JP2009525726A - 魚用飼料 - Google Patents

魚用飼料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525726A
JP2009525726A JP2008552767A JP2008552767A JP2009525726A JP 2009525726 A JP2009525726 A JP 2009525726A JP 2008552767 A JP2008552767 A JP 2008552767A JP 2008552767 A JP2008552767 A JP 2008552767A JP 2009525726 A JP2009525726 A JP 2009525726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
feed
salvia
carvacrol
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525726A5 (ja
JP5552234B2 (ja
Inventor
コッペ,ヴォルフガング
オーバック,アレックス
フォンタニラス,ラーモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trouw International BV
Original Assignee
Trouw International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36119633&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009525726(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Trouw International BV filed Critical Trouw International BV
Publication of JP2009525726A publication Critical patent/JP2009525726A/ja
Publication of JP2009525726A5 publication Critical patent/JP2009525726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552234B2 publication Critical patent/JP5552234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/537Salvia (sage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物を含有する魚用飼料(上記魚用飼料がカルバクロールを含有し、サルビア抽出物を含まず、脂質含有量は少なくとも15重量%であることを特徴とする)。上記サルビア抽出物が、サルビアオフィシナリスの抽出物およびサルビアラヴァンデュリフォリアの抽出物から選択されてもよい。上記カルバクロールが、合成品、または、オレガノから抽出されたものであってもよい。

Description

本発明は魚用飼料、上記飼料の製造方法、上記飼料で魚を飼う方法、および上記飼料で飼われた魚に関する。
魚は、世界の人口にとって重要な蛋白源である。好適な健康効果から、一人当たりの魚の消費量が増加するであろうと認識されている。
しかしながら、魚種資源への影響から、野生で捕獲できる魚の量を増やすことはもうできない。いくらかの野生の魚類資源は既に激減しており、他の資源についても、その資源を維持できるように捕獲を減少しなければならない。
そのため水産養殖(魚の養殖)は、世界の人口に魚を供給するために重要性が増している。
魚は成長し、健康でいるために蛋白質、脂質、ミネラル類およびビタミン類を必要とする。肉食性魚類の食事は特に重要である。
従来、肉食性魚類の養殖においては、養殖魚の栄養所要量を満たすために丸ごとまたは挽かれた魚が用いられていた。魚粉(fish meal)やでんぷんなどの様々な種類の乾燥原料と混合された挽かれた魚は、ソフトまたは半乾燥飼料と称されていた。養殖が工業化されるにつれ、ソフトまたは半乾燥飼料はプレスされた乾燥飼料で代替された。これ自身は、押出し乾燥飼料によって徐々に代替されてきた。
サケ種、タラ、シーバス、タイ(sea bream)の様々な種類などの魚種の数々の養殖において、現在では、押出し飼料は極めて一般的である。
魚用の乾燥飼料における主要な蛋白質源は、様々な質の魚粉であった。魚粉および魚油は、いわゆる「工業魚(industrial fish)」から得られる。上述した理由から、工業魚の捕獲は増加させることができない。
工業魚は、例えば北欧由来または南アメリカ由来であり、特定の魚においては、ペルーおよびチリ沖で捕獲される。これらの国々の生産量は、年々いささか変動する。約7年間隔で気象現象エルニーニョが発生し、工業魚の生産が大幅に減少する。これは世界市場における魚粉および魚油の安定供給に影響を与え、これらの原料の価格が劇的に高騰する。
水産養殖工業、特に魚用飼料工業においては、将来魚粉および魚油の両方が不足するとの予測を数年間している。乾燥魚用飼料用に、他の動物の蛋白質源も用いられている。このように、血粉、骨粉、羽毛粉および他の種類の、例えば鶏粉(chicken meal)のように、他の食肉処理場廃棄物から製造された粉(meal)の使用が知られている。これらは一般的に、魚粉および魚油よりも安価である。しかしながら、ヨーロッパなどのいくつかの地理的地域においては、食料生産動物および魚用の飼料の製造においては、そのような原料の使用が禁止されている。
小麦グルテン、とうもろこし(コーン)グルテン、大豆蛋白質、ルピン粉(lupin meal)、えんどう豆粉、豆粉、なたねかす(rape meal)、とうもろこし粉、および米粉などの植物蛋白質の使用も知られている。大豆は、高蛋白質含有の安価な原料であり、全世界で極めて大量に入手可能である。そのため、長年の間、魚用飼料において大豆が用いられてきた。
このように、水産養殖用の魚用飼料における原料の使用の量を最小化する圧力がある。
加えて水産養殖は、大きな資本を必要とする。ケージ、囲い、池、餌やり自動装置、貯蔵設備およびその他の基幹施設における出資がある。魚は幼魚(例えばマスおよびサケ種、シーバス、タイ、ターボット、ハリバ(halibut)、タラ)または野生で捕獲された(例えばぶり、タラ、セイス、マグロ種)として購入されるため、魚自身にも関連コストがかかる。
水産養殖において最も重要な一つのコストは、飼料のコストである。人件費も重要である。
魚の売値および収穫された魚の数が、事業の収益性を決定する。
速い回転は、数々のプラスの結果をもたらす。第一に、それはキャッシュフローに役立つ。第二に、それは危機管理を向上させる。魚の病気は一般的であり、長い成長期間においては発生する可能性が高い。また、例えば、網を入れ替えるとき、または魚の囲いの破損をもたらす悪天候などの偶発事故によって魚が逃げるリスクもある。
回転率は、収穫できる大きさまで、いかに魚が速く成長するかによって決まる。例えばアトランティックサーモンをスモルト(初めてアトランティックサーモンを淡水から海水に移すことができる、生理的段階)から収穫可能なサイズまで育てるのに12〜18ヶ月かかる。収穫可能なサイズは、魚種および市場によって左右される。あるアトランティックサーモンの市場では、6kgよりも大きな魚が好まれる。ある市場においては、ニジマスは一人前の分量として売られており、重さは300gである。
成長率は、日々の体重における増加の割合で表される(比増殖速度(Specific Growth Rate)、SGR)。これは以下の式によって計算される:
Figure 2009525726
上記SGRは、成長のために供給された飼料の量は考慮していない。上記SGRは、成長率のみの評価基準である。高いSGRは、蛋白質及び脂肪比率、アミノ酸組成および脂肪酸の組成に関する、原料の消化率および飼料組成がいかに最適であるかによって左右される。ビタミン類及びミネラル類などの極小構成要素(microingredients)も十分な量存在していなければならない。
他の重要な経済的要素は、上記給餌で魚がいかに効率的に成長するかである。実際的な言い方をするなら、魚の成長は、筋肉における蛋白質の沈着(筋肉質量の成長)である。
これを表現する一般的な用語は飼料転換比率(Feed Conversion Ratio (FCR))であり、下記のように定義される:
Figure 2009525726
FCRは、魚の種及び魚の大きさによっても異なる。アトランティックサーモンのFCRは一般的に0.7から2である。プレスされた飼料及び押出し飼料の形式の工業魚用飼料は水の含有量が少なく、一般的には5〜10%である。魚の体はそれよりも遥かに多い水を含有する。これは、FCRがなぜ1よりも低くなり得るかを説明する。異なる飼料の正確なFCRの比較は、水が成長には寄与しないため、飼料の水の含有量を考慮しなければならない。より精密には、乾燥物質ベースで計算されるべきである。しかしながら、水の含有量は狭い範囲内であり、養魚家にとって乾燥物質FCRを計算することは面倒であるため、通常FCRは、含有する水を含めた飼料で計算される。
また、「生物学上のFCR」と「経済的なFCR」には違いがある。生物学上のFCRは、個体魚レベルである。それは、個々の魚が食べた実際の飼料、および、その観察期間にわたって増加した重量を考慮する。これは、真の飼料の性能である。SGRのように、生物学的FCRは、栄養素の消化率、蛋白質およびエネルギー(例えば脂肪)のバランス、異なるアミノ酸類間のバランス、および十分な極小構成要素(ビタミン類およびミネラル類など)の存在の作用(function)である。
しかしながら商業運転においては、各囲いや池には多数の魚個体がいる(例えば各囲い内に10000から30000個体)。個体レベルでの餌やりは観察することができない。そのため養魚家は、経済的なFCRにより関心がある。これはケージレベルであり、ケージへ供給された飼料の量および観察期間にわたるケージの魚バイオマスの増加として定義される。
様々な理由により、経済的なFCRは生物学上のFCRよりも高い。第一に、供給システム内で飼料ペレットが壊れ、壊れた破片は食べられるには小さすぎたり、ごみと認識されたりするため、飼料のいくらかは浪費される。第二に、いくらかの飼料ペレットは魚によって食べられることなく、単に水カラムを介して沈む。第三に、供給を継続する間に魚が満腹になるため、いくらかの飼料は浪費される。これは飼料過給として知られている。第四に、供給不足が生じる場合があり、この場合は、飼料中の蛋白質の多くの割合が、筋肉の沈着ではなく、代謝目的のために使われるため、FCRは増加する。第五に、網の穴から魚が逃げる可能性がある。初期のバイオマスは、個体を数えることにより、および、集団のサブサンプルの重さを計ることで初期の重量を決定することにより決定される。間違った数字は経済的なFCRに影響する。
従って、優れた(高い)SGRおよび優れた(低い)生物学上のおよび/または経済的なFCRへ導く魚用飼料の生産が望ましい。
上記目的を達成するためには、脂肪およびまたは蛋白質の消化率を増加させることができる添加物に価値がある。これは、下記の式により計算される「見掛け消化率(Apparent Digestibility Coefficient)」によって計ることができる。
Figure 2009525726
ADCを計算する目的で、イットリウムが食事に添加されるが、そうでなければ魚用飼料に必要な成分ではない。
特開平2−207758号公報は、カルバクロールを含む、1つ以上の様々な植物エッセンシャルオイルまたはそこから抽出された成分を含有する低脂肪魚用飼料を開示する。上記魚用飼料は、伝染病から魚を守ることが教示されている。
本発明者等は意外にも、植物から抽出することができる、または、化学的に合成することができる特定の添加物を魚用飼料と共に、または別に含有させることが高いSGRおよび低いFCRの達成を助け、低い供給インプットで高い魚回転率が得られることを見出した。
上記添加物は、カルバクロールおよびサルビア(セージ)抽出物である。
この説に拘束されることなく、魚による脂肪の消化率が向上したため、発明者等は上記添加物によって魚の成長が促進されたと考える。上記2つの添加物は類似の効果を有すると考えられる。
従って、第一態様において本発明は、カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物を含有する魚用飼料であって、上記魚用飼料がカルバクロールを含有し、サルビア抽出物を含まず、上記魚用飼料の脂質含有量は少なくとも15重量%であることを特徴とする魚用飼料を提供する。
ここで用いられる用語「魚用飼料」は、後述する組成を含有する。一般的に魚用飼料は、成分として魚粉を含む。魚用飼料は、例えば押出しペレットのように、フレーク状またはペレット状であることが好ましい。
ここで用いられる用語「抽出物」は、溶媒抽出物(「抽出油」としても知られる)、蒸気蒸留(「エッセンシャルオイル」としても知られる)、または当業者に知られる他の方法によって得られた組成を含む。好ましい抽出溶媒は、エタノールなどのアルコールを含む。
好ましくは、サルビア抽出物は濃縮物である。ここで用いられる用語「サルビア」は、サルビア属シソ科の植物を含む。好ましい種のサルビアは、例えばサルビアオフィシナリスL.(ISO9909:1997(E)に記載されたエッセンシャルオイル)などのダルメシアンセージ(サルビアオフィシナリス)、および、例えばサルビアラヴァンデュリフォリア・ヴァール(Vahl)(ISO3526:2005(E)に記載されたエッセンシャルオイル)などのスペインセージ(サルビアラヴァンデュリフォリア)である。
サルビア抽出物は、少なくとも4つの活性化合物を含有することが知られている。サルビアオフィシナリスL.の代表的なクロマトグラフィー分析結果は、α−ピネン、カンフェン、リモネン、1,8−シネオール、α−ツジョン、β−ツジョン、カンフル、リナロールおよび酢酸リナリル、酢酸ボルニル、およびα−フムレンを示す。サルビアラヴァンデュリフォリア・ヴァールの代表的なクロマトグラフィー分析結果は、α−ピネン、サビネン、リモネン、1,8−シネオール、リナロール、カンフル、ボルネオール、テルピネン−4−オール、酢酸リナリル、酢酸テルピニルおよび酢酸サビニルを示す。
サルビア抽出物は市販されている。
ここで用いられる用語「カルバクロール」は、2−メチル−5(1−メチルエチル)−フェノール(CAS499−75−2)を意味する。この化合物は、オレガノ(Origanum vulgare)および他の植物から得ることができる。特性が同一(nature identical)の化合物を合成することができ、市販されている。
脂質の消化率は、本発明によって向上されると考えられ、可能な限り魚の成長が促進されるため、飼料中に高い脂質含有量を有することが望ましい。特定の魚(サケを含む)には、健康を維持するために高い脂質の飼料が必要である。魚用飼料は、少なくとも15重量%の脂質、より好ましくは少なくとも20重量%の脂質、さらに好ましくは少なくとも25重量%の脂質、例えば25〜35重量%の脂質を含有することが好ましい。
上記魚用飼料は、0.005〜0.5重量%の量のカルバクロールおよび/または少なくとも0.005〜0.5重量%のサルビア抽出物を含有することが好ましい。より好ましくは、上記魚用飼料は0.01〜0.25重量%の量のカルバクロールおよび/または0.01〜0.25重量%の量のサルビア抽出物を含有する。望ましくは、魚用飼料は0.01〜0.05重量%、例えば0.02〜0.04重量%の量のカルバクロール、および/または、約0.01〜0.05重量%、例えば0.02〜0.04重量%の量のサルビア抽出物を含有する。
好ましくは、魚用飼料30〜50重量%の蛋白質、3〜15重量%の蒸気、および上述したような脂質の近似組成を有する。
好ましくは、魚用飼料は1以上の下記を含有する:
−蛋白質源、炭水化物および脂質(例えば魚粉、魚油、動物粉(例えば血粉、羽毛粉、家禽粉、鶏粉(chicken meal) および/または、他の食肉処理場廃棄物から製造された他のタイプの粉)、動物性脂肪(例えば家禽油)、野菜粉(例えば大豆粉、ルピン粉(lupin meal)、えんどう豆粉、豆粉、なたねかす(rape meal)、および/またはヒマワリ粉)、植物油(例えば菜種油、大豆油)、グルテン(例えば小麦グルテンまたはとうもろこし(コーン)グルテン)および添加アミノ酸(例えばリジン));
−予混合ビタミン;
−予混合ミネラル;および
−色素(例えばカンタキサンチン、アスタキサンチン)。
第二の態様において、本発明は上述した魚用飼料の製造方法に関する。
好ましくは、上記方法はミキサー内で材料を混合する工程と、
ペレットを押出しまたはプレスする工程と、
上記ペレットを油でコーティングする工程とを有する。
上記カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物が、上記ミキサーに添加される、または、上記コーティング油に含有されることが好ましい。
好ましくは、カルバクロールは、カルバクロールと、シリカ(例えば重量で50:50混合)などの乾燥キャリアとの混合物の形、または、純粋なカルバクロールの形で供給される。
同様に、サルビア抽出物は、サルビア抽出物と、シリカ(例えば重量で50:50混合)などの乾燥キャリアとの混合物の形、または、純粋なサルビア抽出物の形で供給されることが好ましい。
第三の態様において、本発明は魚に給餌するための、上述した魚用飼料の使用に関する。上記飼料は、アトランティックサーモン、他のサケ種およびマスを含むサケ科の魚、および、タラ、シーバス、タイおよびうなぎなどのサケ科以外の魚を給餌するために特に適している。しかしながら、それは、例えばターボット、ハリバ(halibut)、ぶり、セイス、マグロなどの全てのタイプの魚に給餌されることができる。
第四の態様において、本発明は上述した魚用飼料で給餌された魚に関する。
第五の態様において、本発明は魚の成長を促進するための、カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物の使用に関する。
第六の態様において、本発明は魚における脂質の消化率を向上するための、カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物の使用に関する。
本発明のいずれの態様について記載されている特徴も、本発明の他の態様において用いることができる。
本発明を、これらには限定されない例を参照してさらに説明する。
プレスされた魚用飼料の一般的な調製方法
主な原材料は粉にされ、混合される。
上記ミキサーに極小構成要素が添加される。上記均質な混合物は、予調節器で、塊に水および蒸気を添加することにより調節される。これは、でんぷん部分(接着成分)の加熱工程を開始させる。上記塊は、ペレットミルへ供給される。上記塊は、上記ミルの金型を強制的に通され、ストリングは上記金型の外でペレットに分解される。蒸気の含有量は少ないため、上記飼料の乾燥は不要である。追加的な油がペレットの表面にスプレーされてもよいが、上記ペレットは幾分小型であるため、全脂質含有量が24%を越えることはほとんどない。上記添加される油は、魚油または、たとえば菜種油または大豆油などの植物油、または植物油の混合物または魚油および植物油の混合物であってもよい。油コーティングの後に上記ペレットは冷却器で冷却され、袋詰めされる。
押出された魚用飼料の一般的な調製方法
主な原材料は粉にされ、混合される。上記ミキサーに極小構成要素が添加される。上記均質な混合物は、予調節器で、塊に水および蒸気を添加することにより調節される。追加的な油が、この段階で上記塊へ添加されてもよい。これは、でんぷん部分(接着成分)の加熱工程を開始させる。上記塊は、押出し器へ供給される。上記押出し器は、単スクリューでも、双スクリューでもよい。上記押出し器内での塊の回転的な動きによって、上記塊はさらに混合される。押出し器内の塊に、追加的な油、水および蒸気が添加されてもよい。押出し器の端部においては、塊は100℃を越える温度と、大気圧を越える圧力を有する。上記塊は、上記押出し器の金型プレート内の開口部を強制的に通される。温度および圧力が軽減されることから、蒸気の一部はすぐに蒸発(フラッシュオフ)し、押出された塊は多孔性になる。ストリングは、回転するナイフによってペレット状にカットされる。水の含有量は比較的高い(18〜28%)ため、ペレットはすぐに乾燥機で約10%の水含有量まで乾燥される。乾燥機の後に、飼料の表面に油をスプレーすること、または飼料を油に浸けることによって飼料にさらなる油が添加されてもよい。多孔性の飼料ペレットがより多くの油を吸収するため、大気圧よりも低い気圧の密閉容器中で飼料に油を添加すること(真空コーティング)が有利である。この方法によって、40%を越える脂質を含有する飼料を製造することができる。コーティング後に、飼料は冷却され、袋詰めされる。上述したように、工程中の様々な場所で油が添加されてもよく、油は、魚油または、たとえば菜種油または大豆油などの植物油、または植物油の混合物または魚油および植物油の混合物であってもよい。
実施例1
実施例1において用いられた飼料は、蛋白質(45.6〜47.4重量%)、脂質(30.2〜32.2重量%)、蒸気(5.2〜6.2重量%)および灰(5.4〜5.8重量%)の近似組成を有する。
対照飼料は、魚粉(407.4g)、大豆粉(55.8g)、とうもろこしグルテン(196.1g)、小麦(88.0g)、魚油(247.3g)、予混合ミネラルおよびビタミン(3.8g)、予混合イットリウム(1.0g、後述するように脂質の消化率を測るために用いられた)、およびアスタキサンチン製剤(0.6g)から調製された。上述した工程を用いてペレットは押出され、魚油でコーティングされた。
0.1重量%および0.2重量%のカルバクロール製剤設計(50重量%のカルバクロールおよび50重量%のシリカキャリアを含む)を含む試験試料が調製された。活性物質の量は、飼料1kg当たりにそれぞれ500および1000mgであった。比較飼料においては、小麦の量がそれぞれ87.0gおよび86.0gに減量された。カルバクロール製剤設計は、予調節の前に、他の極小構成要素と共にミキサーへ添加された。
ペレットのサイズは4mmであった。
同様な方法で、0.1重量%および0.2重量%のサルビアオフィシナリスサルビア抽出物の製剤設計(50重量%のサルビア抽出物および50重量%のシリカキャリアを含む)を含む試験試料が調製された。
上記飼料は、研究の始めは169g(±3g)の重量であったアトランティックサーモン(サーモサラール(Salmo salar))に供給された。上記魚はタンクに入れられていた(1m×1m)。各タンクに30匹の魚がいた。海水温度は11.8℃(±0.5℃)であった。魚は67日間給餌された。研究は3回行われた。
結果は表1に示されている。
Figure 2009525726
カルバクロールの増量およびサルビア抽出物の増量は、それぞれ、魚の成長の増加および向上された飼料利用へ導くことが分かる。
実施例2
実施例2において用いられた飼料は、蛋白質(46.0〜46.9重量%)、脂質(30.8〜31.9重量%)、蒸気(4.9〜5.6重量%)および灰(7.4〜7.7重量%)の近似組成を有する。
対照および比較飼料は実施例1のように調製された。サルビアラヴァンデュリフォリアサルビア抽出物(CAS8016−65−7)が用いられた。
ペレットのサイズは4mmであった。
上記飼料は、研究の始めは199g(±2.4g)の重量であったアトランティックサーモン(サーモサラール(Salmo salar))に供給された。上記魚はタンクに入れられていた(1m×1m)。各タンクに35匹の魚がいた。海水温度は12℃であった。魚は82日間給餌された。研究は3回行われた。
結果は表2に示されている(SEは標準誤差(standard error)を意味する)。
Figure 2009525726
カルバクロールの増量およびサルビア抽出物の増量は、それぞれ、魚の成長の増加および向上された飼料利用へ導くことが分かる。
標準的な方法によって脂質消化率が測定され、結果は表3に示されている。
Figure 2009525726
カルバクロールの増量およびサルビア抽出物の増量は、それぞれ、脂質消化率の増加へ導くことが分かる。サルビア抽出物を0.05重量%供給された群も、0.1重量%レベルの群も、対照の群よりも脂質消化率が著しく高い。
実施例3
実施例3において用いられた飼料は、蛋白質(44.3〜46.2重量%)、脂質(28.2〜31.4重量%)および蒸気(6.0〜6.5重量%)の近似組成を有する。
対照飼料は、南米魚粉(526.2g)、大豆粉(40.0g)、とうもろこしグルテン(79.0g)、小麦(120.4g)、南米魚油(230.3g)、予混合ミネラルおよびビタミン(2.5g)、予混合イットリウム(1.0g)、およびアスタキサンチン製剤(0.6g)から調製された。上述した工程を用いてペレットは押出され、魚油でコーティングされた。
カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物(サルビアラヴァンデュリフォリア)を含む試験試料が調製された。カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物は、100%油としてそれぞれ添加された。別個の、カルバクロールおよびサルビア抽出物の含有が異なる2つのレベル(0.5g/kgおよび1.0g/kg)が試験された。
試験試料は、カルバクロールおよびサルビア抽出物の組合せで調製された。含有レベルは、それぞれカルバクロールを1.0gおよびサルビア抽出物を0.2g/kg、カルバクロールを0.5g/kgおよびサルビア抽出物を0.5g/kgであった。カルバクロール油および/またはサルビア抽出物は魚油と混合され、ペレットを乾燥した後に、真空コーティングによってペレットの表面へコートされた。
全ての飼料について、ペレットのサイズは3mmであった。
上記飼料は、研究の始めは156g(±13g)の重量であったアトランティックサーモン(サーモサラール(Salmo salar))に供給された。上記魚は、100Lの水を有するタンクに入れられていた。各タンクに25匹の魚がいた。海水温度は8.9℃(±0.2℃)であった。魚は96日間給餌された。研究は4つの対照群で、1つのタンクにカルバクロール、サルビア抽出物またはカルバクロールおよびサルビアの組合せの含有レベルが異なる各群で行われた。
蛋白質、飽和脂肪酸C16:0、全ての飽和脂肪酸および全脂質の合計について、見掛け消化率を測定した。結果は表4に示されている。
Figure 2009525726
カルバクロールの増量およびサルビア抽出物の増量は、それぞれ、脂質消化率および蛋白質消化率の増加へ導くことが分かる。
本発明は例を参照して記載されたが、当然のことながら、本発明の範囲内において様々な改良が可能である。

Claims (15)

  1. カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物を含有する魚用飼料であって、
    前記魚用飼料がカルバクロールを含有し、サルビア抽出物を含まず、前記魚用飼料の脂質含有量は少なくとも15重量%であることを特徴とする魚用飼料。
  2. 前記サルビア抽出物が、サルビアオフィシナリスの抽出物およびサルビアラヴァンデュリフォリアの抽出物から選択されることを特徴とする請求項1にクレームされた魚用飼料。
  3. 前記サルビア抽出物が抽出油であることを特徴とする請求項1または請求項2にクレームされた魚用飼料。
  4. 前記カルバクロールが、合成品、または、オレガノから抽出されたものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかにクレームされた魚用飼料。
  5. 0.005〜0.5重量%の量カルバクロールおよび/または0.005〜0.5重量%の量のサルビア抽出物を含有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかにクレームされた魚用飼料。
  6. 前記魚用飼料の前記脂質含有量が少なくとも20重量%であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかにクレームされた魚用飼料。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかにクレームされた魚用飼料の製造方法。
  8. ミキサー内で材料を混合する工程と、
    ペレットを押出しまたはプレスする工程と、
    前記ペレットを油でコーティングする工程とを有する、請求項7にクレームされた方法。
  9. 前記カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物が、前記ミキサーに添加される、または、前記コーティング油に含有されることを特徴とする請求項8にクレームされた方法。
  10. 魚に給餌するための請求項1から請求項6のいずれかにクレームされた魚用飼料の使用。
  11. 請求項1から請求項6のいずれかにクレームされた魚用飼料で給餌された魚。
  12. 前記魚がサケ科の魚であることを特徴とする請求項11にクレームされた魚。
  13. 前記魚がアトランティックサーモンであることを特徴とする請求項12にクレームされた魚。
  14. 魚の成長を促進するための、カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物の使用。
  15. 魚における脂質および/または蛋白質の消化率を向上するための、カルバクロールおよび/またはサルビア抽出物の使用。
JP2008552767A 2006-02-07 2007-01-16 魚用飼料 Active JP5552234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0602426.9 2006-02-07
GBGB0602426.9A GB0602426D0 (en) 2006-02-07 2006-02-07 Feed for fish
PCT/EP2007/050393 WO2007090714A1 (en) 2006-02-07 2007-01-16 Feed for fish

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009525726A true JP2009525726A (ja) 2009-07-16
JP2009525726A5 JP2009525726A5 (ja) 2012-02-02
JP5552234B2 JP5552234B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=36119633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552767A Active JP5552234B2 (ja) 2006-02-07 2007-01-16 魚用飼料

Country Status (16)

Country Link
US (3) US8951584B2 (ja)
EP (3) EP3395182B1 (ja)
JP (1) JP5552234B2 (ja)
AU (1) AU2007213881B2 (ja)
CA (1) CA2641459C (ja)
CL (1) CL2009001618A1 (ja)
CY (1) CY1122151T1 (ja)
DK (5) DK3395182T3 (ja)
ES (3) ES2544566T5 (ja)
GB (1) GB0602426D0 (ja)
NO (3) NO346257B1 (ja)
NZ (1) NZ570452A (ja)
PL (2) PL2946673T3 (ja)
PT (1) PT3395182T (ja)
TR (1) TR201809840T4 (ja)
WO (1) WO2007090714A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538605A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 飼料添加物として使用するセスキテルペンおよびそれらの誘導体
JP2012533289A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 水棲動物用飼料添加剤としての天然物質の使用
WO2016056520A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 扶桑化学工業株式会社 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法
JP2016147840A (ja) * 2015-02-14 2016-08-18 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 放流用サケ稚魚の感染症予防剤
JP2016163558A (ja) * 2014-10-06 2016-09-08 扶桑化学工業株式会社 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法
JP2018127491A (ja) * 2018-05-11 2018-08-16 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 放流用サケ稚魚の感染症予防剤
CN108967273A (zh) * 2018-07-10 2018-12-11 蚌埠农兴现代农业专业合作社 一种高营养品质泥鳅的养殖方法
KR20210073166A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 (주)코리아에프앤에프 어류용 연질 압출 펠렛 사료의 제조 방법
KR102504801B1 (ko) * 2022-10-07 2023-03-02 이동훈 유용미생물을 활용한 수질개선용 사료 조성물의 제조방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0602426D0 (en) 2006-02-07 2006-03-22 Trouw Internat Bv Feed for fish
MX339495B (es) * 2009-06-24 2016-05-26 Land O Lakes Purina Feed Llc Particulas de pienso de alto contenido de grasa.
NO20100454A1 (no) * 2010-03-26 2011-09-27 Ewos Innovation As Forbindelse og sammensetning for kontroll av bakterier og virus
NO20100451A1 (no) * 2010-03-26 2011-09-27 Ewos Innovation As Forbindelse og sammensetning for kontroll av fiskeparasitter
WO2012001668A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Pharmaq As Anti-sea lice compositions and their use
ES2361432B9 (es) 2011-03-18 2012-04-24 Biofungitek, Sociedad Limitada Composición fitosanitaria que comprende aceites esenciales potenciadores de la actividad antifúngica.
US10820597B2 (en) 2011-03-18 2020-11-03 Biofungitek, S.L. Phytosanitary composition comprising essential oils that potentiate antifungal activity
US9504269B2 (en) * 2012-02-14 2016-11-29 Purina Animal Nutrition Llc Weatherized minerals and methods of making and using same
ITVI20120231A1 (it) * 2012-09-21 2014-03-22 Edmund Mach Fond Metodo d'allevamento del carpione del lago di garda (salmo carpio linnaeus, 1758) e relativo mangime
EP3075261A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-05 Universidad De Santiago De Chile Formulation of a foodstuff supplement of an hypericum perforatum and rosmarinus officinalis (ro) extract or a mixture of both which improves the endogenous antioxidants barriers, increases the weight gain in breeding fish, and extends the life of the cultured fish being affected by stressful events and reduces a pathogen infection
WO2016181030A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Raisioagro Oy Fish feed, a process for its preparation, and a method for feeding fish
US9560866B1 (en) * 2016-04-11 2017-02-07 King Saud University Fish food composition
US10191489B1 (en) * 2016-11-08 2019-01-29 X Development Llc Control systems for autonomous submersible structures
WO2020247594A1 (en) 2019-06-04 2020-12-10 Cocoon Biotech Inc. Silk-based products, formulations, and methods of use
CN115915954A (zh) * 2020-05-29 2023-04-04 嘉吉公司 功能性大豆粉
US11533861B2 (en) 2021-04-16 2022-12-27 X Development Llc Control systems for autonomous aquaculture structures
WO2024003358A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Biomar Group A/S A process for producing a fish-farming fish feed

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207758A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 Taiyo Kagaku Co Ltd 養殖魚用飼料
JPH0632471A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Mita Ind Co Ltd 給紙部構造
JPH06269250A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養魚用飼料ペレット
JPH10229830A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養殖魚用飼料及び養殖方法
JP2002360186A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Bussan Biotech Kk ハーブを含む成長促進剤
JP2002370993A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Bussan Biotech Kk ハーブを含む免疫賦活剤
EP1314358A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-28 N.V. Seghers Nutrition Sciences Antimicrobial composition for animals
JP2003210116A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Taiyo Kagaku Co Ltd 養魚用ドライペレットの製造方法
JP2003299445A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Nisshin Shiryo Kk 養魚用飼料
JP2004254712A (ja) * 2004-06-21 2004-09-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養殖された食用魚から得られる肉のk価の上昇及び血合い肉の色調変化を抑制する方法
WO2005023019A1 (en) * 2003-09-07 2005-03-17 State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization (A.R.O.), Volcani Center Compositions containing as the active ingredient componantes from salvia sclarea seed
JP2005218423A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nihon Nosan Kogyo Kk 養魚用固形飼料およびその製造方法
JP2005278593A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nippon Formula Feed Mfg Co Ltd ブリ類用飼料及びブリ類の肉色改善方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0181885A4 (en) 1984-05-01 1987-10-22 James P Cox COATED FISH FOOD GRANULES AND THEIR PRODUCTION PROCESS.
JP2564912B2 (ja) 1988-09-09 1996-12-18 いすゞ自動車株式会社 ピストンリング組付機
US4971820A (en) 1989-06-02 1990-11-20 Canada Packers Inc. Animal feeds and processes for their manufacture
GB9013989D0 (en) * 1990-06-22 1990-08-15 Holt Raymond J Fish bait
JPH0632741A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 魚類の細菌感染症の予防・治療剤およびその利用
FR2711304B3 (fr) * 1993-10-18 1996-03-29 Begouen Jean Paul Appât pour poissons carnassiers.
GB2324701B (en) 1997-05-01 2001-05-16 Ewos Ltd Method for preparing high oil content fish feed pellets
GB9907556D0 (en) * 1999-04-06 1999-05-26 Ewos Ltd Flavouring
JP4530307B2 (ja) * 1999-09-03 2010-08-25 日本水産株式会社 魚類寄生虫の治療剤、その使用方法および用途
DE60128490T8 (de) * 2001-03-02 2008-05-15 Kalsec Inc., Kalamazoo Labiatae Kraut Extrakte und Hopfen Extrakte zum Verlängern der Farblebensdauer und Hemmen des Wachstums von Mikroorganismen in frischem Fleisch, Fisch und Geflügel
AT5522U1 (de) 2001-06-11 2002-08-26 Erber Ag Futtermittelzusatz zur darmstabilisierung und verdauungsförderung von nutztieren
ATE492166T1 (de) 2002-04-05 2011-01-15 Nestle Sa Zusammensetzungen und verfahren zur verbesserung von lipidassimilation in haustieren
EP1610624B1 (en) 2003-03-10 2008-08-20 Biomar Group A/S Fish feed pellets and method for making said pellets
WO2004091307A2 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Advanced Bionutriton Corporation Feed additives against diseasse infection in terrestrial and aquatic animals
US7681384B2 (en) 2003-06-25 2010-03-23 Scherer Bob A Apparatus for processing crop materials in a forage harvester
EP1527700A1 (en) 2003-10-29 2005-05-04 Cerestar Holding B.V. Fish feed and process for preparing the same
US20070281044A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Mueller Mark J Use of cold-pressed edible seed oils, flours, and/or blends thereof as anti-inflammatory and cox-2 inhibitory agents
JP5010809B2 (ja) * 2005-04-28 2012-08-29 日清丸紅飼料株式会社 養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法
GB0602426D0 (en) 2006-02-07 2006-03-22 Trouw Internat Bv Feed for fish

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207758A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 Taiyo Kagaku Co Ltd 養殖魚用飼料
JPH0632471A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Mita Ind Co Ltd 給紙部構造
JPH06269250A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養魚用飼料ペレット
JPH10229830A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養殖魚用飼料及び養殖方法
JP2002360186A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Bussan Biotech Kk ハーブを含む成長促進剤
JP2002370993A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Bussan Biotech Kk ハーブを含む免疫賦活剤
EP1314358A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-28 N.V. Seghers Nutrition Sciences Antimicrobial composition for animals
JP2003210116A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Taiyo Kagaku Co Ltd 養魚用ドライペレットの製造方法
JP2003299445A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Nisshin Shiryo Kk 養魚用飼料
WO2005023019A1 (en) * 2003-09-07 2005-03-17 State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization (A.R.O.), Volcani Center Compositions containing as the active ingredient componantes from salvia sclarea seed
JP2005218423A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nihon Nosan Kogyo Kk 養魚用固形飼料およびその製造方法
JP2005278593A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nippon Formula Feed Mfg Co Ltd ブリ類用飼料及びブリ類の肉色改善方法
JP2004254712A (ja) * 2004-06-21 2004-09-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養殖された食用魚から得られる肉のk価の上昇及び血合い肉の色調変化を抑制する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538605A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 飼料添加物として使用するセスキテルペンおよびそれらの誘導体
JP2012533289A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 水棲動物用飼料添加剤としての天然物質の使用
WO2016056520A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 扶桑化学工業株式会社 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法
JP2016163558A (ja) * 2014-10-06 2016-09-08 扶桑化学工業株式会社 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法
JP2016147840A (ja) * 2015-02-14 2016-08-18 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 放流用サケ稚魚の感染症予防剤
JP2018127491A (ja) * 2018-05-11 2018-08-16 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 放流用サケ稚魚の感染症予防剤
CN108967273A (zh) * 2018-07-10 2018-12-11 蚌埠农兴现代农业专业合作社 一种高营养品质泥鳅的养殖方法
KR20210073166A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 (주)코리아에프앤에프 어류용 연질 압출 펠렛 사료의 제조 방법
KR102336076B1 (ko) * 2019-12-10 2021-12-08 (주)코리아에프앤에프 어류용 연질 압출 펠렛 사료의 제조 방법
KR102504801B1 (ko) * 2022-10-07 2023-03-02 이동훈 유용미생물을 활용한 수질개선용 사료 조성물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2641459A1 (en) 2007-08-16
ES2744025T3 (es) 2020-02-21
US8951584B2 (en) 2015-02-10
EP2946673A1 (en) 2015-11-25
US20150096067A1 (en) 2015-04-02
DK201370788A (da) 2013-12-18
EP1981352B1 (en) 2015-07-22
DK178554B1 (en) 2016-06-13
EP3395182B1 (en) 2019-08-07
AU2007213881A1 (en) 2007-08-16
GB0602426D0 (en) 2006-03-22
DK201170197A (da) 2011-04-26
DK201370355A (en) 2013-06-26
US10265366B2 (en) 2019-04-23
US10537602B2 (en) 2020-01-21
NO344392B2 (no) 2019-11-25
CY1122151T1 (el) 2020-11-25
TR201809840T4 (tr) 2018-07-23
ES2677248T3 (es) 2018-07-31
US20090162455A1 (en) 2009-06-25
DK177829B1 (da) 2014-08-25
PL3395182T3 (pl) 2019-12-31
NZ570452A (en) 2011-08-26
EP1981352A1 (en) 2008-10-22
JP5552234B2 (ja) 2014-07-16
DK3395182T3 (da) 2019-09-16
EP1981352B2 (en) 2018-02-28
NO346257B1 (no) 2022-05-16
ES2544566T5 (es) 2018-04-19
ES2544566T3 (es) 2015-09-01
CA2641459C (en) 2012-08-28
DK200801228A (da) 2008-09-05
WO2007090714A1 (en) 2007-08-16
US20190201469A1 (en) 2019-07-04
EP3395182A1 (en) 2018-10-31
NO344392B1 (no) 2019-11-25
DK177743B1 (da) 2014-05-19
NO20083331L (no) 2008-10-08
NO345020B1 (no) 2020-08-24
NO20190810A1 (no) 2008-10-08
PL2946673T3 (pl) 2018-09-28
PT3395182T (pt) 2019-09-19
CL2009001618A1 (es) 2009-11-27
NO20190986A1 (no) 2008-10-08
AU2007213881B2 (en) 2013-04-18
EP2946673B1 (en) 2018-06-20
DK177737B1 (da) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552234B2 (ja) 魚用飼料
Djissou et al. Complete replacement of fish meal by other animal protein sources on growth performance of Clarias gariepinus fingerlings
Cavalheiro et al. Utilization of shrimp industry waste in the formulation of tilapia (Oreochromis niloticus Linnaeus) feed
Toriz-Roldan et al. Assessment of dietary supplementation levels of black soldier fly, hemertia illucens1, pre-pupae meal for juvenile nile tilapia, oreochromis niloticus
Roman et al. Duckweed protein supports the growth and organ development of mice: A feeding study comparison to conventional casein protein
Gasco et al. Digestibility of defatted insect meals for rainbow trout aquafeeds
Kim et al. The effect of a long‐term dietary replacement of fishmeal with a mixture of alternative protein sources in a formulated diet on growth performance, body composition and economic efficiency of young Korean rockfish (Sebastes schlegeli)
Handajani et al. Enrichment of commercial feed with plant proteins for Oreochromis niloticus diet: digestibility and growth performa.
Huda et al. Potential addition of black soldier fly carcass meal in sangkuriang catfish (Clarias gariepinus) feed formulation.
Mikołajczak et al. Black soldier fly full-fat meal in atlantic salmon nutrition–Part B: effects on growth Performance, feed utilization, selected nutriPhysiological traits and Production sustainaBility in Pre-smolts
Oso et al. Growth response of Clarias gariepinus fingerlings fed Parkia biglobosa diet as protein source
Bake et al. Growth performance, body composition, and apparent nutrient digestibility of hybrid catfish fingerlings fed with blended insect meal.
Abushweka Alternative protein sources as a replacement of fish meal in tilapia feeds
Wasave et al. Cashew nut Anacardium occidentale L. byproducts as an alternative protein source for post-larvae of Macrobrachium rosenbergii (de Man, 1879)
Cruz-Velásquez et al. Digestibility coefficients of sun dried and fermented aquatic macrophytes for Cachama blanca, Piaractus brachypomus (Cuvier, 1818)
Bake et al. Nutrient utilization and haematological indices of Clarias gariepinus fingerlings fed varying inclusion levels of fermented flamboyant (Delonix regia) seed meal in concrete tanks
Azam et al. Effect of low cost locally available ingredients on the growth performance of juveniles freshwater prawn Machrobrachium rosenbergii in the laboratory
Srour FISH WASTE AND SHRIMP HEAD SILAGE AS DIETARY ROTEIN SOURCES FOR NILE TILAPIA, Oreochromis niloticus
Kannan et al. Influence of selected feed additives on the growth and gonadal maturation of goldfish (Carrassius auratus).

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250