JP2013538912A - Pebaベースの組成物と、耐高速衝撃性を有する透明な物品の製造でのその使用 - Google Patents

Pebaベースの組成物と、耐高速衝撃性を有する透明な物品の製造でのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538912A
JP2013538912A JP2013530784A JP2013530784A JP2013538912A JP 2013538912 A JP2013538912 A JP 2013538912A JP 2013530784 A JP2013530784 A JP 2013530784A JP 2013530784 A JP2013530784 A JP 2013530784A JP 2013538912 A JP2013538912 A JP 2013538912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
transparent
articles
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013530784A
Other languages
English (en)
Inventor
チュン,ソフィ
サイヤール,ベンジャミン
フレデリック マレ,
ジェローム アラニク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2013538912A publication Critical patent/JP2013538912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

下記(1)〜(5)の特徴を有する、ポリエーテル(PE)ブロックとポリアミド(PA)ブロックとを含むコポリマーの、耐高速衝撃性および衝撃強度を有する透明な物品の製造での使用:(1)上記PAブロックは少なくとも一種の脂環式ジアミンと炭素原子数が12〜36の少なくとも一種の脂肪族ジカルボン酸との等モル混合物を50モル%以上含み、(2)上記PAブロックは、上記コポリマーの全重量の20〜90重量%であり、(3)上記PAブロックの数平均分子量は1000〜10000g/モルであり、(4)上記PEブロックはコポリマーの全重量の10〜80重量%であり、(5)PEブロックの数平均分子量は200〜1000g/モル(限界値を含まない)である。

Description

本発明は、優れた透明性と耐高速衝撃性特性とを併せ持つ物品の製造での、新規な熱可塑性ポリマー組成物の使用に関するものである。特に、本発明の対象は透明な保護具、例えば安全眼鏡、衝撃グレージング(ballistic glazing)、遮蔽窓、ヘルメット、バイザー等の製造にある。
透明なポリマーとしては主たる評価基準が保護性にある場合に用いられるポリカーボネート(PC)が挙げられる。ポリカーボネートの特徴はその耐衝撃性にあるが、その透明性はガラスより低い。最初の防弾窓ガラスとグレージングはポリカーボネートで作られた。
耐衝撃性が強化されたポリアミド(PA)、例えば耐衝撃性強化ポリアミドBACM,12すなわち衝撃改質剤または耐衝撃性強化剤、例えば変性ポリオレフィンで強化されたポリアミドも存在する。このPAで作られた材料は軽量であるという利点を有するが、その透明性、耐高速衝撃性および衝撃強度はPCより低い。
さらに、耐衝撃性が強化されたこれらの透明なPCおよびPAのガラス遷移温度(Tg)は150℃以上と高いため、これらの材料の成形(特に射出成形)は難しく、ときには材料収縮の問題を生じる。
そのため、PCより透明で、耐高速衝撃性および衝撃強度が良く、軽量で、より可撓性があり、耐薬品性が良く、しかも公知のポリマー成形方法または装置を用いて容易に加工可能な、PCの代替物となる材料が求められている。
本発明の対象は、下記(1)〜(6)の特徴を有する材料から成る物品を製造するための新規なポリマー組成物にある:
(1)ISO 13468規格に従った厚さが2mmのシートの材料の560nmでの透過率が少なくとも90%である「透明性」、
(2)EN166規格に従った速度衝撃が少なくとも76.2m/s(250ft/s)、好ましくは少なくとも198m/s(すなわち、650フィート/秒または650ft/s)である「耐高速衝撃性」、
(3)ISO 179 leU規格に従ったノッチ付きシャルピー「衝撃強度」が少なくとも90kJ/m2
(4)ISO 1183 D規格に従って測定した密度が1.05g/cm3である「軽量性」、
(5)溶剤、例えばイソプロパノール中に浸漬した時に、曲げ破壊なしに少なくとも3%変形できるような「耐薬品性」または「耐溶剤性」(ISO 22088−3規格に従った耐応力亀裂性)、
(6)ISO 527−2:93−1BA規格に従って測定した弾性率が1000MPa以下、好ましくは800MPa以下であるような「可撓性」。
本発明の他の対象は、収縮の問題、特に射出成形後の収縮の問題を避けることができる、単純で、迅速、簡単に実行可能な(製造工程数が最も少ない)、上記物品の製造方法を提供することにある。
耐高速衝撃性、衝撃強度および可撓性の特性を規格に従った標準化試験片で試験した結果を示す図。
本発明者は、本発明のポリアミドブロックとポリエーテルブロックを含む特定範囲のコポリマーを単独でまたは少なくとも一種の透明な非晶質ポリアミドとの混合物として使用することによって上記の全ての特性を併せ持つ物品を得る手段を見出した。
「ポリエーテルブロックとポリアミドブロックを含むコポリマー」を以降「PEBA」と略記する。
本発明の使用に適したコポリマーは、非晶質PEBA(デルタHm(2)=0J/g)か、ISO DSCの第2加熱時の融解エンタルピー(デルタHm(2))が30J/g以下であるような結晶化度を有するPEBAのファミリーの中から選択される特定範囲のPEBAに対応する。ここで、質量は含まれるアミド単位の量または含まれるポリアミドの量に対するもので、融解はアミド単位の融解に対応する。この非晶質PEBAまたはそれほど半結晶性ではないPEBAのファミリーとその製造方法は特許文献1の第5頁、第19行目〜第9頁、第35行目に記載されている。
国際特許出願第WO 2008/006987号公報
本明細書では、
(1)「〜(限界値を含まない)」という表現は両限界値を含ず、
(2)「X〜Z」または「20〜90%」という表現は両限界値を含む。
本発明の対象は、下記(1)〜(6)の特徴を有するポリエーテルブロックとポリアミドブロックを含むコポリマー物品製造での使用にある:
(1)厚さが2mmのシートを用いた材料の560nmでの透過率(ISO 13468規格に従う)が少なくとも90%である透明性を有し、
(2)EN 166規格に従った速度衝撃が少なくとも76.2m/s(250ft/s)である耐高速衝撃性を有し、
(3)ISO 179 leU規格に従ったシャルピーノッチ付き衝撃強度が少なくとも90kJ/m2であり、
(4)ISO 22088−3規格に従った溶剤に浸漬した材料が、曲げ破壊なしに、少なくとも3%変形できるような耐薬品性を有し、
(5)ISO 1183 D規格に従って測定した密度が1.05g/cm3以下の軽量であり、
(6)ISO 527−2:93−1BA規格に従って測定した弾性率が1000MPa以下、好ましくは800MPa以下であるような可撓性である。
このコポリマーは下記の特徴を有する。
本発明の「PEブロックとPAブロックを含むコポリマー」とは一種以上のPEブロックと一種以上のPAブロックを含むPEBAを意味する。
本発明では、上記PAブロックが、少なくとも一種の脂環式ジアミンと、少なくとも一種の脂肪族ジカルボン酸、好ましくは主成分(50モル%以上)が12〜36個、好ましくは12〜18個の炭素原子を有する直鎖ジカルボン酸との等モル混合物を50モル%以上含む。
PEBAのPAブロックのこの特定組成(含有量および化学特性)は本発明の必要条件に合った透明性(少なくとも90%の透過率)を得る上で特に重要である。
本発明の好ましい一実施例では、本発明で用いるコポリマーのPAブロックが、少なくとも一種の脂環式ジアミンと、12〜18個の炭素原子を有する少なくとも一種の脂肪族ジカルボン酸、好ましくは直鎖ジカルボン酸との等モル混合物を70モル%以上、好ましくは80モル%以上、好ましくは90%以上、好ましくは100モル%以上含む。
この少なくとも一種の脂環式ジアミンは下記の中から選択するのが有利である:ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)エタン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)ブタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン(BMACMまたはMACMまたはB)、パラ−ビス(アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)、イソプロピリデンジ(シクロヘキシルアミン)(PACP)、イソホロンジアミン(IPD)、2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン(BAMN)およびこれらの混合物。
単一の脂環式ジアミン、特にビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタンをPAブロック製造用ジアミンとして用いるのが有利である。
PAブロックのモノマーの組成物中に、少なくとも一種の非脂環式ジアミンを、上記組成物のジアミンに対して30モル%以下の比率で入れることができる。非脂環式ジアミンとしては直鎖脂肪族ジアミン、例えば1,4−テトラメチレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1,9−ノナジアミンおよび1,10−デカメチレンジアミンが挙げられる。
C12〜C18脂肪族ジカルボン酸は1,12−ドデカンジカルボン酸、1,14−テトラデカンジカルボン酸および1,18−オクタデカンジカルボン酸の中から選択するのが好ましい。ジカルボン酸は必要に応じてさらに少なくともその一部を少なくとも一種の(1〜3の炭素原子を有する)C1〜C3アルキル基を用いて分岐することができる。
PAブロックのモノマーの組成物中に、少なくとも一種の非脂肪族ジカルボン酸を、PAのジカルボン酸に対して15モル%以下の比率で入れることができる。この非脂肪族ジカルボン酸は芳香族二酸、特にイソフタル(I)酸、テレフタル(T)酸およびこれらの混合物から選択するのが好ましい。
本明細書のポリアミドの「モノマー」という用語は「反復単位」を意味する。すなわちPAの反復単位の場合、ジアミンと二酸との組合せを意味する。これはジアミンと二酸との組合せ、すなわち、モノマーに対応するジアミン.二酸の(等モル量の)組合せと考えることができる。これは二酸またはジアミンは個別には構造単位で、単独では重合するのには十分でないということで説明される。
上記PAブロックは、50モル%以下の少なくとも一種のポリアミドコモノマー、すなわち、上記定義の主成分である等モル混合物とは異なる組成を有するモノマーを必要に応じてさらに含むことができる。このコモノマーは例えばC10(10の炭素原子)直鎖ジカルボン酸で構成できる。
上記PAブロックは、30モル%以下、好ましくは20モル%以下、好ましくは10モル%以下のポリアミドコモノマーを含むのが好ましい。上記の少なくとも一種のコモノマーは上記定義のものとは異なるラクタム、α,ω−アミノカルボン酸、ジアミン.二酸の組合せおよびこれらの混合物から選択できる。
ラクタムには例えばカプロラクタム、エナントラクタムおよびラウリラクタムが挙げられる。α、ω−アミノカルボン酸は例えばアミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸または12−アミノドデカン酸から選択される。
PAブロックは、主として(80モル%以上)B,12、B,14、B,16、B,18、これらのランダムおよび/またはブロックコポリマー(コポリアミド)およびこれらの混合物の中から選択される少なくとも一種のモノマーから形成するのが好ましい。
上記PAブロックは、本発明で用いられるコポリマーの全重量の20〜90重量%、好ましくは40〜80重量%、好ましくは60〜80重量%である。
PAブロックの数平均分子量は1000〜10000g/モル、好ましくは1500〜7000g/モルである。低分子量では75〜80℃の低いガラス遷移温度(Tg)を有するコポリマーとなり、一方、最高の分子量ではコポリマーのTgは約150℃になる。
本発明で用いるブロックコポリマーのTgは75〜150℃、好ましくは90〜150℃であるのが有利である。本発明のコポリマーおよび組成物の射出成形による加工は、PCの射出成形に必要な温度より低い温度、特に150℃以下、さらには100℃以下の温度で可能であり、有利である。本発明のPEBAまたはPEBAを含む組成物の射出成形は容易で、しかも、射出成形後の収縮がほとんどないため、寸法精度の高い部品を得ることができる。さらに、上限Tg(150℃)に近い温度で一般に実施されている従来の「ハードコーティング」タイプのコーティングプロセスを、本発明で得られる可撓性のある透明な物品上で実施することが可能になる。
上記PEブロックはコポリマーの全重量の10〜80重量%、好ましくは20〜60重量%、好ましくは20〜40重量%である。本発明の用途に十分な衝撃強度と耐高速衝撃性とを保証するためには、PEブロックの含有量を少なくとも10%にする。
PEブロックの数平均分子量は、200〜1000g/モル(限界値を含まない)、好ましくは400〜800g/モル(限界値を含む)、好ましくは500〜700g/モルである。
本発明物品の透過率が少なくとも90%になるような透明性を保証するためには、PEブロックの分子量を1000g/モル以下にしなければならないということが明らかになった。
PE(ポリエーテル)ブロックは、例えば、少なくとも一種のポリアルキレンエーテルポリオール、特にポリアルキレンエーテルジオール、好ましくはポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリトリメチレングリコール(PO3G)、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)およびこれらの混合物またはこれらのコポリマーから得られる。PEブロックはNH2鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロックを含むことができる。このブロックはポリエーテルジオールとよばれる脂肪族ジヒドロキシル化α、ω−ポリオキシアルキレンブロックのシアノエチル化で得ることができる。特に、ジェファミン(Jeffamine)(例えばハンツマン(Huntsmann社)の製品であるジェファミン(Jeffamine、登録商標)D400、D2000、ED2003、XTJ 542)を使用できる。
上記少なくとも一種のPEブロックは、ポリアルキレンエーテルポリオール、例えばPEG、PPG、PO3G、PTMG、NH2鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロックを含むポリエーテル、これらのランダムおよび/またはブロックコポリマー(コポリエーテル)およびこれらの混合物の中から選択される少なくとも一種のポリエーテルを含むのが好ましい。
本発明の他の対象は、透明性、耐高速衝撃性、衝撃強度、さらには耐薬品性、密度および可撓性(本発明の上記定義に従う)を有する物品の製造での、組成物の全重量に対して下記(1)〜(3)を含む熱可塑性ポリマー組成物の使用にある:
(1)30〜99.99重量%、好ましくは40〜99.99重量%の上記定義の本発明のコポリマー、
(2)0.01〜70重量%、好ましくは0.01〜60重量%の少なくとも一種の非晶質で、透明で、少なくとも一部が脂環式で、好ましくは非芳香族のポリアミド、
(3)0〜20%の添加剤。
「透明な非晶質ポリアミド」とは、非晶質(デルタHm(2)=0J/g)であるか、それほど半結晶性ではない(第2DSC加熱時の融解エンタルピーが30J/g以下である)透明なポリアミドであって、リジッドであり(ISO曲げ弾性率>1300MPa)、ガラス遷移温度Tgが75℃以上で、60℃の高温では変形しない透明なポリアミドを意味する。しかし、この透明なポリアミドは衝撃改良ポリアミドと比べて衝撃強度がかなり低く、ISOシャルピーノッチ付き衝撃がかなり低い。さらに、その耐薬品性は特にその非晶質性に起因して優良ではない。透明な半結晶(または微晶質)ポリアミドも存在するが、これらはあまり一般的でない材料である。これらは一般に第2DSC加熱時の融解エンタルピーが2〜30J/g(限界値を含まない)で、これらの材料もかなりリジッド(ISO曲げ弾性率>1000MPa)である。
本発明の組成物で使用可能な透明な非晶質ポリアミド(ホモポリアミドまたはコポリアミド)は、特に下記文献に記載されている。
欧州特許第1 595 907号公報 国際特許第WO 09/153534号公報
透明な非晶質ポリアミドの例としてはPA−B,12,PA−11/B,14およびPA−11/B,10が挙げられる。
本発明で使用する透明な非晶質PAを非芳香族にして、組成物のTgを上げないようにするのが好ましく、そうすることによって組成物の均一化を容易にし、組成物の変形または成形温度を上げないようにし、さらに、組成物のPEBAが分解する危険を避けるのが好ましい。
非晶質ポリアミドの化学組成は上記のPEBAのポリアミドブロックに関して既に述べた組成から選択して、PAとPEBAとの相溶性を保証するるのが好ましい。
本発明の組成物による透明な非晶質ポリアミドに本発明のブロックコポリマーを30重量%、好ましくは40重量%から始めて添加することによって、透明なポリアミドの耐高速衝撃性および衝撃強度を、透明性特性を維持しながら、与えることができる。
本発明の組成物で使用される上記コポリマーおよび非晶質PAは、ISO 489規格に従って測定される屈折率がほぼ同じであるのが好ましい。PEBAとPAの合成に使用される原料の種類を自由に用いることもできる。一般に、芳香族化合物(例えば芳香族二酸)の添加によって生成物の屈折率が上がる。本発明のPEBAでは、例えばPTMG含有量がPEBAのPAブロックと同じ組成の純粋なPAの場合は、屈折率が下がる。BMACMのPAシリーズ(Yタイプ)では、Yは脂肪族二酸であり、Yが長ければ長いほど、屈折率はより下がる。脂肪族直鎖PAの場合は、単位中のCH2の数が多ければ多いほど、屈折率はより下がる。
組成物中に添加剤が存在する場合には、添加剤は組成物の全重量の0.01〜20%、好ましくは0.01〜10%、好ましくは0.01〜5重量%で存在する。添加剤は特に下記の中から選択される:着色剤、特に顔料、染料、エフェクト顔料、例えば回折顔料、干渉顔料、例えば真珠光沢剤、反射顔料およびこれらの混合物;紫外線安定剤、老化防止剤、酸化防止剤;流動化剤、摩耗防止剤、離型剤、安定剤;可塑剤、衝撃改質剤;界面活性剤;増白剤;充填剤;繊維、蝋;およびこれらの混合物および/またはポリマー分野で周の任意のその他添加剤。
充填剤としては特に、シリカ、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、膨張黒鉛、酸化チタンまたはガラスビーズが挙げられる。
本発明の使用によって、実施例の[表1]で示すように、PCで作った同じ形の物品より透明で、耐高速衝撃性が高く、衝撃強度が高くはさらに耐化学溶剤性が高く、軽量で、より可撓性があり、加工が容易な物品を得ることができる。
本発明の他の対象は、組成物の全重量に対して下記(1)〜(3)を含むポリアミドベースの透明な熱可塑性ポリマー組成物にある:
(1)30〜100重量%、好ましくは40〜100重量%の上記定義の本発明のコポリマー、
(2)0〜70重量%、好ましくは0〜60重量%の少なくとも一種の非晶質で、透明で、少なくとも一部が脂環式のポリアミド、好ましくは非芳香族で、より好ましくはISO 489規格に従って測定した屈折率が上記コポリマーと同じである上記ポリアミド、
(3)0〜20%の添加剤。
添加剤が存在する場合、添加剤は組成物の全重量の0.01〜20%、好ましくは0.01〜10%、好ましくは0.01〜5重量%で存在する。添加剤は特に上記の中から選択される。
本発明の一実施例では、本発明組成物は、その種々の成分をコンパウンディングまたはドライブレンディングすることによって製造する。ドライブレンディングの方がコンパウンディングよりも工程数が少なく、一般にその結果として、組成物の汚染(黒斑、ゲル)のリスクが少ないので、ドライブレンディングが好ましい。
本組成物は顆粒または粉末の製造で本発明に従って使用でき、この顆粒または粉末を透明、耐高速衝撃性のあるフィラメント、パイプ、フィルム、シートおよび/または成形物品の製造でポリマーを成形する従来のプロセスで使用できる。
本発明の一つの対象は、特に下記(1)〜(4)の段階を含む、透明で耐高速衝撃性の物品の製造方法にある:
(1)上記定義のコポリマーを供給する段階、
(2)上記コポリマーを少なくとも一種の透明な非晶質PAおよび/または少なくとも一種の添加剤と混合して、上記定義の組成物を製造する段階(任意段階)、
(3)上記コポリマーまたは上記組成物を80〜180℃、好ましくは90〜150℃の温度T0で、特に金型またはダイで加工する段階、
(4)透明な物品を回収する段階。
本明細書の「加工」とは、本発明の組成物またはコポリマーから始める、ポリマーを成形する任意のプロセス、例えば成形(molding)、射出成形、押出、共押出、ホットプレス、マルチ射出成形、回転成形、焼結、レーザー焼結等を意味する。
本発明の物品、特に成形品、射出成形品または押出品の製造プロセスには、顆粒を用いるのが好ましい。顆粒ほど一般的ではないが、体積メジアン径(ISO 9276規格−パート1〜6に従って測定される)が400〜600μmの粉末も用いられる。本発明方法の一つの特定の成形方法、特に焼結、例えばレーザー焼結または回転成形による成形方法では、本発明の組成物は粒子の体積メジアン径が400μm以下、好ましくは200μm以下である粉末の形をしているのが好ましい。粉末製造方法としては、極低温ミリングおよびマイクロ造粒が挙げられる。
本発明の方法の別の可能な実施例は、顆粒または粉末を製造する段階の前に、PEBAと染料、および/または任意の他の添加剤とをコンパウンディングする予備段階をさらに含むことができる。
本発明の他の対象は、下記物品の製造での上記定義のPEBAおよび/または熱可塑性組成物の使用にある:透明な保護具、工業用安全器具、例えば安全眼鏡、安全フレームおよび/または安全ガラス、衝撃グレージング(ballistic glazing)、透明な耐衝撃性シート、ヘルメット、バイザー、防護物、防護服;スポーツ器具;時計皿;宇宙機器、特に人工衛星またはスペースシャトル機器;航空または自動車機器、例えばフロントガラス、グレージング、(飛行機の)機窓、コックピット、飛行機の円蓋、窓、防弾グレージング、例えば車または構造物用のもの、前照灯またはヘッドライト用グレージング;ディスプレーグレージング、特に広告、電子またはコンピュータグレージング;スクリーン部品;サーマル、ソーラーまたは太陽電池パネル用グレージング;建築、家具調度品、電気器具または装飾工業用の物品;ゲームまたは玩具産業用物品;ファッション産業用物品、例えば靴のヒールまたは宝石;家具産業用物品、例えばテーブル、シートまたはアームチェア部品;プレゼンテーション、包装材料、ケーシング、箱、コンテナまたはフラスコ物品または部品、香水用物品、化粧品または医薬品産業用の物品;カバン;または輸送中の保護用部品。
本発明のさらに他の対象は、上記定義の組成物を有する耐高速衝撃性の任意の透明な物品にある。本発明物品は、厚さが0.1〜10mm、好ましくは0.1〜3mm、より好ましくは0.5〜2mmと薄くしても、本発明の有利な特性を有する。
実施例
以下、本発明の実施例を示すが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。実施例では特に説明の無い限り%および部は全て重量を表す。
複数のタイプの透明なPEBAを単独または透明な非晶質ポリアミドとの混合物として試験し、変性ポリオレフィンによって耐衝撃性を強化したポリカーボネート(PC)およびポリアミドB,12と比較する。
下記の透明な非晶質ポリアミドを用いる:
PA−B,12はBMACMジアミン・ドデカンジオン酸対から成るモノマーのポリアミド(Grilamid TR 90, EMS社の製品)である。
PA−11/B,14は94モル%のB,14モノマー(ここで≡14≡はテトラデカンジオン酸)と6モル%の11−アミノ−ウンデカン酸から成るコモノマーとのコポリアミドである。
PA−11/B,10は72モル%のB,10モノマー(ここで≡10≡は10個の炭素原子を含むセバシン酸)と28モル%の11−アミノウンデカン酸とから成るコモノマーとを含む。
これらのポリアミドを特許文献4の第20頁、第12行〜21頁、第9行に記載の方法に従って製造する。
国際特許第WO2009/153534号公報
用いたPEBAはPAブロック(それぞれホモポリアミドB,12,およびコポリアミドB,10/B,14またはB,12/B,14またはB,14/B,18)を含み且つPTMGブロックを含む。
B,12_PTMGは100モル%のB,12モノマーを含むPAブロックとPTMGブロックとを含むPEBAである。
B,10/B,14_PTMGは50モル%のB,14モノマーと50モル%のB,10モノマーとを含むPAブロックおよびPTMGブロックを含むPEBAである。
B,12/B,14_PTMGは50モル%のB,12モノマーと50モル%のB,14モノマーとを含むPAブロックおよびPTMGブロック含むPEBAである。
B,14/B,18_PTMGは50モル%のB,14モノマーと50モル%のB,18モノマーとを含むPAブロックおよびPTMGブロックを含むPEBAである。
以下の実施例では、PTMGブロックを一般にPEブロックとして用いるが、本発明がこの実施例に限定されるものではないことは明らかであり、PTMGブロックの代わりに他の任意のPEブロック、例えば上記に挙げたものを使用しても本発明から逸脱するものではない。
PEBAのPAおよびPEブロックの寸法(数平均分子量)はそれぞれ[図1]の上部に用いたPEBAの下側に示してある。
透明性、黄変指数およびヘーズ特性([表2])は厚さ2mmのシートで測定する。
耐高速衝撃性、衝撃強度および可撓性の特性は、用いた規格に従って作成した標準化試験片で試験し、[図1]に示した
耐薬品性特性はIFC(フランスゴム協会)試験片で測定し、軽さ(密度)は顆粒で測定する。これらの全ての特性はそれぞれ[図1]、[表1][表2]に示す規格に従って測定する。
シートおよび試験片はPEBAの顆粒を、必要に応じて最初に[図1]に示す上記組成物のPAの顆粒とドライブレンディングしてから、射出成形で得た。
[図1]から、本発明による実施例1〜4(Ex1〜Ex4)のみが、比較例1〜6(Cp1〜Cp6)とは違って、高い透明性と耐高速衝撃性とを併せ持つことがわかる。
本発明実施例の衝撃強度、耐薬品性、軽さ、可撓性もポリカーボネート(PC)のそれより良い。
応力変形(ISO 22088−3規格、22時間、23℃)によって測定される耐薬品性をエタノールおよびイソプロパノールに対して測定した。[図1]および[表1]は、本発明実施例の試験片、特に組成物B,12−PTMGのPEBA(PAおよびPEブロックの数平均分子量は2000および650/モル)から作ったEx2に対応する耐薬品性を示す。
Figure 2013538912
本発明のPEBAを使用することで、耐衝撃性強化PA−B,12に見られるそれぞれの値と比較して、[表2]に示すような他の利点すなわち黄変性が低く(黄変指数Yiが低い)、低ヘーズ、高い透過率(ISO 13468規格に従って、コニカ−ミノルタ 3610d分光光度計を用い、厚さが2mmのシートで560nmで測定)という利点をさらに有する。
Figure 2013538912

Claims (17)

  1. 下記(1)〜(5)の特徴を有するポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを含むコポリマーの、耐高速衝撃性および衝撃強度を有する透明な物品の製造での使用:
    (1)上記PAブロックは、少なくとも一種の脂環式ジアミンと炭素原子数が12〜36の少なくとも一種の脂肪族ジカルボン酸との等モル混合物を50モル%以上含み、
    (2)上記PAブロックは、上記コポリマーの全重量の20〜90重量%であり、
    (3)上記PAブロックの数平均分子量は1000〜10000g/モルであり、
    (4)上記PEブロックはコポリマーの全重量の10〜80重量%であり、
    (5)PEブロックの数平均分子量は200〜1000g/モル(限界値を含まない)である。
  2. 組成物の全重量に対して下記(1)〜(3)を含む熱可塑性ポリマー組成物の、耐高速衝撃性および衝撃強度を有する透明な物品の製造での使用:
    (1)30〜99.99重量%の請求項1に記載のコポリマー、
    (2)0.01〜70重量%の少なくとも一種の非晶質で、透明で且つ少なくとも部分的に脂環式であるポリアミド、
    (3)0〜20%の添加剤。
  3. 上記物品が、ポリカーボネートで作られた同じ形の物品より透明で且つ耐高速衝撃性が高い請求項1または2に記載の使用。
  4. 上記物品がさらに、ポリカーボネートで作られた同じ形の物品より衝撃強度が高く、耐化学溶剤性が高く、軽い請求項3に記載の使用。
  5. 上記PAブロックが、少なくとも一種の脂環式ジアミンと12〜18の炭素原子を有する少なくとも一種の脂肪族ジカルボン酸、好ましくは直鎖のジカルボン酸との等モル混合物を70モル%以上含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 少なくとも一つの脂環式ジアミンが下記の中から選択される請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用:ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)エタン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)ブタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン(BMACMまたはMACM)、パラ−ビス(アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)、イソプロピリデンジ(シクロヘキシルアミン)(PACP)、イソホロンジアミン(IPD)、2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン(BAMN)およびこれらの混合物。
  7. 上記PAブロックが、請求項1に記載の等モル混合物と異なる少なくとも一種のポリアミドコモノマーを30モル%以下含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 上記の少なくとも一種のPEブロックがポリアルキレンエーテルポリオール、例えばPEG、PPG、PO3G、PTMG、NH2鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロックを含むポリエーテル、これらのランダムおよび/またはブロックコポリマーおよびこれらの混合物の中から選択される少なくとも一種のポリエーテルを含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. PAブロックが主として(80モル%以上が)B.12、B.14、B.16、B.18、これらのランダムおよび/またはブロックコポリマーおよびこれらの混合物の中から選択される少なくとも一種のモノマーから形成される請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 組成物の全重量に対して下記(1)〜(3)を含むポリアミドベースの透明な熱可塑性ポリマー組成物:
    (1)30〜100重量%の請求項1〜9のいずれか一項に記載のコポリマー、
    (2)0〜70重量%の少なくとも一種の非晶質で、透明で且つ少なくとも部分的に脂環式のポリアミド、
    (3)0〜20%の添加剤。
  11. 着色剤、特に顔料、染料、エフェクト顔料、例えば回折顔料、干渉顔料、例えば真珠光沢剤、反射顔料およびこれらの混合物;紫外線安定剤、老化防止剤、酸化防止剤;流動化剤、摩耗防止剤、離型剤、安定剤;可塑剤、衝撃改質剤;界面活性剤;増白剤;充填剤、例えばシリカ、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、膨張黒鉛、酸化チタンまたはガラスビーズ;繊維、蝋およびこれらの混合物の中から選択される添加剤をさらに含む請求項10に記載の組成物。
  12. 請求項10または11に記載の組成物の、顆粒または粉末製造での使用。
  13. フィラメント、パイプ、フィルム、シートおよび/または成形された、透明で、耐高速衝撃性を有する物品の製造での請求項12に記載の顆粒の使用。
  14. 下記(1)〜(4)の段階を含む、透明で耐高速衝撃性を有する物品の製造方法:
    (1)請求項1〜9のいずれか一項に記載のコポリマーを供給する段階、
    (2)上記コポリマーを、少なくとも一種の透明な非晶質PAおよび/または少なくとも一種の添加剤と混合して、請求項2に記載の組成物を製造する任意段階、
    (3)上記のコポリマーまたは組成物を90〜180℃の温度T0で加工する段階、
    (4)物品を回収する段階。
  15. 下記物品の製造での請求項1〜9のいずれか一項に記載のPEBAおよび/または請求項10または11に記載の熱可塑性組成物の使用:透明な保護具、工業用安全器具、例えば安全眼鏡、安全フレームおよび/または安全ガラス、衝撃グレージング(ballistic glazing)、透明な耐衝撃性シート、ヘルメット、バイザー、防護物、防護服;スポーツ器具;時計皿;宇宙機器、特に人工衛星またはスペースシャトル機器;航空または自動車機器、例えばフロントガラス、グレージング、(飛行機の)窓、コックピット、飛行機の円蓋、窓、防弾ガラス、例えば車または構造物用のもの、前照灯またはヘッドライト用グレージング;ディスプレーグレージング、特に広告、電子またはコンピュータグレージング;スクリーン部品;サーマル、ソーラーまたは太陽電池パネル用グレージング;建築、家具調度品、電気器具または装飾工業用の物品;ゲームまたは玩具産業用物品;ファッション産業用物品、例えば靴のヒールまたは宝石;家具産業用物品、例えばテーブル、シートまたはアームチェア部品;プレゼンテーション、包装材料、ケーシング、箱、コンテナまたはフラスコ物品または部品、香水用物品、化粧品または医薬品産業用の物品;カバン;または輸送中の保護用部品。
  16. 請求項10または11に記載の組成物から成る耐高速衝撃性を有する透明な物品。
  17. 厚さが0.1〜10mm、好ましくは0.1〜3mm、より好ましくは0.5〜2mmである請求項16に記載の物品。
JP2013530784A 2010-09-28 2011-09-27 Pebaベースの組成物と、耐高速衝撃性を有する透明な物品の製造でのその使用 Pending JP2013538912A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1003844A FR2965269B1 (fr) 2010-09-28 2010-09-28 Composition a base de peba et son utilisation pour la fabrication d'objets transparents resistants a un impact de haute vitesse
FR1003844 2010-09-28
PCT/FR2011/052247 WO2012042162A1 (fr) 2010-09-28 2011-09-27 Composition a base de peba et son utilisation pour la fabrication d'un objet transparent resistant a un impact de haute vitesse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013538912A true JP2013538912A (ja) 2013-10-17

Family

ID=43920846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530784A Pending JP2013538912A (ja) 2010-09-28 2011-09-27 Pebaベースの組成物と、耐高速衝撃性を有する透明な物品の製造でのその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130202831A1 (ja)
EP (1) EP2622019A1 (ja)
JP (1) JP2013538912A (ja)
KR (1) KR20130115224A (ja)
CN (1) CN103124770A (ja)
FR (1) FR2965269B1 (ja)
TW (1) TW201231514A (ja)
WO (1) WO2012042162A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533338A (ja) * 2014-11-04 2017-11-09 アルケマ フランス 耐衝撃性が改良された透明なポリアミドポリマー組成物
JP2020519722A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 アルケマ フランス Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用
JP2020519719A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 アルケマ フランス Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10166441B2 (en) 2009-03-13 2019-01-01 Acushnet Company Three-cover-layer golf ball having transparent or plasticized polyamide intermediate layer
US9669265B2 (en) 2009-03-13 2017-06-06 Acushnet Company Three-cover-layer golf ball having transparent or plasticized polyamide intermediate layer
US9339696B2 (en) 2009-03-13 2016-05-17 Acushnet Company Three-cover-layer golf ball comprising intermediate layer including a plasticized polyester composition
FR2969525A1 (fr) * 2010-12-27 2012-06-29 Arkema France Composite bois/polymere a stabilite thermique amelioree
US9339695B2 (en) 2012-04-20 2016-05-17 Acushnet Company Compositions containing transparent polyamides for use in making golf balls
US9409057B2 (en) 2012-04-20 2016-08-09 Acushnet Company Blends of polyamide and acid anhydride-modified polyolefins for use in golf balls
US9649539B2 (en) 2012-04-20 2017-05-16 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US9415268B2 (en) 2014-11-04 2016-08-16 Acushnet Company Polyester-based thermoplastic elastomers containing plasticizers for making golf balls
US20140323243A1 (en) 2012-04-20 2014-10-30 Acushnet Company Polyamide compositions containing plasticizers for use in making golf balls
US9592425B2 (en) 2012-04-20 2017-03-14 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
FR3011550B1 (fr) * 2013-10-07 2016-11-18 Arkema France Copolymere a blocs polyamide et a bloc polyether
FR3019747B1 (fr) * 2014-04-11 2017-08-25 Arkema France Utilisation de peba a blocs longs pour la fabrication de tout ou partie d'un catheter.
EP3461854B1 (en) * 2017-09-27 2022-08-24 Arkema France Transparent polyamide-based composition comprising a glass filler with low silica content
FR3087444B1 (fr) 2018-10-17 2020-10-02 Arkema France Composition polymerique transparente
CN112912896A (zh) * 2018-12-14 2021-06-04 苹果公司 机器学习辅助的图像预测
CN109749437A (zh) * 2018-12-27 2019-05-14 会通新材料(上海)有限公司 具有低温韧性与挠曲模量平衡的聚酰胺56组合物
CN109721887A (zh) * 2018-12-29 2019-05-07 武汉华星光电技术有限公司 高分子纳米复合材料的制备方法
CN109815838A (zh) 2018-12-29 2019-05-28 武汉华星光电技术有限公司 高分子复合材料的制备方法及指纹识别的显示面板
FI130357B (en) * 2019-10-22 2023-07-20 Welmu Int Oy Oriented film of binary polymer composition
CN112409938B (zh) * 2020-11-11 2022-07-22 乐凯胶片股份有限公司 光伏背板、制备光伏背板的方法以及光伏组件
CN112480662A (zh) * 2020-11-23 2021-03-12 山东广垠新材料有限公司 可吸收红外线透明尼龙及其制备方法
US20240058992A1 (en) * 2022-02-28 2024-02-22 Greene, Tweed Technologies, Inc. Modified Long Fiber Reinforced Polymeric Composite Flakes Having Progressive Ends, Methods of Providing the Same, and Articles Formed Therefrom Having Enhanced Strength and Impact Resistance
EP4353269A1 (en) 2022-10-14 2024-04-17 Röhm GmbH Method for sterilization of formed articles made of thermoplastic polymers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315829A (ja) * 2001-01-26 2004-11-11 Atofina ポリアミドをベースにした透明な組成物
JP2009526892A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 アルケマ フランス 少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコールを起源とするポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用
JP2009540086A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 アルケマ フランス 光学的特性が改良されたアミド単位とエーテル単位とを有するコポリマー
JP2009540089A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 アルケマ フランス 非晶質から半結晶なアミド単位とエーテル単位とを有するコポリマーをベースにした混合物およびアロイと、光学特性に優れた材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595907A1 (en) 2004-05-14 2005-11-16 Arkema Transparent amorphous polyamides based on diamines and on tetradecanedioic acid
FR2902435B1 (fr) * 2006-06-14 2011-10-14 Arkema France Composition a base de polyamide transparent amorphe ou de tres faible cristallinite et de copolyamide a motifs ethers et a motifs amides
FR2932808B1 (fr) 2008-06-20 2010-08-13 Arkema France Copolyamide, composition comprenant un tel copolyamide et leurs utilisations.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315829A (ja) * 2001-01-26 2004-11-11 Atofina ポリアミドをベースにした透明な組成物
JP2009526892A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 アルケマ フランス 少なくとも一部がポリトリメチレンエーテルグリコールを起源とするポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマーの新規な使用
JP2009540086A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 アルケマ フランス 光学的特性が改良されたアミド単位とエーテル単位とを有するコポリマー
JP2009540089A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 アルケマ フランス 非晶質から半結晶なアミド単位とエーテル単位とを有するコポリマーをベースにした混合物およびアロイと、光学特性に優れた材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533338A (ja) * 2014-11-04 2017-11-09 アルケマ フランス 耐衝撃性が改良された透明なポリアミドポリマー組成物
JP2020519722A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 アルケマ フランス Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用
JP2020519719A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 アルケマ フランス Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用
JP2022043041A (ja) * 2017-05-11 2022-03-15 アルケマ フランス Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用
JP2022046525A (ja) * 2017-05-11 2022-03-23 アルケマ フランス Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用
US11359052B2 (en) 2017-05-11 2022-06-14 Arkema France PEBA-based composition and use thereof for producing a fatigue-resistant transparent object
JP7315473B2 (ja) 2017-05-11 2023-07-26 アルケマ フランス Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用
JP7443065B2 (ja) 2017-05-11 2024-03-05 アルケマ フランス Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN103124770A (zh) 2013-05-29
WO2012042162A1 (fr) 2012-04-05
FR2965269B1 (fr) 2013-10-04
KR20130115224A (ko) 2013-10-21
FR2965269A1 (fr) 2012-03-30
EP2622019A1 (fr) 2013-08-07
TW201231514A (en) 2012-08-01
US20130202831A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013538912A (ja) Pebaベースの組成物と、耐高速衝撃性を有する透明な物品の製造でのその使用
KR102320618B1 (ko) 유리-충전된 폴리아미드 기재의 투명한 조성물
CN111183184B (zh) 热塑性粉末组合物和通过这种组合物的3d打印生产的增强的三维物体
JP7341989B2 (ja) 低シリカ含有量を有するガラス充填材を含む透明なポリアミド系組成物
JP5682900B2 (ja) 透明なポリアミド成型組成物
CN103333334B (zh) 抗刮伤、透明且坚韧的共聚多酰胺模塑复合物、由其制造的模塑制品及其用途
CN107075250B (zh) 抗冲改性的透明聚酰胺聚合物组合物
JP2024037909A (ja) Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用
JP2022043041A (ja) Pebaベースの組成物、及び耐疲労性の透明な物体を製造するための、該組成物の使用
TWI790208B (zh) 強韌的聚醯胺模製材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117