプレポリマーの使用、それを含む組成物及びその使用
JP3482403B2 (ja) ポリアミドおよびポリオレフィンを基材とするフィルム
CN107207737A (zh) 嵌段共聚物用于保护由金属制成的零件的用途
JPS60158221A (ja) ポリエ−テルアミドの製法
JPS6355535B2 (ja)
JPS6243417A (ja) ポリエ−テルアミド樹脂の製造方法
CN111479851B (zh) 抗水解的、co2可渗透的嵌段共聚物
JPH0248021B2 (ja)
KR20220034875A (ko) 경질 폴리아미드 블록 및 폴리에틸렌 글리콜을 포함하는 연질 블록을 갖는 공중합체
JPH0491128A (ja) 末端変性ポリエーテルアミド樹脂
JP2004352793A (ja) ポリアミド系エラストマー
EP4357132A1 (en) Composition based on a polyamide and a polymer comprising polyamide blocks and polyethylene glycol blocks
JP2004352791A (ja) ポリアミド樹脂組成物、成形物、樹脂磁石部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110823